NEC、4月から組織を大改編! 顧客や市場ごとの「需要別」の事業体制に
1 :
セルカークレックス(WiMAX):
NECが4月から組織再編 「事業別」から「需要別」に大きく転換
NECは28日、経営基盤の強化に向けた組織再編を4月1日に実施すると発表した。これまで製品や
サービスごとに独立していた事業体系から、官公庁や通信会社、海外などといった顧客や市場ごとの
事業体制へと大きく転換する。これにより、利用者との距離を縮めて、需要を吸収しやすい組織とする。
開発・営業を一体化したうえで、ITC(情報通信技術)分野などで事業戦略を立てる新組織を設立する。
また、ビッグデータやクラウドサービスなどの情報通信技術分野を中心に、200人体制でビジネスモデルの
確立や事業戦略の立案などを担う「ビジネスイノベーション統括ユニット」を新設する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130228/bsb1302281813003-n1.htm
2 :
トンキニーズ(兵庫県):2013/03/03(日) 08:43:07.04 ID:vJqWs2el0
はい
再編しても売れないものは売れないんじゃないかと。
4 :
エキゾチックショートヘア(京都府):2013/03/03(日) 08:44:14.70 ID:AcQgEFjo0
NECは実力はある
子会社だけはすごい、親はちょっと・・・
6 :
ヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 08:47:28.41 ID:DF1nwYmG0
イノベーション統括ユニット
7 :
キジトラ(東京都):2013/03/03(日) 08:51:58.51 ID:cSpSrZEO0
一つ一つは出来がいいんだけど総合するとイマイチという
高学歴企業の典型みたいなイマイチさがある
高学歴ばっかりなのに最終的にわけわからんこと言いだす共産党に近い
要するに売れる部署と売れない部署にもっとキッチリ分けて
売れない部署は最終的には切り捨てるつもりかね?
顧客カテゴリごとに開発部をもつってこと?
陸軍と海軍みたいになりそう
10 :
キジトラ(東京都):2013/03/03(日) 08:57:40.93 ID:cSpSrZEO0
ケータイもPCもつかってるけど
すごいいいとこもあるんだけどなんでこんな基本的なところが粗い?ってとこも多いんだよね
優秀だけど疲れ切った都心のサラリーマンみたいな企業
11 :
斑(東京都):2013/03/03(日) 09:26:36.06 ID:uGqeq7zP0
ふーん、組織いじってどうなるもんなのか
組織わける、子会社化、需要がなくなったら切り捨て
13 :
マーブルキャット(WiMAX):2013/03/03(日) 11:43:20.51 ID:0inLsMTVP
毎年やってるけど意味あんの?
組織再編して仕事が終わった気になるダメ企業じゃなければいいが。
15 :
キジトラ(東日本):2013/03/03(日) 14:22:43.20 ID:m//1gN+l0
事業部制と職能別制は聞いたことあるけど需要別制は初めて聴いた。
16 :
マンクス(兵庫県):2013/03/03(日) 14:32:13.21 ID:DtdlyGyZ0
NECカシオ潰れろ
17 :
ハバナブラウン(愛知県):2013/03/03(日) 14:39:18.75 ID:q1HnoMqq0
NECネクサス潰れろ
18 :
セルカークレックス(千葉県):2013/03/03(日) 14:41:41.27 ID:UviKg7Ob0
ニーズ無ければ売れないっていう商売の基本に帰る意味ではいいかもな。
NECエレの話を最近聞かないけれど
元気に赤字だしてんの?
20 :
ユキヒョウ(大分県):2013/03/03(日) 14:42:14.32 ID:GsmKkHli0
シーリングライトだけ作ってればいい
21 :
バーミーズ(神奈川県):2013/03/03(日) 14:42:53.44 ID:Q4fSNeoO0
営業だけでなく事業部ごと客層別に再編するのか。効果あるの?
22 :
デボンレックス(中部地方):2013/03/03(日) 14:43:07.42 ID:UFdovVNB0
現場がカオスになるぞw
23 :
オシキャット(大阪府):2013/03/03(日) 14:44:19.49 ID:YOT96mvs0
新しい試みとみるべきか、「困ったら組織いじっとけ」病に陥ってるだけか、判別しがたいなぁ
24 :
バーミーズ(神奈川県):2013/03/03(日) 14:44:58.42 ID:Q4fSNeoO0
個人客と大口企業顧客とに似たような製品を売る場合でも、別事業部が別々に開発するようになるわけ?
官公庁部だけ残りあとは切り売りと
26 :
ぬこ(山梨県):2013/03/03(日) 15:00:22.93 ID:vMx+RFOK0
NECコンピュータテクノはつぶれる(だろ?)
27 :
縞三毛(東京都):2013/03/03(日) 15:03:08.49 ID:919eh8KM0
>1読んだ限りでは、この体制だと新しい需要や顧客を開拓できなさそう。
それじゃ先細りしちゃうと思うんだが。
>>19 ルネサスね。元気に9期連続で大赤字出してるよ。
29 :
茶トラ(東日本):2013/03/03(日) 16:02:21.33 ID:h7n87Etn0
組織改編だらけで名刺屋が儲かる
30 :
オシキャット(埼玉県):2013/03/03(日) 16:03:36.57 ID:A72/MNOT0
福島転勤になった奴らは今どうしてんだろ
>>8 当然そうでしょ
コストカットしやすい組織再編はもう既に他の大企業では実行されていて
NECは遅いぐらい
32 :
ロシアンブルー(山口県):2013/03/03(日) 16:09:02.12 ID:yqslYLcs0
赤字対策やってますアピール
33 :
トラ(神奈川県):2013/03/03(日) 16:32:21.52 ID:HM8/2tS90
売れない部門をリストラ対象と一緒に子会社化して清算するのが一番
34 :
黒トラ(滋賀県):2013/03/03(日) 17:36:25.69 ID:3fGEoYFQ0
部署ごとに、利益比例型の予算配分にすると、新しい商品が出にくくなるけどな。
35 :
アジアゴールデンキャット(東京都):2013/03/03(日) 17:37:21.08 ID:qQBOajHW0
ころころ、組織変更してんじゃねぇよ。
幹部が無能ってのがまるわかりだな。
クビ部門は?
37 :
スミロドン(長野県):2013/03/03(日) 18:25:14.87 ID:bqObcGX/0
鼻毛鯖専用部署はぜひ欲しい
また新しい役職作るための改変か
すでにモノ作りほとんどして無いから
総合商社になるんだなきっと。
40 :
ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 22:00:51.16 ID:G5mORmHE0
昔NECインターチャネルという糞ゲーム会社があってだな
誤:糞
正:痛
無能な経営陣がやりそうなコトだな