【茨城】つくば市と土浦市が合併!? つくば市長が政令市誕生を視野に前向き発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オリエンタル(東日本)

つくば市長 土浦市との合併に前向き発言 茨城 2013.3.1 02:11

 ■「市民レベルの議論期待」

 茨城県つくば市の市原健一市長は28日の記者会見で、「土浦市と合併すれば人口が35万人を超え、中核市になれる」と述べ、県南地区の広域合併による政令市誕生を視野に、同市と土浦市との合併を進めるべきだとの考えを示した。

 市原市長は中核市になると多くの権限が県から委譲されるほか、(合併で)財政規模が1千億円を超え、大きな事業に着手できることなどを説明。
「土浦市は歴史があり人材やまちづくりのノウハウがある。東京を中心とした地域間競争で勝ち残るためにも合併は必要」と強調した。

 また、「市民レベルで合併問題が話題となり、賛成や反対も含めて議論が盛り上がることが望ましい」と機運の高まりに期待した。

 市原市長は自身のブログに、2月18日に開かれた県経営者協会との懇談会で行った土浦市との合併についての発言を記載していた。ただ、県南地区では両市を中心とした合併構想が定期的に浮上しているが具体的な動きには至っていない。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130301/ibr13030102110002-n1.htm
2 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/01(金) 13:12:36.39 ID:/srCGLS90
水戸を抜いて茨城一でかい都市になっちゃうじゃん
3 ウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 13:14:37.19 ID:2BGpSxWd0
歴史的には上だと思ってた土浦市民は屈辱だろうな
4 ピクシーボブ(茨城県):2013/03/01(金) 13:15:54.79 ID:pTjyi78p0
これは間違いなく市役所をどっちの地区に置くかで大揉めする
5 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2013/03/01(金) 13:16:41.05 ID:HcnRemOg0
高崎市と前橋市も合併して80万制令都市作れや。
伊勢崎と太田も巻き込んで110万のグンマーメトロポリス作れ。
6 スナドリネコ(チベット自治区):2013/03/01(金) 13:19:22.72 ID:2p4122kH0
合併した所で土浦が救われるわけではないだろう
それより、
7 ライオン(新潟県):2013/03/01(金) 13:20:13.14 ID:6OrvEvDK0
つくばみらい市はどうなっちゃうの?
8 ハバナブラウン(茨城県):2013/03/01(金) 13:20:17.34 ID:AG3zj6gP0
やめろおおおおおお
9 ウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 13:20:46.65 ID:2BGpSxWd0
土浦とか名前だっさいからつくば市か筑波市だよなきっと
10 ヤマネコ(茨城県):2013/03/01(金) 13:20:58.10 ID:VW7X3erC0
どちらも地名にプライドあるから絶対無理
11 ハバナブラウン(茨城県):2013/03/01(金) 13:21:47.10 ID:AG3zj6gP0
>>4
土浦は移動するから規模縮小で丁度いいだろ
つくば市役所は新築だしな
でもc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
12 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/01(金) 13:22:57.35 ID:/srCGLS90
筑波土浦市で良いじゃん
13 スミロドン(チベット自治区):2013/03/01(金) 13:24:07.13 ID:yUy8N7j/0
バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \筑波山
14 ツシマヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 13:24:47.97 ID:KWNPhYKz0
>>4
市役所どころか、つくばと土浦どっちの名前残すかでずっと平行線になるわw
さいたまみたいな英断は(ヾノ・∀・`)ムリムリw
15 ウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 13:26:04.09 ID:2BGpSxWd0
企業的には住所が土浦市とつくば市とではイメージが全然違うだろ
16 スナドリネコ(庭):2013/03/01(金) 13:27:11.62 ID:6nh9xqU+0
あんなに離れていて途中何も無いのに合併する意味ないだろ
17 ギコ(SB-iPhone):2013/03/01(金) 13:27:29.19 ID:b0xkkh6Zi
土浦宇宙センターとか何か嫌だなあ
18 ウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 13:28:09.38 ID:2BGpSxWd0
筑波大学→土浦大学w
19 ボルネオウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 13:28:57.47 ID:yx2q8nUe0
>>13
初めて見た
かわいい
20 カナダオオヤマネコ(西日本):2013/03/01(金) 13:29:02.54 ID:YrjNWicp0
こうしてまた由緒ある地名が消えてゆく
21 ピューマ(愛知県):2013/03/01(金) 13:29:18.64 ID:otfpHPYA0
ひらがなの市名はやめてほしいわ

筑波市でいいじゃん
22 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2013/03/01(金) 13:30:36.76 ID:05chTgvk0
天外魔境1て筑波山からスタートして最初の町が土浦だったような気がする
23 シンガプーラ(神奈川県):2013/03/01(金) 13:31:08.39 ID:dAsrV6a20
つっちーってまだ居るの?
24 サバトラ(catv?):2013/03/01(金) 13:31:20.63 ID:B/NkkZre0
>>5
群馬市orぐんま市なんてださい名前嫌だよ…
25 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/01(金) 13:31:30.05 ID:/srCGLS90
つくばエクスプレスが土浦駅に繋がる可能性無いのかな
26 ハバナブラウン(茨城県):2013/03/01(金) 13:32:34.56 ID:bcAOhxaW0
これ合併しても35万しかいないんだな
27 チーター(茨城県):2013/03/01(金) 13:32:38.88 ID:ZSYaEZ9E0
果てしなくどうでもいい
28 ツシマヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 13:32:42.19 ID:KWNPhYKz0
茨城県いばらき市 つくば区 土浦区  合わねぇw
29 セルカークレックス(茨城県):2013/03/01(金) 13:32:56.32 ID:YsV1ltK30
土浦はつくばの植民地だからな
30 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 13:33:28.73 ID:gfU11bDs0
民度とIQが違いすぎる気がするけどいいの?
31 ターキッシュアンゴラ(関東地方):2013/03/01(金) 13:33:49.52 ID:YWYXEwtRO
土つく市←どつくし
32 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 13:33:50.93 ID:CsMZN3dj0
いばらき市の誕生だな

大阪かよw
33 ベンガル(岡山県):2013/03/01(金) 13:36:07.77 ID:gXyRbt6/0
いばらき市か大阪のと紛らわしいな
34 ヒョウ(関東地方):2013/03/01(金) 13:36:40.94 ID:0kTpcAjuP
どう考えても、つくばが土浦を飲み込むだけ。
土浦のアドバンテージなんて、JRが通っていること以外何もないもん。
経済はとうに没落してるし。
35 ライオン(茨城県):2013/03/01(金) 13:37:52.61 ID:t69oYOLY0
もうつくば県でいいよ
36 ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/01(金) 13:38:47.06 ID:g4RAbEau0
マイナス+マイナス=マイナス って学校で習ってないの?
37 ハバナブラウン(茨城県):2013/03/01(金) 13:39:01.82 ID:AG3zj6gP0
つくばはTX開通に合わせて、東京都の飛び地になるべきであった
38 アメリカンワイヤーヘア(庭):2013/03/01(金) 13:39:20.61 ID:7+RaUCqRP
つくちうらばし
39 シャム(東日本):2013/03/01(金) 13:40:44.54 ID:VLoKhGvzO
名称候補
常南市
筑浦市
土波市
北とりで市
40 ギコ(チベット自治区):2013/03/01(金) 13:42:10.38 ID:fL8KyHGc0
土浦なんて県トップクラスの下品な町だぞ
ヤクザだらけだし
41 ジャガランディ(千葉県):2013/03/01(金) 13:43:17.23 ID:WIIWkfPQ0
つくば市単体でもデカすぎるのにこれ以上大きくするのか
42 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 13:44:11.90 ID:BFmdBLbmP
つく浦市クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
43 スフィンクス(関東地方):2013/03/01(金) 13:45:36.49 ID:6kuAIumqO
土浦はつくばに嫉妬してる
44 メインクーン(宮城県):2013/03/01(金) 13:47:19.16 ID:Aiys91lk0
福岡県民は「筑波」を読めない。マメな
45 カラカル(dion軍):2013/03/01(金) 13:47:43.21 ID:SEbhzrIZ0
土浦つくばで政令都市になったら
県庁所在地の水戸の立場は・・・
46 ヨーロッパオオヤマネコ(庭):2013/03/01(金) 13:49:53.86 ID:pIS+ZHaE0
だめだっぺよ
47 ウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 13:50:34.81 ID:2BGpSxWd0
歴史好きとしては小田市か天庵市でもいいぞ
48 ヒョウ(dion軍):2013/03/01(金) 13:50:43.97 ID:3dOEZTvqP
OK、それじゃあ土浦止まりの常磐線を3割増ししよか
49 コドコド(庭):2013/03/01(金) 13:52:45.53 ID:wIASYYuo0
50 ヒョウ(北海道):2013/03/01(金) 13:53:22.50 ID:brvLNvB1P
TX延伸して土浦通して茨城空港まで頼む
ムリか・・・
51 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2013/03/01(金) 13:53:54.59 ID:05chTgvk0
52 ジャガーネコ(茨城県):2013/03/01(金) 13:53:57.59 ID:12unHWLv0
土浦なんか高校以外で行く用事ないだろ
卒業して5年たつけど一度もいってない
53 コドコド(庭):2013/03/01(金) 13:54:37.82 ID:wIASYYuo0
トウキョ・めメトロポリタン・イバラギ・セントラルシティの誕生だな
54 スノーシュー(千葉県):2013/03/01(金) 13:55:23.25 ID:nrRkRoz/0
>>52
中核市とか政令市になれば財政規模が大きくなるんで
インフラ整備してアウトレットとかモール呼んだりとか駅前再開発とかできるかもな。
55 斑(東京都):2013/03/01(金) 13:55:32.10 ID:o42bKV4Q0
頭文字を混ぜて、つ土市でいいと思うよ
56 ジャガー(岡山県):2013/03/01(金) 13:55:39.65 ID:j6ztQsXc0
政令市になるっていうが守谷や牛久巻き込んでも50万人もいかんのじゃ…
まさか取手のほうまで伸ばすのか
57 ジャガーネコ(茨城県):2013/03/01(金) 13:58:27.97 ID:12unHWLv0
>>54
土浦駅の再開発は無理だろ
なにより水戸ほどではないけど周辺住民の民度が糞過ぎてどうしようもない
58 ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/01(金) 14:00:02.46 ID:vxhKqh+00
土浦つくば市 でいいんじゃない
59 ウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 14:02:06.02 ID:2BGpSxWd0
南茨城が土浦ナンバーから開放されそうです
60 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2013/03/01(金) 14:04:12.75 ID:05chTgvk0
>>56
取手までいかなくても

つくば市(約21.3万人)
土浦市(約14.4万人)
牛久市(約8.1万人)
つくばみらい市(約4.4万人)
阿見町(約4.7万人)
http://www.mapion.co.jp/map/admi08.html
これで53万人だな
61 ハバナブラウン(茨城県):2013/03/01(金) 14:05:02.42 ID:AG3zj6gP0
>>54
ジャスコがボコボコモール作ってるのに、何を造るというのか
62 スノーシュー(千葉県):2013/03/01(金) 14:09:42.24 ID:nrRkRoz/0
>>61
ららぽーと
63 マヌルネコ(dion軍):2013/03/01(金) 14:11:14.86 ID:00Au7Rnx0
つくば駅と土浦駅を結ぶ路線が必要だな
64 スコティッシュフォールド(WiMAX):2013/03/01(金) 14:14:23.72 ID:8ZgOLx+E0
つくばナンバーになるんか
65 ボンベイ(茨城県):2013/03/01(金) 14:14:27.23 ID:NRRtTzbM0
やめて〜

土浦と合併なんて最悪〜
66 黒トラ(チベット自治区):2013/03/01(金) 14:15:51.94 ID:QNdHDtrw0
つくばはアスペが多いんだよな
67 スナドリネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 14:21:43.07 ID:VLJwxPey0
政令都市は最低70万だったけど
特例期間も終わったし
68 イエネコ(茨城県):2013/03/01(金) 14:22:38.27 ID:z4MBjNTp0
中川ヒューム管逝ったああああああああああああああ
69 ライオン(茨城県):2013/03/01(金) 14:23:37.94 ID:/ZMqLE3L0
ここずっとかわってない土浦の市長は地元のインフラ関係営んでる一族の奴だし、土地もちだし当然この話は拒むだろうなw
難しい以前にこの市長のせいでこの話は無理w
70 コドコド(東日本):2013/03/01(金) 14:27:55.55 ID:EZaMoNml0
コスモ市でいいよ
71 コドコド(茨城県【14:20 茨城県震度2】):2013/03/01(金) 14:29:04.68 ID:fpMVMXat0
どこが合併しようと大都会取手に交通の便で勝てるわけ無いだろ
上野まですぐだぞ
72 コラット(庭):2013/03/01(金) 14:30:37.75 ID:Q01F/u3l0
>>71
守谷に負けてると噂の取手ですか
73 コドコド(茨城県【14:20 茨城県震度2】):2013/03/01(金) 14:32:10.10 ID:fpMVMXat0
守谷(笑)
糞高いTXと関鉄しかあの守谷(笑)

優秀なとこは24時間やってる西友だけ
74 バーミーズ(WiMAX):2013/03/01(金) 14:32:23.95 ID:kl/A4KTP0
守谷って取手の一部かと思ってた
75 ジャガーネコ(茨城県【14:20 茨城県震度2】):2013/03/01(金) 14:35:23.98 ID:12unHWLv0
取手の奴は常総線をどう思ってるよ?誇らしく思っちゃったりしてんの?
76 白黒(茨城県【14:20 茨城県震度2】):2013/03/01(金) 14:40:42.97 ID:LQ22f2F90
>>51
取手と守谷が合併すればいいんじゃないかな
77 ピクシーボブ(関西地方):2013/03/01(金) 14:41:36.37 ID:lO3cziVs0
茨城県下の全市町村が合併すればいい
78 三毛(埼玉県):2013/03/01(金) 14:42:27.78 ID:TSotvkFp0
>>45
過去にもそういう例はあるから無問題
79 チーター(茨城県):2013/03/01(金) 14:44:09.65 ID:3len8kF30
よそから流れ着いたつくば市民だが、
常磐線が東北縦貫線(東京-上野)に乗り入れることができたら
TX沿線のつくば市との常磐線沿線の土浦市の地位が
逆転するのではないかと思ったりする。

上野も論外だが秋葉原の地底駅で分断してるのは何気に痛い。
東海道新幹線に乗ったり、羽田空港へ出るのが不便不便でで仕方がない。
80 セルカークレックス(庭):2013/03/01(金) 14:46:44.33 ID:1jo00J/60
間違いなく水戸市が横槍いれてくるな
81 スナネコ(庭):2013/03/01(金) 14:47:28.06 ID:5YthTQkm0
>>45
お前は大都会・石岡市のことをディスってんのか?
82 白黒(茨城県):2013/03/01(金) 14:48:14.95 ID:LQ22f2F90
>>5
桐生「・・・」
83 イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 14:49:52.86 ID:5LKwvvim0
おいおい、つくば市内ですら旧桜村と旧谷田部町でまだいがみ合ってんのに・・・
こんなのうまくいくわきゃない。市長は合併問題より自分の病院をなんとかせえや。
84 コラット(庭):2013/03/01(金) 14:51:33.75 ID:Q01F/u3l0
名前の由緒が古い順だと

・筑波
・日立
・茨城
・土浦
・水戸
・取手

で合ってる?
85 サーバル(茨城県):2013/03/01(金) 14:52:11.82 ID:PbSdGD8s0
>>84
鹿島は?
86 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 14:54:04.03 ID:CsMZN3dj0
>>81
常陸國の国府や国分寺は石岡にあったんだってな
87 黒(庭):2013/03/01(金) 14:54:50.94 ID:ey700Kzw0
>>83
いちはら病院は立地が良くない
筑波記念病院ぐらいなら行きやすい
88 白黒(茨城県):2013/03/01(金) 14:54:50.89 ID:LQ22f2F90
>>84
日立を常陸由来と見るか名前ができた時と見るかでかなり変わるな
89 ヒョウ(公衆):2013/03/01(金) 15:21:51.09 ID:kIzNKe0OP
合併しても土浦の衰退は止まらないだろうな
そもそも田舎のプライドだけは高い土浦土民は合併を認めないか
90 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 15:22:05.76 ID:wp7MtHcC0
土浦と足立と春日部と習志野がナンバーくっつけてくれたら関わらないナンバーが一つにまとまって捗るのに
91 サーバル(西日本):2013/03/01(金) 15:23:17.23 ID:XWXvJgOHO
土筑市
92 オセロット(庭):2013/03/01(金) 15:23:42.64 ID:/70WbJPU0
>>90
真ん中とって野田ナンバーだな
93 チーター(庭):2013/03/01(金) 15:25:12.58 ID:g0NEPxS50
土浦ナンバーは全部信用できない
県西のつくばナンバーも信用できない
県北の水戸ナンバーは放射線まみれっぽい
94 スフィンクス(東日本):2013/03/01(金) 15:27:00.94 ID:9CbYkyivO
入植つくば市民だけど、マジやめれ!
土浦はヤバすぎる
双葉も含めてお引き取りください
95 シャルトリュー(茨城県):2013/03/01(金) 15:27:14.36 ID:4xGy5eOT0
土浦の市民は吸収合併でも賛成
ただ、市長がアレだから話は市長が変わってからじゃないと無理かなぁと思ってる
かすみがうら市を巻き込んで3市合併ならうまく行くような気がするが、どう転んでも土浦駅前は荒廃したままだろうね、つか、そのままのが良いだろ
96 アメリカンボブテイル(茨城県):2013/03/01(金) 15:30:12.07 ID:GYfWchJG0
土浦駅前に双葉のサテライト作ってくれ
97 チーター(庭):2013/03/01(金) 15:31:01.62 ID:g0NEPxS50
トウキョウメトロポリタンイバラキ市が出来るのか…
胸熱
98 マンチカン(芋):2013/03/01(金) 15:38:20.04 ID:UNWLBdzz0
坂東市も入れてくれや〜
6万人弱で足しにもならないけど
99 アンデスネコ(庭):2013/03/01(金) 15:51:01.23 ID:XK9pFhFt0
>>98
ばんど太郎の本店が坂東にないことを知って嫌いになった
100 キジトラ(東京都):2013/03/01(金) 15:52:20.35 ID:Z+YV/hA90
>>24
今こそ群馬県群馬市群馬町大字群馬字群馬の復活を!
101 カラカル(WiMAX):2013/03/01(金) 16:11:50.57 ID:Qhm627Wd0
土浦市なんてほとんど死んでるのになー
102 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 16:34:55.03 ID:MYxrH+Y3O
>>101
水戸も死んでる
合併して県庁つくばに移した方がいいよ
103 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 16:50:34.21 ID:XP1tVep40
新聞によると合併に前向きなのは中核市になりたいつくば市長で土浦市長はその気はないみたいだね。
数年前の合併スレで「合併したがっているのは借金まみれの土浦でつくばは合併したくない。
土浦側が土下座でもすれば考えてやってもいいかな」なんてレスが有ったが丸っきり嘘だったんだなw
104 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 16:52:51.57 ID:XP1tVep40
>>95

ニセ土浦市民乙w
今から土浦駅北再開発なんだよw
105 アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2013/03/01(金) 17:08:47.18 ID:/00d2fH1P
水戸はひたちなか市、那珂市、茨城町、大洗町と合併すればいいのにな
人口50万人ぐらいになるでしょ
106 コドコド(庭):2013/03/01(金) 17:17:21.03 ID:wIASYYuo0
合併しても人口減少を辿る小美玉市の所在をどうするか
107 マンクス(WiMAX):2013/03/01(金) 17:20:24.85 ID:F9aTXKt90
>>13
やめて
ダイダラボウが引っ込ましちゃった頭部が直っちゃう
108 カラカル(WiMAX):2013/03/01(金) 17:24:11.97 ID:Qhm627Wd0
>>104
そんな計画あったか?
109 ハイイロネコ(庭):2013/03/01(金) 17:42:22.44 ID:bJ7LN2Pz0
>>108
ないない(´・ω・`)
110 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 17:49:50.29 ID:XP1tVep40
土浦駅北再開発では図書館を駅前に移転し合わせて商業施設棟を建てる。
平成27年度にペデストリアンデッキが整備され図書館は平成29年度にオープン予定。
これまで計画が頓挫していたがヨーカドー撤退による駅前への市役所移転で動き出した。
逆に考えればこの箱モノ行政を止める為に(合併対象の土浦の借金が増えないように)
今になって「土浦と合併」なんて妄言を言い出したのかもしれんなw
111 チーター(やわらか銀行):2013/03/01(金) 17:58:06.40 ID:cZnUoRDS0
県南全部合併して地磁気市にしようぜ
112 アフリカゴールデンキャット(庭):2013/03/01(金) 18:00:03.64 ID:CdkD7Kpa0
というかイバラギの情報とか誰得だよ
113 ボンベイ(岐阜県):2013/03/01(金) 18:23:32.93 ID:RPrI+1Bw0
核融合だな
114 オセロット(内モンゴル自治区):2013/03/01(金) 18:37:49.17 ID:x/TDeJutO
>>54
埼玉も何個かの市で政令指定化目指してたような
神奈川3
埼玉2
千葉1
茨城1
栃木0
群馬0

になる
115 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/03/01(金) 18:48:08.61 ID:zEaSKsCD0
土浦と言えば季節外れの花火競技会
入ったら必ず迷子の土浦協同病院
特別美味いわけでも不味いわけでもないレンコン
あとよ夜のお店の桜町
116 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/03/01(金) 18:48:48.86 ID:zEaSKsCD0
土浦と言えば季節外れの花火競技会
入ったら必ず迷子の土浦協同病院
特別美味いわけでも不味いわけでもないレンコン
あとよ夜のお店の桜町
117 ジャガーネコ(東京都):2013/03/01(金) 18:53:22.45 ID:98iw/8K90
つくばエクスプレスを土浦まで伸ばせよ
118 セルカークレックス(関東・東海):2013/03/01(金) 18:54:25.46 ID:1oG1p/vcO
古河市も総和と三和を吸収しました
119 ラガマフィン(チベット自治区):2013/03/01(金) 19:01:41.90 ID:VxgVDTTC0
>>115
残念ながら協同病院は移転しちゃう
120 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 19:12:23.22 ID:7qcoJtq/0
>>117
このゴジャツペやろ
つつうらなんちゃ行かなくてもいいんだよ
121 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 19:13:58.01 ID:EMk1NnZb0
政令指定都市はある程度の人口密度がないとなれないようにしろよ。
122 ボンベイ(東京都):2013/03/01(金) 19:16:39.91 ID:eRL46bCd0
TXは筑波山までのばせw
123 ジャパニーズボブテイル(庭):2013/03/01(金) 19:17:10.41 ID:Re0bifiY0
>>121
静岡市みたいに水源地の山脈を全て自分で押さえてしまうのは都市政策的にありかもと思う
124 ジャガー(茨城県):2013/03/01(金) 19:19:39.77 ID:kDRSzIkA0
もう20年も前、おっかさんに連れられてつちゅーらの高架道を車で通った時、
こいつはとんでもない都会だと萎縮したほどだった
125 ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2013/03/01(金) 19:21:29.95 ID:BjKyntnW0
つくば市とつくばみらい市・・・
126 ジャパニーズボブテイル(庭):2013/03/01(金) 19:22:53.12 ID:Re0bifiY0
無印つくば市のほうが未来的だよな
127 ジャガーネコ(関東・東海):2013/03/01(金) 19:22:53.61 ID:FHH6Vph9O
つくば市なのか市原市なのか土浦市なのか。
ハッキリとしてほしいもの。
128 マヌルネコ(茨城県):2013/03/01(金) 19:26:56.22 ID:0TLpeiAG0
>>124
都心の1/2スケールほどのオフィスビルとか散在してて
首都高にミニチュア版みたいな感じだよなw
129 ジャガー(茨城県):2013/03/01(金) 19:27:30.93 ID:kDRSzIkA0
つくばみらい市の話題はやめてくれ
あれは茨城の恥部なんだ・・
つくばみらい市民め、他自治体にまで恥をかかせやがって!絶対に許さないからな
130 チーター(やわらか銀行):2013/03/01(金) 19:29:05.89 ID:cZnUoRDS0
緑の駅
131 しぃ(茨城県):2013/03/01(金) 19:31:40.75 ID:Z8u/OPdt0
やめろおおおおおおおおおおおおおお
つくばと土浦は住んでいる民度レベルが全然違うんだから
132 ボンベイ(東京都):2013/03/01(金) 19:32:25.78 ID:eRL46bCd0
いなとやわらでいやら市でよかったなw
133 ベンガルヤマネコ(茨城県):2013/03/01(金) 19:33:16.37 ID:cCb4lson0
おめでとう!
134 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2013/03/01(金) 19:33:16.53 ID:Ne1kYeUW0
どんどん巨大化していくな
135 三毛(やわらか銀行):2013/03/01(金) 19:57:15.74 ID:eIOiDhja0
どーせ名称で揉めて
茨城中央市とかになるに1000ペリカ
136 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 20:27:17.19 ID:XP1tVep40
両市で合併反対の市長が当選すれば終わりの話w
137 ハイイロネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 21:15:09.06 ID:s/ckqEU70
つくばと土浦は一緒にされるのに別の市なのは仲が悪いのかと思ってた
138 しぃ(茨城県):2013/03/01(金) 21:20:08.81 ID:Z8u/OPdt0
>>137
いや一緒にされてる所なんか見たことねーよ
2ちゃんですら天才しかいないつくばとDQNばかりの土浦って区分されてるのに
139 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2013/03/01(金) 21:37:16.19 ID:1e9221og0
>>124
あの高架は最初土浦駅から万博会場に新線を延ばす為に計画されたんだと。
140 スナネコ(茨城県):2013/03/01(金) 22:02:48.41 ID:6mpN4v+m0
>>14
そもそも「つくば」というひらがな地名は、
旧筑波町が合併後の中心は筑波山があるうちだ!
と、主張したのでそれを退けるためにつけて名前だったりする…。
141 シャム(長屋):2013/03/01(金) 22:05:52.74 ID:70Bw168/0
茨城は過疎化が進んでるから
142 スナネコ(茨城県):2013/03/01(金) 22:07:07.69 ID:6mpN4v+m0
土浦市やヤクザが議員さんやってて完全に終わってる。

つくば市長は都内在住だから、
竜巻のときにすぐに現れることができなくて問題になった。
143 カナダオオヤマネコ(茨城県):2013/03/01(金) 22:12:44.06 ID:jF0yG6Ac0
民度が全く違うイメージ。
つくばの研究職や大学等に従事する中流階級と、
土浦のみすぼらしい格好した下層階級と、
どう融合するの?
144 コラット(庭):2013/03/01(金) 22:19:30.77 ID:Q01F/u3l0
つくばはハーバード、プリンストン、オックスブリッジ出身とかまじでごろごろいるからな
東大院卒が雑魚レベル
ニュー速のおまえらみたいなみたいなもんよ
145 ジャングルキャット(栃木県):2013/03/01(金) 22:28:50.26 ID:a2TfXSt30
市役所がすごい遠くなるイメージ
146 ジャガーネコ(庭):2013/03/01(金) 22:29:42.74 ID:LI/UeBqQ0
コルセンでバイトしてたとき茨城県に電話した


つくば市「はい、○○でございます。…はい、あ、どうもご苦労様です」

土浦市「あい!…あ?ああ!?なに??……んだゴルアああああああああああああああああああああああああ!!!!!!」

いっしょにするべきじゃないと思うの
147 コラット(庭):2013/03/01(金) 22:41:47.03 ID:Q01F/u3l0
筑波大生ごときではつくば市内の家庭教師バイト厳しい時あるらしい

J( 'ー`)し「がんばってるねー お茶とお菓子おいておくねー
      ・・・あら?それ間違っていません?こうでしょ?」  ←イェール大Ph.D
148 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 22:44:01.17 ID:NW7UJiTo0
今度つくばにコストコできるんだよなー
149 ヒョウ(WiMAX):2013/03/01(金) 22:44:36.82 ID:GYJyJrjDP
まず牛久バイパス完成させろ
150 スノーシュー(茨城県):2013/03/01(金) 22:46:27.30 ID:5pUX/dV20
駅前よーかどーを市役所に大変身させようという時に何いってんだか
151 スフィンクス(北海道):2013/03/01(金) 22:52:50.96 ID:nHuGiFjh0
つくばは土浦から散々吸い上げといて
いまさら合併とか都合良すぎだろ
152 シャム(関東・甲信越):2013/03/01(金) 22:57:54.64 ID:nedkVUJxO
政令指定都市認定って人口が基準だっけ?
この間新潟市に行ったらすげー寂れた田舎で人口少なそうだったけど政令指定都市らしいし謎だわ。
153 シンガプーラ(埼玉県):2013/03/01(金) 22:58:46.69 ID:gA35XkD00
おふくろさんが政令指定都市の弁当屋になるとは胸熱
154 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 22:59:33.83 ID:XP1tVep40
てか土浦市側が拒絶したら終わりじゃんw
つくば市長が前向きなら全てその通りになるとでも?
155 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/03/01(金) 23:00:34.07 ID:YzvYTJ1WO
つくば…世界最先端の研究してる施設と整備された緑いっぱい
土浦…きったねえ池、廃れた風俗街

絶対失敗する
156 ジャガー(茨城県):2013/03/01(金) 23:02:30.61 ID:kDRSzIkA0
つくば市はツチューラは放っといて、つくばみらい市を吸収併呑しろよ
あの無様な名前を抹消しろ、「つくば」を一方的に使われてしまったとはいえ、放置しては不名誉だろ
157 しぃ(茨城県):2013/03/01(金) 23:06:37.58 ID:p/xOPIlJ0
面積広すぎだというけど、
つくばも土浦も昼間人口の比率が異常に高いんだよな。
だから牛久阿見あたりも追加で合併しても良いと思う。
158 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 23:08:59.40 ID:YCFeMxtU0
>>156
つくばみらい氏wwwwww
東京の隣だから東京ディズニーランドにしとく?みたいなノリか
159 白(埼玉県):2013/03/01(金) 23:15:42.48 ID:zUVoSa4c0
90年代半ばの、まだ柏が今ほど戦闘力高まる前までは取手だって活気があったんだよ(`;ω;´)
160 スペインオオヤマネコ(京都府):2013/03/01(金) 23:20:26.50 ID:fAbWCgPb0
茨城って市名ひどすぎだろ
かすみがうら市とか恥ずかしくないんかね?
平仮名にすると「かすみがうら」の「がうら」がめっちゃ気持ち悪い
「がうら市」だよ「がうら市」
語呂も何もあったもんじゃない
161 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 23:21:46.90 ID:XP1tVep40
先ずはTXを土浦駅まで延伸しろ、話はそれからだw
162 ヤマネコ(茨城県):2013/03/01(金) 23:28:29.17 ID:VW7X3erC0
常磐線あるだろ
163 スナドリネコ(庭):2013/03/01(金) 23:35:42.88 ID:jpz7cEY00
ここで話題として一切出ない城里町はどんな気持ち?ねえねえどんな気持ち?^^
164 しぃ(dion軍):2013/03/01(金) 23:36:54.42 ID:ARAOI/Tv0
土浦もつくばも田舎
165 しぃ(茨城県):2013/03/01(金) 23:39:10.93 ID:p/xOPIlJ0
東の土浦 西の研究学園
それらを統括するのがつくばセンター…
こういうことか。
西側を必死で育ててる理由が分かった。
166 アムールヤマネコ(空):2013/03/02(土) 00:14:29.39 ID:dfH1n+Ks0
2013年1月7日
●研究所職員、3分の1が抑うつ状態―つくば
筑波研究学園都市交流協議会が意識調査
つくばで働く研究所職員は、
つくばエクスプレス(TX)の開業で生活環境が改善されたものの、
職場環境はストレスで心身の不調感を持つ職員が依然として多く、
約3分の1が抑うつ状態に陥っていることが、
つくば市内の産学官で構成する筑波研究学園都市交流協議会(筑協)がまとめた調査結果で分かった。

自殺意識がある職員の割合も前回の2006年度調査時から変化がなく、
筑協では「つくば地域の包括的メンタルヘルスシステムの構築が重要」と認識している。

◆つくばの愛着度過去最高に
つくばでは1985年の科学万博開催前後に研究者の自殺が相次ぎ、「筑波症候群」とも言われた。

筑協は精神衛生対策ワーキンググループ(現労働衛生専門委員会)を設置し、
生活・労働環境の向上と精神衛生上の環境改善に向けて、
88年度に初回の研究所職員の意識調査を実施。
調査は5年に1回実施し、今回の11年度調査は6回目で、
65機関の約2万3500人を対象にし、約1万600人が回答した。

生活環境に関する満足度では、文化活動への不満が96年度から徐々に減少し、治安への不安も06年度から減少傾向。
交通手段への不満は、TX開業で06年度に大きく減少したが、今回は再び不満が増加した。

職員の精神身体的健康で、うつ状態の調査は質問文が前回と異なり、比較は出来なかったが、全体の3分の1が軽度抑うつ状態となる点数だった。
167 アジアゴールデンキャット(北海道):2013/03/02(土) 01:29:59.97 ID:D1Yb4S2R0
>>164
30年前つくばは何もなかった。
研究者の自殺が多かった。
あれからよく発展したよな。
168 オシキャット(関東・甲信越):2013/03/02(土) 01:35:32.01 ID:dy8EuJyd0
うつと自殺の街つくばw
169 マヌルネコ(庭):2013/03/02(土) 01:42:49.15 ID:TiSs6jyv0
俺としては宇都宮で欝が多かったほうがおもしろいんだが
170 アメリカンカール(茨城県):2013/03/02(土) 02:54:08.03 ID:1Z/zlEXR0
地元民だけど、土浦市やもっと遠い阿見町あたりでも、お洒落感出そうとしている個人商店とか屋号につくばとか入れているのをみるとなんだかなとか思う。

土浦市役所が居抜きで入るって事で土浦駅前のイトーヨーカドー撤退したけどあれどうすんだ???
171 オシキャット(関東地方):2013/03/02(土) 03:41:08.72 ID:7jYgaFCc0
合併するメリットあんの?
172 スナネコ(茨城県):2013/03/02(土) 03:41:55.17 ID:Y4Sq3paU0
>>147
それより、つくばは子供の自由研究等がヤバイことになってるw
173 マヌルネコ(千葉県):2013/03/02(土) 03:47:46.28 ID:BYOXunJi0
小汚い土浦と一緒とかつくば可哀想
174 オシキャット(関東・甲信越):2013/03/02(土) 03:48:05.96 ID:dy8EuJyd0
メリット?
単につくば市長の自己満足だけだろw
市名を失い土浦花火大会がつくば花火大会になるだけでも虫酸が走るわw
175 ソマリ(東京都):2013/03/02(土) 03:50:29.57 ID:dc/N4Exk0
コスモ星丸市
176 コドコド(庭):2013/03/02(土) 04:05:55.80 ID:bslCgZZY0
誰だよ
こんな奴を市長にしたのは
(俺は違う)
177 バーミーズ(茨城県):2013/03/02(土) 04:06:44.60 ID:NDbwiet10
気が付いたらつくばのほうが発展してしまって
昔から住んでいる土浦市民はつくばのことあまり良く思ってないだろ
対照的に土浦駅前のゴーストタウン化は凄まじいものがあるし
178 オシキャット(関東・甲信越):2013/03/02(土) 04:45:56.04 ID:dy8EuJyd0
その落ちぶれた土浦に有名な花火大会があったり
国や県の出先、更には事業所や学校まで揃っているのを
特に最近越してきたつくば市民は良くは思ってないようだよ。
だからと言って、それらを一方的に移転させたのでは土浦市民からの恨みを買ってしまう。
だから合併して「同一市内」の論理で自分の近くに集めたいってのが本音では?
今まではこういう話をすると「土浦との合併なんて望んでません」で
つくば市長自体も「合併するならTX沿線自治体と」って感じだったからそう強弁出来たんだけど
さて、今後はどうかねえ?
179 ターキッシュバン(東日本):2013/03/02(土) 05:04:48.01 ID:C9B+gymuO
広域市ってなんか田舎っぽいよな
180 オシキャット(内モンゴル自治区):2013/03/02(土) 05:05:45.01 ID:vNgUHckR0
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 191万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 105万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 29万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 897万 横浜市 369万 川崎市 143万 さいたま 123万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 51万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 横須賀 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 25万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 22万 つくば 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 20万  鈴鹿市 20万

【関西地方】 大阪市 267万人 神戸市 155万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 松江市 21万 鳥取市 20万 山口市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 148万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
181 ラガマフィン(千葉県):2013/03/02(土) 06:21:58.03 ID:W58q4nkJ0
土浦学園線のレッドロブスターのあと何かできないかな
182 ソマリ(空):2013/03/02(土) 07:02:19.89 ID:nbc2XhzB0
厚労省の人口動態統計特殊報告からデキ婚率。

同報告にはデキ婚数を表す「結婚期間が妊娠期間より短い出生数」という項目があり、それを比較している。
デキ婚で生まれた子供が、嫡出第1子出生に占める割合の全国平均は25.28%。
長男・長女の1/4がデキ婚で生まれているという計算になる。

この割合をデキ婚率とすると割合が最も高いのは沖縄県で42.43%。2位以下は佐賀県、福島県、青森県、熊本県と続いている。
男性の初婚年齢が低い九州と、女性の初婚年齢が低い東北が上位を分け合っている。

一方、デキ婚率が最も低いのは東京都で19.48%。
●神奈川県、京都府、滋賀県、愛知県と続き、三大都市圏でデキ婚率が低い。
女子出産年齢や第一子出生時年齢(男性)、男性初婚年齢、女性初婚年齢と負の相関がある。
つまり若くして結婚・出産する地域はデキ婚率が高い。

その他、高校生求職率や農業就業人口と正の相関があり、最低賃金と負の相関がある。
農業がさかんで最低賃金が低く、高卒で就職する若者が多いところでデキ婚が多いことを意味しており、
●地方でデキ婚が多く、都市部で少ないと言えそうだ。

単純に見ると、地方で避妊の意識が低いとも言えそうだが、中絶率などとの比較も必要だろう。
183 ソマリ(空):2013/03/02(土) 07:03:23.55 ID:nbc2XhzB0
順位 都道府県 デキ婚率 偏差値 

1沖縄42.43%78.62 2佐賀県37.47%68.67 3福島県36.67%67.06 4青森県36.18%66.08 5熊本県35.98%65.68 6長崎県34.64%62.99 
7宮崎県33.48%60.66 8秋田県32.96%59.62 9岩手県32.85%59.40 10山形県32.61%58.92 11茨城県31.42%56.53 12鹿児島県31.20%56.09


24群馬県27.68%49.02 
26栃木県27.40%48.46 
39埼玉県22.84%39.31 
40千葉県22.83%39.29 
46神奈川県19.50%32.61 
47東京都19.48%32.57
全国平均25.28%
184 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/02(土) 08:16:11.37 ID:qEOAH2Fi0
常磐市
南茨城市
筑浦市
・・・勝手にしろ
185 ペルシャ(チベット自治区):2013/03/02(土) 08:22:37.67 ID:d4fceb2o0
龍ヶ崎も仲間に入れておくれ…
186 コラット(東日本):2013/03/02(土) 08:28:15.53 ID:666LyHUu0
>>185
お前んとこは市長変えろ。
あと利根町と河内町を引き取れ。
187 ソマリ(やわらか銀行):2013/03/02(土) 08:52:50.98 ID:Uygx8fYW0
土浦とつくばが仲良くなれるわけがない
その点日立は平和で最高だよ()棒
188 コドコド(静岡県):2013/03/02(土) 09:53:57.88 ID:5fkVLlSz0
元土浦市民だが吸収されてつくば市でいいと思う。
つくば国際大?土浦じゃんw とか言われなくなって良かったじゃん。
まぁ大学そのものがあれだが。

>>104
駅北再開発なんて20年前から言われてたけどまだできないじゃん。
駅前再開発も30年近くかかってるし、まぁもう無理じゃね?
それより撤退するヨーカドー跡地どうすんの?
WALKの跡地みたいにパチンコにでもなったら本気で土浦終わりだな。
モール505のゴーストタウンっぷりも本気で何とかしないとダメだろ。
189 スコティッシュフォールド(空):2013/03/02(土) 10:01:52.94 ID:8d7Y3eFs0
>>188
>>それより撤退するヨーカドー跡地どうすんの?

市役所が入る決定してるよ
190 オシキャット(関東・甲信越):2013/03/02(土) 10:03:50.56 ID:dy8EuJyd0
>>188

知らないなら教えてやるが
ヨーカドー跡は土浦市が買い取って近々市役所として改装工事に入る予定(オープンは2015年5月)。
頓挫していた(旧新治村との)合併特例債による駅北再開発も中心市街地のコンパクト化ってことで
具体的に2017年度初めに完成ってことで最近になって初めて計画が発表された。
何れにしても正式な合併申入れが有った訳でもないし単なるつくば市長個人の意見表明の現時点では
それらの計画も滞りなく進むことだろう。
191 マーゲイ(東京都):2013/03/02(土) 10:08:33.10 ID:60kMNVb10
           群馬       栃木        茨城
家電量販店    ヤマダ電機     コジマ       ケーズデンキ(笑)
Jリーグクラブ   ザスパ草津     栃木SC       水戸ホーリーホック(笑)
歴史建造物    富岡製糸場     日光の社寺     ワープステーション江戸(笑)
ホームセンター  カインズホーム   カンセキ      ジョイフル本田(笑)
サファリパーク  群馬サファリパーク 那須サファリパーク ダチョウ王国(笑)
主な鉄道     高崎線       宇都宮線      水郡線(笑)
飲食チェーン   FLYING GARDEN  元気寿司      ゆにろーず(笑)
ドラッグストア  マルエ       カワチ       ドラッグてらしま(笑)
192 アビシニアン(庭):2013/03/02(土) 10:09:19.67 ID:62stTDfd0
つくば市神立中央になるのか
悪くないなw
193 オシキャット(関東・甲信越):2013/03/02(土) 10:13:25.49 ID:dy8EuJyd0
神立工業団地からの税収はTX沿線開発でカネの欲しいつくばとしては宝の山ってとこだろうなw
どうせカネ目当ての合併話なんだろw
194 ボブキャット(庭):2013/03/02(土) 10:14:06.47 ID:otha0dGn0
つくばと土浦が合併するのか
筑波地域の未来を担うということで「つくばみらい市」とか「いばらぎみらい市」なんてのはどうだろうか
195 スペインオオヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 10:30:01.49 ID:qXAHm0pv0
みらいつくば市がいいな
196 アムールヤマネコ(兵庫県):2013/03/02(土) 10:34:21.70 ID:VhBKmsG20
サイエンスシティつくば
197 茶トラ(東京都):2013/03/02(土) 10:35:33.47 ID:H+2wmA7A0
どっちもなんにもねー
198 チーター(神奈川県):2013/03/02(土) 10:39:11.35 ID:k8WcmBcf0
市名で揉めそうだなw
どちらもプライド高そうだもん
199 マンクス(東京都):2013/03/02(土) 10:42:07.91 ID:l6G9YKMv0
筑浦でいいw
200 ハイイロネコ(関東・甲信越):2013/03/02(土) 10:46:01.08 ID:7HIC1Zn1O
筑波の名称を残したほうがいいんじゃない?
筑波のほうがブランド感ある
201 茶トラ(東京都):2013/03/02(土) 10:48:53.12 ID:H+2wmA7A0
>>200
あの辺で唯一街って言えるのが土浦だからね
202 スペインオオヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 10:51:52.44 ID:qXAHm0pv0
県知事「トウキョウメトロポリタンイバラキ市という名前はどうだろうか?」ドヤアアア
203 マンクス(東京都):2013/03/02(土) 10:55:48.93 ID:l6G9YKMv0
まあ合併はないよw
204 スミロドン(空):2013/03/02(土) 11:03:14.34 ID:8J8qS4lU0
KAKEN - 放射冷却に及ぼす都市面構造の影響に関する基礎的研究

研究概要(最新報告)
都市の高温現象の成因は複雑なため, 定量的な解明は不十分である.
成因を定量的に解明するには, 都市環境による熱エネルギーの改変像を捉えるしか方法はない.
本研究では, エネルギー収支的解析の第一歩として,

夜間の放射冷却量に直接関与している長波放射成分が複雑な都市面構造をもつ都市環境内で如何なる改変をうけているかについて, 野外観測に基づき考察した.
205 スミロドン(空):2013/03/02(土) 11:03:55.87 ID:8J8qS4lU0
1.研究対象都市は筑波研究学園都市(つくば市)と土浦市である.

前者は新計画都市でビルが散在し公園などのオープンスペースが調和よく配置され

後者は典型的な地方都市で低中層建築物が密集しており, 両都市の構造は対照的である.

学園都市の119地点, 土浦市の89地点において,
建物等の都市構造物が天空に占める割合(遮蔽率)を魚眼レンズを用い撮映・計測し,
両都市の遮蔽率の空間分布図を作成した.

その結果, 両都市の都市面構造の特性を定量的に明らかにすることができた.

即ち, 学園都市の遮蔽率は全般的に小さく, 都市域の多くが【5%程度】で粗は都市構造をもつのに対して,
土浦市街の遮蔽率は【10%以上】の地域が広く分布し, 密な都市構造をもっている.

2.両都市の3ケ所における長波放射・路面温度・壁面温度・気温の連続観測(計5夜間)と,
両都市の各15地点における移動観測(計20回)を寒候期に実施した.
その結果, 従来, 1ビル空間内でしか確かめられていなかった長波放射に対する都市面構造による遮蔽効果の影響を, 多地点における資料から実証できた.
遮蔽率と各放射成分の間にはほぼ直線関係がみられるが, 温度場も関与していることが示唆されており,
その厳密な実験式化は今後の解析に待ちたい.
なお, 大都市での検証, 異質な都市構造をもつ都市全域での長波放射の空間分布, そして遮蔽率以外の都市面構造の指標の抽出については,
すでに計画を進めている. また, 本研究の成果の一部は今年の春季の地理学会・気象学会にて発表する.
206 コドコド(静岡県):2013/03/02(土) 11:05:49.15 ID:5fkVLlSz0
>>190
市役所入るの決まったんだ。
何か街が賑わう施設が入ればなぁと思ってたけど、
パチンコや馬券売り場になるよりマシか。
今後役所は駅前、商業施設は郊外、ってなるのかな。
207 ラ・パーマ(空):2013/03/02(土) 11:17:12.08 ID:hpNFFm020
>>206
駐車場が無いパチンコ屋なんて茨城じゃ無理だ。
つくばや土浦のあんなに広いパチンコ屋でも満車で入れないし
208 オシキャット(関東・甲信越):2013/03/02(土) 11:25:04.18 ID:dy8EuJyd0
>>206

実際、2月末に新川北岸の税務署向かいにケーズ電器がオープンし
その向かいにはカワチやヨークベニマルが五年位前から有り更に600メートル程北にはピアタウンが健在。
「市役所は駅前、商業施設は郊外」っていうのは当たってますね。
尤も駅ビルは有るし駅北再開発ビルには商業施設棟も造られ更に市役所地下には食品スーパーが入る予定。
駅北再開発ビルの商業施設棟にはヨーカドーに入ってた専門店辺りが入るのではと個人的には思ってますが。
209 マンクス(庭):2013/03/02(土) 11:26:33.47 ID:iKJfON1I0
>>78
ヒント:津、山口
210 白(東日本):2013/03/02(土) 11:31:48.53 ID:mdMKgNYv0
筑土
筑浦
波土
波浦

好きなのを選べ
211 ロシアンブルー(空):2013/03/02(土) 11:38:21.33 ID:nGL3oO4O0
>>206
そもそもクルマ社会の茨城では駅に行く必要性がないもの
運転免許持っていない学生は別だが
212 マンクス(東京都):2013/03/02(土) 11:38:33.35 ID:l6G9YKMv0
筑土波浦これちょっとかっこいいw
つくつちばうら
213 コドコド(静岡県):2013/03/02(土) 12:01:22.11 ID:5fkVLlSz0
>>211
確かにそうだと思うけど、
茨城に限らず増える年寄りがいつまでもクルマ社会の現役でいるのも危険だし、
駅前には役所と最低限の商業施設作って年寄りを集める、
っていうのは良いことかなー、と。
ついでに丸井跡辺りに病院とか作っておけばいいじゃん。
214 キジ白(庭):2013/03/02(土) 12:18:01.96 ID:cVe76heM0
>>213
そんなとこにどこの病院が参入するんだよ
イバラキの病院はパチ屋と同じく駐車場スペースがないと人集まんないぞ
215 キジトラ(WiMAX):2013/03/02(土) 12:20:53.84 ID:VrB9raLo0
龍ケ崎市も取手に吸収されないかな
それで常磐線の各駅と千代田線が伸びてきてくれればうれしいんだけど
216 カナダオオヤマネコ(空):2013/03/02(土) 12:24:45.38 ID:AZIcu6jE0
>>215
まあ無理だろう
東京圏の縮小で柏あたりでも都内通勤が減ってる現実だしな
217 茶トラ(茨城県):2013/03/02(土) 12:46:25.80 ID:mQgH4jWn0
茨城三大動物地名
・竜ヶ崎
・牛久
・鹿嶋

補欠・猿島(現坂東市)
218 キジ白(庭):2013/03/02(土) 13:33:49.84 ID:cVe76heM0
猿島郡は健在だろ
境町とか五霞町とか
219 ボルネオヤマネコ(空):2013/03/02(土) 14:12:46.35 ID:v1vsxpk10
まあ政令都市は無理だろう
草加市の十倍の面積つくば市なのに人口で歯が立たないんだから
220 ジャガーネコ(関東・甲信越):2013/03/02(土) 15:34:11.94 ID:qWtnrvSTO
>>219
草加市は越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町と合併すれば、
人口が91万人になるから、政令市になるかもね。
その5市1町の中心にレイクタウンがあり、新都心も構築可能だし。
221 スナネコ(東日本):2013/03/02(土) 15:36:37.39 ID:TgcaaCp60
へえー、勝手にすれば(古河)
222 アムールヤマネコ(空):2013/03/02(土) 15:56:05.17 ID:gj+HDUPo0
>>220
田舎の名前だけの政令都市はイラナイだろ
223 コドコド(静岡県):2013/03/02(土) 16:20:22.60 ID:5fkVLlSz0
>>222
浜松の悪口は・・・
224 コラット(東日本):2013/03/02(土) 19:48:18.36 ID:666LyHUu0
日立市役所の設計会社が決まったらしい。
225 キジトラ(茨城県):2013/03/02(土) 19:48:37.08 ID:GGKmAL++0
>>60
どうせなら
かすみがうら市(約4.3万人)
龍ヶ崎市(約8.0万人)

これで約65万人
226 サビイロネコ(茨城県):2013/03/02(土) 19:53:22.65 ID:Y6Ml1d/N0
>>60
土浦除いて中核目指せばいいよ
227 キジトラ(茨城県):2013/03/02(土) 19:54:08.53 ID:GGKmAL++0
土浦と合併したらやっとアニメイトがない中核市から脱却できるのかwwww
この調子で地方放送局のない茨城から脱却だ
228 キジトラ(茨城県):2013/03/02(土) 20:07:09.46 ID:GGKmAL++0
http://i.imgur.com/GDpr5wA.jpg
つくばだと絵がうまいというので茗渓、竹園、吾妻だとこのレベルがざらにいるのが怖い
自由研究も大学学部生より質が高いこともある
229 マンクス(東京都):2013/03/02(土) 20:08:52.53 ID:l6G9YKMv0
>>228
植物図鑑が描けるなw
230 アンデスネコ(庭):2013/03/02(土) 20:27:48.06 ID:eznHXcJD0
桜川市←www
231 キジトラ(茨城県):2013/03/02(土) 20:32:27.54 ID:GGKmAL++0
もっとロズワルドなどそんな感じの厨二こじらせた名前になったりしてwwww
232 ギコ(茨城県):2013/03/02(土) 21:13:04.95 ID:s7ySuppv0
ttp://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=11&nendo=2010&id=z050&tcd=01&skbn=0&rcd=0

↑つくばって所得高いよな
働いてない学生の割合が異常に高い都市なのにこの平均値はなかなかだよ
233 キジトラ(茨城県):2013/03/02(土) 21:37:59.82 ID:GGKmAL++0
新治市かNEO HOLY CITYとでもよぼうかな
234 ボブキャット(庭):2013/03/02(土) 21:41:19.14 ID:otha0dGn0
もういわき市ぐらいまででかくなっちゃえよ
235 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2013/03/02(土) 21:47:35.41 ID:f/c9qHC10
県北と南北戦争やればいい
236 クロアシネコ(福岡県):2013/03/02(土) 21:50:41.58 ID:uO/7hGEe0
>>232
筑波大とその他大学関係者、産総研・物材研関係者、JAXA関係者
その他研究所の関係者がわんさかいるからな

元々いた地元民の子供と、新しく入ってきた研究者の子供の間で
異常なほど学力格差があって、大問題になってるぜ
237 スナネコ(茨城県):2013/03/02(土) 23:42:03.68 ID:Y4Sq3paU0
>>236
だから夏休みが大変なんだぜ。
一歩間違えば、応物の分科会みたいになるw
238 ボルネオウンピョウ(庭):2013/03/02(土) 23:57:05.66 ID:Xrm57vNA0
茨城の女子高生がBZ反応の化学現象の発見して
新発見なのでPhys. Chem. Aジャーナルに
それが載ってしまう快挙があったの思い出したけど
今ぐぐったらあっちは水戸二高だった
239 ウンピョウ(空):2013/03/03(日) 00:11:34.88 ID:yHAXEjYT0
>>227
> 土浦と合併したらやっとアニメイトがない中核市から脱却できるのかwwww
> この調子で地方放送局のない茨城から脱却だ

そもそも茨城には中核市が存在しない
240 アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2013/03/03(日) 00:17:25.46 ID:Clfc87AVi
学園都市いいよな
なんかワクワクする
241 リビアヤマネコ(北海道):2013/03/03(日) 01:36:59.85 ID:tGtofr8Y0
コートダジュール高杉。
よくあれだけ混んでるよな。
242 ボブキャット(やわらか銀行):2013/03/03(日) 02:05:24.32 ID:Jzj9BQYL0
>>13

バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/^^\/\
.  / ´・ω・`   \筑波山
243 オリエンタル(茨城県):2013/03/03(日) 02:06:31.55 ID:SDc2CMa20
土浦って市役所が駅前の元デパートに移るんだよな
244 ジャガランディ(大阪府):2013/03/03(日) 02:10:57.96 ID:MnhCHo280
コスモ星丸
245 オセロット(庭):2013/03/03(日) 02:17:09.05 ID:ibJiesvx0
つくばみらい市ってあったんだ
ネタかと思って行ってみたらがちであった
すっごい田舎だった
246 ジャガランディ(catv?):2013/03/03(日) 02:39:01.08 ID:kD9hS8TB0
松戸・柏・流山・野田→東葛飾市
市川・船橋・習志野・鎌ヶ谷→湾岸市

こっちの方が先だ。どちらも人口100万規模の政令市になれる。茨城に負けるわけにはいかない。
247 コドコド(WiMAX):2013/03/03(日) 02:39:34.26 ID:4Em1+h2i0
つくばって東京の植民地だろ?
土浦と合併したら茨城臭くなっちゃうけどいいの?
248 しぃ(庭):2013/03/03(日) 02:40:56.95 ID:8TD4r1vy0
70万で政令市になれる時限措置は熊本で最後じゃなかった?
249 ラ・パーマ(チベット自治区):2013/03/03(日) 02:43:36.23 ID:fTQ9Qzdl0
>>246
我孫子も入れてやれ
250 エジプシャン・マウ(栃木県):2013/03/03(日) 02:48:28.01 ID:khvYJu6M0
>>242
/^^\/\
.  / ´・ω・`   \あ?俺火山じゃなくて隆起山だっぺよ!御影石くれるぞ!あ?
>>243
丸井?

>>246
ああ、あの界隈は千葉県から極端に冷遇されてるから政令市になって予算確保したいだろうね。
251 オリエンタル(関東・甲信越):2013/03/03(日) 07:01:29.55 ID:H9s1kXoc0
>>1

だが断るwwwwwwww
252 ライオン(兵庫県):2013/03/03(日) 07:09:00.78 ID:5D67ODYJ0
>>247
http://ja.wikipedia.org/wiki/筑波研究学園都市
>東京都の既成市街地に置くことを要しない官庁(附属機関及び国立の学校を含む。)の集団移転

生い立ちからして東京の飛び地みたいなつくばと、モロに茨城な土浦がうまくいくのだろうか?
253 黒トラ(茨城県):2013/03/03(日) 07:14:41.78 ID:4umyMVWt0
>>246
千葉が茨城に負けるはずないだろ そんなもん杞憂だよ
ましてそこら辺の中核都市は現状でも充分自立できてるだろ
254 ぬこ(茨城県):2013/03/03(日) 07:38:01.56 ID:Ps2y8ZF40
新しい市と県が協力すれば
TXつくば〜JR土浦間を結ぶの新鉄道会社立ちあげることもできそうだね。
TXの車両とJRの車両が両方乗り入れるような路線にして
中間に新駅つくってそこを中心部としたら良いんじゃないか?
常磐道や一桁国道もあるし素材は悪くないよ。
255 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 07:43:14.80 ID:eLDu6VRY0
現在人口100万人を大きく割り込んでいる所は政令市を返上すべし
256 黒トラ(茨城県):2013/03/03(日) 07:51:22.96 ID:4umyMVWt0
>>254
TX土浦に延伸・・なんて地理的に無理だろとずっと思ってたんだけど、
今グーグルマップ見てみたら研究学園のところで大きく土浦方面へ折れてんだな
257 ぬこ(茨城県):2013/03/03(日) 08:08:38.42 ID:Ps2y8ZF40
常磐線とR6と常磐道とTXを束ねてしまえば
茨城を制したようなものだ
258 コーニッシュレック(catv?):2013/03/03(日) 08:14:35.42 ID:3ViWvFH70
>>247
つくばは発展してると思うけど東京の植民地って感じじゃないなぁ
地方都市って感じ
259 アンデスネコ(静岡県):2013/03/03(日) 08:30:36.95 ID:6lWuIHyl0
>>252
そもそもつくば市自体の成り立ちが農村地帯の谷田部町や桜村が
学園都市を受け入れてきたところからだし、
そんなことを40年以上やってきたわけだから土浦とも問題無いんじゃ?
260 マーブルキャット(芋):2013/03/03(日) 08:49:16.64 ID:gBhiB3IEP
普通の田舎民なら、研究者や大会社の社員だと知ったらひれ伏すもんなんだけど、
つくばの元からの農民は全くそういうことがなかったらしい。
そうですか、って感じで。
中心部に土地持ってた人は土地成金だから、
研究者たちより金もってるしな。
遊んでるだけのニートもたくさんいるらしい。
働かなくても一生遊んで暮らせるんだと。
ららガーデンあたりの家はみんなでかいね。
261 オリエンタル(関東・甲信越):2013/03/03(日) 09:13:00.91 ID:H9s1kXoc0
中核市つくば
政令市つくば


どちらも要りませんw
262 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2013/03/03(日) 09:37:31.86 ID:MLjWKZhv0
土浦は凄い排他的で地縁血縁がものいうからなあ
外部から入って繁殖してるのはピーナとチョンと混血児ぐらいだ
263 黒(庭):2013/03/03(日) 10:30:52.42 ID:/WRtnnq00
つくば〜土浦と土浦〜稲敷〜鹿嶋の公共交通機関整備をどうにかしてほしいよ
264 カラカル(群馬県):2013/03/03(日) 11:13:27.96 ID:+P5LRzcz0
土浦一高って有名な進学校だけど、つくばの優秀層が来るからなのかな?
つくばにも進学校ってあるの?
265 エジプシャン・マウ(茨城県):2013/03/03(日) 11:27:50.69 ID:eWDqxmW0P
土浦一校はつくばができる前からの進学校
県南の優秀な奴らは一校か江戸取にいく

ちなみにつくばの進学校は竹園、茗溪くらい?
266 白(庭):2013/03/03(日) 11:32:44.09 ID:5gY0rhbn0
忘れられやすいが常総学院は土浦(笑)にあります
267 ジャングルキャット(愛知県):2013/03/03(日) 11:39:29.55 ID:tGc/dzW20
予科練があったところだから全国から優秀な若者が集まる伝統があるんでしょ>土浦
268 マーゲイ(関東地方):2013/03/03(日) 12:14:43.13 ID:Y+sVMRNlO
土浦一高って夜のピクニック?
269 イリオモテヤマネコ(catv?):2013/03/03(日) 12:40:57.87 ID:nJ71Fdrg0
>>268
それ水戸一高
270 ぬこ(埼玉県):2013/03/03(日) 13:53:52.51 ID:T6c6o5np0
つくばから土浦へTX延伸するなら、
24号の下なり上を使えば、
用地買収の心配は減るんじゃないか。
271 アンデスネコ(静岡県):2013/03/03(日) 14:11:07.61 ID:6lWuIHyl0
>>270
土浦高架道がついに当初の目的を達成するとか胸熱だな。
272 サイベリアン(東日本):2013/03/03(日) 15:50:49.07 ID:+GLkTYO10
TXは水戸まで繋げて完成する。
ちなみに西方面には下妻まで有楽町線(地下鉄8号線)が伸びるし、
埼玉から北関道の筑西あたりまで高規格道路が伸びる。
県北にはひたちなかから大子への高規格道路が伸びる。
日立には何もない。

茨城始まったな。
273 マーブルキャット(SB-iPhone):2013/03/03(日) 19:48:11.28 ID:gBhiB3IEP
>>264
竹園高校がまあまあ。私立は茗渓学園(東京教育大+筑波大OBが作った中高一貫校)。
偏差値が爆下がり中だった並木高校は中高一貫教育を始めて、かなり高い平均偏差値を叩き出してるらしい。
つくば市はTX開通と並木高校の中高一貫化で、優秀な子供を取られないようにするため、
市内の全小中学校を小中一貫にした。
筑波大近くの春日学園は小中が同じ校舎。
274 ぬこ(家):2013/03/03(日) 20:13:14.67 ID:RZF77Uj40
TXを北に延伸しろってwww
バスだと土浦駅-つくばセンターが510円てのも高杉だから値下げする
275 ベンガルヤマネコ(空):2013/03/03(日) 20:34:05.30 ID:wOs7ds9j0
>>258
> >>247
> つくばは発展してると思うけど東京の植民地って感じじゃないなぁ
> 地方都市って感じ

完全に地方都市だよ
首都圏では、お馴染みチェーン店すら来ないし
276 マーブルキャット(SB-iPhone):2013/03/03(日) 20:49:58.16 ID:gBhiB3IEP
>>275
首都圏でおなじみのチェーン店が思い浮かばない。
277 茶トラ(茨城県):2013/03/03(日) 21:07:31.93 ID:DAlgkSgM0
餃子の王将か
278 茶トラ(茨城県):2013/03/03(日) 21:13:31.98 ID:DAlgkSgM0
それともイトーヨーカドーか、チカラめし?てんや?アップルストア?
279 ヒョウ(空):2013/03/03(日) 22:13:06.32 ID:SVjyHDK90
>>277
夜遅くやってるメシ屋だと
日高屋もてんやも茨城には無いな
280 カナダオオヤマネコ(空):2013/03/03(日) 22:22:56.91 ID:zor+Bk4K0
>>265
> 土浦一校はつくばができる前からの進学校

土浦一は土浦二より偏差値が低い時代があったんだよ
石岡一も石岡二より低かった。
昔は何が何でも水戸一に秀才が行ってた。
つくばの秀才軍団が土浦一に行くようになってから偏差値が大幅に上がった。
今、つくばの秀才は都内に長距離通学が主流。
まあそれでも土浦一行く生徒は、つくば、土浦、石岡、牛久の順に
281 ヒョウ(空):2013/03/03(日) 22:27:20.24 ID:Yn3EctLa0
>>275
オリジンもやよい軒も無いよな
282 ラグドール(家):2013/03/03(日) 22:28:51.49 ID:8Y2PqMO90
筑浦市
283 コドコド(芋):2013/03/03(日) 23:56:51.28 ID:GfCBO4N10
>>280
水戸藩からの伝統か知らんけど水戸ら辺の学歴重視ってすげえな。

勝田の町工場のおっちゃんが
「息子は水戸一高で今年大学に進学したけど、友人連中の1/3しか大学行ってない」
とか言うんでよく聞いてみたら、みんな東大志望で1/3が合格して後は浪人したんだと。
ちょっと呆れた。
284 アフリカゴールデンキャット(芋):2013/03/04(月) 00:09:36.57 ID:0M+NFpIU0
>>254
どうせなら土浦〜石岡〜茨城空港まで結べばいい。
需要は確実にある。採算取れるほどかは知らんけど。

>>202
懐かしすwww
285 アフリカゴールデンキャット(芋):2013/03/04(月) 00:10:22.18 ID:0M+NFpIU0
>>56
けんなん!市
286 スノーシュー(東日本):2013/03/04(月) 00:33:35.34 ID:OaYkSGF+O
北関東で一番一人当たりの所得が高い市が
つくば市なんだよな。
宇都宮水戸高崎あたりは、
つくばよりずーっと下でまったく話しにならない。
287 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/04(月) 00:34:52.72 ID:kcTuzeAO0
>>283
地方のトップ公立は結構そんな感じっぽいぞ
難関目指してレベル落とさず浪人
288 コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/03/04(月) 02:43:10.34 ID:YAiEr4080
>>286

独立行政法人や製薬メーカーの研究員がゴロゴロいるんだから仕方ないだろ。
そもそも特殊な街であるつくば市民の平均所得と普通の街のそれとを単純比較してる時点でお門違い。
尤もそういうハイソな奴らばかりが揃ってる訳ではないけどね。
289 黒トラ(茨城県):2013/03/04(月) 05:26:25.90 ID:kYwaxQ1Y0
あと地主や土地成金も多いよな
290 黒トラ(茨城県):2013/03/04(月) 05:31:19.15 ID:kYwaxQ1Y0
普通に荘園を持っていて召使いがいるインド人とか
旧ソ連のやつでも国のエリートで国外渡航自由化前からでも研修に来たやつ、
新築マンションをフロアごと買うそんなレベルの外人もやたらいる町だ
291 スノーシュー(東日本):2013/03/04(月) 07:08:26.11 ID:OaYkSGF+O
東大合格者数だと土浦一高が北関東トップだね。水戸一宇都宮前橋高崎はパッとしないな。
292 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/03/04(月) 07:39:48.08 ID:BIFw1r0yO
>>268-269
似た行事は土一、竹園、並木にもあるけどな
293 サビイロネコ(庭):2013/03/04(月) 09:00:01.69 ID:NkbtQ/1m0
守谷は柏の植民地でいいです
294 パンパスネコ(東日本)
>>291
そういえば埼玉って北関東とは言わないのか?