竹中平蔵 「正社員は解雇が困難だから企業に負担かかる。だから首切り自由化する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウンピョウ(埼玉県)

成長戦略で雇用制度設計を柔軟にしなくてはならない

産業競争力会議などを中心にアベノミクスの中での成長戦略がどのようになるのか大変注目を集めている。
金融政策、財政政策は重要だがそれらを超えて更に長期的な経済発展のためには、やはり成長戦略が不可欠である。
そういう中で、規制改革こそが成長の一丁目一番地だということを述べ、
安倍総理も一丁目一番地という使ってくれたわけだが、その規制改革の中で更に重要な規制改革はなんなのだろうか、
そういう点に次第に議論が集まっていくのではないか。規制改革はかなり幅広くやらなくてはならない。

しかし、あえてその中の更に中心的な一丁目一番地の中の一丁目一番地として、雇用に関する労働市場に関する
規制改革が重要であるということを述べたい。

民主党を中心とする政権の最初に社民党が入っていた。この社民党の影響を非常に強く受ける形で過去何年間かの
雇用政策、労働市場政策というのは正社員を増やす、正社員こそが良い働き方であって、そういった種類の労働を増
やすということにどうしても重きがあった。

しかし、日本の正社員というのは世界の中で見ると非常に恵まれたというか、強く強く保護されていて容易に解雇ができず、
結果的にそうなると企業は正社員をたくさん抱えるということが非常に大きな財務リスクを背負ってしまうので、常勤ではない
非正規タイプの雇用を増やしてしまった。

本来どのような働き方をしたいかというのは個人の自由なはずで、多様な働き方を認めた上で、それでも同一労働同一条件、
つまり正規も非正規も関係なく全員が雇用保険、そして年金に入れるという制度に修練して行かなければならない。

今回の成長戦略の中で規制改革に関する制度設計、雇用をより柔軟にするための規制改革がどのように行われるか、
そこに非常に大きな焦点が当たると思われる

http://policywatch.jp/topics/211
2 シャルトリュー(愛知県):2013/02/28(木) 16:14:56.66 ID:rP5JB2Uk0
まず公務員をクビにできるようにしろよ
3 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 16:16:09.90 ID:Xi+arjGe0
年金引き上げですか
4 ウンピョウ(家):2013/02/28(木) 16:18:03.73 ID:A0xMePO5P
物価が上がって先行きは不安定になる
まじ助かる
5 サイベリアン(福井県):2013/02/28(木) 16:19:33.92 ID:l2RJnEJh0
言っている事は100%正しいけど
既得権益を持つ正社員の方は怒るでしょうね
6 チーター(兵庫県):2013/02/28(木) 16:20:19.71 ID:Hwqvm8cq0
将来の不安が高まってさらに景気悪くなんだろうが

それすらわかってないとは考えにくいんだが・・・
7 シャム(東日本):2013/02/28(木) 16:21:27.46 ID:j0Ee+sQWO
公務員を減らせ
話はそれからだジジイ
8 ペルシャ(福島県):2013/02/28(木) 16:24:30.52 ID:KTL833kI0
国が休耕田を安く買い上げて、民間会社に委託する形で出資して大規模農業化しろ。
職にあぶれてる連中を雇って農作業に従事させろ。
民間会社同士に競争させて効率を上げる。
これで失業対策おっけー。
9 白(長野県):2013/02/28(木) 16:27:06.71 ID:/Knh4jVk0
>>8
農業の大規模化は雇用に結びつかないよ
なぜなら、機械化が容易だから
10 マンクス(東日本):2013/02/28(木) 16:28:13.56 ID:3RdNTjYf0
BIとかセーフティーネットをきっちり構築したら大賛成
11 オセロット(東京都):2013/02/28(木) 16:30:49.76 ID:U/q5tyET0
>つまり正規も非正規も関係なく全員が雇用保険、そして年金に入れるという制度に修練して行かなければならない。

これは同意だな。
あとは、再就職を容易にすることができればな。
12 デボンレックス(茨城県):2013/02/28(木) 16:30:56.24 ID:F20DzF5o0
>>7
減らさないでいい
給与の総額を財政再建できる範囲内
に収め、後は不況の時は人数増やして
吸収するようにしてくれ
すごいギスギスしそうだけどw
13 スナネコ(関西・東海):2013/02/28(木) 16:30:57.92 ID:+U3tTA3LO
これは正論だな
労働組合が今じゃ邪魔ものになってる
14 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2013/02/28(木) 16:31:24.53 ID:iiISGjBK0
守られ過ぎてるのは公務員と経営者だろ
すでに終身雇用崩壊している昨今
守られてる正社員など居ない
15 マーゲイ(愛知県):2013/02/28(木) 16:31:43.63 ID:FOB0Xr/z0
圧倒的に正しい
公務員も正社員も解雇自由にして
全ての労働者を同じ立場にする
16 白(長野県):2013/02/28(木) 16:32:27.55 ID:/Knh4jVk0
売国奴は正論を吐く
これ真理
17 ジャガー(庭):2013/02/28(木) 16:32:55.89 ID:Ua2WSSMI0
雇用解雇が柔軟に出来る程度の仕事内容なら派遣やバイトで十分かもー?
18 チーター(兵庫県):2013/02/28(木) 16:33:26.11 ID:Hwqvm8cq0
これ賛同すんの公務員か糞ニートぐらいだろ
19 クロアシネコ(山形県):2013/02/28(木) 16:33:31.43 ID:NR9EmdcB0
正社員って解雇が困難だからとか言うけど
毎日退職しろって面談やってるじゃん
20 白(長野県):2013/02/28(木) 16:35:37.91 ID:/Knh4jVk0
竹中の目指す世の中は資本家の利益の極大化
21 黒トラ(チベット自治区):2013/02/28(木) 16:38:24.72 ID:r61N/CKP0
安倍政権の中で、今のところ、
竹中と三木谷と関わってしまったことだけは許せない
22 オリエンタル(関東・甲信越):2013/02/28(木) 16:38:27.55 ID:JRMRF9w2O
???「雇用流動化させて金融&訴訟立国に一気に方向転換した結果、国家経済丸ごと破綻したンゴゴゴw」
23 サーバル(静岡県):2013/02/28(木) 16:38:32.62 ID:fdJT8Gle0
まずは公務員クビ
そして派遣会社のピンハネ率をもっと厳しく
そしてみせしめにパ○ナあたりでも処分しとけ
24 ロシアンブルー(福岡県):2013/02/28(木) 16:38:35.23 ID:cFBGfWfz0
いまそんなことやったら、ブラックの使い潰しが今以上に横行するだろが
精神病やら自殺者出した企業・経営者は社会保障費余計に払えや
25 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 16:38:37.37 ID:QM4s88900
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
26 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 16:38:39.60 ID:+SrohLSR0
なら起業も融資ももっと簡単に受けられるようにしろよ。
連帯保証人もなくするって言ってる様だし。
27 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 16:40:05.60 ID:QM4s88900
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501/2135358098178577703

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
28 デボンレックス(茨城県):2013/02/28(木) 16:40:11.58 ID:F20DzF5o0
>>19
なかなか首切れないからそうなる
はいっ首!ってやれるようにしないとね
無職の俺からすると、なんで固執してんの?
みたいな感覚しかない
29 オリエンタル(関東・甲信越):2013/02/28(木) 16:41:21.12 ID:2am2SbUqO
さすが、国民を働く家畜とみる竹中。
こんなのを会議のメンバーにする安倍と
それをよいしょする学習能力なきマスゴミは国賊
30 猫又(東京都):2013/02/28(木) 16:42:49.38 ID:ECa2IIRc0
サラリーマン以外からもきっちり徴収出来るようにしたいってことか
31 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 16:42:58.77 ID:+8QRf3xu0
>>19
あのコピペ富士通だっけ?
32 ギコ(埼玉県):2013/02/28(木) 16:43:03.13 ID:zjoLcjA00
まず、同じ仕事をしてるやつに、同じ待遇を与えてやれよ
給料も社会保障もみんな

同じ職場で同じことやってるのに、正規と非正規で待遇が異なるのだけは絶対におかしい
33 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 16:43:17.70 ID:QM4s88900
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?【>>25】当然ww
34 クロアシネコ(山形県):2013/02/28(木) 16:44:35.67 ID:NR9EmdcB0
>>28
固執っていうか同じ待遇の仕事に就けないからだろwwwwwwww
若ければ救いあるけど40過ぎたら地獄だろ
35 白(長野県):2013/02/28(木) 16:44:54.31 ID:/Knh4jVk0
>>32
年金一元化すら出来てないから道は遠いな
36 デボンレックス(茨城県):2013/02/28(木) 16:47:08.45 ID:F20DzF5o0
>>32
まぁあべのミクスの行き着くところは、
世界的同一労働同一賃金による日本の
競争力の回復なんだろうけどな
仕方ないべ
>>34
あきらめろんw
40で活躍できないレベルなら、もう社会的には引退すべき
いわゆる40定年制な
子供は奨学金やるから自分で何とかしろと
37 ヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/02/28(木) 16:47:47.75 ID:jIBo/fYzO
まだ人材派遣で飯食ってるの?
38 スナドリネコ(宮城県):2013/02/28(木) 16:48:05.75 ID:cTI5Kkqe0
国民投票で政党解散させられないかな
結党できない罰則つきで
39 クロアシネコ(山形県):2013/02/28(木) 16:49:34.78 ID:NR9EmdcB0
>>36
まぁ自分一人ならそれで済むだろうけど
子供とか家族とか可哀想だろうな
40 シャルトリュー(東海地方):2013/02/28(木) 16:50:02.95 ID:4JWBxtNRO
まず公務員で試してみたら?
41 オリエンタル(関東地方):2013/02/28(木) 16:50:51.32 ID:GYja53dUO
誰かこいつを殺害しそうな気がする
42 コラット(関東・甲信越):2013/02/28(木) 16:51:07.58 ID:HXUvrCfFO
まずは議員に適用するべきだな
43 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 16:51:54.61 ID:phf2MEs7P
>>19
面談もいらなくなる。季節ごとの生産量や、株価の上下によって
サクサク解雇するんだよ。
44 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 16:52:04.92 ID:QM4s88900
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
45 ピクシーボブ(福岡県):2013/02/28(木) 16:52:19.52 ID:EGFgJLwH0
まず竹中平蔵の首を切り落とします
46 ウンピョウ(家):2013/02/28(木) 16:52:49.27 ID:A0xMePO5P
正規雇用が既得権益とかな、すごく率直に言うよ?
「一体どれだけの下層民なのですか」
人それぞれ色んな事情があるだろうから、
2ちゃんでもこーゆー、むやみに人を傷つけることはあまり言わないんだが、
それでもイミフレベルだ
本当にどこもちゃんと雇ってくれんのか
なんだそれは
本当にやる気出してそれなのか
で、今だって正規雇用がマジョリティ
当たり前じゃん
そこらで見かけるフツーのお父さんお母さんがそれですよ?
非正規を正規に押し上げるというなら賛同するし、
なにか具体的アクションをとるというなら資金的に支援しよう
でも、自分が非正規でムカつくからって他人まで非正規にしようって、ばかすぎ
あべのみくそは企業体のメリットばかりで、日本「人」はキツくなるばかりじゃない
47 スナネコ(岐阜県):2013/02/28(木) 16:52:51.96 ID:z/D5WzH60
雇用ギャップを個人レベルで解消しようとするのは無理じゃね
人がいらないんじゃなくてその会社ごと新規事業に移転しないと
48 スナネコ(内モンゴル自治区):2013/02/28(木) 16:52:57.92 ID:QBrP1vQ8O
>>36
人生50年なら40引退けっこう
しかしそれ以上に生きなければいかんわけよ
子供じゃなければわかるよね
49 クロアシネコ(関東地方):2013/02/28(木) 16:53:00.45 ID:fyr9bHgtO
「アホだなぁ」と思うのは、
クリントン政権時代にアメリカが同じコトやって後で揉めてんのに、
マンマ真似する気なトコロだよな。
しかも自分が思い付いたみたいな顔してる。
50 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 16:53:09.88 ID:FspqOEgK0
>>24
ブラック行って合わなけりゃ、やめればいいじゃん。
雇いやすい環境なら、そういうことをやりやすくなるんだけど。

次の就職が難しいから、ブラックにしがみつくんでしょ。
51 サバトラ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 16:53:10.43 ID:lVf6iyn40
オリンパスや東電が上場廃止にならないのは外国人株主のため
これもそう
52 ピクシーボブ(福岡県):2013/02/28(木) 16:54:07.87 ID:EGFgJLwH0
>>16
それは売国奴とは言わない
53 ギコ(神奈川県):2013/02/28(木) 16:54:23.13 ID:OT+a6Inx0
>>45
それが一番先だな。
54 ペルシャ(広島県):2013/02/28(木) 16:55:07.90 ID:RAcfTXAr0
聖域なき改革なら

正社員、公務員が本丸なのは

当たり前だろ
55 デボンレックス(茨城県):2013/02/28(木) 16:56:19.69 ID:F20DzF5o0
>>39
嫁は専業、家のローンも定年まで
組んで退職金で返済とか、
あれはいっときの夢だったんだろう
もう時代が変わったんだから、
みんな変わらなきゃ
56 アビシニアン(SB-iPhone):2013/02/28(木) 16:56:28.72 ID:tVydRpzGP
>>45
はいauto
57 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 16:56:35.75 ID:phf2MEs7P
>>53
というか安倍政権になって晴れて復帰した。
58 ギコ(埼玉県):2013/02/28(木) 16:58:13.61 ID:zjoLcjA00
勤務時間中に2chとかSNSとかやってて、平均以下の働きしかしない正社員はクビ
59 ウンピョウ(家):2013/02/28(木) 16:59:33.02 ID:A0xMePO5P
痛みに耐える聖域なきカイカクー
ドMだけやってなさい(´ー`)
いま学生でこれから世に出てくる連中だってお断わりだと思いますよ
それに竹中先生も言ってるじゃない

「貧乏人は貧乏をエンジョイしてほしい」

本当にこう言ってるのだから、文句言わず従えばいいじゃない
60 デボンレックス(茨城県):2013/02/28(木) 17:00:07.91 ID:F20DzF5o0
>>48
子供じゃないならわかるよね?
とか小馬鹿にした言い方やめようや

もうその生活モデルが社会に合わな
くなってきてるんだよ
別に死ねとか言ってないし

30前に子供産んで、子供は中学でたら
働くか奨学金で高校大学へ
自分は40過ぎて活躍出来なそうなら、
敗戦処理で定年まで安月給でもガツガツ
してない職場で働く

本来なら公務員みたいのは、40で
市場から放り出された人の郎後までの
避難所にすべきなんだよ
61 スナネコ(内モンゴル自治区):2013/02/28(木) 17:00:54.56 ID:rT7H6zXMO
まず企業にガンガン雇うように言えよ
そういう状況じゃないのに首だけ切りやすくしても意味ねえだろ
62 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:01:26.34 ID:AEiQRYsgO
日本が壊される
誰か助けて
63 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:02:18.76 ID:QM4s88900
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
64 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2013/02/28(木) 17:02:24.11 ID:zW6EEbc80
完全に法整備してから変えるなら変えれば?って感じ
65 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 17:03:08.32 ID:YNf80iMy0
まあ、正社員の首切り自由化したら誰得か? ってとこだな。

少なくとも俺得ではない。
66 ウンピョウ(大分県):2013/02/28(木) 17:04:11.98 ID:GmH7ItLU0
やるんなら
求人票にしっかり解雇要件書くべきだよな
というか、日本の会社は契約関係がいい加減すぎる
求人票の内容に違反したら罰則設けろよ
67 ギコ(埼玉県):2013/02/28(木) 17:04:21.67 ID:zjoLcjA00
正規の賃下げをしたうえで、非正規を正規にした広島電鉄はすごいと思う

http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200903250114.html
68 オセロット(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:04:32.37 ID:66lKM/+GO
公務員もクビがあるなら納得する
…ていうか、バンバンリストラされてるのに解雇に自由がないって嘘だろ…
リストラなんて関係ないとか思ってた一流企業も最近は苦しいのか?
公務員もパートみたいなのいるし本気で公務員も口減らしするのか
69 ギコ(埼玉県):2013/02/28(木) 17:05:52.54 ID:zjoLcjA00
首切りを自由化したほうが、労働者がみんな頑張るようになって生産性があがる

がんばらないとクビなんだから。
70 オセロット(新潟県):2013/02/28(木) 17:06:01.03 ID:br+HoCek0
何を言ってるのかさっぱりわからない
71 ウンピョウ(家):2013/02/28(木) 17:07:14.62 ID:A0xMePO5P
>>67
おーヒロデンかっけー
さすが俺がボールペン持ってるだけあるぜ
・・・なんで都民なのにヒロデンのボールペンなんてあるんだろw
72 クロアシネコ(関東地方):2013/02/28(木) 17:07:47.81 ID:fyr9bHgtO
>>68
意外に思うカモ知れんが、国家公務員ってか官公庁には昔からパート職員多いんよ。
俺が在籍してた頃にもいたな、因みにパートは基本的にコネ採用。
73 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:07:50.68 ID:ZgD4ftKN0
正しい事を言ってるじゃん
74 サーバル(愛知県):2013/02/28(木) 17:09:46.73 ID:IT7iur/E0
正規も非正規も関係なく全員が雇用保険、そして年金に入れるという制度は絶対必要だと思うわ

正社員の解雇規制緩和は、法的に正社員も首切りやすくしたところで、
企業側の意識としてそれが普通になるには時間かかりそうだし、どっちでもいい
75 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:10:49.47 ID:5ONmuyh00
誰が見てもまともに働いてないような奴でも、簡単には解雇出来ないからなー
76 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:12:04.13 ID:yIhBreNw0
>>60
机上の空論

キチガイ理論

ネットの中だけにしとけ
リアルで同じ事言うなよキチガイ
77 白(長野県):2013/02/28(木) 17:13:02.91 ID:/Knh4jVk0
竹中のやった事はな
時価会計の導入によって企業のバランスシート狂わせて株放出させて
外資に日本の優良企業の株買い漁らせたんだよ

その結果どうなったか
お前らが日本企業だと思ってる有名企業の多くが
外資比率が高まって、グローバル資本の言いなりになったんだ

ソニーとか見てみろ
外資比率4割の毛唐企業に成り下がってあのザマだ

派遣労働法改悪だけで労働環境が悪化したわけじゃない
役員や株主の利益を極大に、労働者は限りなく奴隷にって状況は
多くの株を握ってるグローバル資本の意思だ

そういうグローバル資本言いなりの企業群が集まって
経団連だの経済同友会名乗ってるんだから
労働環境が改善する筈がない
78 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:13:19.81 ID:QM4s88900
>>74
採用に慎重にならずにすむ、これだけで効果大
79 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:13:26.83 ID:yIhBreNw0
雇用の自由化→アメリカの現状→失業率増大→結局経営者の権力が増すだけで雇用者は弱者

結果が出てる以上それ以外の論理は全て妄想と想像
80 サバトラ(福井県):2013/02/28(木) 17:15:05.50 ID:OlL9cAkp0
更に使い捨てが加速するだけたぞ…
81 ウンピョウ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:15:30.12 ID:uyT4wEFH0
社内ニート死亡フラグwww
82 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:15:30.09 ID:yIhBreNw0
>>78
下に合わせるな上に合わせろ

雇用の自由化の結論は不況時のアメリカの失業率で結果が出てる

結局雇用主の力が強くなるだけ

結果が出てる以上、お前のクソコピペは無駄
83 ピクシーボブ(関西地方):2013/02/28(木) 17:16:20.22 ID:yNrnSIzC0
>>9
そうなんだよなぁ
84 マーゲイ(愛知県):2013/02/28(木) 17:16:50.64 ID:FOB0Xr/z0
アメリカは雇用の回転率が高いから日本の失業率と比較してもしゃーない
一旦失業したら自殺or貧困の日本
一旦失業してもいくらでも立ち直れるアメリカ
85 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:16:53.86 ID:yIhBreNw0
>>69
それは雇用主の理論であって雇用者の理屈じゃない

雇用する側の義務を負えないなら人を雇う事自体間違い
86 サーバル(愛知県):2013/02/28(木) 17:16:59.85 ID:IT7iur/E0
>>78
それは試験採用とかじゃダメなん?
87 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:17:30.92 ID:yIhBreNw0
>>84

回転率が高い → 大嘘

不況時の再就職の難しさは日本並
88 ヒマラヤン(東日本):2013/02/28(木) 17:17:53.62 ID:VUesleyx0
>>7
公務員を減らすときは中央より、現場を切る。
霞ヶ関はそのままだ。
だから、公務員削減は意味がない。
89 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:18:11.01 ID:yIhBreNw0
>>78

不況時の再就職の難しさはアメリカも日本並

大嘘
90 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/02/28(木) 17:18:26.14 ID:3w/0Rt9f0
国会議員ももっと簡単に辞めさせれるようにしてくれ
街角インタビューで50%の人がやめれって言えばくびね
91 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:18:35.10 ID:QM4s88900
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
92 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:19:21.97 ID:lWaAxKTt0
本当に首切りたい奴に限ってごねたり揉めたりするんだぞ
93 ターキッシュバン(滋賀県):2013/02/28(木) 17:19:43.92 ID:ycmMpwjy0
日本の採用システムは結構公平なんだよな
一流企業(マスコミ除く)や公務員だと、コネ採用は基本的にない
努力すれば報われる社会だよな
まあ、努力といっても学生時代限定だけど
94 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:20:35.44 ID:yIhBreNw0
.
本当お前らアホまみれだな

今までどんだけ賃金下がってると思ってんだよ

小泉政権時の成果は表面の株高だけで賃金は下落傾向

結果がそう出てる以上コイツに発言権はない
95 サーバル(愛知県):2013/02/28(木) 17:21:03.01 ID:IT7iur/E0
>>84
まあ企業や社会全体の意識が変わってないのに制度だけアメリカ式にしても
すぐにはうまくいかない気はするな
96 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:21:16.63 ID:yIhBreNw0
>>91

雇用の不安定化と賃下げを招いたクソ小泉政権のクソ大臣がなんだって?
97 ピクシーボブ(関西地方):2013/02/28(木) 17:21:30.89 ID:yNrnSIzC0
こういう欧米方式が最善じゃないのは今の欧米の社会情勢が物語ってるし。
日本人は大声上げてデモしたりストライキして権利を主張する民族じゃない。
日本でやると社会秩序が崩壊するんじゃないか。
98 マーゲイ(愛知県):2013/02/28(木) 17:22:06.90 ID:FOB0Xr/z0
>>95
かといって制度を変えずに意識が変わるわけがないしな
99 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 17:22:11.12 ID:YNf80iMy0
ケケφのことだもんな。
正規非正規の壁を取っ払ったところで、それでお終いという話でもなかろう。

これは俺らを出汁にしたおためごかしだ。
雇用の流動化が行きわたったところで、一気に移民受け入れするつもりだろ。jk
100 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:22:13.69 ID:QM4s88900
>>94
2000年前後の労働分配率が異常だっただけ。
101 スナネコ(内モンゴル自治区):2013/02/28(木) 17:22:14.43 ID:QBrP1vQ8O
>>60
おまえさんの言うことが子供っぽい選民思想に見えたのよ
何だよ社会から引退って
バカじゃねえの
102 アビシニアン(埼玉県):2013/02/28(木) 17:22:26.21 ID:/6qycNWxP
電気関係の大手の社員さえ、何千人と首になってますが。
そもそも、派遣会社の顧問やってる奴が、偉そうにほざくことではない
103 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:22:28.90 ID:5uCojxPjO
他国の都合の良いところだけをかい摘まんで実行しようとしてもダメだろう
104 ウンピョウ(SB-iPhone):2013/02/28(木) 17:22:36.84 ID:FGXDhHkHP
またケケ中が電波飛ばしてんのかwww
105 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:22:58.00 ID:yIhBreNw0
>>98
その制度を少し変えた小泉政権は最低の賃下げを招いたクソ政権ですが?
106 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:23:30.80 ID:5ONmuyh00
>>86
でもさ、明らかに似たような採用試験受けて入社してるのに、とんでもなく使えない奴っているじゃん?
実際やらせてみないと分からない部分とかあるしさ
そういうのをサクッと解雇して、他の道に進みなよって言って上げるのもいいと思うんだよな。
失業保険貰いきって、生保に流れるとかじゃ、これまた迷惑なんだけど。
107 ピクシーボブ(関西地方):2013/02/28(木) 17:23:38.92 ID:yNrnSIzC0
>>99
それが狙いだろうねぇ
108 ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:23:41.99 ID:yIhBreNw0
>>100
言い訳に過ぎない

結 果 が 全 て 

こ い つ は 口 だ け
109 オリエンタル(神奈川県):2013/02/28(木) 17:24:24.98 ID:FGaiPs2f0
ニートが増えた原因は就職が困難だからだ
やり直しが容易にできるようにするなら正しい方向だ
110 サーバル(愛知県):2013/02/28(木) 17:24:30.43 ID:IT7iur/E0
まあ、「正規も非正規も関係なく全員が雇用保険、そして年金に入れるという制度」とやらは早めに入れてくれ
派遣拡大のときに同時にやってれば、ここまで派遣使い捨てが問題になることもなかったろうに
111 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:24:43.71 ID:FspqOEgK0
>>89
だから、政府が財政支出して雇用を増やしたり、失業保険の延長とかするんでしょ。
112 マヌルネコ(群馬県):2013/02/28(木) 17:25:28.60 ID:osxtaaao0
嘘つきはどちら?
113 ヒマラヤン(神奈川県):2013/02/28(木) 17:26:26.71 ID:ol3sJj800
正社員は既得権益w
本当に手をつけるべきところには手をつけない
文句を言えない弱い立場にしわ寄せする
114 ウンピョウ(SB-iPhone):2013/02/28(木) 17:26:30.69 ID:FGXDhHkHP
>>78
国会だったか審議会だったか忘れたけど、同じこと言ってた経団連の人に、
じゃあ解雇規制撤廃したらおたくらの団体ではどれだけ雇用増やせるのか?って共産党の人が聞いたよ。

日本は社会主義じゃない!って激怒して回答きょひしたけどねw

減らすだけ減らして利益はもらうけど雇用義務は拒否って当たり前やん。
デフレ脱却のための賃上げすらしない経団連だぜ?
115 ヨーロッパオオヤマネコ(山形県):2013/02/28(木) 17:27:58.89 ID:Bi5Jh9T80
公務員じゃないからな
異常な状態から正常な状態になるってだけだ
116 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/02/28(木) 17:28:23.69 ID:ClQ/a7mT0
>>11
正規も非正規も現在の正規(に近い)のレベルで雇用保険や年金制度を修練するならいいけど
おそらく現在の非正規と同等レベルで設計するだろうから
ようは「企業(=株主&役員)以外、一億総貧困」の社会になると思うよ
竹中だし
117 ジャガーネコ(兵庫県):2013/02/28(木) 17:28:50.06 ID:p0T9/MtM0
アメリカは解雇自由だとか思っているようだが、それは間違い。
正確には、管理職は解雇自由だけど、ワーカー(労働者)は簡単に解雇できない。
管理職というのも、年収いくら以上とか規定がある。少し前にエクゼクティブオプションという
のがあったけど、あれと同じような感じ。
118 マレーヤマネコ(京都府):2013/02/28(木) 17:29:14.62 ID:Z5sIq+yF0
厚生年金大崩壊
119 茶トラ(埼玉県):2013/02/28(木) 17:30:38.55 ID:wNbZ3MFK0
>>118
そうだね
あと、住宅ローンを組む人も減るだろうね
ケケ中は死なず 何度でも蘇るおってか
120 ターキッシュバン(滋賀県):2013/02/28(木) 17:30:51.14 ID:ycmMpwjy0
実は、日本よりも、イタリアやスペインのほうが解雇規制は厳しいよ
121 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:31:13.15 ID:QM4s88900
>>116は一物一価も理解できない低能
122 コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:32:13.03 ID:3W+V3TN3O
あれだけの事をやってきてまだ言うか。
派遣社員の奴隷共に襲われないのが不思議でならないわ。
123 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 17:32:19.47 ID:phf2MEs7P
竹中をすぐに政権に復帰させた時点で安倍さんの底は知れてる。
124 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:32:35.92 ID:gRwG/Lwm0
お得意の口だけ
口だけなら誰でも言える
125 ウンピョウ(家):2013/02/28(木) 17:33:25.53 ID:A0xMePO5P
なんかムカつくわ
馬鹿すぎて
小泉政権のときは学生だったけど、ほんと、痛みに耐えるー痛みに耐えるーって、
オッサンたちが狂信的な念仏のように唱えてて実に気持ち悪かった
あの再来があるのかね
少しでも日本「人」のQOLは向上したのかね
経世済民ってなんだろ
ちなみに勤労層で非正規は35%
結婚後にパートタイムに出てる奥様なんかもいるので、非正規ってすごく少ない
いわゆる公務員というか、自治体が雇用者となってる人は、4人に1人が非正規だったか
126 コラット(長崎県):2013/02/28(木) 17:34:14.67 ID:L0QI0xpn0
雇用責任者に過失が有った場合(サビ残とかパワハラとか)
最高刑を死刑を含む刑事罰が適応されたら飲むよ
127 ジャガー(大阪府):2013/02/28(木) 17:34:21.74 ID:RXrlPz1A0
俺たちの仲間が増えるよ!
ありがとう自民党!!
128 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:34:50.39 ID:QM4s88900
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
129 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/02/28(木) 17:35:33.05 ID:q2FIYoPA0
店員とか工員はそれでもいいんじゃね?
もともと正社員で雇う意味無いし
130katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭):2013/02/28(木) 17:35:42.77 ID:ckzGcO0G0
首切り簡単にするのは若者にとっては良いことだぞ
無能バブル世代正社員や既得権にすがるクズ団塊のクビがやっと切れるようになる
131 スナネコ(東京都):2013/02/28(木) 17:35:49.90 ID:zmYEnlVa0
実は竹中ってガチの共産主義者だよね
132 マンチカン(大阪府):2013/02/28(木) 17:36:29.27 ID:ZJwFfU5m0
こいつと小泉が、生活保護以下のサラリーマンを生み出したんだろ?
日銀総裁候補に名前が挙がったときは、みんなの党とか狂ったのかと思ったわ
133 スコティッシュフォールド(四国地方):2013/02/28(木) 17:36:55.02 ID:KNhC3KizO
>>122
SP付いてますから
134 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:37:30.86 ID:3j6JOBd/0
自民党に投票したバカ出てこい
135 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 17:37:58.03 ID:phf2MEs7P
>>129
店員や工員も家庭を持って消費してきたから今の日本が
あるんだが。
136 ヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 17:38:11.19 ID:lto+z/Vb0
日本じゃ同一労働同一賃金は守りきれるわけないだろ。
向こうは、経営者は経営者、ホワイトカラーはホワイトカラー、ブルーカラーはブルーカラーでキチッと賃金決まってて基本的に叩き上げなんて存在しない社会構造。
137 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 17:38:22.25 ID:YNf80iMy0
>>130
無能バブルの正社員を大量処分したところで、そのあとはどうすんだ?って話だよ。

あいつらの社会保障費まで俺らの稼ぎから持っていかれたら、俺たちにとっちゃ何の利点もございません。
ただの労働強化だろ。
労働者の奴隷化だ。
138 ピューマ(山口県):2013/02/28(木) 17:39:45.10 ID:W0ipdgFB0
竹中は死ぬべき
139 黒トラ(熊本県):2013/02/28(木) 17:39:46.35 ID:z31fcjS50
あれ?65歳までは雇わないといけないんじゃなかったっけ?
オレの勘違い?
140 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 17:40:00.16 ID:/KudQdpj0
雇用不安超加速で消費がかつてないくらいに落ち込むぞ
141 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 17:41:21.53 ID:jwZwADA60
働きたいなら東南アジアに行ってネジ作れよっつった人だっけ?
142 アビシニアン(神奈川県):2013/02/28(木) 17:41:55.19 ID:O1JsMamOP
竹中って事あるごとに解雇が困難だとかいうけど

別にンナコターないんだよね。
正当な理由と一か月以上先に予告か解雇手当だせば
辞めさせられる。
143 ぬこ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:42:56.33 ID:KGhrC9kQ0
一時解雇ってのは認められてないの?
144 ターキッシュバン(滋賀県):2013/02/28(木) 17:42:56.67 ID:ycmMpwjy0
優良企業や公務員に就職するのはどんだけ難しいかわかっとんのか?
あるていど特権を持って当然やろ
ただ、一部自治体のコネ採用職員は許せんけどな
ていうか、法律上公務員の縁故採用は禁止されるはず
問答無用で「法律違反だから本日付けで解雇」でOKのはず
145 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:43:39.25 ID:QM4s88900
146 キジトラ(石川県):2013/02/28(木) 17:44:02.10 ID:NqRlS+gG0
日本は労組が強すぎるからな
147 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 17:45:13.65 ID:YNf80iMy0
日本版オランダ革命〜 なんて言ってりゃ聞こえはいいけど、
全然グランドデザインが見えてこないんですけど。

このオッサン、人材派遣会社の偉い人やってるらしいが、
これまんま利害当事者の発言になっているだろ。禊くらい済ませてこいや。

とてもとても、有識者の発言として扱うにはレベルが低いよね。
148 マーゲイ(福岡県):2013/02/28(木) 17:46:00.30 ID:vzX4dyja0
連合は非正規を助けなかったから正社員を保護しようと叫んでも無駄だね
149 縞三毛(大阪府):2013/02/28(木) 17:46:36.91 ID:SLrOImLt0
消費は落ち込みそうだね
150 ヤマネコ(東京都):2013/02/28(木) 17:46:55.79 ID:lto+z/Vb0
経営者だったら、賃金安くてすぐ辞めてもらえるバイト最強だろ。
そんなんダメでしょ。全部バイトか?違うな。
151 アビシニアン(東京都):2013/02/28(木) 17:47:06.91 ID:w0z0IXQ20
日本は共産主義でここまで来たんだからこれを推し進めた方がいいのではないかと
終身雇用年功序列親方日の丸で何が悪い!と開き直る手はないのか
152 アメリカンカール(三重県):2013/02/28(木) 17:47:46.64 ID:TPUGOy6N0
だから自民になんか入れるなと言ったのに。
自民党政権時代にあれだけ貧困者が酷い目にあったというのに
まだ日本人は学習しないかね?
自民党の基本政策は強き者を助け弱き者を挫くなんだぞ。
貧乏人はさらに貧乏に、金持ちはさらに金持ちになる政策なのに。
153 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 17:47:49.77 ID:phf2MEs7P
竹中は製品を安く作って株価を上げたいんだよ。
そのために人件費は生産量や販売量に合わせて即応
できるようにする。経営者には夢の様な話。
154 ペルシャ(愛知県):2013/02/28(木) 17:48:24.49 ID:ugpTTBm90
竹中が絡むと何もかもおかしくなる。
これやるんだったら派遣の一部規制しろよって話だろ。
けっきょく全ての職でクビ切りしやすくなるだけで、
セイフティーの部分は何もやらないのがこのクズだ。
欧米は派遣の労働条件もきちんと守られてる。
こいつは正社員も派遣もぜんぶボロクソにしようとしてる。
デフレを一気に推し進めた元凶のくせに何一つ責任とっちゃいねえし、何なんだこいつは。
155 キジ白(芋):2013/02/28(木) 17:48:27.59 ID:C6grYUxU0
首切りは楽にすべきだけど
法守らない起業を潰すのが先だと思う
156 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:50:54.56 ID:QM4s88900
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
157 オリエンタル(関東・甲信越):2013/02/28(木) 17:51:45.93 ID:Wc4Oj9zyO
部落出身者の日本への復讐だな。
158 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 17:52:31.16 ID:phf2MEs7P
>>155
新自由主義者はそういうふうには考えない。
認可じゃなくて届出だけで自由に起業し、価格競争し、詐欺が発覚したり
死亡事故を起こした企業だけが退場すればいいという考え。
159 キジトラ(東日本):2013/02/28(木) 17:52:35.74 ID:k8C53MIV0
こいつは相変わらずひでーな
160 ヤマネコ(広島県):2013/02/28(木) 17:52:52.07 ID:8exLFO+d0
アメリカのように雇用の流動化が必要なら、サビ残、ブラック撲滅で
ブラック企業は懲罰的賠償金の対象にして潰すしかない

まあ、現実的に言えば労基Gメンを強化して1年間の営業停止も含む
改善命令出させるとかな

じゃないと企業と労働者のパワーバランスが悪い
この二つは双子の法案だな
161 イエネコ(茨城県):2013/02/28(木) 17:54:02.43 ID:gA6AHPOh0
海外みたいにすべき
162 マーゲイ(神奈川県):2013/02/28(木) 17:55:02.61 ID:QM4s88900
>>160
流動的な市場なら、ブラックはみんな辞めちゃって潰れるだろ
逆に言うと、それなりの待遇出さなきゃ会社を維持できなくなる

何でこんな簡単な理屈が分からんの?
163 アビシニアン(チベット自治区):2013/02/28(木) 17:55:57.04 ID:yNTr/y9MP
で、雇用は新卒のみで流動性0に近いんだろ
164 ライオン(栃木県):2013/02/28(木) 17:56:45.08 ID:XZwb9T/Z0
>>2
正社員を切れるようになれば、自然とそういう流れになっていくだろw
165 イエネコ(山陽地方):2013/02/28(木) 17:57:04.70 ID:oYFpaaJbO
そもそも無職なのに首なんてきれんで
166 ツシマヤマネコ(WiMAX):2013/02/28(木) 17:58:52.11 ID:RgW+/s2o0
こうむいんは増やせ 増やしまくれ

ただし給料はぎりぎり生きてけるくらいに下げろ
167 アビシニアン(千葉県):2013/02/28(木) 18:01:10.15 ID:GYVk0JWRP
中途なんて超ピンポイント高スキル人材()とブラックしかないだろうに。
首切り自由化なんてしたら社会不安と無職を増やすだけだわな。
168 縞三毛(福岡県):2013/02/28(木) 18:02:36.18 ID:3zB4nvVg0
(派遣会社パソナ会長の)が抜けてるぞ
169 ウンピョウ(WiMAX):2013/02/28(木) 18:02:44.44 ID:75onMPDRP
社員でもクビに出来るだろ
理由なしでは無理だろうけど
それより公務員をクビに出来る様にしろ
特に警察関係、費用対効果悪すぎ
170 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 18:03:36.12 ID:sfqsceby0
自民党になって、なにか良いことあったか
171 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 18:06:34.30 ID:YNf80iMy0
>>169
>特に警察関係、費用対効果悪すぎ

普通の先進国は、警察VS国軍で覇を競っているから、そんなにダレない。
しかし、日本の場合、在日米軍が挟まっているので…

スレチだな。
172 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 18:06:40.77 ID:XiqQWriG0
会社都合の首の場合は生活保護が出るならいいんじゃね?
173 マンクス(岩手県):2013/02/28(木) 18:07:37.27 ID:gD7808Pm0
今だって容赦なく解雇出来てるじゃん・・・
なんで雇用規制の改革が成長戦略になるのか理解できない
174 コラット(関西・北陸):2013/02/28(木) 18:08:32.76 ID:Ihfk1vNKO
良かったじゃないか
自民党に投票したらこういう風潮になるのは分かってて投票したんだろ?
楽しめよ
175 オリエンタル(関東・甲信越):2013/02/28(木) 18:10:58.44 ID:JRMRF9w2O
構造改革済みの欧州が終わってんじゃん…w

今さら、リスク管理を一元化してフラットで考えたがる層は、B層と変わらんw

基幹産業リスク低
流動化の必要な成長産業リスク高
とか、本来分野毎で求める話。

どの世界でも、妥協や現実の見えない、原理主義はゴミ屑ww
自分が、ゴミだと気づけない単純脳の改革派www
176 しぃ(中国地方):2013/02/28(木) 18:11:37.51 ID:vHrqm/kQ0
公務員も首斬れるようにしろよ
177 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2013/02/28(木) 18:13:49.87 ID:vHCTOb360
良かった、少子化が加速するけど原因となる大人(仲間)が増えるね^^
178 ヒマラヤン(東京都):2013/02/28(木) 18:14:59.69 ID:IsvZS2sf0
民主も自民も政権を担当するとこういうことやりだす
金持ち連中の利益追求を代行する機関ってことがよくわかるよ
179 ぬこ(岡山県):2013/02/28(木) 18:15:45.21 ID:0OqgHKkb0
>>121
そんな成り立つわけ無い法則に則った考えは無駄
どうせ大手が決めた価格に勝てない小売が増えるだけで格差拡大な未来しかない
180 アメリカンカール(三重県):2013/02/28(木) 18:17:07.79 ID:TPUGOy6N0
ヘイゾーは究極的には日本の雇用の法体系を中国と同じにすると
この前断言してた。
つまりアメリカのような雇用体系にするのではなく、共産主義の中国と
同じにすると言う事だ。
今の中国がどういう状況下にあるかお前らも知っているだろう。
金持ちはさらに金持ちに貧乏人さらに貧乏になってもなんの救済もされずに
放置されている現実を。
ヘイゾーは中国のスパイじゃないのか?
181 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 18:18:23.89 ID:phf2MEs7P
>>173
企業の会計は成長するんだよ。
3月だけ人が足りない会社とか、夏だけ生産したい会社とか、四半期の利益が下がったらすぐに人減らして
株価を戻したい会社とか。
182 ペルシャ(愛知県):2013/02/28(木) 18:22:16.23 ID:ugpTTBm90
日本史上でも3本の指に入るくず。
183 ソマリ(埼玉県):2013/02/28(木) 18:22:32.00 ID:OzenO8DC0
そういえば、コイツと小泉のせいで日本はここまで借金を作ってしまったんだよなぁ
184 コラット(九州地方):2013/02/28(木) 18:22:44.18 ID:5aqCV7G9O
竹中「わしの首を斬れる者はおるか」
185 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2013/02/28(木) 18:25:20.54 ID:pPP84Rkm0
公務員の首切りをしやすくしろよ〜
186 アフリカゴールデンキャット(茨城県):2013/02/28(木) 18:25:37.83 ID:NNTi7f8S0
竹中平蔵さんがラジオの番組で言ってたけど
今の日本の格差は格差論は既得権益者がでっちあげで世界の中で見ればたいした格差ではないって
むしろグローバル化で将来の日本は物凄い格差社会になると述べていた
その頃は介護難民だらけで医療も受けられず死んでいく人間が増えて裕福な人間だけ生活できる社会になると述べていた
だから国や社会に頼らずに済むくらいの経済的自由を手に入れないと生き残れないとか
187 ジャガー(庭):2013/02/28(木) 18:30:12.14 ID:LxGnYizAT
まずこいつの首をとれ
188 ヒマラヤン(神奈川県):2013/02/28(木) 18:31:29.73 ID:ol3sJj800
能力に差があることを認めて格差をつけるのは必要だよ
そうじゃないとやる気があって努力してる人間が報われない
利権にあぐらをかいてるだけだったり詐欺的手法で儲けたのは努力して成功したのとは違う
しかもいつも俎上に上がるのは正社員と派遣の格差ばかりで
それじゃみんな貧乏になるだけ
189 マンチカン(大阪府):2013/02/28(木) 18:34:37.66 ID:ZJwFfU5m0
>>186
ようするにグローバル化して格差社会にするけど、お前らは国に頼らず自分らで自衛しろよな!
って事か
190 ボンベイ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 18:35:48.50 ID:Ec9MU4AH0
いっそ正社員制度やめて


全国民アルバイトにすればええんちゃうか
191 アメリカンカール(三重県):2013/02/28(木) 18:36:45.96 ID:TPUGOy6N0
どうせアメリカと同じようにするなら銃も持てるようにしてくれよ。
国に頼らずに自衛するから。
192 シャルトリュー(神奈川県):2013/02/28(木) 18:37:02.43 ID:jPyMJf8N0
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
193 ロシアンブルー(福岡県):2013/02/28(木) 18:37:51.03 ID:cFBGfWfz0
>>190
収入が普通以下で安定しないのなら、もう誰も子供作らんわ
194 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 18:41:49.29 ID:YNf80iMy0
>>180
>ヘイゾーは中国のスパイじゃないのか?

さあね。
政治体制は共産主義のまま市場経済にどっぷり浸かった中国か。
誰が中国のケツ掻いてるのか、よーく見るべきだね。

知ってるか?
共産主義も資本主義も、両方ともユダヤの作り出した思想なんだぜ?
195 スノーシュー(東日本):2013/02/28(木) 18:42:31.30 ID:MTZOk04bO
終身雇用無しで日本の企業にいくメリットないわ
196 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 18:44:42.57 ID:WS5dty2bP
改革()の目的が、アメリカ株主の利益を最大化する事なんだから、
それは日本人労働者の利益の最小化を意味する。

年次要望書を鳩山が日本で初めて破棄した結果、二の矢として出てきたのがTPP。
竹中は小泉時代に年次要望書に沿って日本人の所得を下げまくったが、今度はTPPに沿って日本人の所得を下げる。
197 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 18:45:16.77 ID:jeFAZ7BAP
お前の生活のために職場があるわけではない
198 ロシアンブルー(中国地方):2013/02/28(木) 18:46:39.91 ID:L6scUGfd0
>>173
そうでもないだろ。無能や給料泥棒がなぜか正社員、て例はそれなりに聞くし身近にもあるんじゃねーの。
ヒラにせよ重役にせよ。
それを切りやすくして代わりの人間を入れやすくする事で、企業にとって本当に必要な人材を適材適所に(キリッ ってとこだろうよ。
平たく言えば雇用の流動性。上手くいけば今の無職予備軍の非正規と無能な正社員とが置き換わる。

当然これは理想論だから、正社員切りやすくした結果単に経営苦しいから、
って理由で特に無能でもないのにあっさり切られたり、切られた人間は職探す時に
「あぁこいつ無能なんだ」っていう色眼鏡で見られたり、っていう弊害もあるわな。
たぶん今言った弊害、リスクの方が大きいとは思うけど。
199 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 18:47:32.50 ID:WS5dty2bP
ちなみに「公務員の給料を下げろ」言っているB層は、竹中らアメリカ勢力に給料を下げられても仕方が無い。

年次要望書が生まれた時、
〇日本人労働者の所得に流れる金をアメリカ株主の利益にシフトする。
〇日本の官僚・公務員機構を解体し、全て株式会社化する(そうしないと株主になれないのでウォール街が潤わない)

の二つだったから。
200 ぬこ(岡山県):2013/02/28(木) 18:49:47.38 ID:0OqgHKkb0
>>186
一億総中流目指してたんだから世界から見れば大したことない格差でも大きく見えて当然だろ
自然的な共産主義のようなものが機能したのが日本であって、それでも中流目指していくべきだと思うが
海外との競争が強い大企業は一部、徐々に規制緩和していくのはしょうがないが、ドラスティックに全体を変えるのには反対
こればっかりは洋一のいうことにも反対するわ
201 マレーヤマネコ(福岡県):2013/02/28(木) 18:50:04.19 ID:3bNgeyIC0
竹中、いい判断だ
これは支持する
202 ウンピョウ(庭):2013/02/28(木) 18:51:29.14 ID:PvmUqq8lP
だれも住宅ローン組めなくなるな
203 シャム(福島県):2013/02/28(木) 18:52:35.61 ID:rrgslNWg0
それって正社員である意味が無くね?
204 シャム(福島県):2013/02/28(木) 18:54:42.26 ID:rrgslNWg0
派遣業のピンハネ率5%上限&金の流れの透明化 罰則付き法案

で、だいぶ経済の底上げになるんだけどね。
205 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 18:57:09.38 ID:WS5dty2bP
労働市場の自由化も郵政民営化も年次要望書に書かれていた。
また、年次要望書の存在を 関岡英之が暴露し、鳩山由紀夫(と言うか、実は小沢一郎)が、
日本史上初めて破棄したので、アメリカは慌てて小沢と鳩山を検察とメディアを使って潰した。

そして、菅直人に要望書の代替案としてTPPをぶつけた。
TPP(つまり年次要望書は復活して)は、菅、野田、安倍政権に突き付けられている。

年次要望書の核は、アメリカ人株主(資本家)を儲けさせる事。

〇大店立地法
(これで商店街経営者に流れる金を大手スーパーに集める。大手スーパーなら株を買えるので派遣法とのコンボで労働者を
安く使い捨てればアメリカ人株主は儲かる)

〇成果主義
(年功序列や終身雇用は労働者の利益が大きいので、これを破壊する。”無能な正社員の給料を下げろ!”のコピーで
B層を煽って見事に家族的経営の破壊に成功。結果、人件費を下げる事ができてアメリカ人株主は大儲け)

〇持ち株会社の解消
(アメリカではあり得ない。のコピーにB層が熱狂。そして、日本企業の株をアメリカ資本が簡単に買えるようになった。
三角合併も同じ)
         
206 茶トラ(岐阜県):2013/02/28(木) 18:57:38.60 ID:un0/Rsyl0
>>203
今の「正社員である意味」がおかしいだけ
207 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:05:07.42 ID:WS5dty2bP
〇郵政民営化
(日本最大のメガバンクが国営だと株を買えないので困る。そこで民営化を年次要望書で要求。
小泉改革にB層がまたもや熱狂して、保守議員を落選させ”料亭行きたい。更に文書なんとか費で数百万円ww”の
杉村タイゾウを議員に。郵政の株を買えば、その数十倍の郵政貯金をアメリカ人株主が手にできるようになった。

〇派遣法の改正
(終身雇用と年功序列を破壊した成果主義の発展版。いよいよ日本人労働者の給料を本気で奪いに来た。
これによって、企業が戦後最高の経常利益を上げた半年後にリストラされるグロテスクな事態が発生するようになる。
日本経済が完全に死んだ日。企業が戦後最大の利益を上げてもボーナスが増えるどころか、路頭に迷う奇妙な社会になる)

〇ホワイトカラー・エグゼンプション
(派遣法の改正は、しょせん新規労働者しか使い捨てにできない。既存労働者は家族的経営によって守られている。
アメリカ人株主としては、既存労働者も使い捨てにしたい。その橋頭堡がホワエグだったが、これは馬鹿なマスゴミも
自分の給料が下がると察知して叩きまくって頓挫。安倍晋三の売国は失敗に終わった)
208 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/02/28(木) 19:08:17.03 ID:ApqhqPxS0
竹中って本当にセンスがいいよなー
日本は労働関係法や社会法によって
資本主義活動を歪める国になってる
竹中先生みたいな人が日本経済を導いてほしいよ

そもそも、世界が国際水平分業化し
求められる技術レベルが拮抗した場合
日本の労働市場は新興国の労働市場と競争するようになる
賃金が下がったり、失業率があがるのはそういう状況があるから

派遣法がウンウンとか馬鹿が言ってる弱者理論
竹中先生の復活を期待します!
209 ツシマヤマネコ(千葉県):2013/02/28(木) 19:08:23.63 ID:dL0uwcPf0
頑張った人が報われる社会、だったか?
小泉時代が初めてだよ
俺が政治家が危険とか感じたのは
210 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 19:09:56.05 ID:YNf80iMy0
>>205
>また、年次要望書の存在を 関岡英之が暴露し、鳩山由紀夫(と言うか、実は小沢一郎)が、
>日本史上初めて破棄したので、アメリカは慌てて小沢と鳩山を検察とメディアを使って潰した。
>そして、菅直人に要望書の代替案としてTPPをぶつけた。

もうひとつ。
米国としては、鳩山の東アジア共同体構想を潰したかった、というのもあるだろ。
特亜でブロック経済化されてしまうと、米国にとっては都合が悪い。
だから、わざわざ太平洋の向こう側まで手を伸ばしてきてるわけだ。
211 ジャパニーズボブテイル(庭):2013/02/28(木) 19:10:06.93 ID:g/y1huC30
>>5
日頃、自分からみて使えないやつを「首にしろしろ」好き勝手言っている奴が、どう思うのか知りたい。
212 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:10:57.89 ID:WS5dty2bP
〇正社員を簡単に首にできるように
(再び安倍が総理になり、早速竹中をブレーンに復活させる。今度こそ念願の既存労働者の使い捨て可能化を実現したい
アメリカ人資本家達。TPPに入れさえすれば、ラチェット規定とISD条項で好き放題に日本を解体できるので、
竹中筆頭に涎を垂らしまくっているのが現状。

”君たちが非正規労働者なのは、既存正社員が無能なのに既得権にしがみついているからだ!
この既得権をぶっ壊して正社員を簡単に首にできるようにする!改革を止めるな!”と
竹中や橋下が煽れば、またまたB層は熱狂するだろう。

彼らはかつてそうやって熱狂して”実力主義にしろ!無能な上司の既得権を破壊しろ!年功序列はもう古い!”と
叫んだ結果、今非正規の底辺に落ちぶれてしまったからだ。年功序列や終身雇用を守っていれば、
今頃は課長や部長になっていただろうw

そんな低能なので、今回も熱狂する。
その結果、最後の砦の既存社員も非正規されて、全労働者使い捨て合法化が完了する。
喜ぶのはアメリカ人株主。
213 ぬこ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 19:13:01.54 ID:6dFUa/UT0
産業競争力会議に竹中が入ってる理由は晒し挙げるためだろ。
214 ハバナブラウン(岡山県):2013/02/28(木) 19:13:24.54 ID:89DjcMSI0
怖くて家買ったり結婚したりできなくなるな
215 ピューマ(千葉県):2013/02/28(木) 19:14:52.23 ID:Clffa9PK0
麻生に嫌われてどうでもいい会議の委員しかできなかったおっさん
216 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/02/28(木) 19:15:21.16 ID:ApqhqPxS0
資本主義は一部の経済的な強者が金を集めまくる経済システム
だから、経済を強くしようとしたら資本主義が適切

民主主義は多くの弱者が政治を決めるシステム
よって資本主義と根本的に相いれない

日本はさ、所得税の納税額に応じて選挙権を与えるべき
貧乏人や社会弱者の意見は最低限聞けばいい
弱者貴族をこれ以上作るなよな
217 シャルトリュー(神奈川県):2013/02/28(木) 19:16:35.88 ID:jPyMJf8N0
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
218 ツシマヤマネコ(千葉県):2013/02/28(木) 19:18:32.36 ID:dL0uwcPf0
チラホラ本音が出るからなあ
貧しさをエンジョイとか弱者を殺してやりたいとか
こんな奴が実権握ったらマジで殺されるぞ
219 コドコド(東日本):2013/02/28(木) 19:21:13.33 ID:EzuzyrZZ0
チワワみたいな顔しやがって
220 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:21:18.66 ID:WS5dty2bP
ちなみに小泉が、アメリカに日本人の金を貢ぎまくって、戦闘機の数を減らしても
使えないミサイル防衛を年間1兆円で買っていた時、

ブッシュ政権は『これからの日本は敵国である。今後はより一層日本の封じ込めを行う』と言ったいたから情けないw
北朝鮮が核武装した時もライスが飛んできて「日本は核武装しなくても大丈夫だからね!」と釘を刺しつつ、
裏でも中国と「日本が核武装するとアメリカと中国の国益を損なう。パフォーマンスで良いから六か国協議やろうぜ。
成果?なくていいよw 北朝鮮は核放棄しないし日本人拉致問題も解決しないだろうけど、米中にはどうでもいい。
要するに馬鹿な日本人を騙して核武装を潰せればおkw」

だった。
本当にアホ。
221 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:23:19.08 ID:WS5dty2bP
≪米中共同で行われている3つの日本封じ込め戦略1≫

1972年2月、当時のニクソン米大統領とキッシンジャー補佐官が北京を訪問し、周恩来首相との間で対日政策に関する密約を
交わしていることを日本人はきちんと覚えておく必要がある。このときの密約の要点を書きとめたニクソンの手書きメモが
残っているが、密約の一つは、

『東アジア地域において日本だけは核武装させない』

というもので、このことは、2002年10月、江沢民中国国家主席が訪米し、テキサスの牧場にブッシュ大統領を訪ねたときにも
“確認”したらしい。

 ちなみに、先に紹介した伊藤貫氏もこの密約について触れており、「『親中嫌日』として知られる民主党のペリー元国防長官が、
『北朝鮮の核武装が続くと、その脅威に対抗するため、いずれ日本が核兵器を持つことになるかもしれない。アメリカも中国も、
日本に自主防衛力を持たせてはならない』と江沢民にアドバイスした」のが六カ国協議を設けることになった切っ掛けだという
(「増大する中朝の核脅威―― 『核武装』という日本の選択」 『別冊正論』第二号、平成18年4月刊)

さらに密約の二つ目は、「米軍は日本から出て行かない、駐留を継続する」というもので、これは米軍による日本防衛の意思を
中国に示したものではなく、出て行くと日本が自主防衛を始めてしまうので、“ビンの蓋”が必要だという理論にもとづく。

三つ目は、「日本政府には、台湾と朝鮮半島をめぐる問題で発言権を持たせない。」というものである。
対日政策に関する1972年の米中密約は今でも有効で、伊藤氏は、「国務省のアジア政策担当の高官から、
『対日政策に関するこれら三つの約束は、今でも効力を持っている』という説明を受けた」という(同)。
222 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:25:11.88 ID:WS5dty2bP
≪米中共同で行われている3つの日本封じ込め戦略2≫

北朝鮮が核実験をした平成18年10月9日の後に、中川昭一氏、麻生太郎氏による「核論議をすることも必要だ」という発言に対し、
ライス国務長官がすぐ日本に飛んできた。彼女は「アメリカの核の傘は有効だ」とわざわざ念押しに来日したのである。
ブッシュ大統領はそのとき

「『中国が』心配している」と、

同盟国の名を間違えるような発言をしている。彼らは慌てたのだと思う。
北朝鮮の核実験という思いがけない突発事件で、極東の安全保障を考える前に、日本の出方に不安を抱いたのである。
日本の核武装に恐怖を抱いている彼らの深層心理は、日米安保の最大の障害である。 

 一言でいえば、アメリカも中国も日本を恐れている。日本の自立と自主防衛(特に核武装)を恐れている。
だから、米中は、日本のマスコミと政界に圧力を加えて、日本をコントロールしているのだ。
 ・・・・・翻って、逆に見れば、米中という力の大国を動かせるのは世界で日本だけだといえるのではないかと思う。
他の中小国ではできないことができる立場にあるのが日本だ。

しかしこれには前提条件が必要。
 現状の日本は、アメリカがマスコミと政界を支配し、中国はアメリカの民主党に献金し、チャイナロビーを形成してアメリカを
通じて日本に圧力を掛け始めている(ex従軍慰安婦問題)。
戦後の自虐史観に凝り固まったマスコミ(ex朝日新聞)や左系も未だ影響力を持っている。
逆に右系はアメリカべったり勢力が巾をきかしている。日本は自前で方針や戦略を考えられない状況にある。

 このようにして日本のマスコミ・政界は米中の大きな思惑・影響力の下にある。このマインドコントロールを解き放つことが
できなければ、何もできずに、日本は米中に甘く見られ、収奪されながら衰弱死していくだけだろう。

アメリカ『終身雇用の破壊、郵政民営化、派遣法改正、大店立地法、TPP、ごっそさんww』
中国『東シナ海の資源。ごちでしたwww』
223 マンチカン(大阪府):2013/02/28(木) 19:27:20.34 ID:ZJwFfU5m0
長い、3行で
224 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:29:33.17 ID:WS5dty2bP
>>210
北方領土の二島返還を潰したのもフジサンケイと読売だった。
これも日露関係が改善されると、アメリカの『日本を核武装させず国選戦闘機も持たせずダルマにして、
尚且つ、中露韓朝と分断して孤立させる事によってアメリカ依存を大きくして隷属化する』戦略の邪魔だったから。

ムネオも小沢同様に検察が来ましたわwww
225 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:30:29.53 ID:WS5dty2bP
>>223
それはお前らB層が大好きな小泉に頼めよw
ワンフレーズじゃないと読めない、聞けないんだろ?
226 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:31:43.14 ID:WS5dty2bP
≪アメリカは反日国家1≫

伊藤氏は一九九〇年にブッシュ(父)政権のホワイトハウス国家安全保障会議が
「冷戦後の日本を、国際政治におけるアメリカの潜在的な敵性国と定義し、今後、日本に対して封じ込めを実施する」という
政策を決定していた事実を明らかにした。

この事実を伊藤氏は、国務省と国防総省のアジア政策担当官、連邦議会の外交政策スタッフから聞いていたという。
また、ペンタゴン付属の教育機関であるナショナル・ウォー・カレッジ(国立戦争大学)のポール・ゴドウィン副学長も、
伊藤氏に「アメリカ政府は、日本を封じ込める政策を採用している」と明かしたという(57、58頁)。

 さらに、一九九二年二月一八日に作成された「一九九四〜九九年のための国防プラン・ガイダンス」(DPG)という
ペンタゴンの機密文書には、「アメリカのアジア同盟国─特に日本─がより大きな地域的役割を担うことは、
潜在的にこの地域を不安定化させる」と書かれていた。

このDPGが主張する戦略の熱心な支持者が、クリントン政権で国防次官補を務めたジョセフ・ナイであった。
伊藤氏は、ナイが政府内の外交政策に関する会議で、「日本を今後も自主防衛能力を持てない状態に留めておくために、
アメリカは日米同盟を維持する必要がある。日本がアメリカに依存し続ける仕組みを作れば、我々はそのことを利用して、
日本を脅しつけてアメリカにとって有利な軍事的・経済的要求を呑ませることができる」という対日政策を提唱していたと暴露する。

 一九九〇年に米太平洋海兵隊司令官ヘンリー・スタックポール中将が「日米安保条約は、日本を封じ込めるための瓶のフタ」と
発言したが、まさにその線に沿った政策が採用されていたことになる。
227 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:32:58.11 ID:WS5dty2bP
≪アメリカは反日国家2≫

だが、アメリカのこうした戦略は巧みに隠されてきた。伊藤氏は、アメリカの対日政策の本音は、「敗戦国日本が真の独立国と
なることを阻止する。日本人から自主防衛能力を剥奪しておき、日本の外交政策・国防政策・経済政策をアメリカの国益にとって
都合の良い方向へ操作していく」というものであるが、

これを公式の場で表現する時は、「価値観を共有する日米両国の戦略的な互恵関係をより一層深化させて、
国際公共財としての日米同盟を、地域の安定と世界平和のために活用していく」となると説明する(78頁)。

 つまり、国際公共財の提供という名のもとに、アメリカに依存せざるを得ない多数の家来≠ニ属国≠創り出して、
これら諸国の軍事政策・外交政策・経済政策を米政府がコントロールすることがアメリカの本音なのだ。
 伊藤氏は、こうした一極覇権路線は失敗してきたと言い切る。ブッシュ(息子)政権の
世界に自由と民主主義を拡めるネオコン外交≠ヘ、不必要な武力介入によって国際情勢を不安定化させ、
多極化トレンドを加速化させただけであったと。

 ケナン、キッシンジャー、ウォルツといったリアリストは、一極覇権などそもそも無理だと主張していたのである。
だが、「不思議なことに日本の保守系の新聞・雑誌は『アメリカで最も優秀な保守派の戦略家の多くが、米政府の一極覇権構想を
厳しく批判している』という事実を伝えてこなかった」。
 ネオコンのウォルフォウィッツらは「アメリカによる長期的な世界支配と国際構造の一極化は可能である」という仮説を提唱し、
日本の親米派も、これを鸚鵡返しに復唱してきた。
228 ウンピョウ(dion軍):2013/02/28(木) 19:33:51.77 ID:WS5dty2bP
≪アメリカは反日国家3≫

 これに対して、伊藤氏は
@アメリカが他の八核武装国と戦争できないこと、
A反米的な弱小国は非対称的・非正規的な戦争方法で抵抗し続けること、
Bアメリカは、現在の兵員規模の陸軍と海兵隊で世界の重要地域を支配することはできないこと、
C財政状況が悪化していく中で、アメリカが現在の軍事支出を維持するのは不可能なこと
──などを挙げ、この仮説は誤りだと主張する。

 そして、多極化する国際環境においては、日本が自主防衛能力を構築し、アメリカ以外の国とも同盟関係や協商関係の構築を
進めていくことが不可避となると結論づけている。

結論
日本はTPPへの不参加を表明し、早急に核武装してインドとロシアと同盟を締結するべき。(`・ω・´)
だけど、安倍の根性無しウンコたれはTPPに参加するだろう。その為に竹中を呼び戻した。
本当、頭も気も腹も弱いボンボンだわ。
229 コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/02/28(木) 19:36:01.52 ID:PkL0hVIFO
>>224
古くは角栄も中国と直接エネルギー交渉して潰されたから
230 マンチカン(大阪府):2013/02/28(木) 19:39:01.84 ID:ZJwFfU5m0
>>225
レス返すのなら俺のレス読んでからにしろ
馬鹿丸出しだぞ
231 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 19:39:52.05 ID:phf2MEs7P
最も日本が残忍な侵略戦争をしたことにしたいのはアメリカだよね。

じゃないと、有史以来初めて都市部に核を2発も落とした理由がなくなっちゃうからな。
232 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2013/02/28(木) 19:41:13.74 ID:xFHR8eML0
じゃぁ労組の義務をセットでやれ
233 茶トラ(滋賀県):2013/02/28(木) 19:42:03.25 ID:4AxRt6Cs0
時代が時代なら暗殺されてもおかしくない人物
234 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 19:45:33.18 ID:YNf80iMy0
さあ、小沢も最後の御奉公だろうし
後顧の憂いないように剛腕発揮してもらいたいもんだわ。
235 ぬこ(滋賀県):2013/02/28(木) 19:49:45.19 ID:Qu9cjoYH0
>>14
中小の経営者は守られてません。
毎月借金まみれで従業員の給料払ってるだぞ
236 シャム(中国地方):2013/02/28(木) 19:50:52.79 ID:QlkoBb3U0
でも日本は間違いなくアメリカ型の社会になるよ
237 ハイイロネコ(岩手県):2013/02/28(木) 19:52:08.09 ID:bj67agup0
公務員を減らせば良いんじゃないですかね?
あと議員も多過ぎますし
そもそも市議含め給料減らせば良いんじゃないですかね
238 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2013/02/28(木) 19:52:45.15 ID:GNbhEBCD0
>>1
このクソ野郎が・・・
小泉政権時に中途半端だったから今度こそ完璧に日本をぶっ壊しにきやがったなこのキチガイ
239 チーター(石川県):2013/02/28(木) 19:55:41.87 ID:waTEDRRh0
何だ、竹中ってのは生粋の基地買いだったのか。
さっさと消えろ。
240 キジ白(やわらか銀行):2013/02/28(木) 19:56:28.94 ID:s+DVOwzi0
その代わり銃を解禁しろ。
241 シャム(東日本):2013/02/28(木) 19:59:10.64 ID:j0Ee+sQWO
経営者の俺らから見たら、リーマンの連中のやれ給料アップだとか労働条件だとかは寝言にしか聞こえない
はっきり言うけど、お前らただの足軽だから
何現代のサムライとかマスゴミに騙されて勘違いしてるの?
歴史上の信長とかのサムライは大名という経営者だから
江戸時代のサムライも特権階級で今で言うキャリア公務員、上場企業の正社員レベルだから
お前らはただの足軽だからな
江戸時代で言ったら、土地を持たない水のみ百姓
そもそも一人前の男と言っていいのは、自分の器量と才覚で、一国一城の主として世を渡って行ってる俺ら経営者階級だから
お前らのように、他人のふんどしで稼いで、俺らに米つきバッタのように頭を下げる奴隷階級じゃないからな
お前らはただの自立できてない子供
他人に道を示してもらわないと、命令を受けないと何も判断できない奴隷だからな
242 シャム(東日本):2013/02/28(木) 20:00:01.16 ID:j0Ee+sQWO
経営者の俺らから見たら、リーマンの連中のやれ給料アップだとか労働条件だとかは寝言にしか聞こえない
はっきり言うけど、お前らただの足軽だから
何現代のサムライとかマスゴミに騙されて勘違いしてるの?
歴史上の信長とかのサムライは大名という経営者だから
江戸時代のサムライも特権階級で今で言うキャリア公務員、上場企業の正社員レベルだから
お前らはただの足軽だからな
江戸時代で言ったら、土地を持たない水のみ百姓
そもそも一人前の男と言っていいのは、自分の器量と才覚で、一国一城の主として世を渡って行ってる俺ら経営者階級だから
お前らのように、他人のふんどしで稼いで、俺らに米つきバッタのように頭を下げる奴隷階級じゃないからな
お前らはただの自立できてない子供
他人に道を示してもらわないと、命令を受けないと何も判断できない奴隷だからな
243 バリニーズ(東日本):2013/02/28(木) 20:00:38.54 ID:7HKbUBBS0
まずはサービス残業を取り締まれ。
それから解雇を緩和しろ
244 リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/02/28(木) 20:03:34.51 ID:vMSel48Z0
下ばっかり競争させるなー
245 白(愛知県):2013/02/28(木) 20:04:41.71 ID:v2DUy0xp0
>>242
日本人は勤労勤勉実直に働くことを美徳として
いわれるがままだまった一日十時間以上も働いたから
欧米に先んじる経済発展を遂げたのに、国や会社の経営者が無能になって余裕なくなった途端
労働者をバカにし「自己責任」の名のもとに切り捨てやがるwww軽薄な国家になったな日本ってw
みーんないまの日本人は自分の財布の中身しか興味がない卑しい民族。なにが絆だよ
246 カラカル(静岡県):2013/02/28(木) 20:06:57.54 ID:WA7yREwK0
アベノミクスの真の中身がこれか
247 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 20:07:39.72 ID:phf2MEs7P
>>243
安倍さんは前回、管理職の残業代ゼロ法案ってのを出したんだぞ。
残業代がゼロなら残業しなくなって余暇がとれるっていう強引な論理で。
248 シャルトリュー(神奈川県):2013/02/28(木) 20:10:02.28 ID:jPyMJf8N0
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
249 アジアゴールデンキャット(茸):2013/02/28(木) 20:12:04.55 ID:M/Wt7uR6T
無能ケケ中死ね
250 ツシマヤマネコ(千葉県):2013/02/28(木) 20:14:56.05 ID:dL0uwcPf0
あったな
ホワイトカラーなんちゃらいうの
経団連のクズどもが一生懸命やってた
251 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/02/28(木) 20:15:53.74 ID:5Wln3Et20
ホワイトカラーエグゼンプションが話題になったのは第一次安倍内閣だったな
今度こそ無限サビ残法が作られるかもしれないぞ
252 ターキッシュアンゴラ(catv?):2013/02/28(木) 20:15:55.84 ID:PM0VInqQ0
韓国のように40代切り捨てになる未来が見えるわ。
253 ウンピョウ(東京都):2013/02/28(木) 20:16:15.10 ID:/GJsBfcD0
まずは政治家が身を切るべし、
と世論がおかしなベクトルへ向いた公務員リストラだっておかしな話だ
冷静に見れば、そうする道理も利害も両者には存在しないのに
まずは国民のお手本であるべき公務員が、お手本として身を切るべきだろが
ちがうか?
254 ロシアンブルー(福岡県):2013/02/28(木) 20:17:13.34 ID:cFBGfWfz0
>>247
あれをゴリ押ししたのは経団連のゴミどもで、
連中が出してきた要請は新卒待遇含めてすべての職種を対象としてた
んで、実際に自民党が法案化するときは、高所得者かつ管理職に限定したんで
経団連側が「それならもういい」つって立ち消えになった話じゃなかったか

安倍ちゃんは小泉の後継者にしては信用してもいいと思う
ケケ中がいる以上、安心はできないが
255 オリエンタル(関東・甲信越):2013/02/28(木) 20:20:08.60 ID:Wc4Oj9zyO
アベは新自由主義者。日本のアメリカ化を計る。TPP参加で決まり。
256 アメリカンショートヘア(関西・東海):2013/02/28(木) 20:20:09.52 ID:FohFgw500
議員も解雇出来るようにしろ
257 マーゲイ(新潟・東北):2013/02/28(木) 20:24:51.52 ID:6l2wETf4O
>>256
落とせばいいだろう
258 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 20:42:56.05 ID:1XMvFIuo0
パソナが儲かる仕組みを作るのか・・・
259 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 20:44:22.25 ID:1XMvFIuo0
さて、次の選挙はどこに投票しようか
260 ウンピョウ(芋):2013/02/28(木) 20:49:00.98 ID:NVlI+R3rP
>>120
むしろ、だからあの体たらくなんだろ?
お手本にならない国を引き合いに出す意味が分からない
261 ウンピョウ(東日本):2013/02/28(木) 20:49:14.85 ID:phf2MEs7P
>>254
いや、安倍政権はホワイトカラーの範囲を明確にせずにやろうとして
反発をくらい、参院選を考えて引っ込めたんだよ。参院選に勝ってたら
やったろうな。
262 ウンピョウ(芋):2013/02/28(木) 20:52:07.85 ID:NVlI+R3rP
雇用の流動性を高めるのは必須

使えない社員の首をドンドン切るべき

その代わり、生活保護などの保証を見直すべき
263 ソマリ(熊本県):2013/02/28(木) 21:08:21.63 ID:ioYRn1Qk0
労働者保護とか言ってるから労働者がつけあがる。
仕事させてもらってるというありがたさも忘れて。
無能は解雇。
それが普通。
264 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/02/28(木) 21:11:15.07 ID:kM2XWXo50
まず、公僕 公務員の首切り自由化が
先だろ
265 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/02/28(木) 21:15:44.31 ID:5Wln3Et20
オッサン以上の公務員の待遇大幅切り下げ、不祥事は原則懲戒免職にするならこれでいいよ
266 ウンピョウ(庭):2013/02/28(木) 21:17:46.46 ID:wUi+A+NOP
皆Amazonでクラウドワーキングしようや
267 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 21:17:58.56 ID:1XMvFIuo0
あと下痢ピーでよく退出する奴も即刻解雇な
268 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 21:18:10.15 ID:7YlMNs4D0
失業リスクで給料が決まるようにすべきだな
269 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 21:21:24.51 ID:1XMvFIuo0
安部は結局数年前と同じ色になってきたな
もう間もなく総すかん食らうぞこいつw
270 シャルトリュー(神奈川県):2013/02/28(木) 21:32:51.26 ID:jPyMJf8N0
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
271 ヤマネコ(福島県):2013/02/28(木) 21:42:01.30 ID:96BXKYA40
>>248
竹中を始めそこに挙げてる新自由主義教の信者共が口を揃えて言ってんのは、ほとんど全てインフレ率を下げるための施策ばっかりだ。
より効率的に供給を増やせと馬鹿の一つ覚えで言っている。状況を見ろ。考えろ。
需要がないのに供給を増やしたらデフレが増長されるだろうが。
お前らの話はインフレで悩んだ時に聞いてやるからそれまでおとなしく黙ってろよ。
272 スノーシュー(広島県):2013/02/28(木) 21:52:23.48 ID:MbYMUneJ0
総非正規時代の到来や!
273 オリエンタル(関東地方):2013/02/28(木) 21:54:26.52 ID:laowSJ8dO
正社員の基準って何?歩合制でも正社員になるの?
歩合制で仕事与えず、お前仕事しないから首な、って出来るの?
274 ジャガーネコ(東京都):2013/02/28(木) 21:56:07.36 ID:EK4S27e40
一年か半年の就活で一生勤めるような会社が決まるのは糞だから流動化は賛成
275 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 21:59:37.05 ID:1XMvFIuo0
>>270
みんなの党の中のみんなには多くの国民が入っていない件
276 しぃ(WiMAX):2013/02/28(木) 21:59:49.70 ID:KPqphtE40
竹中は間違っていると思うけどな。
短期的に見てばっかりで、長期の経済を全く考えていないようだな。
そのとき考えると、何もしないのは間違っているというのもな。
長期のしっぺ返しのつけを払ってばっかりで、苦しむだけだろ。
短期の経済政策やらなかったら、長期的には苦しまなくてよかった場合もあったきが。
277 マンチカン(佐賀県):2013/02/28(木) 22:00:46.14 ID:qTLua3Tb0
もう一度竹中にやってほしいけど
政治的な理由で無理なんだよなあ惜しい
278 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/28(木) 22:01:54.73 ID:x7eLIDL70
何か勘違いしているようだが
「頑張る人」ってのはちゃんと成果まで出して初めて努力が認められるんだからな
ワープアは頑張る人には含まれないぞ
279 三毛(群馬県):2013/02/28(木) 22:05:12.47 ID:yrslfwkD0
アメリカの公務員って簡単にレイオフされるよな
日本も公務員から試しにやってみればいいよw
280 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/02/28(木) 22:15:49.82 ID:ClQ/a7mT0
>>228
>>205以下、すごく簡潔&的確にまとめてあるね

>>223
サンフランシスコ講和条約に次ぐ第2の対米独立が必要だ
米帝の言いなりになってれば国際社会を渡って行けた時代は終わった
「第2の開国」はいらない
…かな?
281 リビアヤマネコ(千葉県):2013/02/28(木) 22:17:08.35 ID:oUeWmtdV0
すぐ首きれるようにしたらみんな金使わなくなっちゃうじゃん
282 ぬこ(北海道):2013/02/28(木) 22:22:16.37 ID:DPvGLrr70
これはいいな
労働者はいい加減自分なんていくらでも替えの効く存在だとわきまえるべき
終身雇用にしがみつこうとか自分勝手すぎる
283 アメリカンカール(東京都):2013/02/28(木) 22:24:17.49 ID:bKYbOr5n0
俺たちの平蔵
284 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 22:26:02.44 ID:1XMvFIuo0
>>278
努力が認められるとかw
285 クロアシネコ(内モンゴル自治区):2013/02/28(木) 22:26:53.07 ID:EEWdFPd0O
よっしゃ転職しやすくなった
希望が出てきたわ
286 エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/02/28(木) 22:28:05.26 ID:FLWlEOVt0
四足のせがれだから、幸せな人間を叩き潰したいルサンチマンの固まりなんだよこいつは。
287 アフリカゴールデンキャット(岡山県):2013/02/28(木) 22:28:23.84 ID:+3rfa/oG0
強制的に給付が行われるベーシックインカムのような
社会保障制度と併せて行わないと絶対に駄目だ。
特に日本の場合。

実施しても増えるのは自殺者だけだろう。
288 アビシニアン(兵庫県):2013/02/28(木) 22:30:04.29 ID:k1KQv7uzP
まず多すぎる老人と医療をなんとかしろって
289 スナネコ(埼玉県):2013/02/28(木) 22:30:42.85 ID:Z4JLtQ1I0
雇用不安定にしても景気悪化するだけなのに
ケケ中いい加減誰かに刺されて死ねよ
290 ラ・パーマ(埼玉県):2013/02/28(木) 22:33:43.78 ID:b3MvGnGu0
使い捨てが助長されるだけなのに雇用の流動化が起きれば就職できて生活が安定すると思ってる奴がいるとはw
291 バーマン(岐阜県):2013/02/28(木) 22:34:13.41 ID:pJR38zKE0
企業の利益重視したら雇用カットして非正規雇用や賃金抑制するってことだろ
それでずっとデフレなのに企業経営で国家語るアホは死なねえからな
どの企業も正社員イラネってなったら労働市場が供給過剰になって
ワープア増えて・・・って現状の認識すらできてない
自分は正しいことをしたって小泉はじめおもってるからな
292 ウンピョウ(長野県):2013/02/28(木) 22:34:58.04 ID:SW3uWEXvP
そんなことしたら正社員も金を使わなくなるだけって何でわかんないんだろうなこの馬鹿
293 ブリティッシュショートヘア(茨城県):2013/02/28(木) 22:35:19.54 ID:b3r5GuTN0
ようするに俺はもう2度と正社員になれないってことだな
わかったよ、平蔵
294 シャルトリュー(神奈川県):2013/02/28(木) 22:38:27.76 ID:jPyMJf8N0
ここで平蔵サン罵倒してる奴らは社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
295 アンデスネコ(福岡県):2013/02/28(木) 22:40:39.87 ID:wDA/UnP90
若者と女性の意見を取り入れて
強い日本を作ろう!

↑全然、賛同できねぇわ。
296 エキゾチックショートヘア(中国地方):2013/02/28(木) 22:40:53.20 ID:AaCg8MtW0
竹中を日銀審議委員にしようぜ
それか中曽を副総裁要請を撤回して竹中に副総裁やらせよう
こいつは金融部門だけに縛り付けておいた方が日本のためだわ
297 オリエンタル(神奈川県):2013/02/28(木) 22:42:13.68 ID:FGaiPs2f0
>>293
違うよ
一生懸命頑張っても正社員特権で胡座をかいてる社員貴族の特権を剥奪して首になったら
開いた席に潜り込めるチャンスがある

現状ではそのチャンスすら手厚い労働者保護の壁で不可能
一生階級が固定される
298 ロシアンブルー(福岡県):2013/02/28(木) 22:44:35.44 ID:cFBGfWfz0
>>297
ゼロサムゲーム前提の政策じゃなんも改善しないわ
首になった奴とその家族はどーなるんだ
299 アビシニアン(埼玉県):2013/02/28(木) 22:45:06.97 ID:/6qycNWxP
>>208
中世ヨーロッパのような、資本家が労働者を奴隷のように扱う社会が最高って理論だね
300 アフリカゴールデンキャット(岡山県):2013/02/28(木) 22:47:33.87 ID:+3rfa/oG0
>>297
雇用の拡大は法改正などではなく、経済成長によって実現されるものなのでは。
301 ジャガーネコ(静岡県):2013/02/28(木) 22:48:31.75 ID:oq0IUdZY0
まずこいつをくびにしろ
302 サビイロネコ(富山県):2013/02/28(木) 22:50:33.46 ID:fSyQ2emz0
ありがとう自民党
303 トンキニーズ(福井県):2013/02/28(木) 22:54:36.44 ID:gfHt9Zid0
首吊りの自由化はすでに行われてる
次は斬首の自由とは恐れ入った
304 スミロドン(京都府):2013/02/28(木) 22:56:27.14 ID:CSXAkZr70
これが実現したら業績V字回復する企業続出するかもな。
おれの所は正社員ってだけで役職上がっていくから情熱持ってるやつどんどん少なくなってるわ。
新卒史上主義が会社を赤転へ導く

これは紛れもない事実
305 アビシニアン(埼玉県):2013/02/28(木) 23:05:27.49 ID:/6qycNWxP
>>304
不安定社会は、需要を減らす。
306 ベンガルヤマネコ(千葉県):2013/02/28(木) 23:07:33.37 ID:eAxQ9fwY0
>>160
>ブラック企業は懲罰的賠償金の対象にして潰すしかない

ついでに粉飾決算するような経営者は懲役100年くらいでw

一つの法律とか制度って他のそれと関連して成り立ってるのに
こいつらはいつも都合のいいところだけつまみ食いw
今も法律守ってないから緩めたらもっと悪いことを平気でするようになるよ
307 三毛(群馬県):2013/02/28(木) 23:08:06.40 ID:yrslfwkD0
中間層がごっそり抜けるから
最初から日本人を相手にしていないような企業以外伸びるはずがない
308 ラ・パーマ(埼玉県):2013/02/28(木) 23:08:22.65 ID:b3MvGnGu0
>>297
>開いた席に潜り込めるチャンスがある

ないよ
ギリギリ仕事が回る人数まで削減して
後は全部臨時雇で仕事の増減に応じて臨時の数を調整するだけ
309 ブリティッシュショートヘア(茨城県):2013/02/28(木) 23:09:07.82 ID:b3r5GuTN0
>>297
だが、俺はペナルティがあるんだよ
精神障害
最近調子がよくなってきたから社会復帰をしたい
なんとかしたい
310 三毛(群馬県):2013/02/28(木) 23:11:24.35 ID:yrslfwkD0
>>309
喜べ
精神障害者の雇用義務化が進行中だw
311 ブリティッシュショートヘア(茨城県):2013/02/28(木) 23:12:27.23 ID:b3r5GuTN0
>>310
むぅ・・・
素直にそういうのを喜んじゃっていいのかわからんが
このチャンスになんとかして社会復帰目指す
やってみるよ
312 白黒(長崎県):2013/02/28(木) 23:14:00.48 ID:DLxkmgg40
>>84
好景気時ですらアメリカの転職者は大抵賃金下がってたってデータなかったっけ?
313 マレーヤマネコ(福岡県):2013/02/28(木) 23:14:09.79 ID:33Sv2W9T0
中小企業は一ヶ月前通知だけで普通に解雇されるけど大企業は違うのか?
314 メインクーン(和歌山県):2013/02/28(木) 23:15:51.06 ID:QI3Vs1g+0
まずは民間からでいいよ
次は公務員やからな
315 三毛(群馬県):2013/02/28(木) 23:16:28.11 ID:yrslfwkD0
>>311
むしろチャンスだと思えよ
そのうち軽度の欝でもなんでも対象で誰でもおkになるはずだから
早いうちに飛び込め
316 ブリティッシュショートヘア(茨城県):2013/02/28(木) 23:17:05.93 ID:b3r5GuTN0
>>315
よしやってみる
体調を徐々に戻していくぞ
そして社会復帰だ

ありがd
317 アジアゴールデンキャット(愛知県):2013/02/28(木) 23:18:42.11 ID:4YYW9Qhm0
>>88
どうせ運用でゴマかすから意味がないって理屈がおかしいだろ

それが本当なら、ゴマかし可能な構造自体がおかしいんだから
まず公務員の制度改革が必要とか、中央ポストの整理から始めないとだめだとかそういう言い方してくれよ
318 バリニーズ(愛知県):2013/02/28(木) 23:19:42.22 ID:uvEU6TPb0
この奴隷商人、まだやる気かよ
319 アメリカンカール(千葉県):2013/02/28(木) 23:19:48.51 ID:+30MZRcp0
よし、デモだ。
もともと明日から10日間ほど予定があったが、
延長しよう。
320 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:20:22.50 ID:WZsQZ2E40
そんなんで、成長できるってんなら今の枠組でも民間企業はするわけで…
なんかズレてるんだよなぁ
321 ボルネオヤマネコ(広島県):2013/02/28(木) 23:20:30.95 ID:ORt1W+yb0
今日の演説で安倍は新自由主義であることがはっきりしたな
これからどんどん格差が拡大するな、小泉を批判して安倍を賛美してた連中はどうするんだろ?
322 ボブキャット(岐阜県):2013/02/28(木) 23:25:52.05 ID:z1iYaUjk0
>>321
金融緩和+財政政策は中野あたりから短期集中で叩き込まれただけだしな
ボクちゃんの自尊心が傷ついたのか三本の矢とか勝手に追加して
TPPだー、日米同盟強化だーって迷走中
施政方針演説では世界連呼しまくりだもんなw鳩山じみてた
323 コドコド(東京都):2013/02/28(木) 23:28:24.39 ID:bfwRn70k0
まず、派遣のピンはねを規制して、正社員以上の給料を払うようにしろ
違反したものは刑事罰を喰らわせるようにして
そのあとだろ首切り自由化なんて
324 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:28:58.66 ID:1XMvFIuo0
小泉竹中時代に同じような規制緩和したが
結果が出たのかよこら
325 ボブキャット(岐阜県):2013/02/28(木) 23:31:19.25 ID:z1iYaUjk0
>>324
デフレ病にかかったところをさらに激しい運動させられて
心肺停止中じゃん
日本人は昔から勤勉で競争させる必要ないのにアメリカ式のモデルしかみてないからな
326 アビシニアン(神奈川県):2013/02/28(木) 23:32:13.12 ID:JojcNLB5P
今回もセーフティネットを見直す気は無さそうだなw
327 ターキッシュバン(神奈川県):2013/02/28(木) 23:34:02.09 ID:QgQDHm3+0
解雇が困難なのは、経営者が見栄を張って整理解雇を宣言しないから。
328 パンパスネコ(兵庫県):2013/02/28(木) 23:34:05.79 ID:RaopADRL0
サビ残させる経営者には懲役刑が必要だろ
329 ジャガランディ(鳥取県):2013/02/28(木) 23:35:00.62 ID:x9WbzbzI0
その前に企業に法令守らせるほうが先だわ
有給取らせないとか無給残業とか当たり前のようになってるだろ
330 ウンピョウ(関東地方):2013/02/28(木) 23:35:26.61 ID:PAliby8HP
解雇されやすく再就職しにくい
自殺コースまっしぐらだな
331 ロシアンブルー(岡山県):2013/02/28(木) 23:37:23.66 ID:BAFVEc3L0
こいつがデカイ面してきだしたら終わり
332 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:37:54.94 ID:1XMvFIuo0
有給休暇を毎年社員が全員消化したら満足に会社が回らないこと知ってんのかこら
333 ジャングルキャット(山形県):2013/02/28(木) 23:38:13.16 ID:Gunur8Q+0
死ね
334 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:39:34.65 ID:r/uEPBTT0
よかったな、これでお前らも大半が明日は生活保護の身の上だなw
335 ボブキャット(岐阜県):2013/02/28(木) 23:40:37.47 ID:z1iYaUjk0
>>330
やるとしたら長期にインフレ過剰で非効率すぎる場合だな
失業しても再就職先がある

日本はこれから半世紀は全く必要ない
336 イエネコ(長野県):2013/02/28(木) 23:41:41.99 ID:oW6NiYzr0
>>297
ちょっとだけマジレスしてやろう
単純に解雇規制を緩和しても、解雇される可能性は規制緩和後に入社した連中の方が圧倒的に高くなる
そして、お前の言う特権(笑)だの階級(笑)だのも大して変わらない
337 オセロット(関西・東海):2013/02/28(木) 23:43:05.73 ID:LMju6hpCO
まだ、こんな事言うとんのか、コイツは。
失業率の悪化は、国の力と未来への成長力を奪う事に繋がる。
国を滅ぼしたいんか。
自由主義バカは死ねよ。
338 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/28(木) 23:43:53.41 ID:lMBL9Lcz0
労働組合が強過ぎるのは確かに問題。
働く場所があることに感謝してもいいくらい。
無能に限って労働組合に寄りかかって叫ぶ。
339 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:45:48.14 ID:1XMvFIuo0
>>338
所得が減ってるのにやる気なんて起きるわけ無いだろこら
340 シャルトリュー(神奈川県):2013/02/28(木) 23:54:08.84 ID:jPyMJf8N0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
341 ボブキャット(岐阜県):2013/02/28(木) 23:55:49.15 ID:z1iYaUjk0
>>340
↑のやつが正しいならとっくに日本経済は復活してる
デフレとインフレでは政策は正反対
真冬に薄着でいくやつはバカだが夏なら正解
342 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:56:10.66 ID:1XMvFIuo0
>>340
よう国賊
343 茶トラ(大阪府):2013/02/28(木) 23:58:30.61 ID:nHSW/24P0
竹中半蔵はすきなのに
344 コラット(関東・東海):2013/02/28(木) 23:59:26.80 ID:y3V6aVcmO
原発といい、TPPといい、コイツといい、ネトウヨの大好きな自民党は明らかに日本を滅ぼそうとしてるとしか思えないんだが、なんでネトウヨは強烈に支持してるの?
345 ジョフロイネコ(福岡県):2013/03/01(金) 00:00:34.18 ID:lMBL9Lcz0
>>339

でも食っていけるだろ?
346 アメリカンボブテイル(東京都):2013/03/01(金) 00:03:53.80 ID:MuE3izw20
生活保護、失業保険、労働基準法、最低賃金
この辺りをもっとちゃんと整備してくれればいくらでも解雇していいよ
安倍とかいうバカはセーフティネットどんどん切りたがってるみたいだけど
347 イエネコ(長野県):2013/03/01(金) 00:05:41.48 ID:Rn1TlWDj0
この派遣だらけの世の中を解禁したのは小泉とこいつだよな?
348 オリエンタル(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:11:33.39 ID:XXSvTeVM0
>>345
食っていけてねーだろ
349 クロアシネコ(広島県):2013/03/01(金) 00:18:05.49 ID:rRcaLupl0
生活保護費カットに潜む「巨大利権」 製薬メーカーがウハウハに!
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130226-00000301-cyzoz-soci

安倍は小泉並にヤバイよwそれ以上かもしれない
350 アメリカンカール(新潟県):2013/03/01(金) 00:31:27.24 ID:QxpeJz0q0
せっかく去年自殺者数3万切ったのに
これじゃまた3万over逝くな
351 イエネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 00:31:55.60 ID:+YFxdHHp0
歴史は資本家に対して労働者の権利を勝ち取る戦いがあり、貿易においては関税が発明された。TPPや何やら世界はカオスに向かっている。
352 オリエンタル(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:36:01.65 ID:XXSvTeVM0
結果がどうこうでは無く物事を動かすことが目的なんだよ
動かすことにより資本が移動するが、その移動を利用して一儲けしようというのがこいつの目的。
353 コドコド(埼玉県):2013/03/01(金) 00:37:22.30 ID:yAqFCDeo0
竹中「解雇規制が緩和されてクビになったら自殺するかホームレスになればいいんですよ」
354 ベンガル(神奈川県):2013/03/01(金) 00:38:24.60 ID:40p1n3Nn0
こんなことやってたら人材育たない
355 オリエンタル(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:38:40.47 ID:XXSvTeVM0
竹中「解雇規制が緩和されてクビになったら人材派遣に登録すればいいんですよ」
356 ジョフロイネコ(dion軍):2013/03/01(金) 00:40:44.50 ID:4EWEIGEB0
新自由主義者は共産主義者以上のクズ
死ね
357 コドコド(埼玉県):2013/03/01(金) 00:42:43.07 ID:yAqFCDeo0
そういえばこの前竹中が規制緩和して過当競争になってやっていけなくなったら
廃業すればいいって言ってたな
アレ聞いて竹中ってホントにバカでクズでどうしょうもない奴だと思ったわ
358 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/03/01(金) 00:43:57.97 ID:fPfaEv6/0
>>354
育たなくてもいいように、オートメーション化を進めてるんだよ
20年後は、お店に店員がいないだろうな
ひょっとしたら、リアルのお店が存在していないかもしれない
359 シャム(庭):2013/03/01(金) 00:44:20.74 ID:5DEV3urb0
正社員だったけど怪我したら解雇されたわ

短い間だったけど退職金として
一ヶ月分くれたわ
360 コドコド(埼玉県):2013/03/01(金) 00:45:16.22 ID:yAqFCDeo0
>>70
正社員を全部派遣社員にすればパソナが儲かる
361 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 00:46:28.71 ID:J6PziMxQ0
>>88
霞が関が一番人手不足なのに何寝言いってんだこのド底辺口先屑低学歴くそカッペゴミニートが
ぶっ殺すぞカスが誰のために働いてると思ってんだクズが
362 バーマン(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:48:16.78 ID:Ra0pbhTY0
公務員が解雇できないって日本と韓国だけ?
363 セルカークレックス(新潟県):2013/03/01(金) 00:49:59.73 ID:bjssxjAb0
>>359
それって違法じゃないの?正社員だったんだよね?派遣はそれやってもOKみたいだが。
364 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 00:50:09.04 ID:utx/3LvNO
この人って国を滅ぼしたいのかな

企業のコンプライアンスやサビ残とかはノータッチなんでしょ?
365 スフィンクス(神奈川県):2013/03/01(金) 00:52:38.15 ID:5c/3yPHi0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
366 ジョフロイネコ(dion軍):2013/03/01(金) 00:52:39.44 ID:4EWEIGEB0
>>362
アメリカもじゃなかったっけ?
思い違いかもしれないが
367 マーゲイ(富山県):2013/03/01(金) 00:52:50.80 ID:yJmuWVvJ0
税金をまず下げろ
無能政治角も殺すぞ
368 ジョフロイネコ(dion軍):2013/03/01(金) 00:53:35.09 ID:4EWEIGEB0
>>365
郵政選挙の時に公認もらえなかった元自民党員に投票するよ
369 茶トラ(大阪府):2013/03/01(金) 00:53:48.73 ID:DlL4aiE+0
>>359
解雇予告手当を支給して退職という形なのかも知れんが
怪我して働けない状態だったら、労働基準監督署で労災の申請した方がもっと多く取れるぞ
370 コドコド(埼玉県):2013/03/01(金) 00:55:39.55 ID:yAqFCDeo0
そういえばこの前竹中が規制緩和して過当競争になってやっていけなくなったら
廃業すればいいって言ってたな
アレ聞いて竹中ってホントにバカでクズでどうしょうもない奴だと思ったわ
371 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 00:58:30.35 ID:hUFz6A6C0
マスコミへのパフォーマンスは成功だが
内容は外交敗北
民主党政権のときは自動車や保険など文書で要求されるような共同声明はなかった

アメポチを取り戻すための外交敗北でしかない
372 ノルウェージャンフォレストキャット (栃木県):2013/03/01(金) 01:01:03.77 ID:srSH1nVa0
使えないゴミに限って
権利ばっかり主張するからな。
これには賛成
373 ヒョウ(西日本):2013/03/01(金) 01:02:47.68 ID:IQyf2tEIP
竹中が言ってるなら、間違いだな
374 マンチカン(茨城県):2013/03/01(金) 01:03:48.88 ID:b9zV4idE0
>>164
ならんだろ

失業保険無いからな
375 茶トラ(大阪府):2013/03/01(金) 01:07:02.16 ID:DlL4aiE+0
>>374
公務員でも非正規は失業保険に加入している
ので、正規職員も加入するのに法的な問題は無いはず
376 エキゾチックショートヘア(栃木県):2013/03/01(金) 01:12:44.00 ID:4KqjYS110
そもそも派遣の給料を正社員より高くしろよ。
それが本来の姿だ
377 マンチカン(東京都):2013/03/01(金) 01:27:13.99 ID:SJInZGz30
スキルがもう時代遅れでチェンジしたい人材はウチの部署にもいる。大抵30代後半。
378 ターキッシュアンゴラ(山陽地方):2013/03/01(金) 01:59:45.28 ID:vYQCVwb7O
腐れ公務員共を首に出来るようにしろ
ボケが
379 ハイイロネコ(内モンゴル自治区):2013/03/01(金) 02:16:27.57 ID:6pUBMlhgO
簡単に首切れたらストライキとかサボタージュとか意味が無くなるよな…
380 ジャガランディ(福岡県):2013/03/01(金) 02:26:59.18 ID:aiIX0/Xp0
これはもうほぼ決定だな
正社員ざまぁああww
381 ボブキャット(愛知県):2013/03/01(金) 02:31:28.78 ID:Jymh+wUX0
給料だけ高くて使えない老害のクビバンバン切れるんだから
お前らが望んでたことじゃん

優秀なやつは切られないし、優秀じゃないやつは清掃員とか身の丈にあった仕事すりゃいい
382 オシキャット(愛知県):2013/03/01(金) 02:32:16.00 ID:Eq1I7NGC0
そのかわり労働組合の強化を要求する
383 オシキャット(愛知県):2013/03/01(金) 02:35:57.68 ID:Eq1I7NGC0
日本は年金世代以外の社会福祉が不完全だから
これをやると全現役世代が被害受けることになるよ
384 マンクス(東日本):2013/03/01(金) 02:43:29.86 ID:i3boN33t0
また泉麻人が何か言ってやがる
385 ハバナブラウン(愛知県):2013/03/01(金) 02:55:08.31 ID:mwjHsv/y0
ますます、ローン払いをする人はいなくなるね
386 ヒョウ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 03:02:16.10 ID:qnMwUPd2P
>>361
霞ヶ関が人手不足ってより、政治家の24時間対応が大変なんじゃねーの?
なんかうまいこと出来んもんなのかねぇ…
387 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/03/01(金) 04:20:48.13 ID:BiSvBdfY0
既得権がすべてになってるから、この国は「世界で最も成功している共産主義国家」などと揶揄されたんだよ。
388 シンガプーラ(WiMAX):2013/03/01(金) 04:25:05.65 ID:HKtiWrlp0
>>69
実際そういう制度の欧米は本当に日本より生産性が高いか?質が高いか?
使えない正社員がいるのも、使えない管理職がいるのも事実だが、給与査定に幅がなくて硬直しているという問題と、まともに評価出来ないという問題も横たわっているんだよ。
>>1をただ推進すれば、結果的に頑張る方向が欧米と同じになって、日本である必要性も失われていく。
389 アンデスネコ(福岡県):2013/03/01(金) 04:42:05.31 ID:OFy/j/QI0
正社員の身分が不安定になる→将来に備えて支出を引き締めて貯蓄する→国内消費が冷える
→景気が悪くなる→企業の体力がなくなる→最初に戻る
390 ジャガーネコ(チベット自治区):2013/03/01(金) 06:13:03.96 ID:v5I5zU/u0
竹中は経済の事しかわからないカタワだから
挙げ句、会社勤めもないただの学者 エアー社会人
391 ヒョウ(dion軍):2013/03/01(金) 06:27:54.52 ID:fjEOCvD3P
>>295
改革派は、公務員、既存正社員を叩いて、女性、若者、移民を掲げる。
392 黒トラ(愛知県):2013/03/01(金) 07:00:44.83 ID:jbyh9b9R0
雇用が不安定になったら、ローン組んで家を建てたり車を買う奴なんかいなくなるだろうな。
だいたい、銀行だって雇用が不安定な連中に金なんか貸さないよ。
393 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 07:05:54.82 ID:utx/3LvNO
こういう一般庶民からかけ離れた感覚の持ち主ばっかりもてはやされる

政治家のエリートなんてみんなそう

弱者は死ねばいいんだな。弱者になるのが悪い。まあ真実だな
394 マンチカン(埼玉県):2013/03/01(金) 07:15:04.24 ID:ESKgL8dP0
表面上の利益は上がるかもしれないが
世相や社会全体の利益みたら衰退するだけだと思う
片手落ちだろこいつの理屈って
395 ヨーロッパヤマネコ(滋賀県):2013/03/01(金) 07:20:32.20 ID:FZlmkBXr0
また竹中に騙されるのかw
というより竹中の正論を悪用する奴らが跋扈してるのが問題なんだよな。
396 ハバナブラウン(東京都):2013/03/01(金) 07:24:28.35 ID:T3zZ/KoE0
まずは公務員から試してみて!
397 スフィンクス(神奈川県):2013/03/01(金) 07:26:31.55 ID:5c/3yPHi0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
398 カナダオオヤマネコ(関西・北陸):2013/03/01(金) 07:27:04.88 ID:OYg+TuXOO
真面目にやってりゃ別に危機感なんてねえよ
使えない人間でも切れないほうがおかしい
399 アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/03/01(金) 07:28:25.90 ID:RgDnaHP7P
これは同意
企業は優秀な人材に残ってもらうために高待遇を用意する
社員は首切られないよう会社に貢献する

この歯車が回れば労働組合とか必要ない
首切られたら更にがんばればいい
400 スフィンクス(東海地方):2013/03/01(金) 07:29:04.09 ID:uuKNBAJhO
会社への帰属意識がなくなって技術の伝承が弱くなり
いずれ消えるだろうな日本は
401 マレーヤマネコ(長屋):2013/03/01(金) 07:45:48.32 ID:t9ajpxyM0
.
【維新八策】最低賃金制の廃止 竹中チックのインフレ対策のオンパレード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21
..
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
402 ライオン(京都府):2013/03/01(金) 07:47:42.48 ID:I3A4c2d80
労働者の流動性を高めて解雇しやすくするのはいいけど
その前にセーフティネットを充実させろっていってんの
403 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 07:53:56.27 ID:p/QqbGIXO
りゅうどうせいをたかめる

とか言ってるけどさ、スペインで若年層失業率50%
アメリカですら求人80%以上が就業中の人のみ、失業者お断りの現状はどう説明すんの?
404 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/01(金) 08:09:37.33 ID:oxw1mJ2d0
>>400
現状でも若年層をいつまで経っても雇わないから伝承されてない。
ドカタがいい例だろう。
せっかく安倍政権で需要が増えてきたのに、
今は熟練者が60近い年寄りしかいないから受注を捌けない。
若者を放置し続けたツケだ。

企業が雇用に積極的になるには解雇できるようにするしかない。
405 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/03/01(金) 08:12:01.76 ID:Ki/+GJV6O
公務員から試してください
406 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/01(金) 08:13:44.36 ID:wRgNjXMH0
小泉竹中経済政策で結果出してないよな
むしろ日本経済を無茶苦茶にして政権交代したことをもう忘れたのかよ
407 シャルトリュー(関東地方):2013/03/01(金) 08:14:13.61 ID:x77of3/YO
オランダは非正規比率が高いが、休業中の失業保険が充実しているらしい。
竹中がやったのは経団連を甘やかしていいとこ取りさせただけの欠陥政策。
408 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 08:19:33.82 ID:0ugIJEL20
正社員は解雇が困難だから、いじめ、嫌がらせで自ら辞める様に追い詰めます
409 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/01(金) 08:20:57.72 ID:wRgNjXMH0
>>408
訴えられるよ
410 パンパスネコ(空):2013/03/01(金) 08:21:55.41 ID:LZTAZE7q0
日本は企業から税金取ることを半ば諦めてるのに
消費税払う庶民をこれ以上窮乏させて
どうするの?
国をどうしたいわけ?
411 ヒョウ(東日本):2013/03/01(金) 08:22:58.02 ID:o/ZJNpz5P
これでイイ就職口が自分にも巡ってくるんじゃないかと考えてるバカが大杉ワロタ
412 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/01(金) 08:24:00.50 ID:wRgNjXMH0
>>410
国民を追い出し移民を受け入れ日本人から日本を取り戻すことが目的
413 サーバル(やわらか銀行):2013/03/01(金) 08:24:26.22 ID:Kfmg944HI
怠け者ほど煩くて足を引っ張るからな
とりあえず公務員から
414 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/03/01(金) 08:24:44.28 ID:Ki/+GJV6O
松下は企業は公器といった
公務員が減らしてためしてくれるなら
企業も国民もわかるのでは
パクリやさん
415 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 08:27:28.72 ID:MgTD2lTDO
国民が憎いんだろう、こいつら
安い金で死ぬまでこき使いたい
416 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 08:27:44.74 ID:HcnDqB0OO
痴呆公務員を
417 ヒョウ(東日本):2013/03/01(金) 08:29:22.35 ID:o/ZJNpz5P
これって正規非正規問わず使い捨てにしたいだけなのにな
418 アンデスネコ(チベット自治区):2013/03/01(金) 08:29:51.94 ID:WHjvB02/0
もっと雇用というものは流動化してすぐ入りすぐやめれるようにすべきではある


が経営者のガワはてめえの損得勘定しか考えてねえので死ね
419 ロシアンブルー(神奈川県):2013/03/01(金) 08:32:36.54 ID:vndg2EVW0
正社員首切りOK
でも、労働基準法を厳守させてからだな
420 ヒョウ(東日本):2013/03/01(金) 08:33:55.55 ID:o/ZJNpz5P
簡単に解雇できるようになったとして、やっと減った固定費を増やす訳ないだろ
仕事が回るギリギリの人数で仕事させて、倒れりゃ使い捨てて別の使い捨てを入れるんだよ
421 ヒョウ(茨城県):2013/03/01(金) 08:41:04.14 ID:kS3p8aNKP
雇用が安定しないと経済成長なんてあり得ない
422 スフィンクス(神奈川県):2013/03/01(金) 08:44:17.06 ID:5c/3yPHi0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
423 ジャングルキャット(大阪府):2013/03/01(金) 08:53:54.34 ID:elx2dcQr0
これは支持したい
やる気がないやつがいなくなれば俺もストレスがたまらない
424 スナドリネコ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 08:55:13.48 ID:SzTJB0JT0
雇用の流動化に関係なく、40過ぎたら仕事がない!
425 縞三毛(愛媛県):2013/03/01(金) 08:58:36.37 ID:lXv5Exg10
コイツは黙らせた方がいい
426 シャルトリュー(関西・北陸):2013/03/01(金) 09:08:06.87 ID:X7/MovEPO
>>423
お前もきられるよ
427 シンガプーラ(岡山県):2013/03/01(金) 09:57:18.94 ID:djLBf68H0
世界との競争に勝つために
先進国()が失敗したことと同じ事をして
如何に勝とうと思っているのか
日本式で日本人はベストを発揮できていた

日本国民が国民の義務を果たす事のできる国作りをしろよ
教育・納税・勤労だぞ
勤労させて納税させて子作りさせて教育を受けさせるんだよ
428 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/01(金) 10:10:49.13 ID:FwIN4awD0
就職バブル時代にたまたま入れた無能な中年社員を解雇できるようにしてくれ
429 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/01(金) 10:29:26.93 ID:h5WH/+Dg0
トップが馬鹿ばかりだから下がどんなに入れ替わっても同じだよ
430 エジプシャン・マウ(青森県):2013/03/01(金) 10:32:59.59 ID:F0DWf6F20
>>429
たしかに
431 ユキヒョウ(宮城県):2013/03/01(金) 10:53:51.84 ID:tdHvS1UX0
これデフレ加速させんじゃねーの?
就職→皆いつクビになるか分からない→でかい買い物できない&再就職できるか分からんので貯蓄

あと日本の会社で経営はアレだけど社員は優秀って言われるのは終身雇用のおかげ
会社にずっと勤めてれば給料が上がる約束の下に皆ずっと勤め上げるから、技術とノウハウがものすごく高度で蓄積されていく
日本が技術大国とかいって伸びたのもこれが一翼を担ってる
432 スノーシュー(富山県):2013/03/01(金) 11:30:18.35 ID:fxhu+jE60
解雇が難しいから、日本では労働市場がないと言ってもいいよな確かに
アベノミクスで給料アップといっても、労働市場での競争がないと
企業は給料を上げる必要性にも迫られないのは事実
433 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 11:37:07.29 ID:Btvv1aH60
加藤の標的はこいつだろ
しくじるなよ
434 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/01(金) 11:40:35.16 ID:wRgNjXMH0
安倍も相変わらずバカだよな
せっかくのチャンスを国民から総スカン食らってるゴミなんて引っ張り出すとか、やはりこの辺が「責任」ですかねえレベル
435 マンクス(西日本):2013/03/01(金) 11:41:28.52 ID:8r+y/jx30
まったくもって違う
失敗した経営者が居座り続けるほうが問題なんだよ
従業員なんぞが入れ替わってもなんにも変わらん
436 キジ白(やわらか銀行):2013/03/01(金) 11:44:38.29 ID:7rzkocta0
安倍ちゃんがしたい事を平蔵が代弁してるだけだろ。
437 ターキッシュアンゴラ(山陽地方):2013/03/01(金) 11:46:50.97 ID:vYQCVwb7O
腐れ公務員は解雇が困難だから
納税者に負担かかる。
だから首切り自由化する

まずこっちだろカスが
438 縞三毛(東京都):2013/03/01(金) 11:47:21.97 ID:JB2SH0FN0
アホ、解雇が難しいかわりに採用の自由があんだよ
439 オセロット(九州地方):2013/03/01(金) 11:48:28.76 ID:9xPM5wKGO
>>427
そもそも欧米や中国とは規模が全然違ってるから
真似したら負け確定なんだよね。
商店が量販店の真似するようなもん。
440 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/01(金) 11:50:30.61 ID:/TIdVVt+0
>>431
>あと日本の会社で経営はアレだけど社員は優秀って言われるのは
そんなこといつ言われたんだ?
無駄なことばっかりやってる生産性最悪のゴミばっかりとはよく言われるけど
441 カラカル(東京都):2013/03/01(金) 11:50:35.25 ID:Xg+N5AlU0
デフレ解消=安定ではあるよな
442 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 11:53:02.18 ID:0ugIJEL20
>>436
安倍ちゃんがしたいのを、平蔵が大便してるだけ
443 トラ(東日本):2013/03/01(金) 11:55:06.54 ID:GY9aYfVF0
>>440
保身が一番重要な仕事になったから生産性落ちたんじゃね
444 ラグドール(大阪府):2013/03/01(金) 11:56:19.23 ID:K1dqU3X+0
ではまず公務員の労働組合を完全になくしましょう
445 カラカル(東京都):2013/03/01(金) 12:01:46.73 ID:Xg+N5AlU0
国策としてやるならまずは親方日の丸公務員からはじめないとな。
446 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/01(金) 12:02:39.11 ID:wRgNjXMH0
無駄な経済再生委員会もやめちまえよ
447 シャム(大阪府):2013/03/01(金) 12:09:09.66 ID:mly3KipG0
非正規に全部負担押し付けるほうがおかしいからな
理にかなってるのは事実だけど
正社員ていうのも既得権益化してるからどうなるかどうか
結局みんな自分さえ良ければいいっていう民度の低さが出てくるとおもうけど
448 メインクーン(群馬県):2013/03/01(金) 12:11:42.53 ID:1w31pqlX0
日本は、イギリスと同じようなことになるんだろうな
高福祉高負担になるだろうよ
449 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 12:13:57.72 ID:NSqkruJN0
首にしないで給料が高過ぎる場合は下げるでいいんじゃないかな
年齢や経験って言わずに、仕事に応じた報酬で
450 ターキッシュアンゴラ(山陽地方):2013/03/01(金) 12:22:57.59 ID:vYQCVwb7O
>>449
こいつらは首にしたいんだよ
んで路頭に迷う人間をたくさんつくりたいんだよ
そしてこう言うんだ
福島で未経験者可の仕事があるんだが
やってみないか?
ってね

はいはい妄想ですよw
451 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 12:28:15.69 ID:NSqkruJN0
非正規が多い今の世の中で、まともな会社の正社員は天国みたいな物だから
給料が半分に下がってもまだ天国なんだけどな
首切り自由にすると、有能無能に関わらず無職が増えて状況は悪化するだけにしか
思えない
452 スナドリネコ(福井県):2013/03/01(金) 12:30:52.77 ID:BLYYyWWM0
非常に大きな財務リスクであったにもかかわらず、
その前の世代の鬼神のごとき働きにより果実を一身に享受しえた、
竹中平蔵世代こそが癌であるのは当の世代外の衆人の認むるところである。

この、数だけ巨大なる世代の「数にものを言わせる政治」を許してはならない。
また、この世代に媚びることで成り上がりを企図する破廉恥漢も許してはならない。
一方で少子化対策が急務と言いながら雇用の不安定を下の世代に押しつける思考・方策は、
おのれと、おのれと利益を同じくする同類への利益誘導に他ならない。
453 シャム(大阪府):2013/03/01(金) 12:34:15.41 ID:mly3KipG0
バランスの問題で正社員のくびを守りたいなら給与さげ。給与水準下げたくないなら
相応の収益出さに社員は首にできるようにってだけの話っしょ
今までは両取りで負担をを他に押し付けてるからここまで歪んでおかしな世の中になったんでしょ
そりゃ大多数の弱者は金使わん。ある意味自業自得っしょ
454 シャム(大阪府):2013/03/01(金) 12:38:55.21 ID:mly3KipG0
ついでに竹中は競争主義者で有るけど、首切り自由化とセーフティーネットの充実はセットで言ってる
これを都合の良いところだけ実行した自民党、民主党の為政者が責を負うべきなんだよね
ナマポ批判にしても感情を煽って目先の事しか見ない、それらに踊らされる愚かさだよね
455 コーニッシュレック(中国地方):2013/03/01(金) 13:56:42.95 ID:cvnRb/nB0
再雇用の自由化と労働需要を今よりもハッテンさせないと失業者がよりあふれる予感
456 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 14:21:09.16 ID:NSqkruJN0
>セーフティーネットの充実
具体的にはどんな事考えてるのかな
ナマポ増やすわけにも行かないだろうし、年金とナマポ合体で
50才でも有る程度の年金加入期間があればナマポなみの15万もらえますとかなら
それも有りかもだけど
457 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/01(金) 14:34:29.62 ID:wRgNjXMH0
そもそも競争の原理がはたらくと思っているところが痛々しいというか現実離れしてる
458 スフィンクス(神奈川県):2013/03/01(金) 14:36:41.92 ID:5c/3yPHi0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
459 ユキヒョウ(宮城県):2013/03/01(金) 14:40:25.26 ID:tdHvS1UX0
>>440
ちょっと古いけど日本の自動車産業なんかがマジパネェ勢いだった時
ごく最近はどうなんだろ・・・あ、ちなみに技術職の話ね

米国からなんであんなすげえもん作るのこいつら?って驚愕して日本に偵察に来た時に辿り着いた結論の一つがこれ
460 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 14:47:56.84 ID:NSqkruJN0
生産性悪いってのは文系の事務屋さんたちの事かもね
技術屋さん達は頑張ってたと思うけどな
461 黒トラ(愛知県):2013/03/01(金) 17:27:52.08 ID:jbyh9b9R0
消費税施行〜増税と法人税減税で、これでもかというぐらい家計部門から企業部門へ
所得移転しているわけだけど、ケケ中はまだ足りないとでもいうのか?
462 アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/03/01(金) 17:34:43.44 ID:EKtIYc6xP
パソナ()
463 エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/01(金) 19:13:07.80 ID:CYMBBxTm0
これ、1つ重要な言葉が抜けている

「働かずに権利ばかり主張する無能社員を解雇」だ

実際、今の日本企業は2割の社員が8割の売上を稼ぎ、8割は単なるハイエナ
だと言われている。しかも、ハイエナ社員ほどやれ手当てだの育児休業だの
権利ばかり主張する。

自分も会社に入って、新人を鍛える側になってやっとわかった。
稼ぎもしないのに自分を優秀だと勘違いしているハイエナ社員が激増している。

だからハイエナ社員なんか正社員にしたくない、と正社員の自分も思う
464 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 20:38:16.67 ID:Z4qAEGMA0
だからそう言うやつらはクビにしないで給料下げれば良いんだよ
そんな無能なやつらを野に放ったらろくな事ないだろ
465 イエネコ(東日本):2013/03/01(金) 21:05:54.20 ID:g8RGIhgW0
欧米並みに失業率あげようとしてるが、このおっさん何がしたいの?w
466 リビアヤマネコ(関西・東海):2013/03/01(金) 21:11:37.39 ID:lKWQMFVdO
派遣会社パソナの役員だか、なんかだよなこの人。

派遣増やしたいんだな。

立場的にどうなのよ
467 イエネコ(東日本):2013/03/01(金) 21:13:51.08 ID:g8RGIhgW0
こいつを殺したいほど憎んでいる日本人てどれだけいるんだろうと思うとワクワクしちゃうw
468 ピクシーボブ(大阪府):2013/03/01(金) 21:23:12.70 ID:+7vNZUYR0
大企業とかにいると
仕事出来るやつと出来ないやつでも給料同じだし、
こういう自由化は必要だと思う
469 ボルネオウンピョウ(庭):2013/03/01(金) 21:25:13.10 ID:1SqtJ8/t0
なぜ高度成長期が高度成長期たり得たか
それは安定した雇用と増収が見込める給与体型があったから
景気悪くしたいのかこのバカは
470 バーミーズ(群馬県):2013/03/01(金) 23:30:06.14 ID:Jw90iAvR0
>>454
>首切り自由化とセーフティーネットの充実はセットで言ってる
それが本当かどうか知らんが、首切り自由化の部分しか印象に無いんだな
セーフティーネットの充実は批判されて後から付け加えた印象
後付けでないのだったら自分が大臣の時に何故やらなかったのか、と


そういや、派遣会社の手数料(ピンハネ)率って競争原理働いてないな
471 しぃ(東京都):2013/03/02(土) 02:20:27.24 ID:Wq7uDLDj0
竹中の言うセーフティネットってどんなのだよ
472 黒トラ(茸):2013/03/02(土) 02:25:02.20 ID:aBtoRmbs0
外資なら正社員でも部署ごと切るのに
473 ボブキャット(東日本):2013/03/02(土) 02:32:44.67 ID:Xy8hfgk50
こいつはいつも経営者にだけ都合がいい片手落ちの政策しか言わない。
前回も「セーフティネット忘れてた(テヘペロw)」とか言ってたし。
まともな労働組合がない日本でこれをやったら悲惨なことになる。
欧米は解雇がゆるかったとしても労働組合の強さは半端ないから。
474 ソマリ(関東地方):2013/03/02(土) 02:42:51.20 ID:I2rwtKONO
仕事できなくて性格も悪いのに東大出身てだけでちやほやされてるのみると
胸糞わるいから早くクビにして欲しい

あとフリーターの俺が生きてるようにしてくれw
475 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/03/02(土) 06:18:56.05 ID:alKxDBFI0
東大出た奴と高卒が同じ条件ってことか?
476 アビシニアン(東京都):2013/03/02(土) 06:25:00.24 ID:GE93aCiR0
もし自由に解雇が可能な社会になると、一般庶民は自衛のために
消費活動を大幅に制限した生活せざるを得なくなるわけだが
その辺はお偉い竹中さんは考えてんですかね?
477 ピューマ(千葉県):2013/03/02(土) 06:27:16.54 ID:oui8aRWO0
竹中はポジショントークばかりでヤバイ。
こんな人間を表に出すべきではない。
派遣解禁のときにセーフティーネットをやらなくて派遣村が出来たことを忘れるな。
478 イエネコ(庭):2013/03/02(土) 06:31:56.31 ID:3bh6BLt50
国会議員も自由化しろよ
479 バリニーズ(青森県):2013/03/02(土) 06:35:15.21 ID:y/IJjyMq0
経営者の違法行為も厳密に罰しろ。
サビ残不払いなんて、やったもの勝ちなので、
10倍程度までの懲罰的損害賠償請求権を認めろ。

そうまでしないとほとんどの中小企業では人事権を傘にきて
経営者のやりたい放題になる。
480 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/03/02(土) 06:35:31.53 ID:rqY0AbRhO
公務員をクビにできるようにしろ
そして減らせ
481 トラ(庭):2013/03/02(土) 06:35:51.90 ID:Ic64TWqlP
当然だろ。
なんで解雇リスクをぜんぶ非正規におしつけてぬくぬくしてんだよ。
全員首切り自由。
これが基本線。
482 サバトラ(愛知県):2013/03/02(土) 06:41:12.96 ID:GkPYlqO80
目的ははっきりしてる。

まず正社員をどんどんクビにして昇進させなくてもいい準正規社員を増やす。
準正規なので正社員を減らしても数字の上では非正規の数は増えないから
政権も批判されない。

マジで詐欺師の手口。

竹中が解雇しやすくしろとか言ってるって話が出てたけど、
たぶんこれにあわせてって事だろう。

デフレ脱却しなくちゃいけない時にほんとアホかと・・・。
物価上がって労働者の給料下がるとかスタグフレーションまっしぐらじゃねえか。
483 パンパスネコ(チベット自治区):2013/03/02(土) 06:43:05.12 ID:fL9zTNm/0
こいつ確か日米に毎年交互に移住して納税期回避してんだよな
ほぼ一切の所得税払ってなかったはず
484 サーバル(関西・東海):2013/03/02(土) 07:07:03.28 ID:NfId0kEuO
まあ、庶民目線の政治家じゃないね。
485 シャルトリュー(西日本):2013/03/02(土) 07:14:59.68 ID:Bod1iP0jO
まるでゲームしてるみたいな人間の扱い方だ。只の企業の駒じゃない、人には人生があるのに、この人の発言にはそこら辺を加味してる感じが全くない。
486 ボブキャット(関西・東海):2013/03/02(土) 07:21:59.12 ID:TOtG6XwTO
小泉竹中はマジで日本潰しにきてるな
487 ボブキャット(神奈川県):2013/03/02(土) 07:37:27.77 ID:jLYDJrI30
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
488 セルカークレックス(千葉県):2013/03/02(土) 07:44:29.73 ID:K28v6ocV0
加藤みたいな奴にやられれば良いのに。
489 ジャガー(福岡県):2013/03/02(土) 07:46:14.38 ID:M/fQ9Gto0
国を維持するのには心が一番大事なのに
経済学者には人の心がない
死ねばいいのに
490 キジ白(大阪府):2013/03/02(土) 07:48:46.65 ID:0OEWDyK+0
議員もリコールで削減願います。
491 エキゾチックショートヘア(庭):2013/03/02(土) 08:05:20.53 ID:iOznWZKvP
受け入れも広くしろよな
492 ぬこ(やわらか銀行):2013/03/02(土) 08:16:06.86 ID:pduO7IC+0
まず公務員の定年を50くらいにした方がいい。
493 トラ(庭):2013/03/02(土) 08:36:41.15 ID:Ic64TWqlP
>>489
解雇リスクを非正規に一方的に押し付けてる正社員どもに
どんな心があるんだ?
494 スフィンクス(長屋):2013/03/02(土) 08:48:23.49 ID:74ZlRjtY0
>>2で終わってるとは・・
495 オセロット(東日本):2013/03/02(土) 09:09:13.38 ID:Xpp7A9Hv0
お前ら聞いて驚くなよ
これでも日本の大学の准教授なんだぜ
496 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/03/02(土) 09:11:00.95 ID:VItIYE4UP
竹中は庶民を疲弊させ、絞りとって企業の数値が良くなればそれが景気回復だと思い込んでるからな
典型的な頭でっかちのホームラン級のバカ
497 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/03/02(土) 09:12:14.73 ID:VItIYE4UP
竹中のやり方じゃダメなのは歴史が証明しているし
こんな理屈ばかりのバカは相手にしない方がいい
498 オセロット(東日本):2013/03/02(土) 09:13:53.12 ID:Xpp7A9Hv0
安部政権終了も意外に早かったな
なんでも勝手に決めるやり方は以前とまったく変わらなかった

安部政権ははっきりいって危険。強硬すぎる。もちろん民主なんかとんでもないがな
499 キジ白(愛媛県):2013/03/02(土) 09:16:42.81 ID:0z14h6j30
竹中の首切った方が良くね?
500 トラ(dion軍):2013/03/02(土) 09:18:55.15 ID:147OfovKP
>>498
安倍
「前回はホワエグを潰されて道路公団民営化もイマイチだったが、今回はきっちりとニッポンを解体する!
 アサコールがあるので今度は大丈V♪」
501 ラグドール(やわらか銀行):2013/03/02(土) 09:19:11.45 ID:iHb2VIvl0
>>5
何でも既得権て言えばいいとは思わんけどね。
502 シンガプーラ(関西・北陸):2013/03/02(土) 09:23:31.28 ID:EqTVD/oNO
>>493
正社員だって給料2ヶ月分でいつでも切られる立場なんだけど?
503 カナダオオヤマネコ(新潟・東北):2013/03/02(土) 09:47:13.48 ID:3/WiDa8KO
まずは無能公務員をすぐ切れるようにしようね
504 サビイロネコ(北海道):2013/03/02(土) 09:49:30.53 ID:UJumIYwk0
でも、新卒至上主義ってのは変えるべき
正社員首切りも公務員首切りも結構だが
何で新卒至上主義には切り込まないのか
505 コーニッシュレック(静岡県):2013/03/02(土) 10:03:32.30 ID:V06kC5TC0
マネーゲームの派遣役員はいうことが違いますねぇ
506 マンチカン(愛知県):2013/03/02(土) 10:10:51.63 ID:9okrQKeo0
このクズは労働の規制緩和ばかり主張するけど労働者のセーフティはいっさい考えないクズ。
派遣会社に天下りした自分のことしか考えてない。
507 マヌルネコ(兵庫県):2013/03/02(土) 10:12:52.52 ID:Gh7bjn7g0
これ以上、貧乏人を増やしてどーすんだろな
日本を壊滅させたいんか?
508 三毛(東京都):2013/03/02(土) 10:14:42.06 ID:QeVg1Tu70
>>504
新卒は社風に染めやすく人件費が安いから
509 サーバル(愛知県):2013/03/02(土) 10:15:08.54 ID:0tO+Ar7T0
正しいけど無理だな
結局非正規増やして切る繰り返しだけだ
510 サーバル(愛知県):2013/03/02(土) 10:21:17.18 ID:0tO+Ar7T0
>>504
だ〜か〜ら〜
雇用の流動化ってのは正社員を解雇しやすくすることで、逆に雇用もしやすくする事なの
新卒至上主義ってのはその逆。正社員は新卒で採用し、雇用を固定化させる。なぜなら解雇が法で厳しく取り締まられているから。
新卒至上主義に切り込む事そのものが正社員の解雇の規制を緩和させる事につながってんの
511 イエネコ(やわらか銀行):2013/03/02(土) 10:22:19.24 ID:qCF4b80x0
非正規雇用増やして給料は上げず大増税して
底辺から搾り取り金持ちと公務員は一生安泰

企業は首切りし易くなるので企業がどんどんアメリカ化して
人材は人件費の安い人種へ、生産拠点も人件費の安い海外へ、
英語を話す即戦力以外は取らないので国内雇用の喪失へ、

その一方でアメリカは日本に圧力かけてアメリカに工場を誘致させ
自国の雇用はちゃっかり確保、アマゾンは日本で税金を払わず
TPPでアメリカが日本市場を支配するために国内携帯電話を
マスゴミに命令してガラケーだ愛国心や集団意識はネトウヨだ
とありとあらゆる占領を試みて来る。



アメリカって世界最悪の国家じゃね?
512 バーミーズ(宮城県):2013/03/02(土) 10:23:47.09 ID:CKgqnm840
竹中は一度失業してハロワ通うとこからやり直しな
513 マヌルネコ(兵庫県):2013/03/02(土) 10:24:27.01 ID:Gh7bjn7g0
再雇用の賃金が低賃金からスタート
50歳ぐらいになったら、即解雇

今がいいとは言わんが、制度事態に穴がありすぎだろ
514 コーニッシュレック(静岡県):2013/03/02(土) 10:26:22.99 ID:V06kC5TC0
新卒採用ばかり話題にするのはここには人生ドロップアウト組が多いからかね?
かく言う俺もそうだったが。
515 ボブキャット(やわらか銀行):2013/03/02(土) 10:27:20.07 ID:nAl/5P5X0
>>1
ケケ中が言っていた小泉構造改革で遣り残したことっていうのは
これだったか。
516 ソマリ(関東・甲信越):2013/03/02(土) 10:27:51.47 ID:U1s58gPDO
もうとにかく 何が駄目って
経営者目線
重役目線 しかない事

とにかく奴隷搾取、いかにして上手く奴隷からより搾取するか 効率よく搾取するか
それしか考えてない

とにかく持っている者から取る 分け与えるという概念がまるでない

もう頭打ちなんだが お前ら日本壊す気か
517 マンクス(東京都):2013/03/02(土) 10:29:12.51 ID:l6G9YKMv0
いよいよジリ貧になってきたな竹中w
518 ユキヒョウ(東京都):2013/03/02(土) 10:31:14.50 ID:wZcREAxM0
GDPの7割近くは消費だよな

ってことは、所得が小さくなれば、消費が落ちる

結果的にGDPも落ちるんだよな


ホームラン級のバカだな
519 イエネコ(やわらか銀行):2013/03/02(土) 10:32:24.03 ID:qCF4b80x0
さぁ10年後15年後には一度ドロップアウトしたら
立ち直れないからと受験を狂気的に過熱報道して煽る
マスゴミが増えて日本も韓国のように非正規雇用が50%60%
の水準に上がりサムスンみたいな多国籍企業以外は
国内産業全滅して失業率増加ってアメリカのシステムを
無理やり導入して失敗した歪な社会が到来するぞ。


必ずこうなる。今の韓国の政治経済文化のアメリカ化は
10年15年後の日本と言っていい。政策が韓国がやってきた
政策と瓜二つだ。金持ちは増え貧乏人は死ぬグローバル社会だ
520 オシキャット(青森県):2013/03/02(土) 10:37:29.10 ID:fT2QWFBM0
竹中って人間として最低な奴に見える
521 リビアヤマネコ(dion軍):2013/03/02(土) 10:40:26.19 ID:Smx+6NJ90
けど、税金徴収したいなら正社員増やすしかないんだけどねぇ
522 パンパスネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 10:43:32.32 ID:mja79M1W0
ケケ中は間違いなくあと10年以内に

「日本人はコスト高だから、労働力の7割は外国人で賄う」

とか言い出す。





もうね、経済学者って文系の最底辺、大卒のなりそこない、人間のクズばっかだけど、
こいつのクズさ加減は日本史に残していいレベル。
523 ターキッシュバン(関東地方):2013/03/02(土) 10:45:27.71 ID:l9ALGJnaO
人間のことを数字でしかみてない
頭数揃えばどうにかなるなんて極めて甘い考え
死ぬほど残業しても企業に負担ならこっちから願い下げだわ
どうなってもしらん
524 シンガプーラ(岐阜県):2013/03/02(土) 10:47:26.68 ID:/M7P2EME0
>>522
世の中に山ほど経済学者がいてデフレ放置、新自由主義推進だからな
もう存在意義がない
525 オリエンタル(茨城県):2013/03/02(土) 10:47:44.53 ID:po1gaN0e0
これは当然だろ
今の経団連企業の株主は外国企業が殆ど買い占めて乗っ取って多国籍企業化してるし
その企業が株主の意向に従い解雇規制緩和を要望してるんだから当然のこと
労働市場を流動化させれば雇用は増え失業率は下がる
526 ジャガランディ(青森県):2013/03/02(土) 10:53:16.52 ID:VaWJJtUs0
竹中はリーマンショックで派遣切りが問題になった時も、
派遣が切られるのは正社員が厚遇されているからだと、全く同じ論を述べていた。
あの時は自民党政権下。

こいつと経団連は、とにかく安い労働力を食いつぶして目先の利益を
追求する事しか考えていない。
その為には移民1000万人入れて日本社会を破壊しても全然平気。
527 メインクーン(神奈川県):2013/03/02(土) 10:59:41.35 ID:jdzPfn/e0
事業が大きくなってグローバル化すると国民の利益とは相反するようになる
国の力が大きくなると規制が増えたり中国みたいに接収されたり
商売をするうえでは国境線が邪魔になってくる
だから国をないがしろにして国民を従順な奴隷にしようとする
528 スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/03/02(土) 11:05:36.35 ID:e1ZCTDRB0
雇用流動性がない現状のほうがよほど奴隷化してるだろ。
アメリカ人は日本人より会社の奴隷か?
529 スフィンクス(関西・北陸):2013/03/02(土) 11:07:52.72 ID:4ING7pr/O
竹中の言うとおりにしたらブラック企業が蔓延るだけでペンペン草しか生えなくなる
530 スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/03/02(土) 11:08:48.92 ID:e1ZCTDRB0
>>529
誰もが転職する社会になればブラックなんてあっという間に潰れるよ
531 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/02(土) 11:09:57.42 ID:rRydfIBc0
日本人が居なくなるだろうな
少子化 ってか完全にガキ要らない民族に移行
532 マーブルキャット(沖縄県):2013/03/02(土) 11:10:59.84 ID:lPt21vb50
企業負担がどうとかいうなら社保の労使折半とかいう名前の二重取りをやめろ
533 バリニーズ(宮城県):2013/03/02(土) 11:17:39.84 ID:RbRYijCH0
竹中のあの笑った目の奥を見てみろ
笑ってるのはまぶただけで、目は笑ってない
あいつは信用したらいけない人間
534 ボブキャット(神奈川県):2013/03/02(土) 11:19:00.00 ID:jLYDJrI30
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
535 ウンピョウ(福岡県):2013/03/02(土) 11:26:09.75 ID:GBSUi0uI0
はやくしろ
536 トンキニーズ(東日本):2013/03/02(土) 11:34:55.17 ID:0VWSti+A0
共産党と森永さんが同じ方向を向いてるとは思えないけどな
537 トラ(SB-iPhone):2013/03/02(土) 11:41:39.65 ID:5j0hw0o3P
竹中の能力は下記を見ればわかる

投資信託で損失だした大学

上智大学110億円。
慶応義塾大学535億円(竹中平蔵が教授w)
早稲田大学28億。
駒沢大学100億円。
立正大学約148億円。
538 トラ(dion軍):2013/03/02(土) 11:51:30.17 ID:147OfovKP
>>503
B層乙。
539 トラ(dion軍):2013/03/02(土) 11:54:08.77 ID:147OfovKP
>>516
正確には株主目線な。
だから、労働者の低賃金化(非正規化)と同時並行で、民営化=公務員の低賃金化=株式会社化=買収可能化も
実践している。

このスレを見ると、「労働者の賃金を上げろ!だけど、公務員を叩け!」と言う馬鹿=B層ばかりなので、
安倍の次は橋下が「○○を民営化する!」と言えば、いつものように熱狂的に支持される。
で、いつものように日本人の給料も下がる。

もう逝くとこまで逝くしかないんだよ。日本はB層大国になった。
540 スフィンクス(東京都):2013/03/02(土) 11:54:16.15 ID:K0U+gnZL0
>>463
じゃあ、そのハイエナ社員とやらを全部首にしてみるといいよ。
541 ボブキャット(神奈川県):2013/03/02(土) 12:01:35.79 ID:jLYDJrI30
トラ(dion軍):2013/03/02(土) 11:54:08.77 ID:147OfovKP


一物一価も理解できない低能。
こんなのが他人をB層呼ばわりか。
542 サイベリアン(東日本):2013/03/02(土) 12:08:48.36 ID:iONgmwzW0
実際の現場だと非正規ばかり増やしたら
誰も彼もが「どうせ俺明日にはいないかもしれないし〜」と考えるようになって
現場の士気がガタ落ちの上、作業のノウハウが全く伝授されず結果的に企業の業績がやせ細っていった
そこでちゃんとそれなりに社員の身分保障をしたら業績が少しずつ回復傾向になった
って話じゃなかったのか

ケケ中は脳内のお花畑が酷すぎるから
こいつは動物園の見世物か何かと思ってないとダメ
543 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/03/02(土) 12:51:08.17 ID:dVd+xahD0
竹中みたいなもんは、金と地位さえ上げれば何でも言うとおりの事を書く、男芸者だからな。
544 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/03/02(土) 13:14:56.70 ID:z7g791/j0
正社員だけど、これは賛成

さっさとクビにして下さい
545 コーニッシュレック(東日本):2013/03/02(土) 13:16:44.56 ID:oBMPvEoS0
非正規雇用で国力を落とした売国奴
次は何を企んでいるんだ?
546 マンクス(庭):2013/03/02(土) 13:29:53.08 ID:iKJfON1I0
再就職しにくく、雇用保険も数ヶ月できれる日本でなにいってんのかね

家族を養っている社員を簡単に切れる制度にしたら社会が不安定になる。

労働者はコロコロと職を変えることはできない。経営者だけの理論でしかない。
547 スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/03/02(土) 13:30:58.00 ID:e1ZCTDRB0
>>542
>そこでちゃんとそれなりに社員の身分保障をしたら業績が少しずつ回復傾向になった
>って話じゃなかったのか

どこの脳内お花畑にそんな話があるんだよwwww
548 トラ(家):2013/03/02(土) 13:53:40.35 ID:LMl0tLdJP
日本の給料形態は終身雇用を前提に作られてるからな
その終身雇用が崩れた今でも、給料形態は昔のまま
企業からも搾取され続ける国民、それが日本国民
549 ラ・パーマ(東京都):2013/03/02(土) 14:25:39.08 ID:D9Q42nk+0
こいついつか刺されるんじゃね
550 トンキニーズ(東日本):2013/03/02(土) 14:31:06.22 ID:0VWSti+A0
年功序列をまずやめて、仕事内容に応じた報酬にしないとね
年齢ですぐ弾く求人なんか意味ないぞ、正社員が続々クビになったりしたら
551 三毛(東日本):2013/03/02(土) 14:37:48.08 ID:op+8c5th0
こいつは次に退職金制度にも手を出すだろうな
552 ベンガル(庭):2013/03/02(土) 14:37:48.94 ID:E4U6pNLv0
>>550
年功序列は年を取っていれば給料が高いという意味ではない。
会社に在籍している期間だろ
553 トンキニーズ(東日本):2013/03/02(土) 14:59:51.32 ID:0VWSti+A0
ああそうなの、オルモストイコールだと思ってたよ
じゃあ、年食ってると給料高いに読み替えてくれ
554 黒(愛知県):2013/03/02(土) 17:24:07.00 ID:j0X/QxRU0
2015年-2022年第三次世界大戦
555 ジャガランディ(庭):2013/03/02(土) 17:58:00.92 ID:Bm0e2/fR0
若い頃、年功序列の為、新聞読んでるだけで高給とりの年寄りを横目に安い賃金で必死に働いてきたのに、
今更、年寄りは給料下げるかやめてくれ、と言われても納得できない。
556 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 18:05:00.11 ID:EPCyPFJb0
これはいい事
つか組織存続の為にも必然だろ
557 リビアヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 18:08:44.51 ID:+dRn68OA0
この政策に賛成する若者は全く勉強してないと思うぞ!!

単純に(>.<)
558 ギコ(埼玉県):2013/03/02(土) 18:10:48.59 ID:OqrFHuqm0
退職金とは別に企業は金を払えば無条件で労働者を解雇できるようにするべき
払う金は、例えば、勤続年数5年以下なら勤続年数*年収の20%、5年以上なら年収1年分とかで
559 トラ(東京都):2013/03/02(土) 18:15:11.73 ID:g7H0dBeyP
>>558
ますます、無制限に申告なしで残業する飼いならしやすい社蓄を囲い込むつもりか
560 リビアヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 18:16:44.12 ID:+dRn68OA0
>>558
その政策だと解雇が困難だろ。
現状より難しくなってないか?
561 シャム(WiMAX):2013/03/02(土) 18:23:25.43 ID:x9BzIlAI0
>>558
解雇無効で争った場合、そういう形で手切れ金を払って解雇を認める和解をすることも多い
実際、復職しても働きにくくてすぐにやめることが多いからだそうな
562 ぬこ(滋賀県):2013/03/02(土) 18:30:49.62 ID:fxjpKWeQ0
まず議員特権をなくせ
563 オシキャット(空):2013/03/02(土) 18:36:05.05 ID:oGI3/UrN0
ひでぶ
564 スナネコ(大阪府):2013/03/02(土) 18:44:34.78 ID:wSO/h3fZ0
>>560
いや、困難じゃないとダメだろw
好き放題解雇できるような制度になったらたまったもんじゃない
企業の都合で解雇するんだから企業にもダメージ負ってもらわないとな
565 スフィンクス(東日本):2013/03/02(土) 18:53:47.82 ID:n4CjcsAzO
正社員は甘え
566 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 18:55:15.18 ID:h/3SEkN50
なぜしがみつくんだ?
ずっとサボってきて、他社じゃ通用しないから?
567 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 18:56:54.73 ID:h/3SEkN50
>>564
良質の労働力を失ってダメージなのでは?
568 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/03/02(土) 18:57:52.31 ID:8SLksAh+0
今頃おそいよ。 10年前から俺は言っている。
団塊馬鹿が逃げ切るために長引いたんだよ。 今頃案ばっかりだ。
相変わらず団塊以下は悲惨wwwwwwwwwwwwwwwww
569 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 19:00:28.16 ID:EPCyPFJb0
はやくこの内容の法案を通して
団塊からは身に余る財産を接収しないとな
570 シンガプーラ(岩手県):2013/03/02(土) 19:00:39.61 ID:DTUankb80
日本の労働市場って強く強く保護されてるかなぁ
そんなことないと思うけどなぁ〜
571 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2013/03/02(土) 19:01:24.79 ID:fNHo2k3sO
まあ、優秀な派遣君と無能な社員をチェンジしたいがな
572 ペルシャ(庭):2013/03/02(土) 19:01:54.03 ID:P2ZNv2Py0
>>564
俺は、ずっーと解雇は困難じゃないとダメと書き込んでいるよ!
スマホだからID変わってるけど。
>>560については >>558に対して書き込んだもの。

俺の書き込みは
>>546
>>552
>>557
>>560
だよ!
573 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:07:55.11 ID:h/3SEkN50
>>564
辞めるのも自由、解雇も自由。
対等でいいでしょ。
ネットカフェ難民や若年失業者は放置して入社拒否するのに、
なぜ正社員だけ異様に守ろうとするのか謎。
574 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/02(土) 19:09:52.69 ID:PKmY6hAK0
>>573
>辞めるのも自由、解雇も自由

肥え太るのは経営者と株主だけという強欲資本主義社会の到来ですね、分りますw
575 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:11:47.87 ID:h/3SEkN50
>>574
優秀な人材を失って、経営者や株主は路頭に迷うのでは?
576 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/03/02(土) 19:12:13.42 ID:8SLksAh+0
会社の内部で別の会社を育てる(若い奴だけの)とか、他の発想も同時に必要。
働かない正社員馬鹿や働かない役人馬鹿を切れる制度はいいが、働かないお偉いさんの給料を守るため切りをどう区別する気なんだろ。
兎に角今更な考えだよ。 10年遅い。
577 白(庭):2013/03/02(土) 19:12:40.97 ID:PVZQ73Nm0
>>573
ネットカフェ難民や若手失業者が、
やっと雇われたと思ったのに、
すぐに解雇されてもいいのか?
578 トンキニーズ(東日本):2013/03/02(土) 19:13:01.83 ID:0VWSti+A0
正社員減らして企業の負担が減っても、失業者が減るわけじゃないってか
むしろ確実に増えるんじゃないんかい
年寄り社員一人切ったら若い人二人雇うとかなら良いけど
579 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:14:06.51 ID:h/3SEkN50
>>577
いいでしょ。
逆に入社してすぐに辞めてやるのも自由。
580 デボンレックス(大阪府):2013/03/02(土) 19:14:12.32 ID:FuojRRiO0
未来や将来へ希望が持てない人が結婚できない→少子化になる

こんな単純な事もわからないのか 昔に生まれたほうが良かったわ
581 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/02(土) 19:15:58.66 ID:PKmY6hAK0
>>575
アメリカの企業について調べてみ
あいつら会社が傾いたら即売却してしまうんだよ
582 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:16:39.09 ID:h/3SEkN50
>>581
それで投資家は大損するんだろ。
別にいいじゃん。
583 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 19:18:49.16 ID:EPCyPFJb0
終身雇用制度が通常化してるのって
世界でも日本だけだし、その中でもたまたま戦後〜最近までの数十年だけの歴史しか無い

つまり、今までが異常だっただけであり、当たり前の状態に戻ろうとしてるだけ
584 スナネコ(庭):2013/03/02(土) 19:19:25.88 ID:lyeIACwn0
>>574
労働者は簡単に職を変えることはできない。
労働者と経営者が争えば100パーセント、経営者が勝つ。

だからルールが必要。
585 バーミーズ(庭):2013/03/02(土) 19:22:11.69 ID:Rg9orDx00
>>583
日本は再就職が困難だろ。収入が大幅に下がる。雇用保険も数ヶ月。

この政策に賛成する若者がいるのが不思議。
586 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:23:43.76 ID:h/3SEkN50
>>584
労働者は簡単に職を変えることができるでしょ。
職業選択の自由は憲法で保障されてなかったっけ?
587 バーミーズ(庭):2013/03/02(土) 19:26:05.81 ID:Rg9orDx00
>>586
簡単に次の就職が見つからない。

そのため労働者は経営者の言い分を全て飲まなければならなくなる
588 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:29:06.60 ID:h/3SEkN50
>>587
それは人によるでしょ。
あと景気と。
589 黒(愛知県):2013/03/02(土) 19:29:36.75 ID:49rBDT180
1億総中流を否定してるな
590 マンクス(庭):2013/03/02(土) 19:36:31.59 ID:iKJfON1I0
>>588
労使間の問題は商品を購入することと決定的に違う

仕事を変えるには時間がかかる

だから雇う側の言い分が通りやすい。
労働者を好き勝手に解雇出来ては社会が成り立たない。

だからこそ労働局や裁判所が仲介に入る
それすらマトモに機能していないが。
591 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:38:19.94 ID:h/3SEkN50
>>590
企業側も再雇用に時間がかかるのだから、対等でしょ。
592 マンクス(庭):2013/03/02(土) 19:40:19.27 ID:iKJfON1I0
>>591
全く知識がないだろ。

それはアリと象のケンカなんだよ。
593 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:42:07.14 ID:h/3SEkN50
>>592
大企業限定の話?
中小企業も含めての話?
594 コドコド(秋田県):2013/03/02(土) 19:42:35.95 ID:9OnZijjg0
同時に派遣会社否定しないと全員派遣行きになるだけだろ…
って派遣会社の役員に言っても無駄か
595 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2013/03/02(土) 19:42:52.79 ID:242HaCTdO
膨大な資本を持つ共同体たる企業と、ただの個人の集団である労働者が対等なわけねえだろ
現実見ろよボケナス
596 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:44:24.31 ID:h/3SEkN50
>>595
対等じゃん。
能力以上に給料をもらおうと頑張ると、なかなか難しいけど。
597 マンクス(庭):2013/03/02(土) 19:44:34.86 ID:iKJfON1I0
>>593
全て含むよ

そもそもお宅は経営者か株主なのかい?
もし違うなら、アホだと思うよ。
598 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:46:14.42 ID:h/3SEkN50
>>597
やっぱり、結局はポジショントークなんだろw
599 マンクス(庭):2013/03/02(土) 19:47:33.55 ID:iKJfON1I0
>>596
基本的な知識が無さ過ぎだ。
経営者と労働者が対等だと思う専門家はいない。

通常、圧倒的に経営者の言い分が通りやすい。
600 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 19:48:49.76 ID:EPCyPFJb0
ぶら下がりどもが必死だな
同僚に給与分け与えろよな
601 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:49:11.55 ID:h/3SEkN50
>>599
時に経営者有利、時に労働者有利。
売り手市場か買い手市場かだね。
602 ハイイロネコ(庭):2013/03/02(土) 19:52:32.87 ID:PR2qq79J0
>>601
全然違う。
基本が分からず書き込むなよ。

自分が職場で社長とか専務と対等だと思っているのかい?

自分が辞めたら会社が困る、と思っているのかい?
603 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:54:16.84 ID:h/3SEkN50
>>602
辞めたら困る人もいれば、困らない人もいるでしょ。
そんなことも分からないのか?
604 ハイイロネコ(庭):2013/03/02(土) 19:56:50.13 ID:PR2qq79J0
>>603
ほとんどの場合、困りません。
象とアリを勉強してくれ
605 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 19:59:09.86 ID:h/3SEkN50
>>604
人手不足(売り手市場)の時はほとんどの場合困るだろ。
606 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2013/03/02(土) 20:00:10.92 ID:242HaCTdO
企業と労働力が対等になれるとすればそれは失職者も含めて全ての労働力が一致団結して企業に立ち向かった時だけだな
労働力個人が生活するために糧を必要とする限り土台無理な話だが
607 パンパスネコ(庭):2013/03/02(土) 20:02:42.76 ID:1So4IlsQ0
>>605
今、人手不足かよ

普通に馬鹿みたいな書き込みはよせ
お宅の意見に賛成する専門家はいない。
竹中さんも違うと言うだろうよ。
608 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:03:19.19 ID:h/3SEkN50
>>606
企業も存続の為に労働力を必要としているのだから対等だろ。
609 マンチカン(庭):2013/03/02(土) 20:07:09.80 ID:2cvJ5AdA0
>>608
もの凄く異端な意見だ

みんないい人だから法律はいらない、これに近いよ。
610 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:08:47.77 ID:h/3SEkN50
>>608
あ、人員余剰の時限定の話に変えるなら、
確かにその時は経営者(資本家)有利だよ。
前提がコロコロ変わって大変だなw
>>602で不足や余剰は関係ないって言ってなかったっけ?w
611 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:09:50.17 ID:h/3SEkN50
>>609
ものすごい拡大解釈だなw
みんな対等でも法律はいるよw
612 サーバル(庭):2013/03/02(土) 20:10:06.72 ID:fUYwE1v70
>>608
まだ若くて、あまり仕事をしたことがないのが、はっきり分かる。

あと労働や経済、法律を学んだ事がないのが。
613 黒(愛知県):2013/03/02(土) 20:10:30.16 ID:49rBDT180
特許庁の頓挫した東芝ソリューションの問題は?
614 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/02(土) 20:11:40.67 ID:f+awSr9p0
むしろ出勤停止を自由に指示できるようにしたれよ
繁忙期にあわせて人員配置するからそれ以外のときが無駄すぎる
615 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:12:38.37 ID:h/3SEkN50
>>609
たとえ話で言うなら、
「大量の障害者雇用を企業に義務づけるか否か」という話で、
俺は否だと思うっていう感じかな。
616 サバトラ(茨城県):2013/03/02(土) 20:15:48.98 ID:/ci110wu0
>>573
同意
資本主義には職業選択の自由もあり資本家になるのも労働者になる自由がある
資本家の利潤のための制度が資本主義なわけで解雇規制緩和も当然のこと
やっと普通の待遇になるだけで今までが労働者が優遇され過ぎたんだよ
617 ジョフロイネコ(庭):2013/03/02(土) 20:16:03.79 ID:rH9jL7RW0
>>615
単純に、労働者と経営者が対等、と言った時点でお宅の意見は相手にされないだろう。

そんな専門家はいないから

あと障害者雇用は必要だろ。
618 ジョフロイネコ(庭):2013/03/02(土) 20:17:03.66 ID:rH9jL7RW0
>>616
勉強したことないだろ
619 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 20:17:40.12 ID:EPCyPFJb0
TPPの件も含め
ぶら下がり連中の経済淘汰は必然の流れだから

甘えてんじゃないっつの
620 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/02(土) 20:17:49.98 ID:f+awSr9p0
公務員も例外じゃなくて働きやすい安定企業ほど年功序列だから
定期昇給で少しずつ給料上がるのを期待するしかない
だからみんな会社にしがみつかざるを得なく労働者の立場が弱いよ

うちの会社でイキッてるのは親父の家業継ぐために修行に来てる若い男と
腰掛or昇給昇進見込んめない女子だけ
621 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:20:20.23 ID:h/3SEkN50
>>616
やっと標準以上の知的レベルの人が来てくれたw

しかし、やけに専門家の動向に詳しい人がいるなあ。
アンケート会社の人かな?w
622 ユキヒョウ(やわらか銀行):2013/03/02(土) 20:21:20.91 ID:wWWJO6r20
こいつパソナの役員だろ?
利害がありまくりの立場でよくこんなこと言えたもんだわw
モラルハザードもいいとこ、神経狂っとる
623 アビシニアン(東京都):2013/03/02(土) 20:21:46.94 ID:GQ7QZimT0
雇用自由なら、掛け持ち仕事も、週末副業も文句言うなよ
624 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:22:21.82 ID:h/3SEkN50
>>618
こういう中身の無いレスばかりw
あきれるわ。
まあ、保護が必要な人達だから、しょうがないか。
625 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 20:22:47.11 ID:EPCyPFJb0
>>623
だろうね
労力流動化が狙いの一部だろし
626 アンデスネコ(埼玉県):2013/03/02(土) 20:24:11.02 ID:Tz3AFUmC0
竹中みたいなクズに洗脳されるアホがいるんだよな
橋下とか
627 サバトラ(愛知県):2013/03/02(土) 20:25:42.61 ID:GkPYlqO80
労働者=消費者だということを忘れて労働力を買い叩いたらデフレになりましたw

これが小泉改革の正体ですwww
628 リビアヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 20:27:12.19 ID:+dRn68OA0
まあねぇ(^^)/

経営者でもなく株主でもないのに、この政策に賛成しているならオツムがパーだろ(^_^)/
629 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 20:28:21.18 ID:EPCyPFJb0
変化っつのは恐怖だよな
過去にしがみ付く人達の特徴
630 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:28:38.27 ID:h/3SEkN50
>>626と竹中と橋下の3者対談を是非見てみたい。
631 キジ白(庭):2013/03/02(土) 20:31:44.08 ID:1Cb/v3Pb0
ここに書き込んいる人間のほとんどが、この政策に賛成してはいけないんだけどね(>.<)

自分のクビを締めているだけ(T_T)
632 スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/03/02(土) 20:32:25.43 ID:e1ZCTDRB0
ネトウヨって解雇自由化に反対してるのか?
633 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 20:32:56.96 ID:EPCyPFJb0
>ID:1Cb/v3Pb0
は自分(が生きている間)だけよければいい
ってタイプだよな
アホで我がまま
634 ベンガルヤマネコ(岩手県):2013/03/02(土) 20:35:04.48 ID:ldBQeTaD0
今現在だって容赦なく解雇してるじゃん・・・これ以上何をしたいのか。。。
竹中平蔵と言う人間は日本の癌細胞の一つだと思う
635 アビシニアン(東京都):2013/03/02(土) 20:35:07.07 ID:GQ7QZimT0
結果的にだ、解雇の一定の自由というのは、働き方の自由も認めなきゃならん。

さっきも書いたが、掛け持ちとか、週末副業とかも認めなきゃならん。一例だが、ライバル社間の掛け持ちだって自由だろ?
問題山積だぞ?

ということは、法律上、雇用自由をうたっても、運用上は、流出を避けるため、結果的に今と変わらず、ある程度守ってやっから、他で働いちゃダメよ。ってなると思うよ。特に大手。
636 キジ白(庭):2013/03/02(土) 20:35:38.49 ID:1Cb/v3Pb0
>>633
理由を書けよ。ちゃんと。

全く勉強したことないんだろ
お宅の意見はメチャクチャだよ(^^)/
637 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:37:24.09 ID:h/3SEkN50
>>633
ほんとそう思うわ。
無能な高給取りを整理できない日本の企業が国際競争力を失って、
子孫が路頭に迷おうと、自分の職と年金さえなんとかなればいいとでも
思ってるんだろうな。
まあ、厳しい世の中だからな。
638 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:38:53.03 ID:h/3SEkN50
>>636
教えを請う立場でその態度はだめだよ(^^)/
639 アンデスネコ(埼玉県):2013/03/02(土) 20:40:48.71 ID:Tz3AFUmC0
ま、仕事が無かったらこういうふうになればいいと思ってる奴だからな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362216513/l50

朝生に出てるとき中小企業の社長が大変だと訴えてる時他の人が
その社長の方を向いて一生懸命聞いてるのにこいつだけはそっ
ぽ向いて知らんぷり
仙石とは別の意味で国賊だろ
640 スペインオオヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 20:41:57.70 ID:ZEpywd3L0
>>637
お前哀れなやつだな。
負け組なのに解雇緩和に賛成しているのか?

惨め過ぎるぞ!
きちんと働いてみろよ。
そんな考えはなくなるから。
641 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 20:43:50.86 ID:EPCyPFJb0
>>640
会社のガンが偉そうにw
642 スペインオオヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 20:43:59.30 ID:ZEpywd3L0
>>638
全く勉強したことないんだろ

少し勉強してみな
体系的に。
643 スペインオオヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 20:45:32.87 ID:ZEpywd3L0
>>641
こんな問題は答えがでていると言ってもいいぐらいの話しなんだぜ

馬鹿みたいな書き込みはよせ
644 キジトラ(京都府):2013/03/02(土) 20:49:36.59 ID:qHHO7AMe0
>>1
よくわからん。不当解雇なるものが存在しなくなるということか?
正社員自身も会社に責任感持って仕事なんかしたくないので
やめたいときに勝手にやめますというルールにするのか?
645 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:50:07.55 ID:h/3SEkN50
>>642
君こそ勉強が必要だよ。
まともな反論一つできないのだから。
本題に触れることさえできずに、勉強の話に話題転換か。
らしい逃げだなw
646 コドコド(東日本):2013/03/02(土) 20:50:32.98 ID:hCaQa7Ta0
ポジトークということが分かれば勉強する必要もない話じゃん
儲けられる話かも知れないけど国が良くなる話じゃない
647 サバトラ(茨城県):2013/03/02(土) 20:51:29.68 ID:/ci110wu0
>>618
日本国憲法第22条にきちんと職業選択の自由があると書いてあるよ
小泉元首相も「ホームレスの人もよく見かけますけども、もし東京でも、北海道でも、沖縄でも、全国、ホームレスが
「もーう、外で寝るのは飽きた」、「たまにゃあ、うちの中で寝たい」、「風呂に入りたい」って言って、
各市町村なり区役所に行けば、どの人も、全部住宅を世話する。洋服も世話する・・・
しかし、「きちっとした生活はヤダ。やっぱり野原で寝たい」という人を止めるわけにはいかない」と名言を残している
648 マンチカン(庭):2013/03/02(土) 20:53:12.22 ID:2cvJ5AdA0
>>645
もうコンプレックスを癒やすなら、他の方法にしたほうがいい。

デタラメな意見を並べでもコンプレックスが強化されるだけ。

負け組なのに解雇緩和に賛成はアホ。
↑これだけは覚えておいた方がいいよ(^^)/
649 ベンガルヤマネコ(岩手県):2013/03/02(土) 20:54:31.68 ID:ldBQeTaD0
竹中の言ってることって株主資本主義だろ
人件費を最小化し会社の利益を最大化すれば配当が増え投資が生れると思ってる
竹中自身はこんな事は思ってない確信犯だろうけど・・・
ガチで思っていたら日本経済は右肩上がりのはずなんだけどな〜
650 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:54:37.87 ID:h/3SEkN50
>>648
論拠を示せないならロムに徹してほしいな。
651 白(庭):2013/03/02(土) 20:55:51.22 ID:R+E4i0+h0
竹中さんが言うのは分かるが、ここに書き込んいるような人間が解雇緩和に賛成しているならオツムがパー!!
652 アビシニアン(東京都):2013/03/02(土) 20:56:44.19 ID:GQ7QZimT0
>>645は正論

負組が解雇緩和賛成したら、更に負け組になるわw
653 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 20:58:10.36 ID:aNQyRut30
>>650
お宅は少なくとも労働者側の立場なんだろ。
恐らく、その立場にもなっていないと思うが!
654 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 20:59:36.78 ID:h/3SEkN50
>>653
日本語で頼む
655 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/03/02(土) 21:01:29.56 ID:aNQyRut30
>>654
労働者か失業者か学生か、どれ?
656 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:02:19.64 ID:h/3SEkN50
>>655
俺の個人的な話はじめちゃっていいの???
どうした!?
657 ラガマフィン(庭):2013/03/02(土) 21:08:17.86 ID:6rxUtOc/0
>>656
俺の推測だが、解雇緩和になったらお宅の人生は大変なことになると思うからだよ。書き込みを見ていると知識が全くないから。

よくわからず賛成しているのがはっきりわかるしね(^^)

これは勝ち組が賛成することでしょ

何度も言うが負け組が解雇緩和に賛成しているならオツムがパーである。
658 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:11:24.24 ID:h/3SEkN50
>>657
だから、俺がどこをよくわかってないか指摘してみなよ。
659 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:12:35.21 ID:h/3SEkN50
>>657
その「はっきりわかる」レス番を指し示してみろよ。嘘なんだろどうせ。
660 ピクシーボブ(庭):2013/03/02(土) 21:13:32.25 ID:g9xUEGC00
>>656
例えば、現在失業中で正社員で働いている人間を妬んで、解雇緩和に賛成しているなら止めたほうがいい。

弱い立場の人間が、さらに弱い立場になるだけ!
661 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 21:15:35.99 ID:6ialXZVd0
こういう人間が日本を動かす場所にいるうちは
日本は立ち直れないよ
民主とか自民とか共産社民みんな維新とかそういう政党レベルの話ではないの
662 ピクシーボブ(庭):2013/03/02(土) 21:16:00.96 ID:g9xUEGC00
>>658
全部。
普通に大学の講義などで、お宅のような意見は出てこないだろ。
学生が300人ぐらいいても(^^)/
663 トンキニーズ(東日本):2013/03/02(土) 21:16:14.19 ID:0VWSti+A0
ここにいる気違いの様ないやな絡み方する知り合いがいたな
そう言うやつに限って、大きな会社に転職今はヨーロッパ駐在
子供も図々しく3人も居る

世の中そんな物なんだよねw
664 ピクシーボブ(庭):2013/03/02(土) 21:19:08.01 ID:g9xUEGC00
>>663
お宅は年功序列の意味もわからなかったろ
665 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:20:00.40 ID:h/3SEkN50
>>662
まあ無理だよな。そうやって抽象的に大学生がどうたら、専門家がどうたらごまかすしかないよな。哀れなやつだ。
666 ターキッシュアンゴラ(四国地方):2013/03/02(土) 21:20:21.42 ID:MELd0J3UO
>>657
勝ち組ってか経営者一族や幹部役員だな
667 ピクシーボブ(庭):2013/03/02(土) 21:22:45.66 ID:g9xUEGC00
>>665
なぜ賛成なの?

あなたの人生真っ暗だと思うよ
668 ターキッシュアンゴラ(四国地方):2013/03/02(土) 21:23:25.22 ID:MELd0J3UO
>>665
親が羽振りの悪くない会社を経営しているか
お前自身が経営者か幹部クラスの役職か公務員でなきゃ
669 ピクシーボブ(庭):2013/03/02(土) 21:25:40.10 ID:g9xUEGC00
ここに書き込んいる人間が解雇緩和になったら、ほとんどが人生真っ暗だと思う(>.<)
670 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 21:27:37.93 ID:6ialXZVd0
>>669
退職積立金を使い込んでしまってる経営者もいるんじゃないの?
解雇されたら困る場合も考えたほうが良いと思うが
671 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/02(土) 21:27:44.14 ID:FMYH/kmo0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
672 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:28:52.96 ID:h/3SEkN50
>>667
人材の流動化の是非のことだよね?
賛成だよ。
日本の企業が外資に比べて不利すぎて、外資が競争力を増して、
日本人の職場がどんどん奪われてしまう結果になりかねないから。
あなたはなぜ反対なの?
673 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 21:29:31.48 ID:6ialXZVd0
>>671
たぶんこいつのせいで自民党がまた支持率落とすだろうから
それを危惧して罵倒している人もかなりいると思うぞ?
674 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:33:19.50 ID:h/3SEkN50
>>672
やっぱ、日本人の職場、というか日本人の富、かな。
675 ヒマラヤン(庭):2013/03/02(土) 21:33:37.56 ID:SbLEqgNu0
>>672
なんで?

ずっーと書いているだろ
676 ヒマラヤン(庭):2013/03/02(土) 21:35:00.34 ID:SbLEqgNu0
>>672
勉強してみな
677 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:35:12.77 ID:h/3SEkN50
>>675
えっ、答えないの。さすがw
678 トラ(庭):2013/03/02(土) 21:37:38.97 ID:LGEa4aZmP
弱さも振りかざせば暴力になる
679 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:43:49.76 ID:h/3SEkN50
>>676
参考図書でも挙げてみろよ。無理だと思うけどw もう強がりとかいいから。
680 ハイイロネコ(庭):2013/03/02(土) 21:45:07.25 ID:PR2qq79J0
解雇緩和に賛成する負け組!
681 トンキニーズ(東日本):2013/03/02(土) 21:51:20.04 ID:0VWSti+A0
>>664
いやあんたのこと言ったんじゃないんだがw
年功序列を年食ったら賃金高い事も含めて使う事も多いと思ったが
素直に聞いといたのに、アホなやつだな
自分で変な絡み方するやつって意識が有るんかよ
682 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 21:54:35.10 ID:6ialXZVd0
解雇緩和に賛成する資本家以外の奴はコンドーム付けてオナニーするタイプ
もしくは社会経験の無い学生
683 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/03/02(土) 21:55:02.53 ID:EPCyPFJb0
風呂からスレ覗いてみたら
まだ絡んでるのかよ
>(庭)w
684 クロアシネコ(東日本):2013/03/02(土) 21:57:22.96 ID:O5SInIMa0
企業より公務員だろ?教員とか役所とか変な事件があっても首になるのは滅多にない。民間じゃ有り得ない。
685 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 21:57:37.80 ID:h/3SEkN50
>>682
お経のように唱えるしか能がないんだよな、この手の連中は。
ちゃんと説明してみろよ。
686 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 21:58:43.83 ID:6ialXZVd0
>>685
説明?何の?
687 アンデスネコ(庭):2013/03/02(土) 21:59:14.20 ID:GrHGflV90
>>681
すまん。へんな絡みはしてたかも

年功序列は例えば

30歳 入社10年目 月30万
40歳 入社3年目  月24万

こんな感じで会社の在籍期間のこと。
年齢が高くても給料が高い訳ではないよ
688 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 22:02:20.10 ID:6ialXZVd0
オリンパスで内部告発した社員が解雇されて裁判で不当解雇の判決受けた社員いたでしょ

たとえばこういう社員も竹中流に言うと不当解雇にはならないということ
社会が腐るよ〜
689 コーニッシュレック(中部地方):2013/03/02(土) 22:02:28.28 ID:h/3SEkN50
>>686
あら、本物様だった。
690 バーミーズ(大阪府):2013/03/02(土) 22:02:32.52 ID:y2UbQW7o0
小泉改革で失敗したのになんでまた同じこと繰り返すんだ?
まあこいつは失敗だと思ってないんだろうけど
691 トラ(神奈川県):2013/03/02(土) 22:07:53.93 ID:QEDv8eJhP
やだよ、冗談じゃねえ
俺みたいなクソ無能ぶら下がりが45年ぶら下がれないだろ
692 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 22:08:46.41 ID:6ialXZVd0
企業倫理をただでさえ持とうとしない経営者には縄という規制が必要なんだよ
縄から解き放たれた野獣は周囲を食いつぶすぞ〜
693 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/03/02(土) 22:11:05.10 ID:6ialXZVd0
竹中の考えは浅はかであると結論でたな
694 ライオン(やわらか銀行):2013/03/02(土) 22:41:43.71 ID:6yl4VguD0
ブラック経営者は高笑いだな。
つうかブラック企業を後押ししてる。
695 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/03/02(土) 22:48:54.25 ID:8SLksAh+0
いいんじゃないの。
最近も正規が不正規に勉強が足りないって馬鹿みたいな意見言ってたからな。
俺は正規が早く逆の立場になって馬鹿にしたいって書いたからな。

全部不正規になって企業が衰退して椅子取りゲームをしていた馬鹿団塊に従っていたアホ正規が騒ぐところを見てみたいな。
今から言っておく、今頃騒いでも遅いよwww。 こうなると俺はわかっていた。 パナソニックみたいな酷いことが日常化する。くくく
696 キジトラ(京都府):2013/03/02(土) 23:01:07.43 ID:jHuLtxDR0
地方税節約で住民票を国外に忌避させた件を
ちゃんと認めて責任とって、公人として一度消えてから言いなさいl。
>公害エゴイスト
697 しぃ(芋):2013/03/03(日) 00:37:12.85 ID:94mCqFID0
竹中ちゃんは大企業と公務員だけ生き残ればいいという発想だから
698 セルカークレックス(大阪府):2013/03/03(日) 01:20:23.93 ID:E8l06uCm0
おれも昔バカだったから竹中さんのすごさよく知らずに2ちゃんで叩いてたわw
699 シンガプーラ(芋):2013/03/03(日) 01:22:02.74 ID:EGn4Eofs0
公務員も対象にしろ
700 ジョフロイネコ(庭):2013/03/03(日) 01:27:54.28 ID:S3fmpxiA0
この政策は実現しないから大丈夫だよ(^^)/
701 オシキャット(やわらか銀行):2013/03/03(日) 01:37:53.28 ID:93PPgZ1u0
>>530
それはあるな。とくに三十代以降はやめたら再就職が極めて難しいから、相当ひどい労務環境でも辞めずにしがみつく。そこに会社がつけ込む、という図だからな。
逆に、何をしててもクビにはならないということを逆手にとってろくに働かないヤツがいて、そんな奴でも首切れないってのもおかしな話。
702 マーブルキャット(東京都):2013/03/03(日) 01:48:34.94 ID:xJH35DyFP
     |               |
     |. ⊂⊃ /~~~\     |
     |   / `・ω・´ \   .|
     |,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘.....|

心が不安定になる
703 デボンレックス(山陽地方):2013/03/03(日) 01:54:12.04 ID:pWRLysooO
まず正社員よりはるかに特権階級の
公務員からに決まってんだろ

クズが
704 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/03(日) 02:40:21.97 ID:iUjS90QC0
まあ、公務員から首にできるようにするのが先だな。
705 ラ・パーマ(東京都):2013/03/03(日) 04:44:10.63 ID:exie+RzY0
その前に景気を上向かせろと
706 マーブルキャット(東京都):2013/03/03(日) 04:53:49.63 ID:xJH35DyFP
        ∧_∧
       ry ・ω・ ヽっ
       `!  景気  i
       ゝ c_c_,.ノ
          (
           )
         ∧_(∧
        (・ω・ )
         ----
         ∪ ∪ )
          しーJ


          ━━
707 サイベリアン(茨城県):2013/03/03(日) 04:59:45.17 ID:hK5HDkGs0
日本がなぜ不況から抜け出せないのか?
「労働者の雇用こそすべて!失業なんてとんでもない」という社会主義的発想で競争から逃げてきたから
企業が使えない社員を解雇するという当たり前のことをするだけで
「家のローンが!家族が!子供の教育費が!」と発狂、「企業の社会的責任」と言って訴えられたりする
これじゃ企業は利潤の追求なんて出来ないよね
TPPでも同じで「労働者の雇用はどうなる!」と発狂して競争から逃げようとする
不況の原因は既得権を維持する勢力
708 ハイイロネコ(熊本県):2013/03/03(日) 05:33:21.22 ID:IIjbd8uX0
首がキレるようになったらローン組めなくなって消費が落ち込みそうだな
709 ターキッシュアンゴラ(新潟・東北):2013/03/03(日) 05:41:37.96 ID:tSlXgXP0O
35過ぎたら転職市場でも賞味期限切れなのに雇用の流動化なんて…
710 スフィンクス(北海道):2013/03/03(日) 05:59:12.45 ID:2uIdGo0pO
生産性が低いという理由だけで解雇できないから
採る際も及び腰になる

首切れるならもうちょっと採ってもいいか
使えなきゃ切れば良いし
となる


正社員になったら安堵しちゃって
ケツに火を点けないと真面目に働かないだろうし良いじゃん

調子乗ってたらいつでもアブレタ組の優秀な奴と交代させられるっていう危機感は必要

1部2部リーグみたいなもんだよ
711 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/03/03(日) 06:33:46.64 ID:D6d9c0bA0
新卒信仰の国でアメリカのようなシステムが 遂行出来ると思っているのかな
712 クロアシネコ(庭):2013/03/03(日) 06:44:18.60 ID:RX6Ydkr00
まず自分の立場を書き込んでから主張したほうがいいかも。

労働者側の人間が解雇緩和に賛成しているのは哀れなだけ。

社会性が身についていないのと、勉強不足なだけ。
713 ターキッシュアンゴラ(新潟・東北):2013/03/03(日) 06:57:56.08 ID:tSlXgXP0O
原発が事故っても地元から離れたがらないような人ばかりなのに雇用の流動化なんて…
714 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 07:03:09.55 ID:b2FXjh9B0
ついでに首つりも自由化してやれよw
自殺する場所も国が作ってやれw 首つり場w
専門のトレーナーもつけて、確実に安全に逝けるようにしてやれw

そうすれば電車も止まらなくなるから一石二鳥だろ?w
715 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:06:23.28 ID:vxqFG2nJ0
>>712
それの一点張りだなw
少しは内容のあるレスをしろよ。
会社でも給与泥棒なんだろうな。
こういうのをクビにできるようにしないと、会社が競争力を失う。
人間は易きに流れやすいから、周りも悪影響を受けるし。
716 シャム(和歌山県):2013/03/03(日) 07:07:58.69 ID:4QMoQj8K0
ナマポの支給停止自由化で
717 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:10:25.98 ID:L6fQV0X80
>>715
>>712の書き込みが全てだよ
718 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:11:15.44 ID:vxqFG2nJ0
>>557
>>604
>>618
>>636
>>642
>>676
>>712

全く反論できずに「勉強しろ」を繰り返し具体的には何も言わないw
「〜が全てだよ」とか、とにかく何も内容が無い。
719 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:13:22.66 ID:vxqFG2nJ0
雇用流動化反対派の説得力のある、内容のあるレスが一つも無いが怖い。
720 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:13:54.91 ID:L6fQV0X80
>>718
馬鹿みたい
721 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:14:33.19 ID:L6fQV0X80
>>719
普通に勉強してみな
722 黒トラ(家):2013/03/03(日) 07:15:02.28 ID:7QBvbsg70
格差を是正するためにも総契約社員化がいいに決まってる
オランダ見習え
723 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:16:25.94 ID:vxqFG2nJ0
>>721
本当に「バカの一つ覚え」って奴だな。
生で初めて体験したよ。
724 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:16:27.89 ID:L6fQV0X80
>>722
馬鹿
725 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:17:00.19 ID:L6fQV0X80
>>723
馬鹿
726 サイベリアン(茨城県):2013/03/03(日) 07:21:17.32 ID:hK5HDkGs0
>>712
労働市場を流動化させれば問題なし
年齢差別禁止法、新卒一括採用、定年制、最低賃金制も廃止すれば雇用は増え失業率は下がる
ついでに福利厚生も廃止してセーフティネットを充実させれば解決
今だったら解雇されても生活保護を受給すればいいし失業保険もあるから何とかなるよ
727 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:21:55.71 ID:L6fQV0X80
>>726
馬鹿
728 サーバル(関西・東海):2013/03/03(日) 07:27:04.15 ID:w8x4kmQqO
流れ見ずに言うが
これはかなりヤバい計画だと思うわ
業績はあがるが要は「サビ残させ放題」だろ
少しでも弱音吐けばクビになるかも…という脅迫から死ぬまで機械
729 トンキニーズ(大阪府):2013/03/03(日) 07:28:41.49 ID:z2iNLPRr0
日本の労働者は弱いよね
もっと団結すべきだと思う
そして国内製造品を優遇すべきだろ
フランスの自動車産業保護政策みたいに
730 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:29:05.29 ID:vxqFG2nJ0
>>726
同意。
一部、能力に見合わない給料を受け取っている人間以外は、
ハッピーになれる改正だし、
能力に見合わない〜の人にとっては改悪だけど、
身の丈に合った給与に変わるだけで、
それはしょうがないこと。
731 猫又(三重県):2013/03/03(日) 07:30:48.38 ID:VnsYOub30
コロコロ仕事とかかわったら
家とかもう買う気すら起きないじゃん
732 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:30:56.93 ID:L6fQV0X80
>>730
どこまで馬鹿なの
733 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:31:21.16 ID:vxqFG2nJ0
>>729
日本の労働者は、どこの国の労働者と比べて弱いと思うの?
734 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:33:38.39 ID:L6fQV0X80
>>733

ばか
735 ターキッシュバン(東日本):2013/03/03(日) 07:34:37.44 ID:9+wWuhpQO
ヘイゾーは日本を滅ぼす
736 ジャガーネコ(九州地方):2013/03/03(日) 07:35:04.59 ID:ca+juXTPO
新自由主義は馬鹿しかいない
737 シャルトリュー(WiMAX):2013/03/03(日) 07:35:30.02 ID:kUEpKH900
>>731
レオパみたいなところが儲かるチャンスだな
代わりに住宅ローン組んで家売るビジネスはダメになりそう
738 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:36:20.51 ID:vxqFG2nJ0
>>736
竹中さんより賢い人が来たようで。
頼もしいね。
739 ラガマフィン(庭):2013/03/03(日) 07:36:42.43 ID:L6fQV0X80
解雇緩和に賛成するニートってなんなの?あほなの(^_^)/
740 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 07:38:49.78 ID:b2FXjh9B0
まぁ原点方式の日本社会で出世してきた
何もしなかっただけの無能経営者にそんな権限を持たせたら社会が崩壊するわw

結局、使いにくい優秀な人間は、どんどん解雇して、イエスマンだけを周りに残す事になる
結果的に業績は悪化、新しい方向も示せず、試みもできずにジリ貧状態w

今の大手日本企業の構造そのままじゃないかw
741 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:39:50.03 ID:vxqFG2nJ0
君は「雇用流動化に反対する俺って、頭いい。」
ってずっと思ってればいいよ。

一人くらいなら特に問題も無いだろうし。
742 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:40:41.72 ID:vxqFG2nJ0
あほとか、頭いいとか、そういう問題じゃないんだけどね。
743 カナダオオヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 07:41:14.25 ID:88hMxXsE0
>>741
オツムだじょうぶか
744 カナダオオヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 07:41:51.59 ID:88hMxXsE0
>>742
もういいかげんにしたほうがいい
745 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:42:46.82 ID:vxqFG2nJ0
>>740
その解雇された優秀な人間が起業してエクセレントカンパニーを作ればいい。
効果を考えるなら、社会全体で考えなきゃ。
746 ハイイロネコ(dion軍):2013/03/03(日) 07:44:54.72 ID:yhRP64a60
派遣で穴埋めするのはやめてほしい。
生意気だし、わけわかんねぇやつも多いからさ。
747 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 07:48:05.45 ID:b2FXjh9B0
>>745
嫉妬深い日本人の気質から言ってそんなに簡単じゃないぞw
なんだかんだ言って日本社会は、長いものには巻かれて、新参を毛嫌いするからなw

それをうまく立ち回り、解雇されないうちに根回ししておけるかどうかがカギだなw
748 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 07:48:16.43 ID:j+TkadI/0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
749 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 07:51:21.12 ID:b2FXjh9B0
>>748
公務員の解雇規制緩和なら喜んで賛成するけどなw

民間企業には、やはり人を育てる義務を持ってもらいたいと思う
750 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 07:53:20.96 ID:vxqFG2nJ0
>>747
そうなんだけどね〜。
でも、既得権益者も嫉妬でどうこうできる体力が無くなってくるでしょ。
ホリエモンも今ならもっとやってくれたんじゃ。まだまだ無理かw
751 ターキッシュアンゴラ(新潟・東北):2013/03/03(日) 07:56:28.00 ID:tSlXgXP0O
無職期間が増えるから収入減って消費減るし税収も減るし社会保障費は増えるし。
752 マヌルネコ(庭):2013/03/03(日) 07:57:27.80 ID:JFlE9NHe0
解雇緩和に賛成するニートってなんなの?あほなの(^_^)/
753 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:00:40.89 ID:vxqFG2nJ0
しかし、ここの雇用流動化反対の人たちは、流動化が自分を不幸にすると
信じ切ってるっぽいけど、
そんなことないと思うんだけどね〜。
会社も、いきなり辞められるのも困るし、
当たりが柔らかくなってくると思うけど。
流動化で日本の競争力が増して、人手不足気味になれば、
「頼むからうちに来てくれ」という状態になるかもしれない。
今のように会社に忠誠を誓って、依存して、横暴に我慢して、
その代わり、雇用は比較的保障されてるけど、って
本当に幸福なの?
754 マヌルネコ(庭):2013/03/03(日) 08:01:39.78 ID:JFlE9NHe0
>>753
頭がわるいんだね
755 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:02:31.27 ID:vxqFG2nJ0
携帯電話もナンバーポータビリティ―を導入してから、既存顧客にも優しくなっただろw
756 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 08:04:29.44 ID:b2FXjh9B0
>>753
だから日本において・・・いや・・・日本の無能経営者において競争力が増すことはないんだよw
757 スナネコ(庭):2013/03/03(日) 08:05:55.72 ID:Td0lHWsk0
>>755
おめえは自分が非正規雇用なのが惨めで、正規雇用の足を引っ張りたいだけのクズだろ。

哀れすぎ(T_T)
758 サビイロネコ(岡山県):2013/03/03(日) 08:05:58.03 ID:wWS1jM+d0
>>753
そういう大義名分の下に非正規雇用が当たり前になった歴史も知らない情弱か。
759 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:06:44.04 ID:vxqFG2nJ0
>>756
よくわからんけど、じゃあ、海外から経営者をヘッドハントすればいいんじゃね。
760 スナネコ(庭):2013/03/03(日) 08:08:17.29 ID:Td0lHWsk0
>>759
勉強しないとお前みたいになるんだな、馬鹿
761 ラグドール(空):2013/03/03(日) 08:08:46.56 ID:JGhmI9dQ0
おいおい、
滅多な事では解雇されないだろうとタカをくくって
社長にたてつきまくってる俺はどうなる?
もういい年だから次の就職なんかおぼつかないし。
762 ジャガー(やわらか銀行):2013/03/03(日) 08:09:47.37 ID:Ys9/hpNC0
ブラック企業がその場限りの安月給正社員を雇い、
賃上げだのいった奴は即解雇
新卒を育て上げるよりも使い捨てにする方が
企業としては効率がいいんだよ。
763 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:10:05.66 ID:vxqFG2nJ0
>>758
中途半端にやったから、全然保護されないネットカフェ難民やフリーターと、
手厚く保護される厚生年金受給者が存在するという
いびつな形の社会になっちゃったんだろ。

非正規雇用を禁止して、正規雇用の平均賃金を引き下げるのも、
一つの方向性であるとは思うけど、そっち派なの?
764 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 08:10:57.72 ID:2hGHidTe0
ここで平蔵サン罵倒してる白痴は社共に投票するんだよな?当然ww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
765 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:15:11.37 ID:vxqFG2nJ0
>>760
今までの君のレスを見る限り、
少なくともお前よりはたぶん、俺の方が勉強している、というか知識がある。
自分で言うのも難だが、しつこいので。
766 スノーシュー(庭):2013/03/03(日) 08:19:26.13 ID:2d3L5NPQ0
再就職しやすい環境ならいいか
767 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:21:33.73 ID:vxqFG2nJ0
>>766
ズバリそこがポイントだね。
あと、セーフティーネットと。
768 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/03/03(日) 08:22:23.02 ID:ZZ4T7sgY0
ID真っ赤にしてる奴が、「しつこいので。」とか・・・なにかの冗談か?w
769 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:24:58.87 ID:vxqFG2nJ0
>>768
>>718これ見てしつこいと思わないなら、もう、しつこくないでいいよ。面倒くさ。
770 サーバル(庭):2013/03/03(日) 08:31:33.21 ID:aDcrk0X10
>>769
ばかすぎ
771 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:34:24.45 ID:vxqFG2nJ0
>>770
こんな不毛な会話しかできない奴が会社のどこかにいて、
間接的にでも俺の働きの稼ぎで
卑しく飯食ってると思うとやりきれないな。
実際会ったら、いい奴なのかなw
772 ジャガーネコ(庭):2013/03/03(日) 08:38:34.74 ID:pik7Vp8T0
>>771
この政策は実現しないから大丈夫(^^)

大人になったとき、自分の書き込みを思い出してね(^^)/
773 クロアシネコ(大阪府):2013/03/03(日) 08:39:48.24 ID:QsoaZYl20
ID:vxqFG2nJ0
774 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:41:26.13 ID:vxqFG2nJ0
>>772
レスを読んでも何も知見が得られない、
意見も考え方も何も伝わってこない、
余裕を装おうと頑張ってることしか伝わってこない、
生産性がマイナスの会話は、もうやめようよ。
ただ最後に質問だが、何の為にそういうことしてるの?
775 ソマリ(チベット自治区):2013/03/03(日) 08:42:35.27 ID:VPf6aeIa0
竹中早く死なないかなぁ
776 ターキッシュバン(東日本):2013/03/03(日) 08:43:01.73 ID:9+wWuhpQO
小渕時代の竹中「派遣増やせば経済よくなる」↓
派遣奴隷社会が千四百万人の下層を生み少子化続伸景気低迷

現竹中「正社員解雇自由にすればよくなる」

予想下層九割中流完全崩壊少子化続伸 人口激減
景気超低迷
777 サビイロネコ(岡山県):2013/03/03(日) 08:43:20.64 ID:wWS1jM+d0
>>763
最低賃金の大幅な底上げでいいだろ、何で引き下げるんだよ。
政府も生活保護予算の削減にまで踏み込むんだから、それぐらい当たり前だろ。
778 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:44:13.36 ID:vxqFG2nJ0
>>772
あと、読解力の問題なのかなんなのか分からないが、
一応断っておくが、俺は流動化に賛成、この政策の実現に賛成なんだけど。
779 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 08:45:20.62 ID:vxqFG2nJ0
>>777
それは非正規雇用の禁止を伴っての話?
非正規雇用は温存しての話?
780 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 08:46:12.17 ID:2hGHidTe0
共産、社民の支持者がこんなに多いとは驚きだなあww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162


>>777
企業は金が余ってるわけじゃないから、失業率上がるよw
781 コラット(やわらか銀行):2013/03/03(日) 08:46:57.19 ID:1TqFbtzy0
よく分からんけど入ってくる稼ぎは限られるから使われる雇用のための出費を抑えるしかないってことなら
国内で稼いで海外に遊びに行って金使ってる人を規制して国内で使ってもらって
入ってくる国内の稼ぎを増やせば
782 サビイロネコ(岡山県):2013/03/03(日) 08:48:42.28 ID:wWS1jM+d0
>>779
非正規雇用を前提として、最低賃金を大幅に上げる。
不安定な立場の代償みたいなものだ。
783 サビイロネコ(岡山県):2013/03/03(日) 08:51:19.36 ID:wWS1jM+d0
>>780
最低賃金も満足に払えない企業は潰れた方がいい。
784 ラグドール(東京都):2013/03/03(日) 08:57:29.43 ID:Dqk8Qu2F0
この人以前、「若者は貧困層になる自由もある。」
ただ、「貧困層になったものは勝ち組の足を引っ張るな」とか
まるで、努力してれば全員、貧困層になるはずがないかのような
現実とかけはなれた上手い言い回しの
まさに、この意見の布石みたいな事言ってたな。
785 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 09:08:26.71 ID:vxqFG2nJ0
>>782
んーなるほど。
そうすると企業は正規雇用を増やしにかかるか。
しかし、結果、非正規雇用の仕事が無くなっちゃいそうだな。
そうすると労働形態の多様性が失われるけど、
ある意味古き良き状態になるんだろうか。
でもまあ、政府が民間の給与水準に大きく関与するのは
やはりどうかと思うな。
786 バリニーズ(チベット自治区):2013/03/03(日) 09:11:43.78 ID:1+sDHeC20
みんな解雇されてみんなで失業する、と
787 ハイイロネコ(庭):2013/03/03(日) 09:21:42.67 ID:WN0G5jtN0
>>785
もろにガキみたいな意見ばかりよせ
788 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 09:26:51.28 ID:vxqFG2nJ0
>>787
どの部分が?
789 サビイロネコ(岡山県):2013/03/03(日) 09:33:36.89 ID:wWS1jM+d0
>>785
それ以前に、制度改正では雇用は拡大しないだろうと思う。
生活が困難なレベルの賃金水準は絶対に是正されねばならない。
790 ハイイロネコ(庭):2013/03/03(日) 09:34:12.50 ID:WN0G5jtN0
>>788
全部
おめえは単なる労働者なんだろ、ぼけヽ(^。^)丿
791 ピューマ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:38:43.80 ID:pMWIy/8k0
20代30代はローンが組めなくなるからあるていどの保護が必要
教育費のかかる40代50代が一番キツイけど問題はここかな
60代以上は安楽死を認める
792 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 09:39:09.27 ID:vxqFG2nJ0
>>789
とりあえず今、需要<供給だから
流動化したら一時的に雇用は縮小するだろうけど、
(そこはセーフティーネットでなんとか凌ぐ…)
そうすると企業業績は向上し、
業績の向上が持続されれば雇用も回復していくと思うんだが。
生活が困難なレベルの賃金水準ならば、その会社辞めて、
保護費を気軽に受給できるようにすればいいと思うんだが。
企業が過剰な人員で弱体化してしまうと、いろいろと悪循環な気が…。
793 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 09:40:46.05 ID:vxqFG2nJ0
>>790
またいたのか!
お前はさきからずっとちゃんと反論してくれない(反論できない)から話が全く深まらない。
その「勉強した」っていう専門知識を披露してくれよw頼むよ。
794 サバトラ(群馬県):2013/03/03(日) 09:41:14.99 ID:NwaCAPKn0
>>792
労働者の数が減り、賃金が下がるのは消費者が減るのと同じ
それで業績が向上する企業なんてあるの?w
795 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 09:42:43.27 ID:vxqFG2nJ0
>>794
過剰な人件費が抑えられれば利益が出るじゃん。
利益が継続的に出れば、新規投資やR&Dに予算がさけるようになる。
と思う。
796 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/03/03(日) 09:44:48.94 ID:ev2Q+OGI0
>>795
もうバカにも限度がある
馬鹿労働者だな
797 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 09:46:01.63 ID:vxqFG2nJ0
>>796
反論してくれよ。頼むよ。
798 バリニーズ(東日本):2013/03/03(日) 09:46:22.84 ID:bNJRxFtU0
竹中が言ってる内容も判らんでもない、が
こういうことは最低でも有効求人倍率を1倍以上にしてから言えよと
799 サバトラ(群馬県):2013/03/03(日) 09:47:06.10 ID:NwaCAPKn0
これの問題は実際に減った労働者や賃金以上に消費が縮小することだな
いつ首を切られるか分からない人間はローンなんて組まないし、高いものも買わなくなる
800 アジアゴールデンキャット(庭):2013/03/03(日) 09:50:32.85 ID:KxwCYBo/0
>>797
昨日散々、書いただろ!
読みかえしてくれ
あと、少し勉強してからかけ

それにガキすぎるわ
もう少し大人になってからにしろ
801 アジアゴールデンキャット(庭):2013/03/03(日) 09:52:17.79 ID:KxwCYBo/0
>>798
竹中の言ってる内容はダメ
経営者の理論でしかない。

若者が地獄に落ちる
802 ジャガーネコ(九州地方):2013/03/03(日) 09:55:49.97 ID:ca+juXTPO
>>795
仕事取らないと人件費削ったって行き詰まるだけだぞ。
経営者が人件費削減した分を「利益」と考えてる時点で駄目なんだよ。
それは株主の視点だ。
803 イエネコ(庭):2013/03/03(日) 09:59:12.75 ID:GKdNDn/J0
若者を食い物にする政策に、賛成する若者たちヽ(^。^)丿

哀れだな。
804 サビイロネコ(岡山県):2013/03/03(日) 09:59:16.05 ID:wWS1jM+d0
>>792
この状況下での規制緩和は、竹中が小泉内閣時にやった緊縮財政と一緒。
皆を保守化・消極化させるだけ、まずはマクロの状況改善が優先。

企業が人件費抑制だけに躍起になった結果が、失われた20年の一因でもあるだろう。
805 ピクシーボブ(宮城県):2013/03/03(日) 10:03:27.11 ID:TSiNERNs0
取るものだけとられて2回も首になったので会社は信じておりません。
日本国に対する信用はゼロです
806 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 10:06:54.22 ID:2hGHidTe0
共産、社民の支持者がこんなに多いとは驚きだなあww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
807 ジャガーネコ(庭):2013/03/03(日) 10:07:32.34 ID:pik7Vp8T0
この政策はテレビに出てくるような強い立場の人間は賛成するかもしれないが、ここに書き込んでいるような無知で若年層は賛成してはならない

一生奴隷になる
808 オシキャット(チベット自治区):2013/03/03(日) 10:10:14.42 ID:vdS+9BO60
ネトウヨは労働問題に関しては極左になるからw
809 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 10:14:03.31 ID:vxqFG2nJ0
>>807
なぜ論拠を示さないの?
810 カナダオオヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 10:14:41.84 ID:/UvrlWXB0
要するに使えねえくせに給料ばっか高いおっさんを切りやすくしろってこった
同時にシンガポールみたいな外国人労働者規制をすればデメリットなんて全くねーよ
811 アンデスネコ(秋田県):2013/03/03(日) 10:16:58.49 ID:ZeNxtFoi0
>>809
派遣規制を行う前提じゃないから
812 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 10:18:10.87 ID:vxqFG2nJ0
>>800
バカとかアホとかの投稿ばかりでまともな反論ゼロじゃね?
せめてレス番してしてくれよ。
なんでしてくれないの?
813 ピューマ(庭):2013/03/03(日) 10:19:22.01 ID:X43+nqVz0
これ大賛成だわ
実現したら竹中さん全面支持
814 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 10:22:31.95 ID:vxqFG2nJ0
なんだかんだ言って絶対レス番指定してくれないんだろうな…。
815 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:25:38.54 ID:DQog4Hmf0
窓際族で掃除雑用も出来ないクズ正社員を高い人件費で雇い続け
バリバリ仕事こなす優秀な若手契約社員が見切りをつけて満期でやめる会社
816 ペルシャ(奈良県):2013/03/03(日) 10:26:41.39 ID:74s4L4Xq0
こいつはいつも正しい事を言ってるよね
能力のない者を解雇するのは経営者として当たり前
組合等変に勘違いして力があると思い込んでるカスをどうにかしないとねw
817 ボンベイ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:28:51.53 ID:TzI4rP/l0
818 ペルシャ(神奈川県):2013/03/03(日) 10:31:10.55 ID:0XboXAKI0
国民総派遣化計画始動!
819 ピクシーボブ(宮城県):2013/03/03(日) 10:38:38.76 ID:TSiNERNs0
無能を切っても社会的には有能になってもらったほうがいい
試用期間であの手この手で試すより基礎教育もろもろやる事がある
820 キジトラ(庭):2013/03/03(日) 10:42:58.31 ID:dHMMEfMs0
無能は今でも切っている
全員切る政策なんだよ

あと若者は得をしないから、残念(^_^)V
821 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 10:54:58.15 ID:vxqFG2nJ0
全員切って会社たたむ政策なのかw
822 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 10:56:28.29 ID:vxqFG2nJ0
絶好の起業のチャンスだな。
823 サイベリアン(東京都):2013/03/03(日) 10:57:23.41 ID:VXyNBJYj0
知り合いの首切り担当してた人事の人が精神的に追い込まれて辞めてしまった
今まで一緒にやってきた仲間の首を切るのは、だいぶきつかったらしい
そういう状況は例え雇用制度が変わっても変わらないと思う
824 イエネコ(庭):2013/03/03(日) 11:08:20.90 ID:GKdNDn/J0
>>821
家族を養うようになったらクビをきるんだよ。給料が高くなるからだ。
若者が有能なのは低賃金なだけ

あと会社に有能な社員など存在しない
全員が整理できる

誰がやってもできる仕事にしなけけば労働者が強くなるからな
825 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 11:15:02.52 ID:vxqFG2nJ0
>>824
そういう会社は社員が集まらなくなるから
高いサラリーを提示しないと人が集まらなくなるだろ。
なぜそんなに単純な思考なんだ。
あと、会社に有能な社員が存在しない、ということはないよ。
説明が必要なんだろうか。
826 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 11:21:23.97 ID:vxqFG2nJ0
とにかくみんながもっと努力するような仕組みに変えて行く必要がある。
「一度雇用されたらなかなか解雇されないからサボる」とか、
「生活保護を受給した方が最低賃金より得だから働かない」とか、
全部制度の問題。
是正してくれ。
827 黒(庭):2013/03/03(日) 11:38:49.60 ID:Q2Zxa1py0
>>825
お前には基本的知識がない
有能な社員を作れば独壇場になるからしない。
他に同じ仕事ができる社員を作る

あとサボる社員を解雇しないのも重要
828 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 11:47:40.26 ID:jiQEPcaA0
基地外、竹中平蔵!
829 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 11:50:33.36 ID:vxqFG2nJ0
>>827
お前は頭が悪い。
有能な社員になれば独壇場になるのはわかるが、
だからといって自動的に「有能な社員がいない」
となるわけではない。

>あとサボる社員を解雇しないのも重要
聞きかじったようなことを恥ずかしげもなく一般化して言うよなお前は。
そういうケースもある、という程度だろ。

頭が悪いんだろうな、本当に。
830 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/03/03(日) 11:53:32.75 ID:ev2Q+OGI0
>>829
まず経済学から学んでくれ

よくこんな馬鹿丸出しの書き込みを続けられるな
831 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 11:53:37.36 ID:vxqFG2nJ0
>>827
現実として、辞められたら会社が困る有能な社員なんて沢山いるよ。
これこそ基本的知見だと思うが。
なんでそんなに無知で、頭が悪いのに、偉そうに振る舞えるの?
根っから図々しいんだろうな、お前。
832 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 11:55:42.17 ID:vxqFG2nJ0
>>830
経済学ってw。ずいぶん大づかみな指定だなw
なんも知らないんだろうなw
マルクス経済学の本でも読めばいいですか?
833 ソマリ(チベット自治区):2013/03/03(日) 12:00:17.16 ID:VPf6aeIa0
竹中平蔵という人間が居なくなるだけでも日本経済にはプラスだと思う
834 マンチカン(庭):2013/03/03(日) 12:01:02.71 ID:AKfLb0Bz0
>>832
お前は経営者と労働者が対等だと書き込んでいるだろヽ(^。^)丿

勉強不足で労働者の立場なのに解雇緩和に賛成するギャグみたいなやつだと言うこと。

辞めたら困る社員を作らないのが経営者なんだよ
あとデカい会社はいくらでも使い捨て出来る。現状でもそうなっているが、解雇緩和なら、さらに酷くなる
835 ぬこ(東日本):2013/03/03(日) 12:02:32.21 ID:TUjQt/3w0
マジで家賃さげろやー
836 デボンレックス(やわらか銀行):2013/03/03(日) 12:03:01.33 ID:H0Yw/d4u0
>>826
働かないニート能書き垂れてるの見るの面白いわw
837 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:05:58.37 ID:U3x3N1rp0
>>826
それは個人のメンタリティの問題じゃない?
「派遣だからサボる」
「どーせバイトだしバックレる」
とかあるんだし
838 ラ・パーマ(埼玉県):2013/03/03(日) 12:06:32.54 ID:iUjS90QC0
しかし、企業は儲かってるのに、
その上で首も切りたいと。
839 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:08:01.92 ID:vxqFG2nJ0
>>834
解雇を厳しく規制して企業と共倒れになるのが幸せなの?お前は。
なんでそんな単純な思考なの?

シャープみたいに台湾に売り飛ばされてから解雇される、
っていうステップが欲しいの?
それに何の意味があるの?時間稼ぎか?
840 セルカークレックス(北海道):2013/03/03(日) 12:10:04.07 ID:KzysFjab0
ヘイポー竹中はブレないな
841 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:10:21.96 ID:UDJbvADK0
デフレのときに言う事かよ 首切りやくしたら労働者はローン組まなくなるし 只でさえ高い貯蓄率も上がる たんす預金も増えるだろう
日本人はにとって雇用の安定と消費の拡大は一セットになってる 不安になれば消費が冷え込む
842 ジャガーネコ(九州地方):2013/03/03(日) 12:13:14.52 ID:ca+juXTPO
年金、退職金の積み立ても個人でやる時代になるな。
将来の不安から、益々貯蓄思考へ。
只でさえ人口減り続けてんのに、馬鹿な政策のせいで更に減っていき
市場は益々縮小。
新自由主義は自分の首を絞めるだけ。
843 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:14:34.37 ID:UDJbvADK0
>>162
経営者の提示する雇用条件が軒並み厳しいものなら 労働者に選択肢はない
選挙と一緒 有権者は候補者から政治家を選ぶ事しか出来ず けっして候補者を選べない
844 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:16:00.90 ID:vxqFG2nJ0
>>843
候補者になれば(起業すれば)いいだけ。
845 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 12:19:22.24 ID:4J/TyOt00
とりあえず派遣制度は全廃しよう。
非正規でもいいけど
企業が責任持って雇用し解雇するような制度にしなきゃダメだ。

人間を物のように扱う派遣制度は人間社会に大きな遺恨を残す。
846 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:21:19.68 ID:U3x3N1rp0
>>844
それを言ったらおしまいじゃない?
解雇されたら、会社に不満があるなら起業すればいいで全ての問題が片付くでしょ。
847 ソマリ(チベット自治区):2013/03/03(日) 12:21:58.36 ID:VPf6aeIa0
ちょっとズレるけど就職出来ない若者に対して「起業すればいい」
と平気でのたまう国会議員が居たなぁ〜w
この議員は何のために政治家になったのか全く考えなかったんだろうな・・・
848 白黒(西日本):2013/03/03(日) 12:22:40.27 ID:8gJ47cbb0
そんなもんあろうがなかろうが、中小企業なんて社長及び
その親族に嫌われたら首同然だぞ
849 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:23:37.67 ID:vxqFG2nJ0
>>846
何がおしまいなんだ?
サボる人間も解雇しない、全員高給の
自分の理想の立派な会社を作ればいいなじゃいか。
850 デボンレックス(やわらか銀行):2013/03/03(日) 12:24:26.37 ID:H0Yw/d4u0
>>839
まあ単純にそうすれば恩恵?を受けるのはゆとりだとか若い世代なんだろうな
首切りやすいのは、若手なんだし
851 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 12:24:41.46 ID:4J/TyOt00
大昔から人売り、人買いのような人を物のように扱う制度は
悪い事だと言い伝えられ後世に教えられてきたはず。
852 茶トラ(埼玉県):2013/03/03(日) 12:26:38.26 ID:PKsqJbOd0
働く人を人材と捉えるか人財と捉えるかで国の未来は大きく左右される
853 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:28:10.46 ID:U3x3N1rp0
>>849
じゃあ自分がそんな会社つくれば?
854 白黒(西日本):2013/03/03(日) 12:29:07.44 ID:8gJ47cbb0
>>840
新自由主義という血も涙もない弱者切捨ての売国ぶり
855 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:30:10.43 ID:vxqFG2nJ0
>>853
俺は現状に満足だから。
現状に不満な人は起業すればいい。
856 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:30:56.26 ID:UDJbvADK0
>>849
雇用条件の良い会社を作るのはかまわないが
人件費を軽んじる雇用条件の厳しい会社にはコストで負けるだろ
竹中の理論を維持する限り労働者の境遇は劣悪になるばかりだ
857 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 12:31:02.01 ID:CE10NJZx0
>>853
なんで解雇自由化に賛成してる人間がサボる人間も解雇しないことが前提の会社を作るんだよw
858 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 12:31:22.10 ID:4J/TyOt00
>>854
新自由主義者が皆、竹中みたいに考えてると勘違いしないで欲しい。
これは竹中個人の思想の問題だ。

アメリカやイギリスは新自由主義だが
労働者の権利は保護している。
859 縞三毛(東京都):2013/03/03(日) 12:32:44.35 ID:hSuAN3se0
正社員は解雇が困難だからいびり出す
860 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 12:33:19.09 ID:2hGHidTe0
>>856
アメリカ、イギリス、シンガポール・・・

解雇規制ユルユルな国は他にも山ほどあるけど、
労働者総貧乏、会社はみんなブラック企業なんだろうねw
861 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:33:32.21 ID:vxqFG2nJ0
>>856
それでもそうしろ(雇用条件をさらに良くしろ)とのたまう労働者なのだから、
何かコストで負けない秘策があるんだろ。
862 ラ・パーマ(庭):2013/03/03(日) 12:34:04.89 ID:aA3RFR+s0
>>849
お前が馬鹿なところはサボってても解雇はできないだろ。普通にかんがえて
解雇緩和でもそんな制度じゃないだろ

そんな脆弱な社会を作るわけねえだろ

お前は弱い労働者なんだから、自分のクビを締めるのはよせ。テレビのコメンテーターとは立場の違いを知れヽ(^。^)丿
863 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:34:49.12 ID:UDJbvADK0
>>851
それは只の非合理的な因習!因習です! コレだから懐古趣味は!
そういえば自民党は人権は天与の物じゃないとか言ってたな…
864 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/03/03(日) 12:35:01.65 ID:maCo1njbO
新自由主義は世界中で失敗を認められて今は保護主義的な流れなのに
何でアベはこんな失敗経済学を信奉してるの?
865 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:35:35.36 ID:vxqFG2nJ0
>>862
あ、お前はもう帰っていいよ(^。^)丿
866 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:36:18.37 ID:U3x3N1rp0
>>855
現状に満足してるのに、こんな所で解雇規制賛成の書き込みしまくってるの?
867 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 12:36:56.69 ID:2hGHidTe0
>>858
「首切り自由」なんて誰も言ってないんだけどね。

 第3に、それぞれの雇用形態について、十分に労働者の権利が守られなければならない。
企業の業績が悪化した際、経営者は安易に解雇することは許されない。問題は、いまの正規雇用に関して、
経営側に厳しすぎる解雇制約があることだ。これこそ、企業が正規雇用を増やしたがらず、
いわゆる非正規を増加させてきた最大の要因である。

 この制度的格差を生み出したのは、司法の判例(1979年)である。今から30年も前の東京高裁の判例によって、
企業の解雇権は著しく制約され、業績が悪化しても従業員を実態的に抱え続けねばならないような社会制度になってしまっている。

 日本は三権分立の国である。司法がそのような法律解釈をする以上、立法府がそんな解釈が出来ない、
今日の経済実態に合った新たな法律を制定することが必要だ。

 実は、労働者の権利に関し、司法はもう1つ問題のある判例を示している。
まさに正規と非正規の間の待遇(給与)格差を訴えた裁判で、大阪地裁はその主張を退けた(02年)。
つまり司法が、同一労働・同一賃金でなくてもよい、というお墨付きを与えたのである。
これも、立法論からして、そのような解釈の余地のないような法律を新たに制定する必要があるだろう。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html
868 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 12:36:58.52 ID:4J/TyOt00
>>863
効率的なら人が奴隷や物のように売り買いされる制度がいいの?
人間の尊厳や人権って必要ないものなの?
869 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:39:36.68 ID:vxqFG2nJ0
>>866
そうだよ。
仕事の現状には満足してるけど、解雇規制は緩和すべきだと思うよ。
870 マンクス(庭):2013/03/03(日) 12:39:57.99 ID:GQkNd6rd0
>>865
おまえが非正規雇用なのに緩和緩和に賛成するギャグみたいなやつなのが一番良くない

竹中さんに大爆笑されちゃうぜヽ(^。^)ヽ(^。^)丿ヽ(^。^)丿

あと欧米は雇用保険が何年もでるし、年齢関係ないしね。全然違うな(^_^)/
871 ペルシャ(catv?):2013/03/03(日) 12:40:43.34 ID:5UPnqcPW0
これは賛成だな

日本企業を強くするためにはこれは絶対必要
872 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:40:58.64 ID:U3x3N1rp0
>>869
それ不満じゃん。
873 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 12:41:18.27 ID:CE10NJZx0
>>866
解雇規制が撤廃されれば不要な人間を解雇して
浮いた金をもっと有意義なことに投資できるからね
874 ペルシャ(catv?):2013/03/03(日) 12:42:31.02 ID:5UPnqcPW0
はやくやれ

自民党は仕事しすぎだな

よく見とけよ民主党信者
875 スペインオオヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 12:44:08.13 ID:c8I0vh0t0
この政策は実現しないから大丈夫だよヽ(^。^)丿
876 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:44:10.70 ID:vxqFG2nJ0
>>870
まだいたのか。早く帰って、それこそもっと勉強した方がいいよ。(^。^)丿もう来なくていいからね〜(^。^)丿
877 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:45:59.93 ID:vxqFG2nJ0
>>873
全くその通り。
878 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 12:48:46.93 ID:MiUVBIsn0
>>807
真っ先に切りたいのは時代の流れについてこれてない中高年だから
若者は今よりは就職しやすくなるだろ
879 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:50:24.45 ID:U3x3N1rp0
解雇規制賛成派は何で会社が従業員を解雇する際に合理的な判断に基づいてするという前提なの?
880 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 12:51:45.86 ID:MiUVBIsn0
日本型経営の意識根強いまま、国際化の波に押されて中途半端に欧米型経営になってきて
日本型経営と欧米型経営の悪いとこ取りみたいになっちゃってる

中途半端が一番良くない
881 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 12:51:47.03 ID:2hGHidTe0
 解雇規制の見直しと聞くとすぐ首切り自由にするのかと言われるが、そうではない。
日本の解雇規制が厳しいと言われるのも半分真実で半分間違っている。
大企業の解雇規制は厳しいが中小企業は解雇し放題である。
今の解雇規制は判例のかたちでしか保護されておらず、雇用契約法には一応あるが、この契約法には、
解雇は客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当でない場合は権利を濫用したものとして無効、
という理念的で当たり前のことしか書いていない。何が客観的な理由でないか、
何が社会通念上相当でないかということを法律の文言で明示しなければ解雇規制にならない。
具体的にこれが違法かどうかはすべて裁判官の考え方一つで不確実性が高い。
逆に中小企業の労働者は裁判に訴えられないので結果的に解雇手当だけで自由に解雇される。

 大企業の労働組合は、組合員からストライキのために資金を集めるだけ集めて、実際にはストライキはしないので膨大な資金を持っており、
法廷闘争は何年でも耐えられる。一方で中小企業はそのようなお金がないから解雇されたら泣き寝入りせざるを得ない。
だから現状は、大企業の労働組合と中小企業の経営者にとって都合が良い仕組みであり、奇妙な利益の一致がある。
だからなかなか実現しない。しかしこれは極めて不公平な仕組みである。このような解雇ができない大企業と解雇が自由な中小企業とのギャップを、
実定法できちっと埋めて、裁判に訴えなくても、しかるべき判断ができるようにするべきである。

 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。
よく私が同一労働同一賃金と言うと、経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
882 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/03/03(日) 12:52:41.71 ID:HTNf0qvj0
人材派遣屋がそれやるのって
利益誘導じゃねえかw
883 サーバル(神奈川県):2013/03/03(日) 12:53:15.18 ID:/FYSp6Zp0
首切り自由化して得する労働者なんて居んの?
得すると思ってるお花畑クンしかいないんじゃないの?
884 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 12:54:01.94 ID:vxqFG2nJ0
>>879
というか、合理的な判断に基づいて解雇しないような会社は、
逆に辞めてやればいい。
他の人もそんな企業嫌だから、優秀な労働力が集まらず、
企業を存続させる為に、待遇改善せざる得なくなる。
885 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 12:54:24.66 ID:MiUVBIsn0
>>879
逆になんで不合理な理由で解雇できるようになると思ってるの?
欧米でも解雇規制はあるよ。日本が強すぎるってだけで
886 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 12:55:17.23 ID:Bj5OZhES0
中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた

米国の天然ガスは商社を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は商社を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な商社が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)

日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
商社がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ
887 カナダオオヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 12:55:30.04 ID:/UvrlWXB0
解雇規制緩和と同一労働同一賃金を実現しないといくら金融緩和と財政政策やっても意味がない
888 スミロドン(神奈川県):2013/03/03(日) 12:56:32.46 ID:hM3x5aFZ0
なんで企業側からの視点だけなの?
889 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 12:57:10.39 ID:U3x3N1rp0
>>884
んで再就職先は?その論理でいくとブラック企業はとっくに淘汰されてることにならない?
890 白(東京都):2013/03/03(日) 12:58:28.25 ID:obINlF3q0
解雇規制緩和
■現状認識
×失業保険、雇用安定制度の機能不全
 →解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇等により退職に追い込む
 →解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険が無給付のため労働者が困窮
 →解雇できないことに安住し仕事をしない低生産性労働力が増加。負担を非正規が穴埋め
△雇用の固定化
△名目GDP比労働分配率では日本は先進国中最低レベル※労働分配率で非正規賃金は経費扱いで人件費から除外

■利点
◯求人増加による平均的給与水準の上昇。雇用リスクが減少し高額な技能者を雇える
○安価な若年労働者の採用。非正規減少
○人余りから人手不足産業に労働力移動(※下記「弊害」参照のこと)
◎会社都合解雇により即時に雇用保険給付を実施
◎解雇に対価報酬
◎専門家重用(米英型)

■弊害
△生産性の低い労働者やゼネラリストの解雇、異業種に再就職した労働者の給料減少
×中高年労働者(特に50代)のリストラ。不景気時の解雇増加。

■提言(デンマーク型)
労働者の雇用保険給付期間の延長(2~4年)
891 スミロドン(神奈川県):2013/03/03(日) 12:58:31.92 ID:hM3x5aFZ0
簡単に首切れるようになったらみんな不安で金使わなくなるとか考えないの?
892 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 12:59:13.67 ID:MiUVBIsn0
結局、従来の日本型経営に戻して、鎖国するか、
アメリカ主導のグローバリズムに飲まれて欧米型経営にあわせるか
の二択しかない
893 シンガプーラ(チベット自治区):2013/03/03(日) 13:00:13.85 ID:yohxNONO0
簡単に社員を解雇できるってのは欧米式のスタンダードなやり方ではある。
映画やドラマで「あ〜君!君は明日から来なくていいから」なんて上司から言われて途方に暮れるシーンなんかもあるけど、実際に欧米ではあんな感じで簡単に解雇される。
894 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:00:16.04 ID:vxqFG2nJ0
>>889
実際に淘汰(倒産)してるかどうかはデータはないが、
淘汰されるバイアスはかかってるでしょ。
あるいは、労働者を惹きつける何かしらがあるんでしょ。
入社が容易だ、とか。
895 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:00:50.15 ID:CTIfixIz0
これ、既に職歴持ってる人達の需要が高まるぐらいじゃないの
職歴が無い人間への間口なんて広がるはず無いと思うけど

つーか、無能の首切ったら非正規雇うとか、一人頭の労働時間増やして肩代わりさせるとかするだろうし
採用で賄うとしても中途だろうし、金かかる新規なんてあり得ないでしょ
期待顔してる非正規無職さん達は、逆に首切られて落ちてきたライバルが増えるだけじゃね?
896 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 13:02:03.67 ID:2hGHidTe0
つまり、大企業正社員以外で反対している奴はただのアホ(>>881)
897 カナダオオヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 13:02:58.77 ID:/UvrlWXB0
>>895
新卒採用は増えるだろう
898 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 13:03:12.13 ID:CE10NJZx0
>>891
アメリカ人は金を使わないのか?
899 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 13:03:19.01 ID:2hGHidTe0
>>895

労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
http://ameblo.jp/srtora/entry-10037687220.html
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09b03010.htmlお気に入り詳細を見る 修正|削除
労働者保護規制(EPL)は労働移動をさまたげ、生産性に負の影響をもたらす
EPL has a negative effect on productivity growth
http://www.oecd.org/els/employmentpoliciesanddata/40776638.pdf
労働者の平均勤続年数が短い国ほど高い生産性の伸びを示す傾向
Low tenure countries tend to enjoy high productivity growth
http://www.oecd.org/dataoecd/2/43/2380415.pdf
900 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 13:03:29.42 ID:U3x3N1rp0
>>894
データもないのに、もっともらしく書き込んでたのかよ。
901 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 13:04:15.03 ID:2hGHidTe0
共産、社民の支持者がこんなに多いとは驚きだなあww


【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
http://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
http://togetter.com/li/272162
902 白(東京都):2013/03/03(日) 13:06:50.01 ID:obINlF3q0
解雇規制緩和
■現状認識
×失業保険、雇用安定制度の機能不全
 →解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇等により退職に追い込む
 →解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険が無給付のため労働者が困窮
 →解雇できないことに安住し仕事をしない低生産性労働力が増加。負担を非正規が穴埋め
△雇用の固定化
△名目GDP比労働分配率では日本は先進国中最低レベル※労働分配率で非正規賃金は経費扱いで人件費から除外

■利点
◯求人増加による平均的給与水準の上昇。雇用リスクが減少し高額な技能者を雇える
○安価な若年労働者の採用。非正規減少
○人余りから人手不足産業に労働力移動(※下記「弊害」参照のこと)
◎会社都合解雇により即時に雇用保険給付を実施
◎解雇に対価報酬
◎専門家重用(米英型)

■弊害
△生産性の低い労働者やゼネラリストの解雇、異業種に再就職した労働者の給料減少
×中高年労働者(特に50代)のリストラ。不景気時の解雇増加。

■提言(デンマーク型)
労働者の雇用保険給付期間の延長(2~4年)
903 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:06:54.31 ID:vxqFG2nJ0
>>900
えっ、そんな統計があると思ってたのか。ねーよw
904 シャルトリュー(WiMAX):2013/03/03(日) 13:09:18.72 ID:kUEpKH900
>>898
アメリカは解雇自由という風に言われてるけど、差別に対する扱いが凄い厳しい上に訴訟社会
年齢差別についても、オッサンをまとめて切ると差別になるから若者から優先的に切るとかしてる
日本の労働契約法みたいな解雇権濫用規定がなくても、事実上の解雇規制がされてるということ

金がなければ借りても物を買うというのは国民性の違いだろうね
905 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:09:34.25 ID:CTIfixIz0
>>899
見てもよく分からんから
解雇規制緩和して、日本の企業がそういう統計と同じような結果を生むであろう理屈を文章で教えてくれ
906 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 13:11:58.24 ID:2hGHidTe0
>>905
それじゃ統計の意味ないなw
こんな馬鹿相手にして損したわ。
907 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:12:24.26 ID:vxqFG2nJ0
>>902
このスレでもこの「■弊害」に該当する人が必死に反対レスしてるけど、
そういう人も安心できるセーフティーネットの構築が必要だね。
908 白(東京都):2013/03/03(日) 13:14:21.91 ID:obINlF3q0
■提言(デンマーク型)
労働者の雇用保険給付期間の延長(2年)
国家資格取得中、大学院での学位取得期間中の失業保険延長(〜最大4年)
生涯45年労働から35年労働+10年失業保険の労働政策に転換
909 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 13:14:35.72 ID:CE10NJZx0
>>904
つまり制度として解雇自由であっても労働者自身の行動で権利を守ることができるし
消費も十分するし生産性も向上するってことだな
910 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:16:35.27 ID:CTIfixIz0
>>906
いやさ、条件違うのに日本で上っ面だけ同じことして同じ結果出るの?ってこと
なんかひたすらコピペ連打してるだけで自分の言葉ゼロみたいだし
教えて欲しいのはガチなんだけど
911 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 13:17:13.02 ID:MiUVBIsn0
PCとか時代の流行に疎い50代のおっさんとかも
さっさと辞めて、第二の人生送ったほうがいいんじゃないの
それまでのノウハウ生かして起業するとか、小さい店もつとか
912 縞三毛(東京都):2013/03/03(日) 13:18:56.93 ID:hSuAN3se0
>>901
党の支持と一部法案が合うのと一緒にしてるネトサポ
自民に反論するとすぐ共産、社民と決め付ける基地外
草加に反論すると精強新聞でボロクソに叩くのとそっくりだな
913 ジャガランディ(庭):2013/03/03(日) 13:20:15.27 ID:8Fg60x7BI
フムフム、日本だけのパチンコ産業を潰してから言えw
其処に使われる遊興費が市場に出回ったらどれだけ潤うんだ?w
914 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 13:21:05.29 ID:2hGHidTe0
>>912
でも本気で反対なら社共に投票しないと!
915 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:26:50.93 ID:CTIfixIz0
>>906
そもそも、逆にこれ意味のある統計を持ってきてるの?
検証済みなら説明して欲しいんだけど
自分は日本で、っていう前提で話してる、いわゆる各論に対して一般論で対抗してるのはおかしくない?
そしてその齟齬の矯正は読む方に丸投げしてるように見えるんだけど・・・
916 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 13:31:50.52 ID:CE10NJZx0
自分に都合の悪い資料は信用しません!><
917 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:35:48.04 ID:vxqFG2nJ0
>>915
なんでも人にやらせようとするなよw
918 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:36:32.37 ID:CTIfixIz0
>>916
ええー・・・マジで言ってるのそれ
「それっぽい」資料用意したから適当に辻褄合わせて」にしか見えんのだけど、そりゃ信用以前に読まないよw
それとも>>916が辻褄合わせてくれるの?

>>917
あんたが持ってきた資料なんだからあんたがケツ拭きなさいよw
919 アンデスネコ(東日本):2013/03/03(日) 13:36:58.57 ID:eZG9Yhks0
都合の悪い資料は使わないのが経済学
920 カナダオオヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 13:37:23.26 ID:/UvrlWXB0
>>915
一度雇うとなかなか首に出来ないから企業は新規採用に慎重だと言われていて、それを実証したのがそのデータなんじゃないの?
逆にその前提をひっくり返すような日本ならではの特徴って何?
921 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:38:17.37 ID:vxqFG2nJ0
>>918
普通、資料持って来てもらっただけでありがたいと思うよ。
まずはお礼だよ。
922 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 13:38:32.55 ID:MiUVBIsn0
>>915
世界のデータ元にした分析なのに
日本でそうならないと思うなら、どういう理由でそっちが具体的な根拠示さないとダメでしょ
漠然と日本はそうならない可能性がみたいなこと言っても何の説得力もない
923 ソマリ(チベット自治区):2013/03/03(日) 13:39:15.77 ID:VPf6aeIa0
首切り自由化しなくても成長していた時期があったのにね
世界はこうだから日本もやろうぜという議論自体気に入らない
924 斑(埼玉県):2013/03/03(日) 13:41:06.52 ID:513m4w/50
無断欠勤を断続に繰り返すメンヘルを、簡単に解雇できるようにして欲しい。
925 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:43:44.34 ID:vxqFG2nJ0
このスレで学んだけど、雇用流動化反対の奴って、基本図々しい性格の奴多いなw
問題の内容から考えてさもありなんだけど。
926 ソマリ(チベット自治区):2013/03/03(日) 13:44:43.64 ID:VPf6aeIa0
と言いながら54もレスする奴も十分図々しいと思うけどね^^;
927 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:46:29.79 ID:CTIfixIz0
>>920
俺はあまり知識が無いから悪いけど
最初のレスで言ったみたいに、労働法に対してルーズなことかなあ
結局、無能な人が抜けた穴は皺寄せで済んじゃうんじゃない?って思うわけ
928 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:48:32.95 ID:CTIfixIz0
>>921
今の所馬の骨を持ってきたようにしか見えないから、有用なものだと説明してって言ってるじゃんw
俺はバカだから頭の良いあなたに説明してほしいわけ
929 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 13:49:10.72 ID:CE10NJZx0
>>927
しわ寄せが来た人間も辞めて転職するだけだなw
930 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:50:50.63 ID:vxqFG2nJ0
>>928
失礼な奴だなw馬の骨かw
931 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 13:53:22.37 ID:4J/TyOt00
881を読む限り竹中の言ってる事は間違ってはない。

ただ派遣制度は廃止すべき。
派遣制度と言う、企業が雇用者に対し責任を負わないような制度は
労働者の利益と企業の利益が同一でない社会を作りだし
社会に歪みを生じさせる。
それは長期的に見て企業競争力を低下させるだけでなく日本の競争力も衰えさせる。
932 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 13:53:37.61 ID:CE10NJZx0
自分は一切資料収集も勉強もしないけど他人の資料にはケチを付けるし説明を要求します!

解雇云々以前にまともな社会生活を営んでいるかすら怪しいな
933 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:53:45.51 ID:vxqFG2nJ0
>>928
教えてやるからしっかり聞けよ。



バカは黙ってろ
934 ソマリ(チベット自治区):2013/03/03(日) 13:54:40.59 ID:VPf6aeIa0
中部さん必死過ぎるw
モチツケヨ
935 コラット(中部地方):2013/03/03(日) 13:54:44.18 ID:vxqFG2nJ0
>>932
いや、こういうのがいっぱい会社にのさばってるのが日本の現状よ。
超図々しいよw
936 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 13:56:37.33 ID:4J/TyOt00
派遣制度を廃止して
労働者と企業の利益が同一となる社会を作り出そう。

派遣のような制度がある限り、
労働者と企業の利益が同一にはならない。
労働者を雇用するなら企業は派遣会社に頼らず直接雇用すべきだし
直接責任を負うべきだ。
そのような関係にする事で
少しでも労働者と企業の利益が今よりも同一となる社会を作り出そう。
937 チーター(神奈川県):2013/03/03(日) 13:57:40.66 ID:CTIfixIz0
>>933
結局まともな文章一回も書いてないじゃんw
というかさ、相手にして損したと2レス目に言ってたのは何だったのさ
説明するでもなくウロウロして、挙句黙ってろって・・・ただ喧嘩したいだけだったの?w
938 ジャガランディ(茨城県):2013/03/03(日) 13:57:54.40 ID:ZiSK5mVX0
>>375
半額税金ではらうことになるだろ

嫌だな
939 ソマリ(チベット自治区):2013/03/03(日) 13:59:13.28 ID:VPf6aeIa0
そもそも竹中はこれをやればホントに日本は成長できると思ってるのかが疑問
単に株主配当増やしたからとしか思えない
胡散臭さ満点なんだよなぁ〜
940 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 14:02:03.11 ID:MiUVBIsn0
>>936
それは派遣って制度の問題じゃないと思うよ
派遣も拡大する前は高待遇専門職だったわけだし
今の派遣制度なくしても、他の形で出てくるだけだと思う
下請け孫請けの構造も同じでしょ
941 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 14:02:19.11 ID:4J/TyOt00
労働者の利益と企業の利益が一致する様にする事で
労働者は企業の力となろうとするもの。

「俺は派遣だから会社がどうなろうが関係ないし知ったこっちゃない」
みたいに労働者が思うような制度では
会社は長期的に見て繁栄しないし、国家も繁栄しない。
942 バーマン(神奈川県):2013/03/03(日) 14:04:16.44 ID:4J/TyOt00
>>940
抜け道がない制度を作ればいい。
とにかく労働者の利益と会社の利益が一致するような社会にしないとダメだ。

「俺は派遣だからこの会社がどうなろうが知ったこっちゃない」
このように思う制度を社会に蔓延らせればマクロ的長期的にみて
日本企業の競争力、日本と言う国家の競争力が低下するのは間違いない。
943 白(東京都):2013/03/03(日) 14:06:15.38 ID:obINlF3q0
解雇規制緩和
■現状認識
×失業保険、雇用安定制度の機能不全
 →解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇等により退職に追い込む
 →解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険が無給付のため労働者が困窮
 →解雇できないことに安住し仕事をしない低生産性労働力が増加。負担を非正規が穴埋め
△雇用の固定化
△名目GDP比労働分配率では日本は先進国中最低レベル※労働分配率で非正規賃金は経費扱いで人件費から除外

■利点
◯求人増加による平均的給与水準の上昇。雇用リスクが減少し高額な技能者を雇える
○安価な若年労働者の採用。非正規減少
○人余りから人手不足産業に労働力移動(※下記「弊害」参照のこと)
◎会社都合解雇により即時に雇用保険給付を実施
◎解雇に対価報酬
◎専門家重用(米英型)

■弊害
△生産性の低い労働者やゼネラリストの解雇、異業種に再就職した労働者の給料減少
×中高年労働者(特に50代)のリストラ。不景気時の解雇増加。

■提言(デンマーク型)
労働者の雇用保険給付期間の延長(2~4年)
944 ボブキャット(愛知県):2013/03/03(日) 14:07:41.82 ID:CE10NJZx0
今の中途半端な状態が良くないってのは竹中さん自身が一番理解してるからな。
夏以降の安倍竹中に期待しよう
945 ターキッシュアンゴラ(新潟・東北):2013/03/03(日) 14:11:03.58 ID:tSlXgXP0O
アメリカだって言うほど雇用の流動化なんてされてない。一度解雇されたら落ちてく一方な人が大半。
946 オリエンタル(北海道):2013/03/03(日) 14:23:45.37 ID:dGi31iMD0
反対意見言う奴の中で、人格否定語を湯水の如く繰り出してる奴は
心証を害して無駄に賛同者減らしてることに気づかないの?
947 ボブキャット(兵庫県):2013/03/03(日) 14:27:02.59 ID:fzfZFYbW0
総非正規雇用貧乏国家か?
バカス
948 ハイイロネコ(静岡県):2013/03/03(日) 14:40:06.06 ID:/gCaFe+m0
竹中さんは 企業の価値を株価でしか 判断できない人・・・・

だからいつも混乱を招く(><)

国家運営するのであれば、企業の価値は 国民所得やGDPへの貢献度も重視するべきだと思うよ

小泉政権の後 竹中さん韓国の経済アドバイザーやってたけど

その後どうなった? 

安倍さん支持だけど 竹中小泉路線を継承するのであれば

安倍さんは 数年後きっと国民に恨まれる事になる
949 カラカル(東京都):2013/03/03(日) 14:43:05.03 ID:x/J5ErL20
貯蓄が捗るな
950 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/03/03(日) 14:57:16.59 ID:ehuXYgmt0
そもそも就職がしやすくなるわけじゃねえから流動化なんて起きない。

ただ簡単の解雇される奴が増えて正社員の数が減るだけ。

それで準正規なんていう胡散臭い雇用形態が作られて
そこに元正社員が押しこまれる。
数字上は純正規だから非正規の数は増えない。

まさに奴隷制度の拡大。
951 ベンガルヤマネコ(千葉県)
はい、首!