派遣「派遣切りには反対だ。正社員にして生活を安定させるべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コーニッシュレック(WiMAX)

「派遣切り」反対 正社員に

マツダの防府(ほうふ)工場(山口県防府市)を「派遣切り」されたユニオン山口の原告団らが23日、JR防府駅
前で3月の山口地裁判決に向けて最後の宣伝・署名活動を行いました。3年前から雨天を除き毎週続けてきた
宣伝はこの日で115回目、公正判決を求める署名は9574人に達しました。原告の男性(47)は「毎週、
激励してくださる市民のみなさんの力でたたかい抜けました。感謝です」とあいさつしました。

マツダの防府工場では2008年秋から09年3月に約700人の派遣社員らが雇い止めになりました。15人の
原告が同社に正社員化を求めた訴訟は3月13日、山口地裁で判決を迎えます。

JR防府駅前の宣伝は10年1月に始め、毎週土曜日の午前11時から1時間実施。マツダの城下町で当初は
30人程度の署名数だったのが、回を重ねて増え、昨年4月14日には最多の193人を記録しました。

「働くルールを確立し、安心して働き、生活できる世の中を実現する願いを込めた裁判です」と署名への協力を
呼びかけた佐藤さん。マツダの関連会社で働く60代の女性は「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を
安定させてほしい」と署名しました。

最後の宣伝と聞いて今回初めて署名したという男子高校生(16)は「頑張って宣伝していたから自分も役に立ち
たい」といいます。マツダに勤める正社員の息子がいる母親が署名したほか、「頑張ってほしいんだ。いい判決が
出てほしい」などと激励する人も相次ぎました。

この日はマツダ共闘会議の支援者とあわせて16人が参加し、131人が署名しました。防府駅前を含めて全体で
4万人から署名が寄せられています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-24/2013022401_03_1.html
2 トンキニーズ(東京都):2013/02/24(日) 19:29:45.09 ID:ZVWQPS1l0
派遣が楽に正社員になれると思うな
3 シャルトリュー(愛知県):2013/02/24(日) 19:32:32.91 ID:2Vl/Umwo0
派遣は自己責任 自助努力不足
4 セルカークレックス(茨城県):2013/02/24(日) 19:33:33.88 ID:88BHP+LB0
ピンハネが問題なだけ。
5 サイベリアン(大阪府):2013/02/24(日) 19:34:29.43 ID:yj7TlCHv0
雇用の流動化ぁぁぁl
6 ピューマ(福岡県):2013/02/24(日) 19:34:58.42 ID:Z6cxG8EP0
派遣使ってる企業の製品・サービスを出来るだけ避けるようにしないといけないな
7 キジトラ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 19:35:06.26 ID:ylQHgZhu0
じゃあ派遣なんてやめればいいのに・・・なんで続けてんの?
8 ロシアンブルー(神奈川県):2013/02/24(日) 19:35:16.00 ID:NVze0NqL0
派遣は一生派遣

だって非常用の要員だし
いらなくなったらポイッ
9 ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 19:35:32.84 ID:mdDvton00
「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を安定させてほしい」
「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を安定させてほしい」
「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を安定させてほしい」
「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を安定させてほしい」
「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を安定させてほしい」
「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を安定させてほしい」
10 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2013/02/24(日) 19:36:08.25 ID:8xo9u54YO
派遣として採用されたのにさすがに正社員にしろというのは図々しい。
正社員になれるとこに転職したらいいよ。
11 ボブキャット(神奈川県):2013/02/24(日) 19:36:45.77 ID:VisO4H4N0
派遣の契約での労働でしょ?
しょうがなくね?
12 ジョフロイネコ(愛知県):2013/02/24(日) 19:36:47.07 ID:q53WhC+K0
派遣切りになったら失業保険貰えるんだろ?最高じゃないか
13 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2013/02/24(日) 19:38:07.71 ID:U157Dryk0
なんか昔は正社員ダセェ自由に働こうなんて風潮あったらしいな

現実はこれだ
14 ヒョウ(千葉県):2013/02/24(日) 19:38:21.89 ID:2OutSRWS0
> マツダの関連会社で働く60代の女性

え?
60代を正社員にしろっていってんの?
15 オシキャット(内モンゴル自治区):2013/02/24(日) 19:38:44.58 ID:SZ7wYck3O
無理に決まってるだろ、仮にしたら正社員の給与が半分くらいになるw
16 コドコド(千葉県):2013/02/24(日) 19:39:33.71 ID:2HDYA+j30
入った経緯が違うのに正社員にしろは無理
17 コラット(鳥取県):2013/02/24(日) 19:40:03.27 ID:8K5jHr4n0
>>13
今思うと派遣のCMって笑えるよな
スキルアップだの自分らしくだのってwwww
18 カラカル(栃木県):2013/02/24(日) 19:40:25.42 ID:vDQ2o3XB0
60代ってもう定年だろ…
こういうのを相手にしてるんだから会社も大変だよなあ
19 デボンレックス(大阪府):2013/02/24(日) 19:41:41.60 ID:p7ESyuOx0
同じ底辺として恥しい
20 ジャガランディ(チベット自治区):2013/02/24(日) 19:41:47.05 ID:fEwYLaqQ0
>>1
> マツダの関連会社で働く60代の女性は
> 「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を
> 安定させてほしい」と署名しました。

会社が傾くがな
21 ハバナブラウン(岐阜県):2013/02/24(日) 19:42:13.11 ID:VLInXPlv0
素姓もよくわからない派遣を正社員にするぐらいなら新卒の正社員雇いますがな
22 ベンガルヤマネコ(京都府):2013/02/24(日) 19:42:44.01 ID:+F0pGDp70
マツダの正社員じゃなく派遣会社の正社員にすべきだろ
派遣会社が全てのリスク負うべき
23 ロシアンブルー(神奈川県):2013/02/24(日) 19:42:48.03 ID:NVze0NqL0
よく見たら60代て

そりゃ派遣でいいだろ
24 ハバナブラウン(兵庫県):2013/02/24(日) 19:43:07.85 ID:TBPOy+Q50
階級社会
25 アビシニアン(静岡県):2013/02/24(日) 19:43:50.88 ID:sPhbpPUg0
日本人を雇用してるだけましな企業だ
海外に工場がある日本企業に、税金で協力する意味あんの?
26 メインクーン(大阪府):2013/02/24(日) 19:44:08.07 ID:mfC1cFdJ0
正社員前提の派遣で騙されたとかならともかく
27 チーター(神奈川県):2013/02/24(日) 19:44:24.25 ID:GUYDg//k0
自分も弱者であるはずなのに自分より弱い奴がいると徹底的に差別して侮蔑する
日本人はこの辺の感覚が江戸時代から進化してないよな
いつまでえたひにんごっこやってんだか
28 ターキッシュアンゴラ(庭):2013/02/24(日) 19:44:43.04 ID:QstmU7I40
なにふざけたこと言ってんだこいつら
こういう傲慢な奴らは早く切らないとのちのち面倒なことになるな
29 キジトラ(チベット自治区):2013/02/24(日) 19:45:21.33 ID:a7dpui7W0
努力して正社員になりましょうね
30 チーター(家):2013/02/24(日) 19:45:25.71 ID:y/QgUKtZ0
>>16
同じ仕事できるんだから
同じ待遇にするのは当然だろ
入った経緯ww
そもそもどんな仕事でも3年あれば誰でも同じように出来るんだよ
入った経緯wwww
31 ハバナブラウン(兵庫県):2013/02/24(日) 19:46:29.15 ID:TBPOy+Q50
まぁ今後はグローバル化どんどん進むから
高学歴も世界中のエリートと競争だからな
厳しいのはどこも厳しい
32 アビシニアン(静岡県):2013/02/24(日) 19:46:29.63 ID:sPhbpPUg0
>>27
こういうのに文句言ってるのは日本人じゃないと思うぞw
どうせ日本人もどき
33 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 19:46:31.14 ID:4whO5f1p0
じゃぁ、どっかで就活して面接でも受けに行って下さいな
34 マーゲイ(秋田県):2013/02/24(日) 19:47:38.78 ID:N1iZy9nQ0
>>22
教育しない派遣会社に責任を負わせるのが筋だわな
それでまともな所以外消える
35 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 19:47:51.66 ID:HTMtyKMG0
大手工場に配属されてる派遣さんの本音は、

名の知れた大企業や一流企業の正社員にして下さい。だろ。

中小零細、下請け、町工場なんかの正社員だとダメなんだろ。図星だろ。

そんで、最初に派遣(合意済み)で大企業に入って綺麗ごと並べて大騒ぎする。
全て計画かよ。
36 セルカークレックス(宮城県):2013/02/24(日) 19:48:03.67 ID:LYCwgd8X0
>マツダの関連会社で働く60代の女性

「派遣社員ではなく、みんなを正社員にして生活を安定させてほしい」

会社潰れて全員失業だろwwwwwwwwwwwwww
37 黒(家):2013/02/24(日) 19:48:20.93 ID:3Bpra5ue0
いやいやいやいや

正社員試験うけろよwww
38 ジャガランディ(空):2013/02/24(日) 19:48:38.64 ID:/rH67j720
皆さんこれがジャップですよ
まさか働いてない女が
言ってるわけじゃないよね?
39 アビシニアン(静岡県):2013/02/24(日) 19:51:25.56 ID:sPhbpPUg0
>>36
60代で派遣社員の人間が、雇われてる会社をどうしたいかも分からないなんて…
40 サビイロネコ(埼玉県):2013/02/24(日) 19:53:28.50 ID:nFFwLkPN0
高卒が調子に乗るな
41 アビシニアン(dion軍):2013/02/24(日) 19:54:24.17 ID:WJuhgd5k0
手に職が無い人は派遣会社に登録しちゃあダメなんだけどな
正社員も取り柄が無いとリストラ対象になるんだから同じだよ
42 コドコド(千葉県):2013/02/24(日) 19:55:43.67 ID:2HDYA+j30
>>30
甘えんな
43 ハバナブラウン(兵庫県):2013/02/24(日) 19:56:13.88 ID:TBPOy+Q50
日本て1000兆も借金あってこれから労働人口が減り
お年寄りが大幅に増え子供が少ない社会が来る
消費税も上がるんだから誰も勝ち組でもないんだよ
日本と言う国が負け組になりかけてる
44 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 19:56:22.97 ID:i5iubImeP
社畜だが派遣になりたい
45 ピクシーボブ(東京都):2013/02/24(日) 19:57:54.47 ID:lsyDO7Gj0
良い給与が欲しければ稼げばいい
雇用形態なんか関係ない。
46 ヨーロッパヤマネコ(東海地方):2013/02/24(日) 19:58:24.84 ID:Rz/YoeX6O
最近は外国人の派遣会社も増えてるからね賃金単価も安り削りたおしてっからさ
47 猫又(栃木県):2013/02/24(日) 19:58:51.41 ID:qdUHUf33P
よその会社から派遣されてきた人を,そのままその企業が雇えっておかしくね?
だってその派遣社員ってその人材派遣企業に登録をして,仕事の仲介をしてもらって
対象の企業に労働力という名のサービスを提供しに来てるんでしょ?
だったら交渉相手はお客さんである派遣先企業ではなくて,人材派遣会社なんじゃないの?
違うの?
48 マヌルネコ(新潟県):2013/02/24(日) 19:58:54.88 ID:nMdqJdCj0
正規は待遇落としていいよ、人件費かかりすぎる
49 ターキッシュアンゴラ(静岡県):2013/02/24(日) 19:59:27.44 ID:ioHq0xbx0
マツダを相手にするのは違うだろ派遣会社相手に訴訟起こせよ
50 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/02/24(日) 20:00:23.58 ID:tM94j2CJ0
派遣は所詮派遣社員でしかない

底辺職種ならパートから準社員くらいにはなれるかも

派遣は、、、むりぽ
51 コラット(鳥取県):2013/02/24(日) 20:01:00.06 ID:8K5jHr4n0
トヨタって期間工でも優秀だと社員になれるんだろ
そっち行けば?
52 スフィンクス(滋賀県):2013/02/24(日) 20:02:29.76 ID:su1pSPRj0
>>51
トヨタは期間工から社員になってのるのが結構いるしな
53 ヒョウ(大阪府):2013/02/24(日) 20:05:07.05 ID:V91n0z8s0
>>51
それすらになれないんだろ
54 シャルトリュー(愛知県):2013/02/24(日) 20:08:28.48 ID:RKsCtua/0
派遣「でも中小は嫌なんで大企業の正社員な」
55 デボンレックス(茸):2013/02/24(日) 20:08:46.78 ID:8Zj39GGI0
最近、派遣法が改正されて無茶な首切りができなかくなったんだが
56 コドコド(西日本):2013/02/24(日) 20:10:38.95 ID:Z3NdoEtS0
正社員ですら生活は安定してないがな
57 エキゾチックショートヘア(岐阜県):2013/02/24(日) 20:14:28.99 ID:bPIxbmlw0
2,30代は派遣禁止にしろ
58 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 20:17:20.08 ID:IR6FeZZe0
この手の運動は気にしたらダメだよ
今ざっくり調べたけど、予想通り結局派遣とか期間工を弱者扱いにして運動させて飯食ってる左翼系だわ。
勿論、もっと守られるべき・動いていくべき産業の労働者がいっぱいいるのは事実だけど、今の労組自体がただの利権でしかない。
59 カラカル(愛知県):2013/02/24(日) 20:17:23.68 ID:WTI8d+IK0
自分たちの給料払ってる派遣元じゃなくて
派遣先に文句言ってる時点でこいつら飼いならされてるというか騙されてるだろ。
とりあえず大企業を叩きたいユニオンの連中にうまく利用されてるな
派遣先に文句行っても何も解決しないのに
60 ピクシーボブ(神奈川県):2013/02/24(日) 20:18:58.32 ID:6xMbR4Vy0
>>6
じゃNTT関連は避けるように
61 サビイロネコ(SB-iPhone):2013/02/24(日) 20:19:16.60 ID:5hvEsxw6P
ブラックで、まってるぜ!
62 コドコド(広島県):2013/02/24(日) 20:21:58.05 ID:6/W6GwNG0
ブラックへようこそ
63 スナドリネコ(千葉県):2013/02/24(日) 20:25:35.40 ID:yG9Mf/0u0
金の問題を感情の問題にしてくる人間は信用しないことにしている
64 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/24(日) 20:27:10.12 ID:HI6l9iuw0
派遣って短期雇用の変わりに正社員より多い給料をもらってんだろ?
何の文句があるんだよ
65 オシキャット(家):2013/02/24(日) 20:27:49.53 ID:sGVpo8QN0
まあ、半年ごととか、1年ごとに、クビ切られるか分かんない人生だと、
人生設計なんて立てられんな
もしも非正規歴10年とかいるなら、すごいタフな精神力か、あるいは異常に鈍感か、どちらかだ
66 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/02/24(日) 20:30:32.52 ID:IeKyQrBn0
雇用保険で派遣を優遇すべきだね
支給期間を3年ぐらいにするべき
67 ジャングルキャット(兵庫県):2013/02/24(日) 20:31:05.31 ID:iOXECgxU0
派遣会社の社員なんだろ
何で引き抜かないといけねーんだよ。

って班長が言ったことに対して派遣は誰一人言い返せてなかったな
これの前置きの派遣の分際でって言った所だけ唯一突っ込んでた
68 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:33:10.02 ID:EQ/0m6vD0
>>66
雇用保険の支払額がとんでもなくならね?
69 ターキッシュアンゴラ(dion軍):2013/02/24(日) 20:34:31.46 ID:O1VlOZ980
自己責任
70 ユキヒョウ(静岡県):2013/02/24(日) 20:35:03.01 ID:OZtG5/Fd0
同一労働同一賃金から始めれば
71 ターキッシュアンゴラ(愛知県):2013/02/24(日) 20:35:45.13 ID:uu4lGtwU0
>>64
もらってねえよアホかw
72 マンチカン(愛知県):2013/02/24(日) 20:35:46.54 ID:aPIzA82i0
うん。正社員にすべきだな。
派遣会社が雇ってやれよ。
73 スフィンクス(滋賀県):2013/02/24(日) 20:37:23.86 ID:su1pSPRj0
いまどき、一生安泰なんていわゆるエリートだけだよな
そのほかのやつは皆使い捨て
74 マヌルネコ(東京都):2013/02/24(日) 20:37:37.01 ID:M1bhSwru0
毎回思うんだけど、お前は派遣会社の正社員じゃないのかと
75 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 20:38:56.92 ID:HTMtyKMG0
小さい会社の社長さん 「君たちのこと弊社で正社員として雇います」

派遣さん 「小さい会社だとダメですんで・・・大企業限定で・・・」
76 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/02/24(日) 20:39:33.95 ID:OcqDNmRh0
派遣やるくらいなら死んだほうがマシ
77 アビシニアン(dion軍):2013/02/24(日) 20:43:29.53 ID:WJuhgd5k0
>>72
その通りだな
派遣会社が社員にすべきなのに都合よく使い過ぎ
78 ツシマヤマネコ(埼玉県):2013/02/24(日) 20:43:42.00 ID:xY9ke47j0
最近は若者や新卒者に、中小企業に就職しましょうキャンペーンみたいなのを、政府もやってるけど、
大企業に就職しなきゃ生活出来ない社会になってるのに、何言ってんだって感じだ
79 ギコ(関東・甲信越):2013/02/24(日) 20:47:00.68 ID:E9nry4dP0
派遣会社の正社員になれよ

既に派遣会社の正社員だったとしても、工員がヘッドハンティングされる訳がねーだろ
80 スフィンクス(滋賀県):2013/02/24(日) 20:47:13.54 ID:su1pSPRj0
ところで、紹介予定派遣ってのがあるけど
あれって、派遣元の社員になるのか、派遣先の社員になるのかどっちなん?

>>78
中小でも生活はできるよ
ただ、「安心して」家族を養うのはちょっと苦しいかなって感じ
不安定だし
81 カラカル(愛知県):2013/02/24(日) 20:48:14.27 ID:WTI8d+IK0
>>78
そう言われても実際日本人の8割は中小企業従業員なわけで
全員大企業に入りたいとかどうやっても無理だし
82 トラ(空):2013/02/24(日) 20:48:19.80 ID:eCVDeu0I0
正直同族企業の気持ち悪さはガチ。
なら大企業で派遣したほうがまし
83 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 20:49:23.96 ID:J2G+zpHx0
正社員になりたかったら、入社試験受けてパスしろって話だろ
84 アンデスネコ(埼玉県):2013/02/24(日) 20:49:33.03 ID:j6lIyxv+0
企業のハケン切り!
若者は死んでしまった!
85 ジャガー(大阪府):2013/02/24(日) 20:49:41.40 ID:QCiz2UFm0
なにこの奴隷が奴隷叩いてる構図w
86 ラ・パーマ(家):2013/02/24(日) 20:51:00.51 ID:1euf1x7K0
正社員になりたいなら転職すればいいのに。好きで派遣やってんだろ?
87 トラ(埼玉県):2013/02/24(日) 20:51:17.26 ID:3+vLPJPq0
明日休もう
派遣だもん、楽に生きる
88 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 20:51:47.25 ID:J2G+zpHx0
いつでも切れるから使うんであって
正社員ならそもそも要らねって言われちゃう奴が派遣やってんのやろ
89 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 20:53:32.80 ID:IR6FeZZe0
>>66
そういうことやるとますますこういう奴ら増えるぞ
半年とか一年、あるいは最大の約三年やって雇用保険貰いながら派遣(or期間工)やってる間に貯めた金で海外で女遊びしたり→また期間工ってのがゴロゴロいるんだから。
若い時は後先考えないで少し働いて金もらって遊び歩いて、また金が無くなったら働いて…を10年20年と繰り返し、資格もなく技術もなく、頭も勿論無く、雇って貰えるところが無くなったら「社員にしろ!」なんだから。

※こういう連中も大概だけど、一番害悪なのはこいつら使って飯食ってる労組(笑)という名の左翼。
90 ジャパニーズボブテイル(千葉県【20:51 千葉県震度1】):2013/02/24(日) 20:59:50.07 ID:sF8bC7RH0
いや派遣を切れなくなったらメリット無いんであなたなんて雇いませんから
正社員になりたいなら中途採用の枠に応募して下さいよ
別に受けちゃ駄目なんて言ってないんだからさ
優秀なら雇います。これで円満解決だよね
91 オシキャット(家):2013/02/24(日) 21:04:42.68 ID:sGVpo8QN0
弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く
92 スナドリネコ(和歌山県):2013/02/24(日) 21:05:05.97 ID:JkxIaIAH0
価格競争が激化してる今となっては
派遣を使わざるおを得ないんだわ
派遣すら雇えなくなったら、もう移民しかなくなるで
93 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/02/24(日) 21:05:12.93 ID:IeKyQrBn0
>>68
正社員にも払ってもらうし、とんでもなく高くなることはないと思う
あと、企業負担分だけ上げるって手もある
94 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 21:05:28.78 ID:3wZaP8AC0
派遣社員って派遣会社の正社員じゃないの?
少なくとも派遣社員を利用する側はそういう認識なんだけど
95 スナネコ(チベット自治区):2013/02/24(日) 21:05:54.92 ID:JBNBVkKH0
こういう活動してるの見るとそんな暇あるなら
就職活動して正社員になれば?って思うんだけど
96 アビシニアン(大阪府):2013/02/24(日) 21:06:27.51 ID:2VnMuoOY0
こういうスレで、同一労働同一賃金だの
雇用の流動性を高めて正社員の首を切りやすくするべきだの
小泉竹中が日本を破壊しただの言ってる奴は、やっぱり派遣なの?

正社員が、自分の首を斬りやすくしろなんて言うわけないから、やっぱり派遣だよね?
それってちょっと恥ずかしくね?



まあ自分は無職だから関係ないけど
97 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 21:07:41.03 ID:HTMtyKMG0
同族経営、零細、ブラックの正社員より大企業配属の派遣のがマシ。←派遣の本音。

派遣が無くなったとして大企業の正社員になれるのが労働者全体の2割以下。
派遣が無くなったら今より大変ですね。
98 猫又(dion軍):2013/02/24(日) 21:07:52.25 ID:IlfztA+YP
>>94
違う場合もあるよ。
99 スノーシュー(愛知県):2013/02/24(日) 21:07:58.89 ID:EkBhH83V0
正社員では雇いたくないレベルの人材だから派遣なんだよ・・・
簡単に正社員にしなきゃいけなくなったら
企業側も派遣制度を使わなくなって、アルバイトばかりを雇うことになるぞ
100 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/02/24(日) 21:11:47.36 ID:IeKyQrBn0
>>94
雇用契約上は、派遣会社と期間限定の雇用契約を結んでる
正社員のようにいつまでも働けるわけではない
だったら、企業が契約社員募集すればいいのにと思うが。
社員並みの責任とか無理なことを押し付けられるし、契約期間が切れれば、解雇もできる。
101 スノーシュー(愛知県):2013/02/24(日) 21:12:29.54 ID:EkBhH83V0
>>95
正社員になろうとしたら、中小零細しか引っかからないような人間だから
大手で派遣をやってるんでしょ
あわよくばそのまま正社員にしてもらえないかなっていう淡い夢を持ってるんだよ+

企業側もそれをよくわかってるから
「正社員登用制度あり!!」「紹介予定派遣」って言葉で釣る
実際は正社員になれる人はほんのわずかだし、
紹介予定派遣も、正社員じゃなくて契約社員だったりするんだけどね
102 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 21:14:37.37 ID:3wZaP8AC0
まあとにかく不満があるなら自分が属す派遣会社に訴えろ
派遣先の企業にとって不平不満を言う派遣社員なんて要らないし金返せだろ
103 アビシニアン(大阪府):2013/02/24(日) 21:15:30.77 ID:2VnMuoOY0
あと「売国経団連許すまじ!」なんて言ってる奴も、
自分が底辺だとカミングアウトしてるようなもんじゃん
上場企業で働いてる正社員が、そんなこと言うわけないからね

それってちょっと恥ずかしくね?


まあ自分は無職だから関係ないけど
104 マンクス(家):2013/02/24(日) 21:18:10.14 ID:ihftbe8V0
高校しか出てなかったり
早慶未満の大学だったりする人は
自分で小さい頃に努力しなかったのが悪い。
自分が勉強しなかったのが悪いと思わずに
全部世の中の仕組みが悪いと思ってるのがすごいわ

その分中卒でとび職とか寿司職人の修行やってる奴とかのほうがまだマシ。
一番何もない奴が高卒、偏差値60前半以下の大学出身者
105 スナネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:18:37.88 ID:3YGsoey30
よーし、派遣社員は公務員として国が責任もって雇えばええやん
月給30万 9〜17時 週休2日 ボーナス6ヶ月 年休130日


それなら、誰も文句いわんやろ?
106 ベンガル(千葉県):2013/02/24(日) 21:20:41.76 ID:U+Arbb1M0
過労死スレスレのブラック正社員だけど
自由な派遣社員がうらやましいお(´;ω;`)
107 オリエンタル(東日本):2013/02/24(日) 21:23:05.04 ID:M7Nx3SDaO
おまえらどんだけ普段からストレス貯めとるんだ
108 ヤマネコ(東京都):2013/02/24(日) 21:23:21.93 ID:iEKojw260
>>1
おまえはなるべくして派遣社員になったんだろうが。はじめから正社員で入社する奴の方がリスク抱えてるだろ。甘いんだよ。
109 マンクス(家):2013/02/24(日) 21:24:17.63 ID:ihftbe8V0
>>27
江戸時代とかって幕府が勝手に穢多非人認定したんだろ

逆に派遣って学生の頃何も努力しないで
就職活動もいい加減にやって
自ら派遣契約の会社を受けてなったんじゃないの?
110 しぃ(dion軍):2013/02/24(日) 21:24:42.99 ID:O5ImHheA0
派遣屋の中間搾取は6割
111 キジ白(catv?):2013/02/24(日) 21:25:23.26 ID:KLR+rhSg0
中小行けば、なんとか正社員になれるぞ。
112 マンクス(家):2013/02/24(日) 21:26:35.99 ID:ihftbe8V0
>>106
何でそんな所で働くの?
せめて早稲田くらい卒業したらホワイト入れるのに。
もう一度大学行ってみたら?二十代ならまだ遅くない
113 バーミーズ(京都府):2013/02/24(日) 21:26:57.36 ID:IYj6RRZY0
その日、派遣が覇権争いをしているのを、俺は観た。
114 マレーヤマネコ(catv?):2013/02/24(日) 21:26:57.59 ID:HQ7GkAvO0
法律は人を生かすものではなく殺すものである
115 バーミーズ(京都府):2013/02/24(日) 21:27:31.30 ID:IYj6RRZY0
>>114
せやな。足枷はしょせん足枷であって、それ以上の効果は発揮しないよな。
116 アムールヤマネコ(西日本):2013/02/24(日) 21:28:19.03 ID:826ICQYl0
景気に波がある以上、雇用面での弾力性は必要。
派遣での調整が駄目なら、正社員もおしなべて
レイオフ出来るか、解雇し易くするしかない。
まあ、派遣先を請負にするしかないわ。
117 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 21:28:37.02 ID:l+3HheAY0
ダイキンで雇い止めされた
人達は敗訴してたね。
118 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/24(日) 21:28:59.36 ID:ARQXOLEo0
いまは教員で落ちたやつもガンガン派遣先生になってるからな
おまえらはガキ作らないけど
いまのガキは派遣先生が学校で教えて、放課後に塾で文系アルバイトに勉強教えてもらうなんて当たり前
いじめの標的になればネットも使って自殺するまで追い込む、これが日本の教育の現状や
119 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 21:29:23.55 ID:3wZaP8AC0
レンタカーやレンタルDVDを借りたら
一週間で返されたら赤字になるから受け取れないって言ってるようなもんだろ
どうなってんだよ
120 スナネコ(チベット自治区):2013/02/24(日) 21:29:52.61 ID:JBNBVkKH0
>>101
中小零細でいいじゃん中小零細なめすぎでしょ
身の丈ってのがあるのに
121 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 21:29:54.39 ID:24sns/XyP
うちの派遣に聞いてみたら別に正社員にはなりたくないそうな
出勤に融通が効くし定時に帰れるし、無駄な責任感を負わなくて
いいから楽だと、そりゃそうだわなーと、思ったものだけど
122 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 21:30:48.70 ID:rVkLfCZ20
>>104
>高校しか出てなかったり
>早慶未満の大学だったりする人は
>自分で小さい頃に努力しなかったのが悪い。

マツダ社員のことじゃん
マツダの技術なんか駅弁の巣窟だし工員はほとんど高卒
123 カナダオオヤマネコ(台湾):2013/02/24(日) 21:31:36.87 ID:yJRtC0gx0
がんばれば正社員登用もあるかもって
マツダから話されてたんだろうな
124 ヨーロッパオオヤマネコ(catv?):2013/02/24(日) 21:32:28.89 ID:G1LQ7eWQ0
戦後のどさくさに紛れて日本に密入国して、
そのまま居座って権利ばっか主張してる朝鮮人みたいだよな
125 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/24(日) 21:34:10.37 ID:ARQXOLEo0
派遣は正社員にしろって言うけど企業は正社員をガンガン切れるようになれば
無能正社員OUT 有能派遣社員in
がすすむから、派遣は雇用流動化をもっと訴えるべきだね

派遣を正社員にするのではなく、正社員の首をきれるようにさせないとね
126 デボンレックス(四国地方):2013/02/24(日) 21:34:29.16 ID:K51B8xvz0
やっぱ現実的に派遣が正社員になるのは無理なんだろうな
どうせ生きてても最低限の何もない生活しかできないんだから、
いっそ気に入らない正社員でも殺してムショ暮らしでもしたほうがマシかもな
気分のすっきりするし、生活の心配しなくてもいいしな
なんならまたアキバあたりにトラックで突っ込むといいよ
127 スミロドン(家):2013/02/24(日) 21:35:06.38 ID:BdVYg+r10
左翼系の文章ではなぜ「たたかい」を平仮名で書くのか
128 カラカル(内モンゴル自治区):2013/02/24(日) 21:35:29.43 ID:ZibBheQ9O
次の仕事にすぐ就けるんならいいんだけどね。
129 チーター(神奈川県):2013/02/24(日) 21:37:11.41 ID:GUYDg//k0
>>109
その通りなんだけどね
でも今派遣やってる奴の親が金持ちだったり教育熱心な人で勉強させていたら
こいつらだって今派遣やってないわけよ
この人達はそういう意味で不幸だったわけでその是正、つまり恵まれた環境に生まれて今正社員やってる奴とある程度は平等すべきだと思うわけよ
130 アビシニアン(大阪府):2013/02/24(日) 21:37:23.98 ID:2VnMuoOY0
>>125
だからそういうこと言うのは、派遣だろw

正社員が、自分で自分の首を斬れなんて言うかい
131 スノーシュー(愛知県):2013/02/24(日) 21:37:28.81 ID:EkBhH83V0
>>120
下手に大手の派遣やっちゃうと
中小零細を見下しちゃったりするのよ
派遣なのに、自分は大手で働いてるってプライドもったりもするから・・・

中小でもそこそこの待遇の会社はあるんだけどねぇ
132 マンクス(家):2013/02/24(日) 21:37:38.87 ID:ihftbe8V0
>>122
松田に限らず全てのことに対して言える
自分の努力が足りなかった、という発想にならず
会社のせい制度のせい政府のせい。
高卒とかマーチとかの奴は自分が悪いのに。

自分が最悪早稲田くらい出てれば
制度が糞になっても余裕で転職し放題なのに
133 スナネコ(富山県):2013/02/24(日) 21:40:39.78 ID:DLKumGEG0
よほどいい人材ならなれるよ
性格は悪い態度は悪い頭は悪い顔が悪いならもう死ね
134 サイベリアン(関西・北陸):2013/02/24(日) 21:40:58.32 ID:dUEIu7ArO
優秀でずっといてほしいような人材なら派遣先も色々考えるよ
135 しぃ(愛知県):2013/02/24(日) 21:41:28.88 ID:PHrWsZln0
まあ派遣を正社員で雇うくらいなら
優秀な新卒・中途がゴロゴロしてるから
会社のことを考えたらそっちから雇うだろ
136 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 21:42:45.69 ID:fMb+OKkT0
>>121
そういう働き方の多様性を認めるってことで今の派遣もありなんじゃね。
知り合いなんてもっと極端で海外でボランティアをして金がなくなると
日本でコールセンターの派遣をやってるし。
137 ハバナブラウン(茸):2013/02/24(日) 21:43:39.71 ID:eRn79DYM0
>>30
正論
138 ベンガル(千葉県):2013/02/24(日) 21:43:58.11 ID:U+Arbb1M0
>>112
39歳、氷河期なめんな
139 マレーヤマネコ(岡山県):2013/02/24(日) 21:43:58.65 ID:uIpHoOBg0
派遣という形態を廃止しろ
140 マヌルネコ(広島県):2013/02/24(日) 21:44:33.05 ID:d1b99o2B0
派遣から契約社員になった人は知ってる

仕事出来る人だから、派遣先で引き抜かれたらしい

でも契約社員と正社員では、まだかなり差があるよね
141 バーマン(愛知県):2013/02/24(日) 21:45:14.72 ID:ZSyZhhED0
大学大学って、俺のコミュ障上司なんか旧帝理系卒なのに高卒の一般派遣のギャル以下のおつむだぞ。
まあ俺らも特定派遣だけど。

有能な奴が来歴に問わず実力見て登用されるっていうのはいい。
こうやってスト起こしてる所もあるが、俺の職場はまだ機会に恵まれてる方だ。
逆を望む。プロパーのくせに無能な奴をクビにしろ。
142 マンクス(家):2013/02/24(日) 21:48:46.87 ID:ihftbe8V0
>>129
環境というか
俺が思うに遺伝がオワコンなんだと思う。
勉強に向いてる遺伝子か、馬鹿でも努力できる遺伝子が強目じゃないと厳しい。

東大入学者は金持ちが多いって言うのは、
誰も本当のことを言わないから言うけど
遺伝の結果勉強に向いてる奴が多いと言うだけで
そういう遺伝の人間は金を掴み安いということ。

つまり金持ちって言うのはあとからついてる結果で、
金が多い奴しか東大に入れないというのは間違ってるよね。

まあ俺らが生きてるうちは
そういうことまではガチでは判明しないとは思うけど。

遺伝ってやばいと思う。
逆に俺の遺伝で室伏家で育ってもあんなになれるわけ無いし
143 しぃ(東京都):2013/02/24(日) 21:50:15.17 ID:BJM1SVQr0
3ヵ月毎の更新契約では消費できないよな
給与を正社員並にとは言わなくても心の安心が欲しいだろうね
144 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/24(日) 21:50:36.33 ID:ARQXOLEo0
>>130
大手で働くか、最近の雇用情勢の本かたっぱしから読んだほうがいいわ
無職なんだからヒマだろうし本ぐらい読め

俺は新卒入社I○Mだったけど上がつまりすぎて若手じゃ90%の人間は無理だねあそこは
上のポジションがもはや残ってないから、ほとんどの同期が出向か誰でもできる営業にまわされてるのは糞ほど見た、昇給昇格はゴミ同然
今は転職して日○だけどキャリアつめる環境があるから多少マシくらいで
根本的に無能正社員切りやすくしないと少なくとも大手はだめだわ、今の40以降の社員みれば世界と競争に負ける理由が即わかるわ
145 ベンガル(千葉県):2013/02/24(日) 21:50:44.08 ID:U+Arbb1M0
会社クビになるとか胸熱
会社都合で失業保険ゲットとか胸熱
146 ライオン(北海道):2013/02/24(日) 21:52:18.73 ID:VShBLf6o0
派遣は身分が不安定なんだから正社員より賃金が高くて当然なのに、
派遣法を作ったヤツはホントキチガイ
147 ギコ(関西・東海):2013/02/24(日) 21:52:56.37 ID:RrOlxTI/0
中途、新卒が工場で組み立てやってくれるもんなん?
148 オセロット(東京都):2013/02/24(日) 21:53:46.71 ID:4OX/IXgx0
特殊技能で派遣の方が儲かってるから、正社員じゃなくてもいい
149 キジトラ(家):2013/02/24(日) 21:54:23.64 ID:Wbvxi1Ry0
甘えんな
最初から正社員やっとけ
150 マンクス(家):2013/02/24(日) 21:55:11.98 ID:ihftbe8V0
>>146
キチガイじゃない
そこは派遣に就職する人の来歴でプラマイゼロっぽい
つまり高卒とか駒沢大学とかの人が
東大と同じ保障を求めるのは間違ってるわけで
今の派遣法は正しい
151 ツシマヤマネコ(栃木県):2013/02/24(日) 21:55:29.28 ID:VY8jaHUR0
正社員を増やす余裕が無いから
こいつらが雇ってもらえてるんじゃないか

派遣禁止で全員正社員にしろっていうんなら
それこそこいつらなんか採用されないだろ
152 スナドリネコ(福岡県):2013/02/24(日) 21:55:49.39 ID:oZBBIAi90
派遣や契約社員正社員にするくらいなら、
どこも海外工場持ってるから、研修名目で外国人奴隷と入れ替えるだけだw
ピンハネ率と正社員の待遇派遣と同じにして雇用の流動性上げるしかねーわw
153 キジトラ(家):2013/02/24(日) 21:56:55.46 ID:Wbvxi1Ry0
>>146
不安定なんだから正社員より高い能力を持って派遣になれよ
能力の低い派遣はただの使い捨て
154 メインクーン(中国地方):2013/02/24(日) 21:57:40.20 ID:OYiUf6fh0
現状正社員が保護されすぎてる、切りづらすぎる、ってのは事実あると思うけど、
仮に切りやすくしたとしてて、変わるのは正社員の中の無能給料泥棒が押し出されて
現状の無職予備軍の非正規と入れかわるだけなのよねぇ。
あと個人の有能さとか関係なく、単純に切りやすくなったことで理不尽に解雇される事例、ってのも増えそうだし。
2,3行目だけなら切りやすくした方がいいじゃない、ってマジで思うけど4行目のリスク考えるとなかなか賛成はしづらい。
155 ライオン(北海道):2013/02/24(日) 21:58:30.74 ID:VShBLf6o0
めんご、俺は1日の労働時間が正味2時間の公務員なんだ
156 トンキニーズ(東京都):2013/02/24(日) 21:58:31.87 ID:L6Ti6CgO0
派遣という立場でいろんな職務を放棄してきた人たちを
今更正社員に登用しようなんて思わないよね。

あまりにもダメな正社員とチェンジするのが関の山かな。。
157 ラガマフィン(東京都):2013/02/24(日) 22:00:06.55 ID:Y49ZEyfe0
車の免許持ってて簿記2級持っててTOEIC800点オーバーで
エクセルワードもなんなくできるレベルじゃないと無経験の派遣から社員になるのって難しいのでは?
158 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:01:55.25 ID:ARQXOLEo0
ネットだと無職と学生が多いから話題にならないけど
大体にしてキャリアのほうが社会に出たら重要視されるからな
だから一度派遣・無職になれば厳しい、キャリアが積める仕事も環境もまず携われないからな
159 アビシニアン(大阪府):2013/02/24(日) 22:04:38.36 ID:2VnMuoOY0
>>144
日本IBMは、コメリカIBMとの資本関係がない?外資系じゃないのか?

意識の高い正社員にとっては、正社員の首を斬りやすくしたほうが、
自分が上に行きやすいってことか

でも斬られた元正社員の社会に対する怨嗟は、
元派遣のそれ以上になるだろうから、社会が不安定化するんじゃね

怠け者の派遣と違って、努力してきたのに、この仕打ちかよって
160 スナドリネコ(福岡県):2013/02/24(日) 22:05:14.79 ID:oZBBIAi90
>>150
派遣会社の社員乙
ピンハネした金で食う飯は美味いか?
現代の奴隷業者君。
中卒で旧財閥系化学プラント務めの友人で福利厚生手厚い友人と。
技術者で半導体研究で某経営の神様の所に務めてた京大院での友人でリストラに有って、
半導体研究では転職先無くて派遣で工場勤めがいるが。
京大院出ても努力が足りなかったんですかね?
161 ソマリ(dion軍):2013/02/24(日) 22:05:22.96 ID:6sLSx1wk0
機械のリースと一緒。
162 スナネコ(北海道):2013/02/24(日) 22:05:28.67 ID:k6JEJALv0
40歳だけど、イカす派遣会社ってある?
163 マヌルネコ(広島県):2013/02/24(日) 22:05:33.71 ID:d1b99o2B0
特別な技術者なら、派遣でいつでもニーズがあるだろうけど

でも小さい会社でも正社員の試験受けて、
正社員になるという道もあるよ

後は派遣先で有能だと認めて貰える事かな

でも仕事選ばず小さい会社でなら、
意外と正社員を募集してたりするのにな

有名な大手企業は、新卒でも難しいから厳しいかもしれないけどねぇ
164 マヌルネコ(広島県):2013/02/24(日) 22:06:10.88 ID:d1b99o2B0
>>157
その条件ならなれるね
165 ギコ(新潟・東北):2013/02/24(日) 22:06:24.68 ID:iSp6Dled0
何故か給料が減ります
勿論ボーナスも無しです
166 マンクス(家):2013/02/24(日) 22:06:55.25 ID:ihftbe8V0
てかさ、お前らって彼女とか簡単に作れるのに
なんで就職の一つすら出来ないんだよ(´・ω・`)

彼女作るほうが難しいから。
顔で全て決まるから。
人生の幸せの面で考えたら派遣でも可愛い彼女と同棲してるとかのやつに負けてる気がして悲しい
167 スナドリネコ(福岡県):2013/02/24(日) 22:06:59.13 ID:oZBBIAi90
>>159
彼処はNTTデータ系列だぞ。
NTTデータも大概だがな。
168 ハイイロネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 22:08:37.21 ID:J39VeaAF0
正社員はちょっと無理があるが
パートとか契約社員とかならいいじゃん
169 スナドリネコ(福岡県):2013/02/24(日) 22:08:40.41 ID:oZBBIAi90
>>164
年齢に依る。
30後半だとまず無理。
170 マンクス(大阪府):2013/02/24(日) 22:09:44.76 ID:qgnE5yRr0
新入社員と同じテスト受けさせればいいだろ
教授推薦もらってTOEIC700点とか線引きしてさ
171 マンチカン(愛知県):2013/02/24(日) 22:09:56.38 ID:aPIzA82i0
>>71
派遣先からは正社員以上の金が支払われているが、派遣会社が取り分としてごっそり持っていってるからな。


ところで、法律が変わって理由なく派遣を切る事ができなくなったわけだが、契約更新時期なら解約出来るんだよな?
それとも一旦、派遣として招き入れたらやらせる仕事がなくなっても3年間雇って正社員にしないといけないんか?
後者なら今後、派遣は仕事が貰えなくなり大量に就職難民ができる。
とりあえず実技はパスでいいからせめて筆記試験と面接くらいはさせろ。
172 シャム(大阪府):2013/02/24(日) 22:10:03.13 ID:C8Y0luc90
派遣とか期間ってそういう契約で仕事してるんじゃないの?
どうして切られて自分がキレてるの?
嫌なら正社員で働けばいいのに
173 マンクス(家):2013/02/24(日) 22:10:25.17 ID:ihftbe8V0
>>160
漏れは派遣の会社じゃないよ(つд⊂)
てか確率の問題だろう(´・ω・`)
たまに突然変異みたいなラッキーあるけど
全体の確率で考えたら
中卒より京大の方が圧倒的に金を掴む確率が高い。
174 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:12:05.44 ID:LAh02Amf0
マニュアル化されたルーチンワークの単純作業だぞ単純作業。
そんなのに無駄なコストかけられるかよ
175 イリオモテヤマネコ(茨城県):2013/02/24(日) 22:12:21.67 ID:kDkoJt9X0
>>14
ちゃんとよめよ
176 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:12:22.72 ID:ARQXOLEo0
>>159
努力してきたのにってのがよくわからん、誰でも努力してるだろまず

問題なのはいくら下から突き上げくらっても、終身雇用という労働契約の上にあぐらかいて
はなくそほじりながら逃げ切られる構図がいまだに大手にはあるんだよ
年経りゃ誰でも高給っておかしいだろ誰がみても。、別にそれで自分達が美味い汁すえるなら
いくらでも万歳でも保身でもなんでもするかもしれない

だけど現実はもうそいつらのケツ拭きにまわってるんだわ
糞待遇になる同期をみて転職した俺には無理だな、間違いなく俺らの代には先が無いのが思い知らされた
177 セルカークレックス(東京都):2013/02/24(日) 22:15:33.63 ID:EhP17PDc0
元来、派遣っていうのはスペシャリストをスポットで使うって意味だったのに
なんで今はわけわからん事務も派遣されてんだ????バイトでいいだろw
178 マンクス(家):2013/02/24(日) 22:17:31.04 ID:ihftbe8V0
ああでも派遣の人の気持ちもわかるような気がしてきた。
俺は顔のせいで彼女とかできないから。

彼女欲しいのに顔のせいで彼女できない=顔重視の風潮を作ったマスコミのせいだ
正社員になりたいのに学歴のせいで正社員になれない=学歴重視の制度を作った世の中が悪い

よく考えたら同じような気持だわ。俺も顔のせいで彼女できないという事に毎日囚われて頭が割れそうなくらい毎日敗北感でいっぱいになる(´・ω・`)
179 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/24(日) 22:17:51.55 ID:8xo9u54YO
あと、いらないと言われてんのにすがりつくような人にはなりたくない。
180 シンガプーラ(京都府):2013/02/24(日) 22:19:38.62 ID:PXh3CmRm0
派遣エンジニアやってるけど、プロパーの若手社員は
あっちこっち出張してて、見ててしんどそうだわ。
あれだけやらされてたら技術も身につかないし
かわいそう。
で、年取ると管理の仕事まで。

一生エンジニアリングで飯食うには
派遣しかないのかなぁ…
181 アビシニアン(大阪府):2013/02/24(日) 22:21:05.27 ID:2VnMuoOY0
「派遣切りにあった方々は、本当にお可愛そうでございますです」
というマスコミの報道の仕方は、
「アフリカの子供がお可愛そう」と同じで、
対象と距離があるからこそ感じる「お可愛そう」だわな

これが、正社員切りになるとマスコミにとっても他人事じゃなくなるから、
「お可愛そう」ではなく「このような暴挙は、決して許されない!」となる

日本で本格的な雇用の流動化は無理じゃね
182 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:22:38.11 ID:ARQXOLEo0
>>178
新卒かどうかで違いは大きすぎるってのはあるな就留とか異常だと思う
だが一方で新卒採用は足切りはあって然るべき、いまだ大学・学部数は増え続けてるしな
全入時代で変な学生も増えまくりだから、企業のハードルが上がるのは自衛策だ

一度世に出て転職活動でも既卒就活でもすれば、キャリアないやつはいくら学歴あっても糞の足しにもならんけどね
183 ジャパニーズボブテイル(山陽地方):2013/02/24(日) 22:22:56.03 ID:HBvBa0OmO
ナマポは町内会で支える模様
184 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:22:57.26 ID:HTMtyKMG0
男女問わず派遣は、中小零細とか下請けのこと見下してるからな。話にならん。
実際に見下してる派遣を俺は見てきたけど、沢山いたよ(笑) 
185 サバトラ(家):2013/02/24(日) 22:23:17.78 ID:B1kIARvi0
マツダのペーパーカンパニーを作って派遣を正社員にする
2年後に解散して従業員を全員解雇すればいい
正社員にしてやったんだから文句無いだろ?
186 ソマリ(愛知県):2013/02/24(日) 22:26:30.22 ID:t5PJ1iSx0
派遣やりたくて派遣になった奴もいるだろ。
187 クロアシネコ(東京都):2013/02/24(日) 22:31:50.78 ID:U2hI3zZG0
非正規って自ら望んで非正規になってるんでしょ?なら非正規社員を極めればいいじゃん
188 サビイロネコ(大阪府):2013/02/24(日) 22:31:54.58 ID:5hvEsxw6P
光通信系は正社員足りなくて困ってるぞ?
189 ウンピョウ(埼玉県):2013/02/24(日) 22:32:39.21 ID:VO+uMEIG0
ハケンのお仕事って大変そうだね。

いつクビ切られるかわからんし

ちゃんと次の仕事探しておくんだよ^^
190 サビイロネコ(東日本):2013/02/24(日) 22:39:03.88 ID:fic5f6CqP
まずは口入屋の経営者をコンクリート詰めにしよう
191 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/02/24(日) 22:44:06.20 ID:IeKyQrBn0
>>105
ハロワが派遣業やればよかったんだよね
中間搾取は必要最低限にできるし、事前面接を禁止にして条件に合う人を送り込めば、
企業は嫌でも使わないといけないし
192 スノーシュー(愛知県):2013/02/24(日) 22:47:47.31 ID:EkBhH83V0
>>160
自分の周りでも高学歴ワープアいるけど
大抵は絶対研究職じゃなきゃヤダとか言って、研究系の非常勤や派遣やってる人ばっか
こだわり捨てれば職はあるよ
その人も、工場勤めっていっても、ラインじゃなくて、工場内の研究室で働いてるんでは?
193 シンガプーラ(京都府):2013/02/24(日) 22:54:36.95 ID:PXh3CmRm0
>>192
>工場内の研究室

そこだと特定派遣になるから高給だし、
仕事なくても派遣会社から給料出るはず。
194 バーマン(福岡県):2013/02/24(日) 22:57:03.46 ID:0tq3/UNq0
>>27
連合がやって正社員切りまで追い詰められたから
やっとユニオンに擦り寄ってきたよ
195 バーマン(福岡県):2013/02/24(日) 22:59:13.55 ID:0tq3/UNq0
>>105
冗談でなくグローバルスタンダードの派遣は正社員よりも
高い金で雇う代わりに首を切りやすいシステム
だから派遣切りは問題にならない
196 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/02/24(日) 23:02:26.79 ID:OjMzYk2JO
派遣馬鹿にしてるけど、正社員で優秀なのってほんの一握りだぜ。
トイレに数時間こもってたり、電話一本で済む案件ほったらかしにしたり、
結婚式の準備にしょっちゅう休んだり。
派遣が正社員に仕事教えてやって、困っていたら色々提言してあげてるよ。
恥ずかしくないんだろうか?
197 サビイロネコ(大阪府):2013/02/24(日) 23:02:27.28 ID:5hvEsxw6P
みんな黙って光通信にこい
198 スノーシュー(愛知県):2013/02/24(日) 23:02:32.84 ID:EkBhH83V0
>>193
研究室の仕事って、もちろん研究に携われる仕事もあるんだけど
雑用みたいな仕事しかやらせてもらえないポジションもあって
そういうのだと特定派遣にはならないんじゃないかな
コピー取りとか、データ打ち込むだけとか、ガラス器具の洗浄とか・・・

そういうのでも、今は高学歴の人がやってたりするんだよね
内容はどうであれ、研究室って名のつくところで働きたいのかも・・・
199 クロアシネコ(東京都):2013/02/24(日) 23:03:17.35 ID:U2hI3zZG0
>>196
派遣社員って肩書きの方が恥ずかしい
200 ジャガランディ(長屋):2013/02/24(日) 23:03:37.21 ID:zeZ/Qc5Y0
ダラダラだらけた生活を送り続けて自分から派遣社員になってんだろ
社員様になりたいのなら何でもっとまともに勉強して就職活動してこなかったんだよアホ
201 カナダオオヤマネコ(長野県):2013/02/24(日) 23:04:18.32 ID:jD+fhiwC0
社員と同じ仕事してたら社員にしろってのは流石に無理だな
しかし人を使い捨てるシステムが酷いってのは分かる。言い方や態度でどうにでも酷くなるし
実際の現場は酷かったので一矢報いてやろうってのならまあ頑張れ。無理だけど。

そもそもこの派遣で人を使い捨てるシステムの根本は
1999年頃の製造業派遣の解禁だったよね確か
考えたのは当時の経済なんちゃら会議の竹中平蔵っていうおっさんね
ゆとり教育がガチで導入されたのもこの頃で、それと合わせて当時から
格差社会を広げる陰謀だって大学の教授が騒いでたからよく覚えてるわ
202 コラット(岡山県):2013/02/24(日) 23:05:21.93 ID:gTGj5IOw0
派遣を全部正社員にするかわりに、正社員の首を派遣なみに
切りやすくすればいい。
たったそれだけで、だいたいの人は幸せになる
203 スフィンクス(茨城県):2013/02/24(日) 23:06:44.51 ID:5KY7cXZs0
最初に無期限契約してたなら分かるけど
そうじゃないんだよな
何で文句言うの
204 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/02/24(日) 23:08:00.47 ID:OjMzYk2JO
派遣より使えない正社員がいるから。
205 クロアシネコ(東京都):2013/02/24(日) 23:08:56.32 ID:U2hI3zZG0
>>202
「だいたいの人は」っていうか「だいたいの派遣は」だろ
206 スフィンクス(茨城県):2013/02/24(日) 23:09:49.33 ID:5KY7cXZs0
せいしゃいんになりたければ
せいしゃいんしけんをうければいいとおもうの
207 ジャガー(茸):2013/02/24(日) 23:10:48.60 ID:baM4IglI0
おなじしごとしてるように見えて、社員は事務仕事も同時にこなしてるんじゃないの?
さすがに社員と派遣が同じ仕事とは思えない
208 クロアシネコ(東日本):2013/02/24(日) 23:11:51.47 ID:jzsUisNr0
社員に戻せば。派遣導入の理由だった価格競争とか時代が変わったし。
209 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 23:13:48.48 ID:gPxExgXc0
悪いけど派遣から正社員はかなり難しい
相当優秀な子でないと取らないわ
210 サビイロネコ(WiMAX):2013/02/24(日) 23:15:24.25 ID:e+nMZynRP
TPP参加するから楽しみにしとけよw
211 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/02/24(日) 23:15:47.25 ID:OjMzYk2JO
新卒採用をやめて、全員最初の三年は契約で、
能力があって社風に合う人を正社員にすればいいのに。
派遣の中には本当に有能な人がいたりする。
212 スフィンクス(茨城県):2013/02/24(日) 23:16:04.49 ID:5KY7cXZs0
派遣ってやらせていい業務内容がきっちり決められててそればっかりやってるから
たまにその辺を社員に教えたりすると
「社員に教えてるよwwwwww俺ってすげーwwwwwww」

って勘違いする人がたまにいる
213 スナネコ(WiMAX):2013/02/24(日) 23:19:04.87 ID:O+dJyeFR0
中年の派遣の悲惨さは異常
つかえなさも異常
214 スナネコ(チベット自治区):2013/02/24(日) 23:19:54.65 ID:JBNBVkKH0
>>196
そういうお気楽な働き方で派遣より給料もらってんだから最高だろ
215 チーター(dion軍):2013/02/24(日) 23:20:04.01 ID:rPhDpWOQ0
正規は馬鹿にしてくるんで
同じ会社で正社員になろうという気が起きない。
216 サビイロネコ(大分県):2013/02/24(日) 23:21:25.58 ID:hs8OOgDk0
流石エリートv速民だ
多分、今までの人生で派遣とか考えたことすらないんだろうな
まあ、みんな理系大学出て技術持ってるから
転職するにしても、派遣とかあり得ないだろうな
217 シンガプーラ(京都府):2013/02/24(日) 23:22:24.28 ID:PXh3CmRm0
>>209
リーマンショック前までなら、ちょっと頑張ってる人なら
すんなり正社員になれてたよ。
218 茶トラ(チベット自治区):2013/02/24(日) 23:23:56.68 ID:Z+cWUeP00
逆に使えない正社員は派遣に格下げしろや
219 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/02/24(日) 23:33:56.94 ID:OjMzYk2JO
正社員にコピー用紙もってこさせたり、切れた蛍光灯取り替えさせたりしてる。
だってこの人仕事ないんだもん。
でも高学歴なんだってさw
220 サイベリアン(岡山県):2013/02/25(月) 00:04:52.90 ID:gTGj5IOw0
毎日毎日土日以外朝から晩まで働いてる会社員なんかよりも
のんびり自分の好きなように働いている自営業やフリーランス、農業なんかのほうが
人生を楽しんでいる気がする。
俺も明日は久しぶりに朝に打ち合わせがあるけど
午前中で終わるから午後からは映画でも見に行こうかなって感じ。
221 オシキャット(大阪府):2013/02/25(月) 00:07:48.16 ID:BAC6C5iZ0
なんで初めから正社員にならなかったの?
222 マヌルネコ(岡山県):2013/02/25(月) 00:08:03.30 ID:DoHEu6Bk0
>>220
自営はしくじると即首吊りじゃんか
223 マンクス(東京都):2013/02/25(月) 00:09:52.64 ID:nrH4EanL0
そもそも「使えない派遣社員」を使ってるような会社の“正社員”が
いちばんヤバいコトに内心気づいてるからことさらに派遣を叩いてんだろ?
おまえの業務は派遣でも賄えちゃうって分かってんだから

けっこう恐怖感あるんだろなw
224 ジャングルキャット(福岡県):2013/02/25(月) 00:13:05.66 ID:lR2thPW40
>>198
>内容はどうであれ、研究室って名のつくところで働きたいのかも・・・
そこまでしないとコネができないし業界とつながってられないだろ馬鹿か
225 トンキニーズ(京都府):2013/02/25(月) 00:28:27.31 ID:m0gbvsuK0
派遣が増えて、正社員のイスが減ってることが日本の問題なのに、そこから目を背ける奴は売国奴
226 しぃ(SB-iPhone):2013/02/25(月) 00:28:29.66 ID:oWmi5KNui
俺が新入社員で、入った時に居た期間社員の先輩は、頑なに正社員を拒否してたんだけど、10年たった今も正社員を断固拒否してるぞ、会社側も泣きが入ってるが断固として正社員にならない、本人は、正社員になるなら昔なってますよ、今更てな具合らしい。
どうしたものかと上司に相談されたが、、
227 サイベリアン(岡山県):2013/02/25(月) 00:46:59.69 ID:kuTZO/Db0
>>222
うちの周りには倒産した自営もいるけど、倒産が原因で自殺した人はいない。
家屋敷も田舎だと、抵当にとられて競売にかけられても誰も買わないので
結局そのまま賃貸契約で住んでたりするし
228 マンクス(愛知県):2013/02/25(月) 00:50:48.81 ID:ktoTmth/0
兼業農家の家族は一定期間働いて農家の繁忙期に農業をする
229 猫又(愛知県):2013/02/25(月) 00:50:49.10 ID:MXrWycCr0
貯金もそこそこ貯めたから今年中には会社員辞めて、週2,3のパートにでも変わる予定

フルタイムで働くのに疲れたわ
230 シャム(岡山県):2013/02/25(月) 01:02:24.10 ID:8iW7k5/u0
よく派遣が「正社員と同じ仕事をしている」「正社員より仕事ができる」って言ってるけど
同じ仕事じゃないんだよね、
面倒くさいし時間がかかる単純作業を派遣にやってもらってるだけ
派遣にやってもらってる単純作業より他にやること沢山あるんだけどそこは見ていないんだよなあ
派遣て何で自分は仕事出来ると思い込んでる奴が多いの?
231 マンクス(東京都):2013/02/25(月) 01:07:54.73 ID:nrH4EanL0
>>230

事業主のオレから見ると
奴隷がクサリの太さ自慢してるように見えて微笑ましいわw
その調子で定年まで奉仕してくれw
みんなオマエみたいだったらいのにな
232 ハバナブラウン(福岡県):2013/02/25(月) 01:32:53.05 ID:fIpJAk9R0
>>205
競争社会ですから
本当に優秀ならネトウヨの外国人叩きみたく
派遣や年齢で入り口を無くす必要ないですよね

と言ったら経営者でなく労組に袋叩きに会いましたよっと
233 オシキャット(内モンゴル自治区):2013/02/25(月) 01:33:01.35 ID:IRZV9/a0O
だから、「派遣にでもできる簡単な作業」をまともにできない
正社員が問題なんだよ。
234 ヒョウ(神奈川県):2013/02/25(月) 01:35:33.51 ID:22qBX+vf0
派遣は切られる分、正社員より賃金高くするべきだな
まぁ派遣会社が取りすぎなんで、取り分を規制すりゃいい
235 スペインオオヤマネコ(静岡県):2013/02/25(月) 03:38:46.60 ID:4SuqCEGi0
派遣が増えれば正社員の仕事はキツくなる
頑張ってくれ
236 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/02/25(月) 03:44:21.40 ID:DI6TniRN0
>>17
その頃は
正社員の月給20万、派遣40万って時代だったからそれでも良かった。
237 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/02/25(月) 03:51:07.24 ID:DI6TniRN0
>>234
今までは正社員で雇ってた事務仕事を
会社が自前で派遣会社作って、グループ会社から派遣した派遣社員として同じ事務仕事させて
正社員の仕事を無くして、今までかかっていた福利厚生やボーナスを奪ってるからな。
238 ラグドール(山梨県):2013/02/25(月) 04:12:17.93 ID:lANeSlMS0
正社員募集してるとこなんか色々あるじゃん。
営業や接客は嫌って?
239 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/25(月) 04:58:40.40 ID:6EMo+tqy0
派遣でしか働けない脳の持ち物の生き物がなに偉そうに人間扱いされようとしてんの?
240 バーマン(東京都):2013/02/25(月) 05:09:02.88 ID:yAqnoH890
>>13
そういった「風潮」を作れるのはマスコミだけだった時代だね
241 ジャガーネコ(愛知県):2013/02/25(月) 05:56:52.57 ID:DkEX1MSq0
新卒に混じって就活しろよ
242 オシキャット(関東・甲信越):2013/02/25(月) 06:16:41.05 ID:QSg/elOJO
じゃあ最初からその会社に入社しとけよ
その図々しさが嫌われてんだろ
243 ペルシャ(栃木県):2013/02/25(月) 06:37:50.86 ID:Ye9Ueso/0
散々ピンはねしまくった挙句、契約解除時の不満は派遣先の企業へぶつけさせるとか
「派遣会社」切れ者過ぎだろ。
244 ベンガル(群馬県):2013/02/25(月) 08:05:15.80 ID:CrtX80tK0
身勝手

一言で表すならこれだな
245 ラグドール(庭):2013/02/25(月) 08:33:05.37 ID:1R/6hxuj0
このネタ、平日の昼間になると派遣擁護が増えるんだろうな
246 スナドリネコ(長野県):2013/02/25(月) 08:36:29.08 ID:nJpp9M+QP
そんなの政治の責任じゃないよ、マンション欲しいなら働かなくっちゃね
247 しぃ(SB-iPhone):2013/02/25(月) 08:48:42.72 ID:zMnv6aIsP
全員正社員だけど手取りは12万とかなら可能だろうな
248 コドコド(WiMAX):2013/02/25(月) 10:09:38.33 ID:U0EnWhkG0
虫のいい話ばっかしてるなw
249 しぃ(チベット自治区):2013/02/25(月) 10:10:37.51 ID:TBD/D62eP
好きで派遣やってんだから余計なことすんな
それより中抜き規制やれよカスが!
250 アビシニアン(神奈川県):2013/02/25(月) 10:13:01.38 ID:o4uXHflY0
俺が派遣なら「雇用を流動化して正社員にも同じ恐怖を味あわせたい」とノベルけどな
251 スナドリネコ(関東地方):2013/02/25(月) 10:15:19.79 ID:13Q6ev64P
派遣の正社員化により、元々の正社員のボーナスが減るw
252 ぬこ(静岡県):2013/02/25(月) 10:36:40.74 ID:kCKjAT2e0
>>17
いまやってる転職のCMも・・・

むかしの派遣社員は正社員より給料が良いと思ってたんだけど今は逆なんだよな?
253 ヤマネコ(愛知県):2013/02/25(月) 10:46:36.99 ID:8GhSvEPK0
派遣社員もいいと思うけど、20代や30代を派遣で入社させるのはやめろ
年齢制限を撤廃させるために無理矢理法律で50代・60代も均等に雇うようにしないといけない

もしくは、30代以下は製造業に派遣出来ないとか、若年者に派遣労働させないようにする措置が必要
254 ペルシャ(WiMAX):2013/02/25(月) 11:07:41.53 ID:H1jgmTDF0
>>6
殆どの企業NG
255 マンクス(愛知県):2013/02/25(月) 11:16:55.97 ID:1ASf9Zbv0
入社試験を受けて合格したらな
底辺は所詮底辺
底辺のまま人生の幕を引け
256 アビシニアン(神奈川県):2013/02/25(月) 11:18:38.04 ID:o4uXHflY0
中小ならバイト→正社員登用は当たり前の光景だが
257 しぃ(東京都):2013/02/25(月) 11:30:08.24 ID:UUVoUxHIP
こういう所の地方の地元工場の派遣はまた違うと思う
これは正社員への道を造ってあげた方が良いよ

でも都心部で派遣登録して派遣してる人は話が違う
派遣が嫌なら死ぬほど努力してなんとかしたらいい
自分はがんばって派遣抜けて正社員になれて安定したよ
258 コーニッシュレック(関東地方):2013/02/25(月) 11:37:07.72 ID:MpwkspMUO
能力の高い派遣ならそのまま正社員登用もアリ
259 ぬこ(関東・甲信越):2013/02/25(月) 11:39:28.18 ID:bMTWVqFc0
正社員雇うならそれなりの選別がなされるやろ
派遣だから割と簡単に雇ってもらえるんやで
260 ジャングルキャット(SB-iPhone):2013/02/25(月) 11:49:23.48 ID:s0miGQPji
派遣→臨時→準社→正社
10年かかっったけどな
261 アメリカンボブテイル(東京都):2013/02/25(月) 11:49:27.97 ID:YQRpWu220
>>178
自分でもう答えだしてるじゃん
おまえに彼女ができないのは努力不足 甘え
顔のせいじゃないよ 女なんて振られるの前提で声かけまくれば
まともな人間ならかならずどっか引っかかるもんだよ
顔のせいにして容姿もまったく放ったらかしで話もまったくできない聞けない
AKBレベルの可愛い彼女じゃなきゃやだって高望みしないで女なら誰彼構わず声けろよ
少しくらい努力したら?雑誌を読んでそれを実践するだけでだいぶ違うよ?
まっとうな人間なら彼女できないなんてありえないよ まずは根暗な性格を直せ
262 ハイイロネコ(神奈川県):2013/02/25(月) 11:55:17.99 ID:fsKs77Dq0
割高な料金を払ってもメリットがあるから人材を借りたのに、いきなり買い取れと言われても困る
そもそもそのような陳情を派遣先に訴えるのは筋違い
263 メインクーン(芋):2013/02/25(月) 11:57:02.28 ID:/WZhZYm50
この手のって、何で派遣先に言うの?
契約してるのって派遣元じゃないのかね
264 サーバル(庭):2013/02/25(月) 12:01:29.93 ID:B7lwOwmV0
>>178
ハゲでも拾ってくれる女がいるんだぜ
俺のようにな
265 しぃ(東京都):2013/02/25(月) 12:03:48.82 ID:UUVoUxHIP
>>264
頭髪関係ないな
その2行の書き込みで
男らしさと謙虚さと他人に対する思いやりみたいなのが解る
266 メインクーン(芋):2013/02/25(月) 12:08:59.48 ID:/WZhZYm50
>>264
ハゲwwwwwww
267 ジャパニーズボブテイル(関東地方):2013/02/25(月) 12:24:48.58 ID:bkpmGDKAO
>>261
禿同
その気になれば彼女だって出来る
出来無い奴は行動力が無いだけ
只残念なのはAKB可愛いか?
あんなレベルだったら町歩いてる
ねーちゃんレベル
268 縞三毛(滋賀県):2013/02/25(月) 12:29:01.18 ID:F3BGp/xS0
なんで底辺って自分のことしか考えられないの?
全員正社員てその給料の金どこから出てくるのよ。
そういう目先のことしか考えないやつらが民主党に投票してさらに自分の首締めてることが考えないわからないの?
269 カラカル(dion軍):2013/02/25(月) 12:40:04.06 ID:bf2hd4YK0
アルバイトとして雇えば派遣法は適用外になるべ。
うんまく抜け道は用意されてるもんだよ。
270 アビシニアン(やわらか銀行):2013/02/25(月) 15:33:12.56 ID:LRe15nDP0
普通に面接、採用試験を受ければ正社員になれるよ。

なぜ派遣を受けたの?電話登録だけで済むから?w
271 サイベリアン(大阪府):2013/02/25(月) 15:58:00.17 ID:xyQqdmPk0
派遣は別に否定しないんだが非正規で不安定で低賃金な労働者がどんどん増えていったら
物は売れないわ経済は回らないわ税収は減るわで良いこと何もないんだが
272 斑(やわらか銀行):2013/02/25(月) 20:59:20.86 ID:ivv+EC/+0
派遣業務が拡大されたからな
専門能力者を派遣していたころは
派遣の方が給料は良かった
今は労働一般派遣でまかなう
産業界の言うがままの結果がこれ
TPPも同じ穴に突き落とされるんだぞ
273 斑(やわらか銀行):2013/02/25(月) 20:59:59.79 ID:ivv+EC/+0
>>270
バカ?
274 斑(やわらか銀行):2013/02/25(月) 21:00:43.52 ID:ivv+EC/+0
>>268
ちょっと前はほとんどが正社員だったんだが
275 しぃ(神奈川県):2013/02/25(月) 21:03:09.59 ID:T1XMkibYP
>>274
ちょっと前が派遣全盛期じゃない?
90年後半とか資格の数が多ければ多いほど時給高くなってた派遣バブルだったし
276 ラ・パーマ(京都府):2013/02/25(月) 21:03:55.68 ID:rQ+uOnev0
まあ、負け犬の遠吠えみたいなもんだな
277 オシキャット(新潟・東北):2013/02/25(月) 21:08:00.82 ID:Sj4xQpeTO
ピンハネしてるやつらと製造業建築業に手出しをしてきたやつらが調子こいてピンハネしすぎたのが悪いだけ
278 アフリカゴールデンキャット(石川県):2013/02/25(月) 21:09:37.99 ID:oxrD6m8E0
甘え
安楽死施設に送るべき
279 ハイイロネコ(九州地方):2013/02/25(月) 21:13:15.26 ID:HJS00qc3O
>>269
うちは請負化になった
280 ピクシーボブ(茨城県):2013/02/25(月) 21:19:26.41 ID:5VB2My+w0
>>30
まずエントリーシートに記入してください
派遣だからそこにいられんだからね。
正社員は中小で目指したら。
282 ヒマラヤン(東京都):2013/02/25(月) 22:12:17.97 ID:888y7jqE0
>>30
そうだな(震え声)
283 縞三毛(大阪府):2013/02/25(月) 23:22:27.39 ID:52KDHoXt0
偽装請負は断固としてダメだろ
やっても指導しか罰がないからな これは偽装請負してる会社が悪いので有罪

特定派遣もえげつない制度なので、
これも酷いと思う。抜け道探してるだけだろ

派遣も派遣会社変わったり、一度ブランクあいたり別のグループ会社への派遣とか
酷いこともあるから許せない

短期派遣はしらん
284 ヤマネコ(兵庫県):2013/02/25(月) 23:32:33.90 ID:j/L7y4+40
派遣2人を正社員にすれば
正社員1人を無条件で解雇できる法律作ればいいんじゃね
285 ラグドール(長屋):2013/02/26(火) 01:09:49.56 ID:59Mtnshd0
.
【維新八策】最低賃金制の廃止 竹中チックのインフレ対策のオンパレード 橋下が人権擁護法案について言及
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21
.
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
286 ボルネオヤマネコ(dion軍):2013/02/26(火) 09:08:50.76 ID:TojvkYGJ0
派遣の生活まで気にしてられねぇでそw
いやなら辞めてくれて結構。
変わりはいくらでも入るんだぜ。
287 サイベリアン(鹿児島県):2013/02/26(火) 16:24:16.95 ID:47irY0Uo0
>>286それは正社員も同じことが言える。
 産休、長期休暇とってるやつって、
 自分がいなくても会社は成り立ってるってことに
 気が付かないの?
 
288 黒トラ(家):2013/02/26(火) 19:08:12.73 ID:Y9cWYtke0
正社員を辞めさせられるものならやってみろってんだ
出来ないからこその派遣だろうが
289 マーゲイ(やわらか銀行):2013/02/26(火) 19:33:45.13 ID:KlsdZlmM0
>>288
その通りだ確信持って言いた。
確かにできの悪い社員もいる。でも派遣はできの悪いやつだらけだ、。
なんで社員になれないのかがよく分かる。
290 猫又(東京都):2013/02/26(火) 19:34:47.26 ID:IZMlalZE0
まーた奴隷同士の罵り合いか
291 カラカル(愛媛県):2013/02/26(火) 19:43:17.40 ID:nx3NzsSC0
派遣社員って自分の派遣先を自分の実力か何かと勘違いしてるよな
「俺○○で働いてるんだ」とドヤ顔で言ってる派遣社員を見てからそう思うようになりました
292 ツシマヤマネコ(福岡県):2013/02/26(火) 20:03:08.57 ID:kK7OIWP+0
正社員首にして派遣増やした方が仕事効率上がるしコストも下がるぞ?
293 サバトラ(愛知県):2013/02/26(火) 21:26:42.22 ID:Gg8oDTDO0
47のおっさん派遣なんか、正社員にするわけないだろw
もし原告の訴えが通って正社員化するにしても、このおっさんはふるい落とされるwww
294 オセロット(静岡県):2013/02/26(火) 22:20:17.32 ID:MKonPMH40
無責任な派遣が多いのも事実
どこか変わってたり、だらしなかったりする。
マジメなやつはさっさと就活して抜け出す
ただ会社にいる一日半分寝てるようなカスとなら交換して欲しい
295 黒トラ(家):2013/02/26(火) 22:23:11.88 ID:Y9cWYtke0
1日の半分寝てるようなカスだけど派遣よりは仕事してるよ
296 スナネコ(滋賀県):2013/02/27(水) 11:58:46.31 ID:xgTmNpJt0
ハッキリ言って正社員の地位を守るために安くこき使われて使い捨てられるだけの奴隷だよ>派遣
297 スナドリネコ(愛知県):2013/02/27(水) 12:31:01.40 ID:rTqvJgPt0
もうすぐ正社員解雇規制緩められて派遣の仲間入りだよ(^_^)
よかったね(^_^)
298 スナドリネコ(庭):2013/02/27(水) 12:36:19.38 ID:+CPG6R4p0
仕事ないのに社員抱えてたら人件費で倒産だろうが
299 シンガプーラ(芋):2013/02/27(水) 12:42:18.59 ID:D5Kr8tfw0
派遣切り反対、全員無職に!
300 シャム(関東地方):2013/02/27(水) 12:49:23.94 ID:+6uanga6O
だったら派遣会社じゃなくてマツダに入社しろよ

あと、どんな制度にも抜け穴がある
他人を踏み台にせずに幸せになれるほど世の中甘くない
301 ヨーロッパヤマネコ(中国・四国):2013/02/27(水) 12:59:37.49 ID:QggiXw/pO
派遣で三年雇ったら正社員化しなきゃならないのわかっていて、それが嫌なら最初から期間工で雇えば良いのに、それをしなかった

で、三年目迎えそうになったら一時的(たしか1ヶ月位だったはず)に切って、また雇う

こんなの許したらアカンよ

マツダでまともに働いたら正社員になれる期待を反故にするんだから

おまえ等ブラックには厳しいのに派遣には甘いよな
抜け穴とか言うが国は抜け穴として作ったわけじゃないだろ
302 サバトラ(茨城県):2013/02/27(水) 14:25:31.98 ID:4xai58XI0
期待するのは勝手だよねw
303 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2013/02/27(水) 14:39:28.50 ID:eJQ9l77S0
日○工業に25歳までいたけど30過ぎの人はもう同僚からも相手にされず奇異の目で見られてたな(もちろん例外の人もいる)
日○の正社員が派遣の女食いまくったりホモセクハラしてたり気に入らない奴を濡れ衣着せていびったりまーろくな所じゃなかった
アキバで暴れた加藤もリストラ拒否したら作業服隠されたとか言ってたが
304 スナネコ(関東・甲信越):2013/02/27(水) 14:43:34.38 ID:TKW9mZJMO
金が無いから派遣も雇えなくなったのをどう曲解すると登用する話になるんだ?
花畑ルールはどうもよくわからないな
305 ヨーロッパヤマネコ(中国・四国):2013/02/27(水) 14:52:57.16 ID:QggiXw/pO
>>304
訴訟起こした奴全員ではないだろうが、リーマンショック前から実質は継続的に三年以上雇われてる人もいる

法律じゃ三年以上雇うなら正社員化が必要なんだから 解雇はおかしいだろの身分訴訟

訴えの利益はあるわけよ 今のところ

きちんと三年で正社員化してたら切られてないわけだしな

ちなみにリーマンショックで三菱切られて準社員(勤続20年)は身分訴訟で正社員としての身分を認められた
306 猫又(福岡県):2013/02/27(水) 15:22:18.64 ID:wJSCqE5L0
俺、正社員15年やってるけど、新人の時にベテラン派遣社員に、俺はこの仕事嫌になったら辞めれるけど、好きに辞めれないお前ら社員は社畜だな。ザマアと言われた。それ以来派遣に同情してない
307 ピクシーボブ(茨城県):2013/02/27(水) 15:31:34.45 ID:0o4MUPMK0
正社員になれない屑は人でない
怠け者は死ね
308 カラカル(東京都):2013/02/27(水) 15:33:53.74 ID:ksm6DHZq0
>>287
まぁ重役以外で代わりがいない状態にしてる方がおかしいんだけどな
代わりがいない=ブラックの可能性がある
309 白(長崎県)
派遣が正社員になろうとしたらクビだからな