フランス人の働き方→休憩1時間、おしゃべり3時間、仕事は3時間 日本人=奴隷
1 :
マレーヤマネコ(埼玉県):
仏労働者は「1日3時間しか働かない」、米企業CEO
2月22日 AFP】米タイヤ製造大手タイタン・インターナショナル(Titan International)の最高経営責任者(CEO)が、
経営難に陥ったフランスの工場を買収してほしいとの仏政府からの要請に対し、フランスの労働者は「1日に3時間しか働かない」ため、
工場の買収は「ばかげている」と返答していたことが分かった。
仏経済紙レゼコー(Les Echos)によると、タイタンのモーリス・テイラー(Maurice Taylor)CEOはアルノー・モントブール(Arnaud Montebourg)
仏生産回復相に宛てた2月8日付けの手紙で、フランス北部アミアン(Amiens)にある米グッドイヤー(Goodyear)社の工場への投資を検討してほしいとの要請に対し、
次のように返答した。
■「休憩1時間、おしゃべり3時間、仕事3時間」
「あの工場は2回ほど視察しました。フランスの労働者は高い賃金を受け取っているが、3時間しか働きません。
休憩と昼休みに1時間、おしゃべりに3時間、仕事に3時間費やす。フランスの労働組合員に面と向かってこれを指摘したら、それがフランスの働き方だと言われました」
http://www.afpbb.com/article/economy/2930103/10322749
2 :
マーブルキャット(愛知県):2013/02/23(土) 08:18:24.30 ID:u+Bl0R/Z0
じゃあフランス行けよバーカ
3 :
斑(大阪府):2013/02/23(土) 08:19:19.62 ID:nPisfp0s0
ほんと奴隷だよね便所掃除から商品撮影までw
若い子はそれでも仕事任されるのが嬉しくてやるけど
40歳が定年でみんな辞めてく
ドイツ以外の欧州は同じようなもんだろ
5 :
ロシアンブルー(フランス):2013/02/23(土) 08:21:36.66 ID:qdaU9G/l0
スレタイは言い過ぎだけど、働かないフランス人はほんとに働かないからなあ
6 :
ノルウェージャンフォレストキャット (京都府):2013/02/23(土) 08:21:41.80 ID:qEMmnShb0
会社かよw
脳味噌使う仕事ならアリかも知れんが、工場勤務でこれは駄目だろ
江戸時代も日本はそんなもんだったんだよ。
おしゃべり3時間って職場のみんな仲良すぎワロタ
おまえらはしゃべる相手がいないから一人で作業してるんだろうけど
10 :
ベンガルヤマネコ(芋):2013/02/23(土) 08:23:18.41 ID:F4oyJr/H0
経営難に陥ってますがな!
6時間週4ぐらいで生活したい
フランスってそんな豊かな国だっけ
「タイタンは中国やインドのタイヤ会社を買収し、
時給1ユーロ以下の賃金を支払って、フランスが必要な全タイヤを供給しよう。
おたくの『労働者』とやらはいらない」
わー
過激
14 :
ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/23(土) 08:26:36.94 ID:4OgeZuR60
ルノーは6000人ぐらい首切するらしいぞ
15 :
マレーヤマネコ(関西・北陸):2013/02/23(土) 08:27:46.36 ID:/c9VZ9VGP
関西人のおばちゃんを集めたイメージだな
16 :
オセロット(西日本):2013/02/23(土) 08:28:48.44 ID:mOufG5hb0
三時間も何喋るんだ ドイツの悪口か
おしゃべり三時間とか逆に辛いだろ。
仕事してたほうがマシ
仕事=お喋りだから
19 :
シンガプーラ(東日本):2013/02/23(土) 08:31:06.49 ID:/0CAPIdx0
日本の労働時間の長さも気になるけど
それでこの経済規模ってことは、相当効率が悪いんだな
どうしてここまで圧倒的に欧米より効率が悪いんだ?
20 :
エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/02/23(土) 08:31:32.18 ID:fPyrEcXiO
その挙句があの様だけどな。
日本が今こんななのはバブル崩壊のせいだけど、もしバブル崩壊した上で
日本がああいう国民性だったらとっくに完全に破綻してアメリカの統治下に置かれとるわ。
21 :
マレーヤマネコ(埼玉県):2013/02/23(土) 08:31:48.24 ID:WjfHT42o0
こんなちっぽけな島国が経済大国になり、自殺者が年間3万人いる理由が分かったか!
フランス人ども!
22 :
スナネコ(大阪府):2013/02/23(土) 08:32:05.62 ID:ZllBATaz0
それでも大国としてやってきたんだからすごいよな
日本は過労死、サビ残、有休もとれない仕事してんのにもう落ちm
日本人も
会議 → おしゃべり
だから似たようなもん
24 :
ラ・パーマ(東京都):2013/02/23(土) 08:33:28.07 ID:qaFNENls0
おしゃべりしなくても実働6時間という事実
本当に羨ましい限りですね
25 :
アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/02/23(土) 08:37:56.82 ID:ASc0A5wo0
おしゃべり3時間なんて仕事よりずっとつらい
もうやだこの国
27 :
ジャガーネコ(庭):2013/02/23(土) 08:45:48.94 ID:OqHZHCZZ0
以前仕事で付き合いのあったイタリア人も酷かった
打合わせ中に通路を女が歩くと通り過ぎるまで商談は中断
28 :
オリエンタル(北陸地方):2013/02/23(土) 08:51:56.62 ID:ACONviEGO
あいつら観光資源があるからな
いい気なもんだぜ
29 :
ユキヒョウ(中部地方):2013/02/23(土) 08:52:50.89 ID:EM2udRuA0
30 :
メインクーン(京都府):2013/02/23(土) 08:53:43.12 ID:LGKtgHpZ0
フランス人はイケメン美女揃いだから風俗に金使わなくても良いんだよ
ユニクロでもジョジョみたいになるから全然服に金使わなくてもいいし
日本とは元々のスペックが違う三世
31 :
エキゾチックショートヘア(関西・北陸):2013/02/23(土) 08:54:05.81 ID:OiDpCLr8O
↓その割には毎日定時連続厨
32 :
マーブルキャット(愛知県):2013/02/23(土) 08:55:26.52 ID:u+Bl0R/Z0
フランス→人口6500万、食料自給率120%
日本→人口1億、食料自給率40%
そもそも日本みたいな成り上がり国家がフランスと同じことすんの無理なんだよ
フランスは代々続く裕福な家柄、日本は一代で爆儲けした成金
下地が違いすぎる
33 :
三毛(千葉県):2013/02/23(土) 08:57:45.20 ID:2zYo7EGf0
ツールド・フランスの観客見ればわかるな
1ヶ月近くバカンスがある
知的白人高潔種と腐れ土人イエローモンキーを一緒にすんなよ。
チョンとどんぐりのチンポ比べやってる程度がジャップの限界だ。
いいなー
ブドウ売って食べてればいい国は違うね
サービス業もそうなんかね、マックの店員が3時間も客の目の前でおしゃべりしてるん?
日本はもう終わってるから。
ホント嫌なら出て行くしかない。
日本人は仕事2時間、休憩1時間、残りは仕事してるふりして遊ぶ
39 :
マーブルキャット(チベット自治区):2013/02/23(土) 09:14:10.21 ID:xNtfmvw00
>>33 普通に仕事してたら平日の昼間の山頂とかにあんなに観客がくるわけないしなw
けどラファールとか作っちゃうんだぜ
41 :
ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2013/02/23(土) 09:19:47.94 ID:sDoyScoN0
食料自給率が高い国は強い
1日みっちり集中して5時間くらいがいいなあ
43 :
ジャガー(dion軍):2013/02/23(土) 09:25:48.03 ID:IORjN7+40
日本の経営者は労働時間に息抜きしようものなら遊んでると見なして、
減給、賞与査定の低下、異動、左遷、ブラックなら解雇だからな
1人当たり8時間労働、そのうち休憩3時間、売り上げ5万より
1人当たり8時間労働、そのうち休憩1時間、売り上げ1万を選択するのが日本だ
44 :
ユキヒョウ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 09:26:57.11 ID:cVZtVpDw0
フランス人は日本人が一日かかる仕事を3時間でこなしてるってことになるね。
45 :
三毛(千葉県):2013/02/23(土) 09:28:53.68 ID:2zYo7EGf0
【待ち合わせ小噺】
ある時、世界的な音楽コンクールが行われた。
一時間前にドイツ人と日本人が到着した。
三〇分前、ユダヤ人が到着した。
一〇分前、イギリス人が到着した。
開始時刻ピッタリにアメリカ人が間に合った。
五分遅刻して、フランス人が到着した。
一五分遅刻して、イタリア人が到着した。
三〇分以上経ってから、スペイン人がようやく現れた。
ポルトガル人がいつ来るのかは、誰も知らない。
日本の効率の悪さは体育会系的不合理が社会に蔓延しているから。
日本を支配しているのは文系でも理系でもなく体育会系だからな。
47 :
スナネコ(北陸地方):2013/02/23(土) 09:32:50.97 ID:XJ0uIP1PO
ムダ朝礼 ムダホウレン草 ムダ会議 ムダ研修
どんなに効率化しようとしてもこれは何故か止めないからな日本のオッサン達って
日本の会社内も、もう少しギスギス感がなくなればいいんだけどな
やっぱ、世界の工場アジアは、
欧米の奴らに、ステルス的に植民地支配されてるんだな。
じゃなきゃ、こいつらが悠々と仕事して生きていけるわけがない。
50 :
オシキャット(神奈川県):2013/02/23(土) 09:37:27.97 ID:8GtaTPWr0
>>47 ムダ土下座とムダ高給の団塊も追加してくれ
ムダ残業が多いからだろ
17時にならないとスイッチが入らないとぬかすアホをよくみかけり
52 :
キジ白(新潟県):2013/02/23(土) 09:40:05.40 ID:2GFfsqeP0
アメリカのドラマみてるとすげえブラックじゃねーの?
刑事とか医者とか
>>15 確かにおしゃべりするかもしれんが、
おばちゃんはても早いぞ
54 :
黒トラ(千葉県):2013/02/23(土) 09:43:00.85 ID:p7g7LWUn0
奴隷で結構
55 :
ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2013/02/23(土) 09:43:24.91 ID:FoOQqHTY0
これ本当になんでなのかね?
なんで日本だけ19世紀の底辺貧困層のイギリス人みたいな暮らしをしてるん(´・ω・`)?
56 :
オシキャット(神奈川県):2013/02/23(土) 09:46:33.11 ID:8GtaTPWr0
人間を完全なる家畜とみなして
ブリーダー(社長)が世渡りするゲームの道具にされてるだけ
>>55 まぁ労働がきついのは、日本だけじゃなくてアジアにもそういう国結構あるけどね
でも全体からすると少数派だよね
長時間拘束すること自体に美徳があるのは日本独特な気はするが・・・
59 :
マーブルキャット(愛知県):2013/02/23(土) 09:54:57.93 ID:u+Bl0R/Z0
>>55 日本みたいに急成長した国はどっかでガタがくるんだよ
かかってた負担が今になってのしかかって来た
死にかけの老人になってようやく奴隷から解放される日本
しかし自由を満喫するにはもはや手遅れ
61 :
しぃ(SB-iPhone):2013/02/23(土) 09:59:06.21 ID:bGaOegAWi
欧州はフランスも含めてドイツにおんぶに抱っこだからな
62 :
ラガマフィン(福岡県):2013/02/23(土) 09:59:43.28 ID:xe9ZqyQ90
1時間でも喋ったらめっちゃ疲れる
63 :
ジャパニーズボブテイル(山陽地方):2013/02/23(土) 10:00:14.77 ID:Br+0rljCO
そりゃフランスはトルコ人を奴隷にしとるから成り立つ話よ
日本もマネせい言うんかね
>>52 医者に関しては日本のほうが酷いだろ
病院増やすだけ増やして医者足りないとか馬鹿すぎる
そして金取れない小児科無くしたらカオス状態
日本でも工場のライン作業って1時間に一回休憩してるだろ?
一度バイトした工場がそうだったんだけど
66 :
ペルシャ(dion軍):2013/02/23(土) 10:06:20.06 ID:uNTvj5+z0
日本のデスクワークも似たようなもんじゃん。
Office使って好みの数字合わせ遊びやってるだけ。
会議なんて、出てる数字を自分たち好みに並べたり加工して
言葉巧みに「損してません」「儲けは出る予定」「一見マイナスになっておりますが
前年度比では〜」とか言って、自分たちの地位と給料を守る。
部所に帰ってきて「この資料どういうことだ!恥をかいた」→「部長から怒られたどういうことか?」
→「課長から指摘されたココは君たちの仕事だろ!」→「センパイに聞いて作ったんですが・・・スイマセン」
入社直後の社員が取締役会の資料作ってろくに確認されずスルーされてる。
書類の書き方で、相手の名前の位置とか、部署名の記載位置が
少しズレてるだけで、10個以上の理屈こねていかに素晴らしいフォーマットであるか
主張しやり直しを言うくせに、システム部がやってきて
「OS切り替えで、作成ソフト変えましたので、仕様こういました」で
『?もとのように出来ないの?あ、そうなの・・・じゃ仕方ないか』
どう考えても、接客して物売ってる人や、
電話のオペレーターや工場でネジ一本締めてるパートのおばちゃんの方が社会の役に立ってるよ。
>>66 それはに日本のホワイトカラーの仕事が無駄だらけってだけだろ
労働者はやりたくてやってるわけじゃないんだから
労働させられてることには代わりねーよ
むしろ社会の役に立ってないことは当人が良くわかってるから、やる気も出ない
変な精神論がいまだに幅利かせてるからだろ
長時間働けば頑張ってて偉いみたいな
>>36 まあ、日本でいうとヤマダ電機のヘルパーさんみたいな動き方かな。
レジがごちゃごちゃでも静観してる感じ。
飲食店に限らずどこもすさまじく愛想が悪い。
生粋のフランス人は経営側で、実際の労働は移民に低賃金でやらせてるのがよく分かる。
学生の方が忙しそうだ
71 :
メインクーン(東京都):2013/02/23(土) 10:18:00.52 ID:lMTtZBPR0
顕微鏡で依頼物を分析する仕事してるけど
仕事しながらおしゃぶりは普通だぞ
そうしないと午後は眠気が半端無くてやってられん
72 :
しぃ(SB-iPhone):2013/02/23(土) 10:25:38.48 ID:bGaOegAWi
フランスはすごいぞ
脳死になったら48時間以内に人工呼吸を止めないといけない
国民皆保険だが、医療費を抑制するため医療訴訟禁止
国はスーパーエリートが運営し、そいつら以外は怠け者
元植民地は今もフランス領のようなもの
紛争地域に介入し、資源を安く奪い取るのが得意
だが、大国との戦争にはやたら弱い
子供をたくさん作れば税金がべらぼうに安くなる
慰謝料とかめんどくさいので結婚しない
どれもキーワードはエコ
73 :
チーター(関西・東海):2013/02/23(土) 10:26:14.05 ID:wEh28AlQO
ようはラテンは生産作業には向いてないってことなのね
75 :
ベンガルヤマネコ(芋):2013/02/23(土) 10:31:47.09 ID:F4oyJr/H0
76 :
ユキヒョウ(山口県):2013/02/23(土) 10:31:48.58 ID:tHFhcrLk0
日本の自宅警備員なら、フランスの一般人の仕事なんかよりも楽そう・・・
77 :
オシキャット(catv?):2013/02/23(土) 10:40:40.03 ID:jTTYWsp/0
フランスって発展途上国だろ?ドイツ以外結構現状スラム化してるぞ。
日本人が働きすぎってのもあるが今や抜いてるから万歳だろ
78 :
しぃ(SB-iPhone):2013/02/23(土) 10:43:08.70 ID:bGaOegAWi
フランスは完全なる官僚国家で農業と軍隊で食ってる
それで超効率国家になっている
国のためなら多少の犠牲には目をつむる
日本だったらおまえらやマスゴミが大騒ぎするようなことでも「国のため」ということで目をつむる
エリート様が国の方針を決めてそれ以外は人生をエンジョイするのがフランス人
日本とは国のシステムも国民性も全く違うのに比較するのがそもそもナンセンス
79 :
ボンベイ(東京都):2013/02/23(土) 10:43:30.24 ID:/eXiJ5VV0
フランスすげーな。
こんな働き方したいわ。
80 :
スミロドン(茸):2013/02/23(土) 10:45:35.89 ID:KdD5KfI/P
江戸っ子だけど働き方はフランス人だったようだ
週休二日実働5時間残業なし28万
会社の休憩時間(おしゃべり)が一番疲れるわけだが
おしゃべり3時間とか気が狂いそう
こいつらのおしゃべりの大半は携帯で友達や恋人としてるだろ
意外にlineを使っている仏
85 :
ボルネオヤマネコ(九州地方):2013/02/23(土) 11:09:54.11 ID:MJ6RgBYxO
日本はさっさと仕事終わらして帰るって選択肢が無いもんな
仕事が少ない日はスローペースで処理して定時まで持たせるとかアホすぎ
普通は休憩中にお喋りするんじゃないのか?
休憩とは別にあるとか意味不明。
一日3時間でいいのか、ちょっと外人部隊行ってくる
88 :
オシキャット(石川県):2013/02/23(土) 11:14:19.14 ID:IG4hY6Np0
フランスの労働基準最高だな羨ましすぎる
EUで楽してるとギリシャやスペインの未来しか見えない
90 :
ジョフロイネコ(長崎県):2013/02/23(土) 11:22:55.63 ID:Y2LfBBZL0
フランス行ってみ
働いてるのは黒人系ばっかで白人はゴミの収集員にすらなれない
移民反対
>>87 ちょっと外人部隊行ってくる
実戦参加が確実にあって月収16万円だがそれでもいいならチャレンジしてこいw
91 :
しぃ(西日本):2013/02/23(土) 11:25:22.27 ID:i9NCgvC20
>>90 > 働いてるのは黒人系ばっかで白人はゴミの収集員にすらなれない
なんで?
92 :
スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 11:25:26.75 ID:jFWbpsY90
2ch3時間
休憩1時間
昼休み1時間
間食1時間
仕事は3時間
これでも売上はNO.1な俺
仕事時間の縛りなくしてノルマにしてくれ
早く帰りたい
93 :
マーブルキャット(やわらか銀行):2013/02/23(土) 11:25:47.46 ID:ufdh/xL60
会議とか言って配った資料を読むだけ
意見言っても想定してないからその場でケンカw
94 :
白(家):2013/02/23(土) 11:26:50.22 ID:QuY1fLYZ0
>>3 それ底辺なお前の愚痴たれ流してるだけじゃんw
ところで何の仕事?
>>93 資料をダラダラ音読するだけの会議って無駄に多いよな
そんなん書いてあるから分かるっちゅーのw
ほんと時間の無駄
だからヨーロッパは経済難なら脱却できないんだよw
97 :
ジョフロイネコ(長崎県):2013/02/23(土) 11:31:32.19 ID:Y2LfBBZL0
>>91 なんでってアンタ・・・
経営者が安い移民ばっか使うからに決まってんじゃんよ
あっちじゃブルーだけじゃなくホワイトも黒人が結構いるよ
米倉やミキタニやワタミみたいなのが存在してる以上、
移民を解放したら日本も明日は我が身よ
ラテン系の仕事への取り組み姿勢とか
ホントどうでもいいから
能天気にも程がある
99 :
白黒(静岡県):2013/02/23(土) 11:50:04.90 ID:k/zTnPJw0
世界中をフランス式にすれば問題ない
フランスブランドの優位性があるからそれで成り立っていると思うぞ。
日本がマネしたら企業は倒産だろ。
101 :
マンクス(東京都):2013/02/23(土) 11:58:14.12 ID:xbFF0mDu0
それでもルノーやプジョーは造れてしまう
102 :
ぬこ(大阪府):2013/02/23(土) 12:00:00.87 ID:5FefN2F80
>>20 そのアメリカは、サブプラで住宅バブル崩壊したけど、
いち早く立ち直ってるじゃん
日本が20年かけてしたことをアメリカは数年で成し遂げている
やはりアメリカ人の方が日本人より優等なのでは
3時間はないけどさ、
日本も仕事のための仕事的な
無意味な仕事をばっさり切ったら
たいがい半日で終わると思う。
ホテルのフロントが優雅にコーヒー飲みながら仕事してる国だからな
仕事しつつも精神的な余裕があるのはうらやましい
日本人は奴隷って言ってもフランス人はチンタラしてたら工場潰れたんだろ
もちろんアジア各国との競争に勝てないからどんどん仕事が無くなり無職であふれる
それなら奴隷の方が飯食えるだけマシじゃねぇのか?
>休憩と昼休みに1時間、おしゃべりに3時間、仕事に3時間それがフランスの働き方(どやっ!
・・・フランス人に生まれたかったなぁ
コスト意識の低いやつが多すぎ。
結局は自分の首を絞めてるんだが。
>>74 でもラテンには大きな教会が立ってたり、統一されたきれいな景観があるぞ。
109 :
アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/02/23(土) 13:02:02.12 ID:PYqUdyFn0
朝通勤してるリーマンみると下向いて取りつかれたように会社に入ってくだろ
それを見る度に奴隷だなって思う
まあ、俺のワーキングの90%は仕事をしてるフリだから
だからフランスはぼろぼろになってしまったんや・・・
112 :
ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/02/23(土) 13:44:26.71 ID:ttC5GDMG0
フランス人のおばちゃん化がヤバい><!!
って考えたら、日本社会じゃ女性の社会進出が叫ばれてるけど、
きっと将来、日本もおしゃべり3時間が常習化すると思う。『女の権利』とか言って。
113 :
エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 13:47:46.73 ID:TruMDj210
日本人はその奴隷の中で楽する事を考えているんだな。
114 :
アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/02/23(土) 13:54:53.08 ID:D9tu2aaTO
>>108 逆に言うとそういう過去の栄光の産物しかない。建築物にしろ古美術品にしろ。
文化遺産なんざなった日にゃ、やれ景観だの騒音排ガス規制だので縛られてプレッシャーになる。
イタリア人の俺が言うんだから間違いない。
115 :
アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/02/23(土) 13:55:44.51 ID:EcSjtklRO
ごめんなさい、社蓄だけど上司が外出したら年近い同僚とくっちゃべってる。
116 :
ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/02/23(土) 13:57:24.47 ID:sYXJFul20
確かにな。食糧と資源の輸入のために使われる蓄積がいかほどかを考えれば、
日本という国はマイナスからのスタートと言える。
上の問題が解決されれば、労働者一人あたりの労働負荷は軽くなり、物価も下がるというオマケつき。
やはり海底資源を開発し、EEZ上にフロートを浮かべて農業すべきだ。
フランス女はダッチワイフ以外に使い道がない....
みゃー
119 :
白(東日本):2013/02/23(土) 14:12:42.10 ID:jDnQVczE0
口だけで実力も営業力も技術も無い
力いっぱい生きられない
メリハリが無い
味噌も糞もトンスルも一緒
どこぞの民族と同じだな
120 :
オセロット(東京都):2013/02/23(土) 14:29:39.50 ID:V0kJdDKX0
日本人は冬は毎日お風呂で身体を洗う、春秋は2日ごとでシャワーなど。
フランス人は、1週間に一回シャワーで撫でるだけ。
まず身体を洗う事は一生に一度もない。垢すりする人でさえ日本人の一回の
お風呂より雑。技能と技術レベルの差を感じる。欧州はサバンナなのだよ。
121 :
マンチカン(愛知県):2013/02/23(土) 14:35:31.00 ID:2BDSxaSm0
嫁の知人がフランス人の夫と向こうでホテル経営してるが
ホント働かないらしいぞw
しかも仕事のドタキャンや無断欠席も当たり前
それを本人に問い詰めると「だって急に熱が出たから仕方ないじゃん」
って平然と言うらしい
あまりにひどいと解雇することもあるんだろうが
フランスは労働者の権利が強いから労働者は無料で弁護士雇って訴え出ることができるから
大抵裁判沙汰になる
仮に裁判で経営側の正当性が認められ勝っても自分とこの弁護士の裁判費用は当然こっち負担だから
旨みがないんだとよw
時間と金の無駄になるw
122 :
ターキッシュバン(東京都):2013/02/23(土) 15:41:41.51 ID:U8Ov/Up/0
仕事の取引先の人から30年前にフランスを旅してた話を聞いたが
フランスでは昼食にワインを飲みながら2時間かけるって聞いたわ
>>122 それマジ
昼飯が1時間で文句いい、酒飲めないで文句言う
休暇が取れないで文句いい、有給は必ず消化する
残業はしない主義だとのたまう
かならず直帰する
マジで帰んないかな
124 :
ピクシーボブ(dion軍):2013/02/23(土) 16:09:29.73 ID:Nndcwlq60
うらやましけい
(*゚Д゚) そんなだから国が傾くんですよ
(ヽノ) ムホムホ
>ω>
126 :
ラ・パーマ(東京都):2013/02/23(土) 16:26:17.01 ID:5sZM2xrG0
日本人は働きすぎて、ストレスをかけすぎて、疲れてしまって
仕事の能率・モシベーションが落ちているんだと思う。
勉強だって過度な負担をかけるとスランプになるだろ。
127 :
シャルトリュー(山口県):2013/02/23(土) 16:29:59.13 ID:llQqZtLr0
工場って何の工場なんだろ
そんなに休憩があるって
ライン作業はしてないのかな
128 :
スミロドン(茸):2013/02/23(土) 16:38:21.92 ID:7y/CWnhKP
昼休み含めて7時間しか拘束されないのか
129 :
セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/23(土) 16:40:31.71 ID:6d8EGMx50
俺たちは怠けるから、エリートに国家運営は白紙委任するわ」
フランスはこんな感じ。
海外に比べたら日本は異常だよ
とりあえず、
自分より若い世代を、社畜精神に染めないように気を使ってはいる。
133 :
ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/02/23(土) 18:06:35.34 ID:sZ/oYdbE0
イタリアも昼休み3時間だ
それで日本人と個人GDP同じなんだから どれだけ日本の既得権益野郎共が
庶民から奪ってることやら
NHKの社員の給与平均も1780万円だろ バカバカしい世の中
> 経営難に陥ったフランスの工場
そんな働き方してるから、経営難になったんだろw
135 :
ジョフロイネコ(茨城県):2013/02/23(土) 18:08:14.06 ID:ZNaCYICc0
一方日本は3時間の仕事を8時間掛けてやった
136 :
カラカル(北海道):2013/02/23(土) 19:07:41.37 ID:PVxJGBAH0
ここで愚痴言ってんの底辺だけだろ
ギリシャとかフランスとか極端に怠け者も問題だけど、
日本もやっぱ問題だよな。
バーランス、バーランス。
おれもフランス人になりたいです…
その上
何か月も休みあるな。
日本は
長期休みない。
正月やお盆の4日程度だけ
みんないっぱいおしゃべりしてます
141 :
三毛(千葉県):2013/02/23(土) 20:10:16.69 ID:2zYo7EGf0
世界で一番幸せな男とは?
−アメリカの家に住み
−イギリスの給料をもらい
−中国の食事をとり
−日本人の妻を持つ
世界で一番不幸な男は?
−日本の家に住み
−中国の給料をもらい
−イギリスの食事をとり
−アメリカ人の妻を持つ
なに真に受けてんの?本当に3時間しか働かないと思った?外国人は日本人より勤勉だしすごく働くよ。マジで
143 :
マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 20:23:31.15 ID:HdTSi17OP
そのフランスも結局ドイツのお荷物しかでしかないわけで
ドイツはというとうちの現地工場見たら工員がラインの横でボーっと煙草ふかしてて驚いた
でも冷静に考えたら、全自動のラインの監視で一瞬も目を離せない決まりがある日本もアレなんだな
144 :
ユキヒョウ(山口県【緊急地震:宮崎県南部山沿いM3.8最大震度3】):2013/02/23(土) 20:32:50.57 ID:tHFhcrLk0
おしゃぶり3時間なら体験してみたい
145 :
マレーヤマネコ(神奈川県【緊急地震:宮崎県南部山沿いM3.8最大震度3】):2013/02/23(土) 20:36:43.53 ID:tQi/Oo26P
そりゃ糞尿垂れ流しても放置、香水で無かった事にする国民だからな
推して知るべしだわ
146 :
マーゲイ(家【緊急地震:宮崎県南部山沿いM3.8最大震度3】):2013/02/23(土) 20:37:04.99 ID:NRDnzKtz0
だからいつまでたっても信用不安がなくならないじゃん
148 :
白(WiMAX):2013/02/23(土) 20:43:37.42 ID:SPY8rQod0
フランスに居た時、
朝に出社して、コーヒーコーナーで雑談して、
11時からから仕事を始めて
12時に昼食にして
14時まで戻らず・・・
15時に帰宅してしまう。
週に33時間の労働時間制限があるらしいが・・・
実際の仕事の時間は、20時間くらいだったな
ちなみに職種は、開発系の仕事
149 :
黒(長屋):2013/02/23(土) 20:43:49.37 ID:xxLlH5c/0
ちょっとフランス引っ越すは
150 :
イエネコ(ドイツ):2013/02/23(土) 20:49:38.11 ID:D26h5Yxc0
まじだよこれ、会社にかけてもみんな電話にも出ないの
151 :
チーター(内モンゴル自治区):2013/02/23(土) 20:55:10.24 ID:rLzPJJfYO
152 :
ヤマネコ(東海地方):2013/02/23(土) 20:55:15.34 ID:gzc2ThH0O
そういう働き方で会社が利益も出して給与も株主配当も投資も出来るってならたいしたもんだわ
働け!働け!って言うからいけないんだよ
154 :
黒トラ(静岡県):2013/02/23(土) 20:57:54.96 ID:G6cfXTGw0
フランスってこれでも世界5位の経済大国なんだよね
週4で6時間働いて残りは全て遊んでいたい
優雅だな それでいて一人当たりGDPも日本とほとんど変わらない
日本の生産性の低さはどこからくるんだ?
正味2時間も働いてる○務員の俺が言うべきことではないが
>>19 空気読んだり、読めないと嫌われたり、
そういうのが無駄かもなーとは思う。
多少は必要だけど、妙に気にしすぎというか。
160 :
イリオモテヤマネコ(滋賀県):2013/02/23(土) 21:40:39.23 ID:ZraA4t190
でもフルじゃなくカジュアルでしか働けないとか、なかなか仕事がないとか
じゃないの?結局どこも
161 :
ジャガーネコ(東京都):2013/02/23(土) 21:42:25.02 ID:338XQKk90
>>122 小説とか読んでると昼間にワインとか呑んでる描写あるんだけど、ガチなんだね
162 :
ジャガーネコ(東京都):2013/02/23(土) 21:45:36.84 ID:338XQKk90
日本の労働環境が劣悪なのは日本人が我慢しすぎなせいだろ?
向うじゃちょっと気に食わないとストライキとかすぐ起こすらしいからな
企業もそれにあわせて労働生産性を高めざるをえなかったんだろう
163 :
ベンガル(愛知県):2013/02/23(土) 21:47:53.21 ID:UWwx2Z4h0
職場の人間と三時間お喋りなんて地獄じゃねーかw
164 :
ラ・パーマ(東日本):2013/02/23(土) 21:48:52.75 ID:7vFcQIdU0
移民効果
165 :
ラ・パーマ(山口県):2013/02/23(土) 21:53:14.77 ID:hD/9QXHZ0
「そんなに楽してるのならもっと働いて価格を下げろ!!企業努力しろ!!」ってのが日本人だろ
労働者の地位権利を犠牲にすることによって成り立つ消費者至上主義
その恩恵を一番受けてるのが主婦やお前らみたいなニートなんだから
166 :
アメリカンボブテイル(関東・甲信越):2013/02/23(土) 21:53:50.15 ID:n/3PLdh8O
>>15 現場仕切りまくりで主任よりもデカイ顔で
誰も逆らえない現実
168 :
コラット(西日本):2013/02/23(土) 22:00:04.82 ID:tsVX1FUAO
世の中、文明が発展して便利になったんだから、総人口が生活するのに必要な労働力は少なくて済むようになっている。
例えば、同じ人数分の食料を生産するにも、総仕事量は少なくて良い。
一人一人の労働時間を減らすか、雇用人数を減らすか、日本は後者だな。
169 :
ボブキャット(埼玉県):2013/02/23(土) 22:23:17.76 ID:hVYpV6T30
コミュ力がダンチだから効率が全然違いそう
170 :
セルカークレックス(岩手県):2013/02/23(土) 22:30:04.99 ID:LkLXI3GY0
くそじゃっぷって自ら労働環境を劣悪にして
外からの労働者を入れないことに成功しつつ自分たちは一生奴隷になる運命なんだね
奴隷になることを受け入れで一生すごすか
奴隷から抜け出して変わりに社会からもつまはじきにされるかさかないのかな
だとしたら私は後者にしかなれない
なんと言われようと奴隷になることはできない
なりたくないし
そもそもなれるだけの精神力がない
171 :
ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/02/23(土) 22:37:19.91 ID:Y1PUdoL+0
自分は実務1時間未満、残りの時間はスマホ2chだけど残業なし年収700だな。
昼の10時頃から自宅に帰り昼飯くって昼寝して4時頃職場に帰る
こんな所もあるんだな
ぶっちゃけ日本人も工場労働者でもなきゃそんなもんだよね>>スレタイ
174 :
ジョフロイネコ(西日本):2013/02/23(土) 23:17:38.08 ID:NKy0QITt0
あぁ、ワリとヒマだよ
今日は昼間から温泉に入って、コードの実装をぼんやりと考えてた
奴隷として扱わないと、奴隷を監視する役の職がなくなるじゃないか!
176 :
スナドリネコ(芋):2013/02/23(土) 23:22:39.89 ID:UaEFfov50
>>171 どうせ深夜勤務の鯖管理だろ
偉そうに底辺自慢するなよカスw
177 :
白(東日本):2013/02/23(土) 23:40:19.10 ID:jDnQVczE0
経営難に陥ったフランスの工場を買収してほしいとの仏政府からの要請に対し、フランスの労働者は「1日に3時間しか働かない」ため、
工場の買収は「ばかげている」と返答していたことが分かった。
179 :
スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 00:18:52.39 ID:VdR6gt3u0
ある商社にイタリア製の家具を6月の末に注文したら
イタリアはこれからバカンスに入るのでお届けは9月になります
と言われてひっくり返った。
180 :
ジョフロイネコ(dion軍):2013/02/24(日) 00:21:21.75 ID:fdc5GapE0
>>1 羨ましい
しかもフランスは夏休みは皆1ヶ月らしいからな
マジで羨ましい
こういう国民性だからこそどんどん戦争して経済回して行かないとダメなんだな
バイトなのに8時間じゃ仕事終わらず1時間居残りしたりする
しなきゃやばいからするしかないんだけど
休憩中も実際休んでないでなんかしてる
正直好きでもない空白つぶしのためだったのに毎日憂鬱だ
周りからしたら変に頑張る無能扱いだろうけど
昼食に2時間か使ってるイメージ
ワインとか飲みながら
日本は労働時間が学校でてから60歳までの人生がそれだけになってしまうほど長い
週20時間労働、年休180日、バカンスでまとまった休み、
2〜3年仕事しないで遊んだり創作したり勉強したりで空白期間を作っても問題なく再就職できる、にするべき
週40時間、年休120日は、やりたいことが見つかった人や多く金を稼ぎたい人、
勉強をせずに能力が低くて単価の低い単純な仕事しかできない人がやればよい
185 :
オリエンタル(芋):2013/02/24(日) 01:11:48.92 ID:VwUgOe4h0
ちょっと用事あってアメリカ本社に電話したら「今帰り支度をしてるところだ」と言われたんで切った。
次の日電話したら「バケーションでいない」と言われた。
じゃあ明日また電話するわって言ったら「バケーションは3週間だ」と言われた。
日本よ、これがグローバルだ。
日本人は働くのが好きなんだと思うよ。
>>157 個人的に一番目についてるのが、
末端の小売とかかな。
24時間営業とか、深夜遅くまで営業してて、
少数の客にわざわざ対応してるんだから、生産性低すぎて当然。
時間を極端に縮めて、強制的にお客に来てもらったほうが圧倒的に生産性は上がる。
日本人は3時間の仕事量も無意識で8時間掛けて終わらせられる
時間調整のプロフェッショナル達
190 :
トラ(岐阜県):2013/02/24(日) 12:27:47.35 ID:i9XE6c/J0
>187
役所の休日夜間窓口とか無駄の極みだな
>188
いや、残りの5時間でクオリティの向上に努めているだけだ
1回流すだけでは不良率10パーセントの仕事でも
2回流せば1パーセントに減らせるだろう、時間は倍かかるがな
191 :
リビアヤマネコ(北海道):2013/02/24(日) 13:05:13.30 ID:hONpZSvi0
192 :
ベンガルヤマネコ(catv?):2013/02/24(日) 13:08:32.06 ID:nI1EFOuE0
なんだ風呂入る時間あるじゃん
193 :
ジョフロイネコ(dion軍):2013/02/24(日) 13:09:33.43 ID:fdc5GapE0
194 :
クロアシネコ(dion軍):2013/02/24(日) 13:12:01.16 ID:fCezZAH60
日本もホワイトカラーがそんな感じじゃね
電話とかも半分くらい仕事に関係ありそうであんまりない世間話だったり
パソコンに向かってるかとおもいきやヤフーニュースとか株価眺めてたり
逆に向こうはホワイトカラーが働きまくってそう
フランス「ギリシャよりマシ」