【これは恥ずかしい】2月に修正されたWindowsの脆弱性、なんと半分以上はgoogleが発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヒマラヤン(埼玉県)

Windowsに関する脆弱性の修正は今月に入ってから既に57件にも及んでいますが、THE VERGEによると、このうち
の56%に相当する32件はグーグルが発見したものであるとのことです。

この32件の脆弱性は米グーグルでセキュリティエンジニアを務めているMateusz Jurczyk氏とGynvael Coldwind氏に
よって発見されたもので、うち27件はJurczyk氏単独、5件がJurczyk氏とColdwin氏による共同報告であると伝えています。

グーグルによるWindows脆弱性に関する報告はこれまでも大量に行われており、2010年にはちょっとした騒動も発生しています。

同年6月に米グーグル・セキュリティ部門のTavis Ormandy氏は、Windows XPの「ヘルプとサポートセンター」に関する
深刻な脆弱性を発見し、マイクロソフトへ通報した5日後に脆弱性の詳細を公開しました。

この時、マイクロソフト側は、この未修正の脆弱性を突いた攻撃が実際に発生したと発表し、通報後わずか5日間とい
う短期間で公開に踏み切ったOrmandy氏の行動を非難しました。これに対してOrmandy氏は「60日以内に修正パッチ
を用意するよう5日間かけてMicrosoftと交渉したが、約束を取り付けられなかったため、攻撃の拡散を懸念して公開に踏み切った」と反論しています。

セキュリティ・ポリシーの観点からは議論の起こりそうな事例ですが、他社の技術者に問題点を大量に指摘され、あまつさえ尻に火を付けてもらわないと
迅速な対応を行えないというのはいかがなものでしょうか。グーグルによるマイクロソフトへの鞭入れ、今後も期待したいものです。

http://ggsoku.com/2013/02/windows-bugs-google-engineer/

依頼所39
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361290841/39
2 スノーシュー(東京都):2013/02/21(木) 10:39:07.11 ID:D/V8t97W0
file:///c:/con/con/con.con
3 アムールヤマネコ(catv?):2013/02/21(木) 10:39:20.32 ID:a2aPRW7t0
敵に塩を送らないで傷になすりつける行為
4 ヒョウ(東京都):2013/02/21(木) 10:43:14.46 ID:EudSUvrk0
だからいい加減macにしろよ
5 スナドリネコ(神奈川県):2013/02/21(木) 10:45:51.11 ID:ojcl/o4T0
こんか欠陥品、路地裏で売ってる支那品で十分
性器品買うなんてばかばかしい、金返せ!!
6 ジャガーネコ(神奈川県):2013/02/21(木) 11:00:01.63 ID:Pxq2Etne0
>>2
これ何?
7 ジョフロイネコ(茨城県):2013/02/21(木) 11:03:51.10 ID:ZLcBAIj70
こういうのって発見者に報酬渡したりするんじゃないの?
8 猫又(家):2013/02/21(木) 11:47:12.79 ID:ZFMpxbtF0
マジかよ
Bingに乗り換えるわ
9 マーブルキャット(茸):2013/02/21(木) 11:57:13.28 ID:vEfnfpgjP
無料デバッグでmsうはうは
10 メインクーン(チベット自治区):2013/02/21(木) 12:04:49.38 ID:8c+B4nmI0
グーグル先生は犬のきじゃくせいでも埋めてろや。
11 ツシマヤマネコ(庭):2013/02/21(木) 17:09:12.01 ID:ztN2wdKnP
グッったら出てきたのか
bingは何してんだよ
12 コドコド(広島県):2013/02/21(木) 17:18:07.86 ID:9rHdGBNQ0
色々とどうでも良いんだろうな
13 ヤマネコ(長屋):2013/02/21(木) 18:49:57.40 ID:BinUQpW00 BE:1187922097-DIA(113334)

簡単なチェック方だけど、Windows 標準のメモ帳を新規で開いて
kwsk zip ksk oppai

上の文字列を入力(コピペでも可)した後に保存・終了し
再度ファイルを開いた時に文字化けしていれば、PCの中身が垂れ流されてる
14 ジャガー(庭):2013/02/21(木) 19:31:47.00 ID:aw4WgjYt0
>>6
ガキは引っ込んでな
15 ヨーロッパオオヤマネコ(空):2013/02/21(木) 19:35:20.31 ID:MwEt7YAq0
>>8
何でやねんwおまんがな
16 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/02/21(木) 19:38:26.57 ID:mA4qDXHLP
goog;eがウイルス作ってたら笑える
17 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/02/21(木) 19:38:30.04 ID:xeOr1eujO
き・・・脆弱
18 ボンベイ(兵庫県):2013/02/21(木) 19:40:34.59 ID:BaFxdYbD0
グーグルが散々悪用した後、つかわなくなって報告したんだろうな
19 アムールヤマネコ(北海道):2013/02/21(木) 19:41:35.90 ID:n0eGN9uI0
Windowsの開発をGoogleに委託したらみんな幸せになるんじゃないの?
20 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/02/21(木) 19:46:57.31 ID:kecI2M9aO
>>13
もうそのバグはとっくに修正されてます
21 スナネコ(福島県)
しっかし、よく発見できるな・・・
ツール使ってるんだろうけど、ツールも自作だろうし・・・。
ぱねぇなホンマ