茨城県民心の歌「茨城県民の歌」に疑問 三番の原子力礼賛に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 白(秋田県)

茨城県が制定し、来月、誕生五十年を迎える「茨城県民の歌」で、原子力をたたえる歌詞を問題視する声が出ている。国内初の原子炉を郷土の
誇りとする歌詞は、東京電力福島第一原発事故によって状況が一変。郷土愛を育むための歌とあって、原発に反対する県民は「歌詞を変えた方がいい」と訴える。 (永山陽平)

 茨城県民の歌は、県が歌詞と曲を公募して一九六三年三月十六日に制定された。一番から三番まであり、原子力に関する歌詞は三番で出てくる。当時、
次世代のエネルギーと期待された原子力を「世紀をひらく原子の火」と礼賛。「このあたらしい光」で「あすの文化をきずくのだ」と高らかに歌う。

 同県東海村の日本原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)に設置された原子炉が、核分裂を連続させる臨界に国内で初めて成功したのは、
歌を制定する六年前の五七年。郷土が誇る研究施設の偉業に、県内は祝賀ムードに包まれたという。三番の歌詞は、そうした時代背景の中で生まれた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021802000203.html
2 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/02/18(月) 14:22:51.71 ID:/xHQML8i0
茨城県民だけど知らなかった
3 バーミーズ(神奈川県):2013/02/18(月) 14:24:57.09 ID:a5cmgvdZ0
どういうときに歌うの?
4 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/18(月) 14:26:17.23 ID:i/RGgKv+0
その名の通り文化を築いてきたろ
5 マンチカン(茨城県):2013/02/18(月) 14:27:12.19 ID:oZ1J6hMU0
はよ東海村再稼働しろよ
なんで近くの連中は金もらっておいて反対してんの?
6 ペルシャ(東京都):2013/02/18(月) 14:29:17.94 ID:zFl/3OGO0
県民の歌を普通に歌えるのは長野県民ぐらい
7 黒(内モンゴル自治区):2013/02/18(月) 14:31:53.11 ID:/zBYtpY1O
人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
8 スナネコ(空):2013/02/18(月) 14:36:53.88 ID:scUCoWGW0
>>7
人生楽ありゃ苦もあるさ
のほうが茨城の県歌にふさわしいよな
9 ライオン(東京都):2013/02/18(月) 14:38:15.06 ID:fs1Q1ULw0
原発マネーでさんざん潤ってた東海村ってどうなったの?
小公女セーラ並に虐げられた市民生活送らされてるのかな
ゴミ収集も二週間に一度くらいになったりして
10 ヒョウ(京都府):2013/02/18(月) 14:40:15.56 ID:3LuiELOi0
こんな気持ち悪い歌詞を採用するとかバカなんじゃないのかw
納豆で頭が良くなるのは大嘘だったのか?
11 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/02/18(月) 14:48:13.39 ID:bzy1w7VP0
>>5
今後金受け取らない宣言したらいいのにねーっ
原発嫌なのになんでしないんだ(真顔)
12 アビシニアン(長屋):2013/02/18(月) 14:50:17.98 ID:WCQ/DB0N0
県民の歌って何?By兵庫県民
13 ジャガー(茨城県):2013/02/18(月) 14:50:33.45 ID:sMwZYXjnP
本当の東海村民なら原子力反対なんて言わない
原子力あっての東海村
14 ツシマヤマネコ(空):2013/02/18(月) 14:53:57.84 ID:HDd1hVml0
除染費用8万5000円勝ち取る
福島第1原発事故で東電から−牛久の倉見さん

福島第1原発事故で放射能に汚染された自宅や庭の除染費用として、 牛久市の派遣社員、 倉見暢太郎さん(40)=ペンネーム=が昨年9月、 東京電力から約8万5000円の和解金を勝ち取った。
県内の個人に支払われたのは初めてという。
東電は当初、 福島県以外は対象外だとして支払いを拒否したが、 原子力損害賠償紛争解決センター (ADR) に申し立て、 一部が認められた。
住まいの牛久市が、 放射性物質汚染対処特措法の汚染状況重点調査地域に指定されていることが根拠になった。

■ブログに体験談
8万5000円の内訳は、 除染のため購入したマスク、軍手、 ゴム手袋、作業服、 デッキブラシ、 バケツなどの購入費のほか、 業者に委託して実施した庭木の剪定 (せんてい)
と除染後の廃棄物の処理費用など事故発生から約1年間の除染費用。
領収書が無くても認められたものもあったという。
 
当初、 子どものため事故後に新たに購入した浄水器、 除湿乾燥機、 掃除機と、 放射線測定器などの購入費のほか、
土地家屋の値下がり分、慰謝料も含め計約45万9000円を請求したが、 除染費用しか認められなかった。
 
倉見さんは 「政府と東電はすべての被害者に賠償すると言いながら、 原発事故の被害範囲を福島県に限定しようとしているように感じる。
被害の大きさ、 代償の大きさを正しく認識してもらうためにも、 損害賠償請求という具体的な形で声を挙げよう」と呼び掛ける。
 
昨年11月、 倉見さんは 「茨城県民だけど東電に賠償請求してみた」 というブログを立ち上げ、 体験談をつづっている。
請求方法はまず、 東電の福島原子力補償相談室に電話して請求書作成資料を取り寄せ請求する。
東電から拒否されたら原子力損害賠償紛争解決センター に申し立てることになるという。
請求の時効は損害の発生を知った日から3年間だ。
15 ツシマヤマネコ(空):2013/02/18(月) 14:57:27.98 ID:HDd1hVml0
■対象外とはねつけ
2011年10月、 牛久市が市民を対象に放射線測定器の貸し出しを開始し、 合わせて自宅の除染方法などを記したマニュアルを配布したのを受けて、
倉見さんは同年11月から、 市の測定器を借り、 マニュアルに従って除染に取り組んだ。
マスク、 作業着などを購入、 市の測定器を片手に、 庭の草を採ったり、 表土を剥ぎ取ったり、 コンクリートの駐車場をデッキブラシでこするなどした。
翌12年1月には自分で測定器を購入し、 業者に委託して、 庭木の剪定や、 庭に設置していた子どもの遊具とコンクリート敷きの撤去などをした。
除染効果が現われない箇所も残った。
 
事故から1年経った12年3月、 東電福島原子力補償相談室に電話し初めて損害賠償を請求。
電話で計4回やり取りをしたが、 東電は、 原子力損害の範囲判定の中間指針を理由に 「茨城県の個人は対象外」 だとはねつけた。
後日、 中間指針は、 最低限の賠償基準であることを知る。
 
3月末、 同紛争解決センターに電話。
「東電が中間指針を理由に拒むのはおかしい、 センターは福島県以外の個人でも受け付ける」 と言われたことから、 センターに申し立てた。
センターの申立書の方が、 東電の請求書より簡易だった。
16 ツシマヤマネコ(空):2013/02/18(月) 15:00:51.29 ID:HDd1hVml0
■「うそ、ごまかしばかり」
2カ月後の5月、 東電側から 「相当な因果関係がないので全額否認する」 との回答が郵送されてきた。
福島第1原発から約180`離れており、 中間指針に記されている避難区域でも自主避難区域でもないというのが理由だった。
倉見さんは、 現実の汚染は飛び地のように広がっているのに損害賠償にまったく反映されていないと痛感した。
 
同年7月、 紛争解決センターで第1回口頭審理が開催。
同センターの調停を受けて、 東電側は除染費用の一部の支払いについてなら話し合ってもいいと態度を軟化。
しかし除染費用以外の話をしようとすると、 席を立つ仕草をして 「和解しないなら裁判をやればいい」 と高圧的に言い放った。
同センターが 「茨城県から個人が損害賠償を請求するのは初めてなのだから、 東電が聞く耳を持っている除染費用だけに話を絞ってはどうか」 ととりなし、 倉見さんは受け入れた。
 
8月、 2回目の口頭審理が開かれ、 損害賠償請求額のうち除染に係る費用だけをピックアップする作業を実施し、 改めて除染費用だけを請求した。
 
9月、 センターから和解案が郵送されてきたが、 東電の意向が反映され 「交付金、 助成金、 その他名目の如何を問わず、国や地方自治体に対する請求を行わない」 「11年3月11日から12年3月31日までは、 その他について損害賠償請求しない」 と記されていた。
倉見さんは、 法テラス茨城から紹介された地元の弁護士に相談し、 弁護士のアドバイスを受けて費目と期間を明らかにし、
「11年3月11日から12年3月31日までの期間に係わる除染費用に関し、交付金・助成金・その他名目の如何を問わず、 国や地方自治体に対する請求を行わない」 と修正して提出。
請求から7カ月後の12年10月、 ようやく和解
が成立した。
17 ツシマヤマネコ(空):2013/02/18(月) 15:02:17.55 ID:HDd1hVml0
7カ月間の体験を振り返り倉見さんは 「東電の不誠実な対応を身をもって知った。
うそとごまかしばかりの会社に原発など動かしてもらっては困る」と話し、「除染費用だけだったのは不本意。
これから申し立てる人は精神的苦痛なども請求してほしい」と呼び掛ける。
 
一方、 汚染状況重点調査地域住民が請求すれば今後、 除染費用が支払われるかについて原子力損害賠償紛争解決センターは
「除染の損害賠償に対する統一的基準はまだ出来ておらず、 個別の対応になる」 としている。
18 トラ(やわらか銀行):2013/02/18(月) 15:04:59.25 ID:hgUzO0r50
茨城県民だけど知らなかった
19 マンチカン(茨城県):2013/02/18(月) 15:07:58.02 ID:oZ1J6hMU0
牛久はいいよなあ
ここはそんな対応なし
20 しぃ(東日本):2013/02/18(月) 15:08:11.56 ID:TrQhhOxU0
よろしい
では、明日の文化を築く新しい光とやらをたっぷり浴びてもらおうではないかw
21 ウンピョウ(芋):2013/02/18(月) 15:08:26.10 ID:DnNGclOS0
http://www.pref.tokushima.jp/kenminnouta/song.html

さわやかさ〜、すだちの香り〜♪
22 白(茨城県):2013/02/18(月) 15:09:11.96 ID:eCZCESa30
存在すら知らんかった歌
23 スナドリネコ(空):2013/02/18(月) 15:11:06.09 ID:QosxuGwp0
祝!「いばキラTV」に初音ミク歌唱の「茨城県民の歌」が採用
茨城県のインターネットテレビ「いばキラTV(ティービー)」が2012年10月1日に開局したそうだが、情報によれば、「いばキラTV」のオープニング映像として、「茨城県民の歌by初音ミク」が採用されているとのこと。
毎日7:00に流れているようなので、特に茨城県民の人はチェック…すべし^^
24 ヤマネコ(空):2013/02/18(月) 15:15:38.01 ID:kWygnz8q0
彼氏が茨城県出身で,「茨城県民は県民の歌を絶対みんな歌える 」と断言してた
25 ロシアンブルー(空):2013/02/18(月) 15:16:55.38 ID:g7i/2+pr0
茨城出身の俳優の渡辺徹も歌ってたな
26 スフィンクス(空):2013/02/18(月) 15:21:14.66 ID:L23rYAzK0
茨城は南東北だから原発が有るんだな
関東とは思えない田舎だし
27 ハイイロネコ(空):2013/02/18(月) 15:23:57.06 ID:7t7aHN3v0
「餃子の王将」山梨県に初出店 近畿〜関東間、残すは茨城だけ
2012.11.12 16:43
「餃子の王将」の看板
 王将フードサービスは12日、中華料理チェーン店「餃子の王将」を山梨県に初出店すると発表した。
甲府市の「甲府国母店」で15日オープンする。テーブル席を備えたロードサイド店。

これで関東、中部、近畿の間は茨城県を残し、出店が完了した。

 同社は出店する地域、業態の多様化を進めているところ。

都道府県別では昨年末に懸案の北海道に出店を果たし、山梨出店により、未出店県はあと11県となった。

宮城を除く東北5県、九州の大分、宮崎、鹿児島のほか、茨城、愛媛、沖縄となっている。
28 ラ・パーマ(茨城県):2013/02/18(月) 15:25:36.20 ID:W86w12r70
懐かしいな。
アラフォーだけど、まだ歌える。

中学生の頃、
「世紀をひらく」

「性器をひらく」
って歌って、何となくエッチな感じだったけど、当時はひらくの意味がわからなったよ。
29 スフィンクス(やわらか銀行):2013/02/18(月) 15:26:46.96 ID:6jp/JwkN0
きいたことねぇよ
30 アビシニアン(空):2013/02/18(月) 15:32:46.97 ID:bcXegW880
茨城に転校して歌ったのをハッキリ覚えてるわ
いばらぎ県だと思ってたんだけど
歌詞が いばらき〜いばらき〜我らのいばらき
だったからそれでいばらき県って名前なんだと認識したw
31 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/02/18(月) 15:37:42.31 ID:GHMzIY6qP
一番と二番だけ歌えばいいじゃん。別に改変したって歌う機会なんてねーんだから。
32 スフィンクス(茨城県):2013/02/18(月) 15:40:12.49 ID:1S65K6TF0
いばらきーっ
いばらきーっ

わあーれっらーっのいばーらきー


学校で歌うだろ?
33 しぃ(東日本):2013/02/18(月) 15:43:15.15 ID:TrQhhOxU0
>>32
それハリマオの歌じゃないの?
34 トラ(関東地方):2013/02/18(月) 15:50:35.89 ID:9Gk0YB800
>応募では「原子」という言葉を用いておらず、比喩的に東海村の隆盛を描いたという。
>有識者らでつくる当時の審査委員会が原子力を強調する手直しをしたらしい。

おい有識者www
35 デボンレックス(WiMAX):2013/02/18(月) 16:20:44.88 ID:Mcw7qsAk0
茨城に住んでしばらく経つが聴いたこともない
36 ジョフロイネコ(富山県):2013/02/18(月) 16:33:20.65 ID:+vk9Id6d0
とりあえず原研を追い出せ
37 ジャガー(茨城県):2013/02/18(月) 20:03:25.83 ID:uvXcTJMr0
>>27
餃子の王将茨城出店と東海第2原発メルトダウンどちらが先になるか?
38 シャム(茨城県):2013/02/18(月) 20:04:10.65 ID:vGF3O/a20
県民歴が浅いので知らん
39 ジャパニーズボブテイル(茨城県)
小学校の頃、強制的に歌わされた