【ブラック企業従業員に朗報】ブラック企業を批判しても名誉棄損にならないことが判明へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ツシマヤマネコ(dion軍)

近年、長引く不況の下で「ブラック企業」という言葉が流行している。ブラック企業とは、従業員に対して過剰なノルマを要求したり、
低賃金で休みなく長時間労働をさせたりと、
いわゆる「ひどい働かせ方」をさせている企業のことだ。

インターネット総合掲示板サイト「2ちゃんねる」には、「ブラック企業ランキング」というスレッドが存在し、
その企業の従業員や退職者と思われる人による書き込みが頻繁に行われている。

●ただ「ブラック企業」と書き込んだだけでは「名誉毀損」にならない
「『ブラック企業』という言葉は、『就職すべきでない企業』という文脈で使われています。その中身として、
(1)法律違反の働かせ方や営業を平気で行わせる(2)極端なノルマを課したり、
著しい長時間労働や休日労働をさせる(3)パワハラや暴力が日常化している(4)社員を大量に雇い、
使いつぶして退職に追い込む、などの意味が込められています」
岩城弁護士は、このように「ブラック企業」という言葉の意味を説明する。
ただ、ある企業のことを「ブラック企業」と名指ししただけでは「名誉毀損」にあたらない可能性が大きいという。
なぜなら、「ブラック企業」と言っただけでは、「具体的な法令違反や違法行為があったことを、直接的に示しているわけではない」からだ。
「『名誉毀損』とは、『公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損』する行為(刑法230条1項)のことですが、
『ブラック企業』であると表現するだけで『事実を摘示』したといえるかは疑問です。
また、『事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した』(刑法231条)として、
『侮辱』に当たると主張される可能性もありますが、かなり広い意味で使われているので、これだけで『侮辱』といえるかも疑問です」
つまり、「ブラック企業」とネットの掲示板に書き込むだけでは、名誉毀損や侮辱として損害賠償の対象となる可能性は小さいというわけだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000301-bengocom-soci
2 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/02/12(火) 08:01:33.03 ID:dNc7WECl0
ええな
3 スミロドン(内モンゴル自治区):2013/02/12(火) 08:04:32.14 ID:7sQ+gDb7O
よっしゃああああああ
ハロワ行ってくる
4 ジャガーネコ(群馬県):2013/02/12(火) 08:05:25.20 ID:0MqDHidi0
以下ブラック企業名の羅列
5 ソマリ(埼玉県):2013/02/12(火) 08:07:44.27 ID:2FhlyvAp0
ブラック企業しか就けない自分を名誉毀損したい
6 メインクーン(京都府):2013/02/12(火) 08:08:37.57 ID:iAYwl0TP0
名誉毀損になった方が、怨嗟に飲まれるだろうに。
7 コーニッシュレック(家):2013/02/12(火) 08:09:23.22 ID:bHBVbUhp0
ウチに入れば若くしてマイホームが買えます!とか
ウチの従業員はお客様の為に働く事が至上の喜びです!とか

こういうCMばっかり打ってる会社は警戒する(´・ω・`)
8 ツシマヤマネコ(大阪府):2013/02/12(火) 08:12:40.32 ID:R8UYad5o0
大手のブラックはそのうち普通に知れ渡るから、どうでも良い。
問題は、地方の中小企業のブラックなんだよな。

広く知れ渡って、改善してやって欲しい。
9 トラ(宮城県):2013/02/12(火) 08:13:03.55 ID:adxvHgZv0
少数精鋭
若いうちから責任ある仕事
日本だけでなく世界中で様々な経験を…
10 ボブキャット(大阪府):2013/02/12(火) 08:13:15.81 ID:Wb9YmRzx0
ワタミオワタwwwwwwwwwww
11 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/02/12(火) 08:14:56.73 ID:ORfjFcvE0
日本ってほぼ全部ブラック企業やん
12 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/02/12(火) 08:16:03.37 ID:TeQEdzy60
うちの自宅警備はブラック
13 サバトラ(西日本):2013/02/12(火) 08:17:36.40 ID:31lr0dx4O
平均年齢が若い→すぐ辞める
活気のある職場です→怒鳴り散らす
やり甲斐のある職場です→何時間でも働かせます
14 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/02/12(火) 08:19:10.34 ID:xdbXXE9k0
残念ながら、これは色んな弁護士により言ってることがバラバラ
15 ボブキャット(芋):2013/02/12(火) 08:19:56.36 ID:pkf1IqQaP
ワタミだけじゃないんだぞ
16 白(関東地方):2013/02/12(火) 08:20:35.43 ID:OQ7d3+NUO
レッド企業にしようと
17 アムールヤマネコ(SB-iPhone):2013/02/12(火) 08:20:57.79 ID:6gC7a3F7i
>>12
超絶ホワイトやん
でもあと20年ぐらいで倒産か?
18 キジトラ(新潟県):2013/02/12(火) 08:20:59.48 ID:TTyuGIWd0
公的機関が然るべき調査をして、ブラック企業をリスト化して
それを公表したら本気を出す。

まず、サービス残業がある企業は、全てブラックな。
体罰問題同様、世界的に見ても、これはそう判断されるだろう。
日本の文化や風習などという言い逃れはできない。
19 ノルウェージャンフォレストキャット (石川県):2013/02/12(火) 08:22:47.06 ID:0GtqC7w40
ワタミの場合は、社長自らがブラックアピールしてるからなw
20 ボンベイ(やわらか銀行):2013/02/12(火) 08:23:39.38 ID:2kBvomC50
批判するにしても、まず労働法を勉強、労基署に相談。で斡旋なりなんなりしてからだな。敵に隙を突かれて付け込まれそうな事はしない方が賢明。
21 黒トラ(北陸地方):2013/02/12(火) 08:26:14.33 ID:gDGp4sIMO
サービス残業(笑)
22 アンデスネコ(千葉県):2013/02/12(火) 08:29:46.10 ID:L33R4z+t0
ウソでなきゃ何を言ったって、毀損にならないよ
23 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/02/12(火) 08:32:45.70 ID:G5dDST/q0
本物のブラックは社員をやめさせない
ガチで逃亡しないと
24 スミロドン(神奈川県):2013/02/12(火) 08:33:50.28 ID:H4wFcza60
トイザらスはやばい
最近のランキングに入ってないのがおかしい
25 ジャガー(家):2013/02/12(火) 08:35:53.35 ID:pQ1xW2ke0
ブラック企業で働いてるけど、今月か来月、会社を訴えることにした。
サビ残は当然だけど、健康診断すらしてないクズ企業だからな。
まぁ、きっとつぶれる。
26 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/12(火) 08:36:36.85 ID:ddJAZJHw0
法に抵触している上司の行為を具体的に挙げて批判したら名誉毀損で、
「○○がブラック企業」と書き込むだけなら
された行為の内容や、事実であるかどうかをぼやかしてるからセーフって事か。

法を犯すようなクソ企業を公然と指摘したら名誉毀損って、なんか引っかかるなぁ・・。
27 ラグドール(北海道):2013/02/12(火) 08:37:22.14 ID:2mXb6mqP0
28 ボンベイ(やわらか銀行):2013/02/12(火) 08:43:51.12 ID:2kBvomC50
>>26 腹立たしいけど、名誉毀損ってのは様々なケースについて考える必要があるからね。
29 ペルシャ(愛知県):2013/02/12(火) 08:51:14.15 ID:4jZqHTJX0
株式会社ブラックが可哀想すぎる
30 ピューマ(愛知県):2013/02/12(火) 08:59:01.78 ID:cKk2Q+RS0
寧ろこんなことで訴えるならその会社は終わりだ
31 アンデスネコ(大阪府):2013/02/12(火) 09:04:53.81 ID:AlijqiBg0
>>26
企業の情報は公益性があるから真実ならセーフ
32 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2013/02/12(火) 09:12:05.59 ID:iq4n20yz0
ブラックで我慢して働く奴がいるからブラックがなくならないんだろ。
低賃金を我慢してたらデフレも進行するし、いいことなしだ。

労働者が企業を選ぶという発想もあっていい。
33 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/12(火) 09:34:26.58 ID:hFCll6Lv0
「ブラック企業」は人前でバカとかアホとかいうのと同じレベルってことか
>1の定義にあるような、「○○という会社は従業員に違法行為をさせてる」とか
具体的にブラックの内容を書くとアウトなんだな
34 スコティッシュフォールド(東日本):2013/02/12(火) 09:35:35.37 ID:u54+w91C0
日本人はハマリやすいよね
35 マヌルネコ(大阪府):2013/02/12(火) 09:42:23.10 ID:GkbNCsKR0
最近は裁量労働制が目印だぞ
絶対にやめとけ
36 サイベリアン(やわらか銀行):2013/02/12(火) 09:45:11.07 ID:V5GELNq/0
残念ながら裁判官は10年前に生きてる人たちばっかだから、進歩的な考えできる奴は少ない。
まず政治家からの圧力や先例がないと自ら変えようとしない、能無しばっかだしな。

しかも若者の実態を知らない老判事や、パルプンテ並の地裁判事がいるから、期待しない方がいい。
37 キジトラ(神奈川県):2013/02/12(火) 09:47:21.08 ID:WLFhgoc20
>>1
あら、おもふくしちゃったのね
もうちょっとスレ眺めて書こうね


弁護士「○○はブラック企業、と掲示板に書き込んだだけでは名誉毀損にならない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360599817/
38 ジャガランディ(九州地方):2013/02/12(火) 09:47:49.80 ID:la5p1Pt90
株うますぎワロタ
社蓄さん負けないで日々がんばってください
ちゃんと俺に配当してくれればおk
39 ライオン(神奈川県):2013/02/12(火) 10:01:17.18 ID:Vnv18LH20
それより実態を訴え出る方法を確立した方が良いだろ
ウェザーニューズみたいに死んでからじゃ遅い
40 オセロット(家):2013/02/12(火) 10:08:15.44 ID:LRli6TuU0
>『名誉毀損』とは、『公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損』する行為(刑法230条1項)のこと

では、無職であることを公然と吹聴されたら名誉毀損で、ニートと呼ばれるのは名誉毀損ではないみたいな感じだろうか?
41 オセロット(家):2013/02/12(火) 10:10:05.94 ID:LRli6TuU0
あ、そうか
人を名指して無職と指差すと名誉毀損だから、「ニート」という言葉を作ったのか!
42 オセロット(長野県):2013/02/12(火) 10:52:49.18 ID:S137UpxF0
>>24
世の中の「ブラック」はその程度ではないという事だよ…。
43 白黒(WiMAX):2013/02/12(火) 11:09:08.12 ID:VeUej62Z0
>>32
ブラック自慢するやつもそこで働き続けるやつも頭おかしいよな
44 スフィンクス(庭):2013/02/12(火) 12:42:09.63 ID:JHziMoil0
ブラック企業の定義=労働基準法違反をしてる会社
日本の職場のほとんどはブラックだ(公務員含む)
45 スフィンクス(庭):2013/02/12(火) 12:44:01.12 ID:JHziMoil0
>>32
そのとおり
だからブラックでしか働けない奴は生活保護を受けて労働をストライキすべきだ。
「労働基準法を破る人権侵害をされてまで働く義務は無い」と主張すればいい。
46 ユキヒョウ(東日本):2013/02/12(火) 12:45:53.88 ID:qzK8MHpyO
ふぐすまの除染作業員が優勝
47 ボンベイ(やわらか銀行)
今日ブラック職場に辞職を伝えてきた。ホワイトな他の仕事もしていて良かったわ。小さいブラック企業なんか労組作ったり交渉してまで付き合いたくもないわwww