世界中の学者が「医学の終わり」を警告!抗生物質が効かなくなり出産や手術で死亡する確率が急上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハイイロネコ(WiMAX)

もし細菌が抗生物質との戦いに勝利したら

抗生物質で治すことができない病気(軽い病気も含めて)が増加中で、
世界中で警告が発せられている。病原菌の抗生物質に対する抵抗力がどんどん強くなっているせいで、
わたしたちはペニシリン以前の時代に戻ろうとしている。

出産やツベルクリン反応の注射、ちょっとした外科手術の結果、さらには単なる喉の痛みが原因で死ぬということが、
もうすぐ起こるようになるかもしれない。これは、冗談ではない。世界中の専門家たちが、このことを確信している。
彼らはもう何年も前から警告を発しており、現在では非常に切迫したものとなっている。
(中略)
原因はたくさんある。この数十年の間、抗生物質があまりに安易に処方されすぎた。
例えば、インフルエンザにかかった場合にも。そして2003年までは、
わたしたちは畜殺された肉からも抗生物質を摂取していた(アメリカではいまでも一部で起きていることだ)。
動物の病気を予防するために投与されていたのだ。

しかし一般的に細菌には、環境に適応し薬の効果を回避する新しい方策を見つける性質がある。
そして、実際にそうなった。現在、新しい抗生物質の寿命はだんだん短くなっている。
多くの場合で、あっという間に細菌に抵抗力がつくからだ。WHO(世界保健機関)やアメリカ感染症学会(Infectious Diseases Society of America)は、
悲劇的な状況を認識して解決策を探している。

約2年前、WHOの責任者は、すでにペニシリン発見以前の時代に回帰する可能性について話をしていた。
これに対して、昨年は「現代の医学の終わり」が差し迫っていると警告した。
こうした機関が各国政府に対して投げかけた最後の挑戦は、20年までに少なくとも10の新しい有効成分を見つけるというものだ。
そのために予算を獲得しようという希望をもっている。実際、過去5年間に新しい有効成分はたったの2つしか開発されなかった。

http://wired.jp/2013/02/07/antibiotic-vs-bacteria/
2 マンチカン(大阪府):2013/02/08(金) 05:14:41.50 ID:qpMbqwix0
BS1でそんなんやってたな
3 黒トラ(東日本):2013/02/08(金) 05:16:49.18 ID:fwkGZFcr0
薬嫌いで病気になっても医者行かない原始人の俺大勝利
4 バリニーズ(大阪府):2013/02/08(金) 05:22:06.00 ID:Q9C9TLFA0
日本も単なる風邪に抗生剤山盛り出てくるよな
医者に言わせれば、出さないと患者が別の開業医にかかってしまうからだそうだが
5 スナネコ(catv?):2013/02/08(金) 05:23:23.67 ID:W7BefOrt0
風邪の時の二次感染予防に抗菌薬てエビデンスあんの?
6 ターキッシュアンゴラ(福岡県):2013/02/08(金) 05:27:38.11 ID:TbkKEz+80
   ‐≡三        、f巛彡vy    ヾ__    
               /^  ⌒ゝ巛彡 ヽ/  ・  
 Λ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 】・    イ巛彡 彡 ゚  ・ 
\●   ヽ         /┃,,,,_   ソ巛彡 彡  ゴスッ
    △ | | |        /┃".━-   》巛彡  <          
      ノ      /   :      ∫从Y 彡 ||
  |●       / .',  、_,,_      ∬_ノ  〆 ‖
  |∨     /   ',  _ _      ミ三从   
       /|     ' ご”''   ィ彡 |≪   《  
  ̄ ̄\/ |    ヽ    ,;彡'   |三ヽ     
  ̄ ̄ ̄   |     ,ィヘ'''''''' ´   /三三ニ、
 ‐≡三   /ヽ  ,.イ三|!ミ     /三三三三ヽ


    _人人人人人人人人人人人人人人_
    >  申し訳ござりませぬ坂本様!! <
    >  足が滑りまして!!        <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄    
7 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/02/08(金) 05:29:51.11 ID:9ndqqQMr0
>>3
べつに薬のんで体が弱くなってるとかいう話じゃないから、お前も耐性ついたウィルスに感染すれば終わり
8 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/08(金) 05:30:07.63 ID:UAFWBn/2P
>>3
そゆ話じゃないみたい
どんな抗生物質もスルーしてまうウィルスってことやろ?
インフルも毎年型が違っていたちごっこだもんにゃ
9 スナドリネコ(チベット自治区):2013/02/08(金) 05:32:24.22 ID:+pNwuEuJ0
>>3
勘違いしているようだが抗生物質に耐性持った細菌に感染したらどんな奴でも終わりだ
10 マンチカン(大阪府):2013/02/08(金) 05:33:04.90 ID:qpMbqwix0
海老デンス=>ソースあんのか
11 マンチカン(大阪府):2013/02/08(金) 05:34:15.38 ID:qpMbqwix0
畜殺って初めて見る用例だは
屠殺…ていうか「食肉」だろう
12 黒トラ(東日本):2013/02/08(金) 05:35:55.03 ID:fwkGZFcr0
>>7>>8
ん?抗生物質に耐性がある菌なんだろ?
今迄薬飲まないで体内で菌殺して直してるんだから抗生物質耐性菌でも関係ないだろウホウホ
13 マーブルキャット(千葉県):2013/02/08(金) 05:39:22.39 ID:ky/ZWLEW0
>>12
多剤耐性菌でググれ
14 キジトラ(兵庫県):2013/02/08(金) 05:39:53.46 ID:R40V9UHx0
発想を変えて細菌類の寿命を伸ばす研究をしたら世代交代の頻度が小さくなって変異が少なくなるんじゃ?
15 サーバル(福岡県):2013/02/08(金) 05:40:22.11 ID:6RqOfqJVP
>>9
抗生物質に対して耐性ができると毒性も増すのか?
16 スナドリネコ(チベット自治区):2013/02/08(金) 05:41:40.10 ID:+pNwuEuJ0
>>15
めっちゃ増すよ
17 ヤマネコ(神奈川県):2013/02/08(金) 05:42:15.95 ID:nu075m1d0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //           ヽ\
  ///  /__  __\" ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi   
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   注射打てば治るだろ!!!
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||   (ドカーン!ゴキーン!バキャーン!)
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  
   |   |  ,―-v-―, |   |     ワハハハハハハッッ!!
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |       
    \\  ___,  //    老   人   の   大   勝   利  !
      \\     //  
        \_____/
18 ボブキャット(東京都):2013/02/08(金) 05:43:00.40 ID:wVcs1nEX0
ヤクルト菌最強説
19 マンクス(大阪府):2013/02/08(金) 05:46:13.39 ID:vdyHs6mU0
こないだ俺が風邪(喉頭炎)で処方された薬

・クラリス錠200:殺菌
・ロルフェナミン錠60mg:鎮痛・解熱
・レバミピド錠100mgNP:胃腸薬
・メジコン錠15mg:咳止め
・PL配合顆粒:いろいろ
・SPトローチ明治:トローチ

多すぎ?
20 トラ(チベット自治区):2013/02/08(金) 05:46:27.35 ID:TMcKqznz0
これ最終的にさ
人間「あ、俺ら生物じゃなきゃいいんじゃね?」
とかなりそうで怖い

マジで機械化人間が当然の未来が見えてくる訳だが
21 スナドリネコ(チベット自治区):2013/02/08(金) 05:47:31.36 ID:+pNwuEuJ0
>>19
医療費0円の生活保護の方ですか?
22 黒トラ(東日本):2013/02/08(金) 05:48:46.92 ID:fwkGZFcr0
>>13
厚生省のググってみたが読む限り体内で治す奴は関係ないんじゃないか?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/multidrug-resistant-bacteria_ippan.html
23 マーブルキャット(千葉県):2013/02/08(金) 05:48:54.68 ID:ky/ZWLEW0
風邪でジスロマ出す藪もいるからなぁ
24 ヨーロッパオオヤマネコ(長屋):2013/02/08(金) 05:51:20.36 ID:wwSdq3cB0
>>20
機械化じゃないがナウシカの世界みたいにするよりも
マトリックスの世界にしてくれたほうが俺はいいわ
25 マーブルキャット(千葉県):2013/02/08(金) 05:52:06.04 ID:ky/ZWLEW0
>>22
>体内で治す奴
と言う意味がわからんのだが

簡単に説明すると
多剤耐性を持った(超サイヤ人に成った)菌に感染(攻撃)したら対処法が無いということ
26 トラ(チベット自治区):2013/02/08(金) 05:55:00.36 ID:TMcKqznz0
>>24
攻殻機動隊みたいなアレかな
でもウイルスの進化に対する究極の対策ってつまりこーゆう事だよね

ただまぁ似たようなコンピータウイルスに今度は頭を悩ます事になるのかもね
27 ソマリ(茸):2013/02/08(金) 05:55:00.76 ID:AZ71D4pV0
細菌とウイルスの区別がついてない奴と関係ない厨は脳が感染してる可能性があるな

まあ人類は100年くらい感染症に対していい夢見させてもらったってことで諦めよう
人類が出現する前も滅んだ後も細菌は残る
28 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2013/02/08(金) 05:55:32.25 ID:j4AQO3Ud0
>>15
+健康
0=危険
−危険〜死に至る


通常の人間の耐性力 50

通常の殺菌の攻撃力 50

抗生物質を投与した人間の耐性力 100

抗生物質の耐性を持った細菌の攻撃力 100

抗生物質の耐性を強化した細菌の攻撃力 200
29 ラグドール(富山県):2013/02/08(金) 05:56:06.19 ID:RoXTSRoY0
誰もが風邪や腹痛程度で
病院にいくからこうなる。

病院に行くのは
骨折ったとか腱切ったとか
のレベルから
30 ジャガー(関東・甲信越):2013/02/08(金) 05:57:34.80 ID:H7+dA/wZO
マトリックスってネオら解放軍の方が悪だよね
31 マーブルキャット(千葉県):2013/02/08(金) 05:58:24.06 ID:ky/ZWLEW0
>>29
病院行くのは良いだろ
問題なのはその程度の患者に抗生剤出す藪を放置し続けたことだ
32 黒トラ(東日本):2013/02/08(金) 06:00:15.27 ID:fwkGZFcr0
>>25
詳しくないので俺も君の言ってる意味が解らん・・・
風邪やインフルエンザや食中毒とかになって苦しんでも寝て喰って治すって意味なんだが
今も俺は治ってると思ってるだけで治ってないって事なのか?
33 三毛(富山県):2013/02/08(金) 06:01:23.97 ID:XYxb8YXr0
また別の物質が効くんだろ?
34 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/08(金) 06:02:22.43 ID:UAFWBn/2P
>>22
お前とウィルスとのガチンコってことか
お前が勝ったらお前から抗生物質作るな
グリーンマイルのトムハンクスみたいにJCからパワー貰ってないとアカンちゃう?
35 ボンベイ(関西地方):2013/02/08(金) 06:02:56.48 ID:rPGCe+7q0
>わたしたちは畜殺された肉からも抗生物質を摂取していた(アメリカではいまでも一部で起きていることだ)。
>動物の病気を予防するために投与されていたのだ。

知らず知らずのうちに摂取してたとか防ぎようないじゃん
36 トラ(関西・北陸):2013/02/08(金) 06:04:13.51 ID:EEJBYYnHO
なんかウイルスの遺伝子改造で特定の病原性細菌を攻撃するように変える研究やってるよな
抗生物質とは全く異なるアプローチなんで耐性がつくことはない

うまく行けばいいね
37 ピクシーボブ(山梨県):2013/02/08(金) 06:06:12.91 ID:16z8cAAT0
>>25
今まで薬や医者に頼らず自分の免疫力だけで対処してるから、菌やウィルスが進化してもそれに合わせて自分も耐性つくから関係ないって言いたいんじゃない?
38 セルカークレックス(山陰地方):2013/02/08(金) 06:06:46.85 ID:LOQZpzXw0
毎日新種が出てきたり進化してるんだから抗生物質なんて大したこと無かったんだよ
39 マンチカン(家):2013/02/08(金) 06:07:03.85 ID:z86uFViV0
遺伝子操作でなんとかならんのか
40 マーブルキャット(千葉県):2013/02/08(金) 06:09:08.96 ID:ky/ZWLEW0
>>37
なるほど納得
41 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/02/08(金) 06:09:09.50 ID:ugsyGVoC0
食べ物から抗生物質摂取しちゃうなら
もう助からんやんやん

人間は敗北した(確信)
42 ヨーロッパオオヤマネコ(長屋):2013/02/08(金) 06:09:38.54 ID:wwSdq3cB0
>>32
病気だけじゃなくともなんとなく深爪してひょうそ・爪囲炎とかになったら
抗生物質ないと治らんぞ

>>26
体をいじくって機械化までして生きるくらいなら
カプセルに入れられて仮想現実の世界で生きたほうがいいって事ね
43 黒トラ(東京都):2013/02/08(金) 06:10:58.29 ID:Wk/Qkena0
原発とかもそうだけどなんで先の事考えずにやっちゃうんだろうね賢い人たちって
44 アンデスネコ(東京都):2013/02/08(金) 06:11:58.36 ID:4K7JJTQN0
自分がゴキブリ駆除剤使わなくても
今後駆除剤耐性もったゴキブリが家に入ってくることはありえるだろ
でそのゴキブリはより強くて悪い
45 スナドリネコ(チベット自治区):2013/02/08(金) 06:12:08.71 ID:+pNwuEuJ0
今まで抗生物質が必要なかった程度の病気で済んだだけなのに人類最強とかww
46 黒トラ(東日本):2013/02/08(金) 06:14:54.24 ID:fwkGZFcr0
>>37
大体そんなとこ、実際治ってると言う事は風邪菌は抗生物質以外でも殺せてるんだろ?
そらあった方が楽なんだろうが
47 スミロドン(東日本):2013/02/08(金) 06:15:14.95 ID:UDgDD7Z4O
今まで人類を死滅させるような細菌は出て来てない。
普段病院嫌いでNK細胞の強い奴が勝利
48 キジ白(岐阜県):2013/02/08(金) 06:18:05.91 ID:szgBvCgP0
いままで病院行かずに健康だった俺もクラミジアにやられたよ
49 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/02/08(金) 06:18:18.63 ID:ugsyGVoC0
今のうちに小笠原諸島みたいな所に逃げといた方がいいかもしれんね
それかくっそ寒い所
50 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/02/08(金) 06:20:33.35 ID:9ndqqQMr0
>>46
そんな短い人生の経験だけで自分は大丈夫みたいに言われても馬鹿にしか見えん
たまたま風邪くらいしかひかなかったかもしれんが、素の人間は全てのウィルスには勝てんよ
51 ソマリ(茸):2013/02/08(金) 06:20:55.18 ID:AZ71D4pV0
抗生物質が効かなくても人類は滅びない
というか人類の歴史で抗生物質があったのなんて一瞬だ
せいぜいJIN-仁-の時代に戻って平均寿命が50歳切るくらいだ
30過ぎて独身は負け犬(キリッ
52 キジトラ(西日本):2013/02/08(金) 06:21:59.72 ID:dnSG4CHDO
医者もそこまでバカじゃない。菌を特定する作業は怠らないよ。耐性菌を防ぐために。

しかし菌が進化しているのも事実。
53 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/02/08(金) 06:24:52.74 ID:9ndqqQMr0
>>51
ある意味それは幸せなことかもしれないし、いろいろな社会問題も解決されるかもしれんな
54 黒トラ(東日本):2013/02/08(金) 06:27:05.04 ID:fwkGZFcr0
>>50
全てなんて最初から誰も言ってないぞ?
そう言った風邪等には別に関係ないだろって言ってるだけで
抗生物質が無いと風邪で死ぬみたいのは変だと思ってるだけだよ、エボラとかに勝つとか言ってる訳じゃない

まあバカなのは否定できんが
55 ピクシーボブ(山梨県):2013/02/08(金) 06:30:35.80 ID:16z8cAAT0
>>46
俺も大体の事は寝て治すけど、だからといってあまリ過信はしないほうがいいと思うよ
実際、24時間365日体力ある状態って訳じゃないし、体力弱ってる時は免疫力も落ちるし・・・一歩間違えれば重態になる可能性もあるから

菌やウィルスの進化速度は半端じゃ無いから種類によっては人間の免疫力が負けることもあるだろうし



こういう時は「俺大勝利」とか言わないで、俺は「こうして対処してる」とか「薬には出来る限り頼らず自分の免疫力たかめたほうがいいよ」とかって言い方をすれば
お前もそんなに責められないで済むと思う
56 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/02/08(金) 06:32:43.06 ID:9ndqqQMr0
>>54
そもそも風邪で死ぬなんて記事じゃない
抗生物質のおかげで現代では軽症扱いされてるものがたくさんあるってことなんだよ
いくらお前が丈夫でも意味がない
57 スナネコ(富山県):2013/02/08(金) 06:34:43.13 ID:fYthNcBy0
ニンニクや青カビの遺伝子を操作して新たな抗生物質を作る事は出来んのか
58 ハイイロネコ(大阪府):2013/02/08(金) 06:35:58.57 ID:BQAwYHgg0
細菌やウィルスを物理的に取り除くまぁいうなればナノマシンみたいなものができるだろ
59 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 06:36:34.42 ID:XBf9iAHF0
抗生物質ないと治らない病気は案外多いからなあ
それに外科手術だったら感染症予防に必須だし、耐性菌が蔓延したらさぞかし困るだろう

抗菌ペプチドで薬が作れたら面白いと思うんだが、あれは経口投与できないし
60 ヒョウ(東京都):2013/02/08(金) 06:36:42.26 ID:3wGlO4H90
人増えすぎだし
先進医療なんて選ばれた一握りの人間が享受できればいいんだよ
61 ターキッシュバン(千葉県):2013/02/08(金) 06:37:42.96 ID:QqRxRDVG0
>>4
お前が行かなくても他人がガンガン抗生物質使って、耐性菌出来て、お前が感染したら終わりなわけだが
62 黒トラ(東日本):2013/02/08(金) 06:38:03.50 ID:fwkGZFcr0
>>55
・・・そんな2ちゃんでの軽口にイラついてたのか
何が気に障るかわからん世の中だな菌より厄介ウホッ・・・
63 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/02/08(金) 06:39:53.95 ID:4lRztbKr0
インフルエンザはウィルスだっつーの!!!!!!!!!!!!
64 ヨーロッパヤマネコ(熊本県):2013/02/08(金) 06:40:21.11 ID:P51bm3tF0
人類の味方となるような細菌・ウイルスを人工的に作ればいいじゃないか!(えりな調で)
65 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 06:40:43.45 ID:XBf9iAHF0
>>57
細胞壁に作用する抗生物質の一部はペニシリンに改良を加えたもの
ついでにいえば生物由来の抗生物質は非タンパク質だから、遺伝子改変でより良いものを作るのは困難
66 しぃ(福岡県):2013/02/08(金) 06:41:32.87 ID:pIzMpEY80
人口の自然調整だな
67 ピクシーボブ(京都府):2013/02/08(金) 06:42:31.39 ID:g6CmNDsX0
最近おおもの歌舞伎役者が相次いで亡くなってるし、それも>>1に該当するんじゃないかとは思ってた
68 エジプシャン・マウ(広島県【06:34 広島県震度1】):2013/02/08(金) 06:43:44.90 ID:3X2EDkxs0
死ぬ時は何しても死ぬよ。
69 三毛(千葉県):2013/02/08(金) 06:45:06.65 ID:zyvXS6j10
耐性菌が出来てることも大問題だが
割に合わないと 世界中の製薬会社が抗生物質の分野で新薬開発しないことの方が問題な気がする。
これは各国政府がサポートしろよ。

医者の抗生物質の出し方も、最近は同じ効能でも、4日ぐらい服用して効きが悪ければ替えてるがな。
フロモックスが効かなければメイアクトとか。

でも最近 ウイルスの進化として、従来 フロモックスやメイアクトの様なセフェム系が効いた症状に、これらが なかなか効かず、
逆にクラリスの様なマクロイド系が効く症状が多くなった気もする。
だから、既存の抗生物質の使用法の再編成みたいな事も必要かも。
あと抗生物質ではなく クラビットみたいな耐性少ない優秀な「抗菌剤」の再活用の拡大と棲み分け定義の再設定も。
70 猫又(関東・東海):2013/02/08(金) 06:45:17.45 ID:VrbqPMmfO
終わりじゃないだろ
元に戻るだけだ
71 猫又(埼玉県):2013/02/08(金) 06:48:16.86 ID:1Ce37gLH0
>>23
それ町医者で他の抗生物質効かなくて最後に出された奴だ。結局入院したけど。
72 スミロドン(関東・甲信越):2013/02/08(金) 06:52:11.90 ID:IIbeNj2xO
現在のヨーロッパ人は、中世のペストの流行を生き延びたヤツらの子孫だから、他民族より免疫力が強い、とか聞いたことがあるな。

これから人類は、そうなっていかざるを得ないんでないの?
73 スミロドン(関東・甲信越):2013/02/08(金) 06:57:37.73 ID:IIbeNj2xO
>>49

「復活の日」だな。
南極に逃げるか?
74 サーバル(アメリカ合衆国):2013/02/08(金) 06:58:38.06 ID:GqjnSL6mP
>>34
とりあえずウィルスとバクテリアの区別ぐらい勉強しような
75 コーニッシュレック(埼玉県):2013/02/08(金) 07:04:03.10 ID:Z8GpVFob0
>>69
クラビットは抗生物質じゃないの?
あとウイルスは抗生物質効かないから関係ないよね?
76 アンデスネコ(埼玉県):2013/02/08(金) 07:05:45.52 ID:DQ2T8vyP0
ウィルスへの対抗手段はワクチン
これは毒性を下げたウィルスの情報だけを体に取り入れて
体内の免疫細胞に事前にウィルスへの対抗手段を記憶させるためのもの

細菌への対抗手段が抗生物質、これは細菌は死ぬが人体には影響がない
最近のみに効く毒のこと

抗生物質が無効化されたら
手術しても傷口の化膿が止まらず死亡
出産しても敗血症で妊婦死亡
たんなる肺炎も死の難病となる
77 三毛(千葉県):2013/02/08(金) 07:08:58.72 ID:zyvXS6j10
>>75
広く分類すると そうなるが、分類としては抗菌剤。
効能は同じか似ていても、抗生物質とは作用メカニズムが違う。
78 ハイイロネコ(長野県):2013/02/08(金) 07:11:52.95 ID:jWEmaZZy0
すげえな、神のシステムって感じだわ
やっぱ人類が足を踏み入れてはいけない領域なんだな、再生って
79 ラ・パーマ(WiMAX):2013/02/08(金) 07:13:35.20 ID:C4DuA1la0
炎症は冷やせ
80 アンデスネコ(埼玉県):2013/02/08(金) 07:14:30.73 ID:DQ2T8vyP0
>>78
抗生物質の耐性菌問題は10年以上前から問題になってたよ
原因は質の悪い医者による乱用、家畜への乱用

再生医療が進んだから神が耐性菌で人類に罰を与えたとか
勝手にストーリー作んなよw
81 アンデスネコ(東京都):2013/02/08(金) 07:15:19.61 ID:4K7JJTQN0
ほどほどに調整された方が結果種としての寿命は長くなったり
正直どっちでもいいわ
82 ヒマラヤン(福岡県):2013/02/08(金) 07:15:59.09 ID:D92WSmSs0
あれだろ
胴巻きとか死ぬだろまじで
いやいっぺんやったら絶対二度とごめんだ
83 ハイイロネコ(長野県):2013/02/08(金) 07:15:59.56 ID:jWEmaZZy0
>>80
でもあれだろ?どんどん新しいウイルスが生まれて来るんだろ?
その時点で自然やばくね?
84 ラガマフィン(庭):2013/02/08(金) 07:17:07.27 ID:jMZXb6ER0
また新たに抗生物質を開発すればいいじゃない
85 ヒョウ(関西・東海):2013/02/08(金) 07:18:09.76 ID:hp8G7VxQO
インドのせいだな。
あそこ、抗生物質が市販されて気軽に飲むから。
86 コーニッシュレック(埼玉県):2013/02/08(金) 07:18:45.10 ID:Z8GpVFob0
>>77
サンスク
抗菌剤は人工的に合成されたものなんだね
87 トラ(関西・北陸):2013/02/08(金) 07:22:10.78 ID:EEJBYYnHO
外科への影響がな

外科手術があれだけできるのは抗生物質の感染症防止があるから
88 ジャパニーズボブテイル(広島県):2013/02/08(金) 07:24:43.63 ID:vvl2z2Yk0
ウイルスと細菌の違いも分からないバカがいっぱいいるけど、MRSAや多剤耐性緑膿菌の話だからな
でもここら辺は免疫力の低下したジジババや手術後に問題なのであって、お前らに関係ありそうなのは多剤耐性の淋菌か結核菌辺りだが、それすらもセックスもせず引きこもってるお前らには関係ないかもな
89 ハバナブラウン(京都府):2013/02/08(金) 07:25:38.16 ID:jRemJs1I0
抗生物質が儲からないからだろ
もっと儲かるようにすればいい
90 オセロット(東京都):2013/02/08(金) 07:25:38.47 ID:cRFiLRju0
>>1
ウソくせ〜
な〜んかウソくせ〜

ドブ臭せぇ悪のニオイがプ〜ンプンしやがるぜぇ〜

いるみなて〜くせ〜
91 ヨーロッパヤマネコ(新潟県):2013/02/08(金) 07:29:24.99 ID:e+sugyUX0
>>49
実際ロシアにある人が住むもっとも寒い地域では、寒すぎて屋外に細菌やウイルスがいないんだってな
結果住民の寿命も長い
92 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 07:29:42.16 ID:XBf9iAHF0
>>83
ウイルスも細菌も放っておいても変異種は生まれる。遺伝子複製が雑な分増殖が早いし、変異が多発する

多剤耐性菌は抗生物質でその中から間引きを行った結果出てきたようなもの。つまりは抗生物質関係なしに元々あった
抗生物質の乱用が遺伝子工学でいうセレクションを行うことになって、耐性菌株が確立されてしまった
93 ジャングルキャット(東日本):2013/02/08(金) 07:33:24.40 ID:ZAl1dWr60
やっぱりな
抗生物質を使いすぎたんだよ
細菌やウィルスたちもこの環境変化に対応してきやがった
94 ジャングルキャット(東日本):2013/02/08(金) 07:37:43.67 ID:ZAl1dWr60
>>51
結局免疫力をあげることが重要ってこった
95 ジャパニーズボブテイル(広島県):2013/02/08(金) 07:39:12.49 ID:vvl2z2Yk0
抗ウイルス剤と抗生物質って違うからね?

抗ウイルス剤なんて肝炎と、HIVと、ヘルペスに使われているくらいだ
インフルエンザのタミフルとかもあるか
ウイルスとはずっと人間の体で戦ってきたんだよ
風邪だってライノウイルスとかの感染なんだから、本来は抗生物質いらないんだよ

それを風邪に抗生物質出すバカ医者がいるから、無駄に細菌が鍛えられて多剤耐性になっちゃう
96 ジャングルキャット(東日本):2013/02/08(金) 07:39:26.28 ID:ZAl1dWr60
>>72
淘汰される側になるのかヒィィ
97 ヒマラヤン(大阪府):2013/02/08(金) 07:41:26.65 ID:m2/9D9e90
センセェ、ワシのペニスリンが大きなってしもうたがじゃ!
98 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/02/08(金) 07:42:36.37 ID:j8HWNhcU0
netazyanaidesu7300405 三井住友銀行 普通 店番語句596 科目0 口座番号7300405 発行09年07月suzukiヒロアキ
てわたしきぼうです suzuki090110984@yahoo/.coc.cjp
shenron mottemasu 4gkdfuidujdusususu kouzani hurikonnde
99 ジャングルキャット(東日本):2013/02/08(金) 07:42:41.25 ID:ZAl1dWr60
>>85
日本だって同じだよ
健康保険制度のせいで
なんかあったらすぐ抗生物質

これさ、恐ろしいのが
尿や便によって排出された抗生物質が
回り回って人間の口に入ってるんだよな

水道水とかも微量の抗生物質が含まれてたりしてな(笑)
100 ヤマネコ(WiMAX):2013/02/08(金) 07:43:30.34 ID:k70zavGA0
抗生物質って細菌の細胞とか核を変性させて破壊するんだろ
そりゃ耐性もった変異種ができやすくなるでしょ
101 ピューマ(WiMAX):2013/02/08(金) 07:49:16.03 ID:UPAeWXK20
それってインフルエンザのことじゃね?
102 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 07:50:38.45 ID:YMhrl8CV0
>>99
ただの風邪で抗生物質だされて
俺「なんすかこれ」
医「扁桃腺炎や気管支炎などの恐れがあるので」
俺「熱38度ないんすけど」
医「危険性はあります(ど」
俺「」

こんな医者ばっか
103 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 07:50:54.73 ID:YMhrl8CV0
>>101
インフルは抗生物質効かないから
104 マーブルキャット(庭):2013/02/08(金) 07:52:04.05 ID:UrD/a1Qi0
追いかけっこはいずれ負けるのは解る。
向こうは世代交代が凄まじいからな。
105 サーバル(アメリカ合衆国):2013/02/08(金) 07:54:19.72 ID:GqjnSL6mP
ほんとメルカトルなレスばっかだなw
106 バーミーズ(千葉県):2013/02/08(金) 07:56:44.45 ID:sefq10cW0
>>99
韓国じゃあるまいし
107 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/02/08(金) 08:00:53.39 ID:JA5C1yXb0
一般的に抗生物質に耐性持ったのは通常の環境じゃ生き残り辛いはずでは?
108 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 08:01:21.29 ID:XBf9iAHF0
>>100
そんなものない
細胞壁合成の阻害による殺菌的なもの、リボソームに結合する静菌的なものが大半

抗生物質を使ったから細菌が進化したとか間違いもいいところ
中立進化とか知らんのか
109 ソマリ(愛知県):2013/02/08(金) 08:01:49.16 ID:3Gvkvyg10
扁桃炎もちの俺からすると、抗生物質はよくきくし、単なるかぜでも処方してもらわないと困る。
110 ツシマヤマネコ(WiMAX):2013/02/08(金) 08:02:09.09 ID:f7I1GlcKP
「うわー、てんこーせーぶっ」 「シっ!」

とかって虐げられてきた細菌ちゃんが逆襲してきたと思うとホッコリするわ〜
111 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/02/08(金) 08:02:23.15 ID:JA5C1yXb0
確か耐性持った細菌は抗生物質のある環境では最強だがそれがない健康な人の体では人間の抗体に簡単に殺されたと思ったが
112 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 08:02:49.20 ID:YMhrl8CV0
>>109
腫れてからでいいだろ。
113 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/02/08(金) 08:05:32.97 ID:tFWuHsKX0
人口増えすぎやし(´・ω・`)
114 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/08(金) 08:06:14.55 ID:hCe0GMHD0
>>19
副鼻腔炎でクラリス処方されてるけど、3ヶ月飲み続けろとか、言われてるけど
115 しぃ(山陽地方):2013/02/08(金) 08:06:14.20 ID:2CESF9SoO
虫が殺虫剤でも
死ななくなるようなもんだろ
やべーな
116 シャルトリュー(大阪府):2013/02/08(金) 08:07:50.82 ID:AZnCK/pA0
とりあえずアメリカにアフリカで細菌の実験するように言えよ
エイズとかつくったのどうせアメリカだろ
117 ラグドール(関東地方):2013/02/08(金) 08:09:01.93 ID:Bdb1FSQEO
むか〜しドクターKとかMMRでやってた


カイチュウ博士のひとも言っておった
118 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 08:10:29.58 ID:YMhrl8CV0
>>19
市販の風邪薬の成分表みてみ
医者の薬は単剤の組み合わせが基本だから多く感じる。
炎症起こしてるなら抗生物質が出てもおかしくない
119 コドコド(神奈川県):2013/02/08(金) 08:11:41.15 ID:LQM6rnB50
>>28
ほーーw
もう人類は100年持たないなw
120 シャム(やわらか銀行):2013/02/08(金) 08:13:02.14 ID:D2KL0+vT0
>>117
だからなに?
121 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/02/08(金) 08:13:02.26 ID:WqqMZXuG0
外国でやってる、生産性を高めるために食用家畜の餌に抗生物質混ぜてるのはまずいと思う
健康体が、日常的に抗生物質なんか取ってたら耐性菌が出てくるのは当たり前だろ
近視眼的な手法はよくない
122 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 08:13:12.58 ID:RKZqwd2P0
こうして消毒液にも抗生物質にも負けず
細菌は人体を攻略したのでした
123 パンパスネコ(栃木県):2013/02/08(金) 08:13:55.63 ID:raeFioV50
新しく開発された2つの有効成分って何?
さっさと答えろクズ共!
124 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/08(金) 08:14:24.20 ID:N47rDnqe0
バンコマイシンて強そうな名前なのにあかんのか
125 猫又(やわらか銀行):2013/02/08(金) 08:14:47.86 ID:3jSKs9zA0
よく死ぬのは病院で飼い慣らされた年寄りだろ
院内感染でそんなのばっかりじやね
126 ラ・パーマ(埼玉県):2013/02/08(金) 08:17:48.92 ID:PddG0II90
WHOも予算が足りなくて必死なのねえ
NASAもそうだけど、追い詰められると危機感を煽る手法はどうなんだろう
鳥インフルエンザのパンデミックが起きるという予想はどこに行っちゃったのかしら…
127 アメリカンカール(大阪府):2013/02/08(金) 08:21:21.99 ID:PmGLvrRx0
日本だと猛威振るいそうなのは結核か

そういや性病にも耐性菌が出てきてるんだっけ?
128 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 08:26:37.53 ID:YMhrl8CV0
>>126
え、2,3年OKだったらどっか行ったことになるの?
いまだに人類の脅威だと思うんだけどそれ
129 ウンピョウ(東京都):2013/02/08(金) 08:26:46.55 ID:9/NDM9mb0
>>85
市販ていうかもぐりで売られてるから
医者の処方箋なしでエンドユーザーの手に渡る
処方箋がないので3日間飲まなければ滅菌できないのに
1日分だけ飲んで終わりにしてしまう人が多く
そのせいで多剤耐性菌が爆発的に増加している
いまやガンジス川は多剤耐性菌まみれではないかと
130 ベンガル(群馬県):2013/02/08(金) 08:26:51.72 ID:P/mpkJ//0
ソースはwired()
131 ユキヒョウ(関東・甲信越):2013/02/08(金) 08:28:19.66 ID:evb0RQhlO
ついにやつが来たのか!!!
132 ハバナブラウン(岩手県):2013/02/08(金) 08:29:51.69 ID:+e6IH4xX0
コロリが出たぞー
133 スナネコ(チベット自治区):2013/02/08(金) 08:43:14.79 ID:zKIQ6idM0
パンデミックの予測って2005年から数年以内だよな
当時のnatureでも個人ブログまで載せて緊張感煽ってたけど外れた分に訂正入らないのがな
ま、多剤耐性についてもsiやらDDSやらが間に合ってれば全く問題にならんでしょ多分
134 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 08:46:13.90 ID:YMhrl8CV0
>>133
可能性があったら言わにゃならん立場だからな。
気象庁をDisってる連中と変わらんだろ。
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic/0511phase.html
この後豚インフルが来たんだし
135 スナネコ(福岡県):2013/02/08(金) 08:50:57.88 ID:P9rUg+PO0
超抗生物質 が 控えてます。
136 ヒョウ(内モンゴル自治区):2013/02/08(金) 08:51:32.39 ID:SzOVbu0jO
アジアが終わるなんて生易しいものじゃない。これはまずい、冗談抜きで世界が終わる!
137 キジトラ(京都府):2013/02/08(金) 08:55:36.08 ID:Rt/aMEZu0
カスな医者が何にでも抗生物質をじゃんじゃん出しすぎるせいだろ
ずっと前から警告されてたけど何も規制されないのかアホだろ
138 キジ白(チベット自治区):2013/02/08(金) 08:56:15.07 ID:4vHKLmua0
紅茶煎れとくか
139 マーブルキャット(埼玉県):2013/02/08(金) 08:57:30.04 ID:XqkPeG1H0
ペニシリンって青カビだろ
カビって病原菌に有効ってことだ
ということは水虫の人は病原菌に強いってことだ
水虫の奴が性病にかかり難いのを証明してくれ
ソースは俺
140 ツシマヤマネコ(茸):2013/02/08(金) 09:02:22.60 ID:DKKJLsNuP
面白いのは多剤耐性菌が生まれる一方で
過去に耐性持った抗生物質がまた効くようになってる事
細菌の世代交代の過程で、過去の耐性が薄れるってんなら
時代で処方する薬をローテーションすれば
問題無い可能性が微レ存…?
141 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 09:07:29.73 ID:YMhrl8CV0
医学の終わりってか、まず終わるのは高齢者医療だろうから吉報なんじゃね
老人なんて抗生物質まみれだろ
一般人は予防的な意味を除けば大きな病気とか扁桃腺をやらなければ抗生物質とは
無縁でいられるでしょ。大量に余ってるもん抗生物質。
142 ベンガル(埼玉県):2013/02/08(金) 09:08:52.27 ID:k2e9V+DQ0
>>114
ちゃんと飲まないと慢性になって、手術しないと治らなくなるよ
143 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 09:11:52.69 ID:yz/Hk5jN0
べつに抗生物質飲まなかったからって死なないよね多くの場合
144 ベンガル(埼玉県):2013/02/08(金) 09:13:42.58 ID:k2e9V+DQ0
>>32
免疫を言ってるのが分からなかったと思われ。
確かに元気で免疫も働いてるなら、多剤耐性菌もあまり問題にはならない。

で、奥深いところの感染とか、体力が落ちたときとかに耐性菌につかまると、抗菌剤が効かないので対処法がなくなる。
145 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 09:16:20.13 ID:YMhrl8CV0
>>143
上の副鼻腔炎とか扁桃腺炎はクセになると一生辛い思いをするぞ。
或いは切るか
146 ヒョウ(内モンゴル自治区):2013/02/08(金) 09:16:56.68 ID:SzOVbu0jO
>>141
そうだったな、高齢者医療が終焉の時を迎えるんなら大歓迎だ
いつまでも古い価値観で若いのを振り回す奴らの多いこと
そんなだから時代に合った新しい考えが浸透していかないんだ
147 ベンガル(埼玉県):2013/02/08(金) 09:19:00.22 ID:k2e9V+DQ0
>>37
一度感染したウィルスや細菌は、健常なら二度とはかからないよ。
例えば、風邪の主原因はアデノウィルス、ライノウィルス、溶連菌、球菌で、総勢300種くらい。

ってことは、300回風邪ひけば、もう風邪にかからなくなる!?
148 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 09:20:25.91 ID:YMhrl8CV0
>>147
インフル罹りまくった人は症状が軽くなるという統計がある。
豚インフルもスペイン風邪だったかを経験してるジジババは重症化
しなかったって話があるよな
149 白黒(東京都):2013/02/08(金) 09:30:11.34 ID:y2oxidX50
>>140
結局は適応淘汰の結果なんだからローテしたらローテのパターンによってはそれに適用するのが出てくると思う。
そのパターンも複雑に変えていけばいいのかもしれないけど。
150 ボンベイ(静岡県):2013/02/08(金) 09:36:30.53 ID:8ncR4P8b0
地球の自浄作用だな
人間多過ぎなんだよ
151 ジャングルキャット(東日本):2013/02/08(金) 09:42:06.67 ID:ZAl1dWr60
>>107
人間が抗生物質を使うのをやめれば淘汰されるだろうが
その前に人間が死にやすくなるな
152 アメリカンボブテイル(愛知県):2013/02/08(金) 09:45:11.62 ID:mIGMvsyx0
>>1
地球人口を削減したいと考えてる人達が、わざと耐性菌を作ってばら撒いてるんじゃないのかと思うわ
153 ジャングルキャット(東日本):2013/02/08(金) 09:46:45.95 ID:ZAl1dWr60
>>133
一番最悪の事態は
予測なしで準備もしないままパンデミックなんだからさ
何もなかったらそれはそれで幸せなことなんだよ

日本人は平和ボケ馬鹿が多くて
リスク管理のリの字も知らない馬鹿が多すぎるだろ

こないだの気象庁もアハハ外しやがったバカ野郎め!
とかそれぐらいでいいのに
どっかの馬鹿な都知事が権力で押さえ込むような発言したでしょ
154 ジャングルキャット(東日本):2013/02/08(金) 09:47:47.38 ID:ZAl1dWr60
>>137
だって抗生物質出した方が
儲かる上に、リスク回避出来るからな

医者も悪いが制度も悪い
155 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 09:50:21.30 ID:YMhrl8CV0
>>153
最悪のシナリオを逃れただけで、実際にスペイン風邪レベルのインフル
パンデミックは起きたじゃん。「鶏じゃなかった!」「アウトブレイクみたいじゃ
なかった!」とか言ってるヤツは何期待してたの?
156 サビイロネコ(チベット自治区):2013/02/08(金) 09:56:28.60 ID:GnEnAun60
細菌で死ぬなんて嫌すぎる
157 オシキャット(東京都):2013/02/08(金) 09:57:58.49 ID:7A1bkrQY0
なるほどねえ。これは今まで考えたことのなかった視点だな。
確かに医学の終わり、と言える。
158 ヒョウ(西日本):2013/02/08(金) 10:00:21.02 ID:NCA4AOmoO
抵抗力が弱った所で合併症→死亡かな
熱で朦朧としているなかで死ねたらいいな
159 しぃ(東京都):2013/02/08(金) 10:02:43.36 ID:0YzTjoPR0
ヒャッハー! みんなガス壊疽で死んでまうんや!!
160 セルカークレックス(埼玉県):2013/02/08(金) 10:04:00.17 ID:a7Pxirqq0
抗生ぶしつ なぜか変換できない
161 ロシアンブルー(catv?):2013/02/08(金) 10:09:22.43 ID:HCW+e9mJ0
勘違いしてる奴多いがウィルスには元々抗生物質なんか効かんぞ

効くのは細菌
抗生物質に対して耐性つくのも細菌
ウィルスは別の生き物
162 クロアシネコ(東京都):2013/02/08(金) 11:16:35.44 ID:1L5f9+870
なあに、IPS細胞でどうとでもなりますよ
163 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 11:33:55.88 ID:yz/Hk5jN0
(西洋)医学(内科)の終わり(ていうか抗生物質の部分だけ)だと思うんだけど。
全然医学自体が終わるなんてことはなくね?
というかこれ10年以上前から言われてた事だった気がするけど、その時に東洋医学の時代になるなんて見たな。
内から免疫を強化する方向?
164 ラガマフィン(内モンゴル自治区):2013/02/08(金) 11:38:35.94 ID:5lrCw4b0O
肛門に膿がたまってパンパンに腫れた痛みの中死ぬのはイヤだなぁ
あと腎臓の痛みもつらい
たいがいの感染症は抗生物質で嘘みたいに楽になるもんな
極力楽に死にたい
165納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc (WiMAX):2013/02/08(金) 11:39:46.28 ID:dnNLqaRc0
体の丈夫な奴だけが生き残ればいいじゃん
何もわかってねー。
糞ウイルスさんのおかげで人口バランスが取れて人類が存続するって話じゃねーかよ糞が。
もっと環境破壊しまくって高度な科学技術の上でしか生活出来ねー世の中にしやがれさっさと。
そうしねーと続いちまうだろーが。
167 ツシマヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 11:41:26.66 ID:bnBnGukfP
ペニシリンに変わる有効な微生物を探し出すためにも、東南アジアのジャングル地帯で採取に励まなきゃな!
168 キジトラ(大阪府):2013/02/08(金) 11:44:58.83 ID:L7fWL42e0
若い元気なうちに生物としての全ての義務を果たせってことだよ
無価値に延命し続け年金や医療費を名目に子や孫世代に寄生し
収奪し続けている老害はさっさと死ねと
老害達の煽りで結婚できず歳をくってしまった独身者も残念だけど無価値だから死んでね
169 オセロット(中国地方):2013/02/08(金) 11:50:21.22 ID:pzeKQzeY0
人はガンを克服し、風邪で死ぬ

歪な世界になりそうだな
170 ボンベイ(大阪府):2013/02/08(金) 11:50:38.68 ID:A1pFLXfr0
>>162
本当にどうにかなるんだけどね
171 ヒョウ(鳥取県):2013/02/08(金) 12:06:14.31 ID:l9MeJo7w0
それこそ進化するキッカケになるからいいんじゃない?
172 ヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/08(金) 12:52:02.17 ID:ZtvSeZhP0
こうやって人類は滅んで行くんだろうな
173 ロシアンブルー(東京都):2013/02/08(金) 12:52:48.45 ID:3MFnHiwL0
>>10

大阪人は蛯名にソースかけるのか?
174 スミロドン(大阪府):2013/02/08(金) 13:08:47.69 ID:jOKHG1XH0
相手も命がかかってるからな
われわれが勝っているのは多様なモノを作り出す頭脳のみ
175 マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/02/08(金) 13:12:11.44 ID:nFRqXeoE0
新薬が効かなくても逆に古い薬が効くんじゃね?
176 白黒(東日本):2013/02/08(金) 13:15:31.77 ID:oDe1vwZL0
JINが総て悪い
177 アビシニアン(京都府):2013/02/08(金) 13:23:29.57 ID:oNQ13Fek0
ノロとかアデノとか抗生物質ないから対症療法だけであとはひたすら自宅で安静にして結局治っちゃうっていうのはどういうこと
178 シンガプーラ(東京都):2013/02/08(金) 13:26:37.69 ID:00i6A4UE0
>>175
古い薬も継続的に使用されているから、耐性を持っている
また、ウィルスや細菌はプラスミドという環状の独立遺伝子パッケージを頻繁に仲間と交換・複製していて、
少しでも「古い薬に耐性のあるたんぱく質を作れる遺伝子をコードしたプラスミド」を保持している個体が存在すると、
耐性があっというまに広がる。
179 バリニーズ(山形県):2013/02/08(金) 13:29:00.17 ID:aWY+xBIRI
異次元に進行して新たな可能性を発見しにいくんだろ

そんで異次元の住人と戦争が
180 スミロドン(大阪府):2013/02/08(金) 13:32:21.03 ID:jOKHG1XH0
>>177
最初からウイルスには抗生物質が効かない
181 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 13:34:32.77 ID:n9mv7uLX0
これってクスリなんてほとんど飲まない人でもそうなの?
182 クロアシネコ(福岡県):2013/02/08(金) 13:35:36.49 ID:fsquBQGJ0
>>1
>そのために予算を獲得しようという希望をもっている。

もうこう言うやり方はうんざり。
183 シンガプーラ(東京都):2013/02/08(金) 13:38:12.39 ID:00i6A4UE0
>>181
ほかのとこで薬剤耐性つけたのが襲い掛かってくるからな
184 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 13:38:53.77 ID:YMhrl8CV0
>>177
ウイルス性の病気調べてみろ。ノロは毒素撒き散らすだけだから安静に
しときゃ元通りだが、肝炎とか脳炎とか対症療法しかなくて死ぬのを待つだけ
の病気いっぱいあるぞ。
ウイルスだからもちろん抗生物質なんて効かない
185 ソマリ(埼玉県):2013/02/08(金) 13:40:04.15 ID:FZUKnI/Z0
インフルエンザを医者行かずに自力で治したんだがw
186 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 13:41:28.22 ID:YMhrl8CV0
>>181
殺虫剤をほとんど使わない家にゴキブリが増えた場合、他の家より何か有利か?

まあ似た様な抗体を沢山獲得してる場合は症状が出なかったり重篤化しにくい
ってケースはあると思う
187 ヒョウ(大阪府):2013/02/08(金) 13:46:42.69 ID:G8e7TVlx0
新しい抗生物質作ったらいいだろ
188 ツシマヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 13:47:41.72 ID:rq5qtEAF0
日本って治療途中なのに自己判断で服用を辞めるアホ老人も沢山居るし
ガンガン抗生物質出す医者も居るし、この問題ではかなりの悪者だよな
189 シンガプーラ(東京都):2013/02/08(金) 13:47:51.26 ID:00i6A4UE0
簡単に言ってくれるなぁ・・・
190 マンクス(やわらか銀行):2013/02/08(金) 13:54:54.37 ID:Ucudzm430
細菌を殺す細菌を作れば良いのに
191 ブリティッシュショートヘア(西日本):2013/02/08(金) 14:02:07.36 ID:seUyDQdE0
一方日本は胃十二指腸潰瘍の病名無しの者へもピロリ除菌の保険適応を拡大した。
192 オセロット(愛知県):2013/02/08(金) 14:06:09.45 ID:dBWGQJZK0
>>188
途中で薬の服用止めるの老人だけに限らんよ。
193 コラット(大阪府):2013/02/08(金) 14:09:06.47 ID:fVjD2Pq30
抗生物質以上の抗抗生物質を造ればいいだけ
194 ジャガーネコ(芋):2013/02/08(金) 14:15:07.69 ID:CzPeTLNz0
>>147
変異するから罹るよ
195 ボルネオウンピョウ(関東地方):2013/02/08(金) 14:17:10.75 ID:hj2ZOst7O
研究するのがめんどくなったので
196 ボブキャット(チベット自治区):2013/02/08(金) 14:17:46.57 ID:Qt5MBO1f0
食糧問題のほうが切迫してるだろ
増えすぎた人類が減るんだからいいだろ
197 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/02/08(金) 14:19:16.02 ID:OkUy+HUw0
舞浜サーバーはよ
198 ジャングルキャット(兵庫県):2013/02/08(金) 14:21:20.23 ID:g7Z9S6JW0
医学なんかこの10世紀くらい全然進歩してないし
結局人の力で克服できた病気は全体のほんのわずか
進歩してるのは薬学と医療機器類
199 ヒマラヤン(西日本):2013/02/08(金) 14:21:45.29 ID:VqRorpw70
人間の免疫力は最強だろ
200 ピクシーボブ(愛知県):2013/02/08(金) 14:24:28.94 ID:Xyb+HQQ80
>>147
人間が1進化する間に200進化するって聞いたことがある
201 ハイイロネコ(茸):2013/02/08(金) 14:26:15.84 ID:BFAy4TpO0
耐性菌は毒性は弱い
202 アンデスネコ(岩手県【14:16 岩手県震度1】):2013/02/08(金) 14:27:44.53 ID:s02CSmz/0
田舎の医者の乱用ブリはまじで酷いよ
203 ライオン(東日本):2013/02/08(金) 14:33:46.92 ID:3dscGPUr0
>>201
今のところはな。
204 キジ白(WiMAX):2013/02/08(金) 14:39:34.05 ID:qPenCVBA0
万能抗体はよ
205 バリニーズ(宮城県):2013/02/08(金) 14:46:39.00 ID:ece57xqv0
よくわかっていないやつがいるようだから簡単にまとめる。
抗生物質(抗生剤)は、分類としては病原微生物用薬。
抗菌薬・抗ウイルス薬・抗真菌薬・抗結核薬・抗原虫薬などを総称したもの。
ただし、慣例的に抗生物質=抗菌薬を指すこともある。
206 ジャガー(関東・甲信越):2013/02/08(金) 14:47:42.09 ID:HpVSkwLrO
そこでナノマシンの活躍っすよ
機械で退治っすよ
207 バリニーズ(宮城県):2013/02/08(金) 14:49:11.49 ID:ece57xqv0
つづき
抗菌剤;抗「細菌」薬。細菌性感染症や手術の後などに使われる。
よく見るフロモックスとかメイアクト、ジスロマック、クラビット、クラリスetc
は全部抗菌薬。
色んな種類の抗菌薬があるけど、細菌種(グラム陽性・陰性・好気性・嫌気性など)
で使う抗菌薬を決める。
抗ウイルス薬;ウイルス感染症に使う。罹ったウイルスによって使う薬が変わる。
タミフル・リレンザとかの抗インフルエンザ薬、口唇ヘルペスで使う塗り薬とかが身近かと。
208 バリニーズ(宮城県):2013/02/08(金) 14:52:42.72 ID:ece57xqv0
耐性化が大きく問題となるのは、抗菌薬・抗ウイルス薬のこと。
耐性菌になっても、毒性が強くなるわけじゃない。
今の耐性菌は健康な人は自分の免疫でどうにかなるものがほとんどで、
免疫が落ちてる人(老人・病人の、日和見感染が問題になってる。
実際、健康な医療従事者の鼻腔や指先に耐性菌がくっついて、
それが院内感染の原因となることもある(健康な人は感染症を発症しない)。

ただし、致死率が高い細菌やウイルスが耐性を獲得すると非常にまずい。
たとえば、鳥インフルエンザウイルスがタミフル耐性持ったらヤバイことになる。
209 バリニーズ(宮城県):2013/02/08(金) 14:58:47.96 ID:ece57xqv0
耐性化進んでいるのは、効き目が良い抗生剤なんです。残念です。
広域の細菌をカバーできるものが乱用されて耐性化を引き起こす。
あとは、患者が勝手に治ったからと言って医者に出された日数を守らず
抗生剤を途中で止めてしまうのも原因。

それから、食肉で使われる抗生剤も問題です。
あとあまり触れられることはないのですが、抗生剤の尿中排泄による
下水からの環境中への流出も耐性化の一端を担っていることもあります。
今の浄化システムでは下水中の薬剤を完全除去することは不可能です。
210 バーマン(東京都):2013/02/08(金) 14:59:59.34 ID:ZzuUMuOR0
もっと簡単にまとめろよ
211 バリニーズ(宮城県):2013/02/08(金) 15:01:39.77 ID:ece57xqv0
>210
すまん、3行ではまとめられなかった。
でも、ちょっとわかってほしいなと思って、ついいっぱい書いてしまったのです。
申し訳ない。
212 ヨーロッパヤマネコ(熊本県):2013/02/08(金) 15:10:19.71 ID:P51bm3tF0
生命や人類の進化は、実は細菌やウイルスとの戦いの歴史なんだな。
戦いというより互いに切磋琢磨(笑)してきたんだな。
213 ジャガー(静岡県):2013/02/08(金) 15:36:19.40 ID:3YCaJaaA0
数十億年戦い続けてまだドローなんだぜ?
214 バーミーズ(京都府):2013/02/08(金) 15:44:03.11 ID:oTa4Jb/x0
ジスロマックが楽だわ。3日飲んだら1週間効くから。
215 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2013/02/08(金) 16:02:25.55 ID:v0TOo2dY0
むかし淋病うつされた奴が、歯医者受診して抗生物質もらってたわ
216 アンデスネコ(埼玉県):2013/02/08(金) 16:03:03.83 ID:3ONBHWQP0
自らがバージョンアップする抗生物質を開発しる
217 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 16:05:25.79 ID:YMhrl8CV0
>>216
それもう物質じゃなくて生命体だろ
218 白黒(東日本):2013/02/08(金) 16:09:34.40 ID:oDe1vwZL0
くそ医者は抗生剤どころかやくざの手先に抗鬱剤とかどんどん出すからな
219 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/08(金) 16:20:40.68 ID:Cu3u0lYf0
抗生剤の無かった昔は皆、免疫力の高い若いうちに妊娠出産していたのに
最近の人は勘違いして
児童ポルノだ不健全交際だで犯罪だのと
人類滅亡リスクを高めているだけ。
明らかに間違った方向に進んでる。
220 白黒(東日本):2013/02/08(金) 16:26:29.83 ID:oDe1vwZL0
性病も免疫力落ちてる方がかかり易くなるそうだし
免疫力がスーパーになる薬を開発しようぜ
221 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/08(金) 16:27:16.79 ID:Cu3u0lYf0
下らないキリスト宗教の価値観のせいで
人類滅亡リスクが高まるのは良くない。
科学を優先して人類社会の未来にとって何が大事か考えるべき。
222 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/02/08(金) 16:29:19.21 ID:+B2uNJoH0
全身義体化技術が完成すれば、病気は関係なくなる。
223 ユキヒョウ(北海道):2013/02/08(金) 16:30:45.52 ID:y5zvz0XTO
コーディネーターの誕生である
224 ジャングルキャット(東京都):2013/02/08(金) 16:31:53.91 ID:P5E/O15Y0
一周して大昔に戻るのか。かといって医学の進歩は無駄にはならないだろ
225 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 16:39:34.63 ID:dFNz3Lx+P
いつか、耐性ペストが流行して多くの死者が出るよ。
226 トラ(関西・北陸):2013/02/08(金) 16:50:18.04 ID:LI5iZXBEO
マジレス希望
僕はまだ中学生なんで心配ですが、専門家がググっても分からない事があるんですか?
227 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 16:50:46.92 ID:YMhrl8CV0
>>219
それ日本の話な。カソリックは中出し基本妊娠したら産め、だから。
228 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 16:51:03.16 ID:YMhrl8CV0
>>226
いっぱいある。
229 トラ(庭):2013/02/08(金) 16:52:12.93 ID:wXGavVsv0
やはり乳酸菌最強だな
230 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/02/08(金) 16:57:41.56 ID:o6C+jK/X0
インドあたりじゃ直ってないのに抗生物質飲むの止める馬鹿がいるしな
231 ピューマ(埼玉県):2013/02/08(金) 17:12:18.50 ID:rHTUByIT0
自然界ではカビなどが抗生物質垂れ流しにしているのにどうして耐性菌だらけにならなかったのか?
232 白(兵庫県):2013/02/08(金) 17:15:58.77 ID:bp2UysFJ0
元に戻ろう
233 アメリカンカール(東京都):2013/02/08(金) 17:17:02.09 ID:zIUV9Uts0
ある医師がイギリスの情報公開法(Freedom of Information Act)を申立てたことにより、
30年に渡り極秘とされていた政府の専門家が保管している公文書が公開された。
http://childhealthsafety.wordpress.com/2012/03/14/government-experts-cover-up-vaccine-hazards/

1.ワクチン(予防接種)は効果がない
2.予防するはずの病気の原因となりうる
3.子供にとって有害
4.公衆に対する虚偽の共謀
5.安全性確認の試験の実施を妨害していた

http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11444532869.html
234 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/08(金) 17:28:03.61 ID:9jex1IgO0
>>231
なってる
235 シャム(神奈川県):2013/02/08(金) 17:29:04.77 ID:d9Lq6zT10
人口削減が捗るな
236 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/08(金) 17:30:18.24 ID:9jex1IgO0
エイズの機構はすごいよな
237 アビシニアン(dion軍):2013/02/08(金) 17:33:37.74 ID:3IcOLSvZ0
新しい開発もバンコマイシンにとらわれすぎてる
バンコマイシンの構造を一度忘れて0から作り直してみ
すさまじく大変だが、成功すれば大もうけだ
238 サーバル(やわらか銀行):2013/02/08(金) 17:34:45.55 ID:fypATqLoP
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /             \
                 _______
          /     /           \|  すいたいするです?
          .′ j/  ,. -―――‐- .,   〉
       /   j|:..//-∠、. . . . . /--. \{
        〈_/上|. / o  \/∨ o V/庁=、
         \ |/ ┌──── ┐ ∨ソ/
           )、_;,. !         | ;_/
             ⌒ 介:. 、 ____,,ノイ{
              ⌒7⌒\/\/\'⌒
                ,′ V/, ○∨  ∧
             j__,V/○ j  ′〉
             {___,ノ  人__ク
              _,ノ\冖┘ へ. └冖 \_
          {丈____\/-―-\/___丈}
239 ヒマラヤン(西日本):2013/02/08(金) 17:38:48.28 ID:VqRorpw70
この何億年でウィルスが生物を殺しきることはなかった
まあ大丈夫だろうな
240 ボンベイ(兵庫県):2013/02/08(金) 17:42:37.15 ID:7kiVXDgd0
多剤耐性菌は耐性をリセットできるようになるらしいけどな
耐性リセット薬を飲んでから→通常の抗生物質治療?
241 マーブルキャット(関西・北陸):2013/02/08(金) 17:47:52.71 ID:mOasDQKiO
ワクチンって弱らせた細菌やろ 映画や小説で殺人ウイルスを治療するワクチンが感染者に効くん? 感染してる人に弱らせた細菌注入して効果あるんか?
242 縞三毛(東京都):2013/02/08(金) 17:49:16.39 ID:DMKc+FeY0
そろそろ地球人口も増えすぎたことだし
半分ぐらいに減らすのが妥当
243 チーター(大阪府):2013/02/08(金) 17:50:31.41 ID:aeK3Mdps0
>>44
家には最終兵器オカンがいるから大丈夫やな
流石にオカンに耐性のあるゴキは出てこないやろ
244 ウンピョウ(大阪府):2013/02/08(金) 17:51:57.85 ID:4Xphsh8L0
どの程度信用して良いの?この手の発表って
もう全然わかんねぇ
245 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 17:52:23.72 ID:YMhrl8CV0
>>241
基本的にウイルス感染症は自然治癒以外に完治方法はねーんじゃないかな。
不活性化させて症状や進行を遅らせるものはあるけどワクチンとは呼ばんだろう
246 オセロット(愛知県):2013/02/08(金) 17:53:55.85 ID:dBWGQJZK0
>>216
医療用マイクロロボットか何かですか?
247 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 17:56:33.34 ID:YMhrl8CV0
>>244
Wiredソース=話1/3くらい
WHOソース=話半分くらい

ただし抗生物質耐性菌は既に社会問題化していて抵抗の弱い老人が集まってる
ような病院で院内感染を起こして死者を出したりって現象は既に起きてる
248 スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/02/08(金) 17:58:20.61 ID:FvLojBj+0
人間とは比較にならない速度で淘汰されてるんだね
羨ましい
249 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/08(金) 18:05:48.06 ID:Dvdo4Urs0
そうはいってもips細胞でこれまで死に至ってた病気でも死ななくなるから結局+−ゼロなんでしょう?
250 スナドリネコ(芋):2013/02/08(金) 18:06:04.01 ID:11Fxi18I0
>>245
ワクチン治療も一応自然治療の原則、人間の抗菌作用だからな。
弱いウィルス注射→身体の免疫→ワクチン精製。
251 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2013/02/08(金) 18:10:15.06 ID:v0TOo2dY0
>>233
子供の頃インフルエンザの予防接種を受けると、必ず高熱が出ていたんだがそういうことだったのか!
252 スナドリネコ(芋):2013/02/08(金) 18:13:03.70 ID:11Fxi18I0
>>251
予防するインフルエンザのウィルスタイプが毎年違うから、日本とかは中国の家畜検査てウィルスのタイプ予想してる。
253 オセロット(愛知県):2013/02/08(金) 18:13:19.87 ID:dBWGQJZK0
>>251
それは卵アレルギーだったんじゃなかろうか?
254 スナドリネコ(芋):2013/02/08(金) 18:14:50.14 ID:11Fxi18I0
それをインフルエンザが平気な家畜からワクチンが出来る。
分からなければ、ジョジョのマンインザミラーが出て来る回読むと、あれはわかりやすい。
255 スナドリネコ(芋):2013/02/08(金) 18:16:26.58 ID:11Fxi18I0
あーわかったwこれ続けると、いままでそのウィルスが平気な動物にもワクチンが作れず、100万年後に生物がウィルスに全滅させられる。
256 三毛(dion軍):2013/02/08(金) 18:16:54.20 ID:Mz+l0o250
蓄膿に抗生物質効かなくなったら嫌だなあ
257 スナドリネコ(芋):2013/02/08(金) 18:17:50.98 ID:11Fxi18I0
そしてワクチン治療も原子的なものになるか。
遺伝子工学がそれと取って代わる存在になると。
258 ライオン(兵庫県):2013/02/08(金) 18:20:26.96 ID:1qO4sgNg0
中国で新人類の開発してるんだし結果出るの待つしかねえな
259 オセロット(千葉県):2013/02/08(金) 18:22:54.45 ID:Qe6VAv0Q0
難しくて何言ってんのかサッパリ分からんけど

>そのために予算を獲得しようという希望をもっている

この結論だけは理解できた
260 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/02/08(金) 18:23:08.37 ID:KA74/1sN0
ゴミの中でも生活できるゴキブリやネズミの持ってる抗生物質を利用するべきだと思う
261 キジ白(山梨県):2013/02/08(金) 18:24:22.18 ID:K1Q5COCP0
結核が耐性化して蔓延したら恐怖だな。
また純文学が流行るのかね
262 ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/02/08(金) 18:26:53.79 ID:Wlc3MzPZO
むしろ新しい病気があるから医療がはじまるんじゃね
医療で解決できないから医療の終わりってのは変
263 スナドリネコ(芋):2013/02/08(金) 18:40:53.34 ID:11Fxi18I0
昔はウマ抗毒素と言った。
馬から作ってたから。
264 スナドリネコ(芋):2013/02/08(金) 18:41:50.07 ID:11Fxi18I0
>>262
人間の敗北が医学の終わりに来る。
265 セルカークレックス(長野県):2013/02/08(金) 18:53:50.28 ID:Z2TFraVG0
俺が死ぬまで持てばいい
266 ツシマヤマネコ(茸):2013/02/08(金) 19:16:56.61 ID:DKKJLsNuP
ヒトの免疫はどんな菌やウイルスでも侵入の度に分析して
効果のある抗体作るから何気に凄いよな
267 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/08(金) 19:19:40.97 ID:+tX++K2u0
医薬品クライシスって新書よんでみちょーおもしろい
268 ツシマヤマネコ(茸):2013/02/08(金) 19:26:07.00 ID:DKKJLsNuP
>>267
ちょっと前の本だが面白そうだな
269 ジャガランディ(和歌山県):2013/02/08(金) 19:29:17.15 ID:pWvchlvw0
簡単に薬を出す医者多すぎ
薬に頼りすぎる年寄りも多すぎ
270 サーバル(大阪府):2013/02/08(金) 19:47:43.09 ID:Sykr8erRP
抗生剤はすごいぞ
何やっても駄目だった俺の口臭が
まったく臭わなくなった!
寝込んで3日歯を磨かなくても無臭ww
薬切れたら元に戻ったけどな
271 キジ白(山梨県):2013/02/08(金) 19:58:58.64 ID:K1Q5COCP0
>>266
その仕組み明らかにして利根川先生が
ノーベル賞とったんだよな。
272 猫又(埼玉県):2013/02/08(金) 20:04:03.50 ID:1Ce37gLH0
虫ってウイルスとか細菌に侵されないん?
ウイルスとか細菌で昆虫類絶滅!って事象はなかったのですか?
無知無知でごめんね!
273 トンキニーズ(東日本):2013/02/08(金) 20:04:32.52 ID:oMPP8/e80
昔みたいな馬で免疫作らせて抗体注射すればいいだけじゃ?時間が掛かっても新しい菌に対応できるじゃん?

じゃなきゃ、人工透析みたいに体外フィルターで除菌すれば?この間ドクターハウスでみたよ?
274 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/02/08(金) 20:05:43.88 ID:B9tpeQ+j0
ナノマシンが直接ウィルス個体を排除すればいい
275 黒トラ(三重県):2013/02/08(金) 20:26:09.94 ID:gP6Rl4lX0
力業が通用しないなら次は戦略ですよ
276 ヒョウ(西日本):2013/02/08(金) 20:28:08.33 ID:NCA4AOmoO
そもそもナノマシン技術って実用化レベルまで進んでるっけ?
例え実現しても金持ちしか助からんだろうな
277 ラグドール(関西・東海):2013/02/08(金) 20:30:29.22 ID:kpCYq+yPO
>>1
これって本当かな。
もっと違う考え方はないかな。

かなり前に、ある保湿クリームを久しぶりに買ったが、いつもよりサラサラしてて何かおかしいと思っていたら、そのかなり後に、その保湿クリームのレベルアップした新作が出た。
しかし、新作のはずが、私には以前から購入してたものだと思えた。
新作を出すために、前からある商品を劣化させて、さも新しい商品だと消費者を騙しているんじゃないかと思った。

ある店では、安売りバーゲンするために、バーゲン前に値段を一時期上げて、バーゲン日に値段を戻して、さもバーゲンしている様に見せかける手もある。

何が言いたいかというと
薬も新しい商品を出していかないと売れないから、既存品の成分を劣化させて、「薬が効かない」と言っているのではないか、ということ。
(>現在、新しい抗生物質の寿命はだんだん短くなっている。
多くの場合で、あっという間に細菌に抵抗力がつくからだ。WHO(世界保健機関)
278 三毛(福岡県):2013/02/08(金) 20:32:01.16 ID:H7+dA/wZ0
>>154
病院側は、処方箋料は同じだから多く出したからといって別に儲かるわけじゃないよ。
何も薬を渡さずに風邪の患者を返すのに抵抗があるのだろう。
風邪での保険適応無くせば誰も処方しなくなるだろうが
279 ラ・パーマ(埼玉県):2013/02/08(金) 20:33:32.98 ID:PddG0II90
>>277
面白い視点ね。
あなた、本を書きなさいよ。
複合汚染の有吉佐和子の発想に似てる。
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2013/02/08(金) 20:44:27.96 ID:YMhrl8CV0
ナノマシンとか言ってるヤツはウイルスの大きさ知ってて言ってるのか。
抗生物質はウイルスには効かないってのは分かってて言ってるのか
281 ツシマヤマネコ(茸):2013/02/08(金) 20:51:29.87 ID:DKKJLsNuP
ナノマシンによる治療は機械で物理的に菌やウイルスを殺すんじゃなくて
脳にある種の信号を与え続けて
免疫系を活性化する…みたいなのかと
282 白黒(東日本):2013/02/08(金) 21:24:53.53 ID:oDe1vwZL0
既存の商品が陳腐に見える様に新製品を出すってのは、車でも何でもそうだけど
薬の場合は、古くて安いただのペニシリンみたいなやつで十分効くのに新しくて高い方を
使いたがる医者が多いって話は聞いたな
283 シャム(東京都):2013/02/08(金) 21:27:37.23 ID:q13WQA020
米 予防接種を受けた人を中心にインフルエンザが大流行

2013年1月 11日【Natural News】http://www.naturalnews.com/038648_flu_pandemic_vaccines_shots.html

アメリカは現在、インフルエンザ大流行のパニック状態にある。
ボストンでは公衆衛生緊急事態が宣言され、病院ではインフルエンザ治療用テントが設置されるなど、
戦場のような有様となっている。
同国の疾病対策センターは、ここ10年で最悪のインフルエンザの流行であるとし、
もちろんインフルエンザの予防接種を奨励している。

しかし、ワクチン業界としては知られたくない外聞の悪い秘密がある。
それは、現在インフルエンザにかかっている人のほとんどがインフルエンザの予防接種を受けた人である、
という事実である。
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11452145095.html
284 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 21:42:23.05 ID:YMhrl8CV0
>>282
抗鬱剤とか典型だな
285 ロシアンブルー(鳥取県):2013/02/08(金) 21:42:43.41 ID:gI9mBKWW0
ノロの時、抗生剤を処方されたけどありゃ気休めのクスリか?
286 サーバル(WiMAX):2013/02/08(金) 21:44:56.33 ID:ZPhKhT960
>>35
飼料使って育てられた畜産ものはすべてだと思えばいい。
287 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 21:47:50.37 ID:YMhrl8CV0
>>285
むしろ逆効果。ヤブじゃね?
288 アジアゴールデンキャット(群馬県):2013/02/08(金) 21:51:22.52 ID:O9gfNFYu0
そのうち病気を治すんじゃなくて病気した部分を新しいモノと取り替える世界になるだろうから問題ない
289 スフィンクス(やわらか銀行):2013/02/08(金) 22:15:14.26 ID:nHckQmN10
いろんなリスクがもうありすぎる。
ありすぎて、鬱になる。
勝手すぎるんだよ、人類の利益を考えてあかにゃならんのに。
290 ラグドール(関西・東海):2013/02/08(金) 22:28:57.59 ID:kpCYq+yPO
>>279
ありがとう

>>283
>現在インフルエンザにかかっている人のほとんどがインフルエンザの予防接種を受けた人である、
という事実である。

私はインフルエンザの予防接種を受けた時だけインフルエンザになってたので、病院でその事を医者に言ったら、医者は「予防接種したからこの程度で済んだんだよ。予防接種してなかったら、もっとひどくなってた」と言ってた。
医者は予防接種の存在を過信し過ぎていると思うし、まったく疑わない。
291 しぃ(東日本):2013/02/08(金) 22:32:51.25 ID:W2uOXQi2O
奇跡の林檎とかいう農薬を一切使わないで甘い林檎を作る農家がいるらしいな
292 ボブキャット(WiMAX):2013/02/08(金) 22:33:26.58 ID:wysJVbqs0
こえええええ
293 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/08(金) 22:35:43.25 ID:7r5LgFap0
西洋医学ってのは、しょせんは対症療法だからな。
身体鍛えて免疫力アップさせるのが基本だっぺ。
294 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 22:36:39.33 ID:YMhrl8CV0
>>291
そういうのは大抵嘘だろ
295 バリニーズ(大阪府):2013/02/08(金) 22:36:40.62 ID:Q9C9TLFA0
性病を治せない世に逆戻りか
梅毒かかったら終わりだなw
296 三毛(dion軍):2013/02/08(金) 22:43:31.96 ID:Mz+l0o250
>>295
梅毒はまだ大丈夫そうだけど
多剤耐性の淋菌ってもうあるんじゃなかったっけ?
297 ラ・パーマ(WiMAX):2013/02/08(金) 22:44:41.89 ID:C4DuA1la0
>>282
新薬出す医師からは逃げてる
298 黒(熊本県):2013/02/08(金) 22:44:47.79 ID:HudIA80K0
医療者だけど知ってた。
この先いろいろとヤバイ方向に進むよ…。
国際間公害問題の然り、悪性腫瘍の急増、多剤耐性菌の爆発的増加、挙げたらきりながない。
299 ジャングルキャット(東京都):2013/02/08(金) 22:48:09.72 ID:IAMRxozx0
科学サイドの負け、魔術サイドの勝利であります
300 ヤマネコ(千葉県):2013/02/08(金) 22:48:48.04 ID:KLBnkwS/0
薬に頼らなくても大概のものは治る。
少し具合悪いとかで薬ばかり飲んでるから弱くなってくんだよ。

まぁ耐性菌にかかったら諦めるしかねーなこりゃ。
301 ヒョウ(関東・甲信越):2013/02/08(金) 22:50:58.96 ID:2Hd7N4BoO
医学は終わるかもしれないが昔に戻るだけだろ。つい近世まではみんな死にまくってたじゃん
棺桶に両足突っ込みかけてる老人でも池沼でも生きていける今の世の中の方がおかしいんだよ
302 縞三毛(神奈川県):2013/02/08(金) 22:57:22.05 ID:ZpD6kPnq0
>>301
今から棺屋を開業したら儲かりそうだな
303 ラ・パーマ(WiMAX):2013/02/08(金) 23:07:02.52 ID:C4DuA1la0
もう儲かり始めてるんじゃないか
放射能で
304 しぃ(福岡県):2013/02/08(金) 23:07:36.35 ID:Y/ePqzN+0
インドみたいな安い国に医療で渡航して、適当な薬剤投与で生き残った菌が耐性を持って
そして感染してまわったりするんだろ。
きちんと皆殺しにしてたら耐性菌は生まれにくいって聞いた。
305 縞三毛(神奈川県):2013/02/08(金) 23:10:53.83 ID:ZpD6kPnq0
>>303
確かに、俺の旧知の友も心臓麻痺で急死した。
心臓疾患の死亡が急増してるらしいからな・・・・・・
306 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/08(金) 23:12:02.72 ID:w+vxGNLY0
じょじょ
307 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/08(金) 23:12:53.53 ID:YMhrl8CV0
震災関連死はストレス性がぶっちぎりだろ。
308 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 23:16:55.38 ID:bUiizW6S0
今医学部の基礎医学で細菌学やってんだけど、この勉強も無意味ってことかね
MRSAにはバンコマイシンとか書いてあるけど、バンコマイシン耐性菌には何が利くのか誰か教えれ
309 しぃ(福岡県):2013/02/08(金) 23:25:02.50 ID:Y/ePqzN+0
>>308
メチシリンで良いんじゃねえの
310 クロアシネコ(大阪府):2013/02/08(金) 23:39:04.89 ID:mgbuYpqn0
結局免疫を強化するしかないのか。
飯山一郎氏の言ってるように乳酸菌体内に飼うかな。
311 マンクス(愛知県):2013/02/08(金) 23:44:36.96 ID:NpOYOu2q0
>>139
セックスしてないからだろ
312 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/08(金) 23:50:46.58 ID:Dwslt9C/0
よく知らんけどファージとかで何とかならんの
313 黒(芋):2013/02/09(土) 00:03:16.76 ID:k+vgQXNb0
ウィルスのワクチン作らせてた生物がそのウィルスに負けワクチンが作れませんよ!
って時間の問題でそうなりますし、そういったキッカケをウィルスに与えて鍛えさせてるのも人間ですよってことだな。

これが未来の遺伝子工学が進んだ世界だと、ワクチンとかでそのウィルスが平気になる機能自体を遺伝子レベルで人間にインストールすることになる。
まさにサイボーグ工場。
314 黒(芋):2013/02/09(土) 00:04:19.16 ID:k+vgQXNb0
で人間がウィルス毒素を完全に無害にする機能を持つようになる。
315 シャルトリュー(東京都):2013/02/09(土) 00:08:04.88 ID:L3Fhrk+f0
>>310
過熱殺菌してない味噌(市場では少数派、大抵は過熱殺菌済)や
納豆やヨーグルトで防衛するしかないのかもね。
316 カラカル(芋):2013/02/09(土) 00:24:03.44 ID:NI07o1T90
医者も製薬会社も
患者がいなければ困る。
317 ロシアンブルー(大阪府):2013/02/09(土) 00:26:42.02 ID:GQ+9qDkz0
多剤耐性菌といえば、帝京大で大量に死者が出ているのに隠蔽されてたって事件があったな
318 ベンガルヤマネコ(岡山県):2013/02/09(土) 00:28:38.47 ID:YBpExoA80
そういった、ウイルスの型にも耐えれる人間ができるんじゃねえの?
よくしらんけど、そういう人もでてくるだろ。
諦めたいやつは勝手に諦めてろよ。しょーもない不安の種をばら撒くな。
319 ヤマネコ(大阪府):2013/02/09(土) 00:31:12.66 ID:fLQ4koFV0
>>315
HPと掲示板見ればわかるけどかなり前から
豆乳と玄米(白米)によるヨーグルトの自作を勧めてる。
いまひとつ乗り切れなかったけどこの記事読んだら
この先必須かなあと思いはじめてきた。

米と豆乳でつくる豆乳ヨーグルト
http://grnba.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14152650
320 猫又(関東・甲信越):2013/02/09(土) 00:31:27.66 ID:vRSSc1GXO
昔、大河ドラマ(八代将軍吉宗、あたりだったと思う)で、登場する女性が妊娠やら出産やらでやたらに死ぬんで、「もう少し明るい展開にならんのか」とかいう投書をもらったそうな。

「いや、これが史実だから」と言うしか無かったそうだが。

出産は、ちょっと昔まで(いまでもだけど)命がけのすごいことだったんだよな。
321 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/02/09(土) 00:35:29.34 ID:STiwCrVD0
命なんてもっと粗末でいいだろ
322 トンキニーズ(チベット自治区):2013/02/09(土) 00:53:57.58 ID:EM0R/03z0
>>319
腸内細菌叢を整えるのは大事だけど抗生物質の耐性菌とどう関係があるんだ
323 デボンレックス(チベット自治区):2013/02/09(土) 00:58:37.03 ID:IgD+Lb1E0
ある程度回復すると薬飲むのをやめるやつがいるせいで薬に耐性を持った菌がそいつの身体で培養される
324 スノーシュー(宮城県):2013/02/09(土) 01:00:06.10 ID:oo0KfIKZ0
>>318
一定数の助かる奴は出てくるみたいね
じゃないとウィルス自身が生きる場がなくなるから
不思議!
325 ギコ(神奈川県):2013/02/09(土) 01:00:22.10 ID:h9o5qVeN0
日本みたいに安価でバカみたいにジジイババアどもが抗菌薬を入手してる現状が問題
326 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/09(土) 01:03:47.08 ID:DTHyVc2CP
ここ100数十年がボーナスステージだっただけだし
戦争が無いならパンデミックでしか神の手を実行出来んからなあ
心配しなくても人類は絶滅しない、俺らの体にはNK細胞みたいなスッゴイやつらがゴロゴロしてるんだぜ
327 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2013/02/09(土) 01:10:26.64 ID:4PslWo5+0
抗生物質が効かない病気が増えてきたもんな
人類滅ぶのも致し方なかろう
328 サーバル(東京都):2013/02/09(土) 01:23:51.28 ID:7m5L3huF0
あほらいい
そのかわり動物にもある病気に対しての耐性を持つものが生まれる
それが生物の繰り返してきた歴史だし
それまでにたくさん死ぬけどな
329 サビイロネコ(関東・甲信越):2013/02/09(土) 01:30:15.37 ID:DOO8qsGr0
330 ジャガー(東京都):2013/02/09(土) 01:34:07.14 ID:iaDNblA+0
でも実際さ
なんらかの形で間引きというか人口減少はどこかで望まれてんのかもな
331 ピクシーボブ(鹿児島県):2013/02/09(土) 01:34:26.69 ID:oEzEB9UC0
気軽に処方しすぎ+処方通りに飲まないやつ多すぎ
332 ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/02/09(土) 01:35:11.48 ID:wu07hOmB0
それでも納豆なら・・・ッ  俺達の納豆菌ならヤツを倒せるハズだ・・・ッッ
333 サビイロネコ(関東・甲信越):2013/02/09(土) 01:37:04.08 ID:DOO8qsGr0
>>265
今すぐしね
334 バーミーズ(愛知県):2013/02/09(土) 01:40:24.11 ID:asezK2Ar0
世界中で抗生物質を使いまくれば
まあ当然の結果屋根
335 アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/09(土) 01:41:49.51 ID:SnAMJqI10
免疫力アップこそ最強
ビタミン摂れ摂れ
336 ベンガル(奈良県):2013/02/09(土) 01:44:47.17 ID:WNSt0fW00
抗生物質がウィルスを進化させてるのは本当に怖い
ウイルスの進化が早すぎて全人類抹殺級の進化型ウイルスを誕生させかねない作業
死を避けるべき完全悪と捉えずに受け入れていく精神が必要だと思う
337 トンキニーズ(チベット自治区):2013/02/09(土) 01:48:29.21 ID:EM0R/03z0
お前ら細菌とウイルスと混同しすぎだろ
338 ベンガル(奈良県):2013/02/09(土) 01:52:55.23 ID:WNSt0fW00
>>337
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
339 メインクーン(神奈川県):2013/02/09(土) 01:56:55.28 ID:pc29W9oJ0
JINのせいだろう・・・
ペニシリン使いすぎたんだ
340 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/02/09(土) 02:39:21.08 ID:Bt/W94dU0
>>337
その程度の連中向けのニュースってことだ
341 オシキャット(大阪府):2013/02/09(土) 03:52:59.46 ID:pE7eIXlZ0
>339
あいつのせいで、何十年か前倒しになった未来で死ぬほど恨まれてる続編か
342 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/09(土) 05:29:34.36 ID:6+ZGXs1RP
>>290
今年の話だが、
うちは俺以外家族全員予防接種受けてて、俺だけ受けてなかった。
そうしたら家族は皆2日寝込んだだけだったが、俺は入院までして丸一週間かかった。
予防接種受けとくと軽くて済む、というのはあながち嘘でもない希ガス
343 セルカークレックス(芋):2013/02/09(土) 05:54:29.73 ID:fJigMS2v0
>>342
1番いいのはインフルエンザのウィルスが来たらかわすこと。
344 ベンガル(奈良県):2013/02/09(土) 07:23:13.42 ID:WNSt0fW00
>>342
俺ん家は俺以外が予防接種を受けて、俺以外が全員インフルエンザかかってたよ
その代わり俺は強靭な肉体を持ち、肉体内部の抵抗力を高める為にも
消費期限切れの食べ物は俺が全部食べるなどして鍛えていたが
345 トンキニーズ(福岡県):2013/02/09(土) 08:02:21.35 ID:46ouLhpE0
面白いよなこの問題
この本オススメ
http://www.amazon.co.jp/dp/4122049547
346 セルカークレックス(千葉県):2013/02/09(土) 08:48:13.82 ID:D9UHShpb0
風邪をひきやすい・病気で休みがちな奴を観察すると、
外から帰ったらうがいをしてるとか石鹸で手を洗ってるとか、
部屋に除菌スプレー撒いてるとか毎日マスクをしてるとか、
いわゆる「無菌生活」をしてる奴が多い。

人間には免疫機能があるが、「無菌生活」は例えてみれば
PCにウイルスバスターが入っててもパターンファイルを更新してないのと同じ。
病気がちな奴は自分の生活スタイルが病気の原因だって事が分かってないw
347 ボブキャット(家):2013/02/09(土) 08:51:39.01 ID:nkaDQkcr0
>>346
風邪ひきやすい知り合いが、「うがいと手洗いちゃんとするようになったら風邪ひかなくなった!」と言ってたよ。
度が過ぎて無菌だと良くないかもしれんが、普通の人には有効だろ。
348 トンキニーズ(チベット自治区):2013/02/09(土) 08:59:29.42 ID:EM0R/03z0
>>346
うがい、手洗い、マスクなんかが常識な国は珍しい。
その理屈でいくとメキシコ最強、日本では死人がバタバタ出てるはずだが
実際には真逆だろ
349 ヒョウ(兵庫県):2013/02/09(土) 09:01:17.89 ID:f8OxQxqS0
もっともらしい理由をつけて人口増加を抑制しようとしてるんですね!
騙されないぞ・・・
350 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/09(土) 09:05:28.24 ID:mW0YUHq30
人類って隕石でドカーンみたいなインパクトのある滅亡じゃなくて
こう緩やかに減っていって滅亡するのかもしれないね
351 コラット(石川県):2013/02/09(土) 09:35:30.93 ID:Z7kVROJO0
最強ウイルスにかかった身体を捨ててIPS細胞で脳以外の全身を作り脳を移植していけば、細菌に勝てるかな?
352 バーミーズ(神奈川県):2013/02/09(土) 09:39:42.61 ID:jonSbTDl0
>>114
鼻筋切ってもらったら1か月でなおったよ!
353 ハバナブラウン(東京都):2013/02/09(土) 09:43:08.07 ID:IJeaBHup0
現実で冴えないお前等も
もしかしたら迫り来る新種の細菌や病原菌に打ち勝てる才能を秘めてるかもしれない
お前等の時代の幕開けくるぞ
354 白(東日本):2013/02/09(土) 11:04:21.42 ID:EoJS5JGP0
うがい手洗いは有効だよ
無菌生活ってのはもっと違う所に根が有るでしょ

免疫機能って気持ち桃関係が有るから笑うといいそうだが、最近の民放見る気がしないので
海外コメディで笑う様にしてる
355 ロシアンブルー(WiMAX):2013/02/09(土) 11:54:52.29 ID:jTNN8Qii0
うがいと手洗いしたくらいで雑菌が死滅するわけないからwwwww
程よく残るだろ
356 白(東日本):2013/02/09(土) 11:55:56.52 ID:EoJS5JGP0
誰が死滅するなんて言ってた?
357 ロシアンブルー(WiMAX):2013/02/09(土) 11:58:27.18 ID:jTNN8Qii0
>>346が「無菌生活」って言ってる
その程度で無菌にできるなら無菌室イラネーヨ
358 しぃ(埼玉県):2013/02/09(土) 11:58:58.37 ID:gvMZmHee0
>>346に対するレスだろー
359 白(東日本):2013/02/09(土) 11:59:55.44 ID:EoJS5JGP0
ああ、そうか了解
360 クロアシネコ(西日本):2013/02/09(土) 17:28:19.12 ID:yo3pvRgG0
>>357
過剰消毒って言いたいんだろ
361 シャム(茨城県)
こんな馬鹿げた主張で予算取れると思ったら大間違いだぞ
人を馬鹿にするにも程がある