銃器メーカー 「ゲームに登場する銃のライセンス料払え」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーゲイ(新疆ウイグル自治区)

銃器メーカー、ゲームに登場する銃に対しライセンス使用料を求める

taraiok 曰く、 2012年12月に起きたコネチカット州での銃乱射事件以来、銃の所有権に関する話題はアメリカの
大きな議題の一つだ。ビデオゲーム業界もその動きに巻き込まれており、全米ライフル協会は、銃を使用するゲー
ムが銃乱射事件の原因の一つだとゲーム会社を非難している(EUROGAMER、本家/.)。

 ビデオゲームにおける銃は警官と強盗を取り扱うゲームでは必要不可欠なアイテムだ。また、実在の銃をゲーム
中のモデルにすることによりリアリティを高めることもできる。こうした中、銃器メーカー側は銃器の名称やデザ
インなどを使用した場合、ビデオゲーム業界に対して、ライセンス料の支払い要求という形で圧力をかけている。
銃器メーカーのブランドを維持するため、ゲーム内容によってライセンスを許諾するか否かを判断する必要がある
という。

 また、レースゲームで車のライセンス料を支払っているのと同様、銃器類にもライセンス料を支払うべきだと圧
力をかけている。提示されているライセンス料金は小売価格の5%~10%を求めるものやプロジェクトや予測売上高
から数千ドルを要求する場合もあるようだ。
 http://www.zaikei.co.jp/article/20130205/123852.html
2 バーミーズ(やわらか銀行):2013/02/06(水) 02:16:15.39 ID:kD34CSEv0
ww
3 ツシマヤマネコ(茨城県):2013/02/06(水) 02:17:05.46 ID:KzbkmJxw0
これはしょうがないだろ
ゲームメーカーも乱射禁止にしろ
弾の数多すぎる
4 三毛(四国地方):2013/02/06(水) 02:18:06.16 ID:8rVkh0lt0
>>1
>小売価格の5%~10%を求めるものや

ライセンス料払うのは当然だとしてもたけーよ
5 ライオン(内モンゴル自治区):2013/02/06(水) 02:18:16.71 ID:zg4G8bC5O
ワルサーPとトカレフぐらいしか知らんわ
6 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/02/06(水) 02:19:01.53 ID:CzcP3sqp0
AKだとライセンス料は何処に?
7 スナネコ(東京都):2013/02/06(水) 02:19:21.15 ID:S0M/592u0
もじった架空の銃になるだけ
8 ユキヒョウ(千葉県):2013/02/06(水) 02:21:57.59 ID:bdtLgz9P0
M16Xとかにするんだろう。
9 茶トラ(京都府):2013/02/06(水) 02:22:18.64 ID:GS7Fxvul0
メタルギアソリッドって実質麻酔銃しか使わないよね
10 ユキヒョウ(東日本):2013/02/06(水) 02:27:23.71 ID:TACb5BoLO
銃ってゲームに出ても宣伝効果薄いしなw


ただライセンス料払うくらいなら、銃身1cmくらい短くして1文字変えた架空の銃出すだろ
11 ヨーロッパオオヤマネコ(三重県):2013/02/06(水) 02:29:45.99 ID:6i0/C2Pw0
くわわ
12 ジャングルキャット(東京都):2013/02/06(水) 02:30:20.58 ID:Cp2UMhvg0
これは残当
でもゲーム業界としては寝耳に水って感じだろうな
13 ジャガー(関西・北陸):2013/02/06(水) 02:30:45.65 ID:1D7UrdhsO
オリジナルモデル使われるだけじゃないか
14 白(東京都):2013/02/06(水) 02:31:12.55 ID:H3ekkDPc0
犯罪に起きたときにゲームの銃の影響と言われるなら金もらっておきたいわなw
15 ウンピョウ(関東・東海):2013/02/06(水) 02:32:34.90 ID:d5MQprS0O
ちょっと待て!
あなたが使うその魔法
ライセンス料払ってますか?
16 白(岐阜県):2013/02/06(水) 02:32:44.92 ID:3bqzZc6s0
いくらや
17 マレーヤマネコ(兵庫県):2013/02/06(水) 02:34:11.47 ID:U2ZnPnZi0
>>6
カラシニコフ独り占め!
もうソ連ではないのだ
18 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/06(水) 02:36:53.36 ID:46kPJwjbP
これからは手裏剣と吹き矢だけでいいじゃん
19 トラ(東京都):2013/02/06(水) 02:37:02.06 ID:BgOsEMZ+0
S&WやSFAはパテントや許可には煩いから仕方ないね
最近だとラルー社は中華製トイガンにでさえ無許可な物にはキッパリNOを突きつけてるし
20 アムールヤマネコ(埼玉県):2013/02/06(水) 02:38:30.40 ID:7AdLnPxL0
とりあえず現行の物には手元にモザイクかけないとな。。
21 マーゲイ(dion軍):2013/02/06(水) 02:38:47.83 ID:4wID3Sf+P
もじった奴でいいじゃん
22 キジ白(関西・北陸):2013/02/06(水) 02:43:00.79 ID:xgJTUpPXO
うぽってってアニメのDVDは発禁だな
23 ジャガー(東日本):2013/02/06(水) 02:45:11.81 ID:pf/93AKnO
だったらエルフやホビットなんかも著作権料払わないとな
24 ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/02/06(水) 02:48:37.84 ID:+GsVPU8d0
>>15
ホイミとケアルは二重でスクエニに取られるんですか(´・ω・`)?
25 バーミーズ(東日本):2013/02/06(水) 02:49:55.00 ID:74VUxXt20
払ってもいいから、事件おきたら銃器メーカーが責任とれよ
26 マーゲイ(千葉県):2013/02/06(水) 02:51:38.66 ID:TkoUTLciP
殺傷能力の高さを宣伝してるようなもんだし、むしろオリジナルにしろと思うけどねー
27 猫又(家):2013/02/06(水) 02:52:45.42 ID:Va6yDshH0
ゲームの銃も昔のサッカーゲームみたいに似た名前の別物にって考えると
せっせこリアルに作り上げた世界ぶち壊しだからゲーム会社はライセンス料払うしかないな
28 ペルシャ(愛知県):2013/02/06(水) 02:55:16.97 ID:/n2i8qXG0
バイオも確か銃のことで揉めたことあるんだっけ
29 ラグドール(関東・甲信越):2013/02/06(水) 03:02:22.35 ID:TZrM6efLO
ゲームメーカーはソフトに少し料金上乗せして払うんじゃないか
30 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2013/02/06(水) 03:04:05.13 ID:X7zhbXh+0
まあ車とかスポーツとかだと実名に金払ってるんだし、これはしょうがないでしょ。
つか銃器なんかオリジナルので良いと思うけどなぁ。
31 キジ白(やわらか銀行):2013/02/06(水) 03:04:14.13 ID:aDH6uhTo0
全部デッドコピーってことで
32 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/02/06(水) 03:04:22.38 ID:zwMpUQve0
許可一切取ってなかったのか?
33 スミロドン(千葉県):2013/02/06(水) 03:06:38.91 ID:MUwItBhX0
乱射事件でリアリティがリスクになった今、
わざわざ金払うよりは架空の銃器にしようってとこ多いんじゃないか。
34 キジ白(大阪府):2013/02/06(水) 03:11:28.98 ID:VCJ9hguW0
35 ラグドール(茨城県):2013/02/06(水) 03:14:01.19 ID:yqJ/0dnQ0
むしろ宣伝じゃないの
36 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/06(水) 03:14:40.75 ID:CuNrVEl50
いや昔から銃メーカーはライセンス料払え払えうるさかったろ
ベレッタとか相当うるさかったはず
これからはやたらロシア製の銃が出てきたりしてな
37 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2013/02/06(水) 03:15:08.22 ID:MN81jmX/0
韓流ドラマにライセンス料を払うニダ
38 しぃ(兵庫県):2013/02/06(水) 03:19:14.95 ID:RYfthiyO0
ゲームにはジャムったりしないからな。
39 ターキッシュバン(滋賀県):2013/02/06(水) 03:21:51.36 ID:DXAqE7L00
小売価格の10パーセントは高すぎるね。

売り上げと利益の違いがわかってない小学生並。
40 サーバル(長屋):2013/02/06(水) 03:22:43.23 ID:56odlFGK0
ゲーム会社「じゃあ課金制にします」
41 ジャングルキャット(東京都):2013/02/06(水) 03:24:39.32 ID:Cp2UMhvg0
古今東西、初めの要求はガッツリ吹っかけるのは交渉の基本
42 ラガマフィン(大阪府):2013/02/06(水) 03:29:18.28 ID:Uo+e7cMi0
よく知らんのやけどリロードして残ってる玉ほかしてんのに、なんで残弾数はそのままで玉は充填されるわけ?
43 ハバナブラウン(福岡県):2013/02/06(水) 03:33:34.91 ID:e3swtw3X0
これでゲーム業界が実在の銃を扱わないほうへいくと
20年後30年後に今のゲームが闇で高値で売買されそうだな
実在の銃を撃てるゲームとしてな。
そうなると、高解像度ビジュアル重視進めてきたのは間違えてなかったと思うw
44 マーゲイ(東京都):2013/02/06(水) 03:37:49.57 ID:8z99Ot0gP
馬鹿が
45 ペルシャ(兵庫県):2013/02/06(水) 03:39:16.35 ID:PhWEkiEb0
>>43
何言ってんだお前?
46 ベンガル(WiMAX):2013/02/06(水) 03:41:11.84 ID:ndzWOQWk0
>>43
へのレスは今後、伸びるであろう
47 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/02/06(水) 03:43:50.32 ID:gJUmZCyq0
つまり種子島やマスケットが主役になるのか……
48 スノーシュー(埼玉県):2013/02/06(水) 03:46:01.26 ID:P+PvUHkc0
>>43
これが中二病かw
49 トラ(福岡県):2013/02/06(水) 04:09:19.57 ID:N0DQ076d0
ハゲキャラ出すなら俺に出演料払えよ
50 ボブキャット(広島県):2013/02/06(水) 04:21:44.81 ID:X8YIyvdn0
権利屋は権利屋なりに仕事してる
51 ツシマヤマネコ(北海道):2013/02/06(水) 04:26:38.57 ID:16/bDvBe0
ゲームだと銃に限らず車でも飛行機でもライセンス料払ってるしな
ゲーム以外だとトイガンでも払ってるし
ライセンスで揉めてマルイのベレッタはロゴマークだけ架空だったりする
52 茶トラ(愛知県):2013/02/06(水) 04:27:25.82 ID:tiD4MjbF0
>>42
カジュアルFPSに対してそういうこと言っちゃうお前みたいなのが居るからちゃんとリアルFPSってのがある
所持してる弾倉は3つ程度で新品がなくなると前使った弾の減ってるのを装填するし、物陰で休んでも回復しないし、戦車に一人で突っ込んでももちろん余裕で追い散らされる
なぜだか人気はないらしいが
53 黒トラ(大阪府):2013/02/06(水) 04:29:47.33 ID:fXo2ljW00
100円払ってもいいからたまにBFG9000撃ちたくなる
54 ボルネオウンピョウ(空):2013/02/06(水) 04:44:39.93 ID:JbeN0erj0
>>17
倒産させたと言いたいと思われ
55 バリニーズ(長野県):2013/02/06(水) 05:15:20.41 ID:hWXAtS8y0
什器メーカー「背景に使ってる什器のライセンス料払え」
56 マンクス(やわらか銀行):2013/02/06(水) 05:16:27.78 ID:rkvuS2L00
オンラインチョンゲーとかどうすんだろうなww
57 メインクーン(関東・甲信越):2013/02/06(水) 05:25:53.70 ID:yFBMsSsxO
>>43
Oh……
58 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/02/06(水) 05:27:14.52 ID:uA6ihdUm0
ゲームから金を巻き上げたら、犯罪率が減るとは知らなかったわwwwwww
59 リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/02/06(水) 05:35:21.58 ID:xmCXzMtz0
今後、アニメに出てくる「ワクドナルド」「マコム」みたいな扱いになるのか
60 アムールヤマネコ(埼玉県):2013/02/06(水) 05:48:01.16 ID:l8wmN7aY0
くわわ、きよすく、おみあい。。。。
AK48みたいに崩すしかない
61 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/02/06(水) 06:23:00.02 ID:6Bcl5ODl0
>>43
オンラインゲームは鯖がないと出来ないけどな。
62 ツシマヤマネコ(関東・東海):2013/02/06(水) 06:25:26.60 ID:/xrEPdPB0
ナンセンス
63 パンパスネコ(チベット自治区):2013/02/06(水) 06:26:59.36 ID:dAVZwv5q0
カッコいいヤツが出てくるゲームは俺にライセンス料払え。
64 ターキッシュバン(群馬県):2013/02/06(水) 06:28:48.10 ID:F0I+EUTX0
そもそも許可とってないのが問題じゃなかったの
65 サビイロネコ(禿):2013/02/06(水) 06:29:42.37 ID:hcBq9qAW0
宣伝になってるからいいじゃん
66 ラ・パーマ(神奈川県):2013/02/06(水) 06:29:55.18 ID:KFpzNU3m0
>>10
CLOCK17ってモデルガン思い出した
67 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/02/06(水) 06:30:33.55 ID:MZ6hjlYH0
どこのジャスラックだよ
68 サビイロネコ(福岡県):2013/02/06(水) 06:31:18.90 ID:nllrWfZj0
ゲーム中にイージス艦が登場したらソフトの小売価格が1000億円超えるようになるのか
69 アジアゴールデンキャット(富山県):2013/02/06(水) 06:44:59.12 ID:o0+YtIrj0
今まで払われて無かったのか
70 コドコド(大阪府):2013/02/06(水) 06:49:36.00 ID:GgIc3g3J0
>>52
ARMAとかのことだろ?
大半が移動時間になるし、地図読めなきゃ楽しめないし
はまらない奴にはひたすらストレスになるだけだからな
71 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/06(水) 07:01:24.84 ID:xnEiarfW0
Operation flashpointがbfに完敗してリアル系は終わった
一応は一瞬だけ天下とったな
72 ベンガルヤマネコ(dion軍):2013/02/06(水) 07:02:43.87 ID:oa7hxUO/P BE:488912257-PLT(12113)

オレは払うべきだと思う
ゲーム内で特定の銃を手に入れるとワクワクするから
実際の銃にそれだけの魅力と価値があるってコトだろ

序盤や中盤あたりでUZIを手に入れたときの最強感は
銃ゲームあるあるだろ
73 マーゲイ(庭):2013/02/06(水) 07:02:53.26 ID:gNVNaTqP0
実在の銃をそのまま使ってるかゲームの方が多いの?元ネタにしてる方がよく見るけど
74 ユキヒョウ(山陽地方):2013/02/06(水) 07:08:04.97 ID:WsrdHaTdO
メタルギアは元ネタこそあれ、出てくる銃は架空の物だよな
こういう所に配慮してたのか
75 アメリカンワイヤーヘア(茨城県):2013/02/06(水) 07:14:33.64 ID:BBlz2ZLk0
わろたww
けどまあ一理無いでもないな
76 ボルネオヤマネコ(茨城県):2013/02/06(水) 07:20:47.17 ID:lDAA6qUJ0
AK47もAKB48になるのか
77 アメリカンショートヘア(岡山県):2013/02/06(水) 07:31:35.29 ID:NTpUZT5p0
払ってなかったのか・・・・・
78 マーゲイ(庭):2013/02/06(水) 07:31:42.52 ID:PpaBUSeqP
>>1
むしろゲーム業界側が広告料を貰うべきではなかろうか?
79 シャルトリュー(東日本):2013/02/06(水) 07:32:46.70 ID:RDP7391O0
事件に使われたら賠償してんの
80 マンクス(大阪府):2013/02/06(水) 07:32:59.74 ID:44t0ayas0
これは道理が通ってる
ちゃんと銃の名前当然のように書いてあるしなあ・・・
81 ベンガル(福井県):2013/02/06(水) 07:34:12.20 ID:Mhq8Zzqk0
なんか昔の野球ゲームにそういう金を払いたくないから選手名を誤魔化してるのあったな
82 トンキニーズ(東京都):2013/02/06(水) 07:34:25.18 ID:PO5Oxy3s0
面白いから世界中のゲーム会社に対して
過去に遡って請求してみて欲しい
83 スナネコ(愛知県):2013/02/06(水) 07:36:52.38 ID:2vUe9d/60
ゴルゴが青ざめてます・・
84 ラグドール(九州地方):2013/02/06(水) 07:39:24.53 ID:rRus6nzMO
>>71
OFP:RRのキャンペーンは、BFのより面白いんだけどな。
頑張って次作出して欲しいわ。
あの『ノックス2等軍曹10箇条のルール』は
BFにも共通して言える基本的なルールだしな。
85 クロアシネコ(島根県):2013/02/06(水) 07:44:00.39 ID:NbM/NnLj0
>>71
スポーツに擦り寄ったOFPは終わる
ARMA系は依然として熱いし3も出る
というか、いまのOFPやAAがリアル系面してんのが笑えるんだが
86 クロアシネコ(島根県):2013/02/06(水) 07:45:26.31 ID:NbM/NnLj0
>>76
AK47は軍の制式名だからな
企業の製品名じゃない
だから多分使っても問題ない
と、思うんだが、今AK使ってる会社がAK47を商標登録してたような気もするようなしないような
87 ジョフロイネコ(家):2013/02/06(水) 07:49:49.16 ID:H6kQlI7T0
太平洋戦争時代の旧日本軍銃器がゲームで使われるようになるな
88 クロアシネコ(島根県):2013/02/06(水) 07:50:38.86 ID:NbM/NnLj0
>>73
外見だけはそのままのタイトルがほとんど
ゴールデンアイや一部のタイトルは微妙に外見を変えてる場合もある
ゲーム内での名前は、実銃の名前をそのまま使ったり、もじったり
あるいは軍隊での制式名(軍隊内での呼称とメーカーの製品名は大抵、違う)を使ったりと
タイトルによってまちまち

制式名と製品名の違いは、例えばM92Fは米軍では「M9」と呼ばれてるし
P220は自衛隊では「9mm拳銃」という名前になってる
これは銃に限ったことじゃないんだけども
89 ジョフロイネコ(家):2013/02/06(水) 07:53:34.03 ID:H6kQlI7T0
>>73
バイオ4は全部名前がオリジナル
90 ハバナブラウン(チベット自治区):2013/02/06(水) 07:57:19.18 ID:38SBPsZs0
法的根拠は著作権なのかよく分からんな
最新の銃ならともかく、ほとんど権利切れてるだろ
91 サビイロネコ(福岡県):2013/02/06(水) 08:07:39.73 ID:don2YbDo0
グロックにハンマー付ければいい
92 スナドリネコ(岡山県):2013/02/06(水) 08:10:38.95 ID:x+3neTrq0
>>78
なんだその二次創作は原作の宣伝してやってる理論は まず許諾とれよハゲ
93 コラット(神奈川県):2013/02/06(水) 08:13:22.40 ID:fnxuhqNK0
ワイルドガンマンの銃はコルトだよね。
94 マーゲイ(東日本):2013/02/06(水) 08:19:21.25 ID:SbeJFGWK0
これでリアル系FPSが下火になってQuakeみたいなスピード感あるやつが復活してくれればいいのに
95 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/02/06(水) 08:20:23.75 ID:WVapkNVV0
>小売価格の5%~10%を求めるものや

ゼニゲバすぎワロタ
96 ジャガランディ(栃木県):2013/02/06(水) 08:22:22.76 ID:PZV9twNt0
            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚ ) <これは実在するあらゆる武器とは違う、本当のゲームオリジナルの武器。    
           /   ヽ  
          ||   | |        r――――――――――――――――――――――――――――-、
          ||   ||       | ̄~ヽヽ----------------------------------------------、    \
          し|  i |JIIエエエエエエ| {己 :||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;       〉
            .|  ||        |_..ノ ノ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐´    /
            | | .|         └――――――――――――――――――――――――――――''´ 
           .しiヽJ
97 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/02/06(水) 08:22:24.72 ID:cOSHIc0cP
くわわ きよぱら みたいな感じになるのか
98 ソマリ(宮城県):2013/02/06(水) 08:23:10.48 ID:CJrQ94kP0
>>34
ひどいw
99 スミロドン(東日本):2013/02/06(水) 08:27:48.29 ID:bnJP/lqeO
>小売価格の5%~10%
えげつねぇwww
100 ジョフロイネコ(東京都):2013/02/06(水) 08:30:09.24 ID:eBCQyl/h0
>>68
wwwwwwww
101 スミロドン(東日本):2013/02/06(水) 08:31:02.39 ID:bnJP/lqeO
>>34
作者が可愛い事をしたから許された感がある
102 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/02/06(水) 08:32:10.42 ID:cOSHIc0cP
>>34
これはライセンス料払う必要が無い
103 ジャガランディ(三重県):2013/02/06(水) 08:32:54.47 ID:CpipzVBs0
迷彩服やバンダリアとかの装備まで使用料を求められる予感
104 ウンピョウ(福岡県):2013/02/06(水) 08:33:31.38 ID:ObYileLT0
グラマンがIl-2で俺んとこの飛行機使うなら金出せとか行ってきてたな
105 ジョフロイネコ(東京都):2013/02/06(水) 08:33:57.73 ID:eBCQyl/h0
>>34
これ見るたびに笑うwww
せめて参考資料でゴルゴ13くらい見ればよかったのにw
106 白黒(兵庫県):2013/02/06(水) 08:34:27.20 ID:TUMH1Gkk0
その代わりジャム率とか重さとかちゃんとしてほしいわ
音とか装着時間とか
107 黒トラ(東京都):2013/02/06(水) 08:35:33.32 ID:n8DqptSw0
過度な破壊力の表現はつつしめ
かといって弱すぎるのも駄目
トドメをさすシーンで使うな

とか条件がうるさい事になったりして
108 マレーヤマネコ(新潟県):2013/02/06(水) 08:36:48.71 ID:5dZ1VNTI0
>>34
どこからツッコんでいいのかわからないwww
109 ピクシーボブ(福島県):2013/02/06(水) 08:37:14.53 ID:PTTliqo90
戦車や戦闘機、地雷とかも必要だな
110 アジアゴールデンキャット(家):2013/02/06(水) 08:37:28.78 ID:rlOfELYh0
パルサーP38
111 マレーヤマネコ(新潟県):2013/02/06(水) 08:43:38.52 ID:5dZ1VNTI0
M4A1が全体的に弱すぎるよな
逆にAKが威力だけ高すぎるゲーム多すぎ

あとCSシリーズのAWPはチート過ぎる
112 セルカークレックス(愛媛県):2013/02/06(水) 08:45:05.74 ID:EIq82t970
AKAN47-カラシニコミ とかちょっと名前変えたらいいじゃん
113 黒トラ(SB-iPhone):2013/02/06(水) 08:45:44.81 ID:9JiiWjJUi
>>111
そりゃ口径とバレルの長さを考えればM4よりAKの方が威力が上になるのは当然ですしおすし
114 セルカークレックス(愛媛県):2013/02/06(水) 08:46:33.84 ID:EIq82t970
>>34
相変わらずインパクトつえーな・・・強烈すぎる
115 黒(愛知県):2013/02/06(水) 08:51:45.02 ID:zKu91bqc0
>>111
M16A2やM14系の方が酷いと思う
116 ボンベイ(和歌山県):2013/02/06(水) 08:52:48.10 ID:KGpMD+CV0
こんなん言いだしたら、漫画、アニメ、ハリウッドの映画ですら駄目じゃんwww
117 ラガマフィン(dion軍):2013/02/06(水) 08:59:23.10 ID:6Kfm/V1J0
これが通ったら車輌や戦闘機にも払えってならないか
BF・・・
118 黒トラ(SB-iPhone):2013/02/06(水) 09:00:37.30 ID:9JiiWjJUi
>>117
EAは払ってなかったか?
119 縞三毛(内モンゴル自治区):2013/02/06(水) 09:03:35.44 ID:jBpdel1XO
宣伝になるだろ
俺なら喜んで使わせるけどな
しかし低レベル扱いはするなよ
120 アメリカンショートヘア(東京都):2013/02/06(水) 09:08:15.49 ID:x9tMZp4T0
>>112
実際、STALKERというゲームは権利の問題で、実在の銃の名前を少し変えて登場させてる

AK-74→Akm 74/2
AN-94 "Abakan"→Obokan
MP-5A3→Viper 5

ただこのゲームは、普通映画やゲームに登場しない無名・マニアックな銃が登場するので結構好きだった
121 ラガマフィン(dion軍):2013/02/06(水) 09:29:13.36 ID:6Kfm/V1J0
>>118
まじか!偉いなEA
122 アジアゴールデンキャット(富山県):2013/02/06(水) 09:33:13.01 ID:o0+YtIrj0
外観から銃声まで勝手に使われてんだしライセンス料は取るべき
123 黒トラ(SB-iPhone):2013/02/06(水) 09:36:00.35 ID:9JiiWjJUi
>>121
MWシリーズとかもちゃんとライセンスとってたと記憶しているが…ライセンス関係ちゃんと見てなかったから覚えてないな
124 ジャガランディ(西日本):2013/02/06(水) 09:36:22.66 ID:3dwvb0SaO
ゲーム内のお金で払えばおk
125 マーゲイ(愛媛県):2013/02/06(水) 09:37:09.27 ID:dMaxj+2+0
ソッチの方向で来たか
126 コーニッシュレック(愛媛県):2013/02/06(水) 09:37:44.18 ID:Z5FcfY7u0
Colt → Colf
Glock → Clock
Browning → Brewing
Ithaca → Thaica
SigSauer → DigSaur
127 コドコド(大阪府):2013/02/06(水) 09:39:25.43 ID:GgIc3g3J0
>>123
全部のメーカーじゃないだろうけど払ってると思うよ
光学サイトのEOtechってメーカーのカタログに、
MW3で登場って表記もあるし一部のパーツには許可取ってるんじゃないかな?
128 マンクス(長野県):2013/02/06(水) 09:40:02.57 ID:95CtiFOi0
HAHAHA lol
129 ウンピョウ(神奈川県):2013/02/06(水) 09:41:55.70 ID:kxElm7PN0
カスラックがアップを始めたようですw
130 ターキッシュバン(埼玉県):2013/02/06(水) 09:46:02.51 ID:ZQuv6n/I0
ゲームメーカー「ゲーム内で使ってやるから宣伝料払え」
131 コラット(チベット自治区):2013/02/06(水) 10:05:21.98 ID:PvwhyDy70
銃器類興味ない人間にはゲームにどんだけ実際の銃器が出てきても
拳銃、マシンガン、散弾銃、ライフル程度の違いしかわからん
132 ソマリ(富山県):2013/02/06(水) 14:22:15.89 ID:HmPZ5gY30
>>34
これ何が悪いの?
中近距離用の連発銃で狙撃しようとしてるの?
133 黒トラ(SB-iPhone):2013/02/06(水) 14:24:54.01 ID:9JiiWjJUi
>>132
悪いんじゃなくて突っ込みどころ満載なだけ
134 ウンピョウ(福岡県):2013/02/06(水) 14:39:51.27 ID:ObYileLT0
135 イエネコ(石川県):2013/02/06(水) 15:53:13.42 ID:t42LGLb30
宣伝してもらっておいて金までよこせとか
まぁ頼んではいないんだろうけどなんか違うだろ
136 マーゲイ(やわらか銀行):2013/02/06(水) 15:54:57.77 ID:1gcNvK4xP
中国「俺らが作ってるのは実銃だからライセンス料払いましぇーん」
137 メインクーン(関東地方):2013/02/06(水) 16:07:09.53 ID:Iv2Gag6HO
責任は一切認めず権利だけは主張する全米ライフルスイーツ脳
138 ソマリ(チベット自治区):2013/02/06(水) 16:08:19.99 ID:B3mmI3Ty0
ゲームに採用されることが銃の宣伝になってプラスになるという考えはないのだろうか?
139 バーミーズ(愛知県):2013/02/06(水) 16:08:30.52 ID:q2fnHtM10
>>34
うおおおおお
140 コラット(福島県):2013/02/06(水) 16:09:23.26 ID:KCjYOwG30
ライセンス料金は小売価格の5%~10%
たかが小道具の銃器ライセンスが書籍原作者並かよw
141 コドコド(大阪府):2013/02/06(水) 16:11:32.25 ID:GgIc3g3J0
>>138
SCARとかACRとか新しい銃の扱いがでかいからコルトがブチギレてるとかかもしれん
142 ベンガル(青森県):2013/02/06(水) 16:14:00.39 ID:RTszqv9D0
WW2ものとか
古い時代をテーマにしているのでも対象になるの?
143 ギコ(チベット自治区):2013/02/06(水) 16:14:02.46 ID:a1mvzQq10
日本のエアガンメーカーもしこたま取られたらしいよね
144 マンチカン(富山県):2013/02/06(水) 16:17:56.97 ID:crzOTREQ0
ライセンス料払えって言ってるメーカーの銃をやたら弱くすればいいんじゃね?
145 ターキッシュアンゴラ(岐阜県):2013/02/06(水) 16:24:30.02 ID:Rwh5gIw80
>>144
「まだそのポンコツベレッタを使っているのか!」
とかですか?
146 オセロット(東京都):2013/02/06(水) 16:26:25.04 ID:eLGhR/000
映画だと劇中に登場する店舗やブランドから広告料もらってたよね
147 しぃ(岐阜県):2013/02/06(水) 17:42:16.16 ID:iCryXyqB0 BE:3954471168-PLT(12001)

それより馬鹿に銃の所持ライセンス与えるなよ
148 ボンベイ(大阪府):2013/02/06(水) 19:18:36.08 ID:8wRuwr+80
>>4ぼったくろう感満々
149 ボンベイ(大阪府)
>>147銃による無駄死にの賠償でもしてろと思う
>>142日本刀のライセンス料、忍者のライセンス料金はどうなるんだろ?