弘前大学医学部「医者になりたいか?18年間青森に住むなら入学させてやろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 デボンレックス(愛知県)

弘大医学部地域枠に県内勤務年限
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130205110524.asp

弘前大学は2013年度以降に実施する入試で、
医学部医学科に県内就業を条件に入学する「地域枠」の出願資格に、
卒業後県内で最低限勤務する年数を「12年」と明文化する方針で
検討していることが4日、分かった。佐藤敬学長が同日の定例会見で明らかにした。

佐藤学長は「義務的ではなく、積極的に地域に貢献するという思いを大事にしてきたが、
人生設計に差し支えるという意見もあった。
12年という年限は尊重されなければならないが、
使命感を持って本県の医療に取り組んでもらうというメッセージを伝えていきたい」と述べた。

同大は、本県の医師不足改善の一環として、県内での就業を条件にした
入試を2006年度の入学生から始めた。出願時や入学時に確約書を提出させるが、
これまでは県内で勤務すべき年数を定めていなかった。

医学科入試専門委員長の鬼島宏・病理生命科学講座教授は
「基本的にはずっと本県の医療を支えてほしいが、他県出身者もいることから個人的な事情も考慮し、
一つの目安として年数を明文化しようと検討を重ねてきた」と話す。

地域枠で入学した学生の意見も参考にし、卒業後に2年間臨床研修を行った後、
10年間本県の医療に貢献する「12年間」を最低限の勤務期間に定める方針。
早ければ13年10月に入学する2年次後期学士編入から、学生募集要項に示すという。
2 ペルシャ(熊本県):2013/02/06(水) 01:02:03.45 ID:tAx+RCwv0
シベリア拘留ならぬ青森拘留か…
3 トラ(大阪府):2013/02/06(水) 01:02:30.86 ID:7uWOUVMZ0
あ、青森に12年間!!??
何かの修行ですかそれは!?
4 バーミーズ(岩手県):2013/02/06(水) 01:03:33.10 ID:V8ycljs10
フランス語必修か
5 バーマン(dion軍):2013/02/06(水) 01:03:45.96 ID:aSgrpRTa0
そりゃ教育は投資だからな
当然のリターンだ
6 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/06(水) 01:04:22.78 ID:0LTDnaDJ0
7 ぬこ(禿):2013/02/06(水) 01:05:02.52 ID:clzU1dqZi
>>4
伊奈かっぺいか
8 サビイロネコ(神奈川県):2013/02/06(水) 01:05:22.22 ID:5PYs1U1G0
懲役18年か〜
9 カナダオオヤマネコ(家):2013/02/06(水) 01:05:38.78 ID:7204twN80
18年なのか12年なのかどっちだよ
10 ピューマ(東京都):2013/02/06(水) 01:05:39.79 ID:GLkxeHJD0
お断りします

罰ゲームだろ
11 ジャガランディ(WiMAX):2013/02/06(水) 01:07:01.64 ID:io/kj9W80
奨学金と一緒で入ってから
勝手に帰る奴いるぞ。絶対にな。
12 マーゲイ(やわらか銀行):2013/02/06(水) 01:07:07.03 ID:MffxYVHEP
つか全然OKじゃね?
スマホとパワーアップしたB-CASと
可愛い女の子いれば
どこに住んでようが死傷なし。
13 ターキッシュバン(福岡県):2013/02/06(水) 01:07:22.71 ID:EcfxXlFv0
授業料免除とかじゃないのか
バカにしすぎだろこれ
14 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/02/06(水) 01:07:23.72 ID:FW0+9jn70
どんな社会でも権力者ば生まれる
権力者になれたら言うことないけどかなりの素養がいる
比較的なりやすくて安泰できる職業といえば医者
15 シャルトリュー(東日本):2013/02/06(水) 01:07:27.53 ID:RDP7391O0
これはありだろ
地元志向のやつにはいいんじゃね
あとは防衛大みたいに学費も支給してやれ
でも専門何にするかは残るな
16 ラ・パーマ(東京都):2013/02/06(水) 01:07:35.21 ID:TebTXL1a0
青森のオンナはすぐヤラセてくれるからいいかも
17 マンクス(愛知県):2013/02/06(水) 01:07:51.88 ID:bGJRyFeQ0
いいじゃん
俺なら喜んで入るわ
18 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/06(水) 01:07:51.87 ID:0LTDnaDJ0
>>9
大学6年+卒後12年
つまり実質18年だ
19 しぃ(大阪府):2013/02/06(水) 01:08:49.23 ID:/WM3UsyK0
自治医大みたいなもんか
20 サイベリアン(東京都):2013/02/06(水) 01:09:32.56 ID:fTQFVfNT0
>>12青森住み時代に雪と強風でアンテナが壊れて、スカパが一冬見れなくなった俺参上wwww
21 リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/02/06(水) 01:09:34.09 ID:NCN0S/8d0
出所は最短で36歳か・・・
22 エジプシャン・マウ(東京都):2013/02/06(水) 01:11:12.13 ID:EqkIqG6y0
開業医は金あるから地方に行かれるなら都内の私立は大歓迎
18年とか死んでいいよ 貧乏人には良い制度じゃねえの
23 マーゲイ(大阪府):2013/02/06(水) 01:11:27.80 ID:TChqIiopP
意味ねーwwwwww
僻地の病院の院長にクビにしてもらったら簡単に青森抜けられるやんけwwwww大学病院は大学しか人事権がないっちゅうのwww
24 マンクス(愛知県):2013/02/06(水) 01:11:30.29 ID:bGJRyFeQ0
医者になって嫁見つけて帰ればいいじゃん
開業医の息子とか飛びつくだろ
25 コドコド(大阪府):2013/02/06(水) 01:11:36.19 ID:GgIc3g3J0
一人でなんでも見なければいけない地域医療こそ、新人じゃなくてベテランが必要でしょ
ベテランの医師が来たいと思える環境作りの方が重要なんじゃないかな?
いくら給料が良くても、上から学ぶものがなくて学会も出れない僻地医療に
若手の時に行く気は絶対にしないなぁ
26 アメリカンワイヤーヘア(家):2013/02/06(水) 01:11:43.21 ID:6NRhhMLa0
別にこんな守らなくていいだろ。資格取ったら雲隠れでいいじゃん
27 トラ(九州地方):2013/02/06(水) 01:11:55.93 ID:Pu47osTkO
まあ自治体が予算つけてるとこならいいんじゃね
ちゃんとルールとして明文化してある方が親切だわな
28 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/06(水) 01:14:02.27 ID:0LTDnaDJ0
>>25
ぶっちゃけ僻地医療は
慢性疾患で要介護の患者ばっかりだから
若手の労働力が一番必要なんだよな。

院長と研修医だけがしこたま働いてる感じ
29 猫又(和歌山県):2013/02/06(水) 01:14:17.35 ID:8P9YuaXA0
>>1
わが県の医大は今でもやってるぞ

優秀な高校生にセンター5教科7科目+面接で入学許可、6年間毎年120万円貸与
9年間僻地の公的病院で勤務すれば全額返済免除
30 トラ(関西・北陸):2013/02/06(水) 01:14:20.50 ID:1Y/rb3KlO
医者なら田舎娘食い放題だから天国だろ
31 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/02/06(水) 01:14:28.17 ID:oglvRcBT0
それを守らせることってできるの?
32 トラ(東京都):2013/02/06(水) 01:16:29.99 ID:ReLqmkQ50
青森ってどこだよ
33 シャルトリュー(東日本):2013/02/06(水) 01:17:01.00 ID:RDP7391O0
>>31
医師免許形に取っとけばいいんじゃね
34 メインクーン(岡山県):2013/02/06(水) 01:17:14.57 ID:F8D2pTV70
>>6
寒そうだなぁ
35 コドコド(大阪府):2013/02/06(水) 01:18:24.78 ID:GgIc3g3J0
>>28
それこそ介護士と看護師の数増やして足りる問題でしょ
スキルアップ望めない環境に若手を置くことこそ、これからの医療にとって問題だと思う
36 ブリティッシュショートヘア(東日本):2013/02/06(水) 01:19:10.69 ID:+rYUfapO0
医者追い出し村の隣県か
37 ターキッシュバン(東日本):2013/02/06(水) 01:20:13.30 ID:zwWbODan0
残念ながら市内なら都会だ
おれもこれ受けてユーターンしようかな
帰ったら死ぬまで実家ダナw
38 マーゲイ(大阪府):2013/02/06(水) 01:20:32.18 ID:TChqIiopP
>>31
青森限定医師免許にでもせなムリやでwww
わいは青森の医者のことちょっと知ってるけど、確かによう辞めよるわwww給料は大阪より1.5倍高いけど、光熱費もかかるし
車複数所有したりして結構生活費が高つくんやでえwww

東京から医局人事で飛ばされた医者でも我慢して5年やな。若いやつは最初から東京に出て症例が多い病院に務めよるわ
青森に限らへんけど田舎の娯楽はパチンコとイオンに行くことくらいしかあらへんしな

医者の数は西高東低や。大阪は医者余りすぎて仕事ないけどなwww
39 猫又(和歌山県):2013/02/06(水) 01:20:53.27 ID:8P9YuaXA0
>>23
都会抜けしたら全額学費返還だぜ

地域枠ってのは、「学力はあるけど金は無い」層に向けての制度だからな。
といっても、地域のトップ公立高校・評定平均4.5で通過できるみたいだから
一般入試よりは甘々だが
40 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/06(水) 01:20:56.83 ID:0LTDnaDJ0
>>35
医師の独占業務がどんだけ多いか知ってるのか
救命救急士ですら輸血もできないんだぞ
41 バーマン(大阪府):2013/02/06(水) 01:21:11.83 ID:N3S1yYiR0
この地域枠って医学部最後の抜け道だろw
42 エキゾチックショートヘア(四国地方):2013/02/06(水) 01:22:35.31 ID:Ov0wiupB0
まあ地元の人なら苦もない話
43 茶トラ(京都府):2013/02/06(水) 01:24:53.05 ID:cEfyh1g40
宮廷医学部行くしかねえな
44 ボルネオウンピョウ(内モンゴル自治区):2013/02/06(水) 01:33:21.96 ID:VIFw/tFEO
センター7割5分しかとれないけど俺でもいけるかな?浪人決定しました
45 マーゲイ(大阪府):2013/02/06(水) 01:33:25.54 ID:TChqIiopP
>>39
都会抜けも何も何度も病院からクビにされて使いモンにならへんと思われて
青森で務めるとこなくなったら自動的に医局辞めさせられるやんけw医局干されたら
自分で仕事探さなあかんけど、それだけのことやしな。大学の人事権なんて大阪でも弱くなってるのに地方なんかほとんどないやろ
46 スミロドン(関西・北陸):2013/02/06(水) 01:33:31.98 ID:geh+HOtaO
>>38
もしかして市大の人か?奈良に移ったらいいやん
近鉄沿線なら十分通えるぞ
47 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/02/06(水) 01:37:28.71 ID:oglvRcBT0
>>39
なるほど
それなら効果ありそうだな
48 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/02/06(水) 01:47:07.14 ID:zWrMC9hE0
地域医療に貢献したいという人には最適だな
青森でいかに嫁を手に入れるかが鍵となる
49 マーゲイ(大阪府):2013/02/06(水) 01:47:36.27 ID:TChqIiopP
>>46
おおきに。奈良は仕事あんの?大阪は仕事ないわwwwww内科当直3万(交通費込み)とかヘタしたら看護師の夜勤より
安いんちゃうか?wwwめちゃめちゃ医者余ってるでwwwwクソど田舎の常勤でもやったろかな?やっぱし辞めとこw奈良やったらええけどな
50 ぬこ(dion軍):2013/02/06(水) 01:48:57.14 ID:iprUIw1A0
医者辞めて宗教家になったほうがいい
51 アビシニアン(三重県):2013/02/06(水) 01:51:56.48 ID:4quxw67z0
>>45
大阪でも?都会より地方の方が医局強いだろ
52 マーゲイ(庭):2013/02/06(水) 01:58:26.18 ID:8vgCRDiAP
>>44
僻地の地域枠ならいけるんじゃね?
53 スミロドン(関西・北陸):2013/02/06(水) 02:07:21.12 ID:geh+HOtaO
>>49
内科はちょっとどうかな?微妙かもw
奈良は大阪に比べて世間が狭いのが若干ウザイわ

他県に移った先輩とか繋がりで捜してみたらどうよ
僻地なら和歌山南部とか?
54 ギコ(北海道):2013/02/06(水) 02:10:51.26 ID:H0ECmZO+0
青森でも八戸あたりならそこまで雪が多いってわけでも無いっしょ?たぶん
55 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/02/06(水) 02:11:49.50 ID:N1oxtfH30
医師が東京の大病院をめざすのは、やっぱり最先端の医療技術を学びたいからってのが
いちばんの理由だと聞いたことがある。
たしかに青森あたりだと最先端の医療現場って感じじゃなさそうだし
見込みある医者だと、東京の大病院が学費全額肩代わりしてくれて引き抜いちゃうから
地方にますます医師がいなくなっちゃうんだよな。
56 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/02/06(水) 02:12:09.57 ID:ME9VsLnP0
防衛医大もそうだし別にいいんじゃね?
防衛医大は違反者に制裁金課すしな
57 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/02/06(水) 02:15:05.43 ID:So4iULLR0
無試験で今度の4月から入学+学費無料家賃補助月10万なら今から行く
58 マーゲイ(庭):2013/02/06(水) 02:15:39.83 ID:8vgCRDiAP
>>56
それでも毎年やめる奴があとをたたないらしいな
やっぱり相当ハードなのかな
59 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/02/06(水) 02:19:45.66 ID:ME9VsLnP0
>>58
任官したら海外遠征だからな
日揮みたいな場所にw
60 ライオン(福岡県):2013/02/06(水) 02:19:47.10 ID:DyKQS7b+0
地域枠でセンター8割も行かないレベルの学生が地元高校からゾロゾロ入っていってる現実
まぁ昔は偏差値50で入学できたらしいし生徒の質は問題ないかもしれんが
選抜方法としてどうなんだっていう
61 アビシニアン(三重県):2013/02/06(水) 02:29:16.81 ID:4quxw67z0
>>49
名張の当直は20ってきいた
62 マーゲイ(大阪府):2013/02/06(水) 02:32:24.56 ID:TChqIiopP
>>53
和歌山南部狙い目やな!奈良は市大と産業医大卒の知り合いが言うてたけど、微妙に田舎なんやってなw一言で言えば遅れてると
怒らんとってえなwwわいが言うたんとちゃうでええwww
まあええわ。こっちで継承開業のクリニックの話しもあるし、バイトも安いけど一応あるからもうちょい大阪で頑張るわ。おおきにやでえ

>>56
甘いで。九州の産業医科大卒(栃木の自治医科大みたいなもん)の内科医は僻地に飛ばずに数年で学費返済してるわ。医者は地元志向がめちゃめちゃ強いから
学力関係なく、最初から青森出身を入学させなあかんで。いざとなったら何があっても出て行くのが医者やしな
63 ベンガル(WiMAX):2013/02/06(水) 03:11:22.57 ID:ndzWOQWk0
大学入試センターや文科省が、県別出身者のセンター受験者数とか科目別平均点を出したりしないので、地域枠入試を分析しようにも雲をつかむような想像しか出来んわけだ。
ソースは医学科の入試担当者の俺
64 ユキヒョウ(東日本):2013/02/06(水) 06:33:06.50 ID:pQC1eNtX0
これはいいことだ
民間企業でもやるべき
特に先端技術
65 ジャガーネコ(北海道):2013/02/06(水) 06:37:04.42 ID:nIX8UEmt0
20年でも良いから、医学部入れて欲しいわ
66 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/02/06(水) 08:20:26.85 ID:s6ABdqxp0
青森で地元の国立医学部出の医師なら豪族になれるぞ。お金持ちの美人の嫁ももらってウハウハだわ。お前ら急げ
67 ボンベイ(庭):2013/02/06(水) 10:52:05.30 ID:XK40GBTo0
>>6
地獄じゃ
68 マーゲイ(大分県):2013/02/06(水) 10:53:49.95 ID:6X4Hfip/0
>>64
待遇キッチリして
いい発明したら億超える報奨金くれるなら別にいいけどな
69 ヨーロッパヤマネコ(長野県):2013/02/06(水) 11:01:36.45 ID:Fj3Tb8pE0
これだからリンゴ野郎どもは……
70 ジャガランディ(SB-iPhone):2013/02/06(水) 11:03:11.38 ID:mL+/fVIZi
防衛医大やめて都心の医学部通ってるけど人生楽しいです
71 バリニーズ(東京都):2013/02/06(水) 11:16:40.67 ID:Qa0ks9cE0
>>44
行っとけ
卒業後12年青森住みでも医者になれば
休みに新幹線で東京行って遊ぶぐらいの収入は余裕でゲットできる
医者ぐらい収入あれば青森に住むデメリットなんて帳消しになる
72 ライオン(埼玉県):2013/02/06(水) 11:17:38.45 ID:nJdtb8P6T
12年縛りかよ
73 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/02/06(水) 11:20:08.97 ID:WVapkNVV0
>>6
地獄
74 白黒(東京都):2013/02/06(水) 12:35:12.61 ID:t3NTw0Es0
>>6
シベリアか何か?(すっとぼけ)
75 セルカークレックス(鹿児島県):2013/02/06(水) 12:43:08.60 ID:prxcTEt50
防衛医大や自治医大みたいに約束破ったら数千万の学費請求しろよ。
76 シンガプーラ(大阪府):2013/02/06(水) 14:29:36.43 ID:EZzDExd/0
まず東大でも『僻地勤務枠』つくればいいだけ。
医師免許の有効範囲を、「厚労省が僻地指定した地域にのみ有効な医師免許」とすればいい。
理科三類の定員を20人増やして、理科三類一部と二部に分ける。
授業は一緒、ただ進路制限があるかどうかだけが差。
偏差値は差がつくだろうが、僻地志願の東大生が出れば、弘前大だってもっとやりやすくなる。

ま、青森は美人も多いし、独身時代、ここで過ごせば、かならず県内で結婚するよ。
77 スフィンクス(やわらか銀行):2013/02/06(水) 14:32:07.31 ID:4W+L4XTO0
マジ時給640円以下のBL仕事しかねーしどうやって生きていくんだよ
家賃も仙台並だし
78 スミロドン(愛媛県):2013/02/06(水) 14:42:00.77 ID:wLRU0nR20
18で入学して36までだぜ?
つまり青春のほとんどを青森で過ごす事になる訳だ
他所には行けないと思う
まあ実家が病院やってるんなら帰るのにちょうど良い年齢かも知れないけどw
でも、配偶者が現地人だと揉めるだろうな
79 ピューマ(東京都):2013/02/06(水) 15:03:30.07 ID:GLkxeHJD0
> 医者ぐらい収入あれば青森に住むデメリットなんて帳消しになる


甘い
80 ラ・パーマ(WiMAX):2013/02/06(水) 15:04:13.66 ID:hkCzbrMI0
シベリア抑留されるようなもんだろ
81 ペルシャ(東京都):2013/02/06(水) 15:06:40.14 ID:qCrGL7Rn0
自治医大とかもそうだろ
珍しい話ではない
82 ラ・パーマ(家):2013/02/06(水) 15:07:07.43 ID:zcn6lEo/0
ネットができればお前等なんてどこ住んでても同じだろ?
青森いいじゃない
83 ハイイロネコ(広島県):2013/02/06(水) 15:07:48.50 ID:6M+Gjp0i0
>>70
私立医大は卒後が辛いだろw
84 ペルシャ(東京都):2013/02/06(水) 15:08:28.30 ID:qCrGL7Rn0
>>6
みんなセンターラインとか見えなくて走ってるのがすごい
85 カナダオオヤマネコ(北海道):2013/02/06(水) 15:10:18.10 ID:+zb/8GMB0
こういうのは自分たちの金で県立大学でも作ってやれよ
もしくは県が奨学金を出して合格者の中から選びなよ
86 ラグドール(内モンゴル自治区):2013/02/06(水) 15:10:19.78 ID:KYU5aMUvO
青森市じゃなくて弘前市だからね
87 ソマリ(茸):2013/02/06(水) 15:12:10.53 ID:gGX3M8QF0
>>6
人が住むところじゃない
88 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2013/02/06(水) 15:12:58.05 ID:sXmvvnk20
ひ、ひろまえ
89 オリエンタル(埼玉県):2013/02/06(水) 15:19:42.31 ID:tNuZJy1P0
>>85
自分達って誰のことよ?
これは弘前大が自分達の意志でやってることだろ?
90 マーゲイ(庭):2013/02/06(水) 15:44:56.91 ID:8vgCRDiAP
>>76
それ結構いいかもね
今医学科が110人ぐらいだから150人ぐらいまで増やしていいと思う
91 ジャガー(庭):2013/02/06(水) 15:52:22.67 ID:866jCj/00
マンコし放題ならどこでもいいわ
92 カナダオオヤマネコ(北海道):2013/02/06(水) 15:53:01.76 ID:+zb/8GMB0
>>89
自分達=この制度の恩恵を受ける県民、つまり県の税金でやるべきって言ってるんだ

極端な話、医学部以外も含む全ての地方国立大学が
人材の流失を懸念して全学生に12年間の居住義務を課したらどうなる?
国立大学を私物化してると思わないか?

どの地域も医師の確保が課題になってるから気持ちは分かる
俺の住んでる市でも独自の奨学金制度を作ったり、待遇面を引き揚げたり大変だ
けどこの制度は身銭を切らずに限られた人材を囲い込むズルイ方法だと思う
やるなら国を挙げて不公平のないように地方枠の制度を導入するべき
例えば>>76みたいに中央の大学に枠を作るのも一つの手段だろう
93 バーミーズ(千葉県):2013/02/06(水) 16:26:10.22 ID:Wrb/GiLs0
特別に奨学金免除とかもあれば入学希望者増えそうだけど
94 オリエンタル(埼玉県):2013/02/06(水) 18:17:42.95 ID:tNuZJy1P0
>>92
各大学にどういう学生を入学させるかって裁量権があるんだけど
95 オリエンタル(埼玉県):2013/02/06(水) 18:21:11.61 ID:tNuZJy1P0
>この制度は身銭を切らずに限られた人材を囲い込むズルイ方法だと思う
だからさ
これって「この制度の恩恵を受ける県民」が弘前大に強制したのか?
違うだろ?
弘前大の自主的な判断だよな?
96 斑(福岡県)
>>6
外科の患者には困らなさそうだな