日本の「剣豪」が古代ローマの「剣奴」とコロッセウムで真剣試合をしたら何人ぐらい殺せるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オシキャット(東京都)

コロッセオで紀元1世紀の落書き発見

 イタリア、ローマの観光名所コロッセオ(円形闘技場)で、昨年12月から73年ぶりの修復工事が始まり、何世紀にもわたる落書きが見つかっている。
堆積した汚れと石灰化した部分を専門家が取り除くと、壁の一部に幾重にも刻まれた文字が現れた(写真)。赤や色あせたグレーの古代の模様の上に、
現代の観光客が残した黒い文字が重なっている。

 西暦1世紀に建設されたコロッセオは約5万人を収容できた。番号が振られた入り口や覆いのある通路は、観客のスムーズな出入りや、貴族と
一般大衆を分けるために設計されたという。

 写真の壁は上層階に続く通路の側面から見つかった。当時上層階では、女性、子ども、奴隷などが安価な椅子に腰掛けて、18メートル下のアリーナで
繰り広げられる剣闘士や猛獣の命がけの闘いを見物した。

 通路の薄暗い光でも、背景の白い漆喰(しっくい)に赤で描かれたデザインが簡単に識別できる。現時点でこの部分の意味は不明だが、壁のほかの場所で
新たに汚れを取り除いたところ、赤で描かれた勝利のシンボルであるヤシの葉の模様や、「VIND」という文字も浮かび上がった。ラテン語で「復讐」を意味する単語、
「vindicatio」の一部と見られる。

 アメリカ、バージニア州にあるワシントン・アンド・リー大学の西洋古典学教授で、ローマの落書きに詳しいレベッカ・ベネフィール(Rebecca Benefiel)氏は、
大きな「S」に見える部分の上に薄いグレーで横顔が描かれていると指摘。「古代の落書きで最もよく描かれていた図像だ」と話す。

 また、「ローマ時代の人々は、既存の落書きにはめったに上書きしなかった。また、現代の地下鉄など違って、埋め尽くすような感じではない」という。

 時代は下り19世紀、遺跡として有名になったコロッセオでは、観光客が訪問の記念に落書きを重ねるようになった。「歴史に思いを馳せて、自分もその一部
だと跡を残すためだね」とベネフィール氏は語る。<以下略>

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/63602_0_600x450.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130130002
2 ラグドール(愛知県):2013/02/02(土) 11:08:39.27 ID:6uwTLX2J0
股間の剣が大きい方が勝つ
3 オリエンタル(やわらか銀行):2013/02/02(土) 11:09:16.65 ID:Pwxviim90
最低レベルの酷い>>2で台無し
4 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2013/02/02(土) 11:09:37.68 ID:Z+R2Fa5j0
剣道のトップはフェンシングのトップに負けたんじゃないっけ?
5 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/02/02(土) 11:11:00.73 ID:r/4uu5MY0
サムライは盾を持たないからね
6 アメリカンカール(WiMAX):2013/02/02(土) 11:12:10.21 ID:S3jqqxpY0
型作ったり名乗ってるうちに切られて終わりだろ
7 トラ(中部地方):2013/02/02(土) 11:12:31.85 ID:S+Bq08hf0
剣術の立会いは観客喜ばないだろうなあ
8 ぬこ(家):2013/02/02(土) 11:13:16.63 ID:N16Q2B160
グラディエーターに決まってるだろ
9 ラグドール(やわらか銀行):2013/02/02(土) 11:13:38.10 ID:bh3OIP7d0
時代が違うだろ
ジャップも同じ時代の奴連れてこいや
10 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/02/02(土) 11:13:45.64 ID:WuEk11b30
武器選べるなら槍使うでしょ
11 サイベリアン(山形県):2013/02/02(土) 11:13:59.27 ID:kQJ3vYKV0
>>4
ルール的にもフェンシング有利だったからな
でも、真剣同士ならフェンシング側は即死してたぞ、アレ
12 スコティッシュフォールド(東京都):2013/02/02(土) 11:15:40.67 ID:sZrSlbCk0
剣闘士の試合ってわりと八百長だったらしいよ
死者の数が試合数に較べてかなり少ないとか
13 マヌルネコ(大阪府):2013/02/02(土) 11:15:47.57 ID:UHqxqWlV0
こういうのは共闘でお茶を濁すべき
14 斑(富山県):2013/02/02(土) 11:18:36.67 ID:fm2QBiea0
グラディエーターって奴隷奴隷だろ
素っ裸だし刀で一方的に勝てると思うが虎とか戦車相手だと無理だな
15 ハイイロネコ(北海道):2013/02/02(土) 11:19:05.27 ID:ArIwE2R70
NHKで塚原卜伝やってるけど、殺陣がだめだな。
16 キジ白(dion軍):2013/02/02(土) 11:19:29.17 ID:8fax7gCe0
>>10
俺なら銃を選ぶが
17 ジャガー(大阪府):2013/02/02(土) 11:19:37.35 ID:gGfkyL8g0
銃は剣より強し
18 キジ白(dion軍):2013/02/02(土) 11:21:13.45 ID:8fax7gCe0
名言だな
19 黒(北海道):2013/02/02(土) 11:22:16.18 ID:Uvsz6q5D0
爆弾設置してにげる
20 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 11:22:20.88 ID:VjL0BpQ70
剣奴wwwwww
21 サバトラ(佐賀県):2013/02/02(土) 11:23:51.71 ID:pqtJykrd0
ローマ軍団兵は剣奴とガチンコして勝てるの?
22 ハバナブラウン(長屋):2013/02/02(土) 11:24:28.55 ID:DiRbUgj40
暗殺者雇う
23 ジョフロイネコ(山口県):2013/02/02(土) 11:25:38.68 ID:dvfx8FCn0
塚原卜伝とか、伊東一刀斎とか、宮本武蔵とか、柳生十兵衛とか、宝蔵院胤舜とか
枚挙にいとまがないほど、まだまだいっぱい居るぞ、胸熱だな・・・
24 スナドリネコ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 11:26:50.85 ID:sikyKMe5O
>>4
試合ならな
死合なら勝てるよ
25 リビアヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 11:29:21.43 ID:0Fkabe3kP
>>12
共和政期はまだ宗教的側面もあったけど、帝政期になると完全に興行化、
それでも引退するまでに生き残る確立は20人に1人だって
3世紀頃になると完全な殺し合いになって見世物として成り立たなくなって衰退したらしい
26 ヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 11:29:34.88 ID:hLuCtjin0
日本の剣豪なんて道場で剣術ごっこしてただけなんだから
ガチ戦場帰りがほとんどの剣奴に勝てるわけが無いわ
27 ブリティッシュショートヘア(宮崎県):2013/02/02(土) 11:30:24.04 ID:wYtpGXBn0
>>4
そもそも間合いに近い脚を狙わない時点で実戦向きじゃないよね
完全にスポーツに落ちぶれてる
28 サイベリアン(神奈川県):2013/02/02(土) 11:31:30.49 ID:vMPJorJb0
侍だって相手が盾持ってたら盾使うの考えるだろ。日本人は流されやすいから両手剣が流行ってただけ。
29 サビイロネコ(東京都):2013/02/02(土) 11:32:33.34 ID:OJNv+k/C0
剣奴は生存率が高かったみたいだから、ショーとして割り切ってやってたぽい
リアルで殺しにかかる武士じゃ、何だよガチかよ…ってなること受け合い
30 ターキッシュバン(岐阜県):2013/02/02(土) 11:32:39.31 ID:C2wgoUob0
フェンシングも剣道も刀軽すぎない?
31 コーニッシュレック(栃木県):2013/02/02(土) 11:33:04.08 ID:YzCliowd0
洋ドラの「スパルタカス」の続編をおとなしく待ってたんだが、このスレを見かけたのをきっかけに
ググってみたら主人公役が病死してたんだな…
32 オシキャット(神奈川県):2013/02/02(土) 11:33:47.05 ID:Amn41dTY0
 ̄ ̄|                        ┌‐┐
__|_                    _l__|_ ┌‐┐
 ^ω^)     /⌒ヽ \  /       (^ω^) _l__|_
7 ⌒い    _( ^ω^)   X.   /⌒ヽ /   ヽ (^ω^)
    | l   /フ ̄⌒ヽ n/  \ (^ω^ )_    l  /   ヽ
 \ \ (/l、__\__ソ     (^Vヽ  ̄ 、 \    l    |
   \ /っ / ,(_\       ー' 人 ̄ )(つ
    │/_/  /__ノ        〈__r‐\ \
___)─'   └--'       └-┘  (フ
│ | │
┤ ト-ヘ
33 コドコド(神奈川県):2013/02/02(土) 11:35:35.08 ID:6GhPH2NtP
まぁ実際、剣豪はお前らが思い浮かべてるような袈裟斬りで胴を一刀両断とかじゃなくて、
首、手首、脛とかを狙った攻撃に特化してるんだけどね。
34 スノーシュー(dion軍):2013/02/02(土) 11:35:53.53 ID:f/044VB/0
シミュレーションしてみた
ローマは 侍には敵わない
35 サイベリアン(チベット自治区):2013/02/02(土) 11:36:12.93 ID:cRaoYhEe0
>>4
タイガー森だっけ
36 ギコ(東京都):2013/02/02(土) 11:36:36.78 ID:LFSlmJAk0
>>27
柳剛流の脛切り(足打ち)とか
37 ぬこ(大阪府):2013/02/02(土) 11:37:51.88 ID:WfpLOTbo0
飛天御剣流なら
38 スミロドン(千葉県):2013/02/02(土) 11:39:17.74 ID:F/pkfZPD0
駿河城御前試合だと?
39 オセロット(家):2013/02/02(土) 11:39:19.12 ID:2iMcb9580
>>32で終わってた
40 メインクーン(dion軍):2013/02/02(土) 11:41:03.65 ID:rl7xZyqhT
現地に体系化され洗練された剣術が無いなら剣豪が余裕で勝ちまくるだろうな
41 黒トラ(千葉県):2013/02/02(土) 11:43:08.84 ID:++FlD1tv0
試合なのか合戦なのか
松本備前守や塚原卜伝なんかは一回の合戦で数十首あげたりしてるけど
42 斑(東京都):2013/02/02(土) 11:43:59.63 ID:/njUQxw20
>>6みたいなバカがいることに愕然とした。
43 ジャガー(チベット自治区):2013/02/02(土) 11:46:33.26 ID:UwjColSQ0
今の剣道はまるでダメでしょ。
軽い竹刀で練習してるから、真剣持ったらさばききれない。
当たれば切れる刀と受けの技術は別物だし。
古武道のオッサンが、刀をよけるのは身体ごとかわさないと
切られちゃうよ、って言ってたけど、ホントそうだよ。
44 カナダオオヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 11:47:32.30 ID:cpgwCLzu0
ド素人の俺が拳銃(ベレッタ92弾は15発)VS真剣を持った日本一の剣道家

戦ったらどっちが勝つの?
45 メインクーン(dion軍):2013/02/02(土) 11:50:32.31 ID:rl7xZyqhT
戦国時代〜の剣豪達って生き残ればいいから目潰しの粉使ったり飛び道具や奇襲攻撃何でもアリだからな
ルール無用の殺し合いやったら強いでしょ
46 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 11:51:05.07 ID:UU9L+c+pO
古代ローマの剣奴相手なら無双状態だろ
47 サビイロネコ(東京都):2013/02/02(土) 11:51:07.53 ID:OJNv+k/C0
>>44
スローナイフ持ってたから、距離によっては銃持ちでもヤラれる
48 リビアヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 11:54:05.81 ID:0Fkabe3kP
49 スフィンクス(京都府):2013/02/02(土) 11:54:06.57 ID:1Fy7t5if0
宮本武蔵って数十人相手に殺しあったらしいじゃん
50 アメリカンカール(四国地方):2013/02/02(土) 11:58:01.41 ID:FQ7tKLWh0
そもそも時代が違うだろw
どうしてもというなら日本とイタリアが戦争したら
どっちが勝つかぐらいにしとけ
51 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 11:58:05.64 ID:UU9L+c+pO
製鉄技術も未熟で装備の面でも剣闘士に勝ち目は無いと思う
52 キジ白(東京都):2013/02/02(土) 11:58:21.10 ID:BTarcvyf0
侍はちょっと怪我したら致命的に戦力がダウンしちゃうイメージ
やっぱ物を言うのは体力だわ
53 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 12:00:15.22 ID:WdSlLY/e0
重い装備だと剣道有段者のスピードについていけない
54 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 12:02:58.86 ID:UU9L+c+pO
>>53
剣闘士って半裸だから身軽だったんじゃね?
それよりも視界のが問題だと思う
兜の目の部分とか視界悪すぎでしょ
55 トラ(庭):2013/02/02(土) 12:03:33.15 ID:UeEkD8mS0
>>52
昔の日本人の体力は俺らとは違う
56 スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/02/02(土) 12:04:50.59 ID:40kC9RXM0
NHKの塚原卜伝を観たけどもの凄く強かったぞ
人があれに勝てるとは思えない
57 キジ白(東京都):2013/02/02(土) 12:04:58.95 ID:BTarcvyf0
>>55
昔のローマ人の体力も違うんじゃね?
58 キジ白(dion軍):2013/02/02(土) 12:05:27.48 ID:8fax7gCe0
剣道はスポーツだからな
ガチッと定められたルールの中でしかありえないのが剣道
「綺麗に決まらなければ一本じゃない」ってのが実戦で役に立つわけがない
どんなに汚い形でも、相手の体を切りつけた方がいいに決まってる

だから剣道を引き合いに出すのは間違い
59 トンキニーズ(岩手県):2013/02/02(土) 12:06:03.56 ID:BFAZ67qH0
ディスカバリーチャンネルで再現検証してなかった?
60 ハイイロネコ(静岡県):2013/02/02(土) 12:06:20.00 ID:3MeDTKb10
実戦では柔道の方が強い。
61 マヌルネコ(三重県):2013/02/02(土) 12:08:16.98 ID:w9o2gfHz0
剣豪って言うと赤石先輩みたいなやつか?
62 サビイロネコ(東京都):2013/02/02(土) 12:09:01.82 ID:OJNv+k/C0
>>57
中国大返しは10日で200キロ踏破して戦したわけだから、今の人間と比べると化け物だよ
63 リビアヤマネコ(WiMAX):2013/02/02(土) 12:10:00.85 ID:yjbEe92NP
男塾はオリンポス16闘神に勝っただろ
64 スフィンクス(福岡県):2013/02/02(土) 12:10:36.70 ID:zxTa/pnG0
http://www.schule.rorschach.ch/potatoe/5MU059/GL016.jpg

一番攻撃されちゃいかん部分が丸出しやないか・・・
65 ピクシーボブ(大阪府):2013/02/02(土) 12:11:07.64 ID:sK92cDiF0
>>62
1日20キロとか楽勝じゃん
66 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 12:13:16.49 ID:bdVZQfmO0
>>48
女闘士のだらしない肉と無駄な下乳がいいつまみになるな
67 メインクーン(dion軍):2013/02/02(土) 12:13:27.38 ID:rl7xZyqhT
「剣豪」ってのも凄い曖昧だな
明治以前の「剣豪」なら何でもアリの殺し合いをするだろうし
それ以降だと主に名の通った剣道家だろうからな
全然戦い方が違ってる
68 サビイロネコ(東京都):2013/02/02(土) 12:13:56.24 ID:OJNv+k/C0
>>65
じゃ岡山市までリュック担いでダッシュ(*^ー゚)b
69 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 12:14:06.84 ID:UU9L+c+pO
>>64
興行だから肉体を披露するのも仕事の内なのでは?
トップクラスの剣闘士だとアイドルの様に持て囃されたらしいぞ
70 ピューマ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 12:14:55.73 ID:WkMe1A2PO
>>65
20キロ×10日+装備品→到着後頃し合い

楽勝か?
71 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 12:15:51.78 ID:IH0WG40oO
剣豪が剣使いだけ相手にしてたと思ってる知障が多くて困る

相手の武器はなんでもありだったからな
72 ジョフロイネコ(山口県):2013/02/02(土) 12:16:19.25 ID:dvfx8FCn0
>>50
もしもそうなったとしても
こてんぱんにやっつけちゃいそうな気がする
米軍という世界最強の番犬も飼ってるしね
73 アビシニアン(秋田県):2013/02/02(土) 12:18:14.34 ID:wp+h5ZY50
でかいほうが勝つから江戸時代の栄養状態だと厳しいかも
74 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 12:20:23.66 ID:UU9L+c+pO
>>67
剣道がお行儀良くなったのって戦後からで、それ以前は足技組み技何でもありの総合格闘技って聞いた
75 ピューマ(関西・東海):2013/02/02(土) 12:20:24.64 ID:5HmUYQ6GO
昔の米は味は格段に落ちるが成分はたんぱく質の塊みたいなもんだったらしいからな
飛脚が塩むすび1つで走り回れたのもそのおかげだ
76 コドコド(愛知県):2013/02/02(土) 12:21:31.97 ID:rdl7emUO0
サムライの戦い方は、肉を切らせて骨を断つ、だから盾は却ってじゃま。
77 ソマリ(香川県):2013/02/02(土) 12:22:11.62 ID:DMeLeOj60
投網を打ってくる剣闘士が一番こわいな
かかったら最後、何をされるやら
78 黒トラ(広島県):2013/02/02(土) 12:22:15.74 ID:0dCwaHhz0
日本刀ってすぐ切れなくなるんでしょ
百人斬り競争も嘘だもんねw
79 ギコ(東京都):2013/02/02(土) 12:23:41.06 ID:9+kD0n3O0
刀じゃ3人切れれば良い方だろ
80 リビアヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 12:24:32.00 ID:5Y5tkDVYP
>>75
昔の絵に記されてる武士がどいつもこいつもヒョロヒョロの時点でガセネタって気づけよ…
81 スナドリネコ(東京都):2013/02/02(土) 12:27:33.69 ID:H6OJx6aV0
江戸末期の写真を見ると飛脚の脚の太さは凄い。
背は低くてもすげえがっしりしてる。
82 ピクシーボブ(大阪府):2013/02/02(土) 12:29:01.71 ID:sK92cDiF0
どう考えても立てがある方が有利
83 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 12:29:51.65 ID:9N//RKin0
剣豪は石を投げれば倒せるからな
84 リビアヤマネコ(茸):2013/02/02(土) 12:30:17.42 ID:6nFRFZNUP
居合いの速さを知ったら失神する
85 チーター(西日本):2013/02/02(土) 12:34:02.22 ID:G0V2PF440
武器によりけりじゃね
逆に拳だけで戦ったら、どっちが勝つんだろう。
86 アビシニアン(家):2013/02/02(土) 12:34:51.14 ID:X91Sg/2h0
鎧の質が違うから現代の方がずっと有利なんじゃね
87 ツシマヤマネコ(家):2013/02/02(土) 12:36:11.26 ID:wz/gYF1C0
>>9
弥生時代くらいだよね。
88 ヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 12:38:12.41 ID:hLuCtjin0
>>85
既にボクシングが格闘技として成立してるので日本人が勝てるわけが無い
89 アメリカンボブテイル(長野県):2013/02/02(土) 12:38:59.31 ID:KlJwe8D20
そういうゲームほしいな
90 ボンベイ(静岡県):2013/02/02(土) 12:39:25.80 ID:z29CzGZe0
剣豪なんて網かけて銛で突けば楽勝
91 チーター(西日本):2013/02/02(土) 12:39:48.94 ID:G0V2PF440
>>88
蹴りと関節も入れよう(震え声)
92 ユキヒョウ(三重県):2013/02/02(土) 12:40:16.43 ID:pftkkoHN0
93 デボンレックス(愛知県):2013/02/02(土) 12:41:20.50 ID:TCnCeuNW0
剣奴と剣豪なら剣豪だろうなぁ
間合いが広いし、剣奴は間合いが測れない
初手の居合いを盾で防ぎ、近接戦闘に持ち込めれば剣奴優勢かねぇ
94 ヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 12:41:32.55 ID:hLuCtjin0
>>91
レスリングとパンクラチオンがあるのでもっと勝てない
95 マーブルキャット(大阪府):2013/02/02(土) 12:43:45.83 ID:e4CJ3Jyj0
いくら剣豪でも殺し合いのプロである剣奴には勝てない
96 デボンレックス(catv?):2013/02/02(土) 12:44:55.50 ID:C15GjkzQ0
>>85
剣豪、剣奴、共に関係なく無いか?
97 ハイイロネコ(静岡県):2013/02/02(土) 12:47:40.64 ID:3MeDTKb10
性豪
98 イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/02(土) 12:49:25.68 ID:dOJhngOS0
>>48
これだとビキニアーマーに違和感ないな
99 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 12:51:54.84 ID:Pztl9VJf0
>>97
内柴さんか
100 黒トラ(東京都):2013/02/02(土) 12:52:37.99 ID:ismJpmgD0
銃最強w
101 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/02/02(土) 12:53:12.95 ID:avB4fSwn0
日本とローマじゃ
剣の使い方も違うから
これは見てみたいな
102 アメリカンカール(京都府):2013/02/02(土) 12:54:16.53 ID:z0v3iZKU0
両者向かい合って「はじめ!」でスタートして、
で、どうなるのよ、誰かちゃんと心得のあるヤツ教えろ
103 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 12:56:37.33 ID:9N//RKin0
>>102
「はじめ」の前に剣豪なら相手に向かって剣を投げてる
104 ツシマヤマネコ(大阪府):2013/02/02(土) 12:58:06.10 ID:qxOP6QLN0
剣豪って手裏剣とか投擲もたしなんでたんでしょ?
105 アメリカンカール(京都府):2013/02/02(土) 12:58:29.30 ID:z0v3iZKU0
>>103
じゃあやっぱり忍者が最強かよ
106 ギコ(静岡県):2013/02/02(土) 12:58:48.41 ID:ARUi5WtV0
>>16
じゃあ俺はICBM
107 ジョフロイネコ(山口県):2013/02/02(土) 12:59:20.24 ID:dvfx8FCn0
ペン奴さん、もっと三浦建太郎さんのお手伝いをしてあげて
おれが死ぬまでにベルセルクは完結しそうになさそう・・・
108 アメリカンワイヤーヘア(鹿児島県):2013/02/02(土) 13:05:23.23 ID:0dTrUJYp0
剣奴王ウォーズスレになってないから帰る!
109 ウンピョウ(関西・北陸):2013/02/02(土) 13:08:20.43 ID:ASRF32K6O
両手持ちの片刃はあんまり強くないからローマの盾+グラディウスに突き殺されると思うわ
110 サビイロネコ(和歌山県):2013/02/02(土) 13:09:20.11 ID:Ul/iDbxB0
けんやっこ?
111 エキゾチックショートヘア(愛媛県):2013/02/02(土) 13:12:35.70 ID:OY8dLXqE0
>>108
いや、マノンは綺麗なままだよ



剣奴もピンキリで初戦から死ぬ奴もいるわけだし、剣豪と並べる時点でおかしいと思うわ。
112 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/02/02(土) 13:13:14.01 ID:SOvAN+Iv0
ペンは剣よりも強し、と言った人は自動小銃を知らなかったのだ。

-ダグラス=マッカーサー
113 ウンピョウ(関西・北陸):2013/02/02(土) 13:15:49.89 ID:ASRF32K6O
>>57
外敵ばかりだったし 一時期まで市民が兵士やってたし ハンニバル戦争で死人出まくりだったし昔のローマ人は強かっただろうな
114 黒トラ(東京都):2013/02/02(土) 13:19:16.56 ID:ismJpmgD0
>>106
じゃあ俺は小惑星
115 ラグドール(内モンゴル自治区):2013/02/02(土) 13:19:39.67 ID:1lY3kgNGO
釘バットかモーニングスター最強
116 ピューマ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 13:19:50.68 ID:lb8swBa5O
リーチと速さ的に剣豪が下半身と利き腕斬り刻んで勝ちそうだけどスパルタクス相手だとタイマンは不利そうだわ
117 エキゾチックショートヘア(愛媛県):2013/02/02(土) 13:20:26.39 ID:OY8dLXqE0
>>113
パクスロマーナ以降、とりわけ職業軍人出現以降はカスだなwww
まぁ江戸時代に鑑みりゃ指差して笑えないけど
118 サビイロネコ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 13:20:34.21 ID:gis2az02O
サムライスピリッツスレか

弓矢使いを選ぶとブーイングだった。
119 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 13:24:11.33 ID:jBR9MO+cP
>>27
逆だバカ
あれは剣道側が強行に言い張ってフェンサーに重い剣道仕様の面を被らせておいて、試合ではスピードで完全に負けてた
なのにネットの剣道家たちは負けた剣道家には日本の恥だの死ねだの、フェンサーにはあんな剣じゃ切れないだの後からボロクソに誹謗中傷しまくり
日本人っていつからあんなに見苦しくなったんだと思った
120 ラグドール(内モンゴル自治区):2013/02/02(土) 13:25:46.08 ID:6DVa/YuvO
逆手抜刀とかされたら驚くだろうな
121 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 13:29:00.08 ID:UU9L+c+pO
>>119
まぁでも実際に切れないし、頭を叩き割られてたよね
122 ジョフロイネコ(山口県):2013/02/02(土) 13:32:08.76 ID:dvfx8FCn0
居合の達人が相手なら瞬殺だろうな
123 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 13:33:13.08 ID:jBR9MO+cP
>>121
よく動画みてみなよ。かすってるだけだから。
しかも振り下ろしは脇を切られてから。
実際は脇を切られた事で筋肉が硬直して腕は触れない。
124 ボルネオウンピョウ(山口県):2013/02/02(土) 13:33:13.71 ID:2ymLWgrG0
ラテン系とかゲルマン系が本気になったら日本人より身体能力上だろ
サッカーを見ればそれはわかる。
コロッセオでの勝負は剣道の試合のようには行かずに
サッカーのようになる。
剣道は9m×9mで戦わなければならないが、実際はもっと広い面積で戦う事になる。
125 ベンガル(関東・甲信越):2013/02/02(土) 13:36:03.97 ID:/ZKLpgGJO
ふたなり同士のちんぽチャンバラを所望
126 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 13:38:00.34 ID:jBR9MO+cP
剣術ならともかく、剣道は主義として絶対に相手と青眼(まれに上段だが)なりで正対しないといけない
だが実践で身軽な相手に周囲をトリッキーに動き回られたら?
青眼で正対にこだわる事がいかに致命的か分かる
八相や脇がまえ、柔軟な体捌きを捨てた剣道は弱いよ
127 コドコド(東京都):2013/02/02(土) 13:38:27.61 ID:JpnWMZdh0
日本刀じゃ駄目だな
1試合毎に剣を別なものに交換してもらわないと
128 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/02/02(土) 13:40:38.23 ID:hOwOzsmT0
コロッ、セシウムに見えた
129 パンパスネコ(神奈川県):2013/02/02(土) 13:41:28.93 ID:KUoRnSbI0
>>126
何で実戦でも正眼に拘ると思い込んでるの?
130 ボルネオウンピョウ(山口県):2013/02/02(土) 13:41:36.89 ID:2ymLWgrG0
足が速い奴に手裏剣たくさん持たせて投げさせるのがいい。
131 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 13:42:10.86 ID:jBR9MO+cP
投網くらって手槍で刺されるか
盾で防がれて腹突かれるか
技術が成熟してるのは日本の両手剣だけじゃない
筋力と分析力のある白人たちが紀元前から鉄剣や投網や盾で人を殺す技術を研鑽してる
その想像力も必要
132 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 13:42:21.37 ID:UU9L+c+pO
>>123
モロに頭部を切られてるし
脇も切られてないね
133 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 13:44:46.39 ID:9N//RKin0
何で剣道の話になってるんだろ?
134 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 13:44:48.01 ID:jBR9MO+cP
>>129
剣道家は正眼、上段、下段以外の構えは身についてない。たまに型でやるからとかは話にならない。
この三つ以外の構えをやると剣道家は必ず笑い剣道ルールでは不利すぎて必ず負ける
これが剣道の現実を表している
135 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 13:49:13.33 ID:jBR9MO+cP
日本剣術と西洋剣術の違い
これは技術普及にある
日本剣術は閉鎖的封建的徒弟制、門外不出、秘伝、神秘化が常にまとわりつき、技術交流、技術公開は近代までろくに行われなかった
西洋剣術は古来からマイスターの書いた技術書が市場に出回り、また公開された剣術教室があった
今の総合格闘技的な物凄い技術交流の素地があったんだよ
136 トンキニーズ(四国地方):2013/02/02(土) 13:50:38.10 ID:LmRZGfbG0
>>134
笑われるのかw
137 スミロドン(家):2013/02/02(土) 13:54:26.02 ID:ufrPl6qU0
いやこれは結構いけんじゃね?
俺も突きだけで攻めれば数試合は勝てそう
138 コーニッシュレック(栃木県):2013/02/02(土) 13:54:26.61 ID:YzCliowd0
パワーのある西洋人がスピード重視のフェンシングで、
小柄な日本人が重装備の剣道をやるって何かおかしいよね。
139 ヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 13:54:58.98 ID:hLuCtjin0
日本の剣術は運よく権力者とコネができて有名になったつうのが大半だしな
140 ボンベイ(関西・東海):2013/02/02(土) 13:57:26.60 ID:kp45BaX8O
クレイトスさんVS抜刀斎で考えたら答えは明白だった
141 リビアヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 13:57:26.52 ID:0Fkabe3kP
youtubeの動画が面白い

トラキア闘士 VS 重装闘士
http://www.youtube.com/watch?v=r_N2G26wrSo
トラキア闘士 Vs 魚兜闘士
http://www.youtube.com/watch?v=PTICNFAZltE
網闘士 vs 追撃闘士
http://www.youtube.com/watch?v=g_fbAR5bF8Y
両方とも挑戦闘士?
http://www.youtube.com/watch?v=4IDFjl1Rqxg
142 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 13:59:27.40 ID:UU9L+c+pO
>>136
竹刀の剣先が頭部に当たってモロにしなってるのにかすってるだけにしか見えなかったり
腰の鎧部分へのヒットが脇を切った様に見えたり
まぁいろいろと見えない物が見える御仁なのだろう
143 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 13:59:32.88 ID:jBR9MO+cP
>>139
そう
日本の剣術流派は戦争の道具である以上に政治の道具だった
144 アビシニアン(秋田県):2013/02/02(土) 14:01:20.26 ID:wp+h5ZY50
>>135
口伝はカッコいいけど軍隊として使い物になるのは
普遍的に使える技術だよな。変なとこはするのに必要な合理化できない日本人
145 ツシマヤマネコ(東日本):2013/02/02(土) 14:01:53.26 ID:F5zLwERm0
中村剣豪
146 ハバナブラウン(愛知県):2013/02/02(土) 14:03:49.10 ID:0KXVHMOR0
明治以前の日本人の平均身長って150〜160センチってよく聞くけど
2000年前のヨーロッパ人も小さかったんだろか
147 サビイロネコ(関東・東海):2013/02/02(土) 14:03:57.00 ID:0XijwUofO
宍戸某なら期待出来る
148 サビイロネコ(兵庫県):2013/02/02(土) 14:05:53.31 ID:0fLCkkuI0
戦場じゃ剣より槍のが強いんじゃねーの?
149 バリニーズ(京都府):2013/02/02(土) 14:06:08.33 ID:bX2O8sXB0
南京大虐殺などを主張するシナチョンの理論だと日本人は世界最強でなければ整合性が取れないわけだが


なんでシナチョンは日本人が強いと言うことを認めないの?
それとも何か?
弱い日本人にボコられるくらいゴミだったのシナチョンは
150 ヤマネコ(石川県):2013/02/02(土) 14:09:38.51 ID:eYQh18MN0
戦国武士は剣技だけでなく古武術も体得してるからとんでもなく強いだろ
151 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 14:10:11.91 ID:jBR9MO+cP
>>144
日本の場合は武術武芸は縄張りの在り方の一つでしか無かったからな
総じていうと日本人特有の島国根性とミーハー気質と極度の帰属意識の一つの表現が武術諸派
152 リビアヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:12:11.16 ID:0Fkabe3kP
>>64
互いに相手に傷を与えないと試合が成り立たないし、
甲冑が重すぎると剣闘士の動きが阻害されて試合がつまらなくなるから、
あえて露出を多くしてるんだと
153 ウンピョウ(四国地方):2013/02/02(土) 14:14:14.05 ID:nkQhI+6TO
専門家が荒ぶってますね
154 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 14:15:12.83 ID:Pztl9VJf0
NHKの塚原卜伝見たらファンタジー過ぎてワロタ
堺の動きもぎこちないし、空飛んで斬り合うってなんてギャグだよ。
155 ヒマラヤン(茨城県):2013/02/02(土) 14:16:18.52 ID:yUtQcqch0
格闘技の類で日本人が西洋人に勝てる可能性なんてあんの?
階級制でやれば軽量級でならいけるかもしれんが
156 パンパスネコ(神奈川県):2013/02/02(土) 14:17:21.13 ID:KUoRnSbI0
まだ島国根性とか言ってる奴がいるとはw
157 サビイロネコ(兵庫県):2013/02/02(土) 14:17:56.81 ID:0fLCkkuI0
>>155
日本最強とあちらさんの最弱が戦えば
勝てるんじゃね?
158 サビイロネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:18:19.27 ID:OJNv+k/C0
>>155
古代欧州とか痩せた土地で小麦なんか食って無いし、米食ってる武士なら
湾パンで瀬戸内海の藻屑だろ
159 マレーヤマネコ(北海道):2013/02/02(土) 14:20:35.24 ID:xueYScg0O
これはあれか?
ナムコのソールなんちゃらスレか?
160 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 14:21:28.78 ID:VT9KbibkO
技術に勝る剣豪の圧勝だよ
戦場で幾多の人と武器が入り乱れる合戦をくぐり抜けて磨かれた剣技を舐めちゃいかん
紀元前に見世物として殺し合いをしてるのとはワケが違う
161 ヒマラヤン(茨城県):2013/02/02(土) 14:22:53.18 ID:yUtQcqch0
>>158
それ炭水化物だろ
食生活からして基本的にたんぱく質不足・体格に劣って勝負になるのか
あれが標準とは思わんが古代ギリシャローマ彫刻なんかムキムキだろ
日本人ひょろひょろで勝てるか
162 ヒマラヤン(関西・東海):2013/02/02(土) 14:24:46.42 ID:sMlE1cZzO
>>161
仁王をみてから言え
163 ラガマフィン(チベット自治区):2013/02/02(土) 14:25:18.32 ID:Y+bZ2aQN0
>>141
漁師最強だったのか
164 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 14:28:05.30 ID:jBR9MO+cP
>>160
異国異民族の全く系統の違う武術とかと紀元前から日常的にやり合ってた大陸人をなめたらあかんよ
165 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 14:28:38.14 ID:Pztl9VJf0
>>163
どの国でも漁師最強や。
日本では武闘派ヤクザ3人をマグロ包丁で切り刻んでるからな。
166 ターキッシュアンゴラ(愛知県):2013/02/02(土) 14:34:36.42 ID:yv6lu4Cl0
辿り着けるころには相当レベルが上がってるだろな
167 ユキヒョウ(チベット自治区):2013/02/02(土) 14:34:56.23 ID:c4SioyGE0
>>28
こういうこというやつがいるけど戦争期と平和期を混合してる馬鹿
江戸以前、刀は戦場の主役ではなかった
168 シャルトリュー(東京都):2013/02/02(土) 14:35:55.18 ID:ArQOTxt2T
宮本武蔵は174cmぐらいあったんだろ?
当時のローマ人の平均身長なんて160数センチなんだから楽勝
169 ヒマラヤン(茨城県):2013/02/02(土) 14:38:22.13 ID:yUtQcqch0
>>162
仁王像ってあれ日本人モデルにしてねーだろ
あんな日本人今でもまずいないのに

あれは源流辿るとまさに古代ギリシャ彫刻なんだけど
あのムキムキの仁王はヨーロッパ人が元
170 マヌルネコ(関西・東海):2013/02/02(土) 14:38:42.05 ID:MJGiUMg+0
また大海に浮かぶ小さな岩礁の猿が色々妄想してるなw
まあ世界最弱だろうね
171 ユキヒョウ(チベット自治区):2013/02/02(土) 14:39:11.30 ID:c4SioyGE0
>>155
ローマ人と戦国時代の日本人って意外と体格変わらないぞ?
172 スナドリネコ(熊本県):2013/02/02(土) 14:39:19.57 ID:05RXh8s90
エイジオブエンパイアの剣豪はめちゃ強いぞ
173 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 14:39:52.05 ID:Pztl9VJf0
>>170
と、歴史上一度も戦争に勝ったことがないウジ虫が申しております。
174 マヌルネコ(関西・東海):2013/02/02(土) 14:40:33.70 ID:MJGiUMg+0
175 オリエンタル(やわらか銀行):2013/02/02(土) 14:40:41.88 ID:Pwxviim90
>>92
愛は本当にイヤだわぁ…気持ち悪い…
176 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/02(土) 14:40:48.92 ID:su2uz5w20
>>172
明治期に入ったら日本がチート扱いされるゲームかw
177 ギコ(東京都):2013/02/02(土) 14:42:05.14 ID:LFSlmJAk0
>>141
敵に網投げるなんてフィクションだけかと思ったが意外と実用性あるんだな

ttp://2ch.at/s/20mai00595783.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00595784.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00595785.jpg
178 ヒマラヤン(茨城県):2013/02/02(土) 14:43:08.67 ID:yUtQcqch0
>>171
んなわけねーだろw
どこからそういう妄想が出て来るんだよ
食生活が欧米化して高たんぱくになった今でも明らかに差が有るのにw
179 イエネコ(茨城県):2013/02/02(土) 14:43:24.57 ID:UF7FyUOy0
>>171
どちらも当時平均身長150cmくらい
ただ奴隷といえばゲルマン人は当時でも170cmくらいあったらしいけど
180 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 14:43:47.89 ID:T1UWXTHR0
ガチの殺し合いやってた剣術家の方が強いだろ
181 リビアヤマネコ(芋):2013/02/02(土) 14:44:14.90 ID:LtY9cDgJP
唐入りにおける明側資料や東インド会社とかで武士を傭兵として使ってるのみても、
戦国期の武士たちの身体能力はハンパない
182 イエネコ(茨城県):2013/02/02(土) 14:45:17.33 ID:UF7FyUOy0
>>178
無知はすっこんでろよ
ローマ人は鉄の剣と鎧で武装しても
こんぼうと布の服のゲルマン人に勝てなかったんだよw
183 マヌルネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:45:57.52 ID:CMD3K/3O0
184 マンチカン(関西・北陸):2013/02/02(土) 14:47:20.04 ID:U2hVv8GKO
江戸後期の日本人が写った写真どっかで見たことあるけど
かなり筋肉発達しててびっくりしたことがあるぞ。
想像や決め付けで判断するのはやめたほうがいいと思う。
185 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/02(土) 14:47:22.68 ID:su2uz5w20
>>178
穀物が採れない、これもう致命的
牧畜にも事欠くということだから、肉食なんて滅多にできない
小麦が一般人で食えるようになったのは17世紀になってから
ライ麦だけじゃ米食ってた日本人と大差ないよ
186 マンクス(神奈川県):2013/02/02(土) 14:50:03.44 ID:8K0x073p0
剣道と居合は違う
187 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/02/02(土) 14:50:22.93 ID:Fb/P2axf0
>>184
筋肉が発達して勝てると思っているの?
もうね、身長差ってものにはどうやっても勝てないんだよ。
どのスポーツにおいてもチビはハンディがありすぎる。
188 シャルトリュー(東京都):2013/02/02(土) 14:50:40.57 ID:ArQOTxt2T
グラディエーターの兜って青銅だろ?
日本刀なら簡単に兜割りできんじゃね?
189 マヌルネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:50:47.99 ID:CMD3K/3O0
日本人は魚食いまくってるからな
築地の野良猫とか魚食いまくって筋骨隆々で虎みたいだぞ
190 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:50:48.61 ID:/60S9M2j0
>>182
いや待て剣闘奴隷ってそのゲルマン人とか多かったんじゃないの
つか古代ローマは戦争で下した相手をそのまま飲み込むせいでわりと人種ごたまぜだった感がある
一概にローマ人はこういう体格、って言えないかもしれない
191 ヒマラヤン(茨城県):2013/02/02(土) 14:51:30.58 ID:yUtQcqch0
古代ローマはエジプトやシチリアが穀物庫だろw
192 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 14:52:14.78 ID:Pztl9VJf0
必死に日本人が弱いってことにしたい奴らが湧いてるな
193 マヌルネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:52:25.30 ID:CMD3K/3O0
>>187
アホw 欧州人が大きくなったのは
小麦やじゃがいも食うようになってからだ
194 パンパスネコ(神奈川県):2013/02/02(土) 14:53:18.53 ID:KUoRnSbI0
>>191
どうやって運んだの?
195 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 14:53:37.93 ID:9N//RKin0
>>194
196 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 14:53:56.88 ID:jBR9MO+cP
>>188
据え物切りと動いてる人間の装備を切るのは難易度が十倍は違う
197 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:54:44.08 ID:/60S9M2j0
>>191
だな
地中海の覇権を失うまでは貿易航路も安全だったし小麦は安定供給されてたはず
為政者が気にした重要事のひとつが食の供給だったとかなんとか
198 ヒマラヤン(茨城県):2013/02/02(土) 14:54:48.85 ID:yUtQcqch0
なら小麦やジャガイモ食って背が伸びない現代日本人てなんなのw
199 白黒(富山県):2013/02/02(土) 14:55:15.65 ID:6k8HGXLZ0
>>48
完全にカンダタ
200 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 14:56:04.38 ID:T1UWXTHR0
なんかスレがにんにく臭くなってきたなw
201 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/02/02(土) 14:56:07.34 ID:Fb/P2axf0
>>185
江戸時代になっても日本人は栄養失調が多かった。
ご飯をおかずにご飯を食っていたからな。
時代劇と掛けな離れたイメージ持ったよい。
202 ユキヒョウ(チベット自治区):2013/02/02(土) 14:56:47.37 ID:c4SioyGE0
>>179
あーそうか人種の問題忘れてた…
203 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:56:57.68 ID:/60S9M2j0
ついでに言うと貧乏人用の小麦配給制度もあったよな
五賢帝後期の滅亡フラグが立ち始めたあたりではそういう制度も崩壊してたらしいけど
204 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 14:57:47.98 ID:T1UWXTHR0
>>201
それ脚気と間違えてるんじゃないの
江戸の人間は白米を食ってたからビタミンBが不足してってのがあるけど
農村ではそんなことないしな
205 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/02/02(土) 14:59:28.62 ID:Fb/P2axf0
>>193
じゃあ、小麦やじゃがいもはいつ頃食べ始めたんだよ?
それに、昔からご飯や雑穀食べていた日本人はどうして大きくならなかったの?
昭和になってから日本人の身長が高くなり始めたけど、これも小麦とじゃがいものおかげなわけ?
206 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 14:59:44.67 ID:Pztl9VJf0
>>204
チョンを相手にしちゃダメ
207 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 14:59:58.84 ID:9wY2YzFF0
ジャップの体格ではどんなにいい武器があっても勝てません
208 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 15:00:37.68 ID:XahRIWYmP
刀ならフェンサーの剣を切り落とせるだろ
209 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 15:01:31.68 ID:T1UWXTHR0
>>205
江戸時代になって仏教が極端に強くなって肉を食わなくなったからだろ
身長は江戸時代が一番小さかったはず
戦国時代は普通に肉食ってたらしいが
210 白黒(富山県):2013/02/02(土) 15:01:49.17 ID:6k8HGXLZ0
>>206
普通に議論してんのにチョンだのなんだの持ちだしてくんなよ。思考停止の低能くん
211 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/02(土) 15:02:11.04 ID:su2uz5w20
>>201
勘違いしてるが、江戸時代のほうが仏教の影響で食事は偏っていた
平均身長も戦国時代より低くなった
反面時代劇は江戸時代を暗黒時代のように描く必要がある
勧善懲悪のドラマでは江戸時代に居た代官以上の悪代官が必要だからなw
212 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 15:02:56.48 ID:9N//RKin0
>>209
薩摩あたりでは普通に豚喰ってて身長が高かったという話もあるねー
213 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 15:03:12.03 ID:Pztl9VJf0
>>210
ここにもチョン発見
214 ラグドール(東京都):2013/02/02(土) 15:03:29.74 ID:6P5x+vKb0
FF5のサムライは格好良かったな
215 シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 15:03:46.57 ID:Pztl9VJf0
>>210
どうでもいいけどカッペは話しかけないでね。
216 白黒(富山県):2013/02/02(土) 15:04:31.78 ID:6k8HGXLZ0
江戸時代も長いからな、一概には語れんさ
217 バリニーズ(岡山県):2013/02/02(土) 15:06:24.32 ID:pT7BHO8L0
日本の剣豪ていつぐらいの人つれてくんだ
見廻り組や辻斬り上等の幕末あたりか、あるいはいま全日本制するような県警トップクラスか
218 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 15:07:46.29 ID:XahRIWYmP
219 ジャングルキャット(庭):2013/02/02(土) 15:07:47.84 ID:RGPQkLEb0
マモノみたいな奴が鉄球振り回してるんだろ、
剣豪なんかじゃ勝てなくねえか?
220 マヌルネコ(東京都):2013/02/02(土) 15:08:31.14 ID:CMD3K/3O0
江戸時代は世界的にプチ氷河期で農業がやばかったってのもある
221 ジャングルキャット(庭):2013/02/02(土) 15:08:39.58 ID:RGPQkLEb0
>>218
これ何?漁師?
222 イエネコ(茨城県):2013/02/02(土) 15:08:47.88 ID:UF7FyUOy0
>>218
ハァ?どう見ても明治以降だろこれw
223 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 15:09:10.07 ID:/60S9M2j0
>>218
とりあえずごめんなさいって言ってしまうレベル
224 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 15:09:26.03 ID:T1UWXTHR0
伊藤一刀斎とか神子上天膳とか石舟斎とかあのへん
225 縞三毛(東京都):2013/02/02(土) 15:09:54.31 ID:zXPxoxnK0
自分はニュージーランド人留学生だけど、
日本の侍って平均身長150CMなんでしょ?
そんなのが西洋人と戦ったら技術以前に力負けすると思うんだが
226 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 15:10:17.06 ID:9N//RKin0
>>219
その状態だと、ちょっと逃げ回るだけで勝てないか?
227 白黒(富山県):2013/02/02(土) 15:10:32.57 ID:6k8HGXLZ0
228 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 15:10:37.35 ID:XahRIWYmP
>>222
食の欧米化って戦後じゃないの?
229 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 15:11:16.76 ID:9N//RKin0
古代ローマ人と戦ったらどうなるかという話だろ?
なぜか、現在の西洋人と戦わせるとでも思っている人がいるが
230 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/02/02(土) 15:12:06.95 ID:Fb/P2axf0
剣豪と呼ばれる人物が指南役に就かずに、
山賊や野武士ような野獣の肉食らう生活して身長が高かったとかいうのかよ。
一般的に言えば、昔の日本人は身長も低いし、栄養不足していた。以上。
231 ジャングルキャット(庭):2013/02/02(土) 15:12:08.04 ID:RGPQkLEb0
>>225
それは農民の平均身長だろ
侍は160センチ
232 ラグドール(香川県):2013/02/02(土) 15:14:24.25 ID:wjszPvnZ0
木枯らし紋次郎みたいなやり方が勝つような気がするわ
233 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 15:15:13.64 ID:XahRIWYmP
http://kamiza.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/05/12/neta177.jpg

ペリーの黒船に食料品として米俵を艦載するために集められた力士達に
腕自慢のレスラー水兵が勝負を挑んで投げ飛ばされてしまった。
”横浜力士の誉れ”なる錦絵も現存している。
234 カナダオオヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 15:15:18.45 ID:cpgwCLzu0
ド素人の俺が拳銃(ベレッタ92弾は15発)VS真剣を持った日本一の剣道家

戦ったらどっちが勝つの?
235 ラガマフィン(WiMAX):2013/02/02(土) 15:16:38.20 ID:KLi6wW4m0
>>227
飛脚は現代で言えば長距離ランナーだろ
236 シャルトリュー(東京都):2013/02/02(土) 15:17:03.80 ID:ArQOTxt2T
あいつらライオンとかと日常的に戦ってたんだろ?笑えるよなw
237 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 15:18:48.49 ID:T1UWXTHR0
>>234
拳銃をホルダーから出す時に焦ってガチャガチャやってる間に斬られて終わる予感
238 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/02(土) 15:19:10.35 ID:su2uz5w20
>>230
欧州の方が栄養不足だよw
エジプトで作ってたというが、小麦はエンマ小麦っていう小麦で、雨の多い地域では保存に適さない
それにエジプトで一番多く栽培していたのが大麦だ
それにひきかえ米は作付面積が麦類に比べ10倍ある、どちらが有利かは明らか
239 セルカークレックス(庭):2013/02/02(土) 15:19:20.34 ID:rECGhkRs0
>>227
一枚目、足の筋肉の筋がすごいな
240 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/02/02(土) 15:19:40.17 ID:Fb/P2axf0
241 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 15:21:55.01 ID:XahRIWYmP
※飛脚は戦いません
242 トンキニーズ(石川県):2013/02/02(土) 15:25:30.51 ID:Fs8G9H3m0
>>114
じゃあオレは平和憲法
243 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/02/02(土) 15:28:34.42 ID:Fb/P2axf0
>>238
作付面積云々いうけど、農民や庶民の主食はなぜご飯じゃなくて雑穀ばかりなんだ?
それに欧州の方が栄養不足なら、何で今の西洋人は日本人よりも身長が高くて体格がいいんだ?
日本人の胴長短足も遺伝的なものなのか?論理的に説明しろよ。
244 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/02(土) 15:33:55.87 ID:su2uz5w20
>>243
話し逸らすなよ馬鹿w
剣奴の時代と武士の話だろうがカス
それぐらい調べろ
245 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 15:38:02.53 ID:T1UWXTHR0
>>230
神子上天膳とか指南役だったじゃん
普通に江戸時代に肉食やめたからだろ

>>243
雑穀の方が栄養あるんだよ、白米の方がうまいけどな
だから日露戦争で脚気でしんだやつが一杯いるんだろ
246 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 15:39:42.81 ID:P3Cm8+55O
剣奴に障害者保険に相当する制度があったら精々2人じゃないか?
同士討ち覚悟で掛かってきそう。
247 イエネコ(東京都):2013/02/02(土) 15:39:51.99 ID:rSerZCba0
剣同士だったら100人くらい行けるんちゃう。槍持ち出されたら一発で負けるかも。
248 ブリティッシュショートヘア(長屋):2013/02/02(土) 15:41:15.43 ID:7XE02g710 BE:191346293-PLT(18000)

セスタスは連載続いてるの?
249 白黒(富山県):2013/02/02(土) 15:44:12.04 ID:6k8HGXLZ0
江戸時代は氷河期だったからな。食糧事情も悪化したんだろう
250 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 15:45:17.29 ID:vEf9DjC/0
>>233
これ色々とソース探したけどデマで間違いない
元ソースの名前である黒船談義なる書物が古書市場にも国会図書館にも存在しないし
もってる人もいないから
誰が言い出したかしらないけどネット創世記前よりあるデマ
251 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 15:46:41.43 ID:XahRIWYmP
●長身な戦国武将
風魔小太郎(五代目)‥背丈は七尺二寸(216cm)もあったともいわれる。伝承

斎藤義龍‥身長は六尺五寸(約197cm)といわれ、非常に大男であったとされている 信長を主人公とした小説では、信長は義龍のことを「六尺五寸殿」と呼んでいた。

豊臣秀頼‥背丈六尺五寸(約197cm)
体重43貫(約161kg)の並外れた巨漢であったと伝わる。

藤堂高虎‥190cm 伝承

加藤清正‥体格は非常に大きく、六尺三寸(約191cm)の大男だったと言われている。だが実は五尺三寸(約161cm)にも満たない身長であったが、かぶる兜を長くして全体像を高く見せる事によって相手に威圧感を与えようとしていたという説もある。

後藤又兵衛(基次)‥六尺(182cm)豊かの大男で、色白、髭濃く、大槍を好んで使った。

前田利家‥六尺(182cm)を誇る類稀なる恵まれた体格の持ち主であった。

直江兼続‥身長は六尺(182cm)近くあり、眉が太く双眸が澄む美男子だった。
「大男にて、百人にもすぐれたる‥長高く容儀骨柄並びなく‥」「常山紀談」より

浅井長政‥180cm余

宮本武蔵‥約180cm 伝承

織田信長‥肖像から推定して約170cm


風魔小太郎レベルになると、大げさに言い伝えたか
巨人症を患ったかのどちらかだろうな
252 アフリカゴールデンキャット(東京都【15:41 東京都震度1】):2013/02/02(土) 15:48:11.86 ID:4pSr/f4m0
それ寸の長さが現代と違うってオチがなかったっけ
253 ラグドール(関東地方):2013/02/02(土) 15:49:47.30 ID:D0UOcpXZO
>>243
ヨーロッパ…麦は沢山取れないから豚に雑草食わせて飼う。肉食うから栄養がつく。人口は少ない。

日本…米は沢山取れるから米を食う。たんぱく質が足りないから体格は貧弱。

農民が雑穀食ってた理由は、雑穀食っても生きていけるから
米が作れる土地で1000万人養えるとする、更に雑穀しか取れない土地で1000万人養えるとする
人口は2000万まで増えて、貧しい下半分の人は雑穀しか食えない
254 ラガマフィン(WiMAX):2013/02/02(土) 15:50:15.50 ID:KLi6wW4m0
>>251
風魔の棟梁とか忍びなんだし
普通姿を見せないレベルの人だから
故意にぜんぜん違う姿の噂を流してたんじゃね?
伊賀や甲賀と違って召し抱えられてたわけじゃないっぽいし
255 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/02/02(土) 15:50:58.86 ID:nCJ9qzNJ0
戦闘ドグマが違うから
比べられない
256 ロシアンブルー(神奈川県【15:41 神奈川県震度1】):2013/02/02(土) 15:51:12.97 ID:lBNhVt1Y0
パワー、スピードに劣る日本人が勝つビジョンが浮かばない
257 トラ(家):2013/02/02(土) 15:51:30.78 ID:kP8spRM60
名を名乗れい!言うてる間に斬られるで
258 コドコド(静岡県【15:41 静岡県震度3】):2013/02/02(土) 15:52:50.68 ID:XahRIWYmP
>>250
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l7gf4yWm1R1qbn3ato1_500.jpg
横浜角力の誉 落合芳幾 1860年

“欧邏巴州の内佛郎察カライスの産ヘルシヤナといふ異人、

身の丈八尺有余力量古今に勝れし者故、萬国を角力致て巡るに彼に勝者一人もなし。

故にヘルシヤナ、大に慢じ皇国横浜の地に渡海して権て(しひて?)角力を取らんと

乞ふゆへ日本の力士の内、一人進出ゆきて?取組かと見えたりしが、

忽動と投つけて日本の威を現せしハ実に力士のほまれなりけり。”
259 コーニッシュレック(東京都【15:41 東京都震度1】):2013/02/02(土) 15:56:10.50 ID:vEf9DjC/0
>>244
http://s-walker.cocolog-nifty.com/my_active_life/2011/03/post-a12a.html
紀元1〜2世紀頃の古代ローマ人の体型ついてに記事を見かけた。(「古代ローマ人の24時間」(アルベルト・アンジェラ著、関口英子訳、河出書房新社版)
同書によると、男性の平均身長は165cm、女性は155cm、平均体重は男性65kg、女性49kgだった。

江戸時代より古代ローマ人の方が体格いいたみたいだが
適度に肉が食えてたんじゃないか?
中世の時点で同じ重さでなら小麦より肉のほうが安いみたいだし
260 ラグドール(関東地方):2013/02/02(土) 15:59:23.41 ID:D0UOcpXZO
>>259
中世は人が減って肉が安いですし
ローマ人の主食は大麦ですしおすし
261 ウンピョウ(新潟・東北):2013/02/02(土) 16:00:40.83 ID:Sdhbj0XVO
>>256
www.youtube.com/watch?v=WN9SDF05nX0
1897年ですらこの動き
その前のトップクラスの武士ならもっと異次元レベルかもよ
262 縞三毛(東日本):2013/02/02(土) 16:00:43.35 ID:UARO97ph0
>>253
米が優秀な作物なせいでアジアって馬鹿みたいに人口増えちゃってるよな
263 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 16:00:56.94 ID:yRkksjar0
武器の戦いに体格差はあまり関係ないだろ
264 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 16:04:30.83 ID:vEf9DjC/0
>>258
巷でいわれてるものと違うね
巷で伝えられてるのはレスラーとボクシングのチャンピオンを3人相手に横綱が相撲で投げ飛ばしたっていうやつ

これはこれでまた信ぴょう性がwペリーの顔とか適当に作ってた当時の東スポみたいな浮世絵に書かれたことだし
それにヘルシヤナって名前はアングロサクソンにもラテンにも存在しないからw
265 スノーシュー(沖縄県):2013/02/02(土) 16:04:50.99 ID:pVv1wK5B0
剣奴と日本剣術の達人とじゃレベルが違う
闘いのみしかしてなかった人じゃ、理を身につけて闘いもした人には勝てん

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7277430
http://www.youtube.com/watch?v=19Kobp-THzA
http://www.youtube.com/watch?v=-CA14-en2iE
http://www.youtube.com/watch?v=JwHX6kR_Se0
266 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/02(土) 16:06:36.81 ID:su2uz5w20
>>259
そりゃ奴隷階級と市民階級じゃ食い物は違うさ
吐いてでも食うという滅茶苦茶な食生活だしな
まあ見栄えの為に、剣奴の食事にも気を配ってた市民階級が居ても不思議じゃない
それに武士といっても江戸時代で武芸を奨励していた時代と、そうでない時期がありすぎて
体格云々で強さは測れない。
戦国時代の隠れて肉食してたりとか徳川の説話にもある通り、戦乱期なら体格に大差は無い
267 ヤマネコ(石川県):2013/02/02(土) 16:07:35.58 ID:eYQh18MN0
体格の差が戦力の決定的な違いではないことを〜
268 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 16:08:36.94 ID:XahRIWYmP
>>264
とりあえずネット創世記からのデマとかいうアナタのよくわからん主張は間違いってことでいいかね?
269 ロシアンブルー(神奈川県):2013/02/02(土) 16:09:16.20 ID:lBNhVt1Y0
剣奴に達人がいたらそいつが最強か
270 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/02/02(土) 16:09:36.74 ID:6Ua8mcz80
剣闘士は生き残るための技術だからね
武器を選ばないし、素手でも戦えるように鍛えてる
剣豪だったら片腕を負傷したら終わりでしょ
271 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 16:11:53.07 ID:9N//RKin0
剣闘士はそこまで死亡率高くないんだよなー
そりゃ、死なれたら困るし、プロレスみたいなもんだったのかもね
272 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 16:12:28.36 ID:T1UWXTHR0
剣豪が剣しか使えないという事は無いだろ
棒だったり鎌だったり槍だったり石投げたりあの人たちは大体の武器は扱えるだろ
戦国時代の剣豪だけどな

幕末の剣豪は知らね
273 ボブキャット(やわらか銀行):2013/02/02(土) 16:14:45.64 ID:bnK03/lS0
>>135
その割には西洋剣術は発達しなかったよなw完全に失伝してるし。
最近復活させる試みがあるが、日本剣術参考にしてるぐらいだしw
そもそも日本の剣術流派が閉鎖的だったわけでもないんだがな。

>>155
明治から昭和にかけて柔道使節団が欧米で、白人や黒人の格闘家や喧嘩屋と他流試合して勝ちまくってるよ。グレイシー一族に柔術教えた前田光世なんかは800戦無敗だった。
274 セルカークレックス(庭):2013/02/02(土) 16:14:53.08 ID:rECGhkRs0
>>264
内佛郎察ってあるからフランスじゃね
275 サビイロネコ(神奈川県):2013/02/02(土) 16:15:02.57 ID:BUj4P5ow0
>>242
なら俺は2チャン
276 猫又(家):2013/02/02(土) 16:15:36.36 ID:VkiO9I3z0
投網に絡め取られて銛で死亡
277 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 16:17:45.81 ID:vEf9DjC/0
>>268
ネット以前からのデマ
自分が覚えてるだけでも前田光世物語にそのエピが挟まれてて、それが90年代中盤なので
少なくともそれより前から誰かが作ったデマだと思う
278 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:17:46.65 ID:jBR9MO+cP
>>265
日本国内の戦い方しか知らなかった奴らじゃ大陸の白人にはかなわん
279 ウンピョウ(新潟・東北):2013/02/02(土) 16:18:17.47 ID:Sdhbj0XVO
>>270
剣豪は徒手も強いと思うよー
280 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:19:30.00 ID:jBR9MO+cP
>>273
閉鎖的だよ
俺剣術習ってたけど他流の話しただけで露骨に怒られた
日本における自流信仰は一種のカルト宗教だよ
281 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 16:19:56.04 ID:T1UWXTHR0
>>278
で大陸の戦い方ってどんなのよ
戦国時代には一対一で中国人と戦ったりとか結構あったみたいだけど
282 ウンピョウ(新潟・東北):2013/02/02(土) 16:20:35.16 ID:Sdhbj0XVO
>>278
日本国内の戦い方を白人も知らないだろうし
その点は五分五分
283 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 16:21:26.02 ID:9N//RKin0
居合の達人なんて初見殺しだろうしなー
284 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/02/02(土) 16:22:40.21 ID:6Ua8mcz80
武器投げてもいいし、なんでもルールの剣闘士にルールに縛られた剣豪が勝てるのか
285 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 16:23:18.94 ID:vEf9DjC/0
>>273
前田光世の記録は箔つけるために自分で無敗を喧伝しただけで
海外での公式記録なるものは存在しないよ
グレーシーはそういうところも真似して自分で400戦無敗とか言ってるけど
286 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 16:23:23.37 ID:9N//RKin0
>>284
剣豪ほどルールに縛られてないやついないだろ
287 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 16:23:30.35 ID:XahRIWYmP
>>277
書いてあるまんまのことしか言ってないのに
何をどう歪んで解釈したらネット創世前時代のデマということになるんだよ

思う、じゃなくてさ
デマだというなら証拠資料でもないとね
気に入らないからデマと言っているようにしか見えないです
288 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:23:31.91 ID:jBR9MO+cP
日本における剣術
流派 宗派
宗家 教祖
流派の技 絶対の教義
秘伝、秘技、奥義、秘剣、神速 超能力、霊能力、神がかり
他流 邪教


経験的にまじでこんなんだよ
武道は更に脳筋リンチ根性論が入るからなお悪い
289 ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/02/02(土) 16:23:35.90 ID:jzqebZXB0
忍者最強

ソースは海外
290 ヒマラヤン(東京都):2013/02/02(土) 16:23:36.19 ID:S+Bq08hf0
>>278
白人に勝ったモンゴル人に日本人は負けなかったけどな
291 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/02(土) 16:25:40.05 ID:3JbOl7fDP
中国には剣豪に相当する歴史上の人物はいないの?
292 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:27:22.59 ID:jBR9MO+cP
>>291
李書文とかじゃね
293 スナネコ(千葉県):2013/02/02(土) 16:27:27.57 ID:nLSLy6sf0
>>290
モンゴルに関しては
ベトナム人やインド人も勝ってるわけで
日本人だけじゃねーし
294 スナネコ(千葉県):2013/02/02(土) 16:28:05.43 ID:nLSLy6sf0
>>291
呂布とかどうよ?
295 ヒマラヤン(東京都):2013/02/02(土) 16:28:08.75 ID:S+Bq08hf0
>>291
項羽とか
296 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 16:28:55.04 ID:yRkksjar0
>>278
これがその大陸の白人の戦い方ザンス、シェー!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4613439
297 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/02/02(土) 16:30:24.53 ID:6Ua8mcz80
人類最強の近接武器は網
日本刀なんかじゃない
298 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:31:39.32 ID:jBR9MO+cP
発剄も気功も秘孔も五行拳もインド人発案だからすごい
299 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 16:32:10.01 ID:vEf9DjC/0
>>287
例えばさ君の最初の紹介ではレスラーって言ってるよね
でもその情報は君のソースには掲載されてないでしょ
その錦絵を紹介するのに巷の俺が言ってるデマが組みいれられてるんだよ

あとこれがデマっていうのは
「錦絵だけ」を史料にした歴史的事件なんて存在しないし
当時の現場にいた人の日記にこのエピが書かれてないから
ペリーだったり同行したテイラーだったりね
こんな面白いエピはペリーならともかくテイラーなら記さないとおかしいよ
300 アムールヤマネコ(庭):2013/02/02(土) 16:33:01.40 ID:p2gmB+1U0
>>234
ベレッタなんて、素人が撃てる銃じゃないぞw
301 スナネコ(千葉県):2013/02/02(土) 16:33:49.15 ID:nLSLy6sf0
>>297
俺も網兵タイプの剣闘士って最強だと思う
302 マンクス(関東・甲信越):2013/02/02(土) 16:34:57.90 ID:JeQFQjoUO
ガイキチ薩摩藩士の示現流なら何とかなりませんか?
303 スナネコ(千葉県):2013/02/02(土) 16:35:50.22 ID:nLSLy6sf0
>>302
初太刀を盾で受けられたら
小学生より弱いよ
304 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 16:37:07.18 ID:nBkqqa+I0
性豪と性奴が対決するようなものだな。
305 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:39:20.69 ID:jBR9MO+cP
>>302
あれって全力ダッシュしながら切り込むベストの間合いに習熟してるだけだしな
始めての奴はダッシュで切り込んでくる奴の間合いを測れないからやられるか防戦になり畳み込まれるというだけ
示現流でネタになる小刻みエイエイエイは初撃を受けた相手への畳みこみのためにある
306 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 16:39:49.19 ID:Jb9Rnf8b0
>>304
それだと勝負どころかきれいに合体してしまうだろ
307 ボブキャット(やわらか銀行):2013/02/02(土) 16:40:44.35 ID:bnK03/lS0
>>280
日本の古武道は宗教が入ってるのは事実だが、怒られたのはお前さんの流派の稽古の妨げになるからなんじゃないか?

>>285
現代のプロスポーツじゃないから公式もクソもない。だが強かったのは事実。
ブラジルだけで普及してたグレイシー(ブラジリアン)柔術が初期の総合格闘技で猛威をふるったように、柔道も当時の西洋人には恐ろしい未知の武術だったんだろう。
308 スナネコ(千葉県):2013/02/02(土) 16:43:01.37 ID:nLSLy6sf0
剣闘士って面白かっただろうなー
今でいう異種格闘技だもんね
絶対流行るわ
309 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:43:08.00 ID:jBR9MO+cP
>>307
武神などの宗教を取り入れた剣術という意味と言ったのではなく日本剣術の性質がカルト的という話
310 ボルネオウンピョウ(山口県):2013/02/02(土) 16:44:53.12 ID:2ymLWgrG0
>>141
これ怪我しないのか
311 縞三毛(東日本):2013/02/02(土) 16:46:07.82 ID:UARO97ph0
>>298
中国文化ってインドがルーツってこと多いよな
312 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 16:47:56.90 ID:XahRIWYmP
>>299
「当時現場に居た人間が書いてないとおかしい」
ってほどのたいしたエピソードでもないだろ
事件でも何でもない、荷物運搬の仕事の合間に外人と腕相撲しました程度の話
荷物運搬の様子をそいつらが眺めていたとも限らない
「こんな面白い」ってお前の感想でしかないだろ

根拠が甘い。
それに自国の人間が勝負挑んでおいて負けたなんて
恥ずかしい話だから記さなくても当然くらいに思わないか?

結局気に入らないからデマと言ってるんじゃないか?
313 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 16:48:30.96 ID:yRkksjar0
>>309
閉鎖的と言いたいのかな
それは剣術に限らず絵や能とか全てに言えるだろ昔の技術継承なら仕方ない
314 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/02(土) 16:48:55.48 ID:IClbLbKM0
それ以前に日本最強の剣豪って誰なんだぜ?
315 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 16:49:39.15 ID:UU9L+c+pO
>>309
剣道対フェンシングでモロに頭部直撃してるのをかすっただけとか
実際には切れない鎧の腰部分への当たりで脇を切ったとか
君の西洋への盲信のが問題だと思うぞ
つか、日本剣術の訓練て脚への攻撃も組技も何でもありの環境で使われてきたんだけど
316 ボルネオウンピョウ(山口県):2013/02/02(土) 16:50:48.35 ID:2ymLWgrG0
剣奴に室伏みたいなのがいたら日本人では絶対に勝てない
317 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 16:51:23.34 ID:Jb9Rnf8b0
>>141
網闘士は攻撃特化型か
盾が無いので投網が不発に終わるとかなり危ないな
318 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:52:35.28 ID:jBR9MO+cP
>>315
西洋ではそれが無かったと考える思考回路がよく分からん
319 猫又(宮城県):2013/02/02(土) 16:52:37.54 ID:9N//RKin0
>>314
上泉伊勢守とか言われてるな
320 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 16:53:14.64 ID:UU9L+c+pO
>>309
ついでに戦前は他流派試合も頻繁に行われてきた
剣術対素手の格闘技すらね
君の言うような閉鎖的環境にあった訳じゃない
321 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 16:53:17.45 ID:T1UWXTHR0
>>314
塚原卜伝を推そう
322 トンキニーズ(北海道):2013/02/02(土) 16:53:51.96 ID:1DzrOTiK0
>>309
剣術だけじゃなく日本武術全般がカルト
ハンタの会長みたいに感謝の正拳突きみたいなこと
ガチでやってる奴とかいる
323 コドコド(大阪府):2013/02/02(土) 16:53:56.49 ID:Mxip85ME0
剣心の師匠と押尾マコトさんのタッグならいい線いくんじゃないかな。
324 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 16:54:48.76 ID:UU9L+c+pO
>>318
西洋に無かったなんて書いてないが?
君の言うカルト的に対するレスだよ
西洋は関係無い
325 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 16:55:50.78 ID:jBR9MO+cP
>>322
そうそうまさに
理論よりも何千本素振りを続けて神剣に達する的な理屈が大好き
326 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 16:56:46.78 ID:yRkksjar0
>>314
最強は判らんが実績とか剣術への貢献度やら何やらいれると上泉だと思う
近代では千葉周作かな
327 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 16:59:15.91 ID:vEf9DjC/0
>>312
気に入る気に入らないの問題じゃなくて、このエピソードを証明するものがなにもないからだよ。
外国側だけじゃなくて日本側にもこれを証明する記録がないのよ。
ちなみに両者ともに力士が米俵を運んだことは掲載されてるんだけどね。
力士とレスラーが戦った記録はないね。
だから根拠が甘いのはそちら側で、ちゃんとした史料を持ってこないと。
何度もいうけど「錦絵だけ」を史料にした歴史的事実なんて存在しないんだから。それは創作の世界であってね。
328 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 16:59:30.76 ID:T1UWXTHR0
>>325
でも古流って普通に手首とか失血狙いの合理的なの多くね
漫画みたいな一刀両断みたいなの狙うの少ないから合理的なの多いイメージがあるんだが

いまやってる人口が少ないから閉鎖的な雰囲気になるだけじゃないの
329 メインクーン(庭):2013/02/02(土) 17:00:05.73 ID:TXqQgfRJ0
>>141
これ何??
本当に死合いしてるの??
330 マンクス(石川県):2013/02/02(土) 17:00:29.30 ID:E0Z0NQv80
>>291
半歩崩拳遍く天下を鬱の人
331 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 17:00:39.89 ID:UU9L+c+pO
>>325
剣術を弟子に指導する動画とか見る限り合理的な技術理論に則った物だったけど?
332 縞三毛(静岡県):2013/02/02(土) 17:01:37.30 ID:FJQuKDzA0
最強の戦士はハイランダーだとおもう
自動小銃相手にクレイモアとカイトシールドで突撃して勝利してたとかやばすぎるだろ
333 クロアシネコ(東京都):2013/02/02(土) 17:04:00.83 ID:lEirO/ng0
剣奴ってなんて読むの

つるぎやっこ?
334 ベンガル(内モンゴル自治区):2013/02/02(土) 17:06:33.29 ID:CsHsHU4WO
銃相手に日本刀で挑んだり
B29相手に竹槍で挑んだり
木製で零戦を作ろうとしたり
本当に日本人は馬鹿だよなw
335 シャム(埼玉県):2013/02/02(土) 17:08:55.88 ID:tHlff3f80
>>333
けんど
ggrks
336 アジアゴールデンキャット(庭):2013/02/02(土) 17:09:21.17 ID:EmT9N7+M0
>>126
脇構えやったことあるけど面白いぞ
小手をボッコーンと決めるんだ
337 ベンガル(関東地方):2013/02/02(土) 17:09:23.51 ID:FFeiSyQZO
>>314
単純に『無双して殺した人数』なら、足利義輝。
武装した兵相手に奇襲戦法も使わず50人前後斬ってる。結局殺されたけど。
>>319の上泉信綱はその師匠。
いっぱい持ってた名刀を、斬れなくなったら取り換えながら戦っての結果だから、やっぱ武器は大事。
338 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 17:09:57.03 ID:XahRIWYmP
>>327
証明もクソも事件でもなんでもなくただのお遊びだからだろ
公式試合でもなんでもなくただの野試合

俺が描いたわけでもなんでもないんだから俺の意見じゃないんだぞ
だが「デマである」というのはお前個人の意見。
それを証明したいならこれを覆す資料を持ってこないと
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l7gf4yWm1R1qbn3ato1_500.jpg

こっちにばかりソース求められても困るぜ
そっちはデマと言える資料を何一つ出していない。

例えば「横浜に力士は来ていなかった」という資料を出せば一発だよ
339 ロシアンブルー(長屋):2013/02/02(土) 17:10:30.35 ID:XEP43OxI0 BE:1055931078-DIA(113334)

マシンガンなら勝てる
340 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 17:16:13.73 ID:T1UWXTHR0
>>337
あれ?
足利義輝の師匠は塚原卜伝だろ
341 キジ白(庭):2013/02/02(土) 17:19:13.40 ID:xlTW35Q60
>>339
マシンガンの撃ち方知ってるのか
どこで教わった?
342 ベンガル(関東地方):2013/02/02(土) 17:19:29.36 ID:FFeiSyQZO
>>339
マジな話、当時世界トップレベルの製鉄技術で作られた日本刀と、
まだ鉄が出回り始めたばかりで、銅の剣も現役だった古代ローマ
(グラジエーターの名称の元になったグラディウスは『銅剣』を指す言葉)では、
「西部劇の早撃ちガンマンとM60持ったアメリカ兵、ドッチが強いの?」と言ってるのと同じだよね。
そりゃ闘い方次第じゃ早撃ちガンマンでも重機関銃に勝てるカモ知んないけどさ、
そもそもローマ兵や剣闘士達が、なぜ盾を持ってたかって言うと、武器と鎧の性能が低過ぎるせいだから。
昔、日本もアメリカもドイツもロシアも戦艦作って戦ってたのは、
爆撃機の性能が低くて、デカい艦載砲による艦砲射撃が必要だったからなのと一緒。
343 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 17:20:59.04 ID:nBkqqa+I0
>>333
ソードスレイヴ (中2読み)
344 斑(和歌山県):2013/02/02(土) 17:21:46.20 ID:IHxu+apD0
ぬふぅ
345 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 17:22:13.95 ID:yRkksjar0
>>340
両方に教えを受けたみたいだよ、教える方も将軍に教えるなんて箔が付くだろうから教えたがったろうし
ただ最後の話しは普通に考えて少々誇張してる気がするな
346 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/02/02(土) 17:22:43.38 ID:fitgavuK0
片手にピストル、心に花束、唇に火の酒、背中に人生
が最強
347 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 17:23:24.87 ID:WcZUTnAh0
「真剣試合」って昔あったプロレス団体のSWSが真剣勝負っていえない苦し紛れに使ってたフレーズだなw

剣闘も基本は興行だから、時代によっては死亡率が低い頃もあったみたいだな。
348 ボルネオウンピョウ(山口県):2013/02/02(土) 17:23:26.78 ID:2ymLWgrG0
Althogh the kengo was storonger than the kendo ,the card never will be.
349 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 17:24:46.56 ID:WcZUTnAh0
>>337
『永禄記』や『足利季世記』には義輝が切り捨てた50人なんて人数載ってないけどなにが出典なの?
史料名を教えてくれると勉強になる。できれば該当箇所の引用も見てみたいなあ。
350 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 17:25:08.72 ID:vEf9DjC/0
>>338
ペリーの日本遠征記にも
テイラーの幕末日本遠征記にも
あと名前忘れたけどペリーの部下も来航したおりの日記を執筆していてそれ読んだけどでてこないから
ハイネの画像にもないしな
ないものを証明するのは悪魔の証明だし無理だよ
現時点で歴史的事実として信用し得る史料は一つもないのが現実

だいたい身の丈8尺とか書いてる浮世絵をなんでそこまで信頼出来るかわからないが。
あと名前もアメリカ人のそれじゃないしね。
その浮世絵だけにしても史料とするには粗がみえすぎだよ。
351 ヒマラヤン(東京都):2013/02/02(土) 17:25:45.85 ID:S+Bq08hf0
網より鎖鎌の方が強くね?
http://www.youtube.com/watch?v=QQJFnL87CM0#t=4m
352 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 17:25:48.20 ID:nBkqqa+I0
>>346
でもおまえらって、

  片手 … 右手でマウス、左手でちんこをしごく
  心 … 匿名掲示板で他人の不幸を喜ぶレベル
  唇 … 弱い酒をダラダラと飲む、しかも味がわからない
  背中 … 人生背負うくらい仕事してみたら?

だよなww
353 サビイロネコ(広島県):2013/02/02(土) 17:30:12.01 ID:Cbl8NFZU0
>>350
俺この試合観てたんでほんとだよ
354 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 17:31:04.06 ID:Npnsqe4b0
日本刀は間合いも短いし強くないだろ

同じ技量なら盾がある方が圧倒的に有利
実戦ならフェンシングの方が圧倒的に強いしな
355 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2013/02/02(土) 17:32:19.48 ID:LccQ+Xru0
ただレイピアは重鎧を着用した戦士にはきかないだろう
適材適所
356 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 17:33:33.36 ID:XahRIWYmP
>>350
横浜角力の誉 落合芳幾 1860年
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l7gf4yWm1R1qbn3ato1_500.jpg

一光斎芳盛「横浜力士の誉」文久元年3月
http://www.choueke.com/yokohama-ei-img/ye-lg-95.jpg


デマなら何故二人も描いたのか??
8尺とか八百万はとにかく馬鹿でかいというイメージの「八」を使う表現だろ
実際に身体測定をしたわけでもなし

悪魔の証明じゃないよこれは
「荷物運びの力士なんてものは居なかった」「1860年以前に黒船は横浜に来ていない」
「力士が負けたという資料が発見された」「この作者の浮世絵は全て虚構で史実と異なる」
等を事実を突きつければいい
357 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 17:36:49.76 ID:yRkksjar0
>>350
歴史的事実かどうかはさておき普通にありそうな話ではあるよ
ケネディのspと遊んだ塩田剛三みたいな感じだったんじゃない
名前とかも当時は」ペリーがぺルリとか日本語読みで適当だったろうし
358 ベンガル(関東地方):2013/02/02(土) 17:37:10.83 ID:FFeiSyQZO
>>349
アンサイクロペディア

ちなみにピクシブ百科だと30人超
359 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 17:37:45.26 ID:WcZUTnAh0
>>354
その間合いも短い強くない刀や剣術を恐れた国々が近隣にあるからなあ。

「日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。
我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身がすくみ逃げ腰になる。
剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、子供の頃から武術を鍛えられ始め、壮年にいたれば手に負えなくなる」
揮刀如神

「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」
単刀法選/1621年(程宗猷)

「日本人が全力で動く時風のように漂って動く。 常に寡兵で陣に入って来て、大勢の兵士でも抵抗できない。 その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。
しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。 相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」
広東新語・語器/1630〜95年(屈大均)
360 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 17:38:54.11 ID:WcZUTnAh0
>>358
俺は史料名を聞いてんですが。
それらの数字は何に準拠してるんですか?
361 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 17:41:08.89 ID:nBkqqa+I0
>>357
まぁ、現実に考えて、
腕自慢の船乗り(アマチュアレスラー)と力士(プロ格闘家)が
相撲ルールで戦ったら、まぁ投げられて終わるよなぁ、という。
362 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 17:41:09.50 ID:vEf9DjC/0
>>356
こんなの明らかにデマの連鎖じゃん。浮世絵じゃ証拠になりえないって言ってるのに、なんでまた浮世絵持ってくるんだよ。
東スポが嘘って看破されてナイスポ持ってくるようなもんだよ。

事実はさっきから突きつけてるよ
「錦絵だけ」をもとにして歴史的事実として合意された例はない
↑これは合意してくれるな。違うなら錦絵だけで歴史の年表にのってる事件をだしてくれ
当時の史料にこの件は一つも掲載されてない。
この事実で充分だよ
363 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 17:41:57.96 ID:T1UWXTHR0
ところで西洋剣術なるものを最近知ったんだが
あれ一体何なの?俺のイメージするロングソード持った人と違うんだが
フェンシングなら知ってる
364 サバトラ(岡山県):2013/02/02(土) 17:43:28.02 ID:y85o/66Q0
古代ローマの奴らは防具を着てるからな
布切れしか着てない小日本はたぶんぼろ負け
365 ベンガル(関東地方):2013/02/02(土) 17:43:34.92 ID:FFeiSyQZO
>>360
あ?オマエもしかして俺に謝れって言ってんの?

(´・ω・`)どうもゴメンなさい。
366 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 17:48:13.63 ID:UU9L+c+pO
>>354
剣闘士の使う剣のが普通に短いよ
それと、鎧が発展していくと白兵戦での盾は減少していってるんだよ西洋もね
>実戦ならフェンシングの方が圧倒的に強いしな
これも根拠の無い幻想
フェンシングもスポーツ化されてる物で実際の物とはけっこう違うんだよ
367 ハバナブラウン(兵庫県):2013/02/02(土) 17:49:01.52 ID:NrldvhGc0
>>355
レイピアってプレートアーマーに斬撃が通らないから
鎧の隙間から刺殺するために作られたんじゃなかったっけ
368 ヒマラヤン(東京都):2013/02/02(土) 17:51:21.10 ID:S+Bq08hf0
>>364
倭人の鉄製の武器と鎧が強力で半島を支配してたって魏志とかに書いてある
369 コドコド(静岡県):2013/02/02(土) 17:52:02.67 ID:XahRIWYmP
>>362
デマと言うのはお前個人の意見だろ?
錦絵浮世絵から当時の文化やら世相を読み取ることは多々ある
当時の文化として確かに存在した事実も当然あるだろう。

んでお前は「事件」としてこれを認識しているようだが
ただの野試合であり、誰も傷つかず誰も死んでいない
外人の力自慢と日本人の力自慢が相撲ルールで組み合った、というただのお遊びだろう。
「事件」じゃない。

「浮世絵は全てデマ」と言うことでもない限り
浮世絵であることがそれ即ちデマである証明にはならないよ?

史実的にも年代も合致しているし力士が派遣されて運搬に関わったことも史実と合致している。

デマというならその証拠を持って来い。
史実的におかしな点を言えば済むことだ。
370 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 17:52:07.13 ID:nBkqqa+I0
>>367
それはないw
動いている相手の鎧の隙間を狙って安定しない刃を突き通すとか、
そりゃもう達人どころの話じゃない。

レイピアは、平服の、決闘用の剣だよ。
凶器だが、殺人の道具じゃない。
371 ベンガル(関東地方):2013/02/02(土) 17:54:08.30 ID:FFeiSyQZO
>>367
いや、それはエストックで、レイピアは護身用兼儀礼用。
まあ江戸時代の日本刀もそーゆー意味では同じだわね。
ソースはアンサイクロペディア
372 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 17:54:52.16 ID:yRkksjar0
>>363
こういうのか?
http://www.youtube.com/watch?v=Kj4Ng6DBfrg
ドイツだか何処かで昔の文献元に西洋の剣術を蘇らせようとかいう集まりがあるとは聞いたが
どうも良い噂聞かないな色んな所から寄せ集めてとか・・・変な事しないでフェンシングで良いと思うけどね
373 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 17:55:09.30 ID:Npnsqe4b0
>>359
刀は細見の割には丈夫とは言え打ち合いをやったら曲がるからな
回避するのが基本だしそりゃ達人の回避力はすさまじいだろう
縦移動しかしないフェンシングや重くて邪魔な盾よりはずっと銃に強いのは当然

でも剣技の中じゃ弱い方だと思う
374 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/02/02(土) 17:57:04.66 ID:XuFMXz0z0
このスレ安価だらけで気持ち悪い
375 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 17:57:36.87 ID:jBR9MO+cP
>>359
アジア同士で比べるなよ
中国武術は武器の精度強度には全くこだわらないのが特徴だぞ
376 コドコド(神奈川県):2013/02/02(土) 17:57:55.83 ID:0DW2fa43P
>>372
剣の使い方間違ってるだろ
日本の剣術が混ざってないか
377 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 17:58:08.55 ID:P3Cm8+55O
>>333 よくコートダジュールでアメリカ人が道聞く時に大声で言ってる地名に近いな
378 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 17:58:34.11 ID:nBkqqa+I0
>>373
銃以前の、戦国時代の戦場で
一番強いのは投石、次が弓、その次が槍、なんて話もあるしね。
射程最強の時代にわざわざ刀を振り回すかね?という。

でもその記述で少々興味深いのは、
>しゃがんでいるかの如く低く移動し
の部分だね。

低い姿勢で走り回るのって、
飛び交う石やら矢やらに当たらない態勢を作りながら
最前線で戦うための剣術としてはありそうだよなー、という。
379 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 17:58:53.28 ID:Npnsqe4b0
>>366
なんでスポーツ型のフェンシングを出すんだよ
それなら日本刀の方も剣道でやるべきだろ

フェンシングの本当に凄い所は退く速度
剣術の踏み込みよりも速い(人によるが)
2m近い長い間合いから必殺の突きを出して一瞬で4mも離れるフェンシングは
剣術では最強
380 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 17:59:04.58 ID:T1UWXTHR0
>>372
ああ、そうそれそれ
なんか違和感が凄かった
381 ヒマラヤン(東京都):2013/02/02(土) 17:59:09.63 ID:S+Bq08hf0
>>372
動きおせえええw そんなのが強いわけがない
382 トンキニーズ(神奈川県):2013/02/02(土) 17:59:28.71 ID:aShihrjs0
ティトゥス・プッロ無双に勝てると思うか??
http://www.youtube.com/watch?v=GvDfsjIuf34

最初に盾のアタックを交わせるか否かで勝負が決まる
383 コドコド(SB-iPhone):2013/02/02(土) 18:00:26.05 ID:jBR9MO+cP
>>376
本気で言ってんの?
384 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 18:01:08.51 ID:UU9L+c+pO
>>373
フェンシングの縦移動特化はスポーツ化してからのものだよ
本来は身体を正面に開いた構えだってある
逆に日本の剣術にも身体を半身にしたフェンシングの様な構えがある
385 ソマリ(東京都):2013/02/02(土) 18:01:30.59 ID:DvgW4xBr0
スポチャンだと日本式の一刀を両手で持って構えるスタイルは惨敗したよね
386 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 18:03:21.09 ID:Npnsqe4b0
>>383
かなり近い型があるのは間違いないな
同じツーハンドソードだから似るものなんだろうけど
387 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 18:04:23.31 ID:yRkksjar0
>>376
うん後ろ足引きずらして避けて切るとか柳生ぽいし
拳で打ち合わせ同時に前蹴りとかまんまタイ捨だしちゃんぽん言われるのも解るわ
388 コドコド(やわらか銀行):2013/02/02(土) 18:05:23.87 ID:jBR9MO+cP
チャンピオンのスポチャンって漫画は剣道家が入部したり地味に面白い
389 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 18:05:43.34 ID:UU9L+c+pO
>>379
それは無い
戦場の剣術流派って対槍が普通にある
390 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 18:05:56.44 ID:Npnsqe4b0
そもそも実戦じゃ突きがチートだからな
普通は突かれたら即戦闘不能だし
それだけ極めれば斬りを入れる必要はない
更に突きを極めると槍になるという

まぁだからこそ斬りに特化した日本刀は世界でも稀有なんだが
391 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/02/02(土) 18:06:38.53 ID:P3Cm8+55O
>>300 ベレッタ92は軍用拳銃にしては珍しくマグレでも当たる程に発射時に大きさや重さを感じさせないと聞き及んでいるが本当は難しいの?
392 コドコド(やわらか銀行):2013/02/02(土) 18:07:14.69 ID:jBR9MO+cP
>>387
どっちが地域の総人口多くてどっちが歴史古いと思ってんの?
393 マヌルネコ(茸):2013/02/02(土) 18:09:18.63 ID:zU+cvb+O0
観客席に躍りこんで
「命懸けの切りあいを見世物にしおって、卑怯ものめ!」と無双しはじめて
3桁ぐらい死傷者出す
394 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 18:10:37.56 ID:Npnsqe4b0
>>392
刀の方が古いんだわ

西洋のツーハンドソードなんて中近代のブームだしな
使ってたのも傭兵部隊位じゃないか?
395 ソマリ(東京都):2013/02/02(土) 18:10:58.33 ID:DvgW4xBr0
幕末あたりの話で
突き最強wwwwとにかく突いてれば勝てるからwwwww
的な記述とか残って無かったっけ
維新側か幕府側か忘れたけど新撰組関係だった気がしなくもない
396 ヒョウ(東日本):2013/02/02(土) 18:11:48.43 ID:UU9L+c+pO
>>379
ついでに言えば対槍の無い剣道にすら引く前に面を合わせられてたりする
397 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 18:12:13.48 ID:Npnsqe4b0
>>395
3段突きとかかね

新撰組は屋内戦がメインだったからな
そりゃ突き無双だろう
ってか屋内で刀って非礼じゃなかったか
武士は屋内では槍を使うべしとかなんとか
398 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 18:12:16.53 ID:vEf9DjC/0
>>369
だから証拠を持ってきて欲しいのはこちらだよ
当時の史料にこの事は記載されてないからデマっていうのが俺の立場
一番近くの現場にいた人の誰一人として言及してないのだから
399 コドコド(やわらか銀行):2013/02/02(土) 18:12:47.05 ID:jBR9MO+cP
後ろ足引いて避けながら切ったり寄ったら前げりしたりという常識的な対応をしたらパクリ認定って凄いよな
ま、そういうどうでもいい基本技に大袈裟な型の名前を付けて商標として大事にするのが日本の剣術だからしょうがないか
400 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 18:13:38.05 ID:yRkksjar0
>>392
うーん既に他に書いてあるが武器の特性が違うのよ
諸刃直剣じゃあんな感じにならんはずなんよ・・・まあパクッたと言う証拠も無いんだけどね
401 ラグドール(関東地方):2013/02/02(土) 18:14:44.89 ID:D0UOcpXZO
刀は両手剣にしては短いが、片手剣のグラディウスよりは長いぞ
402 コドコド(やわらか銀行):2013/02/02(土) 18:16:21.69 ID:jBR9MO+cP
>>400
動画にあるような手首を返しての動脈狙いの細かい攻防とか、伝統的な西洋剣術の十八番なんだけど
403 セルカークレックス(家):2013/02/02(土) 18:16:59.29 ID:Npnsqe4b0
>>400
訓練用兼デモ用だからだろうけど
異様にしなってるしな
西洋の製鉄技術の剣じゃあんなにしなる剣は使い物になったか怪しいものだが
それは無くともあの斬りの技は日本刀を参考にしてる可能性が高いな
404 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 18:17:50.74 ID:nBkqqa+I0
>>368
まぁ、客観的には君のほうが分が悪いw
文化風俗の資料なんて、正式でないメモ書きがメインだろうし、

「○○に書かれている」の説得力は直接的だが、
「○○に書かれていない」ってのは間接的な推測に過ぎないからね。

たとえ俗文であろうと、なにかに描かれている以上、
「それが事実かどうかはともかく、当時そういう噂話が流布していた」
ことは事実だろうし、それをデマとして否定するにはそれなりの根拠がいる。
405 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 18:19:15.59 ID:yRkksjar0
>>402
何も全部とは言っとらんよ
突きを合わせるとこなんかああなるだろうしただ切りの動きがマンモス違和感
406 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 18:19:21.51 ID:nBkqqa+I0
>>404>>398
typoすまん。
407 ヒマラヤン(東京都):2013/02/02(土) 18:20:33.98 ID:S+Bq08hf0
>>378
投石最強だよな
クレヨンしんちゃんで見た
408 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 18:21:53.23 ID:vEf9DjC/0
>>404
そういううわさ話があったことは否定しないよ
それが事実かどうかは証明できないでしょ
情況証拠らしきものでもあったかどうかあ周辺史料をみたときに言及されてないからなかったというだけ
409 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 18:23:30.23 ID:vEf9DjC/0
>>404
例えば唐人お吉がハリスの情婦として噂になって
その手の浮世絵も作られたらしいけど
本当にハリスの情婦だったかどうかは別でしょ
410 縞三毛(東京都):2013/02/02(土) 18:25:45.77 ID:aIp/QfGT0
時代が全く違うじゃん。

あと剣奴は一般戦闘用の装備だけど日本の
剣客っていうと平服と戦闘に向かない刀の
場合もある。

単純に殺し合いってすると普段から血みどろの
紛争がつづいてる共和時代のローマの兵士のが
泰平の世のサムライよりも強いと思うけどw
411 ぬこ(北海道):2013/02/02(土) 18:28:24.10 ID:KNccgVkF0
>32

 ̄ ̄|                        ┌‐┐
__|_                    _l__|_ ┌‐┐
 ^ω^)                       (^ω^) _l__|_
7 ⌒い                     /   ヽ (^ω^)
    | l             /⌒ヽ          l  /   ヽ
 \ \          (^ω^ )          l    |
   \ /っ      /⌒ヽ/ , , ヽ二
    │        (^ω^ )⌒(,/ )三
___)        と(。(。と,ノ、(,/_つ
│ | │
┤ ト-ヘ
412 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 18:29:16.25 ID:T1UWXTHR0
>>410
戦国時代が泰平とかおかしいだろ
介者剣術とか知らんの
413 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 18:34:41.76 ID:nBkqqa+I0
>>408-409
そういう話があった以上、
「○○に書かれていないからウソに違いない!」は
憶測というか、むしろ暴論だよね。

あったという前提で話を進めるのが自然な推論というものだろう。
それをウソであったと主張するなら、
他の資料を使ってデマであったことを説明しないといけない。

論証という厳密なレベルではなく、
「こういう資料から当時の風習はこうであり、これは自然に考えてありえない」
というレベルで十分。
414 縞三毛(東京都):2013/02/02(土) 18:37:28.83 ID:aIp/QfGT0
>>412
戦国時代は矢と槍が中心でしょ。
剣術も合戦の一部でしかない。

剣豪って戦国の世よりもあとに言われることが
多くなったコトバじゃないのか
415 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 18:40:50.09 ID:T1UWXTHR0
>>414
いや普通に刀使ってたから
合戦の一部ってんなら弓も槍も一部だが

大体剣豪っていったら室町末期〜江戸初期だろ
416 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 18:46:13.10 ID:vEf9DjC/0
>>413
>あったという前提で話を進めるのが自然な推論
その出来事が「浮世絵だけ」にしか書かれてないなら話は違ってくるね
ここに書かれてるものだけでも一次情報ではないしアメリカ人の名前もヘルシヤナと適当だし力士の名前もないから史料として不適切なだけだよ
これはそういう噂があったという史料で、しかなくてその噂の真偽を証明する史料ではないよ
417 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/02/02(土) 18:51:18.99 ID:aZ/17def0
オタクは日本刀をライトセイバーか何かだと思ってるから困る
なんでも切れる訳じゃねえよ
こういうのは日本刀実演の動画見たらがっかりする
418 バーミーズ(京都府):2013/02/02(土) 18:52:47.99 ID:vyU4z0YN0
>>92
毛利だけ何か古い感じだな。他のは派手さが際立ってるのに。
419 スフィンクス(東日本):2013/02/02(土) 18:54:23.20 ID:yRkksjar0
歴史的事実かは定かではないがあった可能性も十分あるでええやないのん。

もしあったらヘルシヤナは今の読み方だとヒルシャーとか言うのかな・・・
420 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/02/02(土) 18:54:45.90 ID:DNTLOMTM0
>>47
相手の動きが遅くなるの?
421 アメリカンカール(岡山県):2013/02/02(土) 18:56:46.26 ID:MjdAOleK0
ナギナタが無双するんじゃよ
422 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2013/02/02(土) 18:59:09.66 ID:Z+R2Fa5j0
いつも思うんだけど、弓矢が飛び交う戦場で自分の武器が剣だけのやつってどんな気持ちなんだろう
423 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 19:00:26.48 ID:T1UWXTHR0
流石に矢種が尽きてからの白兵戦だろう
424 縞三毛(東京都):2013/02/02(土) 19:00:39.92 ID:aIp/QfGT0
>>422
剣だけってのは殆どいないんじゃないの
425 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/02(土) 19:01:11.64 ID:i7Nss2jH0
>>417
そこまで言わなくても圧倒的に質いいよ
日本刀で切れなけりゃ何で切っても切れない
426 スナドリネコ(北海道):2013/02/02(土) 19:01:24.57 ID:hXjHYq0Z0
礼儀作法に拘ってかっこつけてる内に頭叩き割られて終わり
427 ベンガル(熊本県):2013/02/02(土) 19:02:12.99 ID:Y4MzaML90
>>420
投げる方のスローだろ
428 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:02:57.73 ID:nBkqqa+I0
>>416
厳密な史実としては傍証があった方が説得力があろう。
が、「浮世絵だけだから」ってのは、積極的に否定する材料にはならない。
ウソも本当も書かれているだろうし、「あったけど誇張」かもしれない。
429 ヒマラヤン(東京都):2013/02/02(土) 19:03:28.47 ID:S+Bq08hf0
>>422
集団で機能するように組織化されてる
鉄砲隊には弓の援護がセットだし
430 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/02(土) 19:05:30.36 ID:i7Nss2jH0
>>422
李陵が思い浮かぶ
431 マンクス(西日本):2013/02/02(土) 19:09:23.61 ID:2B305Pk/O
あんなバットみたいな要件を日本刀で受けたら折れそうだ
振りかぶったら刺すしかないだろう
そんな戦いなら宝蔵院院瞬は最強かも
432 アメリカンカール(大阪府):2013/02/02(土) 19:10:09.25 ID:kAhq0tfY0
剣豪は剣のプロであって、殺し合いのプロじゃないから剣奴にはかなわないだろう
433 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 19:11:20.57 ID:WcZUTnAh0
バットみたいな要件って何の話してんだろうか?

アーノルダス・モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。
彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。

チェンバレン「日本事物誌」
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。
434 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/02(土) 19:12:14.70 ID:WcZUTnAh0
>>432
まあ剣豪は剣奴みたいな興行の出演者ではないからな。
435 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 19:13:16.58 ID:vEf9DjC/0
>>428
講談、戦記物に書かれてるだけでは史料になりえないことと同じ
これは自分の基準じゃなくて史学っていう学問の基準だから
浮世絵に書かれてるだけでも信頼出来るというのは君の基準っていうのはわかったけど
436 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:16:09.52 ID:nBkqqa+I0
>>435
あのね、資料を元にした場合、5つの「確からしさ」があるんだよ。

 (1) 積極的肯定 … それがあったことが複数の資料で明確に立証可能
 (2) 消極的肯定 … 資料があり、たぶんそうだと推測されるが、立証はできない
 (3) 中立・仮説 … 肯定も否定も無資料 or そういう仮説が成り立てば自然と思う程度
 (4) 消極的否定 … 傍証から考えて、無かったと考えるのが自然
 (5) 積極的否定 … 資料からウソ・矛盾を立証可能

俗文とはいえ、浮世絵として描かれていた以上は「消極的肯定」の立場が正解。
「なるほど、そういうこともあったかもしれないねー」が正しい立場。

描かれているものを、中立(3)以下の立場で否定しようと思ったら、
否定するための資料がいる。
(3)〜(5)を主張する場合、その立証責任は君にある。

たとえば、該当する船の船員名簿が複数残っていて、
そういう船員はいなかった、と示せれば(5)に該当する有力な否定材料。
その名前の船員は当時の文化から考えて存在する可能性は低いだろう、と
示すのは(4)に該当する。
437 茶トラ(東日本):2013/02/02(土) 19:26:16.34 ID:ur6vVdSB0
意外にもここまでクムドのレスなし
みんなまじめだな
438 スナドリネコ(東日本):2013/02/02(土) 19:26:23.64 ID:Vcig6cGdO
マンサンでやってた瓢鬼の剣?見てみ
剣奴には闘法に種類があったりしてなかなか面白い
439 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/02(土) 19:28:45.74 ID:i7Nss2jH0
>>436
そもそも創作物が史料になるのか?
最低限同時期に製作されたものじゃない限り史料的価値はないだろ

俺がなんとなく思うから存在する!違うなら証拠出せって言ってるようなもん
440 スナドリネコ(東日本):2013/02/02(土) 19:28:52.69 ID:Vcig6cGdO
江戸時代以前の剣豪なら普通に戦場に出てるだろ
441 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:30:58.26 ID:nBkqqa+I0
>>438
完全な娯楽物でも、
浮世絵かわら版のたぐいはある意味ニュース速報だからね。
現代のスポーツ新聞みたいなもの。

完全に信頼はできないが、全てをでっちあげとするのも無理がある。
だから、「こういうこともあったかもしれないね」のレベル。
442 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:32:33.41 ID:nBkqqa+I0
>>441>>439 宛。
安価ミスすまん。

本気で立証するなら何らかの傍証がいるが、
あったと考えても自然であればさほど問題なかろう、という話。
443 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 19:34:35.03 ID:vEf9DjC/0
>>436
だから浮世絵はそれだけだと史料ですらないんだよ
それでも強弁するんなら「浮世絵だけ」に書かれてる出来事を歴史的事実にしてる例をだしてくれよ
「なるほど、そういうこともあったかもしれないねー」が正しい立場として主張してる人でもいいよ
うわさ話が存在して他に史実が存在しなければ、そのうわさ話が史実となるというような主張が正しいなら
明暦の大火は史実としては火元の原因はわかってないけど
君の理論だと噂が存在してそれに関する出版物も多数でたということでということで
振袖が原因になってしまうよ。でも今それ認めるのほとんどいないよ。
444 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/02(土) 19:35:03.13 ID:i7Nss2jH0
>>442
学問っつーのは本気で立証しなきゃだめなんだ
実学じゃないからって学問舐めすぎ

立証してない段階のものは仮説っていうんだよ
445 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2013/02/02(土) 19:36:03.75 ID:Z+R2Fa5j0
>>439
すごいボケでどこからつっこんでいいのかわからんけど
君の思想はなんだ?
絵は人のイメージを描き出したものだから創作物だって言いたいわけ?
446 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:38:07.27 ID:nBkqqa+I0
>>444
残念でした。
史学・考古学はそうじゃないんだ。
蓋然性で歴史の空白を埋めている。
だから、後になってそれを否定する新資料が出てくると、歴史が書き換えられる。
最近だと「聖徳太子」の存在なんかが良い例だね。

浮世絵は全て100%絶対ウソ!とは言えないでしょ。
もちろんウソかもしれない。
だが、事実を報道しているのかもしれない。
そして、ありがちな話として、一部だけ事実であとは脚色かもしれない。

ただ、資料が真物であれば、
「そのような話が生まれる背景がなにかあった」ことだけは絶対的な事実だろう。
その背景として、それに近い出来事が存在したということは
自然な推測というものだろう。

ま、あとは、どこまで脚色されたか、という問題でもあるんだが。
447 ベンガル(滋賀県):2013/02/02(土) 19:38:09.52 ID:caEEVmN30
剣闘士も剣豪も「真剣に戦わないといけない」のは同じ

剣豪が剣闘士にアキレス腱とかを狙われて負ける
448 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 19:39:35.18 ID:vEf9DjC/0
>>446
明暦の大火は君の理屈だと振袖が原因だけど
本当にそう思ってるの?
449 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2013/02/02(土) 19:40:02.01 ID:Z+R2Fa5j0
>>444
ほとんどの科学は仮説の積み上げだろ・・・
物理学ですら理論を積み上げるのに今でさえ四苦八苦してるのぐらいは知ってろ
450 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/02(土) 19:40:11.50 ID:i7Nss2jH0
>>445
絵が創作物じゃないとはまた斬新な意見だな
映像作品ですら視点を切り取ってるから印象操作できるのに

>>446
仮に浮世絵が資料となるとしよう
その確実性が40%しかなくてもあったって言えるのか?
少なくとも50%の確実性は必要だろ
451 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 19:40:25.48 ID:T1UWXTHR0
アキレス腱を狙われるってどんな状況だよw
452 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:41:03.19 ID:nBkqqa+I0
>>448
それについては(4)、消極的否定だね。
事実としたら、蓋然性が低いだろう。
453 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:42:00.44 ID:nBkqqa+I0
>>450
>その確実性が40%しかなくてもあったって言えるのか?
>少なくとも50%の確実性は必要だろ

この数字はどうやって計算したんですか?
454 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 19:43:52.09 ID:vEf9DjC/0
>>452
浮世絵には書かれていてそれを否定する史料が特に無いよ
今回の場合と同じ

まあ一番聞きたいのは
「浮世絵だけ」に書かれてる出来事を歴史的事実にしてる例だけどね
455 スナネコ(千葉県):2013/02/02(土) 19:43:54.40 ID:nLSLy6sf0
ってか映画のグラディエーターで
最後皇帝が剣闘士と戦ってたじゃん

皇帝も観客に煽られたりすると飛び入りで戦ったりしてたの?
456 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/02(土) 19:44:39.46 ID:i7Nss2jH0
>>453
じゃあ逆に聞く
何かうわさがあればお前はあったと信用するのか?
普通うわさの裏を取ってから信用するだろ

浮世絵が一枚あるだけじゃうわさの段階
457 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:47:37.78 ID:nBkqqa+I0
>>454
事実だとすると、怨霊の存在を仮定しないといけないからね。
蓋然性が低いというのはそういう理由。

が、その話の背景として、本妙寺から失火したという可能性は高いだろう。
当時の寺であれば、木造で、灯明があるわけでさ。

これがさっきから繰り返している「一部脚色」ってやつ。
脚色された怨霊話を取り去れば、火元を確定する資料のひとつになるんだよ。


あと、個人的に興味があるので >>453 の回答をお願いします。
458 コドコド(やわらか銀行):2013/02/02(土) 19:47:40.72 ID:jBR9MO+cP
>>425
は?
459 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:48:21.95 ID:nBkqqa+I0
>>456
真には受けないが、その噂を生み出す背景があったと認識します。

あと、個人的に興味があるので >>453 の回答をお願いします。
460 ピューマ(dion軍):2013/02/02(土) 19:49:46.09 ID:T1UWXTHR0
>>458
なんでキレてんの?w
461 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 19:50:12.42 ID:nBkqqa+I0
>>460
日本刀だけにw
462 ピクシーボブ(家):2013/02/02(土) 19:51:42.58 ID:e9quyX/10
0人
463 ピクシーボブ(家):2013/02/02(土) 19:52:54.04 ID:e9quyX/10
ひきこもりデブ・ガリの運動音痴って
やたら侍やら剣道やら日本刀に幻想もってるけど

それって全く武術経験がないの語ってるのと同じだから。
464 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 19:59:22.95 ID:vEf9DjC/0
>>457
本妙寺付近っていうのは幕府の調査でもわかって史料にのってることだからね
だから「浮世絵だけ」に書かれてる出来事で史実化してることではないんだよね
「浮世絵だけ」に書かれてる出来事で歴史的事実になってる例をあげられないみたい
だから君の言ってる基準は君のものだけだよ
465 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:02:21.74 ID:nBkqqa+I0
>>464
ふむ。


あと、個人的に興味があるので >>453 の回答をお願いします。
466 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:03:34.17 ID:vEf9DjC/0
>>459
背景はあっただろうね
浦賀にペリーが来た時力士が催し物の一つとして荷物の運搬を請け負った
この背景から生まれたフィクション

>>465
おれ>>453じゃないので
自演工作とかもしてないし
467 トンキニーズ(青森県):2013/02/02(土) 20:05:48.18 ID:OeoYt3KH0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 戦象は歩兵隊の間をぬかせて、その後ろから撃て
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
468 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/02/02(土) 20:06:26.70 ID:WrDaft2j0
>>11
なまくらで。ございますなぁ。
469 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:07:27.95 ID:nBkqqa+I0
>>466
ああ、数字で嘘をついたのは君じゃなかったかw
こいつは失敬。

荷物の運搬を請け負っていた、これは確度高いだろうね。
で、問題は、取り組みがあったか無かったか、だ。

これに関するうわさ話はあったことは確定。
しかも複数ある以上、かなり広まっていた、当時のニュースだったことは確定。

で、問題は、それは否定できないんだな。
つまり、怨霊話と違い、現実にそういうことがあってもおかしくないし、
ウソであるほうが自然といえる資料は存在しない。

だから、否定は難しいだろう。
せいぜい「そんなこともあったかもしれないね」くらいの確度でもね。
470 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:14:32.13 ID:vEf9DjC/0
>>469
だから悪魔の証明を求められてても困る。
当時の史料にのきなみないんだから。特に一次史料。聞き書きができた幕臣である勝海舟なんかの二次史料にもないし。

あと最初の浮世絵がペリーの浦賀来航から6年たってるというのもね
で7年目に二枚目でしょ
リアルタイムの噂というわでもなくて創作としての猶予期間が充分すぎ。
471 イエネコ(神奈川県):2013/02/02(土) 20:14:42.48 ID:0BnamqbF0
究極奥義 転
これに勝てるかよ
472 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:15:38.44 ID:nBkqqa+I0
>>470
だから、他に資料がない以上、もう一度書くけど、
船員と力士の取り組みの話は、

 (1) 積極的肯定 … それがあったことが複数の資料で明確に立証可能
 (2) 消極的肯定 … 資料があり、たぶんそうだと推測されるが、立証はできない
 (3) 中立・仮説 … 肯定も否定も無資料 or そういう仮説が成り立てば自然と思う程度
 (4) 消極的否定 … 傍証から考えて、無かったと考えるのが自然
 (5) 積極的否定 … 資料からウソ・矛盾を立証可能

の、(2)に該当するわけ。

事実だと断言はできないが、否定する資料がない以上は
「そういうこともあったかもしれないね」というレベルでは確からしい。

が、君は(4)or(5)の立場で強硬な主張を繰り返しているわけで、
さすがにそれを主張するには君の主張を根拠付けるなにかが必要だ。
473 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:16:37.99 ID:vEf9DjC/0
>>469
あと力士同士の取り組みはあったんだよ
それをみせるために呼んだんだから
これらはアメリカ側の史料にきちんと書かれている
474 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:17:56.51 ID:vEf9DjC/0
>>472
だから2に該当しないんだよ
そんなことで史実化している先例はないんだから
475 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:19:27.73 ID:nBkqqa+I0
>>473
それとは関係ないな。

腕相撲の船員が、試合をふっかけたかどうか、なんだ。
こんなのは私人の私闘のレベルなわけで、公式の資料には残るまい。

ただ、巷間面白おかしく伝えられた資料が存在し、
それが事実であることは確認できないが、否定するほどの材料もない。

そういう現実をどう捉えるか、という話。
否定する材料がなければ否定は不可能だし、
かといって絶対の事実だという立証も難しい。
そうなれば、「そんなこともあったかもしれないね」という捉え方が正解だろう。
476 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:20:25.77 ID:nBkqqa+I0
>>474
史実とは誰も言ってないぞw

君の主張は、
「(1)ではない!だから(4)or(5)だ!」
というものだが、それは極論というものだ。

正解は、(2)なんだよ。
477 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:21:24.43 ID:vEf9DjC/0
>>475
公式の史料だけじゃなくて同行した紀行作家の日記にもないんだよ
相撲取りにの描写はあるのに
478 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:24:36.98 ID:vEf9DjC/0
>>476
何度も言うけど浮世絵だけでは史料となりえないから前提すら成立してないよ
(2) 消極的肯定 … 資料があり、たぶんそうだと推測されるが、立証はできない
479 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:25:01.44 ID:nBkqqa+I0
>>477
よほど大きな事件でない限り、無いことを根拠にするのは難しいな。
今ほどマスコミが発達していない時代だぞ。
大きな事件ですら日本全土に広まるまで10日単位、
それ以外の口コミベースなら年単位の時間が必要だろう。
480 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:26:21.85 ID:nBkqqa+I0
>>478
はい、残念。
史料ではなく、資料ね。

確実ではないけど推測の根拠になりうるものが存在しているという現実は否定出来ない。
肯定は消極的でも、確実に否定するには別の材料がいる。
481 アメリカンワイヤーヘア(鹿児島県):2013/02/02(土) 20:27:04.10 ID:0dTrUJYp0
>>111
やめろ!
482 アビシニアン(兵庫県):2013/02/02(土) 20:27:13.52 ID:K8KqrMAT0
 
【産経新聞】「慰安婦問題」…詐話師や元慰安婦の証言を裏付けもなく垂れ流した朝日新聞と河野談話、政府が修正するのは当たり前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359787754/
483 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:30:33.58 ID:vEf9DjC/0
むしろこの件は都市伝説として面白いかもしれないね
この一枚の浮世絵から今日に伝わってる話とではかなり変容してる。
具体的には、アメリカ人の名前がヘルシヤナでは胡散臭いのでそこは改名し、力士にも名前がつけられ以下のような物語に変容してる。

↓これが今日もっともステロタイプなペリー来航時の力士対相撲エピソード
土俵入りやけいこ相撲、米俵運びなどを見せたところ、米国側の随行レスラーとボクサーが
「チャンピオンに挑戦したい」。指名された小柳と米国人ボクサーの間でこんなやりとりがあった。
「投げ殺してもかまわぬか」「かまわん。だがな、殴り殺すことも許されるのか」。殺伐とした中で、
小柳と身長208センチの幕内力士、白真弓が出陣して相撲技で粉砕した。
 面目をつぶされた米国側は、レスラーのウイリアムスとブライアン、ボクサーのキャノンが3人
で同時に小柳に襲いかかった。小柳は、キャノンのパンチをかわして小手投げを打って踏みつけ、
タックルにきたブライアンを小脇に抱え込み、ウイリアムスを足払いで倒した後にベルトをつかんで
つるし上げてしまった。一瞬の圧勝劇だった。
484 マヌルネコ(東海地方):2013/02/02(土) 20:31:19.49 ID:SEG/vRWB0
中村半次郎は軒先から落ちた雨雫が地面に着くまでに
居合で3回抜いて斬って収めてを繰り返したという
大男総身に知恵が回りかねの白人どもに日本の侍が負ける訳ないやろ
485 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:33:10.69 ID:vEf9DjC/0
>>480
資料でも史料でも同じだよ。
浮世絵だけの資料に書かれてることで歴史的事実とコンセンサスを得られてる前例なんてないでしょ。
君の基準がそれだというのはわかったけど。
486 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:33:58.43 ID:nBkqqa+I0
>>485
資料と書いているのは、「確実な史実を支えるもの」ではなく、
「推測を始めるとっかかり」として記述しているからなんだよ。
もし確実な「史料」に書かれていたら、それはもうすでに(1)に近い。

浮世絵なんてのは本当にこれで、今で言うところのスポーツ新聞レベルなわけ。

だけど、当時の資料として残っている以上は

 (1) 積極的肯定 … それがあったことが複数の資料で明確に立証可能
 (2) 消極的肯定 … 資料があり、たぶんそうだと推測されるが、立証はできない
 (3) 中立・仮説 … 肯定も否定も無資料 or そういう仮説が成り立てば自然と思う程度
 (4) 消極的否定 … 傍証から考えて、無かったと考えるのが自然
 (5) 積極的否定 … 資料からウソ・矛盾を立証可能

の、(2)に該当する。

否定も肯定もできないが、そういう資料が残っている以上、
「そういうこともあったかもしれないね」というレベルでは確からしい。

まぁ、さすがに教科書に載るのは(1)のレベルだけどな。

(2)は「そういうこともあると考えて歴史を組み立ててみましょう」
というレベルで、その中で矛盾が生じれば(4)に格下げになる。
矛盾が生じない限りは「あったかもしれないね」で残り続ける。
487 パンパスネコ(三重県):2013/02/02(土) 20:35:21.94 ID:D3qyaEAj0
船漕ぐ佐助の目に涙
揺れる武蔵の目も涙
走り続けた剣の道
磨き続けた剣の道

命かけたる果し合い
全て勝ち抜き来たけれど

多くの人々苦しめて
それで勇者といえるのか
強いものほど弱いのか
自分の心に問いかける

もがいて苦しむ武蔵を載せ
揺れる小舟は消えてゆく
後の世までも語られる
巌流島の物語

国本武春『巌流島歌絵巻』
488 ライオン(兵庫県):2013/02/02(土) 20:36:28.22 ID:IXMJrF000
剣道の優勝者が中学生に裸の写真送らせて逮捕されてたよな確か
489 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:36:29.27 ID:vEf9DjC/0
>>486
だからそれが君の基準だというのはわかったけど
その基準で決定された先例は一つでもあるの?
490 マヌルネコ(東海地方):2013/02/02(土) 20:36:48.91 ID:SEG/vRWB0
幕府役人がペルリに言う
日の本にも力自慢が居ます
そして力士が俵運びを披露する
が残念ペルリ一行は全く興味を示さず。以上これが史実です。
491 ベンガル(関東・甲信越):2013/02/02(土) 20:38:45.55 ID:gis2az02O
>>15
なんだありゃ。
スピード感もテンポも無い。
492 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:39:03.91 ID:nBkqqa+I0
>>489
いや、決める必要がある「史実」は、(1)のレベルだぞ。
(2)のレベルは定説って程度の話。

だから否定する証拠が出れば簡単にひっくり返る。
493 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:39:49.87 ID:nBkqqa+I0
>>489
いちおう整理。

君の主張は、「この話はウソに違いない」だと認識しているが、正しいか?

その根拠は、
 (a) 浮世絵はウソばかりで信頼に値しない
 (b) 他の資料に該当する記述が存在しない
の2点だと認識しているが、他になにかあるかい?

ちなみに、現状では「さすがにウソに違いない!とは言えない」
  =「(4)(5)と断言するのは不可能」
が俺の主張。
494 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:41:54.53 ID:vEf9DjC/0
>>492
定説レベルでも浮世絵だけを根拠にしてるなんて一個もないよw
495 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:47:16.33 ID:nBkqqa+I0
>>494
君の水準は、極めて理系的で、
「学会で認められるほどの史実」以外は全部ウソ、って立場なわけ。

俺の水準はもっと緩やか。
現状においては否定される状況でもない以上、
だったら、「そんなこともあったかもしれないね」のレベルで認識し、
他のことを調査しつつ、他の資料で立証されるか、
他の資料と矛盾が生じるかを待つ、という段階だろう、という判断をする。
俺が言うところの(2)ね。

で、君は必死に否定を繰り返すわけだが、
君が(2)だと思っているのは、俺にとっては(1)だ。
496 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:47:21.16 ID:vEf9DjC/0
>>493
そのABの根拠でいいよ
数字の基準は君の基準だからどうでもいいけど

あと件の浮世絵がペリー来航からから時間が立ちすぎていることと
そこにあるアメリカ人の名前がデタラメなことから浮世絵そのものの信ぴょう性が低いことも加えて
497 パンパスネコ(三重県):2013/02/02(土) 20:48:36.25 ID:D3qyaEAj0
中学生くらいのがはしゃいでるなw
498 マヌルネコ(東海地方):2013/02/02(土) 20:49:27.88 ID:SEG/vRWB0
ペルリの従者を力士がボコッたとかマジで信じちゃってんの?(笑)
499 マーブルキャット(dion軍):2013/02/02(土) 20:49:44.09 ID:3AEl3vdc0
後になって作られた話も多いだろうしな
500 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:51:02.58 ID:nBkqqa+I0
>>496
ok、great.

(a) 浮世絵であってもすべてが嘘とは限らない。
  従って、積極的に肯定する材料にもならないが、否定する材料にもならない。

(b) 当時のニュースの伝達は不確かであった。
  特に私人の死闘のニュースが一気に広まるとは考えにくく、
  口コミでじわじわ脚色されながら広まると考えるのが自然だろう。
  従って、記述がなかったとしても蓋然性に傷はつかない。

この結果、(2)になる。
以上でいいかな。
501 アメリカンショートヘア(岐阜県):2013/02/02(土) 20:51:03.77 ID:dTyjhTO20 BE:1730080973-PLT(12001)

まあ浮世絵しかのこってないなら信憑性低いわな
デマで間違いないとはいわんけど
502 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/02(土) 20:51:19.79 ID:dFJLNdVE0 BE:2119978548-2BP(334)

塚原卜伝のドラマをNHKがやってたから、ワクテカして観たら噴飯モノの出来だった。
503 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:53:05.18 ID:nBkqqa+I0
>>501
俺もその程度の認識。

しかしまぁ、当時のニュースになってる以上は、
「そんなこともあったかもしれないね」くらいに
緩やかに捉えておけばよろしいのではないかと。
504 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:53:40.79 ID:vEf9DjC/0
>>495
文系も理系もないけどね
文系の空間でもいいから浮世絵だけで歴史事実として認知してる具体例が一個もだせないんだから。
まあこの浮世絵を信じたいがために持ちだしただけの詭弁だから仕方ないけど。
その詭弁も己にしか通用してないのが難しいところだね。
505 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:54:32.04 ID:nBkqqa+I0
>>504
何回も繰り返すけど、

・記述がある
・肯定も否定もできない

は(2)だよ。
506 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:54:52.00 ID:vEf9DjC/0
>>503
信ぴょう性低いとは思ってるの?
507 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:55:43.40 ID:nBkqqa+I0
>>506
だから、何度も何度も言ってるけど、(2)なんだよ。
積極的に肯定できないが、否定もできない。
それが全てだ。
508 マヌルネコ(東海地方):2013/02/02(土) 20:56:06.78 ID:SEG/vRWB0
傲慢不遜なペルリも佐久間象山が睨みつけたら思わずペコリと頭を下げた
みたいなヨタ話しだろw
509 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 20:56:06.98 ID:vEf9DjC/0
>>505
だからそれが君の基準でそうなってるというのはもうわかったから
510 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 20:56:56.91 ID:nBkqqa+I0
>>509
じゃあ君の基準を示せよ。
511 ラグドール(東京都):2013/02/02(土) 21:02:59.32 ID:0mEbabIU0
関羽とかは青竜刀の一振りで何百人も斬り倒すんだぞ?
勝てるわけないだろ…
512 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 21:03:47.91 ID:vEf9DjC/0
>>510
史料に書いてないから
それだけ
君の基準でも浮世絵だけで歴史事実として認知してる具体例が一個もだせないんだから
これにかぎった泥縄の詭弁ってことがわかるよ
普遍的な基準なら前例なんていくつもあるのにこれしかないっておかしいでしょ
513 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:04:55.43 ID:nBkqqa+I0
>>512
別に、500年後にスポーツ新聞が発掘された、くらいの認識でいいだろうよ。
当時の風習を知ろうと歴史学者ががんばって解読するだろう。
中には、ウソもあるし、本当もある。
が、それが書かれた背景が存在したことだけは否定出来ない。

もちろん、歴史学者の中に認識の中に、
スポーツ新聞のウソに基づいた誤謬が入り込むことはあろう。
東スポ読んで「20世紀に宇宙人捕まってたんだ!」みたいな、やつな。
が、それは史実にはならず、あくまで仮定の中にとどまり続ける。
そのうちどこかに矛盾が生じて否定されるだろう。

そうであっても、確実な史実でなければ全否定すべし、という立場は、
さすがに非現実的だろう。
君はいま、その立場で論じている。
俺はそれを否定し、「そういうこともあったかもしれないね」、
「否定されるまでは可能性としてはあってもよかろう」と言っている。
514 アメリカンショートヘア(岐阜県):2013/02/02(土) 21:06:44.68 ID:dTyjhTO20 BE:3707316959-PLT(12001)

そのような事柄があったんだと言いたければ別の史料を持ってきて
そのような事柄がなかったんだと言いたい場合も別の史料持ってこればいい

どちらの史料も用意できず浮世絵しかない現状では「胡散臭いけどあったかもねーでもどうでもいいよねー」くらいのものだろう
515 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 21:07:38.47 ID:vEf9DjC/0
>>513
その立場は君だけの立場で
他の人は誰もその立場で歴史をみないからコ
ンセンサスを得られないんじゃないだろうか
516 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:07:44.10 ID:nBkqqa+I0
>>514
そうそう、それそれ!
まさに俺の主張がそれ。
「そういうこともあったかもしれないね」くらいに緩く捉えれば良かろう、と主張している。
517 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:08:27.01 ID:nBkqqa+I0
>>515
いや、君の「確実な史料に書かれていなければ全否定するべし」
という立場の方がエキセントリックすぎると思うぞ。
518 縞三毛(東京都):2013/02/02(土) 21:08:57.10 ID:aIp/QfGT0
おまえらもっと楽に生きられないの?
519 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:09:45.60 ID:nBkqqa+I0
>>518
俺は緩いんだけどなー。

相手が、「ウソを全部ぶち壊す!」みたいな原理主義なので、
必死に説得中。
520 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 21:11:04.07 ID:vEf9DjC/0
>>517
いやうわさ話を暫定的史実にするほうがエキセントリックだぞ
521 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:11:42.23 ID:nBkqqa+I0
>>520
史実にはしていないって、これ言うのは二回目だからね?
522 マヌルネコ(東海地方):2013/02/02(土) 21:11:54.00 ID:SEG/vRWB0
浮世絵を馬鹿にしてはいけないよ
かの有名な葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」に描かれてる大波の先端が
無数に細かく渦巻く姿はおよそ肉眼では捉えられず、ハイビジョンでの
スーパースローでようやくわかる姿。それを北斎は描き現してるんだから
まあ実は波の伊八の彫刻を模倣したに過ぎないけど 伊八凄すぎ
523 アメリカンカール(新潟県):2013/02/02(土) 21:12:59.88 ID:0E+WS9RS0
体系立てて修行してきた剣豪のが有利ではあるよなぁ
524 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 21:14:27.07 ID:vEf9DjC/0
>>521
君の独特の基準にはこだわってないしこだわれないから
こっちのいうことも同じようにアバウトに受け取ってよ
ニュアンスでわかるでしょ
いいかえればいいの?
525 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:14:30.58 ID:nBkqqa+I0
俺 「『そういうこともあったかもしれないね』って緩く捉えておけば?」
ID:vEf9DjC/0 「歴史的史実にしようとしている! エキセントリック!!」

いやいやw
話はすれ違うばかりさ。

そもそも、暫定的史実(笑)って一語で矛盾してるしw
暫定的だったら史実じゃなかろう。
526 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/02(土) 21:14:48.09 ID:5cCossEM0
鉄網かぶせられてボコボコにされちゃうんじゃね?
527 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/02(土) 21:15:37.33 ID:dFJLNdVE0 BE:2981218695-2BP(334)

極まると振り上げて振り下ろすだけで事足りる。みたいな事を言ってた達人いたよな。
誰だったか忘れたけれど。
528 ジャパニーズボブテイル(芋):2013/02/02(土) 21:16:55.34 ID:cE5SH6sL0
あのモンゴル帝国が勝てずに撤退したんだから武士の方が強いだろ
529 アムールヤマネコ(愛知県):2013/02/02(土) 21:17:07.91 ID:VMnaaT1O0
心臓を一突きにできない限り真っ二つだろ
530 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:19:38.23 ID:nBkqqa+I0
>>529
スピードファイターが相手なら、
血管を傷つけられて失血死とかもありうるし。
逆に応戦してくる相手を真っ二つとか難しくないか?

ローマの剣闘士は、
確か記憶では剣と小さな円盾を持つのがスタンダードで、
かなり防御重視の構えなんだよね。
531 ペルシャ(禿):2013/02/02(土) 21:23:15.44 ID:qSySwznh0
そんなもの誰もわからんだろ。タイソンとヒョードルどっちが強いって聞いてるようなもの
532 ラグドール(岩手県):2013/02/02(土) 21:32:16.73 ID:aqBhii6q0
中学時代の体育教師(現在八段)が若い頃に、持田盛二と稽古したことがあるそうだ。
相手は80歳近くだったけど、何も出来ずに固まってしまったそうだ。
怖くて汗が滝のように出て、ともかく動いた瞬間に打ち込まれそうだったってさ。
その気迫ってのは、フェンシングの達人(そんなのいるか知らんが)にも伝わるのかな・・・
533 コーニッシュレック(東京都):2013/02/02(土) 21:32:17.44 ID:vEf9DjC/0
>>525
自分の立場は
この史料からわかる事実はこういう噂があったということだけ
その噂の裏付けには別の史料が必要

この噂が噂以上の事実であるかもしれないならなにか裏付けが必要
浮世絵だけで「あったかもしれない」レベルの定説になってる前例なんてないのだから
534 メインクーン(東京都):2013/02/02(土) 21:34:20.48 ID:nBkqqa+I0
>>532
逆に言えば、伝わらなかっら意味なくね?

「外国の武術だったから気迫が伝わらずに刺されちゃいました(テヘ」
って言い訳にもならないっしょ。
535 ベンガル(北海道):2013/02/02(土) 21:34:39.74 ID:gpRpV+pf0
キチガイトンキンが湧いてんのはこのスレかい?
536 猫又(兵庫県):2013/02/02(土) 21:47:55.56 ID:Ho59DOJQ0
頭硬いだけの無能がいるのはわかった
理系云々言われてもしゃーない程度の「おバカ」
引きこもってネットだけみて、全てを否定してる奴らにありがちな、ねw
あったかもしれない←これが大事だと思うよ、対人関係でもそうだけど
友達少なさそう
537 リビアヤマネコ(芋):2013/02/02(土) 21:54:52.45 ID:LtY9cDgJP
日本を貶めたいバカサヨ糞チョンどもがID真っ赤にしてワロス
538 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/02/02(土) 22:08:18.67 ID:wmzpPjgG0
マジカルブレイド ヌーンムーンで楽勝っす^^
539 リビアヤマネコ(三重県):2013/02/02(土) 22:11:07.35 ID:g37ngjFPP
ネタっぽくあーだこーだ言いたいスレに限ってプロキチガイが多くて最近の2chやりにくい
540 しぃ(やわらか銀行):2013/02/02(土) 22:18:07.03 ID:W1UX70xa0
最近の代表ならやすべーとかいぞうとかかな?
541 スナドリネコ(北海道):2013/02/02(土) 22:44:03.39 ID:hXjHYq0Z0
キチガイが本筋そっちのけでバチバチやりあうのって、昔のネット昔の2ちゃんっぽくて嫌いじゃない
出来れば他の迷惑にならないようメールでもツイッターでも使って個人的に喧嘩してほしいけど
542 ピューマ(家):2013/02/02(土) 23:03:51.86 ID:/DqoCW200
あの壮大な舞台装置を作ってるんだぞ
剣術だって凄まじく理にかなった発達をしてただろう
お侍さんは負ける
ちぇすとー!って九州侍ならチャンスあるかも
543 チーター(西日本):2013/02/02(土) 23:29:08.48 ID:G0V2PF440
剣豪ってのは流派を問わず個人レベルで傑出してる存在
ピンキリの剣奴とどうやって比べるんだよ、勝つ相手もいれば負ける相手もいるだろうに
544 コラット(WiMAX):2013/02/02(土) 23:29:55.70 ID:KwwOVkEd0
セスタススレとは珍しい
545 白(富山県):2013/02/03(日) 00:20:55.44 ID:R/ZzRQEg0
>>286
そりゃ宮本武蔵や一部の流派みたいな例外だけだろ
546 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/03(日) 00:34:19.40 ID:dn4wQtFz0
>>545
脇差投げる技やその対策はかなりの流儀に伝わってるんだけどなあ。
一部の例外というけど新陰流系にも一刀流系にも伝わってるぞ。
547 ソマリ(家):2013/02/03(日) 00:48:38.73 ID:BJGDwYjT0
江戸時代に一番ブームになった剣術は十手術
侍や町人がさまざまな創作剣術を作ってとんでもない数の流派が
548 ジャガー(dion軍):2013/02/03(日) 01:01:28.64 ID:eFEw1yLT0
【キーワード抽出】
対象スレ: 日本の「剣豪」が古代ローマの「剣奴」とコロッセウムで真剣試合をしたら何人ぐらい殺せるの?
キーワード: コロシアム

抽出レス数:0

ゆとりばっか。
549 カラカル(西日本):2013/02/03(日) 01:10:27.96 ID:d/ZSX/5C0
>>546
無刀、徒手空拳なんてのは「そのへんにあるもの何でも使え」ってのが殆どだわな…w
名だたる剣豪といえば、槍・弓・刀はもちろん、戦国期以降は砲術も修めているんが大半であって

まぁ、剣豪とは剣のみにあらず、だ。
550 コドコド(大阪府):2013/02/03(日) 01:21:36.26 ID:E1LC5HA70
剣奴とはいえ、高い値段するからそんなに殺せないよ
いかに美しく華麗に試合するかどうかだしプロレスに近いな
>>2
因みに古代ローマでは皮被りの所謂粗チンが美しいとされていたから剣奴の負けじゃないかな?
551 マンクス(関西・北陸):2013/02/03(日) 01:25:20.19 ID:F5HmeUXaO
剣を刀では受けれんから侍の負けだわ
一撃で折られる
552 スフィンクス(沖縄県):2013/02/03(日) 01:30:02.72 ID:j1XVGOOg0
>>340>>345
余談だけど、この義輝の最後は、ある意味剣術の持つ限界と言えると思うにょろ。
  //, '/     ヽハ  、 ヽ    恵まれた才能と当代最高の師、そして名刀の数々と、一剣士として考えた場合、
  〃 {_{       リ| l.│ i|   ほぼ最高の環境にあった義輝ですら、剣を振るって己一人生き残ることができなかった…。
  レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|   あと、時期は違うけど、同じくト伝より「一の太刀」を伝授されていた剣豪大名北畠具教も、
  ヽ|l ●   ●  | .|ノ│    同じく刺客に倒されているんだよ。
   |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.   
   | /⌒l,、 __, イァト |/ |    極論すれば、将たる者が剣術の腕を上げたところで然程意味がない、
   | /  /::|三/:://  ヽ |     という結論にも繋がってしまいかねないわけだにょろ…。
553 カラカル(西日本):2013/02/03(日) 01:33:35.19 ID:d/ZSX/5C0
>>551
重量・長さ、ともにブロードソードと同じくらい
受けられんことはないよ。

小太刀を使うという手もある
554 セルカークレックス(東日本):2013/02/03(日) 01:52:18.61 ID:YdsSnUSn0
>>552
極論と言うか暴論だな
555 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/02/03(日) 01:53:17.38 ID:lH+f+1RK0
ここまで闘奴ルーザなし
556 マンクス(京都府):2013/02/03(日) 01:56:24.06 ID:q0hajlrU0
>>275
なら俺は・・・ 俺はー・・・ 2ch最強じゃね?
557 コラット(栃木県):2013/02/03(日) 02:04:55.01 ID:W3o5zG750
コロッセウムでの試合のみを想定して特訓される剣奴と、御前試合から野試合や闇討ちまでを
想定して鍛錬しなきゃならない剣豪なら、育成カリキュラムでは圧倒的に剣奴有利だよな。
558 ヒマラヤン(愛知県):2013/02/03(日) 02:14:23.76 ID:u30P2Ddc0
ただの剣術家なら瞬殺でまけるが
剣豪なら無敗だろ
559 ラ・パーマ(東京都):2013/02/03(日) 02:16:14.15 ID:yuRY3AZM0
剣聖に剣神がまだ後につかえてるからな剣の奴隷なんでプ
560 ラ・パーマ(東京都):2013/02/03(日) 02:25:43.75 ID:yuRY3AZM0
大体お前らはハリウッド映画のグラディエーターや300に毒され過ぎ
さらにゲームでファンタジーがkaskしてるか手に負えん
あんな空想ものはお前らが馬鹿にしてるUSA!USA!の映画と大して変わらん
剣奴の乱なんて速攻鎮圧されるし、史実とは違いますのよ
561 ツシマヤマネコ(千葉県):2013/02/03(日) 02:28:06.48 ID:HQCVO8v40
この手の話題でID赤くして日本貶めてる奴って何がしたいのか毎回とまどう。
562 ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県):2013/02/03(日) 04:23:18.87 ID:9qCbBC070
虎眼流に勝てるわけねーだろwwwww
563 ハイイロネコ(茨城県):2013/02/03(日) 07:25:57.45 ID:M7HegXml0
>>556
ニコ動で弾幕飛ばすくらいしろよ
564 ピクシーボブ(大阪府):2013/02/03(日) 07:42:09.43 ID:aR8EXFD70
>>552
結局「数」には勝てないというところだろうね。
しかし50人も殺した時点で義輝スゲーよ・・・・
565 マーブルキャット(東京都):2013/02/03(日) 07:46:14.69 ID:wuBLx5wl0
なんで西洋の剣を日本刀は受けられないってことになってるの?
剣奴の武器とそういう連中が想像する西洋剣は別物という件はさておき。
566 ソマリ(家):2013/02/03(日) 07:46:46.05 ID:BJGDwYjT0
剣豪将軍とかかっこよすぎるのに何故マイナーなの?
真の暴れん坊将軍作れよ
567 マーブルキャット(東京都):2013/02/03(日) 07:47:02.50 ID:wuBLx5wl0
>>564
その50人殺しというのは何が根拠なんですかね?
568 ラ・パーマ(岩手県):2013/02/03(日) 07:57:37.00 ID:cYPZ4V4E0
>>565

ガッツが持ってるやつで攻撃されたら、受けられないのは確実だけどね。
569 ソマリ(家):2013/02/03(日) 08:01:55.47 ID:BJGDwYjT0
>>568
だがあれが鉄の剣だとしたら1t超えてないかね・・・?

日本刀の刀身は1.5kgだけど
ブロードソードとかって5kg超えてたと思う
570 イエネコ(島根県):2013/02/03(日) 08:08:55.65 ID:P6K341500
>>234
http://www.youtube.com/watch?v=9igSoJHEdUo&list=FLbwwXkVqCcoX_HDQjBckpeg
これは拳銃vsナイフを想定した警官向け教材映像だが
双方が武器を抜いており、拳銃側が構えていない場合
両者の距離が3m以上ないと拳銃が負ける
双方が武器をしまっていた場合、4.5m以上の距離がないと相打ちになる
とのこと
これは拳銃側が訓練された射手であるという前提だが
一般人ならこの距離は1.5倍以上になるんではなかろうか
刀の場合はリーチもあるしな
571 イエネコ(島根県):2013/02/03(日) 08:09:59.46 ID:P6K341500
あいや、3mの方は拳銃を構えてるな
572 黒トラ(大阪府):2013/02/03(日) 08:16:33.58 ID:lBRwEGIh0
戯れならば当て身にて
573 ヒマラヤン(茸):2013/02/03(日) 08:34:44.26 ID:czVO8tqN0
>>72
番犬にかわれてる、ね。
574 ハイイロネコ(千葉県):2013/02/03(日) 08:48:12.01 ID:DMeSPaNhP
>>537
ばかうよ
575 斑(北海道):2013/02/03(日) 08:59:19.57 ID:TPijb2Yb0
日本の農民の骨を調べたら筋肉に圧迫されて変形してたらしい
子供のころから重労働に従事してたのが主要因らしいけど筋力があったのは確か
576 エジプシャン・マウ(愛媛県):2013/02/03(日) 09:07:18.53 ID:3iupSqQD0
>>569
ブロードソードは細身の剣(レイピア等)に比べて幅広ってだけで、基本スッペコは拵え刀とあまり大差ないよ
というか重量が5kg超えたら、ツヴァイハンダーの中でもとりわけ大型の部類になってしまう。

武器の時代考証は別としてw

そんなもん出てきたら、大太刀でも持ってくるしかないな。
577 アンデスネコ(チベット自治区):2013/02/03(日) 09:09:23.79 ID:qd+Uu+OmP
よしあそこの中州で戦おうって言って
相手を中州に取り残す戦法でしょ
578 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/02/03(日) 09:11:52.02 ID:gmXJcJHl0
はっきり言って、殺死合いにおいて身長や体重差による格差は存在しないよ。
むしろ小兵の方が無傷で相手を殺傷し、すぐまた次の相手を殺しに動ける分、戦争という
大枠においては有利。というか使える。
579 アンデスネコ(チベット自治区):2013/02/03(日) 09:12:02.36 ID:qd+Uu+OmP
>>567
フロイスが
義輝公は矢を何本も受けながらも
壮絶に戦ったと書いてたはず
580 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/02/03(日) 09:16:05.31 ID:gmXJcJHl0
そうそう、ローマでコロッセオがあった時代には既に、日本人の
奴隷も存在しており、実際にコロッセオに剣奴として戦った記録があるとか。
鈍重な剣闘士あいてに見事な活躍を見せたとか。
581 カラカル(西日本):2013/02/03(日) 09:18:22.44 ID:d/ZSX/5C0
名前はカズマでいいな
582 黒(兵庫県):2013/02/03(日) 09:21:48.63 ID:wnsif1N00
タイ捨流か示現流なら剣豪の勝ち
583 ピューマ(関東・甲信越):2013/02/03(日) 09:29:14.49 ID:q0qfnmEYO
日本刀は叩き潰すじゃなくて切るだから1試合ごとに新しい刀が必用だぞ
新撰組が旅籠で戦ったときに畳に何本も刺して戦ったって話あったよね
584 サビイロネコ(栃木県):2013/02/03(日) 09:29:36.56 ID:oIu8jFrE0
団体戦では馬が引く車から弓を撃つ「戦車」とかも
コロッセウムでの戦いに参加しており彼らも剣奴と呼ばれていたらしい

それならこっちは種子島とか使ってもよくね?
585 ピューマ(富山県):2013/02/03(日) 09:43:47.23 ID:e1p8Zc0+0
まず場内に城を築く
586 ウンピョウ(東京都):2013/02/03(日) 10:03:53.07 ID:Lq8OXFn20
柳剛流なら勝てる 薙刀で相手の足首を刈りまればいい
カタワになる相手続出でさぞかし後味の悪い試合になるだろうが
587 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 10:07:27.83 ID:JSArO7aI0
>>579
まあフロイスはわりと大げさに書く人だったらしいから誇張が無いとは言い切れないが
剣豪将軍の最期は他にもソースがあったような
588 ハイイロネコ(庭):2013/02/03(日) 10:13:20.28 ID:Urfjv3agP
>>578
圧倒的なリーチの差をどうするつもりなんだろうな。
同じ武器を使うなら腕の長さの差で、
それぞれの筋肉量にあわせた持てる限りの長い武器になれば、なおさらより長く強大な武器を持てる大柄な奴のほうが有利だが。
589 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/03(日) 10:35:56.59 ID:rTRNKYq90
戸田流には体術もある
590 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/02/03(日) 10:37:54.79 ID:gmXJcJHl0
588。 確かにね、だけど長物の不利な側面を無視したらだめだ。
槍の突きでは長さがものを言うけど、大剣の場合などは長い分、大きな弧を描く
ので相手への到達に遅れが生じる。
その攻撃をすり抜けられると悲惨極まりないことになるぞ。
591 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/02/03(日) 10:45:45.97 ID:gmXJcJHl0
興行の要素が多分に含まれたコロッセオでの戦いと、なんでもありの侍の死合いとでは
その性質に大きな差がある。
コロッセオの人気剣士なんて、仕合設定で有利になるよう配慮されてたと思うよ。
サムライにそんな手心は侮辱にあたるからね。
592 ラ・パーマ(岩手県):2013/02/03(日) 10:51:07.64 ID:cYPZ4V4E0
>>591

「小柄な居合いの達人が刀を抜いた瞬間に、屈強な大男が倒れる」

ってのも、意外に盛り上がると思うけど・・・
593 ラ・パーマ(長屋):2013/02/03(日) 11:36:56.66 ID:WP5rmfLm0
江戸時代の飛脚最強伝説
594 エジプシャン・マウ(愛媛県):2013/02/03(日) 12:01:16.30 ID:3iupSqQD0
剣豪で健脚といえば、山岡鉄舟がまず浮かぶな…
まぁ剣豪と呼ばれる時点で臂力は相当のもんだが
595 三毛(関西・東海):2013/02/03(日) 12:06:37.50 ID:nDFl/gyTO
>>586
刈りまればいい
どこの方言だよ
それにカタワって片腕、腕の事を指すんだよ
596 バーマン(西日本):2013/02/03(日) 12:24:10.07 ID:y0sQhcz20
クレイモア最強じゃね?
597 スフィンクス(沖縄県):2013/02/03(日) 12:25:40.55 ID:j1XVGOOg0
>>570
居合の達人なら刀のほうが勝ちそうだな
598 スフィンクス(兵庫県):2013/02/03(日) 12:27:26.27 ID:tMwtzTpK0
その頃のJAPって身長160cmくらいしかなかったから余裕で負けるだろw
599 ピクシーボブ(大阪府):2013/02/03(日) 12:34:45.00 ID:aR8EXFD70
>>598
ローマ市民も平均身長は低かったがローマ軍団はガリアやゲルマン相手に連戦連勝してたぞ
600 ピクシーボブ(東京都):2013/02/03(日) 12:42:21.96 ID:Q6FDgg/Z0
まあ欧州人なんてヒマラヤ山脈越えてきた戦象に負けるくらい弱いからな
601 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 12:49:39.61 ID:JSArO7aI0
>>599
戦争は別だろ
初期の古代ローマが蛮族相手に勝てたのは戦術と、国を守るという職業軍人の意識の違い
あと学習して強くなる部分も大きいな
602 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/02/03(日) 13:04:12.31 ID:ymLZvJBm0
>>600
ヒマラヤ越えなんて初めて聞いたな
どっち向きに?
603 ピクシーボブ(東京都):2013/02/03(日) 13:08:23.89 ID:Q6FDgg/Z0
>>602
ははは、素でアルプスと間違えたわ
カルタゴのハンニバルことね
604 エジプシャン・マウ(愛媛県):2013/02/03(日) 13:08:46.35 ID:3iupSqQD0
>>602
ローマの方角だから
西かな
605 クロアシネコ(千葉県):2013/02/03(日) 13:09:24.78 ID:DKQewXRa0
お前ら剣闘士としてコロッセオで戦わなきゃいけなくなったら
何剣士になるの?
606 エジプシャン・マウ(愛媛県):2013/02/03(日) 13:13:49.97 ID:3iupSqQD0
たまねぎ剣士を選んで初っ端で散る
607 ソマリ(家):2013/02/03(日) 13:24:39.72 ID:BJGDwYjT0
白魔法使いになってレイズ覚えたい
608 黒(やわらか銀行):2013/02/03(日) 13:26:57.36 ID:DOVMck/l0
ドイツでサーベル使ったガチ喧嘩をバンバンやってたシーボルトは攘夷家に襲われた時それで撃退しとるな
609 ウンピョウ(東京都):2013/02/03(日) 13:32:11.74 ID:J12wWnCE0
>>605
網闘士最強説
610 ピクシーボブ(東京都):2013/02/03(日) 14:03:06.16 ID:Q6FDgg/Z0
>>608
非協力的でオランダ商館長から決闘申し込まれただけだよ
オランダ人と偽ってるからサーベルなんて持てないよ
611 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2013/02/03(日) 14:28:59.42 ID:42sOpKbg0
>>418
一番古い時代の人だから仕方無いのでは?
612 アメリカンショートヘア(千葉県):2013/02/03(日) 14:35:29.70 ID:yK+wdxIl0
>>411
ワロタ
613 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 18:03:11.02 ID:xOg5JaGy0
>>598
ちなみに剣奴たちの身長って平均どれくらいなんですかね?
614 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 18:11:56.37 ID:xOg5JaGy0
>>569
日本刀の刀身の裸身なら1キロないものも珍しくないし、ブロードソードが
5キロあるはずがないw
よくそこまで間違ったこと書けるなって感心するわww
615 ハイイロネコ(庭):2013/02/03(日) 18:26:35.75 ID:TM3Yx+mQP
剣豪の種類にもよるな。
戦国時代の柔術のベースとなった武術においては
最終的には組み付いて押し倒して鎧通しでぶっさして命を奪う技術が体系化されている。
江戸時代の命のやり取りはたまにはあっても刀やその他の武器により勝敗をつける勝負の前提にたつ剣豪はたいして強くない。
宮本武蔵なんかは戦国時代に立ち返った柔術的な戦いかただったんだろうと思われる。二刀流ね。
616 スフィンクス(京都府):2013/02/03(日) 18:28:44.92 ID:njlrOtEO0
>>599
トイトブルグの戦いというのがあってだな
617 ボンベイ(北海道):2013/02/03(日) 18:33:38.82 ID:9CljkAUg0
結局体格よりも足腰の強さが大事なのかなと思ってしまう
騎兵も鐙が普及するまでは足腰強くないと突撃力が落ちるんだっけ?
618 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 18:46:27.72 ID:xOg5JaGy0
>>615
武蔵の二刀は片手振りの鍛錬目的が大半を占め、二刀で柔術的な戦い方をするのが
目的ではないが。五輪書で二刀の実戦使用を推奨しているのは多人数相手か
捕り物のときだけ。
619 キジ白(東日本):2013/02/03(日) 19:19:29.74 ID:ms4Nsv1Y0
>>615
なんと言う僕の考えた剣豪論
620 アンデスネコ(千葉県):2013/02/03(日) 22:14:12.29 ID:v1Wogwhe0
>>615
宮本武蔵は勝つために色々装備を変えていくんだよ。
片手を木刀にしたり剣の長さを変えたりな。
腕だけで勝負じゃなくて、かつためにまず土俵から整備していた。
現代の剣道家が、タイムマシンに乗って過去に飛ばされて大活躍みたいな知的な戦い方。
621 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 22:18:54.03 ID:xOg5JaGy0
塚原卜伝も相手に左片手太刀は卑怯だからやめよ、とか散々注意して
相手が驕ってその技を使ってきたところをあっさりカウンターで斬り殺すとか
ひどい逸話が残る。武蔵に限らず当時の武芸者にとっちゃ試合に至る前に策をめぐらすとかは
ごく当たり前のことなんだろうよ。
622 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/02/03(日) 22:29:54.59 ID:Y1Jfp8Am0
>>588
リーチの差は素手の格闘技じゃないからあってないようなもの。武器の長さが長い方が有利なのは事実だが。江戸時代、女が薙刀で仇討ち成功した話がある。武器術ってのは、女でも小男でも大男を一撃で戦闘不能にすることができる。
623 オシキャット(京都府):2013/02/03(日) 22:47:31.12 ID:CwmOGQyf0
強い奴は頭もいいということだな
死合である以上、負けた方に卑怯と罵られることもないしな
624 スフィンクス(沖縄県):2013/02/03(日) 23:23:12.70 ID:j1XVGOOg0
>>621
あくまで兵法だからな
ただの剣術ではない
625 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 23:23:46.13 ID:xOg5JaGy0
>>622
>江戸時代、女が薙刀で仇討ち成功した話がある。

へえ、そんな話があるんだ。何に載ってんだろ?


>>623
現代人から見ると後味悪い逸話だけど、勝ったからこそ名声が残ったわけだもんな。
626 キジ白(東京都):2013/02/03(日) 23:25:14.12 ID:M5yFS51j0
塚原卜伝は今川氏真を弟子に取っていた

これマメな
627 サビイロネコ(catv?):2013/02/03(日) 23:25:43.80 ID:qjk6WJnm0
盾最強だからな
628 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 23:29:20.01 ID:xOg5JaGy0
>>626
ちなみに奥義一の太刀も伝授されたことになってるよ。
氏真じゃないけど親父の義元が服部小平太に一番槍を付けられたときに
服部のヒザを切って一撃で戦闘不能にさせたのは今川家中で流行していた
新当流を義元自身も修行していた成果かもね。
629 ベンガル(内モンゴル自治区):2013/02/03(日) 23:40:25.41 ID:T5TjWfjkO
コロセウムの剣闘が廃れたのは中国の拳法家が勝ちまくったからなんだよね。
地元ローマ人にとっては面白くない。
観客動員数がどんどん減っていき興行が行われなくなった。
世界史の授業で「教科書に載らない豆知識」として習った。
630 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/03(日) 23:46:47.64 ID:xOg5JaGy0
漫画ネタはさておきヘレニズム世界の古代オリンピック格闘競技がインドに定着して
インド拳法になり、それが中国にわたって中国拳法になったなんて説もあるよな。
631 斑(東京都):2013/02/03(日) 23:58:33.74 ID:9bAGv6pc0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=19Kobp-THzA#t=264s
何がどうなってんだ?
すげーかっけー
632 ノルウェージャンフォレストキャット (石川県):2013/02/04(月) 00:00:10.91 ID:/aq/sl5A0
古代ローマの剣闘士って、青銅の武器じゃないのか?
633 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/04(月) 00:08:56.67 ID:fiWffSks0
>>631
大竹先生がまだ若いな。

>>632
とっくに鉄器時代だよ。武器の材質でいうとコモドゥス帝が剣闘やるときの
相手には鉛の剣を渡したとかの類のヤオはあったみたいだな。
634 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/02/04(月) 00:15:18.53 ID:GI8zs1vD0
>>44
その前にお母さんに止められて涙目だろw
635 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/04(月) 00:22:13.90 ID:fiWffSks0
>>44
日本一の剣道家が手裏剣術にも精通してて脇差投げてきたら終わりだな。
636 ノルウェージャンフォレストキャット (石川県):2013/02/04(月) 00:26:40.96 ID:+hE1vYMY0
ローマの戦士って、フル珍、サンダル履きで、乳首の浮いた青銅の胴鎧ってイメージだったわ。
637 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/04(月) 00:34:56.67 ID:fiWffSks0
かなりギリシャ入ってね?
638 アンデスネコ(芋):2013/02/04(月) 00:36:47.65 ID:M83R7CD30
刀ってどんなに切れ味良くてもすぐ折れるから古代ローマ人の勝ち
639 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/04(月) 00:37:30.21 ID:jRT9//YE0
欧州・西アジアの鉄器文明といえば、今のトルコあたりに出てきたヒッタイト…と、世界史で習ったか。
けど、どうしたことかすぐに姿を消しちゃうんだよね、ヒッタイト。
まぁあの辺りの流れは、世界史の中ではシュメール、メソポタミア、ちょっと西でギリシャ、くらいのグループに位置づけられてたんだよね…。

一気に時代を下げて、タキトゥス著「ゲルマニア」くらいになると、北方の蛮族でも鉄を使う記述が散見される。
また、それ以前のプリニウス著「博物誌」において、鉄の「軟らかい」「硬い」が見られることから、いわゆる「鋳造」ではなく「鍛造」の技術があったことが窺える。
640 アメリカンショートヘア(東京都):2013/02/04(月) 00:39:00.54 ID:RbE38DyC0
銑鉄のソードと鋼の錬鉄の日本刀じゃ日本刀の方がしなって折れないよ
641 アムールヤマネコ(東京都【00:32 東京都震度1】):2013/02/04(月) 00:46:33.80 ID:fiWffSks0
>>639
ローマどころかラテーヌ文化期の鍛冶職人が既に十分に鉄を使いこなしてるよ。
4、500年続いたヒッタイトがすぐに姿を消すって一体何の話?
642 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/04(月) 00:57:01.76 ID:jRT9//YE0
>>641
あのへんの文明を「ざらっとおさらい」で俯瞰すると、500年そこらで消えた国、という感覚しかないのだよね
もちろん、その技術余波は周辺に及んでいるだろうし、仔細に勉強すればいいのだろうけど
643 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/04(月) 01:09:01.58 ID:fiWffSks0
ああ、世界史を昔読んだ教科書でしか知らない人的にはみたいな感じか。
失礼した。
644 イリオモテヤマネコ(岩手県):2013/02/04(月) 01:12:52.59 ID:v9Y7rwP80
使い捨ての見世物、剣奴と
日々技を練ってる剣豪じゃ
やる前から勝負は見えてるだろ。
645 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/04(月) 01:13:04.16 ID:jRT9//YE0
なんか腹立つけどその通りですハイwww
646 アビシニアン(家):2013/02/04(月) 03:23:08.44 ID:L2y2n5qb0
2000年前の教育も受けてない馬鹿ですらこのレベルの落書きが出来たとかローマすごすぎだろこれ
レタリングもものすげーレベルに達してるし
2000年前ってオレ達まだウホウホ言いながらちんぽ丸出しでドングリ食ってたんだぞ?
647 クロアシネコ(石川県):2013/02/04(月) 03:26:10.66 ID:XWeCo/6K0
>>646
2000年前くらいの人類が一番賢かったらしいぞ
それ以降は生きるのが楽になって次第に知能が落ちてきてるとか
648 マンクス(家):2013/02/04(月) 08:02:05.02 ID:L8Z8+oTV0
日本の剣豪って死んでもいいってイメージ
剣闘士は死にたくないってイメージ
649 キジトラ(大阪府):2013/02/04(月) 08:04:45.74 ID:QaxskKg90
>>646
人類の知的レベルで言うなら釈迦や孔子などが出現した2500年前辺りが最高レベルだろ・・・
650 シャム(山形県):2013/02/04(月) 08:23:42.07 ID:0e0NHd6a0
>>649
釈迦は、現代の人間社会を完全に予想していたからな
あの時代はガチで知能が高かったんだろう
651 デボンレックス(東京都):2013/02/04(月) 09:09:16.99 ID:Z3x1QyCb0
>>650
人間の苦悩なんて大昔からそんなに変わってないってだけだろ。
あと現代人は輪廻からの離脱しての永続的な平安より
生まれ変わりを志向するようになってきてないかな?
652 ツシマヤマネコ(大阪府):2013/02/04(月) 09:41:13.90 ID:q4NlfLya0
釈迦って生まれてすぐ7歩歩いて「この世で俺様だけが尊い存在」と言ったんだろ
現代だったら厨二病扱いされてるな
653 ラガマフィン(福岡県):2013/02/04(月) 09:59:33.35 ID:FoaeQr2/0
こんな感じか

スパルタカス トレーニング
http://www.youtube.com/watch?v=lBeh1jkanrE
スパルタカス 対戦
http://www.youtube.com/watch?v=zCLyLBrugD0
654 ペルシャ(兵庫県):2013/02/04(月) 10:05:44.14 ID:x0F6ngEk0
得物の性能の差で剣豪圧勝だな
655 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/04(月) 12:22:30.60 ID:jRT9//YE0
圧勝というほど性能差はない
656 シンガプーラ(東日本):2013/02/04(月) 12:46:44.45 ID:Aa/ZzEBq0
剣豪と剣奴なら剣豪だろ
剣奴として戦い生き残り続けた奴豪なら分からんけど
657 斑(チベット自治区):2013/02/04(月) 13:17:56.10 ID:GFInMDAm0
弓兵が勝つわ
658 マーゲイ(チベット自治区):2013/02/04(月) 13:20:38.55 ID:uHpN1I3P0
剣豪だな
659 ウンピョウ(愛知県):2013/02/04(月) 13:25:08.29 ID:VJ9t4qSE0
トラキア闘士かっこいいよな
660 ヒョウ(埼玉県):2013/02/04(月) 13:50:06.08 ID:X2fgplOG0
>>44
まず弾が当たらないから
661 クロアシネコ(青森県):2013/02/04(月) 14:05:55.61 ID:c7b0d+re0
>>70
今の自衛隊でもそのくらいの訓練やってると思うよ
662 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/04(月) 14:16:31.37 ID:jRT9//YE0
山岡鉄舟
 酒の席のノリで翌朝から成田山へ行くことに
 雨の中を明け方に出発、成田山の御札をもらって深夜に帰着
 およそ19時間、距離にして30里、120km。

 履いていったゲタは歯が擦り切れていたという。
663 サーバル(チベット自治区):2013/02/04(月) 14:20:00.06 ID:GIk/hYSH0
毛唐は身内びいきだからジャップ猿が強いことがわかった時点でライオン5匹くらい出してきそう
オリンピックとかF1とか観る限りまちがいない
664 ウンピョウ(愛知県):2013/02/04(月) 14:20:18.40 ID:VJ9t4qSE0
>>662
120kmを19時間って現代じゃ考えられないな
マラソン選手並みの体力かよww
665 ペルシャ(兵庫県):2013/02/04(月) 15:54:48.15 ID:x0F6ngEk0
>>655
圧勝というほどの性能差があるよ
666 ヤマネコ(大阪府):2013/02/04(月) 16:14:14.30 ID:a6ObOaFs0
>>663
チョンは弱すぎるから比較されないw
667 デボンレックス(東京都):2013/02/04(月) 16:16:14.61 ID:Z3x1QyCb0
ローマ時代は何でも技術が進んでそうなイメージあるけど金属関係は
結構未熟だったしな。何より剣奴の武具って実用品じゃなくて
興行用に作られた見た目重視のものだし(切れ味ゼロって意味じゃないよ)。
だから不意を突いて反乱に成功しローマ軍団の実用武器が手に入るや
破棄されてしまった。
668 アメリカンカール(庭):2013/02/04(月) 17:05:36.46 ID:5EedDlvnT
白いほうが勝つわ…
669 茶トラ(兵庫県):2013/02/04(月) 17:06:14.30 ID:z0Ze05X30
大和民族最強伝説
670 リビアヤマネコ(四国地方):2013/02/04(月) 17:10:37.75 ID:rgIR1IUv0
日本の剣豪と呼ばれる人たちは
戦国時代終わってから、甲冑を付けずに平服で切りあってた訳だから
盾や鎧付けた剣闘士に勝てると思えんな。
俺剣道やってたけど、盾がある方が圧倒的に有利だと思う
常識的に考えて。
671 デボンレックス(東京都):2013/02/04(月) 17:20:51.75 ID:Z3x1QyCb0
>>670
剣術伝書は戦乱が激しくなる戦国後期の天文・永禄のあたりから増え始めるんですがw
卜伝とか上泉もその時代に自流を普及させたんだよ。
672 マヌルネコ(愛知県):2013/02/04(月) 17:23:18.74 ID:ehWerfEf0
ローマの剣奴は、体系立った訓練は、してないし、技の種類もほとんど無いから
日本の剣豪から見たら、剣の動きが手に取るように分かって、簡単に勝ってしまうはず。
673 ヤマネコ(大阪府):2013/02/04(月) 17:36:10.15 ID:a6ObOaFs0
>>670
介者剣法知らんのか?
674 デボンレックス(東京都):2013/02/04(月) 18:04:20.37 ID:Z3x1QyCb0
>>673
明らかに知らんだろw
675 ジャパニーズボブテイル(東日本):2013/02/04(月) 18:50:42.24 ID:Z4bDhQWE0
>>670
甲冑ナシなら盾は有利かもなでも武器を片手で扱うと言う不利も出てくる
どっちが良いかのう・・・
676 イエネコ(庭):2013/02/04(月) 19:49:00.92 ID:haXzS0OhP
いやそもそも鎧を着てる相手を立ち会いで殺すのは難しく、
そのための柔術のベースとなる武術が体系化されたわけだろ
すなわち組み付いて押さえつけて鎧通しでぶっさす。
江戸からの立ち会いの剣術のみの剣豪はたいして強くはない。
677 イリオモテヤマネコ(家):2013/02/04(月) 19:49:25.47 ID:YdC/RY5u0
全然スピードが違いすぎて勝負にならん気がする
剣奴が剣出した瞬間に、その腕切られてるんじゃね?
678 デボンレックス(東京都):2013/02/04(月) 19:55:24.48 ID:Z3x1QyCb0
また介物剣術知らない人がいるな。
679 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/04(月) 19:59:51.69 ID:oh+x2NTm0
>>44
お前が震えながら構えようとした次の瞬間に
拳銃ごと両手首が地面に落ちてるよw
680 ピクシーボブ(千葉県):2013/02/04(月) 20:11:06.08 ID:Gsdwu2/m0
ミホークとガッツが戦ったらどっちが勝つんだ
681 ジャパニーズボブテイル(東日本):2013/02/04(月) 20:16:16.38 ID:Z4bDhQWE0
>>676
全てに関して意味不過ぎる・・知らんなら断言しない方が良いよ

>いやそもそも鎧を着てる相手を立ち会いで殺すのは難しく
それはもう立会いじゃなく合戦。

>そのための柔術のベースとなる武術が体系化されたわけだろ
柔術のベースとなる武術って何?
古流剣術は柔術体術も併修するようになってる所もあるけどけどあくまで別物で習う。

>すなわち組み付いて押さえつけて鎧通しでぶっさす。
それは剣術ではない柔術等の組討術、剣術でも甲冑の隙間や内股股間など切り上げる等普通にある。

>江戸からの立ち会いの剣術のみの剣豪はたいして強くはない
ある程度以上の武士である以上当然柔術等も習得しているし甲冑無しなら素肌剣術の方が強いと思うよ。
682 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/04(月) 20:28:21.00 ID:jRT9//YE0
柳剛流みたいなのは?
683 オセロット(庭):2013/02/05(火) 00:20:35.01 ID:21Vd77KjP
>>681
剣奴ってのが幅が広いように思えるんだが色々写真見ると、重装、盾装備も見受けられる。
こういった相手だと江戸以降の剣道チックな剣術ではあまり力を発揮できんよ。
立ち会いから剣技で勝負をつける技術体系ではね。
江戸以降の柔術は、主に徒手か、脇差し限定でありそれ以前の兵法としての具足術とは趣が違う。

つまり、剣技のみの剣豪では鎧や盾を装備した相手には対応しきれん。もちろん個人差はあるだろうがね。
そして剣術+江戸以降の柔術の組み合わせも実践技術としては心もとない。

やはり鎧や盾相手だと、戦国時代の合戦的な武術でないと厳しいだろう。
684 トンキニーズ(東京都):2013/02/05(火) 00:41:59.66 ID:wCS6cgmz0
人の話をまったく聞かないタイプだなコイツw
685 トンキニーズ(東京都):2013/02/05(火) 00:55:36.32 ID:wCS6cgmz0
こいつはバカの一つ覚えみたいに誰かの受け売りの鎧や組み討ちの話を繰り返すけど
剣奴って組み討ちじゃないとしとめられないような重武装でもないからね。
盾以外は裸同然の連中もいる。

http://www.unf.edu/classes/freshmancore/core1images/romangladiators-mosaic1.jpg
http://images1.wikia.nocookie.net/__cb20120806040918/spartacus/images/2/28/Borghese_gladiator_1_mosaic_dn_r2_c2.jpg
http://www.vroma.org/images/mcmanus_images/lanista2.jpg
686 アジアゴールデンキャット(西日本):2013/02/05(火) 01:18:16.42 ID:HXchAuJj0
だから言うただろ。
甲冑や刀剣なんか使わずに、一切の装備を排除して、生身で闘うことを前提にしろと。

東西で武器防具ウリナラ補正なんざ入るに決まってるんだから、そんなモノは無くしてしまった方がいい。
687 シャム(東日本):2013/02/05(火) 01:33:10.04 ID:mDBwlOqg0
>>683
なんか知識ない上に妙な思い込みに取り憑かれてるね
その君の言う合戦の具足術とやらが何を指しているのかは知らないけど
その祖ともいえる物が竹内流という今も残る柔術だったりする訳で・・・

そこから他の体術にも分派し当然江戸期に興隆をした他の柔術流派も
戦場を想定して系統立てられているし短刀術も棒術も所にによっては剣術抜刀術もある。

なんか現代の剣道柔道とかの印象で剣道は面とか胴以外は打たないとか柔道は武器が無いとか
そういう思い込みだけでしゃべってないか?
まず知らないなら訳の解らない思い込みで断言しない方が良い悪い事言わないから
ここならまだ良いけど外で言ったら本格的な病気だと思われるから・・・
688 オセロット(庭):2013/02/05(火) 02:03:54.87 ID:21Vd77KjP
>>685
剣奴の装備はよくわからんが、絵や写真を見るに、武器を扱う手はかなり守られており、胴体は盾で守るため軽装、頭や膝下はきっちり守っている。これは動きの良さとスタミナを考え、尚且つ盾を有効に機能させた防御性の高い装備と見れる。
こういった装備相手に剣技のみで勝敗をつける技術体系では勝てない場面が多かろうということ。
勿論、剣術+江戸以降の柔術にしても実戦性に乏しかろう。
江戸の剣豪というのは例え命のやり取りがあったとしても、鎧や盾を前提にしていないからな。

つまり、こういった相手と戦うためには、組み付いて刺して仕留める技術体系が有効であり、それが実戦の中で高められていた時代の真の強者が相応しい。

ローマの剣奴に高い組み打ちの技術があったとも思えないので、戦国時代の剣豪なら剣奴相手により優位に戦うだろう。
689 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/02/05(火) 03:46:33.88 ID:i0zaMqz+0
剣闘士のダサかっこよさがいい
こういうアクションRPGないんか?
690 アメリカンボブテイル(大阪府):2013/02/05(火) 04:03:08.08 ID:NvAnAufT0
ガタイも違うしな
691 ボルネオウンピョウ(dion軍)
大体剣豪って言ったら真剣勝負で勝ち残った奴なんだから
ただの剣奴に負けるはずないのに
剣奴のチャンピオンレベルとの勝負でないと話にならないだろ