【圏外なし】 ソフトバンクが「衛星携帯」発売!! 基本料月4900円 (無料通話1000円付)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボブキャット(芋)

■ソフトバンク衛星電話サービスの開始について〜ついにソフトバンクから衛星電話が登場!〜

ソフトバンクモバイル株式会社は、2013年2月下旬以降、Thuraya Telecommunications Company
(スラヤ テレコミュニケーション カンパニー、本社:アラブ首長国連邦、以下「スラヤ」)が提供する
衛星通信設備を利用し、災害時など、従来の一般携帯電話は圏外となるような場所や状況でも、
衛星回線を介して通信ができる、衛星電話サービスを初めて開始します。

衛星電話サービスの開始に伴い、衛星電話サービス用の料金プランを導入し、衛星電話専用端末
「SoftBank 201TH」(スラヤ製)を発売します。
「SoftBank 201TH」は、当社オンラインショップと一部のソフトバンク携帯電話取扱店などで販売します。
なお、スラヤのサービス提供エリアは、北南米などの一部の国と地域を除く全世界で、
日本のエリアカバー率は100%になります。

ソース
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2013/20130130_01/

端末画像:SoftBank 201TH
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/design_set/data/news/press/2013/20130130_01/img/index_pic_02.jpg
2 ジャガーネコ(家):2013/01/30(水) 15:13:46.61 ID:UtCHUp9B0
T
3 ボブキャット(家):2013/01/30(水) 15:13:53.47 ID:EAH+i0rDP
u
4 ピューマ(愛媛県):2013/01/30(水) 15:15:14.23 ID:NCY1WaMC0
※通話料:1分2000円
5 トラ(静岡県):2013/01/30(水) 15:15:55.42 ID:n6ROxiVD0
天候悪いと通じ無そう
6 リビアヤマネコ(四国地方):2013/01/30(水) 15:16:00.74 ID:mIJBFyNQ0
欲しい
渓流釣りいったら絶対圏外だから
しかし安いのかどうかわかんねー
7 ピューマ(静岡県):2013/01/30(水) 15:16:41.26 ID:FxvGjGqU0
俺が初めて持った携帯もこんな料金設定だったな
8 ピューマ(新潟・東北):2013/01/30(水) 15:18:22.57 ID:EUdNLKk0O
衛星のキャパが足りないから
災害時は回線パンクしますね
9 黒(宮崎県):2013/01/30(水) 15:20:42.49 ID:aqtA8uEI0
>>4
それでいいから基本料安くしてくれんかな。山とかで緊急時しか使わないから
10 ボブキャット(芋):2013/01/30(水) 15:21:08.01 ID:s+IuWTKaP
■衛星電話バリュープラン

基本料:4,900円
無料通信:1,000円
契約期間:2年(自動更新)
音声通話:160円/分(国内発・海外発ともに)
SMS通信料:70円/通(国内発・海外発ともに)
データ通信:2円/キロバイト

■衛星通信料割引オプションサービス ※国内発信のみ割引

定額料:2,000円/月
音声通話:40円/分
SMS通信料:20円/通
11 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/30(水) 15:21:52.51 ID:S4i+H0iO0
無線機要らなくなるな
アウトドア派にゃもってこい
基本料金2000円通話料3分10円にすればバカ売れ間違いなし
12 エキゾチックショートヘア(北海道):2013/01/30(水) 15:22:07.87 ID:CDOD3m4y0
えっ?いままでも衛星だろ?
おれのはGPS入ってるぜ?
13 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/30(水) 15:23:18.11 ID:S4i+H0iO0
そいえばイリジウムは頓挫したけど大丈夫かな?
14 ボンベイ(関西・東海):2013/01/30(水) 15:24:09.09 ID:17YSSmIOO
固定電話代わりに山小屋や無人島に置いたら?
ソーラーパネル数枚で充電いけるだろ
15 三毛(禿):2013/01/30(水) 15:24:52.34 ID:cEHBYd87i
>>12
楽しいな
幸せだな
愛し合ってるかい?
16 マンクス(やわらか銀行):2013/01/30(水) 15:25:04.42 ID:JO/TVTG70
将来的に携帯電話はすべて衛星通信になって
電波塔はなくなるんだろうな
17 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/30(水) 15:25:58.19 ID:TX5nXTFk0
お前らホント電話好きだね。電話だよ?w
18 オセロット(東日本):2013/01/30(水) 15:26:24.85 ID:Df1rVTKR0
北南米覗いたら持つ意味ないだろ。
19 猫又(大阪府):2013/01/30(水) 15:26:29.10 ID:Zqz49feq0
今の携帯に機能として付けることはできないの?
20 クロアシネコ(群馬県):2013/01/30(水) 15:26:35.97 ID:JiIUiy+H0
部屋に閉じこもっていても電波は宇宙を駆け巡る\(^o^)/
21 スペインオオヤマネコ(岩手県):2013/01/30(水) 15:27:07.65 ID:LFmEfzoU0
一周まわってかっこ良く見える
22 オセロット(東日本):2013/01/30(水) 15:27:38.30 ID:Df1rVTKR0
>>8
そんなに売れないから心配ない
23 白(芋):2013/01/30(水) 15:27:44.96 ID:1glE5bNf0
あんま欲しくない形だなw
24 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/30(水) 15:29:06.37 ID:S4i+H0iO0
>>17
話し相手がいないことに気づいた(;_;)
25 ボンベイ(関西・東海):2013/01/30(水) 15:29:19.36 ID:17YSSmIOO
上り下りで1M以上出る定額制の衛星通信端末でたら未来が来たって思う
26 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 15:29:21.64 ID:zf/++ace0
カドミウムだっけ?
27 カラカル(大阪府):2013/01/30(水) 15:30:03.54 ID:n/2WDRFj0
時代は個人衛星
28 アジアゴールデンキャット(東京都):2013/01/30(水) 15:30:08.09 ID:kr7O+hrB0
何世代も前の携帯っぽいレトロさがあるな
でもソフトバンクの文字が付くと不安になるわ
29 コラット(埼玉県):2013/01/30(水) 15:34:02.57 ID:OSTd9Rc/0
衛星携帯なんて禿が出す以前に既にあったし、今もあるんだがw
30 シャルトリュー(WiMAX):2013/01/30(水) 15:34:32.84 ID:rdYSNpkQ0
>>13
米軍が採用したおかげで再建できたらしい
31 エジプシャン・マウ(富山県):2013/01/30(水) 15:36:15.70 ID:hgGAJw2u0
山屋にはいいだろうね
32 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 15:37:29.98 ID:u7UErFsW0
>>10通話料金高いんでねえの?
33 ベンガル(大阪府):2013/01/30(水) 15:38:15.68 ID:9cTREMnW0
> スラヤのサービス提供エリアは、北南米などの一部の国と地域を除く全世界で

なんで?衛星が避けて通る地域でもあるのか
34 リビアヤマネコ(四国地方):2013/01/30(水) 15:38:41.56 ID:mIJBFyNQ0
一分500円で基本料月500円でも買う
35 メインクーン(チベット自治区):2013/01/30(水) 15:38:49.75 ID:We9VS+ej0
登山とか船釣りとかアウトドア向けやな
36 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 15:39:03.26 ID:u7UErFsW0
>>33共産国家とか
37 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 15:40:34.92 ID:u7UErFsW0
2012年10月23日月額基本使用料4900円の衛星電話ドコモ「IsatPhone Pro」実機フォトレビュー

ttp://gigazine.jp/img/2012/10/23/docomo-isat-phone-pro/00.jpg
38 茶トラ(アメリカ合衆国):2013/01/30(水) 15:41:06.39 ID:mL+9qzeG0
エリア制限のないイリジウムが最強

>>32
衛星携帯電話はどれもそれくらい
39 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 15:41:37.23 ID:u7UErFsW0
ドコモのリモコン風よりは電話らしいかもな
ttp://gigazine.net/news/20121023-docomo-isat-phone-pro/
40 シャルトリュー(WiMAX):2013/01/30(水) 15:43:02.41 ID:rdYSNpkQ0
>>37
やっぱインマルの方がいいなー
41 クロアシネコ(空):2013/01/30(水) 15:45:24.51 ID:78S53yEzP
端末代無料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!



ソフトバンク、衛星携帯初の実質「0円」端末 来月下旬発売
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130130/bsj1301300501001-n1.htm

>衛星携帯電話の端末は低価格化しているものの、1台当たり9万円前後。
>ソフトバンクは端末価格を5万円程度に設定するとみられ、さらに毎月の通信料から
>約2000円を割り引くことで、端末料金を実質無料とする。
42 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 15:48:57.85 ID:u7UErFsW0
>>38へー
43 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 15:49:45.64 ID:u7UErFsW0
>>41割り引きじゃなくて、割り足し?
44 ボンベイ(公衆):2013/01/30(水) 15:55:32.14 ID:SM296uOl0
家の電話なんて鳴っても出ないのに
携帯だけは興味がある
45 クロアシネコ(空):2013/01/30(水) 15:56:38.64 ID:78S53yEzP
>>43
今じゃどのキャリアもやってる
「実質○○円」の意味が未だにわからない阿呆かよ・・・

端末代=約5万
2000円を通信料から割引×24回=約5万
46 ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/01/30(水) 15:58:36.43 ID:MwGneEVI0
自衛隊や山岳警備隊専用だな
47 コラット(埼玉県):2013/01/30(水) 15:58:51.86 ID:OSTd9Rc/0
>>33
通信衛星だからって全地球規模である訳じゃねーよ
GPSと勘違いしてねーか?
48 ヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 16:01:20.96 ID:tdgv0EE+0
待ち受け専用で使う
AUの780円プランみたく
49 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 16:03:07.14 ID:u7UErFsW0
>>45二年で基本料から二千円引かれなくなるって意味か
しょっちゅう実質0円のモン買うんじゃないしな・・・
そもそも電話かかってこないし、かける相手もいない
51 オリエンタル(岡山県):2013/01/30(水) 16:04:34.22 ID:nmyR02sI0
通信兵に機材背負わせればええやん
52 ヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 16:07:08.30 ID:tdgv0EE+0
木が生い茂ってる所に家ある奴って衛星放送映らないよな
53 スミロドン(大阪府):2013/01/30(水) 16:08:44.95 ID:u7UErFsW0
でなくて二年間たっても一緒か
54 茶トラ(アメリカ合衆国):2013/01/30(水) 16:10:39.12 ID:mL+9qzeG0
>>33
静止衛星だから全世界って言うわけでは無い
これはインマルサットのほうもそう

coverage map
http://www.thuraya.com/coverage-map

>>47
イリジウムは一部の地域(北朝鮮とか)を除いて全世界で使用可能
55 アンデスネコ(京都府):2013/01/30(水) 16:23:04.41 ID:X8AQR+h10
これって119番繋がる?
それしかかける相手いなさそう
56 縞三毛(神奈川県):2013/01/30(水) 17:02:32.04 ID:LqDqRXuT0
ヨルムンなんちゃらでみた
57 ギコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 17:50:04.47 ID:OWAA+Jcv0
ソフトバンクで1週間レンタルとかしてくれればいいのに
衛星携帯電話
58 ジャガーネコ(空):2013/01/30(水) 18:05:23.38 ID:ODLoB6kC0
これ電車で使ったらペースメーカーの人が死にまくるの(´・ω・`)?
59 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 18:07:38.00 ID:gCXwguTUP
110番できないなら、スラーヤ携帯をUAE行って買ってきて、プリペイドSIM入れるほうがいいんじゃね?
空港のショップで7万くらいだったよ
通話料はけっこう安かったと思う(インマルサットと比べると)
60 バーミーズ(芋):2013/01/30(水) 18:14:31.78 ID:2z0NfvaJ0
>>57
KDDIの衛星電話のレンタル

1週間=24,000円(税込25,200円)
※ 通信料金はレンタル価格に含まれません。別途ご請求します。
http://www.kddi.com/business/iridium/keitai/ryokin.html
61 スペインオオヤマネコ(岩手県):2013/01/30(水) 18:16:03.62 ID:LFmEfzoU0
>>37
え、こっちはカッコ悪い…
62 アメリカンショートヘア(茨城県):2013/01/30(水) 18:16:03.80 ID:LlzuqjBI0
イリジウム計画が破産したのに・・・
63 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 18:22:38.38 ID:gCXwguTUP
110番できないなら、スラーヤ携帯をUAE行って買ってきて、プリペイドSIM入れるほうがいいんじゃね?
空港のショップで7万くらいだったよ
通話料はけっこう安かったと思う(インマルサットと比べると)
64 ペルシャ(静岡県):2013/01/30(水) 18:24:53.84 ID:in3WZEX50
24とかだととっくの昔から犯人みんな使ってる
65 三毛(庭):2013/01/30(水) 18:25:25.96 ID:xXqVGx5l0
1キロバイト2円って安いな
通信速度はどれくらいでるの?
66 斑(空):2013/01/30(水) 18:30:24.62 ID:E+qJF9VE0
登山板の者だが、これは事実上登山で使えないぞ。ヒントは天文観測所
67 コラット(埼玉県):2013/01/30(水) 18:31:43.71 ID:OSTd9Rc/0
>>54
スラヤの事言ってんだが、馬鹿か?ww
68 ボブキャット(家):2013/01/30(水) 18:32:35.05 ID:EAH+i0rDP
いざという時の衛星携帯電話でSBを選択する馬鹿いるのか
69 オシキャット(東京都):2013/01/30(水) 18:43:33.86 ID:HlLaNq1E0
データ通信:2円/キロバイト

普通にネットしてたら破産する
70 ジャングルキャット(埼玉県):2013/01/30(水) 18:43:52.32 ID:zOzA/OtX0
安いじゃん
71 ボブキャット(家):2013/01/30(水) 18:48:04.40 ID:EAH+i0rDP
72 マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 19:02:44.25 ID:keSR1wkM0
電波天文台の電波妨害になるから日本では使えないはずだったような
こんなの売って電波天文台の業務に支障きたしたしらどうすんの?
73 茶トラ(アメリカ合衆国):2013/01/30(水) 19:15:14.55 ID:mL+9qzeG0
>>67
スラーヤも静止衛星
カバー範囲はイリジウム、インマルサットの中で最低
74 マレーヤマネコ(家):2013/01/30(水) 19:26:50.12 ID:iJkzTXJY0
災害用だね
ガイガーカウンターなんつーもん買うよりよっぽど意味がある
本当に東京直下M7地震が来たらすごく便利するだろう
が、要らん
75 マンチカン(福岡県):2013/01/30(水) 19:39:06.36 ID:fBUFPDp+0
災害時はいいね
76 ラグドール(神奈川県):2013/01/30(水) 19:40:40.64 ID:oKNQ5+gs0
防水、防塵、耐ショックが重要
77 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 20:12:53.21 ID:gCXwguTUP
災害災害っていうけど、
阪神大震災から20年。

20年間 毎月5000円払うとしたら、
120万だよ
その価値あるかな?
78 キジトラ(家):2013/01/30(水) 20:37:48.90 ID:Rw9Ay8Bt0
>>69
ネット接続できないっぽいが
79 コラット(埼玉県):2013/01/30(水) 21:51:21.52 ID:OSTd9Rc/0
>>73
携帯に限らず民生用通信は静止衛星なのは当たり前だがwww
何ドヤ顔して語ってんの?

その通信衛星を使ったカバー範囲の事を言ってるのに、イリジウムイリジウム言ってるおまえは
イリジウムの回し者か何か?wwwww
80 サビイロネコ(埼玉県):2013/01/30(水) 21:59:45.25 ID:AHsyD4y20
>>78
ダイヤルアップできるのでモデム用途にもなる
81 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 22:21:25.98 ID:SC1s6H3K0
もうDocomo出してたよな
82 ヒョウ(宮城県):2013/01/30(水) 22:29:14.72 ID:qdzDrkK60
>>11
衛星電話系は物陰には激弱なのでアウトドアだとひらけた所までいかないと厳しそう。
あと都市部の高層ビル群とかも意外に苦手
83 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 22:53:31.30 ID:gCXwguTUP
ワイドスターより安いね
84 ヤマネコ(千葉県):2013/01/30(水) 23:29:54.95 ID:K4HoXKd20
あれ?これ端末もしかしてイリジウムの使い回し?
85 ロシアンブルー(埼玉県):2013/01/30(水) 23:48:50.75 ID:3tLgjoAS0
通話は1分1000円でいいから基本料月500円にしてほしい。
86 ヤマネコ(チベット自治区):2013/01/31(木) 00:18:17.05 ID:Zjtybd8KP
>>85
高いな。
当然おさわりOK?
87 ヤマネコ(チベット自治区):2013/01/31(木) 00:20:29.37 ID:Zjtybd8KP
おまえら、アマチュア無線は知らないだろうが、
そのくらいの値段だと、

アマチュア無線機+フォーンパッチを利用するほうが安い
携帯の圏外でも使える。
(申請すれば合法)
88 サイベリアン(埼玉県):2013/01/31(木) 01:19:58.48 ID:QzV5ooJ60
>>87
携帯そのものが無線基地局と同じ扱いなんだがwww
89 猫又(千葉県):2013/01/31(木) 01:23:25.65 ID:t8Kk/JjK0
海外みたいに、プリペイド衛星携帯電話出せ
90 オセロット(長屋):2013/01/31(木) 01:29:14.09 ID:3bbL6q9h0
15年前のツーカーセルラー
91 ボンベイ(大阪府):2013/01/31(木) 01:54:29.60 ID:LM7pdZw+0
>>73
静止軌道でも携帯の基地局とかできるんだ
じゃあなんでイリジウムとかあんな苦労して低軌道回ってるの
92 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/31(木) 03:36:49.19 ID:LxXk6DmW0
>>91
衛星携帯の送受信波を弱めて小型化するためと、地形などに影響されて起きる「不感地帯」の軽減のため>イリジウムの衛星群

低軌道で複数の衛星を飛ばす事により、GPSと同じで建物内や地下、トンネルや洞窟内以外で通話出来るようになった


…船舶や昔の航空機内電話みたいなのは、静止衛星経由の場合アンテナからの電波強度を上げるかアンテナ面積を広げる必要があった

今は技術革新やアンテナ素子の改良でそのタイプも小型化が進んだけどねw
93 ぬこ(大阪府):2013/01/31(木) 03:40:51.35 ID:uvJE8hL90
あの肩から提げるでかい鞄みたいなやつ?
ソフバンやるな
94 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/31(木) 08:43:30.83 ID:Aga+CZsU0
衛星電話安くしろとかアホかw

固定回線解約して携帯電話回線に一本化してるような奴が、
今度は携帯電話解約して全部衛星電話に流れてくるぞ。

繋がらなくなるわ。
95 ウンピョウ(関東・東海)
>>1
こういう武骨なシンプルデザインいいわ