久夛良木「スマートフォンの時代は終わる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 猫又(京都府)

「スマートフォンの時代は終わる」
サイバーアイ・エンタテインメント社長兼CEO、久夛良木 健氏に聞く

スマホは理想のネット端末ではない

--ネット端末はどんな姿になりますか。

スマホブームは一時的なものだと思います。
本来、ネット端末は消費者に持っていることを意識させてはいけないのに、
今のスマホはCPU(中央演算処理置)がどんどん高機能化して、
1日で電池を使い切ってしまうようになっています。
これは端末メーカーの発想が古いままで、
クラウド側で十分な情報を処理できないことに原因があるのではないでしょうか。

一般には、スマホの高機能化がこれからも続くように思われているかもしれませんが、
これは端末メーカーにとって都合のいい進化、願望に過ぎません。
そもそも、数100グラムもの重さがあって、すぐに電池を消耗する現在のスマホやタブレットを
何台も持ち歩くのはわずらわしくはありせんか。私は理想のネット端末とは言えないと思います。

今後10年の間に、クラウド側であらゆる情報を処理する環境が整えば、
端末が豊富な機能を持つ「リッチクライアント」の時代から、
端末には限られた機能しか持たせない「シンクライアント」の時代へ大転換が起きると予想しています。
スマホはクレジットカードのような薄さに、タブレット端末は下敷きぐらいの薄さになるのが理想的です。
そうなれば、消費者は様々なサイズの端末をいくつも持ち歩き、状況に応じて使い分けるようになるはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130125/242772/?P=2
2 シンガプーラ(愛知県):2013/01/30(水) 01:07:03.37 ID:a9VNYQAl0
スマホの月料金高すぎだろ
3 ラガマフィン(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:07:17.55 ID:jEKsxhgJ0
じゃあいい電池開発すりゃいいじゃん
4 アメリカンショートヘア(茨城県):2013/01/30(水) 01:07:49.59 ID:LlzuqjBI0
バッテリーの問題があるのは事実だけど、それだけだろ
このクタラキちゃんは何いってんのwwwwwwwwwwwww
5 ヒョウ(徳島県):2013/01/30(水) 01:08:35.51 ID:HZqN8mjb0
シンクライアントはねーよ・・・軽くなって電池が何日も持つようになって今まで以上に出来る超リッチクライアントが
普通になってるご時世だと思うよ・・・クタもそろそろずれてきたか
6 ボブキャット(兵庫県):2013/01/30(水) 01:08:59.49 ID:BnzvENk8P
誰でも予想できる内容だな
7 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 01:09:09.72 ID:GmhMHDnJ0
NCなんざはやんねーんだよエリソン
8 チーター(神奈川県):2013/01/30(水) 01:09:28.64 ID:2naXB6A90
何言ってんだこいつ
9 バーマン(dion軍):2013/01/30(水) 01:09:49.70 ID:Hl6bb36+0
スマホのことは見えているのに、PSVitaのことは見えなかったようですね(ニッコリ
10 ハバナブラウン(沖縄県):2013/01/30(水) 01:10:06.29 ID:vE5cPTmN0
充電すればいいだけだろ
11 クロアシネコ(関西・北陸):2013/01/30(水) 01:10:08.07 ID:v0ffz+TzP
スマホは異形のハイブリッド、過渡期の産物
12 ハバナブラウン(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:10:55.51 ID:zbsrdIFv0
>>5
クタがズレてるのは、PS3開発当初からだろ?
13 ツシマヤマネコ(滋賀県):2013/01/30(水) 01:10:55.32 ID:QHoEOrF00
クラウドに夢見すぎ
14 マンクス(北海道):2013/01/30(水) 01:11:06.17 ID:0+cCVc440
まだいたのか、この人
15 アンデスネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 01:11:20.55 ID:ZdnsJobh0
いくら小さくなっても、端末を使い分けるのも面倒だろ。
16 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:11:23.82 ID:6ue2mHVz0
バッテリーのみで充電できるようにすればいいだけ。
何故かw、本体と一緒じゃないと充電できないように作ってあるww

本体を買えばバッテリーを3つくらいつけるようにすればいいだけ。
あるいは、乾電池みたいに規格を決めて統一させて、コンビニとかで売ればいいだけ。

キャリアとメーカーとバッテリー業界がグルで、暴利を貪っているだけw
17 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/01/30(水) 01:11:45.76 ID:wufAALVT0
いったい何が始まるんです?
18 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:11:48.97 ID:/S0Ya3of0
>>3
理科うんち乙
19 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:13:08.46 ID:/S0Ya3of0
>>5
いまcpuの処理速度って頭打ちなんだよね・・・
20 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:13:12.68 ID:6ue2mHVz0
>>1
> そもそも、数100グラムもの重さがあって、すぐに電池を消耗する現在のスマホやタブレットを
> 何台も持ち歩くのはわずらわしくはありせんか。私は理想のネット端末とは言えないと思います。

スマホ一台でなんでも済まそうとすると、バッテリーがすぐなくなるだろうがw
用途別に何台も持ち歩かないと、駄目なんだよw
21 クロアシネコ(大阪府):2013/01/30(水) 01:13:17.41 ID:dTXZ7pchT
さっさと脳内埋め込み型出せよ
電池関係無く永遠に動くだろ
善行も捗るし
22 マンクス(北海道):2013/01/30(水) 01:13:18.76 ID:0+cCVc440
ポッポみたいな人だな
23 ロシアンブルー(沖縄県):2013/01/30(水) 01:14:36.80 ID:gDNmSAVM0
スマホより大きくタブレットより小さいの作ってくれ
24 ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2013/01/30(水) 01:14:43.85 ID:IeP54veT0
やっぱりいずれは腕時計形になるのかな
25 シンガプーラ(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:15:09.54 ID:sxoi1Nz+0
生きてたのこのオッサン
26 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:15:46.73 ID:AVFXb57O0
シンクライアントて回線頼みだけどフリースポットが乱立して
いちいち何十もパスやログインを要求しているうちは現実的じゃないな。

例えば交通はソーラーカーが理想だけど雲や坂や信号渋滞や寒暖差を無視しているのと一緒。
27 デボンレックス(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:16:03.15 ID:EnA7s8VD0
老人ばっかりで誰も使えなくなる
待ってるのはシンプル化簡易化だけ
28 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:16:07.71 ID:qng+ztRy0
このクタラギは正しい
29 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/01/30(水) 01:16:38.21 ID:9/X1VfJf0
ガラケーに戻るとでも?
30 ボルネオウンピョウ(中国地方):2013/01/30(水) 01:16:45.30 ID:zCy1ZRs80
>>16に乗っかると、スマホやタブレットに交換用バッテリーと充電器を最初から値段にぶっこみで
売れるようになったとしたら少々使用感がぬるぽでもそれだけで大勝利しそうな気はするな。
31 アメリカンボブテイル(長崎県):2013/01/30(水) 01:16:55.25 ID:UclB+NMZ0
終わりはせんがハード的な面では今の技術では革新的なものは出せないだろうな
32 ボルネオウンピョウ(新潟・東北):2013/01/30(水) 01:17:11.78 ID:xJ3d6AksO
電話とメールができる薄型バッテリーになると思う
33 ジョフロイネコ(関西・東海):2013/01/30(水) 01:17:25.07 ID:PCzJSVI60
本体デザイン回帰がいつか来るのかねぇ
34 エキゾチックショートヘア(東日本):2013/01/30(水) 01:17:25.22 ID:I6iB2tVW0
スマートフォンの展望に対する一つの見方としてはありだと思うが、
> 状況に応じて使い分けるようになるはずです。
ここで全て台無しになってる。
使い分けとか煩わしい選択は無くなってほしいんだよ。
電子マネーとかアホほど種類作りやがってよ。
35 シンガプーラ(京都府):2013/01/30(水) 01:17:25.81 ID:lIiMh1zw0
>>22
将来ピジョットになると言いたいの?
36 ぬこ(中国地方):2013/01/30(水) 01:17:40.07 ID:Pcz7uUbs0
シンクライアント化への一案
・カメラを削除する
・街中の監視カメラをネット経由で操作して自由に撮影できるようにしてそのデータだけ取得
37 ハバナブラウン(神奈川県):2013/01/30(水) 01:17:40.98 ID:hyMqXs8w0
結論、もっと薄くなる

爆笑
38 オリエンタル(大阪府):2013/01/30(水) 01:18:03.21 ID:zp5+Jf9i0
電池なんとかしろよ
39 ボブキャット(大阪府):2013/01/30(水) 01:18:48.53 ID:u1BfChsC0
スマホ以外はカードサイズ目指せ、というか、サイフの方もサイズに合わせて専用ポッケ、メーカーでサイフ売れ!
これがホントのおサイフ携帯プゲラッチョ
40 ノルウェージャンフォレストキャット (家):2013/01/30(水) 01:19:35.62 ID:mEkypsD+0
久夛良木がいうことはハズレるからなあw

こいつは逆デスノートwww
41 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 01:20:01.49 ID:RDznAS/E0
シンクライアントって鼻で笑いたくなるだろうけど
mapとかsiriとか音声検索とか
たしかに要所はシンクライアントに向かいつつあるよ

今のスマートフォンがアンバランスなのも確か
つーかsonyもだよw Zはいい線行ってるけどさ
42 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 01:20:53.25 ID:zf/++ace0
まあスマホになんでも機能を集約するのは、
無理があるかもね。
43 ハイイロネコ(東京都):2013/01/30(水) 01:21:54.69 ID:wnHQZam00
クラウド側でガンガン処理とか気持ち悪くてやだよ
どんだけ情報抜かれるかわかったもんじゃない
44 ヤマネコ(福岡県):2013/01/30(水) 01:22:00.28 ID:YQ3Mnt4e0
プレイステーションの時代が終わるのは分からなかったのに?
45 バーマン(dion軍):2013/01/30(水) 01:22:40.64 ID:Hl6bb36+0
スマホユーザーって、どこに居ても電池の心配してるよな
会社に行ったらまず充電、友人宅に行ったら「電気借りていい?」、外出中に電池がなくなったらソワソワし出す

なにかの病気にかかってるとしか見えない
46 ジョフロイネコ(関西・東海):2013/01/30(水) 01:22:45.37 ID:W5ikld6S0
スマホ率とかまだ3割だしな

ちなみに海外の携帯電話ってどんな感じなん?
聞くところによると最低限の機能を残して
縮小化してるのが主流って言ってたんだが?
スマホ流行ってるのは日本だけなのでは?
47 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/01/30(水) 01:22:47.32 ID:iUmMiXfe0
結局クラウド処理するよりも端末側が処理するほうがリスク分散してるし、個人の必要に
合わせられるからな。
48 ツシマヤマネコ(東日本):2013/01/30(水) 01:23:22.61 ID:hRYlKjP90
まぁ、別に物珍しい論じゃないわな。
要はクラウドコンピューティングのことで。
もう10年近く言われてるけどな。これからはクラウドの時代だとか。
言われ続けてるだけで、一向にくる気配はないけどな。

まぁ量子コンピューターが発明されるまで無理なんじゃね。
49 トンキニーズ(東日本):2013/01/30(水) 01:23:55.32 ID:w2AppsVn0
そりゃいつかは終わるだろ
50 クロアシネコ(千葉県):2013/01/30(水) 01:25:25.73 ID:VTtKmjH70
PSPが消えてスマホに統合されるんじゃないの?
あの如何にもゲームしてますみたいなデザイン、ダサすぎだろ
51 ハイイロネコ(東京都):2013/01/30(水) 01:25:58.33 ID:wnHQZam00
そもそも電池消費ってCPUよりも液晶と電波使用の方が問題なんじゃないの
52 ブリティッシュショートヘア(禿):2013/01/30(水) 01:26:03.80 ID:qXeuOGyM0
〉消費者は様々なサイズの端末をいくつも持ち歩き

ここが一番ずれてる
何個も持ち歩かねえよ
53 ボブキャット(鳥羽):2013/01/30(水) 01:27:13.98 ID:BxgICCeVP
スマートじゃない人にも買ってもらうためにいろいろプリインしたら
全然スマートじゃなくなっちゃったね
54 猫又(富山県):2013/01/30(水) 01:28:09.57 ID:4RLGiRzf0
>>19
頭打ちってアイフォンの周波数1.5Ghzだったんだけどこれはゴミじゃねえの
55 コーニッシュレック(広島県):2013/01/30(水) 01:29:13.03 ID:+cx8fwlD0
スマホはそろそろ性能もアイディアも限界に来てる
手のひらに乗せて使うツールとしては限界。

付加機能も今年で死にそう。
画面折り曲げたり、プロジェクターつけたりする程度。

通信もキャリアがgdgdしてるから進歩しねーし
56 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 01:30:22.37 ID:m7ltCmsv0
正しい。
にちゃんみたり、YouTubeみるなんてのは画面とばせばいいだけ。
そして殆どのユーザーはそれで事足りる
57 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 01:33:08.18 ID:m7ltCmsv0
50
近い将来そうなる
ゲーム専用機の時代が終わるのだろう
58 アメリカンカール(広島県):2013/01/30(水) 01:33:11.52 ID:P8gKnn/K0
もう電話機能がおまけになってきたからな
59 クロアシネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 01:34:18.43 ID:VggD/gCmP
というかスマホDEゲームと家DEゲームは違うものでしょ?
家でゲームするからスマホでしないとか
その逆ってわけじゃないんだよ
出るゲームにしてもスマホと家のそれじゃ同じタイトルでも全く別物
ただし、だからなんだよと言われたら困る
60 ジョフロイネコ(関西・東海):2013/01/30(水) 01:34:52.51 ID:W5ikld6S0
今考えると携帯にカメラつけようって初めて思った人すげーな
61 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/01/30(水) 01:35:01.72 ID:0dh0zhHd0
ごちゃごちゃしいのは普及しないからな
WM時代はだめだめだったけどりんごのおかげで馬鹿チョン化してアホみたいに普及した
62 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:35:07.03 ID:8m7V6ijo0
くたたんの長期的なビジョンは好きだわ
63 斑(千葉県):2013/01/30(水) 01:35:17.75 ID:oPygOIes0 BE:4530235897-2BP(1)

早く電脳化してくれよ。
大容量の外部記憶装置も頼む。
割れ脳でMBAとか弁護士の記憶共を有して楽し
て勝ち組になろうぜw
64 ロシアンブルー(家):2013/01/30(水) 01:35:34.98 ID:gSC1cox90
power over airはどうなった。
65 ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:35:41.00 ID:oxFx5D5QP
クラウドじゃHD動画再生出来ませんよ
66 クロアシネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 01:38:17.94 ID:VggD/gCmP
クタラギの関わってないPSなんて結婚5年目の夫婦みたいなものだ
つまりまったくときめかない
67 ジョフロイネコ(新潟・東北):2013/01/30(水) 01:38:23.89 ID:445zR6ZT0
ウィルコムフォンのPHS感がいい
68 ロシアンブルー(大阪府):2013/01/30(水) 01:38:56.64 ID:X0gavM9b0
>>1
同意だわ。近い将来モニタとキーボードマウスだけになる日も近い。
すべてクラウド側で処理され保存されるようになる
69 ラガマフィン(東京都):2013/01/30(水) 01:38:59.55 ID:Yz/IvKZW0
クラウドになろうが、
結局、クライアント側もパワーは要るんだよ
ズレてるなあ
70 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 01:39:39.56 ID:Y9P2MabD0
シンクライアントの時代(?)
71 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:40:08.07 ID:8m7V6ijo0
I/Oと通信部分さえしっかりしてればいいんじゃないか?
72 ラガマフィン(東京都):2013/01/30(水) 01:40:16.93 ID:Yz/IvKZW0
端末がモノクロ128kbps通信でいいならシンクライアントもありだろ
73 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 01:40:44.71 ID:Y9P2MabD0
正直、脳と直結できるまでは、途上に過ぎないと思う。
74 ハバナブラウン(福岡県):2013/01/30(水) 01:41:41.48 ID:qigYhDf50
iPhone4s最強伝説
75 コラット(京都府):2013/01/30(水) 01:42:00.53 ID:tHgrhHwe0
いまだにガラケーで足りておりんす
76 ラガマフィン(東京都):2013/01/30(水) 01:42:06.95 ID:Yz/IvKZW0
>>71
なんでもクラウドでやるなら帯域が太くないとな、
で、
高速通信には処理性能要るんだけど
77 ジャガーネコ(家):2013/01/30(水) 01:42:27.77 ID:gj+hl0yt0
国内だと規制ばっかでクラウド無理
78 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/30(水) 01:43:27.94 ID:hyE1AhcnP
クラウド(爆笑)
79 サイベリアン(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:44:15.48 ID:fl4dUa6w0
Opera miniと何が違うん?
80 パンパスネコ(京都府):2013/01/30(水) 01:45:39.48 ID:1trh2vUU0
http://gigazine.net/news/20121105-smartphone-use-less-power/

これによるとそもそも通信モジュールが電力食ってるように書いてあるんだが
クラウドなんてやってられるのか?
81 ハイイロネコ(大阪府):2013/01/30(水) 01:47:11.10 ID:X8LwW4me0
スマホで一番電池喰うのは通信だけどな。電池食うからシンクラでって発想が良く分からない。
82 カナダオオヤマネコ(宮城県):2013/01/30(水) 01:48:08.04 ID:3jmm42D00 BE:52186728-PLT(13000)

バッテリが持たないのはあんま関係ねぇよ
何言ってんだコイツ?
83 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2013/01/30(水) 01:50:03.17 ID:nxgXeAnU0
>>38
電池開発はどこもひっしで、
次世代の根幹となる革命的技術を開発するだけでとんでもない金持ちになれるほど難しい
だから電池開発よりもいかにそのほかの部品の省電力化できるかが大事なのよん
84 ヒョウ(新潟県):2013/01/30(水) 01:51:58.39 ID:6i9OnY0F0
電池切れるまで1日じゅうスマホいじっている生活を見直すべき。
85 クロアシネコ(岡山県):2013/01/30(水) 01:52:55.32 ID:Dh03fvKt0
リッジクライアントに空目
86 クロアシネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 01:52:55.95 ID:VggD/gCmP
エジソンならうまい具合に電池問題を解決しただろうな
現代人はそんなに頭よくないんだ
87 ボブキャット(鳥羽):2013/01/30(水) 01:53:19.37 ID:BxgICCeVP
腕時計の自動巻き発電がものすげえ高効率化して電話に載せられたらなあ
88 ペルシャ(静岡県):2013/01/30(水) 01:54:24.52 ID:L+zZAKiN0
>スマホはクレジットカードのような薄さに、タブレット端末は下敷きぐらいの薄さになるのが理想的です。
>そうなれば、消費者は様々なサイズの端末をいくつも持ち歩き、状況に応じて使い分けるようになるはずです。

終わってないやん、しかもこれ逆に面倒になってない?
89 ラグドール(東京都):2013/01/30(水) 01:55:47.26 ID:75cc/9dK0
顔デカの外人には大型化は朗報だろうけど、電話としてはダサイからな
暇人のおもちゃ位の認識しかない
90 クロアシネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 01:57:40.35 ID:VggD/gCmP
人間が一番頭よかったのは実は狩りをしてた時代だという
現代人はバカでも生き残るからさらにバカになってきたらしい
選民思想のユダヤ人の気持ちも分からなくはない
91 ヒョウ(愛知県):2013/01/30(水) 01:57:52.87 ID:qXE2zVmf0
いや、これは正しいだろ。
どうしても端末の軽量化には限界があるから他で処理するしかない。
バッテリーとか通信の問題は技術者が考えりゃいいことだ。
そうやって進歩していくんだよ。
92 三毛(岐阜県):2013/01/30(水) 01:58:55.31 ID:Hr5fZ5h00
そんなに変な事言ってるとは思わないけど
一つの案ではあると思うよ
クラウドはアップルとかも力入れてきてるしそんな否定することか?
93 縞三毛(チベット自治区):2013/01/30(水) 01:59:52.70 ID:hfdstJjt0
ああ、プレステ作った時の社長か
変わった名前は覚えられやすくて良いな
94 カナダオオヤマネコ(愛知県):2013/01/30(水) 02:00:57.72 ID:PWzJjJGz0
スマホがダメならVITAなんて産廃じゃないですかヤダー
95 ボブキャット(新潟県):2013/01/30(水) 02:01:33.05 ID:sJtUVRwjP
PS3でソニーを傾けた奴だっけ?こいつ
96 ジョフロイネコ(関西・東海):2013/01/30(水) 02:01:41.08 ID:Qv22D1EQ0
20年前に薄型見えるラジオ買って歪んですぐ壊れたのに懲りて以来、薄型はコンドームだけと決めている
97 ロシアンブルー(東京都):2013/01/30(水) 02:02:03.86 ID:GhoBIUN/0
sonyってほんと駄目に成ったな
98 ボブキャット(神奈川県):2013/01/30(水) 02:02:46.16 ID:2SrnZjYeP
本当に泥ってスマホのイメージ壊したよな
99 エジプシャン・マウ(福井県):2013/01/30(水) 02:03:30.12 ID:0TMDPWLS0
無料通話アプリが便利すぎて
100 アフリカゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 02:03:36.34 ID:BAThvxeU0
情報抜かれ放題にならねえか?
101 ラグドール(東京都):2013/01/30(水) 02:03:48.56 ID:75cc/9dK0
>>95
いや、PS、PS2時代の儲けをPS3で吐き出した奴
結局ブルーレイの規格争いに勝利したから評価は微妙
102 サビイロネコ(東京都):2013/01/30(水) 02:03:49.17 ID:1wxXKaKP0
チョンチョン
103 キジ白(沖縄県):2013/01/30(水) 02:03:52.86 ID:hyI1ibHi0
終わらせるのが日本の役目だろ
104 デボンレックス(茨城県):2013/01/30(水) 02:04:16.38 ID:URqYSYCP0
シンクライアントスマホになるだけだろ
105 白(茨城県):2013/01/30(水) 02:04:22.48 ID:wcS3NXrG0
今の20代に前のガラケーか今使ってるスマホどっちがいいか聴いて濃いよ。それが答えだ
106 黒トラ(東京都):2013/01/30(水) 02:04:46.12 ID:SKtAvyFx0
みんなケータイ・スマホで何見てんだろう
107 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/30(水) 02:04:51.35 ID:/ebL++ov0
そのまえに姓の読み方教えろ
108 クロアシネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 02:06:13.37 ID:VggD/gCmP
ガラケーでもエロ動画サイトあるんだな
夜車ン中で見てたら勃起しまくってやばかった
109 サイベリアン(やわらか銀行):2013/01/30(水) 02:07:04.06 ID:fl4dUa6w0
PS3(サーバー)側でゲームを処理してVita(スマホ)に表示させるって事っすか?
でも今スマホで何が電池食ってるかって言うと通信とディスプレイなんですけど
110 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 02:08:05.39 ID:52wUmQaSO
タッチパネルは絶対廃れる。

これホント。
111 シンガプーラ(福岡県):2013/01/30(水) 02:08:43.34 ID:bN0QrNYZ0
レスポンスはいいんだよな〜
Retinaディスプレイでしこりたいは〜
112 パンパスネコ(京都府):2013/01/30(水) 02:09:08.51 ID:1trh2vUU0
逆に据え置き型端末こそ終わって行く気がするけどね
通信が安定してるからクラウド処理を活かせるし
デカくて邪魔なPCを置かなくてもハイエンドなゲームが出来るじゃん
113 ペルシャ(芋):2013/01/30(水) 02:09:11.08 ID:VIiY8x5V0
いまだってDVDや録画デッキなんていらなくできるのに
そうならないのは利権が絡んでるからとわかってないなこいつ
114 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/01/30(水) 02:09:55.55 ID:0dh0zhHd0
PHSスマホはどんだけ電池持つかは興味ある
あと昨今のグラフィカルなOSじゃなしに、低電力描画を追求したOSと、モノクロ電子ペーパー液晶で
どんだけ電池持つスマホが出来るか気になる
115 ラグドール(東京都):2013/01/30(水) 02:12:45.51 ID:75cc/9dK0
>>114
それなんてPDA?
116 アンデスネコ(兵庫県):2013/01/30(水) 02:15:18.78 ID:LhLVSnOT0
>>19
今までも微細化ムリムリ詐欺あったけど今回のはガチっぽいな
電力あたりの性能で言えばあと2倍〜4倍くらいで止まるのかね
117 アムールヤマネコ(大阪府):2013/01/30(水) 02:17:24.83 ID:uDf8AvNz0
回線がもっと太けりゃあ、もうとっくに「シンクライアント」に
移行していてもいいんだよ。

今は需要の先食いばかりで、スマホの通信費が携帯屋さんの設備増強費に回っているだけで、
そのお金でしか回線の増強を回収できない状況なんだよ。

オマイラがスマホに変更して毎月5,6千円も「ツーシンヒ」なるものに払ってる料金が
ソッチに行ってるだけだわさ。

だからその分しっかり「24ヶ月縛り」があるでしょ?
それ以内に解約したら違約金取られるっしょ?
そーいうことだよ。
118 メインクーン(大阪府):2013/01/30(水) 02:17:33.43 ID:O+Ah9PfZ0
>>5
徳島県の言うことには説得力があるなぁ〜
119 パンパスネコ(東京都):2013/01/30(水) 02:17:50.19 ID:ba8VdF870
ぶっちゃけ頭打ちしたらしたでブレイクスルーがどこがで起こるだろ
10年って長さで考えたらこういうものが主流になってもおかしくないと思うけどな
どうも2,3年ぐらいの視野でのツッコミが多いが
120 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/01/30(水) 02:19:56.85 ID:+kZi32GB0
>>112
マイクロソフトのOfficeがHTML5になる日が10年以内に来るとは思えんが
20年以内でも厳しいんじゃないの
121 ブリティッシュショートヘア(群馬県):2013/01/30(水) 02:20:27.88 ID:qxEp+38Q0
でもネット接続で電気食うだろ
122 サイベリアン(東京都):2013/01/30(水) 02:21:18.06 ID:37LwDcgM0
いつパンクするかって話だな
従量制が来たら終わる
123 白(茨城県):2013/01/30(水) 02:23:00.06 ID:wcS3NXrG0
>>122
7GB規制・・・
124 シャルトリュー(大阪府):2013/01/30(水) 02:23:26.94 ID:gfUBWtgO0
フラットタイプ契約の時に月7GBまでなとか言われて
は?そんなの一瞬だろカスって思ってたけど
7GBどころか半月で500MBも通信してなかったは
125 アジアゴールデンキャット(広島県):2013/01/30(水) 02:23:48.44 ID:Y2by21jT0
久本雅美に見えた
もう寝よう....
126 クロアシネコ(群馬県):2013/01/30(水) 02:24:24.09 ID:Hq6qAUMKP
新しいバッテリー開発しなきゃ無理
127 アンデスネコ(兵庫県):2013/01/30(水) 02:25:08.67 ID:LhLVSnOT0
クラウドゲーミングはなんかうさんくせぇわ
インターネット通してレンダリングした動画を送ってくるシステムみたいだし必ずラグ問題がかかわってくる
回線速度やレイテンシ、サーバーの場所や数やコストとかいろいろ問題でてきそう
128 クロアシネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 02:25:25.33 ID:ukq54EZuP
おかしな事は言ってないよ、このオッサン何で以前あんなに叩かれたのか
不思議だ。PS1も2も、結果的にPS3もPSPも全部大成功だったと言えるし。
出世レースに負けた久夛良木だけど現社長の平井より先見の明はあったね
129 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/01/30(水) 02:25:28.06 ID:+kZi32GB0
OfficeをHTML5で動かしたらサーバーがいくらあっても足りないんじゃないの
ていうかパソコンの電気代をマイクロソフトがサーバーの電気代で代わりに払ってるだけじゃね?
130 チーター(千葉県):2013/01/30(水) 02:25:58.59 ID:7e8Z5MYP0
バッテリーは予備持ち歩くだろjk
http://i.imgur.com/1suox0X.jpg
131 ツシマヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 02:26:55.63 ID:C2jpjZYq0
情報の筒抜け化はもういいよ
132 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2013/01/30(水) 02:27:33.96 ID:g3fiYRbR0
仮に端末を「シンクライアント」にすると、電波届かないところだと何にもできなくなりそうだけど
133 ギコ(山形県):2013/01/30(水) 02:28:12.42 ID:nQmb4nLm0
>>16
リチウムイオン電池とかリチウムポリマー電池は充放電の管理が繊細だから生身の電池は売りたくないらしいよ
134 ヨーロッパオオヤマネコ(茨城県):2013/01/30(水) 02:29:15.83 ID:o98cYZtj0
スマフォなんてまだ創成期みたいなモノだと思うんだが
135 ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 02:29:38.93 ID:oxFx5D5QP
逆に混み合う新宿駅とか電波資源が無くなって何にもできなくなりそう
136 シャム(神奈川県):2013/01/30(水) 02:32:35.81 ID:yS75Dx6x0
そのうち廃れるんじゃね
137 シンガプーラ(福岡県):2013/01/30(水) 02:33:35.90 ID:bN0QrNYZ0
サクサクとトレーニングできっぞワロリンチョww
138 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/01/30(水) 02:34:33.24 ID:+SERs4ti0
>>68
X端末なら何十年か前からあるが
139 チーター(千葉県):2013/01/30(水) 02:34:46.39 ID:7e8Z5MYP0
>>133
全然繊細じゃねーよ
充電しながら使ったりしなければ簡単に劣化はしない
海外メーカーなんかはそういう使い方想定してるからバッテリー専用充電器を売り出してる
140 ボルネオウンピョウ(家):2013/01/30(水) 02:36:21.45 ID:SygOPgUl0
アングリーバードでよかったんだよ
141 ジャガランディ(東日本):2013/01/30(水) 02:36:49.21 ID:rB7EmHokO
iPad miniやネクサスみたいなのの方が使いやすそうだしなぁ。
電話機はあくまで電話機能に合わせたサイズじゃないと遊んでるみたいだし。
142 スフィンクス(埼玉県):2013/01/30(水) 02:37:00.98 ID:Gr/0u+IBT
あれ?この人ソニーじゃなかったっけ
143 白(愛知県):2013/01/30(水) 02:46:12.80 ID:2reKtz180
一理はあるがな
毎日充電しなきゃいけないというのは面倒な道具だ
普通に使っていれば太陽電池で充電いらずとか
時計のように年に1度も交換するかどうかという程度じゃないと
本当に便利な道具とはいえない
144 ギコ(山形県):2013/01/30(水) 02:46:23.82 ID:nQmb4nLm0
>>139
劣化じゃなくて破裂とか火災の方
携帯のメーカーが出してるのか第三者が充電器出してるのかは知らんけど
リチウムイオン電池が世に広まって随分立つのに実際今でも事故あるでしょ?
基本的に保護回路とセットになるから電池のサイズが大きくなるし
セルを剥き出しで売るのは無理だって俺は聞いたから
145 三毛(岐阜県):2013/01/30(水) 02:47:55.55 ID:Hr5fZ5h00
>>112
ゲーム以外のほうが重要だろw
ゲームなんかどうでもいいよ
146 ラガマフィン(dion軍):2013/01/30(水) 02:51:02.78 ID:HAgQ8EZK0
1つ 通信量が多い時、動画再生してる時が一番電気食うのにクラウドじゃなんの解決にもならん
2つ そもそもお前PS3のときはグリッドだって言ってただろ
147 マーブルキャット(千葉県):2013/01/30(水) 03:00:08.63 ID:Vin9BFH+0
誰もがずっと思ってて周りの空気で言えなかった事だな
俺もずっとスマホとかアホツールだとしか思ってないわ、当然今も。
まだまだ下らん無価値の商業主義先行で本来のユーザビリティに即した環境に
至ってないんだわ その程度のツールの取り柄はバカの暇つぶしってだけだw
148 チーター(千葉県):2013/01/30(水) 03:09:18.12 ID:7e8Z5MYP0
>>144
充電器は純正品
破裂とかはサードパーティが出してる粗悪な中華製セルなんじゃないの
149 ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 03:27:20.79 ID:oxFx5D5QP
クラウドの最大の欠点はセキュリティだと思うよ
企業相手は別にしても
結局セキュリティ責任を個人に丸投げだから
150 スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/01/30(水) 04:01:59.38 ID:gBvzHjxA0
なぜこんな事を今更ドヤ顔で語れるのだろう
151 アムールヤマネコ(福岡県):2013/01/30(水) 04:06:07.72 ID:uZoNA8Yo0
コイツが何かホザいたら、逆馬に乗れば投資家としてだいたい正解だと思ってる
152 ヤマネコ(愛知県):2013/01/30(水) 04:21:23.16 ID:tSJOuETo0
i-modeみたいな囲い込みの自社サービスが流行って欲しいってか?そりゃ単なる願望だろ…
153 ハバナブラウン(鳥取県):2013/01/30(水) 04:25:50.61 ID:2/UJ+7/K0
だけどちょっと待ってほしい。
今のウルトラブックとシンクライアントを比較してみてほしい。
なんとバッテリの持ちや性能もウルトラブックの方が上なんだよ。
シンクライアントなんて需要が少ないから製品開発に金がつぎ込まれてない。
セキュリティの為に導入してるとこもあるけど、何年前のノートPCだよwって突っ込み入れたくなるようなイモい状態だぞ。
154 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/01/30(水) 04:28:51.72 ID:qafBiy7H0
こいつの言う意味とは別の意味で一時期よりスマホ偏重は落ち着きつつあると思うよ
いっときの流行で手出した人がヒマつぶしアイテムとしてそこまで面白くもない、ってことに気付き始めてる
155 縞三毛(神奈川県):2013/01/30(水) 04:30:23.72 ID:2OfCiSSl0
なんか未曾有の展開だな
156 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 04:31:31.42 ID:KS/CfBui0
ガラケー好きだがスマホは終わらないと思う
157 ピューマ(関東地方):2013/01/30(水) 04:35:01.65 ID:g5187iIDO
スマホの機能が多くなるほど失う物も多い気がする
158 クロアシネコ(茸):2013/01/30(水) 04:57:00.45 ID:PcB4X+4JP
下敷きもクレカも厚さは同じだろ
159 クロアシネコ(dion軍):2013/01/30(水) 04:57:24.37 ID:IKNwo6XQP
ス真帆はラジカセみたいなもんだよ。
すぐに消えていく。
160 ヨーロッパオオヤマネコ(芋):2013/01/30(水) 05:10:46.45 ID:+89Iwgvh0
これ以上、インパクトあるイノベーションないなら廃れる。
161 バーミーズ(家):2013/01/30(水) 05:24:02.17 ID:6pNIX+aE0
多くの人は電話とメールしか使わないみたいだから
PC的な端末である必要はないかもしれない
162 ライオン(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 05:26:54.39 ID:9HVr6cLQ0
超低消費電力にして無駄に飛び交ってる電波を電源にすれば良いジャマイカ
163 ジョフロイネコ(北海道):2013/01/30(水) 05:32:02.11 ID:xJYb4PQm0
まだ、始まってもいねぇよ
ダンカンバカヤロォ
164 スナネコ(大阪府):2013/01/30(水) 05:36:13.06 ID:5ecP30fL0
カードのように薄くなって何枚も持つの?
そっちのほうが遥かに不便じゃ?
165 エキゾチックショートヘア(東日本):2013/01/30(水) 05:41:12.57 ID:9iBG9KvN0
そしてもうひとつだけ、印象に残った久夛良木社長の言葉を記したい。プレイステーション3用ソフトの
開発状況について聞いた僕に向かって、久夛良木社長は自信に満ちた笑顔でこう答えたのだ。

「本当に文字通り、プレイステーション3用ソフトは日々進化している。たとえば『グランツーリスモHD』。
これは3日まえに見たときよりも昨日のほうが、そして昨日のバージョンよりも今日のバージョンのほうが
遥かに進化しているんです。昔はある程度作ったらCD-ROMに焼いたりする作業で時間をとられましたが、
このプレイステーション3はすべてをオンラインでこなせる。できたものをオンライン経由でつぎつぎと
バージョンアップしているので、日々進化している作品をお見せすることができます。
極端なことを言えば、E3の会場展示は3日間行われますが、毎日違うバージョンのソフトを見ることができるかもしれませんよ」

 なんて時代になったんだろう……。そうつぶやいた僕に向かって久夛良木社長はにっこりと笑ってこう言った。

「すごい時代になったでしょう。でもそれが、プレイステーション3なんだよね」

 この時代に生まれてよかった! 心から、そう思った。

http://www.famitsu.com/blog/otsuka/2006/05/ps3_1.html
166 エキゾチックショートヘア(東日本):2013/01/30(水) 05:42:47.41 ID:9iBG9KvN0
     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  「安すぎたかも」
   / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  これはPS3の価格です。
  |   /         |  高いとか安いとか、"ゲーム機として"という
  |  /   ` | | ´   |  くくりでは考えてほしくないんです。
  | /  <・)   <・) |  PS3というものは他にはないんですから。
  (6       つ.   |  
  |     ___     |   例えば、高価なレストランで食事をした時の代金と、
  |     /__/   |   社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?
  |_______/     これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。
. / \ \ ◇、/ |\   それと同じこと。

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html
167名無しさん@涙目です。(福島県):2013/01/30(水) 05:42:50.09 ID:p9fXcuBd0
通信すればするほど電池食うと思うんだが馬鹿なんじゃないか
168名無しさん@涙目です。(西日本):2013/01/30(水) 05:43:11.03 ID:ReHcT9FUO
何個も持ち歩く必要はないだろ
169 ボブキャット(東京都):2013/01/30(水) 05:54:49.67 ID:aBcyMxfZP
下敷きサイズで全部入りの高機能スマホがサムスンから発売されてソニー涙目

技術が進化しても販売戦略で負け続けるソニー。
170 ジャガー(東京都):2013/01/30(水) 05:57:50.58 ID:ozr2l1tY0
>>169
それタブレットじゃん。
171 縞三毛(やわらか銀行):2013/01/30(水) 06:08:25.99 ID:9Om03Rf/0
日本はWi-Fiスポットが絶望的だからな
携帯キャリアが暴利貪る為に
国はWi-Fiスポットの普及に全力出せよ
外国なんてフリースポットが当たり前だぞ
172 ジャングルキャット(SB-iPhone):2013/01/30(水) 06:32:45.61 ID:c+JyxS7ti
タブレット端末を理想としたアランケイ→ジョブズが正しかっただけじゃん。
173 白黒(富山県):2013/01/30(水) 06:40:14.35 ID:vj4zckE40
この人ソニー辞めてたのか
174 マンクス(東日本):2013/01/30(水) 06:47:47.68 ID:1t4nZWYS0
>>110
なんで?
175 ラ・パーマ(福井県):2013/01/30(水) 06:52:00.53 ID:Kxq+9M2+0
スマホ使ってすげえと思ったのはEvernote
これは画期的だと思った
176 マンクス(東日本):2013/01/30(水) 06:53:16.07 ID:1t4nZWYS0
>>80
>>81
あっちこっちにスポット作ってPHSみたいに弱い電波で済ますようにするんじゃないかな?
177 マンクス(東日本):2013/01/30(水) 06:56:05.65 ID:1t4nZWYS0
>>58
偉い人にはそれが解らんのですよ
178 ジャングルキャット(SB-iPhone):2013/01/30(水) 06:56:16.16 ID:c+JyxS7ti
最後の下敷き云々以外タブレット端末で実現できてる。
下敷き云々は技術革新の問題
つまりこいつの考える未来はジョブズが実現してGoogleが追随した範囲の外を出られていない。
何の意味があろうか
179 ターキッシュバン(長屋):2013/01/30(水) 06:57:59.55 ID:neFSKnGN0
エクソペリア開発陣「またコイツは余計なことを・・・」
180 スペインオオヤマネコ(空):2013/01/30(水) 06:57:59.61 ID:7DCAHvFd0
結局は電気自動車と同じ問題で
バッテリーなんだよな
小型軽量長持ちかつ容易に補充できるようにする技術的ハードルが高い
181 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 06:58:37.39 ID:C7hiTq0vO
スマホ・タブレットのテキスト入力・編集能力の貧弱さをなんとかして欲しい。
それがクリア出来たら理想の端末に近づくけどなあ。
182 縞三毛(東京都):2013/01/30(水) 07:24:02.57 ID:F0qqFLUT0
>>46
むしろ日本は後発だしスマホ普及率は低い方じゃね?
2000年辺りのPDAメーカー撤退がトラウマなのかなと思ってるけど
ネットブックブームも日本のお家芸なのに台湾に先越されてたし
183 セルカークレックス(芋):2013/01/30(水) 07:24:31.41 ID:7X7dVFS20
安価で大容量の空気電池とかできれば
車、家電製品の電気の自給自足が可能になるから
スマホどころの話じゃないけどな
184 スナドリネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 07:33:02.80 ID:B41TXF+mO
>>175 素晴らしいが公衆回線経由サービスは根源的に回線速度を体感的に不満に思う程度にセキュリティーに信号帯域を割かないとクラッキングに対して相対的に優勢を保てない事実に気が付いてしまった俺はビジネスには使わない
185 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 07:39:05.17 ID:SYqzGoE5O
VITAの時代はいつくるのっと
PSO2外したら完全に終わるぜあれ
>>3
今の時世に画期的な新電池の開発実用化とかかなりの大博打だな
186 スコティッシュフォールド(東京都):2013/01/30(水) 07:51:59.23 ID:439zlSh60
タイムマシンに乗ってPS3の時の自分にそのまま話して来い
187 縞三毛(東京都):2013/01/30(水) 08:01:45.67 ID:F0qqFLUT0
>>114
モノクロPDA時代は乾電池で楽々運用出来るくらい電池もってたよ
通信はテキストベースのパソ通だったけど
188 クロアシネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 08:03:52.05 ID:iF/Ecr0oP
お前の理想なんて知ったこっちゃねーよ
189 アビシニアン(WiMAX):2013/01/30(水) 08:05:07.74 ID:L13X/ysz0
おめーはソニーのスマホすら把握してないのか
俺のXperiaSXは95gだっつーの
何が何百グラムだ
190 スノーシュー(沖縄県):2013/01/30(水) 08:09:44.28 ID:cMSrJcyW0
まぁ、早くても10年先の話だな
電池消耗の原因はディスプレイ側の問題もあるからそこが改善されるのが先だな
それでもそのうち限界あるだろうけど、現状に不満ないからのがねぇ
191 アビシニアン(WiMAX):2013/01/30(水) 08:11:45.41 ID:L13X/ysz0
通信で一番バッテリー使ってるのにw
192 マンチカン(やわらか銀行):2013/01/30(水) 08:14:05.52 ID:nmj2N91YI
20年くらい前に薄くてソーラー電池搭載の
カードサイズで電卓があったな、しかも贈答品で
ま、やがてスマホも100円均一で売るくらいになるんじゃね
193 スノーシュー(沖縄県):2013/01/30(水) 08:15:46.98 ID:cMSrJcyW0
>>191
確かに通信中の減りが一番かもw
194 クロアシネコ(関西・北陸):2013/01/30(水) 08:18:42.62 ID:v0ffz+TzP
スマホは産業史上稀に見るレベルの「機械の都合に人間が合わせる」道具。
195 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 08:19:49.40 ID:15tdpGpv0
クレカ並の小さい画面で何か見たいか?
年寄りって小さいとか大きいとかで勝負するよな

中身なし
196 ボブキャット(東京都):2013/01/30(水) 08:32:21.73 ID:3cJAR3wNP
分かるわあ
さすがだなあ
197 ソマリ(WiMAX):2013/01/30(水) 08:55:49.67 ID:7/Rt9b3H0
お題が10年後のインターネッツのことだからこれくらい法螺吹いてもいいんじゃね
198 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 09:03:00.31 ID:tUFo5ijC0
終わることをドヤ顔で言われても…
スマホからシェアを奪える物を作ってからドヤ顔白
199 ヒョウ(兵庫県):2013/01/30(水) 09:04:09.82 ID:jI8YK9I40
こういう感じのをランボー風に体に沢山装着すればバッテリー問題は解決するだろ…
http://www.suruga-ya.jp/database/165003206001.html
200 アメリカンショートヘア(東京都):2013/01/30(水) 09:06:08.26 ID:Ll4Op+yu0
スマホより軽くて電池が持つPSPを開発してから言えよ
201 マンクス(西日本):2013/01/30(水) 09:17:22.29 ID:9Rxn/3IGO
結局PS3は王座奪還したから説得力ないわけではない
202 マーブルキャット(神奈川県):2013/01/30(水) 09:56:36.05 ID:SuUPwKMe0
むしろ「据え置き機」の時代が着々と終わりに向かってる
203 スナドリネコ(茸):2013/01/30(水) 10:08:39.94 ID:J6evF3qi0
>>16
俺が使っているスマートフォンは電池だけで充電できるぞ。しかも台の上に置くだけ。
だから電池2個を交互に充電して連続使用している。
204 メインクーン(神奈川県):2013/01/30(水) 10:12:36.33 ID:1yNKcebF0
電池が長持ちするようなバッテリーの高性能化、ってことはないのか?
構造的に難しいのかな。
端末をいくつも持ち歩く、てのは考えにくいんだよな。
手帳を何冊も持ち歩く人がいないようなもので。
205 カラカル(チベット自治区):2013/01/30(水) 10:20:41.49 ID:M11gC4KD0
終わらない時代なんてないんだよ
このジジイが死ぬまでは終わらないから
少なくとも1〜2年では終わらん
206 メインクーン(兵庫県):2013/01/30(水) 10:28:43.57 ID:QdbuaKG/0
なに?占い?予言?
207 ボブキャット(SB-iPhone):2013/01/30(水) 10:34:28.87 ID:+/oS2QnGP
そんなに薄くして剛性は保てるのかねぇ
モンスターモンピースみたいなゲームやったら反り返ってしまいそうだが
208 ペルシャ(東京都):2013/01/30(水) 10:35:02.53 ID:m1UHbU8C0
俺の中で久夛良木の時代は終わってるw
PS2まではやったが、PS3は買っていない。
209 ペルシャ(空):2013/01/30(水) 10:38:49.39 ID:WWKUeRRz0
>>1
>消費者は様々なサイズの端末をいくつも持ち歩き、状況に応じて使い分けるようになるはずです。

薄くなっただけで持ち歩く数が増えるって馬鹿?
一台ですむ方が楽だろw
スマホよりお前の方が終わってるわwww
210 ギコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 11:25:05.15 ID:vkTiVTKk0
*****なにひとつ新しいことを言っていない……*****
211 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/01/30(水) 12:15:15.60 ID:QGQFKvdc0
っていうか今のスマホの原型とかもSONYはコンセプトで十年以上前から出してるからな。
ただSONYは先を走りすぎて、ユーザーが付いていけてない。
PS3とかもコンセプト自体は大変素晴らしいけど、
いわゆる家にある電化製品をPS3一つですべて操作するっていう。
でもこういうのも発売から6〜7年以上たった今でもまだ定着出来てない。
やっと「スマート家電」とか「スマートテレビ」とかそういう名称で最近見るようになった感じ。
ソニーはやることが早すぎだ。
212 ソマリ(東京都):2013/01/30(水) 12:39:49.33 ID:DTu20O2d0
>>211
電化製品でよく使うのってパソコンとテレビのリモコン、電子レンジぐらいでしょ。
だからわざわざひとつにまとめて操作する必要がない。
無駄なことだから広まらないんだよ。
213 ヒマラヤン(関東・甲信越):2013/01/30(水) 12:43:59.41 ID:B8kB3YZ7O
シンクライアントって完全に大コケしたのにまだ言ってるのか。
214 ジャパニーズボブテイル(秋田県):2013/01/30(水) 12:44:53.17 ID:Az00JPSL0
>>1
こいつは先見性が無さすぎる。
こんなんでジャーナリストとか大丈夫かよ
215 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/01/30(水) 12:46:39.45 ID:QGQFKvdc0
>>212
古い家に住んでいる人はそうだね。
風呂の設定や、ソーラー発電の量とか
他にもいろいろあるよ。一つにまとまって欲しい
216 ラガマフィン(四国地方):2013/01/30(水) 12:48:49.75 ID:4vJI0fVT0
そもそも始まらないだろ
217 ピューマ(東日本):2013/01/30(水) 12:50:20.60 ID:ZWkTCJZp0
10年先とか言ったら大抵無くなってそうだけどね
なんか存在自体極小に進化してそう
218 三毛(東京都):2013/01/30(水) 12:55:43.50 ID:CWbe14Qr0
>>2
光回線もそんくらいだから、仕方ない。
219 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/01/30(水) 12:56:59.66 ID:oOb5MdgA0
スマホは所詮、暇つぶしの道具
220 ターキッシュアンゴラ(千葉県):2013/01/30(水) 13:00:25.25 ID:f/eYpLzk0
>>3
ユーグレナ電池とかでてきたらワクワクするなw
221 マンチカン(神奈川県):2013/01/30(水) 13:01:13.57 ID:v8CNT6P50
電池切れが早いのは事実だよな
もっとバッテリーのもちに力を入れてほしい
222 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/01/30(水) 13:21:50.13 ID:CytomZNQ0
なにがどう進化したら、薄々タブレットの薄々バッテリーで長持ちするっつーんだ?

話の根っこがどこなのか全く分からん。
223 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/01/30(水) 13:25:58.59 ID:jQkjJ9B00
つかスマホとかいらねーよ。
ホントに馬鹿だと思うよ。

だってゲームとかyoutubeとかでしょ。
そんなのイチイチ外でやってられねーよ。
くだらネー時代だよ。マジで。
224 しぃ(大阪府):2013/01/30(水) 13:30:15.74 ID:A7JFVO3M0
メールと通話なんて、仕事してるやつは仕事用のドコモガラケー持ってるだろ。
無料のやつ。
225 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 13:32:19.18 ID:AQYQvMl/P
まぁゲーム機に関していえば、イントラネットレベルでならGeforce Grid関連で、
PC本体でレンダリング→タブレットに表示・操作
といったことが近いうちに実現すると思われ。

Steamボックスやら、XBox720もでることだし、Wii Uとかますます任天堂専用機になりそうでござる。
226 チーター(兵庫県):2013/01/30(水) 13:34:35.65 ID:ZXdhmLdI0
シンクライアントの路線でも通信用途の電池が馬鹿にならないと思うんだが
むしろ現状より電気食いそう
通信網だってまだつながりにくい地域もあるのに
227 マーゲイ(dion軍):2013/01/30(水) 14:53:37.14 ID:FwE/eeZW0
下敷き折っちゃいそう
228 ターキッシュバン(京都府):2013/01/30(水) 16:02:21.91 ID:CgXr92Dj0
なにいってんだこいつ
229 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 16:17:29.51 ID:IrnCBzEI0
自宅のPS4で処理するんですね。
わかります。
230 ギコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 16:44:31.77 ID:OWAA+Jcv0
昨日auショップにいったんだが
田舎のせいか、店内にスマホしかなかった

ガラケーは取り寄せ
ガラケーの見本とかモックすら置いてない
231 ソマリ(チベット自治区):2013/01/30(水) 16:53:51.28 ID:f7Lo1Omv0
だから4Gでまともにテザリングできるガラケーがあれば買うっていつも言ってるのに
232 ロシアンブルー(中国地方):2013/01/30(水) 17:04:07.00 ID:GQo1FxiS0
クタは10年先を見てるからな
233 縞三毛(新潟県):2013/01/30(水) 17:20:26.36 ID:JlVcqpHC0
クタはまだ地下活動かな
234 斑(禿):2013/01/30(水) 20:34:40.59 ID:6PZ3DjKj0
ソニー倒産希望
235 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/30(水) 20:36:49.06 ID:TX5nXTFk0
「スマートホンの時代は終わらされる」ならわかるがw
236 ジョフロイネコ(関西・東海):2013/01/30(水) 21:54:46.04 ID:Qv22D1EQ0
スマートフォンとガラケー維持してるとマジきついわ
来月の給料日までずっと食パンしか食えねぇ
237 ヒョウ(静岡県):2013/01/30(水) 21:55:18.93 ID:MId9bScj0
スマートフォンの時代は終わる(願望)
238 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2013/01/30(水) 21:57:34.46 ID:ft1/gbaC0
SNSダリーの時代だからな。
給食の献立みたいなブログいつまでやるの?
239 デボンレックス(富山県):2013/01/30(水) 23:06:24.13 ID:gZ/8/+jK0
こいつの言うこともわからんでもないが、当分は無理だな
なんのことはなくPCと似たりよったりの道を歩むだろう
そしてPCと似たり寄ったりの道だから終焉も早いはずだ

俺の読みだとガラケーとスマホが融合するね
240 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 23:19:30.68 ID:3lSYRimy0
スマホはこれからは軽量化、コストダウンの時代だと思うぜ。
241 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 23:34:51.65 ID:fwFbm/FE0
koreha
242 シャルトリュー(埼玉県):2013/01/30(水) 23:39:04.82 ID:TbDdglFJ0
一番下に太陽光パネルを敷いて
オフの時に放置するだけで充電できるようになるだろう

それができなければ形態は3DSや電子辞書に近づくだろう
243 ピューマ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 23:41:00.44 ID:DxJqMAmCO
black berry使ってるひといる?もしいたら使い心地どうかおしえてくれさい
244 黒トラ(大阪府):2013/01/30(水) 23:43:34.80 ID:igPrLyk70
ガラケー+タブレットが一番だとNexus7買って悟った
iPhoneはもう買わん
次はガラケーにする
245 猫又(滋賀県):2013/01/30(水) 23:46:26.64 ID:sjBvtf2o0
バッテリー技術って進化しねーな、物量的な物だから仕方ないといえばそうだが
246 ボルネオウンピョウ(関東・東海):2013/01/30(水) 23:48:01.97 ID:RU91LvY9O
>>244
スマホのテザリングとかメリットわかりにくいよな
スマホかタブレットかどっちかでいいんじゃね?っていう
247 エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/01/30(水) 23:50:29.91 ID:fmTKeJSq0
結局プレイステーションは
この人が任天堂に馬鹿にされて始まって
馬鹿にされて終わったな
248 マヌルネコ(東京都):2013/01/30(水) 23:59:18.11 ID:eKe+s0Uu0
頭が悪い人は電池が持たない
頭がいい人は電池が普通に持つ
それがスマートフォン
249 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 23:59:20.47 ID:YpSwMEZs0
いずれは小型化と大画面化を両立するために折り畳み式に戻るんだろうな
250 アジアゴールデンキャット(和歌山県):2013/01/31(木) 00:01:19.09 ID:2oK752St0
まだまだスマートとは呼べんよ
ネット社会もまだまだ、そこら中でWi-Fiがつかめる時代がくるはず
251 猫又(WiMAX):2013/01/31(木) 00:24:02.51 ID:/TZ5b/Ac0
プレステは家電とか言っちゃった人か
252 コラット(芋):2013/01/31(木) 00:28:50.74 ID:aQcY4th+0
一番は通信なんだけどな
あとは無駄なディスプレイとか
センサーもバカにならない
スマホを万歩計に!とかバカ丸出しな
253 ジャガーネコ(チベット自治区):2013/01/31(木) 00:33:23.56 ID:cpD697Z/0
端末が高性能である必要は無くなるってことか
まあ、そうなるだろうな
いまテストしてるような高速大容量の通信技術があってのことだろうけど
254 バーマン(沖縄県):2013/01/31(木) 00:47:13.21 ID:GljG4s2T0
らくらくホン+第二世代touch使ってたが性能不足が顕著になったから中古でsh-12c買ってwi-fiのみで9ヶ月だが 実質0円でも月々5,6千円払うというクソゲーは免れてる
255 バーマン(沖縄県):2013/01/31(木) 00:51:02.89 ID:GljG4s2T0
9ヶ月じゃないな 1年半だ
256 サバトラ(大阪府):2013/01/31(木) 00:52:23.07 ID:uqtQwxlN0
タブレットの時代や
257 黒(東京都):2013/01/31(木) 04:21:55.42 ID:sX04JzFt0
Vitaの時代始まってもないのに終わっちゃうんだねwww
258 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区)
まだ生きてたのかw
おまえだよおまえ
ソニー潰したの全部おまえ