とりあえず1000万円ほど貯金ができたらラーメン屋か飲食店をやろうと思う 楽勝で誰でも儲かるんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バリニーズ(新疆ウイグル自治区)

プロ野球選手、引退後やりたい仕事1位は飲食店
読売新聞 1月28日(月)20時29分配信


 日本野球機構(NPB)は28日、若手プロ野球選手を対象にした引退後に関する意識調査「セカンドキャリアに関する
アンケート」の結果を発表した。

 昨年の秋季教育リーグに参加した245人(平均年齢23・7歳、平均年俸934・7万円)が回答し、引退後の職業と
して、野球指導者への関心が依然として高いことが分かった。

 引退後にやりたい仕事でトップだったのは、昨年は2位だった「飲食店開業」の17・8%。昨年1位だった「高校野球
指導者」は、今年は選択項目が「教員資格をとり、野球指導」に変わり、15%で2位となったが、3位にプロ野球の
監督・コーチが13・5%、4位は大学・社会人の指導者が8・6%と続いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130128-00001147-yom-base
2 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/01/29(火) 00:36:07.10 ID:m35Su04V0
せやな
3 白黒(東京都):2013/01/29(火) 00:36:21.67 ID:nZwYHgqo0
飲食店誰でも成功すると思ってんの?
低脳すぎ
4 エジプシャン・マウ(長屋):2013/01/29(火) 00:36:39.31 ID:7skBQ4pS0
まーいいんじゃね
5 アメリカンワイヤーヘア(滋賀県):2013/01/29(火) 00:37:12.74 ID:UYtNpm7X0
町の駄菓子屋さんになりたい
6 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/01/29(火) 00:37:49.92 ID:TE/Y9s+f0
引退後に飲食店経営して普通に首吊ってる選手何人かいたような?
7 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/01/29(火) 00:38:05.81 ID:oHKxn9x00
二郎やれば猿でも儲かる
8 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 00:38:46.13 ID:4Y6p7a2LO
三年で9割潰れる
9 カラカル(千葉県):2013/01/29(火) 00:39:04.58 ID:zKJKeMb+0
飲食新規開業で5年以上もつのは5%な
マジだから
10 アンデスネコ(兵庫県):2013/01/29(火) 00:39:18.79 ID:Vv54tDJD0
1000万なら俺でも開業できるな…
11 ラガマフィン(福岡県):2013/01/29(火) 00:39:43.32 ID:z3Ohhrrn0
メロンパン屋って儲かるの?
12 デボンレックス(大阪府):2013/01/29(火) 00:40:12.50 ID:SdRncQeK0
飲食とか競争激しい上に客の舌も肥えてるから難しすぎだろ
13 しぃ(山口県):2013/01/29(火) 00:40:57.08 ID:uQQpXBSC0
うどん屋のほうがいいと思う
若い時にラーメン屋やって借金作ってうどん屋で逆転した
ラーメンは仕込みに時間がかかる
14 【沖縄電 - %】 【28.9m】 ◆??? (東京都):2013/01/29(火) 00:41:47.86 ID:Bw8imTCu0
うどん屋やって長嶋に屋号ののれん書いてもらえばおk
15 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 00:42:27.62 ID:N76HHcROO
立地次第だから最低でも倍は貯めとけ
16 ハイイロネコ(東京都):2013/01/29(火) 00:42:45.16 ID:XIhxouSc0
ラーメン屋開業して潰れていった店は死屍累々ですぜ
だからチェーン店でリスクは他人に負わせて、
ロイヤリティ収入で一攫千金狙う輩がいるわけで
17 スナネコ(大阪府):2013/01/29(火) 00:43:34.93 ID:vhNviIR/P
>>1
飲食店するヤツは馬鹿
売れなければ食材廃棄だぞ。
こんなあほな商売あるかよ

頭使え
商売するなら在庫の賞味期限考えろ
コスパでは美容院最強
1000万あれば機械も揃えれるしひとりあたりの単価高いし
散髪屋はホモ
18 コラット(芋):2013/01/29(火) 00:44:09.59 ID:oJX1ted60
お、、、おぅ。

余裕っ、、だぞ。
19 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/29(火) 00:44:53.11 ID:lg429VRd0
当日現金払いの請負業をはじめればパチプーが大漁に引っ掛かるよ

軽作業の現場や運送会社にコネが必要だけど
20 パンパスネコ(内モンゴル自治区):2013/01/29(火) 00:45:14.68 ID:6BzPs2gz0
結局は土日休めるリーマンがいいんじゃないの
21 ツシマヤマネコ(栃木県):2013/01/29(火) 00:47:56.51 ID:lOFJwXZ70
※厨房の奥でいかつい顔して腕を組むだけの簡単な仕事です
22 シャム(東日本):2013/01/29(火) 00:48:15.42 ID:2b8gx4o60
昔裁判長やってた人が退職後趣味で居酒屋やってるってTVで見たな
ああいう余生って楽しそうだと思った
23 エジプシャン・マウ(福岡県):2013/01/29(火) 00:48:58.45 ID:Cr48qw6A0
スーパーの弁当が298円なのに飲食店で儲かる訳がない
24 アフリカゴールデンキャット(広島県):2013/01/29(火) 00:49:40.44 ID:Gi4u15Ql0
野球バカには、教養・常識がないから
商売自体何やってもダメだろ。
25 斑(catv?):2013/01/29(火) 00:49:50.56 ID:ugycs/Ln0
>>13
それぞれ何年?
26 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2013/01/29(火) 00:50:45.22 ID:NDNziCMbP
俺の知り合いが、そんな感じで店して、3店舗目に突入。店員が若くて綺麗な
女の子しかいない。
27 ヒマラヤン(神奈川県):2013/01/29(火) 00:51:06.72 ID:fZ5s7n7+0
うちのテナントさん、1年でラーメン屋が3店舗目だよ。
設備が居抜きで使えるから、潰れてもすぐに次のテナントが決まるんだが。
28 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/01/29(火) 00:52:28.30 ID:MuQg0qlT0
天地落としが出来たらいけるんだろ。
29 ギコ(熊本県):2013/01/29(火) 00:52:32.52 ID:8KUjOzrb0
893とのつきあいどーすんの
30 スペインオオヤマネコ(栃木県):2013/01/29(火) 00:53:19.69 ID:RCeDlFgvP
店員が全員声優の喫茶店とかやったらお前等に流行るんじゃね?
31 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/29(火) 00:54:03.34 ID:jrgfCPlNP
作ってるふりして、明星うまつゆラーメン出せばいいんだろ?
32 ジャングルキャット(神奈川県):2013/01/29(火) 00:54:26.88 ID:MOVoVbAN0
白いタイヤキ屋!!
33 アメリカンショートヘア(東京都):2013/01/29(火) 00:56:09.36 ID:1Xg+YtKS0
伊良部はうどん屋をやっていただろ

香川の高校出身らしく
34 茶トラ(千葉県):2013/01/29(火) 00:56:31.62 ID:feMudyOw0
1000万ぽっちでそんな冒険はちょっと無理
かといって1億有ったら働かないけど。
35 ジャガー(静岡県):2013/01/29(火) 00:56:54.93 ID:JIaAuBrD0
野球選手とか芸能人とかみんな飲食店だよな
やっぱ手っ取り早いんだろ
36 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/01/29(火) 00:58:12.40 ID:kZFeapqF0
>>30
万条とかほづみとか明夫とか千葉茂が居る喫茶店とか最高だな
37 ロシアンブルー(茨城県):2013/01/29(火) 00:58:19.99 ID:pT7ytoNF0
パチ屋が密集してるとこに立てればよほどまずくない限りガッポガッポやで
38 茶トラ(東日本):2013/01/29(火) 00:58:33.26 ID:9fqtxU1/0
>>35
名前貸しじゃないの?
39 スフィンクス(家):2013/01/29(火) 00:58:39.99 ID:mSzLuJsN0
どうなんだろ、オーナーやるだけ、なのかな。
自分で本当にやるんならノウハウ的に大変じゃないかな。
40 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/29(火) 00:59:04.58 ID:jrgfCPlNP
>>30
もう山寺宏一一人でいいんじゃないかな
41 ハイイロネコ(東京都):2013/01/29(火) 01:00:19.41 ID:XIhxouSc0
>>35
言い寄ってくる人間が多いんだろ、オモニ在だと思うが
初めは名義貸しだけだからとか、言いくるめられて破産とか王道
ミスタータイガースとか目も当てられない
42 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/01/29(火) 01:00:28.41 ID:JSiosfsB0
>>24
今日本の会社潰しまくってるのは
高学歴の連中だけどな
43 ベンガル(神奈川県):2013/01/29(火) 01:00:38.12 ID:SoFzGySZ0
その金で初期設備だけ整えてほんとにやりたい人に貸せばいい
毎月最低家賃+αもらって、利益でたら何パーセントかもらえばいい
それなら働きながらできていい投資になるだろ
44 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 01:01:53.92 ID:QXflO9Uf0
店舗を借りてるのに週一で休むとかさ
流行ってもないのに人と雇うとかさ
倒産する原因はそのへんにあるね
45 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/01/29(火) 01:02:07.15 ID:wYnFgkFN0
場所によっては最初は目新しいから人が入るかもだけど
馬車馬のように休日無しで働いても
リーマンの方が稼げそうな利益しか出ないだろうな

利益を多く出すためには場所も広くなきゃだし
人も雇わなきゃだからどんどんリスクが高くなるよね
46 ボンベイ(兵庫県):2013/01/29(火) 01:03:33.76 ID:iLSLY3az0
ラーメンは厳しいだろうな
ラーメンにうるせー奴は多いから
47 マレーヤマネコ(東京都):2013/01/29(火) 01:05:58.62 ID:hlj4qr4N0
いきなり開業しないで少しどっかの店で修業してからにしろ
或いは100万くらいで屋台引っ張るとか
48 スミロドン(神奈川県):2013/01/29(火) 01:06:07.45 ID:QDVRHC5Z0
>>14
3
49 エジプシャン・マウ(大阪府):2013/01/29(火) 01:10:02.06 ID:0PtSDito0
わ、わたあめ屋ふわり
50 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 01:11:21.02 ID:XafcGVCp0
湯切りの動作に何か必殺技っぽい名前付けなきゃいけないんだろ?
とりあえずそれ考えようぜ。
51 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2013/01/29(火) 01:14:23.14 ID:NDNziCMbP
>>47
神戸で屋台なんか引いたら893が来て粉々にされるで。俺粉々にされた
屋台見たことある。
52 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/01/29(火) 01:19:20.35 ID:0PXMcZ0O0
金借りてマンションを中古で購入
53 リビアヤマネコ(家):2013/01/29(火) 01:22:30.56 ID:qIyZUDwn0
店やるならカウンタータイプで酒を出し、売りをカレーかビーフシチューにするといいらしい
54 ウンピョウ(東日本):2013/01/29(火) 01:25:18.50 ID:IprF1RnOO
のんびりTUCショップでいいんじゃね
金売りにくる奴たくさんいるし
55 リビアヤマネコ(京都府):2013/01/29(火) 01:26:54.46 ID:3rQM/SG+0
>>30
秋葉の声優cafe'は3月で閉店だぞ
新人声優じゃ客呼べなかったんだな
56 マーゲイ(東京都):2013/01/29(火) 01:27:53.69 ID:uYv47Yk80
ちゃんと腕組んで黒のハチマキ巻いて写真撮らねーと売れねーぞ!
57 スペインオオヤマネコ(鳥羽):2013/01/29(火) 01:29:13.63 ID:A60mGXKqP
平均寿命4ヶ月
58 スミロドン(富山県):2013/01/29(火) 01:31:29.31 ID:6z090drP0
飲食店は低脳が多いからみんな失敗してるよ
59 デボンレックス(大阪府):2013/01/29(火) 01:32:33.99 ID:pMSrB2fD0
>>55
俺なら喫茶店で新人の声優さん呼んで紙芝居をやるよ
18禁の紙芝居っていいんじゃないかと思ってきたんだ
60 縞三毛(福岡県):2013/01/29(火) 01:33:17.51 ID:Hebk7WNm0
3年残るの1割だったか
これだけ聞いてやる気起すやつがいるかどうか
61 スナネコ(空):2013/01/29(火) 01:44:19.06 ID:Vd+5TjVHP
飲食店は客こない時のリスクがな
腐らないものを売る方が手っ取り早い。
62 ユキヒョウ(チベット自治区):2013/01/29(火) 01:50:20.25 ID:rWtG5ATI0
>>1
それなりに知名度あるなら議員になるのもあり
市議会議員くらいなら何とか当選できる場合もある
63 ジャガー(東京都):2013/01/29(火) 01:50:34.87 ID:6UzDcQzp0
1000万が無理だしな
64 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/29(火) 01:51:01.14 ID:qDE5CEK70
愛沢さんかよ
65 ジャングルキャット(神奈川県):2013/01/29(火) 01:56:03.79 ID:MOVoVbAN0
>>46
うちの近くにも耳が痛くなるような声で「ラッシャーい」とか言ってるバカがいる。
66 ピクシーボブ(関西・東海):2013/01/29(火) 01:56:19.87 ID:+N/HrvI4O
独りで焼酎バー兼飯屋始めて今日で丸五年

おっぱい無しでよくやれたと思う
ノーストレスだが年収は半分以下になったな

おまえらはやめとけよ
67 ジャパニーズボブテイル(北海道):2013/01/29(火) 01:58:25.18 ID:svFPGIbd0
カルメラ兄弟かよwwwっwwww
68 ペルシャ(内モンゴル自治区):2013/01/29(火) 02:03:35.09 ID:kADKFGKZO
俺はお好み焼き屋が儲かると思うんだよ

俺は九州住みなんだがラーメン屋はもう過当競争過ぎて立錐の余地無し

九州のお好み焼き屋はレベル低いから大阪か広島の店で修行したら勝てそうだ
69 ラグドール(兵庫県):2013/01/29(火) 02:04:45.81 ID:wV/lrWG70
>>5
おまわりさん、この人危ないです
70 デボンレックス(兵庫県):2013/01/29(火) 02:07:36.87 ID:gvm3d11i0
二郎で修行して暖簾わけしてもらったらいいんじゃね?
71 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 02:10:57.07 ID:V5Rn7Ga0P
6億当たったとしてペイオフがあるだろ
何十箇所にも分散すんのめんどっちえと思うと当たらんくてもいいがかと思ってしまう
72 バーマン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 02:11:21.42 ID:8y0gNMT+0
>>34
30代なら3億は必要
73 マンクス(チベット自治区):2013/01/29(火) 02:12:15.83 ID:OwZmHJDv0
條辺はうまいよ
74 バーマン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 02:12:33.76 ID:8y0gNMT+0
>>71
現状銀行がつぶれる状況じゃないし
心配なら復興国債を買え
75 バーマン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 02:14:32.96 ID:8y0gNMT+0
>>55
もしかして
もえもえきゅーん
の店?
76 キジトラ(やわらか銀行):2013/01/29(火) 02:26:06.23 ID:V/fwEPr80
学生時代ラーメン屋でバイトしてた頃、残ったトンコツスープをこっそり外の下水の穴に流させられてたんだけど
これって違法なの?
77 キジ白(北海道):2013/01/29(火) 02:26:52.01 ID:Alu5xV9I0
1000万あったら他の商売考えろ
飲食は参入障壁が低いことがメリットでありデメリットでもある
78 バリニーズ(フランス):2013/01/29(火) 02:27:59.88 ID:YN1ah5mY0
フランスでラーメン屋やったらめっちゃ儲かるぞ
79 ボンベイ(内モンゴル自治区):2013/01/29(火) 02:29:24.36 ID:WtvrHOjtO
学生時代に、サイフォンでコーヒーを入れるような7席位しかない喫茶店でバイトをした
常連さんや年配の方の休憩所的な感じで特に混みはしないが客が途切れる事もない、位のゆったりした店だったが
ワッフルブームでその店のワッフルがバカ当たり、大行列が出来る店になってしまった
なので店舗拡張、数百万するイタリアのラバッツァ社のエスプレッソメーカーを導入したら
ブームが去った頃には常連さんも去っており30年以上続いた店はあっという間に潰れた

飲食店は厳しいイメージしかない
80 バリニーズ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 02:32:33.90 ID:piOImGIdO
一年で潰れる店、少なくないね。
81 ウンピョウ(家):2013/01/29(火) 02:34:42.53 ID:O5wNc3b50
バングラやパキ雇ってインド料理屋させるとか?
82 コーニッシュレック(神奈川県):2013/01/29(火) 02:37:26.42 ID:gV4SpPsR0
ラーメン屋?飲食店?
クスクス・・・
30代丸の内OL思わず失笑
83 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/01/29(火) 03:06:12.28 ID:uEYRx1KE0
食べログの存在

これが良ければいいけど素人の汚い写真とレビューで書き込まれたらたまったもんじゃない
84 ラ・パーマ(大阪府):2013/01/29(火) 03:06:14.69 ID:urQENi4V0
ショバ代っていくら掛かるの?
それ払っても領収書貰えないって聞いた事あるけど
マジ?
ショバ代自体都市伝説?
85 白(東日本):2013/01/29(火) 03:09:20.00 ID:aEeZZ4OF0
一千万貯める才能があるんなら飲食店なんかやるな。一千万円貯めた道を極めろ。
86 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 03:11:44.41 ID:3QW0PC3c0
早く東西線 落合駅3番出口にエレベーターを設置してくれ!
87 ターキッシュアンゴラ(栃木県):2013/01/29(火) 03:12:55.16 ID:VJbEEQel0
東京とかだったら1000万かかりそうだけど地方だったら200万もあれば開業できるだろ
88 ボルネオウンピョウ(福岡県):2013/01/29(火) 03:13:38.16 ID:Ka39MZAX0
>>87
栃木からご苦労だな
89 シャム(やわらか銀行):2013/01/29(火) 03:14:25.01 ID:OnS7wD+u0
>>84
飲食じゃないんだけど、店はじめていつ集金にくるのかとびくびくしてたけど、
まるっきりそういう人は来ない。
あれって飲食だけなのかな?
90 ターキッシュアンゴラ(栃木県):2013/01/29(火) 03:16:04.03 ID:VJbEEQel0
さすがに福岡からあおられると引くわ
東京大阪兵庫あたりからだったらともかく
91 バリニーズ(フランス):2013/01/29(火) 03:17:13.19 ID:YN1ah5mY0
喧嘩は辞めなよ
田舎者共同士仲良くしたらいいじゃない
92 縞三毛(福岡県):2013/01/29(火) 03:22:59.18 ID:Hebk7WNm0
>>68
お好み焼き屋かなり潰れてるぞ
ラーメン屋はそれ以上だが
皆舌が肥えてるから新規はよほどじゃないと即死
93 トラ(千葉県):2013/01/29(火) 03:57:13.74 ID:6mwUOX6Q0
1000万で開業とかwwwどんな情弱だよ、どんだけド田舎行くつもりやwww
94 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 04:04:05.01 ID:MiXjZRY7O
さすがに関東ではもう二郎系は飽和しつつあるけど
地方でやったら流行るのかな?
95 キジ白(大阪府):2013/01/29(火) 04:25:43.03 ID:gs/S61vT0
>>93
1000万を定期預金に入れると、
それを担保に2000万まで超低金利で借入れられるのだよ、
そして借入金の返済は儲けた時の税金対策にもなるから、
余程の馬鹿じゃ無きゃ大抵は借金するのだよ
96 ターキッシュアンゴラ(dion軍):2013/01/29(火) 04:26:05.30 ID:Om8/Booy0
>>94
そもそも客がいない
関東というパイの中でダメなら地方行って何やってもダメ
97 ハイイロネコ(公衆):2013/01/29(火) 04:31:02.14 ID:sDvp8uOV0
自宅改装してラーメン屋やろうと思ったけど
第一種低層住宅専用地域だわ

とにかく飲食やるなら場所代と人件費を抑えないと話にならんとな
近所に塩ラーメンで有名なぜんやがあるけど
上手くやってるよホント
自宅の1Fでスープ切れるまでの営業であんだけの行列
98 ライオン(長屋):2013/01/29(火) 07:17:29.93 ID:PU0o72GJ0
>>73
やっぱそうなんだ
こんど行ってみるよ
99 オリエンタル(愛知県):2013/01/29(火) 07:30:46.40 ID:m6jWVy0S0
立地は大事だぞ
100 ピューマ(新潟県):2013/01/29(火) 08:24:26.13 ID:I8K0YeRi0
外食なんて無理やろ
101 ヒマラヤン(禿):2013/01/29(火) 08:37:15.28 ID:AJtSEalA0
四条貴音スレ
102 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 09:48:43.71 ID:Nu3TjSb20
>>17
1000万じゃとても無理だろ
何席作れるんだよ
103 ライオン(東日本):2013/01/29(火) 09:51:01.50 ID:mVVr8S7l0
いらぶみたいに死んでくださいお願い申し上げます
104 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/01/29(火) 09:56:52.08 ID:gtkujw1u0
うちは粗利8割で、年商1000万以内に抑えるのを目標にしてる

飲食じゃないけど
105 マンチカン(長屋):2013/01/29(火) 09:58:19.99 ID:6o9WZg+80
神田駅前の立ち食いそば屋の権利金が3000万円とか聞いたことがある
106 チーター(埼玉県):2013/01/29(火) 10:00:07.49 ID:02mrlAuv0
>>17
つまり、乾き物程度の飲み屋最強って事ですね。
後輩達がお店の子とオイタしても隠蔽できれば需要がありまくり、と。
107 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 10:00:40.61 ID:UNElY1ojP
>>23
あんたにとって値段が全てかよ
108 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2013/01/29(火) 10:01:37.57 ID:gn1Id8lOO
>>1みたいなカスがいるから世の中回ってるんだよな
109 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/01/29(火) 10:02:05.91 ID:NUJbdyq60
>>84
>>89
暴対法ができてからは金出せつーのはなくなったと思う
その代わりオシボリや観葉植物のリースをさせられるんだっけな
110 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 10:02:44.93 ID:Nu3TjSb20
>>67
俺はホルモンかお好みが儲かると思うんだけどな
111 アジアゴールデンキャット(京都府):2013/01/29(火) 10:02:58.11 ID:Doygt8az0
[ ::━◎]ノ ラーメン屋は200万位で出来る.
112 ボンベイ(内モンゴル自治区):2013/01/29(火) 10:05:53.18 ID:tzOk6xy6O
お惣菜屋なら自宅の庭にでもプレハブ建てればできるかも
車で移動販売とか
113 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 10:07:45.40 ID:UNElY1ojP
>>104
でも、飲食店の純利益なんて20%も無いけどな
精々10%なんだし
114 ライオン(東日本):2013/01/29(火) 10:07:52.67 ID:mVVr8S7l0
実質、金だけ出すオーナー的な考えがほとんどだろ
115 黒トラ(愛知県):2013/01/29(火) 10:09:29.10 ID:ionct2Op0
家賃で沈んでいくのが多いらしいな
116 スペインオオヤマネコ(SB-iPhone):2013/01/29(火) 10:11:20.42 ID:fZ5ye+tTP
地方の県庁所在地でスターバックスとかやれば確実に儲かる気がするけど、どうかな
117 ロシアンブルー(WiMAX):2013/01/29(火) 10:13:15.04 ID:G9ZCHUL10
飲食店は原価3割人件費3割純利益1割が黄金比だからな
118 スナネコ(大分県):2013/01/29(火) 10:13:37.34 ID:1ho0laWX0
近くのテナントは2年に1回ぐらいの割合で別のラーメン屋が入ってるわw
お前ら学習しねえのかよとw
119 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/01/29(火) 10:14:54.69 ID:gtkujw1u0
価格で勝負しないといけない商売は個人でやったらダメだと思う
120 ライオン(東日本):2013/01/29(火) 10:16:12.31 ID:mVVr8S7l0
>>118
あるある、俺だけは違う!やってやる!って感じなんだろ
自分の近くは1年周期くらい、立地は悪くないみたいようだけど、駐車場狭いつか、一台分くらいいw
121 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 10:16:24.17 ID:8+e0atEe0
>>113
(大きい)仕入れがある商売は仕方ない
最低限の仕入れと経費で勝負できる仕事は利益率高いよ
理美容とか士業とか専門職とか、後者二つは回収に時間がかかるから
理美容は現金商売なのでいい、ただ設備投資は後者二つよりかかる。

ただ一人とか夫婦でやってる時はいいが人雇いだすと給料払う為に
仕事してるような悪循環に陥るw
122 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 10:17:46.35 ID:UNElY1ojP
>>116
商売に確実はない。
確実があったら濡れ手に泡だろ。

コーヒー自体は別にタリーズでもいいし
123 チーター(埼玉県):2013/01/29(火) 10:18:56.24 ID:02mrlAuv0
>>116
先日、スタバでコーヒー飲みながら収支を妄想してたけど、テナント代とかを考えると
数年は流行ってないと厳しいかなぁとか思った。そういう意味では、首都圏のノマドw
とか言ってる層の居ない郊外でドライブスルー併設店は良いのかな、とか。
124 ライオン(東日本):2013/01/29(火) 10:20:46.25 ID:mVVr8S7l0
>>123
無駄に長居されて、回転率が下がることも考慮にいれないとw
125 アジアゴールデンキャット(京都府):2013/01/29(火) 10:21:01.31 ID:Doygt8az0
[ ::━◎]ノ 利益率ばっかし考えてラーメン屋始めるのはアホ
        あんなもんは趣味の商売.
126 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 10:24:03.62 ID:UNElY1ojP
>>121
ファミレスが凄い苦戦してるし

すかいらーくなんか上場廃止する直前なんて風前の灯状態だったし
127 シンガプーラ(大阪府):2013/01/29(火) 10:26:36.47 ID:S8BOSSB20
>>37
客層が悪くなる
儲かっても精神的にもたない
128 ぬこ(愛知県):2013/01/29(火) 10:27:20.53 ID:1QCpGUPA0
>>121
おぉ〜なんか分かるわ、建築士で夫婦と兄弟だけでやってるけど、人手足りないから
雇おうか迷うけど、結局人雇うと給与払うために仕事とってかなきゃなんなくなっちゃう
んだよねぇ〜
129 三毛(岡山県):2013/01/29(火) 10:27:30.79 ID:Rci/0DO90
精米屋とかどう?
130 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 10:29:04.30 ID:8+e0atEe0
>>126
高度成長期みたいに高い金利で借りても10年で返せる時代じゃないからねえ
30年商売すれば(失敗しなければ)そこそこの自社ビルが建つ時代とは訳が違う

20年商売して何も残ってない(その間食えてるから実質はプラスだが)
留保金より借り入れが多いなんてざらですがな。
131 ラガマフィン(公衆):2013/01/29(火) 10:29:26.94 ID:2wMNiQPH0
名門大学のそばに土地買ってワンルームマンション経営したい
土地買って土地を担保にワンルームマンション建てられないかな?
23区内でワンルームマンションで儲けられる土地なんて億近くするだろうけどな
132 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 10:29:59.43 ID:bOAG85hs0
てか、1000万円も貯められないだろ? 貯まる職業に就いているならラーメン屋みたいな事する必要ないし。
133 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 10:31:29.81 ID:bOAG85hs0
てか一日10000円の純利出そうと思ったらラーメンを何百杯売らなきゃならないんだよって話だろ?
134 ギコ(福岡県):2013/01/29(火) 10:32:01.83 ID:4xLuAIom0
1000万蓄えられるなら
そのまま蓄え続けるのがお利口さんじゃないか?

飲食店は無駄。
テナント料に毎日の材料費と大変すぎる。
やるならコーヒーショップ。
これは確実にもうかる。

客層が金持ちのおしゃれさんだからそれなりのインテリアにして
小物とちょいとしたお菓子を並べればいいだけ。
豆を仕入れてそれをお湯で抽出して売るから利益は半端ないぞw
135 バリニーズ(神奈川県):2013/01/29(火) 10:32:56.31 ID:sn0adVTf0
そーいや 防災グッズ屋 元気かな
136 ラガマフィン(公衆):2013/01/29(火) 10:33:21.54 ID:2wMNiQPH0
>>132
バイト生活でも10年程度で貯まるが…
137 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 10:33:32.15 ID:8+e0atEe0
>>128
結局自前で賄えない時は利益が薄くなるけど外注するのが一番リスクが少ないんだよね
ぼろ儲けは無理なんだけど悪い時は小さく商売ができる。

ただ身内で固めると屋台骨が傾くと家庭に影響がでると言うな
嫁理容師で旦那専門職とか強いな、旦那の商売がよくないとそれこそ髪結いの亭主そのものだけどw
138 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 10:34:16.58 ID:bOAG85hs0
>>136
生活費は?
139 サイベリアン(東京都):2013/01/29(火) 10:35:50.29 ID:7PFGCz6g0
飲食にしろ会社にしろ10年やっていけるとこってかなり少ないって聞くからなぁ
やっぱやるなら利益率がいい仕事がいいと思う
仕入があんまりかからないやつ


>>131
例えば本郷とかはすごい人気があるけど
そういうところは大手デベロッパーかプロが仕入れちゃうから
もっとどっかに見つけないとダメだと思うよ
140 ラガマフィン(大阪府):2013/01/29(火) 10:35:58.07 ID:qj0RVxdF0
1000万ポッチで開業できるの?
出来たとしても、ショボイ店だろ
141 ラガマフィン(公衆):2013/01/29(火) 10:36:20.81 ID:2wMNiQPH0
>>138
フリーターでもバイト先選んでフルタイムやれば手取り20万程度はいく
家賃安く抑えれば
月10万貯金すら余裕
142 コドコド(東京都):2013/01/29(火) 10:37:50.01 ID:T2jTXUat0
近所にできたラーメン屋さんガラガラだよ
143 アムールヤマネコ(dion軍):2013/01/29(火) 10:37:56.88 ID:ddDDuK9B0
メンチカツ定食専門店

これは絶対成功する。
まず季節関係ない。嫌いな人が少ない。
144 スナネコ(東京都):2013/01/29(火) 10:38:44.41 ID:hv8vPWaGP
元木の店まだやってるの?
145 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 10:39:13.08 ID:UNElY1ojP
回らない寿司屋なら質で商売出来るけど、回転寿司だと質だけで商売とかしてたら潰される。
以前スシローの社長がかっぱ寿司を潰すと宣言したのを思い出した
146 スナネコ(芋):2013/01/29(火) 10:40:29.15 ID:h63uxGzJP
>>102
居抜き物件を根気よく探すしかない
147 ラガマフィン(公衆):2013/01/29(火) 10:40:35.91 ID:2wMNiQPH0
>>139
まさしく文京区狙ってるんだよ
ワンルームマンションというか、賃貸併用住宅ってやつ
文京区本郷小石川辺りに30坪程度の土地買えればギリギリ賃貸併用住宅建てられるかな

坪単価250万くらいだから7500万とかワロス
148 ベンガル(関西・東海):2013/01/29(火) 10:40:44.06 ID:1Qr4RqKJO
>>1
毎日帳簿つけたりとか雑務はちゃんとやれんの?

てか雇った店員や、お客とちゃんとコミュニケーションとれんの?(ボソッ
149 シャム(千葉県):2013/01/29(火) 10:42:16.33 ID:qwyJbR2p0
一千万あっても毎月数十万の賃料だけでとけてなくなる
150 コドコド(大阪府):2013/01/29(火) 10:43:23.04 ID:NkwKHvtp0
最近やたらとインド人経営のカレー屋がオープンしてるな
一時期韓国人の韓国料理の店が増えたが最近は少ない
寿司・割烹の店なんてわりと安定してる気がするがどうよ
職人でないと無理だが
イタリアンも安定してる気がする
居酒屋は難しいと思うわ
酒飲む人が減ったもん
ラーメン屋は潰れるのがはやいよ

どこの店もそうだが、なにかしら特徴が無いと潰れるね
お店独自のウリというかこれだけはどこにも負けないっていうポイントが無い店は
間違いなく淘汰される
151 シャム(千葉県):2013/01/29(火) 10:44:58.11 ID:qwyJbR2p0
流行系のつけ麺でもやればいいと思うのだろうが
煮干や昆布の値段みてみな。俺もスーパーで値段みてびっくりしたよ
あれを粉末にして大量に入れたら原価率半端ない
行列店にならないとギリギリか赤字の状況だよ
152 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 10:45:20.07 ID:8+e0atEe0
>>146
理美容の居抜きは危ないんだよ、
高齢とか病気で辞めたとか業務拡張他所に移った(大体一番弟子に譲るが)とかならいいが
商圏の客層原因の場合殆どが同じ道を辿る。
153 サイベリアン(東京都):2013/01/29(火) 10:45:24.23 ID:7PFGCz6g0
>>147
文京区は高いからね
まぁ需要もあるだろうから魅力的だけど…
ただ金額が庶民の額を超えてるww
154 デボンレックス(山口県):2013/01/29(火) 10:47:35.93 ID:/USNBUlf0
>>151
味の素の大量投入でごまかせばいいんじゃないか。
155 オセロット(チベット自治区):2013/01/29(火) 10:50:14.24 ID:NbsIdNi90
駅前で靴磨きだろ
156 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 10:50:19.43 ID:r0SJKMdAP
原材料費30%くらいに抑えないと儲け出すの難しいんだろ
定食屋で980円する、刺身定食とかトンカツ定食とか
300円で作っているってことだろ
無理すぎワロタ
157 ラガマフィン(公衆):2013/01/29(火) 10:51:02.05 ID:2wMNiQPH0
俺としてはどうしても1000万あったら不動産投資したくなっちゃうな

前に早稲田大学のすぐ近くの最上階の角部屋ワンルームマンションで800万くらいのオナチェン物件があってかなり買いそうになった
158 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 10:54:19.04 ID:bOAG85hs0
>>150
あれって店員や店主が黒人が多いから何か組織があって出資してるんじゃないの?
個人が外国からやって来て突然店を始めたとか、とても思えない。
159 ユキヒョウ(やわらか銀行):2013/01/29(火) 10:54:58.42 ID:Tk63oB/E0
個人経営でゲームショップやレンタルビデオで生活出来た時代はそれらに憧れた
160 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 10:55:58.30 ID:bOAG85hs0
居抜きが流行ってるみたいだけど、基本的にそこの場所でそのジャンルの料理の店が失敗した場所という見方はないのかな?
161 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 10:56:39.09 ID:UNElY1ojP
要人送迎も行うリムジンハイヤーの運転手になれば2〜3年で1000万は作れる。
中小の製造業で働いてる人達くらい節約する必要性があるけど

>>154
そんなので誤魔化される奴は味覚障害
162 エジプシャン・マウ(東京都):2013/01/29(火) 10:57:41.87 ID:yUXz9Ku00
飲食店開くのに資格いらんの?
調理師免許だっけ?
163 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 10:58:54.76 ID:Nu3TjSb20
>>160
当然だろう。

借りる方からしたらその見方しないと死ぬ。

居抜きが流行ってる=貸し借りの市場が盛況=新しく借り主が現れては潰れて行ってるってことだからな。
不動産屋に居抜きブームが来てるだけだ。
164 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 10:58:55.19 ID:bOAG85hs0
>>162
保健所に届けだして水道の場所とか出入り口の有無なんかを見に来てもらわなきゃならない
165 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 10:59:30.74 ID:wm36HxEB0
>>156
スーパーで買う金額目安にしてるんじゃねえよw
大量に仕入れるんだからスーパーで売ってる奴の半額くらいに抑えられるんだぞ
166 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 10:59:48.78 ID:UNElY1ojP
>>162
他に食品衛生責任者と防火責任者の資格がいる。
167 コドコド(大阪府):2013/01/29(火) 10:59:56.97 ID:NkwKHvtp0
>>162
食品衛生責任者だけ

調理師免許は要らない
168 スペインオオヤマネコ(家):2013/01/29(火) 11:01:30.45 ID:yY5eYAxlP
愛の貧乏脱出大作戦に出れば完璧
169 キジ白(禿):2013/01/29(火) 11:01:31.21 ID:3H0ELyqIi
170 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:01:56.34 ID:wm36HxEB0
>>163
やっぱり居抜きで成功するにはチェーン店みたいにネームバリューなきゃ駄目なんだろうな
171 パンパスネコ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 11:02:05.21 ID:QecF+wHG0
WIN 5で勝負やろ
172 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 11:02:33.33 ID:koqulMqh0
パン屋のオーナーになりたいな
パン作る技術もないから店長雇って、その利益で細々と暮らしたい
173 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:04:39.38 ID:wm36HxEB0
>>172
俺の妹夫婦がパン屋開店して2年くらい持ってるけど厳しいと思うぞ
結構へんてこな新商品ばっか開発してるもん
174 スノーシュー(千葉県):2013/01/29(火) 11:06:44.66 ID:qpD2OrkW0
>>167
それを取るのに調理師免許いるんだよ
まあ自分で取らなくても知り合いの借りるとかできるけど
175 ジョフロイネコ(広島県):2013/01/29(火) 11:07:16.32 ID:H9+8mZNC0
調理師専門学校行っても
学校に金ボッタされただけで
役にたたないんだってね。

やはり料亭とかの板場に入って修行しないと
まともな料理人にはなれないみたい。
176 クロアシネコ(長屋):2013/01/29(火) 11:07:31.08 ID:MuRufMdo0
儲かるだろう、と思って商売始めると、
5年ぐらいは儲かるかもしれないけど、そこから先で間違いなく躓く。
不景気だからこそ、好きなことで商売しろ。

言っとくけど、
「好きな事は趣味にしておけ」「好きなだけで食えるほど商売は甘くない」
なんていうのは、サラリーマンでのらりくらりと過ごせた時代のジジババの妄言。

今の時代は好きなことに特化して行かないと生き残れない。

商売する理由が「儲かるため」なら、
借金なんてする必要のないサラリーマンの方がよっぽどいい。
177 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:08:01.99 ID:UNElY1ojP
>>170
FC店て厳しいよ
178 シャム(千葉県):2013/01/29(火) 11:08:42.61 ID:qwyJbR2p0
>>165
仕入れ値で安くなるのは分かるが魚粉にしたら大変なもんだよ
179 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/29(火) 11:09:49.85 ID:7/nICFVG0
よほど大当たりしなければ、店長雇う金でいっぱいいっぱいだろう…
家賃あったら更に悪い。

人通りの多めな道沿いに持ち家があって、
なおかつシェフなどの経験者が自宅で飲食店をやるぐらいだろう、
細々とってのは。
180 スナネコ(芋):2013/01/29(火) 11:10:51.29 ID:ihotQPb/P
故障した若い元プロが嫁さんとってドキュメンタリーで観たこと有るな
181 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/29(火) 11:11:05.19 ID:7/nICFVG0
あ、>>172のレスね
182 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:12:48.12 ID:wm36HxEB0
とりあえず1000万あれば開業はできるんだろうけど重要なのはどの程度の年月で初期投資分回収できるかだよな
成功してる店ってだいたいどれくらいの期間で回収できてんの?
183 ラグドール(愛知県):2013/01/29(火) 11:12:59.57 ID:2BRmyPcy0
問題は家賃
客が来る立地は家賃が高い
そこで赤字になって終わり
184 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 11:13:16.87 ID:8+e0atEe0
>>176
>今の時代は好きなことに特化して行かないと生き残れない

言えるね、好きなことだと長時間続けても苦痛にならないが
不向きなことは短時間でも苦痛、つか時間が経たない
学生時代家具製作工場で学習机の流れ作業したことがあるけど
休憩までが長い長いw 俺には流れ作業は無理だと悟ったわ。

好きこそ物の上手なれだわ、儲かる儲からないへ別にしてね。
185 ボンベイ(東海地方):2013/01/29(火) 11:14:35.28 ID:STwThM8KO
家の近くの喫茶店が2年目で潰れたわ
チケットの安売りを頻繁にするから注意すべきだった
186 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:14:35.82 ID:UNElY1ojP
力士だとちゃんこ屋だよな。
以前田子ノ浦部屋の打ち上げで行った時に食べたちゃんこが美味しかった。
鶏ガラのスープがベースだと言ってたな。
187 スノーシュー(千葉県):2013/01/29(火) 11:15:16.23 ID:qpD2OrkW0
みんな飲食店甘く見過ぎだよな
今のご時世どこもかつかつだよ
個人の店の7割くらいは儲けほとんど無いくらいだよ
あと10年したら個人店は激減してると思う
188 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/01/29(火) 11:15:28.63 ID:NSR6sUOu0
青山で飲食店ってやばいっすかぁ?
189 ノルウェージャンフォレストキャット (長崎県):2013/01/29(火) 11:15:49.44 ID:13cYqKsg0
>>139
> やるなら利益率がいい仕事がいいと思う

これにつきるな
特に飲食の場合、食材の廃棄ロスがつきものだからな
結局1000円売って利益がいくらとか、そういう考え方してたら金が回らない
問題はいくら売って、いくら支払うかだから
190 スノーシュー(千葉県):2013/01/29(火) 11:18:09.92 ID:qpD2OrkW0
>>182
どの飲食店でどんな立地でどんな形態かでかわるけど

悪いこと言わんから1000万あっても飲食店やらずに勤め人やってた方がいい
素人が儲けようと思って始めたら必ず失敗するから
191 エジプシャン・マウ(東京都):2013/01/29(火) 11:18:15.03 ID:yUXz9Ku00
職場の近くのホルモン料理屋がたった2ヶ月ほどで潰れた
やる気あったんかと
192 マンチカン(東日本):2013/01/29(火) 11:19:17.20 ID:yfqLgT810
>>182
たぶん5年以内。5年経つと店が汚れて改装の費用もかかる。
回収できないと再投資できずに老衰していく。
193 スナネコ(東京都):2013/01/29(火) 11:20:04.19 ID:bXfnJZKHP
街角にあるなんの変哲もないカフェとかやっていけてるんだろうか

宝くじでも当たったら、特殊なゲームバーでもやりたいな。
194 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/29(火) 11:20:10.48 ID:1rCmL7iHP
それより300万で開業出来る仕事について語れよ
1000万とか溜めるのタルいわ
195 猫又(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:21:29.50 ID:EJcVDKGP0
二郎なら高確率で儲かるだろ
二郎の無いグンマーなんて、偽物の二郎でも毎日行列だぞ
196 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/29(火) 11:21:58.05 ID:7/nICFVG0
近所にやたらうまい、小さいカフェができたから応援してあげたいけど高い
比較的安いランチにしか行けないけどすぐつぶれそうで切ない。
197 サビイロネコ(大阪府):2013/01/29(火) 11:22:41.00 ID:mYVul9ws0
>>193
副業だったり持ち家だったり。
マンション経営なんて税金対策でわざと赤字作るための策だからな。

飲食店以外の起業思いつかない俺たち
198 スノーシュー(チベット自治区):2013/01/29(火) 11:23:00.13 ID:9wFvF7Pe0
二郎みたいにゲテモノを売りにすれば自称ラーメン通が有難がるんじゃね
199 サビイロネコ(会社):2013/01/29(火) 11:23:11.05 ID:6OLTUqgJ0
こういう>>1みたいな馬鹿がいるから経済が回りますw
200 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:23:35.50 ID:UNElY1ojP
>>195
二郎系な。
単に満腹感を得やすいから
201 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 11:23:46.03 ID:8+e0atEe0
>>190
結局勤め人時代は身銭で勝負しないから商売の厳しさが理解できないんだよな
リーマンの友人が「コンビニって儲かるらしいな」と気軽に言うw
「あんなもん体を切り売りして頑張って10年続けれる店なんてほんの一握りだぞ
殆どが借金抱えて返すためだけに20年とかザラだわ」と諭すが理解してくれないw
202 パンパスネコ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 11:24:30.79 ID:bIPBVHiA0
輪島「団子屋にしなさい」
203 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/29(火) 11:25:17.01 ID:7/nICFVG0
>>201
コンビニの店長なんてかわいそうな職業もいいとこなのにな
204 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 11:25:32.68 ID:iwRmWNhtO
8桁目指して頑張ってるけど、漸く貯まったのに其を商売に投資しちゃうとか無理
205 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:26:01.93 ID:wm36HxEB0
とりあえず来月になれば土地売れて使える金500万くらい入るから何かしたいんだよな
まあ最初から飲食なんてやる気ねえけど
206 パンパスネコ(関西・北陸):2013/01/29(火) 11:26:17.42 ID:PpzH0RPR0
ピカピカに磨いた500円玉を600円で売ればええんちゃう?
207 ノルウェージャンフォレストキャット (長崎県):2013/01/29(火) 11:26:27.09 ID:13cYqKsg0
>>182
回収のことなんて考えなくていいよw
毎年、毎月の収支でちゃんと黒字出してればいつのまにか回収してるし
回収のことばかり考えてたら回収するまで金使った経営が出来なくなるぞ
勿論宣伝も何もしなくても味一つで大盛況になればいいけどな
208 猫又(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:26:33.74 ID:EJcVDKGP0
>>200
二郎系だと飽和状態だから厳しい
「二郎」の看板なら儲かると思う
209 サビイロネコ(大阪府):2013/01/29(火) 11:27:21.48 ID:mYVul9ws0
>>201
社畜でも個人経営でも大変なのは同じだが風邪引きとかのとき誰かがフォローしてくれて休んでも金貰えるってのはすごいよな。

飲食店は潰れるの法則を疑ってマップみたら確かに昔行ってた店がほとんど潰れてる。謎のチェーン店が増えた。
210 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:28:26.63 ID:UNElY1ojP
野菜と豚肉でスープをとって醤油で整えたスープに、
太麺+大量のもやしと巨大チャーシューを載せれば
二郎系の完成
211 エジプシャン・マウ(東京都):2013/01/29(火) 11:29:15.55 ID:yUXz9Ku00
二郎の対極で女子向けのやたら小ジャレたラーメン屋とかどうだろう?
212 ピューマ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 11:29:44.06 ID:4BvKa9VfO
>>206
そういう発想は大事だw
213 キジトラ(埼玉県):2013/01/29(火) 11:30:29.01 ID:Ghj3p/mH0
自分の時間使ってまで儲かろうとするのは結局時間を金に換算すると損してることになるだろ?
自動販売機みたいに設置してほぼ放置できるタイプのビジネスが一番だと思う。
214 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:30:41.88 ID:UNElY1ojP
>>208
もう二郎系でこれはってとこないし

オリジナリティで勝負してくれと思う。
215 チーター(埼玉県):2013/01/29(火) 11:31:02.83 ID:02mrlAuv0
>>205
ちょうど、俺はその額を「おうち内基金」にしたw
光熱費とかをそこの運用益から出してる。突発的な支出の時には取り崩すつもり。
216 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/01/29(火) 11:31:17.99 ID:a4TIf/sY0
食い物は仕込みと調理に時間も手間もかかるし材料の廃棄もでる上に客単価は低い

ビールなんて仕込みなしで5秒で提供できるうえに3杯4杯飲む奴もいるからな
217 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:31:26.23 ID:wm36HxEB0
>>209
でもよっぽどカツカツのとこじゃなきゃ最小人数でなんかやってねえべw
218 サイベリアン(東京都):2013/01/29(火) 11:32:03.07 ID:7PFGCz6g0
やっぱ不動産持ってる方が有利だな
店にしろ会社にしろ
固定費がバカにならないし
219 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 11:32:21.70 ID:8+e0atEe0
>>203
仕組みがねw 言い方悪いが詐○に近いわ
出店投資はFC負担、売れないリスク抱えるのもFC店
本部は商品卸せばそこで儲け、店が存続する限りリスクなしの利益が続く
やめても痛くも痒くもない、儲かりそうな立地は本部直営店w

それこそ払うバイト代節約の為に20時間も店に立つ人とか・・・「死ぬよマジで」
220 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:32:21.99 ID:Nu3TjSb20
>>213
そんな貴方にコインランドリー
221 チーター(埼玉県):2013/01/29(火) 11:32:43.89 ID:02mrlAuv0
>>211
既に先鞭がついちゃってるけど、ラーメン屋では無く「ラーメンを出す○○屋」みたいのが
女子向けには良いらしいぜ。ラーメン屋の時点で、女だけでは入りにくいらしい。
222 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/29(火) 11:33:12.94 ID:EAOH7P360
自営業って自由に休めそうじゃん
ブログやツイッターに「今日は休みます」みたいな
儲かるかは知らん
223 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:34:06.47 ID:wm36HxEB0
>>221
どこの牛角だよ
224 サビイロネコ(大阪府):2013/01/29(火) 11:34:15.27 ID:mYVul9ws0
>>216
居酒屋はトラブル怖いわ。酒がなきゃ日本人相手だと老人子供以外はほとんどトラブルなんてないと思うが。

やっぱ飲食店以外はアイデア少ないな。
225 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:35:17.36 ID:wm36HxEB0
>>224
まあ飲食以外だと俺らじゃ株、FX、アフィぐらいしかアイディアないわな
226 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/29(火) 11:36:27.71 ID:EAOH7P360
新しい商売を閃いたとしても、それを始める初期費用がニートには無いのだ
ググるともうやってたりするし
227 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:37:02.96 ID:UNElY1ojP
二郎系ラーメンで儲ける方法とか、そんな商材でも作って売った方が金になると思うんだが
228 マンチカン(大阪府):2013/01/29(火) 11:38:30.31 ID:jgVuqhp30
弟がたこ焼き屋やって3年で店閉じたわ
テナント料6万自宅の家賃8万
やる前から勝負決まっとる
229 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 11:39:02.62 ID:V8e1j1ko0
やる気あるお前らに1000万貸してみたい
230 斑(四国地方):2013/01/29(火) 11:39:49.82 ID:gmFxes0r0
ラーメンは厳しい
俺なら肉炒め丼出すわ
肉たっぷりで大盛りでも値段変わらずだったら男が食いに来るだろ
メニュー絞って男相手に商売するのが一番リスクが低いと思うが
231 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 11:39:57.39 ID:8+e0atEe0
>>222
一見そう見えるが、自由を捨てて不自由を得てるわw
遥か昔自分の500万の現預金を見てムラムラときたのが間違いの始まりw

最近収入は別にしてリーマン続けてればとつくづく思うようになった orz
232 スナネコ(芋):2013/01/29(火) 11:40:23.36 ID:h63uxGzJP
>>226
既存の商売でも、自分でもっと効率よくやったり、
値段をリーズナブルにできる工夫をすれば、新規で全然いける

意外とめんどくさがってやらない奴が多いからな

出張パソコン教室とか結構いけるぞ
お年寄りと仲良くならないとダメだが
233 エジプシャン・マウ(東京都):2013/01/29(火) 11:40:25.26 ID:yUXz9Ku00
出会い系ラーメン屋とかどうやろ
234 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:40:51.90 ID:wm36HxEB0
>>229
???「自宅兼店舗っていう形にしたいんで1000万円上乗せしてください」
235 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 11:41:56.29 ID:sP9/OPL40
近所にラーメン屋ができたが、いつも閑古鳥が鳴いてるぞ
236 サビイロネコ(会社):2013/01/29(火) 11:42:40.60 ID:6OLTUqgJ0
江戸時代の旗本家舞台で話が展開する時代劇にして内容ジョジョってくらい翻案しないと無理じゃねw
237 スナネコ(芋):2013/01/29(火) 11:42:55.74 ID:ihotQPb/P
コピペで興味がわき、二郎系あれが長続きするとは思えないな
噂に違わぬインパクトは有ったけどw以上古典的なラーメン好きの戯言
238 サビイロネコ(会社):2013/01/29(火) 11:43:11.54 ID:6OLTUqgJ0
おっと誤爆w
239 エジプシャン・マウ(西日本):2013/01/29(火) 11:44:12.19 ID:OaUkGv170
低所得者相手の商売は競争激しく地獄なわりに売り上げも良くない
シェフ雇ってイタリアンなんぞするのが良い
客単価5000円~10000円くらいの店が良いだろ
240 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/01/29(火) 11:44:12.38 ID:QfQnVMcRO
一回100円の貸しトイレ

お得な定期券 回数券もあるよ〜

みたいな商売は?
241 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/29(火) 11:44:29.09 ID:EAOH7P360
>>229
金持ちが1000万ドブに捨てる気持ちでオーディションやって、やる気のあるニートに投資させてみたいね
面白そうだからやらないかな

多分持ち逃げされるんだろうけど
242 アビシニアン(愛知県):2013/01/29(火) 11:45:01.81 ID:FdgD4IFJ0
ラーメン屋も飲食店だろ
243 サイベリアン(東京都):2013/01/29(火) 11:46:59.68 ID:7PFGCz6g0
マネーの虎みたいな人出てこないなww

つか二郎は確か何キロ以内に新規店は出せないとかあったし
二郎系も飽和状態で厳しいところあるから今からじゃ無理だと思う
244 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 11:47:44.96 ID:sP9/OPL40
>>240
その有料トイレに唯一無二の付加価値があれば儲かるんじゃない?
245 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:48:38.49 ID:UNElY1ojP
1ドル寄付して下さいとう動画を作ってようつべにうp
1000万人からでもいいから1ドルが寄付されたら1000万ドル
246 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/29(火) 11:48:58.32 ID:EAOH7P360
>>244
手コキしてくれる女の人が常駐とか
247 ジャングルキャット(埼玉県):2013/01/29(火) 11:49:00.57 ID:9zpIVRQp0
>>240
どこのアキバだよ
248 しぃ(チベット自治区):2013/01/29(火) 11:49:08.65 ID:WDWH0E460
クレープ屋やれ
絶対儲かる
249 ベンガル(関西・東海):2013/01/29(火) 11:49:27.36 ID:r4wQn6CuO
場所選びさえ間違えなきゃコインロッカーとコインパーキングが手堅いらしいぞ
土地購入費がネックだけど
250 ベンガル(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:49:38.76 ID:UWY7JYK20 BE:1785307537-2BP(0)

こうゆうのバースデーでやって欲しいな
251 ラガマフィン(大阪府):2013/01/29(火) 11:49:39.77 ID:qj0RVxdF0
金あるんなら天一やりたいな。
252 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 11:50:27.04 ID:V8e1j1ko0
>>240
既存の有料トイレはとてつもなく好立地の場所にしかないから
素人がやろうと思ったら難しそう
253 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:53:00.73 ID:UNElY1ojP
>>246
なら透明の壁の女子トイレを作って見学出来るようにした方が

見学料10分1000円
254 キジトラ(埼玉県):2013/01/29(火) 11:53:11.53 ID:Ghj3p/mH0
>>248
屋台式でイベント情報を頼りに移動するとかな
ああいうのって許可なしで開けるの?
255 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/01/29(火) 11:53:51.72 ID:wm36HxEB0
>>251
俺も天一はやりたいなあ
でも松本じゃあスープの輸送とかの問題で無理なんだろうなあ
256 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 11:55:09.40 ID:8+e0atEe0
>>249
コインパーキング結構いいらしいが競争が半端じゃない
近隣が下げると追従しないと閑古鳥
もともと土地が遊んでればいい商売
257 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 11:55:30.69 ID:sP9/OPL40
>>246
それって風営法的にどうなんだよ、つかトイレでxvideosが観られるようにしとくだけで儲かりそうだけど
258 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 11:55:37.43 ID:bOAG85hs0
ラーメンカフェ、ラーメンbar
259 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 11:56:16.07 ID:UNElY1ojP
>>254
許可制だよ
260 ベンガル(関西・東海):2013/01/29(火) 11:56:45.94 ID:r4wQn6CuO
天下一品っていつも混んでるのに一時期全国に急に広まって
サーっと閉店した頃あったよね
261 マンチカン(大阪府):2013/01/29(火) 11:59:09.88 ID:jgVuqhp30
近所にできた似非讃岐うどん屋
試しに入ってみたら今から茹でます言うて20分くらい待たされた
食ってみたらめっちゃ普通やった
たまに前通ると店主が中空眺めながら突っ立ってるw
最近そばも始めたみたいw
時間の問題やな
262 サーバル(東日本):2013/01/29(火) 11:59:19.99 ID:eCsJltEP0
ラーメンはキツイよ
仕込みに時間がかかって評価も厳しい
うどんやれうどん!
263 サビイロネコ(新潟・東北):2013/01/29(火) 12:00:45.67 ID:Tfpg68/kO
りんごジュース
264 チーター(埼玉県):2013/01/29(火) 12:01:10.12 ID:02mrlAuv0
>>257
大容量のプロキシキャッシュ完備で、ストレスなしで動画が見れる個室・ティッシュ完備の
ネカフェ。
265 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 12:01:35.47 ID:AiPLEWkI0
全然客が入ってない飲食店とか何年もつぶれずにやってるけど
なんなんだ
266 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 12:03:00.25 ID:Nu3TjSb20
>>265
ビルオーナーの税金対策
267 スペインオオヤマネコ(芋):2013/01/29(火) 12:03:16.56 ID:UNElY1ojP
少林ラーメンとか面白いかも
店内でキャプテン翼みたいなパフォーマンスをしながらラーメンを作ると
268 マンチカン(dion軍):2013/01/29(火) 12:04:53.75 ID:XZyF2SyeT
焼き鳥屋は立地が全てだろw
アル中相手だし
楽勝楽勝
269 ベンガル(関西・東海):2013/01/29(火) 12:06:44.50 ID:r4wQn6CuO
大通りに面したキャッツアイみたいな店はともかく
南風みたいな喫茶店が生き残るのは何故なんだろうね
270 ジャガーネコ(東京都):2013/01/29(火) 12:09:46.55 ID:nN3TIiq00
そろそろ親が死にそうだから実家は更地にてコインパーキングにするか。
住宅地で競争相手もいないから。
271 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 12:10:29.23 ID:Nu3TjSb20
>>269
南ちゃんがいるからだろ何言ってんだお前
272 サビイロネコ(会社):2013/01/29(火) 12:11:31.82 ID:6OLTUqgJ0
>>271
真夜中の南風の営業とか考えてしまったw
273 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2013/01/29(火) 12:17:21.19 ID:AdaDwL8vO
巨人に居て夫婦揃って自殺した韓国人も同じ事言ってやがったなw
274 ぬこ(東京都):2013/01/29(火) 12:21:27.13 ID:E2mDP2kk0
てかなかなか失敗しないと思うんだけどなぁ。家族がひっそり食ってく分には。
プロ野球選手ってプロ野球選手以前に地元のヒーローなわけで、地元帰って店やりゃ
そういう繋がりで客はつくだろ
275 ぬこ(東京都):2013/01/29(火) 12:21:53.05 ID:E2mDP2kk0
>>269
あそこ名古屋だから
276 ぬこ(東京都):2013/01/29(火) 12:24:34.89 ID:E2mDP2kk0
>>250
やった。ヒーローのその後みたいな感じで
帝京の宇宙君とか出てた
その手の選手に共通してるのは嫁が聖母マリア様みたいに美人で人間が出来てた事。
277 ヒマラヤン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 12:25:27.86 ID:CEclhIYBI
イケメンで友達が多い人なら大丈夫
278 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/01/29(火) 12:30:49.07 ID:nWFFaSDf0
1000万円なら不動産かな。

技術がなくても資金ゼロで稼げるアフィリエイトを
おすすめするけどな。人雇ってもいいし。
279 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 12:31:10.20 ID:8+e0atEe0
>>261
以前近所にやはり似非讃岐うどん屋ができた、
自慢の麺と拘りの出汁 と看板に書いてある
開店して店主見るとあきらかにやばい雰囲気(素人感満載)だが
後戻りはできないのでセルフで色々とお盆に載せると860円w

お盆にのった丼が温かくない・・・一抹の不安が頭をよぎる
食べると「!!#Ψ!☆?!!ゞ…」後は想像にお任せするw
280 ジャングルキャット(埼玉県):2013/01/29(火) 12:32:02.64 ID:9zpIVRQp0
>>270
月極じゃあかんのか?
281 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/29(火) 12:33:26.97 ID:EAOH7P360
>>279
半年後には閉店だな
282 パンパスネコ(岡山県):2013/01/29(火) 12:35:43.19 ID:X3WLJc9F0
うちのチンケな中古車屋でも1500〜2000はかかってる
自社土地で在庫別でだよ

中古車屋は比較的楽だと思う
単価でかくて昼間から遊んで暮らせる
一見さんお断りが鉄則
283名無しさん@涙目です。(広島県):2013/01/29(火) 12:38:59.98 ID:8+e0atEe0
>>281
4ヶ月で「空き店舗 テナント(飲食向き)募集中 厨房設備完備!」 w
284 マンチカン(大阪府):2013/01/29(火) 12:40:36.23 ID:jgVuqhp30
やっぱり立地とニーズやな
この2点は最低押さえとかない
味の好みなんか人それぞれやし
自分がうまいと思ったモンだけ出してたらすぐ飽きられる
285 ジャガランディ(東日本):2013/01/29(火) 12:40:39.97 ID:ugepJrI/O
>>297

近所にもあったけど直ぐに潰れたと言うかわざと潰した
もの珍しさに入る客からボるだけボッて客足が無くなったらアボン

ラーメン一杯980円で糞不味かった
しかも厨房の中から「チン」って聞こえるし
286名無しさん@涙目です。(広島県):2013/01/29(火) 12:41:58.94 ID:H9+8mZNC0
テレ朝の日曜芸人で
居抜き物件紹介してたけど
どの前オーナも
儲からないから辞めたんだろうね。
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2013/01/29(火) 12:42:23.12 ID:awj4R5BzO
農業とかダメ?
288 ギコ(山口県):2013/01/29(火) 12:43:12.63 ID:q6UCTejc0
東京以では無理。腕試しで屋台でもやれば

「世間の寒さがよくわかると思う」
289名無しさん@涙目です。(埼玉県):2013/01/29(火) 12:44:11.59 ID:02mrlAuv0
>>282
業界の雰囲気ってどうなの?何となく、ものすごーく事務的な「判断基準は金」みたいな
サバサバした印象と、DQNが何となくやってますという印象が交互にやってくるんだが…
290名無しさん@涙目です。(東日本):2013/01/29(火) 12:44:12.82 ID:yfqLgT810
>>278
ボロアパートでもいいよな
291 ぬこ(愛知県):2013/01/29(火) 12:46:37.17 ID:KQAnArDW0
まず、脱サラ=ラーメン屋って考える時点で人生終わってるわ
292名無しさん@涙目です。(茨城県):2013/01/29(火) 12:46:54.98 ID:LeX4JbIb0
超マニア向けの風俗やれ、潰れない。
但し警察に届けは出すんだぞ。
293 ペルシャ(鳥取県):2013/01/29(火) 12:49:55.53 ID:c8dDgQHy0
オーテイオ屋がいいんじゃね?
100均の洗濯ばさみをコードインシュレータと称して100倍で売れる
294 ジョフロイネコ(大阪府):2013/01/29(火) 12:57:04.73 ID:GH1FK/ax0
1000万円元手で飲食店を成功させるより
その1000万円持って、バカラ全力勝負して1億円にするほうが確率高いと思う
295 スペインオオヤマネコ(家):2013/01/29(火) 12:59:19.57 ID:yY5eYAxlP
それ専門のリサイクルショップがある時点で
相当数つぶれているんだろうなとは思う
296 コドコド(大阪府):2013/01/29(火) 13:00:03.04 ID:NkwKHvtp0
>>174
調理師免許は要らないって

食品衛生責任者は講習で取れる
297 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/01/29(火) 13:00:55.47 ID:/0Ok1IAZ0
ほとんど一年で潰れる
周りの店みたらわかるだろw
298 マレーヤマネコ(東京都):2013/01/29(火) 13:01:41.18 ID:hlj4qr4N0
1000万持ってる奴を年利10%絶対もうかりますつって金かき集めて
ドロンするのが一番手っ取り早いんじゃねw犯罪だがw
299 ジョフロイネコ(大阪府):2013/01/29(火) 13:05:08.23 ID:GH1FK/ax0
まじで1000万あれば
次の参院選で公明党から出ろ
選挙までは大作マンセーしとけば全部やってくれる
当選して即離党がオススメ
300 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/01/29(火) 13:06:11.26 ID:AaEC4Y1N0
居酒屋の元店長で、そこそこ売上が良かった俺だけど
商売にはセンスが必要だな
俺は、ただ売れている店の真似と安売りを徹底して利益をあげていたけど
体力的にきつくなって楽な仕事に転職した
301 マーゲイ(家):2013/01/29(火) 13:09:57.53 ID:pSd4L4Wl0
ここは一時間に○人通るからその内●人店に入って
一人■円使うから黒字確定wwwwwww


こういう奴が出店するんだからそりゃ潰れるって
302 ギコ(岐阜県):2013/01/29(火) 13:11:20.05 ID:izLF0dhh0 BE:5190243179-PLT(12001)

>>222
むしろ体調悪くても代わりいないから
休めない
リーマンのが休める
303 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/01/29(火) 13:12:09.87 ID:CD/U/hMw0
>>300
そういう経験て貴重だな
304 ジャガー(庭):2013/01/29(火) 13:13:30.87 ID:rn+jFxbC0
>>13
元ジャイアンツ乙
305 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/01/29(火) 13:18:16.00 ID:2nGJnCkk0
FXとか株やれよ
306 スペインオオヤマネコ(家):2013/01/29(火) 13:19:09.64 ID:yY5eYAxlP
>>222
不定期休は常連が離れるから絶対やっちゃいかん行為
307 バリニーズ(福岡県):2013/01/29(火) 13:25:49.18 ID:SOj8ejU40
店を出すとヤクザがたかりに来るよ
308 ジャガランディ(大阪府):2013/01/29(火) 13:25:52.30 ID:feh21B110
昼間暇してるババアを引き寄せればいいんじゃないか・・?
ぐるナビとかでステマしてランチ1000円以上ふんだくれば
309 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/01/29(火) 13:28:43.36 ID:AaEC4Y1N0
>>307
場所にもよる
日本橋には来なかった
六本木には、しょっちゅう来ていたな
相手にしないでいるとヤクザが毎日のように来るようになるな
310 スナネコ(catv?):2013/01/29(火) 13:29:42.08 ID:4PMB17kRP
朝10時から深夜2時までやってる年中無休の近所の家系とか大変だと思う
311 アジアゴールデンキャット(京都府):2013/01/29(火) 13:30:28.90 ID:Doygt8az0
[ ::━◎]ノ BBAは長居するから回転率最悪らしい.
312 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/01/29(火) 13:34:37.36 ID:gtkujw1u0
店舗を持つのは男のロマンなのか?

無店舗でやれよ、少なくても最初は
313 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 13:34:46.08 ID:iKgbu/9+O
>>282
今の時代一見さんお断りじゃやってけないでしょ
新車も売れなくなってるし、中古車屋の無くなり方はかなり激しいぞ
314 スナネコ(山形県):2013/01/29(火) 13:41:21.95 ID:SKE5enDWP
デリバリーピザ屋を今の半額に設定するだけでかなりもうかるんじゃね?
って思う俺はアホなの?
315 パンパスネコ(岡山県):2013/01/29(火) 13:42:29.59 ID:X3WLJc9F0
>>289
うちはぼっちだから 雰囲気って言われてもわからんが
見栄張って在庫いっぱい抱えてるところは潰れてる
注文販売のみが最良。

>>313
うちはもう15年やってるし もとから客もいるから問題ない
あんな見せかけだけ店頭価格下げて本出してるとDQNみたいなのしか来ないもん
在庫抱えてたら洗車もしないといけないし。

ここの傷があるとか音がするとか言い出す客が大半。
付き合いきれない。そういう客にはスパっと新車買えっていう。
新車でも音するし
316 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/29(火) 13:43:44.18 ID:HmF5i/bgO
>>314
業界で牛丼みたいに過当競争にならないように談合してそうだよな
317 アフリカゴールデンキャット(catv?):2013/01/29(火) 13:44:01.64 ID:Iu1juNNd0
キャリア
318 パンパスネコ(内モンゴル自治区):2013/01/29(火) 13:44:22.17 ID:M4KoMVmt0
新規のラーメン屋なんて開店1〜2年以内に8割方潰れるらしいやんか
319 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/01/29(火) 13:44:56.25 ID:gtkujw1u0
>>314
あれはピザ代の殆どがデリバリーのコストだから無理
320 スミロドン(東京都):2013/01/29(火) 13:53:03.68 ID:fc2J4OtR0
うまけりゃ売れると思うけどね。あと店主の人当たりがよかったり
バイトの質、◯◯ザのみかじめ要求に耐えられるかだけど
321 サビイロネコ(大阪府):2013/01/29(火) 13:53:13.86 ID:mYVul9ws0
>>314
デリは安くすると追いつけないでFAらしい。
二倍注文がきたらバイト死ぬ。
クーポン配布で受注調整。

朝来たがまだ飲食店の話ばかりw不労所得の話も少し出てるが現実味がない。
出会いとエロなしでアイデアある奴なんていないのか。
322 アメリカンワイヤーヘア(北海道):2013/01/29(火) 13:53:26.51 ID:G0evFwNv0
デザイナーズブランドで1000万円から体裁だけ買うとかか
323 スフィンクス(やわらか銀行):2013/01/29(火) 13:58:09.60 ID:CI9smKz+0
正午から14:00迄営業するのり巻き類といなり寿し専門店
324 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/01/29(火) 13:58:12.42 ID:gtkujw1u0
>>321
アイデア持ってる奴はこんなところに書かないだろ

ピザ屋は時給900円のバイト使って、3000円のピザ1枚配達するのに片道10分かけたら
単純にデリバリーだけで300円も人件費がかかってしまう
325 スナネコ(芋):2013/01/29(火) 13:58:28.94 ID:J3aM7VO3P
友達が飲食頑張ってるけどきつそうだな
かと思えば大企業のサラリーマンより儲けてる友達もいる
店も綺麗じゃないのに
立地も同じようなもん
飯の味も変わらん
なにが明暗を分けるのかよく調べたほうがいいな
326 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/01/29(火) 14:00:00.88 ID:CD/U/hMw0
テイクアウト専門ピザ店作ればよろしい
327 ツシマヤマネコ(庭):2013/01/29(火) 14:48:49.98 ID:x3sXpRDw0
>>315
仕入れはどこでやるの?別の中古屋?
328 ツシマヤマネコ(庭):2013/01/29(火) 14:50:40.75 ID:x3sXpRDw0
>>325
大企業のサラリーマンて
今の給料・ボーナスだけ見てんじゃないよ

全然トータル違うし 時間切り売りすればいい稼業とは全く自営業は違う
最低3倍以上売り上げても多分負ける
329 デボンレックス(栃木県):2013/01/29(火) 14:51:06.35 ID:5kHx5j3H0
それを生活費にして看護師もしくは介護士目指せばいいと思うの目指せば。
330 サビイロネコ(大阪府):2013/01/29(火) 14:52:53.54 ID:mYVul9ws0
>>329
看護師は待遇良好だが深夜勤務ありでシフト製の時間的ブラックだろ。
331 マンチカン(東日本):2013/01/29(火) 15:36:28.14 ID:yfqLgT810
ちょっと前なら鍼灸師もよかったみたいだけどな
今となっては
332 スミロドン(宮城県):2013/01/29(火) 15:56:32.77 ID:Hk5hbiw00
よく厨房機器専門のリサイクルショップ見るけどあれ何なん?
儲かってるの?
333 ジャングルキャット(埼玉県):2013/01/29(火) 15:59:24.31 ID:9zpIVRQp0
>>327
業者向けオークションじゃねーの
334 ヒョウ(大阪府):2013/01/29(火) 15:59:59.78 ID:1Z46JQ8r0
食べ物屋は短期勝負ならありだけど、長期勝負なら絶対負ける。
335 スノーシュー(新潟県):2013/01/29(火) 16:01:11.54 ID:cNxn5iLQ0
商才が必要やし
336 マヌルネコ(チベット自治区):2013/01/29(火) 16:09:09.14 ID:Njw/pBP00
1000万貯金できるならそんなに貯金できる仕事続けろよwアホかw
337 バーマン(禿):2013/01/29(火) 16:12:03.41 ID:6e0HL2mc0
あと必要なものは
頭に巻くタオル
黒Tシャツ
エプロン
変なポエムを書くセンス
338 スペインオオヤマネコ(山形県):2013/01/29(火) 16:14:09.37 ID:+P9KFGWa0
製麺所と契約するだけで
好みの店のレシピ作ってくれる
馬鹿でも出来るとんこつ醤油ラーメン
339 ハバナブラウン(福岡県):2013/01/29(火) 16:17:05.69 ID:BG2bA1fI0
食い物屋は売れなかったら廃棄
最強の情強はネットで通信学習の教材販売
340 シャム(神奈川県):2013/01/29(火) 16:18:16.22 ID:Yc2+iPVu0
仕事の大変さや忙しさと、儲けが比例しない
むしろ反比例するのがラーメン屋でしょ
341 マンチカン(愛知県):2013/01/29(火) 17:00:36.95 ID:kMXO5egC0
>>51
俺の知り合いがタコ焼き屋台を沖縄で引っ張って速攻潰されたわ
コネクション無しでスタートとか無謀すぎる業界だ
342 チーター(神奈川県):2013/01/29(火) 17:03:49.43 ID:FebypFWk0
ご飯、たくあん、味噌汁定食のみメニューで
いい素材で、それなりの価格に店だったら
毎朝通うよ
343 デボンレックス(山口県):2013/01/29(火) 17:08:32.27 ID:/USNBUlf0
卵かけご飯だけで繁盛してるところもあるぞ。
344 ペルシャ(西日本):2013/01/29(火) 17:12:04.47 ID:TcqRLpEDO
>>336
野球選手なんてそんなに続けられねーよ
若いうちにがっぽり稼いで家と車を買って貯金を作って金をちらつかせて女を引っ掛け嫁に貰い
引退後に別の仕事でちまちま稼いで生活を維持するのが一般的な野球選手
345 パンパスネコ(関東地方):2013/01/29(火) 17:14:24.35 ID:u2mc9YpI0
B級は舌が肥えてきたから新しいものじゃないと難しいよ
静岡の黒はんぺんはまだ東京で売れてるのかい?
346 オリエンタル(広島県):2013/01/29(火) 17:37:44.04 ID:H2N1ustO0
>>68
まずは冷凍食品をライバルにして
次はチルド
その次はチェーン
次に専門店 って感じでステップアップすればいいよ…。

原価率でお好み焼き選んでも
結局客寄せで海老とかイカとかいろいろ突っ込んでると高くなる傾向。
ガス代が馬鹿にならないから飯時だけってのもありだが。
347 シャルトリュー(埼玉県):2013/01/29(火) 17:54:15.99 ID:bOtEYuWL0
関東でスガキヤやれよ
348 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 18:03:41.57 ID:V8e1j1ko0
>>345
まだという前にブームにすらなってないけど
349 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/01/29(火) 18:08:30.56 ID:76SJW9j10
和菓子屋最強伝説は
もうでたかな?
350 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/29(火) 18:15:28.49 ID:8+e0atEe0
>>346
お好み焼き屋はねえ回転率が悪いから意外と厳しい
作るのにラーメンとかの5倍くらい時間がかかる、食べるのは5倍以上かかる
単価はラーメンと同じくらいだから結構工夫が必要。

夕方〜夜を3時間くらいして酒出して帳尻あわせがいる。
351 サビイロネコ(大阪府):2013/01/29(火) 18:17:06.50 ID:mYVul9ws0
>>339
教材はニッチだと情報商材というボッタがブームになって廃れた。
しっかりしたpdfだけではダメでアプリが必要だな。ネット起業は始まりと終わりがハッキリしてないからそこまで熱注げない。
352 シャルトリュー(滋賀県):2013/01/29(火) 18:20:54.64 ID:/s4squbQ0
土地持ちでコンビニ始める奴はマゾとしか思えない。
お前そのトレーラが停めれる広大な駐車場に賃貸住宅
立ててろよw
353 イエネコ(SB-iPhone):2013/01/29(火) 18:28:35.03 ID:5Mak7hXxi
>>13
伊良部
354 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 18:33:14.52 ID:V8e1j1ko0
>>350
東京だとお好み焼き屋は居酒屋の一形態って位置づけだな
むしろ、飯時に1人でも入れる、焼いたの出してくれる、飲み物を頼む必要が無い
さっと食ってさっと出れるみたいな店があればいいのにと思う
355 三毛(岡山県):2013/01/29(火) 18:34:05.81 ID:Rci/0DO90
結婚式の二次会用の居酒屋で儲かってるの?
356 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/01/29(火) 18:34:29.84 ID:76SJW9j10
>>299
0いっこ足りない上に
金持ってるだけじゃ公認すらでないよ

もー
知ってるくせにー
357 スナネコ(芋):2013/01/29(火) 18:44:41.03 ID:0kiuEnOgP
>>314
デリバリーやめたらその価格出来るよ
358 ライオン(東京都):2013/01/29(火) 18:53:01.73 ID:WQ7bI/Vg0
>>357
うちの近所にちらほらとそういう店がある。
ただ、都市部じゃないと難しそうだな
359 カラカル(SB-iPhone):2013/01/29(火) 21:53:18.40 ID:VVC+yX6Ei
アイディアがある。

材料がこんにゃくベースのカロリーゼロの美味い麺を開発しろ。

カロリーゼロ・ラーメン屋を開いたら女にバカ受け。大儲け。

どう?
360 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/29(火) 21:53:56.53 ID:7/nICFVG0
>>359
春雨でいいんじゃね
361 ライオン(東京都):2013/01/29(火) 21:54:05.73 ID:WQ7bI/Vg0
カップ麺だとすでにあるよねこんにゃくラーメン
俺の同級生で起業してる奴がいるけど、
なるぼどなぁ思う商売をしている。
初期投資も殆ど掛からないし
従業員も20人雇ってるみたいだ。
363 ラグドール(愛知県):2013/01/29(火) 22:24:45.60 ID:rUJFbio80
二郎系がオススメ
化学調味料でOkだから楽
364 キジ白(公衆):2013/01/29(火) 23:00:35.51 ID:LN5SB8Fc0
>>325
立地だよ
365 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/29(火) 23:05:51.39 ID:CsOHdKeH0
>>364
立地はもちろん大きいけど立地だけじゃねーんだよなぁ
ホントに飲食は難しい
366 ブリティッシュショートヘア(三重県):2013/01/29(火) 23:13:47.68 ID:41hgb2cN0
消費税が上がるんだから
個人店では・・・もぅ・・・・_
367 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/01/29(火) 23:49:50.85 ID:m8cbl4eU0
飲食店+通販はどうよ
ケーキとか作って売るの
店舗借りなくていいし昼休みに注文が集中するとかもない
368 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/01/29(火) 23:56:32.74 ID:7/nICFVG0
>>367
楽天とかに山ほどそういう店はあるが
有名なレストランとかの通販には敵わんよ
369 ジャガー(東京都):2013/01/30(水) 00:07:33.18 ID:ozr2l1tY0
>>365
立地っていっても駅前とか人通りとかの表面的な立地だけじゃなくて、
客層とかお金をこの分野になら使うとかマーケティング的な立地も加味すると
かなり受けるよね。

ちなみに自分の母親は大衆食堂をはじめて30年ぐらいそれなりにやってきた
(ひとえに母親の料理の腕が良い)のだが、ビル改装の影響で奥の路地に
入ったときは一見さんが来なくてやっぱりかなり苦労してた。
味が良くても立地が悪いと苦戦は免れ得ない

ネット時代なんだから何か強烈なセルフプロデュースして実は店舗もやってます
的な広告が打てればいいんだが、なかなか難しいよな。

>>367
いっぱいあるんじゃないかなぁ。
更にケーキなんてこだわってるとこいっぱいあるし、本当に名店だと「ムースが
崩れるからこのケーキはイートインでしか売りません」ぐらいのこだわりがあったり
するジャンルだったりする。
通販で売るなら持ちがよくて大量生産できて型くずれしないロールケーキとかに
なるし、よっぽど訴求力のあるひと味を加えないと埋没してお話にならなそう。
370 ジョフロイネコ(東京都):2013/01/30(水) 00:16:57.68 ID:hh/bD/Rb0
立ち食い蕎麦より、ラーメンのほうが儲かるらしい?
本当は200円でも利益がでる?
371 ヒマラヤン(西日本):2013/01/30(水) 00:21:56.95 ID:QSvicxwFO
>>314
近所のピザ屋はデリバリーもしてるが持ち帰りで2枚注文すると1枚タダになる
その方式で行くと1枚を半額で持ち帰らせるより得かもな
因みに1枚け持ち帰りだとポテト&チキンのセットが付く
372 マーブルキャット(東京都):2013/01/30(水) 00:23:24.75 ID:YKRnMbAV0
地元密着型のネカフェ経営したい
儲かりそうにないけどw
373 縞三毛(東日本):2013/01/30(水) 00:27:31.13 ID:rTFK7ltl0
>>370
知り合いが300円くらいで30年以上続けてるから出るは出るんだろうな
374 ジャガランディ(東京都):2013/01/30(水) 00:27:36.65 ID:YfVlrWOe0
>>75
違う
シェンムーの声優とかナルトのロック・リーの声優とかいた
375 リビアヤマネコ(家):2013/01/30(水) 00:27:42.49 ID:80x6+rUc0
>>372
知人がチェーンのネカフェの店長やってたけど
儲からないが暇だって言ってた
376 マレーヤマネコ(西日本):2013/01/30(水) 00:28:06.22 ID:QSvicxwFO
>>367
>店舗借りなくていいし

阿呆めが
自宅のいっつも私的に利用してる台所で作った奴を売ると法に触れてお巡りさん来るぞ
食品作って売るなら業務用の台所が無ければ無理だ
377 白(芋):2013/01/30(水) 00:29:27.45 ID:siZuigCE0
まずかったら、潰れれる。
378 ジャガランディ(茨城県):2013/01/30(水) 00:30:17.73 ID:FBXgXMZo0
>>1
商売甘く美杉
379 ヒマラヤン(西日本):2013/01/30(水) 00:33:55.88 ID:QSvicxwFO
>>352
今なら狭小マンションみたいなの作った方がいいかな?
狭くても安いマンションっつーかアパートみたいなのを作ると学生ウケはすると思う
トイレと風呂と台所は共同にして部屋だけ個人持ち
あんまり狭いと法に触れるかな?
380 リビアヤマネコ(家):2013/01/30(水) 00:35:30.96 ID:80x6+rUc0
>>379
今の流行りはシェアハウスじゃねーの
よくわからんけど
381 スノーシュー(東京都):2013/01/30(水) 00:36:43.02 ID:Qv50ANvT0
ネット環境のある物価の安い国に脱出しろ
382 三毛(静岡県):2013/01/30(水) 00:39:00.52 ID:3Fagk78k0
パン屋ならやりたい
383 ギコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/30(水) 00:41:01.33 ID:uirlXH8H0
JK水着の飲食
384 マレーヤマネコ(西日本):2013/01/30(水) 00:46:23.19 ID:QSvicxwFO
>>380
シェアだと飯炊きも協力して過ごすとかしないと駄目っぽいからなあ
でもトイレ掃除もうざいからトイレだけ各室に付けて風呂と台所だけ共同にするのも有りかな
いやもう面倒だから寮にしちまうのも手かもな
385 ジャガランディ(新潟県):2013/01/30(水) 00:54:45.41 ID:gLNUEOU60
アンテナ売りにでもなれ
386 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/01/30(水) 01:02:52.99 ID:whLQ9Arm0
銀行強盗の一人が「奪った金で飲食店やるんだ」っていうと
共犯の一人が「すぐ潰れるから飲食店だけはやめろ、もっと堅い商売しろ」って諭す映画あったよね。
なんていう映画だったかな?
387 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 01:33:21.23 ID:UEToOGp1O
胸チラ喫茶とかどうかのう?
388 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/01/30(水) 01:40:26.95 ID:7/bnPZvQ0
同人ショップなんてどうよ。
お前らなら同人誌や同人ゲームに詳しそうだしな。
389 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/01/30(水) 02:00:39.88 ID:7RIv20Y/0
昔、軽バン買ってお昼にオフィス街でお弁当売ろうかと思ったときあった。
土日祝に休みたかったから。
390 ジョフロイネコ(内モンゴル自治区):2013/01/30(水) 02:09:47.75 ID:e1cR8S3m0
ウナちゃんマン見習えよ9席の店でメチャクチャ儲けてるじゃねえか
391 アビシニアン(東京都):2013/01/30(水) 02:49:28.79 ID:yysrU3KM0
老人向けの寮みたいのはどうだろうか
あいつら寄り集まりたがるし毎年誰か死ぬだろうけど・・・
392 イリオモテヤマネコ(北海道):2013/01/30(水) 03:10:18.03 ID:1mnYCdRi0
男たるもの一度はひなびた喫茶店の渋いマスターになりたいと思うよな
グラス磨きながら探偵や刑事と言葉を交わしたいと思うよな
393 ヒマラヤン(東京都):2013/01/30(水) 03:29:51.42 ID:24ZsY5ps0
>>314
原価率は低いから安くは出来るが
そうすると注文が集中して捌ききれない
結果として損をするんで今の価格帯
394 ヒマラヤン(関東・甲信越):2013/01/30(水) 03:43:16.62 ID:H1UPVsPLO
>>390
ウナちゃんまんの店は ホントに儲かってるの?
395 ターキッシュバン(栃木県):2013/01/30(水) 06:56:12.02 ID:uucA52FG0
なんでラーメン屋は今でも小さな個人店がガンガン立ちまくってるのに
小さいパン屋は絶滅したんだろう
396 アビシニアン(東京都):2013/01/30(水) 06:58:28.14 ID:yysrU3KM0
>>395
たまにあるよ路地裏とかに
397 スナドリネコ(関東地方):2013/01/30(水) 07:05:44.49 ID:/yp878s9O
未亡人のいい女を雇ってスナックをやりたい
398 ラガマフィン(福岡県):2013/01/30(水) 07:14:43.36 ID:ZHg/JSeo0
このまえTVで居抜き物件のやつばかりやっていたけど、
不動産屋は必ず「以前は黒字経営でした」と言うよな。
黒字だったら、誰か雇ってそいつに経営させているはずなんだけどね。

結局はやっていけなくって撤退したってことでしょ
立地か味か腕か何が悪かったのかは不明だけどさ
399 ジャガーネコ(神奈川県):2013/01/30(水) 07:17:21.09 ID:VQm3BlWs0
らめえええ
1000万ぐらいで満足しちゃらめえ!
400 コラット(大阪府):2013/01/30(水) 07:20:36.48 ID:McjVNGOf0 BE:3674941867-2BP(0)
>>388
恥ずかしい話だけど、15年くらい前にウチの亭主がそれを共同経営してね。
まあ、開店当初から警察官が頻繁に来るようになってね。
私服も来るもんだから、客が寄りつかなくなった。
結局は潰れて投資がそのまま借金になっちゃった。
401 ベンガル(中国・四国):2013/01/30(水) 07:25:16.78 ID:yIldksWTO
趣味でラーメン屋なら否定しないが儲けたいならフランチャイズで まずはノウハウ盗め

おまえらのような見知らぬ素人が作ったラーメン悔いたい奴なんて居ないし 飲食店の八割五分は半年で潰れるのは金融業の常識とか

1000万もあるなら不動産に投資しろ
402 ヒマラヤン(関東・甲信越):2013/01/30(水) 07:26:58.15 ID:hYUL71H6O
ラーメン屋は毎日身体中油ベタベタ
飲食店は土日休めないし横柄な客がウザいから嫌
今まで通り働いて土日は一千万で作ったガレージでクルマとかバイクいじってた方が良い
403 バーマン(チベット自治区):2013/01/30(水) 07:31:12.13 ID:pOmgbwi40
結構難しい商売だぞ!頑張ってやれよ。本当はどこかのラーメン屋で
何ヶ月か修行すれば良いんだけど。ネタの仕入れ、味付け等
かっぱらって自分の物ににできるから。
404 ウンピョウ(茨城県):2013/01/30(水) 07:34:28.83 ID:l94qEn4K0
産地を徹底的に表示、放射能フリー飲食店なら毎日でも行くぞ
405 セルカークレックス(東京都):2013/01/30(水) 07:38:27.85 ID:dBzR9nNa0
飲食経営はあらゆる面で厳しい分野じゃないのか
目立つ立地ほど気付けば消えているラーメン屋ってあちこちにあるじゃん
ノンバンク発表の、零細の起業から倒産までの平均データを見たとき2.3年で潰れるのが半分とか七割とかいうグラフ見たことあるし
406 ボブキャット(茸):2013/01/30(水) 07:44:54.83 ID:3e9j9vif0
店じゃなくて商品作りたい
俺の地域のかわいい女子高生の写真を使った日めくりカレンダー作りたい
学習塾とかそのへんが広告料金はらってくれて実現しないかな
高校入試とかの出口とかで無料で配りたい
407 イリオモテヤマネコ(北海道):2013/01/30(水) 07:46:55.51 ID:x6n/fVDO0
>>406
どうやって採算だすんだ??

予備校の広告でもいれるのか?
408 イリオモテヤマネコ(北海道):2013/01/30(水) 07:47:28.07 ID:x6n/fVDO0
あ、学習塾の広告って書いてあったね
すまん
409 サビイロネコ(関東・甲信越):2013/01/30(水) 07:48:18.39 ID:wofko7fMO
飲食店よりラブホ経営だろそこは
410 ラガマフィン(福岡県):2013/01/30(水) 07:49:44.81 ID:ZHg/JSeo0
>>405
チェーン店でも撤退するときはあるからね。
素人の我々が出店前にリサーチなんて情報とかも無いし
売上予測や金銭面でも非常に厳しから、悉く失敗するのだと思われ。

安易な考えでやるやつが多すぎるってことでしょ
411 バーマン(長崎県):2013/01/30(水) 07:51:37.38 ID:Roo6ntSb0
ラーメン屋なんか一番難しい飲食業だろ
腕の良し悪しが露骨に味に出る
その点うどん屋は普通に作れば普通に旨いものが出来る
412 ラグドール(神奈川県):2013/01/30(水) 07:51:48.62 ID:AT3dzvW30
英語マスターして自宅で英語教室やるってのはどうだ?(いまなら中国語でもいいけど)
開業コスト100万円もかからないのでは?ランニングコストも自分の給料のみ
ただ俺は英語全然できないし、きもいオッサンのとこに通う奴なんていないなw
あと日本人は英語習うなら先生はネイティブじゃないと、て人が多いから無理か
413 ヒョウ(東京都):2013/01/30(水) 07:51:50.62 ID:9mkePkjl0
地元で昔からやってるラーメン屋を除くと、一番長くて10年。
短いところは、半年で潰れた。
最近でもうちの近くで3軒以上潰れてる。
414 ツシマヤマネコ(広島県):2013/01/30(水) 07:57:59.07 ID:7oFbRHkr0
>>411
うどん・そばの出汁を極めるのは困難、ただそれなりの味にはすぐ到達する
ラーメンスープはそれなりの味に到達するのさえかなり困難

うどん・そばの出汁は小一時間でできる
ラーメンスープは下手すれば2日ががり
415 ジャガー(東京都):2013/01/30(水) 08:15:57.63 ID:ozr2l1tY0
>>406
趣味は否定しないが、肖像権とか、女子高生がバイト不可でバレたとき学校から
処分されるとか意外とクリアしないといけないハードルは高いぞ。

だから制服図鑑も無難に二次絵でやってるし。(1980年代なら実写だったが)
416 ジャガー(東京都):2013/01/30(水) 08:21:53.40 ID:ozr2l1tY0
>>410
チェーンはノウハウはすごいが、出店の立地に対してはややマーケティングが甘いところもある。
うちの近所なんか高齢化していてモノが売れず、特に深夜帯は本当に人が全然いないので
24時間営業の店はことごとく鬼門なんだが、オリジンとか吉野屋とかアホみたいに
出店しては半年〜1年で撤退していくしな。
地元住民ならみんな「あぁ、あれはダメだろうな」ってすぐ分かる。

チェーンの運営のノウハウを学んで立地は自分の足で集めた情報も加味して
出店先を決めて独立、パターンが無難かもね。らーめん花月嵐とかが提供してる方式
(最近では出店候補を本部から示される方式も併用してるらしいけどね)

個人的にココ良くね?と思うのが、駒場東大前のラーメン屋。
学生がそこそこ多くて需要あるのにラーメン屋はなぜか商店街になく、裏手のラーメン山手一人勝ち状態。
個人経営の昔ながらの食堂(ボリュームはある。値段はまちまちで安いところもあればそうでもないところも
学生街としては高い)の幾つかで寡占状態なので、ここにこってり系のチェーン系ラーメン店ができたら
そこそこ需要はあると思う。
417 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 08:28:05.03 ID:XPnoFtFMP
飲食店経営やコンビニオーナーって馬鹿のやることだよなw
418 白(埼玉県):2013/01/30(水) 08:35:20.00 ID:x6uXWFHp0
近くにチェーン店が建った時の絶望感・・・分かりますか?
>>417
それでも一攫千金できればしめたもの、ある意味ギャンブル
419 ジャガー(東京都):2013/01/30(水) 08:44:10.15 ID:ozr2l1tY0
>>417
まぁリスキーだとは思うけどさ。でも知人で派遣でコツコツ貯めたお金で
30ぐらいでセブンイレブンのオーナーになった人がいるけど
頑張ってるなぁ成功してほしいなぁって感じだなぁ。
420 ボブキャット(茸):2013/01/30(水) 08:54:29.49 ID:3e9j9vif0
女子高生のカレンダーダメか…
地元の女子高生とか男子高生のイケメンとか可愛い子を載せたフリーペーパーはどうよ
アルバイトやら飲食店やら学習塾やらの広告のせて
421 白(埼玉県):2013/01/30(水) 09:00:05.71 ID:x6uXWFHp0
さすがに英語の先生となると親も学歴気にしそうでやだなぁ
女性漫画家が美大受験で通ってた予備校の先生が高卒って話はあったけど
422 ラグドール(やわらか銀行):2013/01/30(水) 09:06:36.06 ID:0QKzClkI0
近所に新しくラーメン屋できたけどさっそく潰れそうな予感。
駅から遠いのに駐車場もない。最寄りの駅近辺のラーメン屋
でさえ650円くらいから食べれるのに700円からだったりと
、利便性や消費者心理を全く無視していて多分一年以内には
潰れると思う。
423 ツシマヤマネコ(広島県):2013/01/30(水) 09:15:53.49 ID:7oFbRHkr0
>>422
人間というのは勝手なもので
自分の身銭をる時はその50円が高いと感じる
自分がもらう時は根拠のない自信で50円どころか
100円高くても客がわんさかきて困ると妄想する

そしてその妄想が間違ってたと気づいた時は手遅れw
424 サーバル(愛知県):2013/01/30(水) 09:16:43.60 ID:E41M6WmC0
地下鉄の1日利用券を買い取る商売。どや。
425 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/01/30(水) 09:47:18.49 ID:ItLGShIC0
>>392
うちのほうダメだw
来るのは近所のジジババばっかりだから、早朝というか明け方から営業しないと
客来ないし、モーニングもどっさり付けないと負ける。
一時お洒落な店内にイタ車飾ったいい店あって、場所は車やバイクで来るのに
最高な場所だったがいつ見ても止まってるのは農家の軽トラばかり。
オーナー的には車・バイク好きな人が集まる漫画の喫茶のGTロマンみたいな店目指したんだろうが
残念なことに数年でなくなって漫画喫茶になった。
426 クロアシネコ(SB-iPhone):2013/01/30(水) 09:54:53.83 ID:KtZEb3laP
>>194
不動産
俺がそう
仕入れ値無し、どうよ
427 しぃ(三重県):2013/01/30(水) 10:09:59.75 ID:sMQPzFdl0
下手な飲食よりは、ココ壱に勤めて独立の方がよくない?
428 ジョフロイネコ(関東地方):2013/01/30(水) 10:17:16.42 ID:ufWAgpZM0
家がそこそこでかい公園の近くなんだが
土日だけうどんや焼きそばの麺だけ売りたいけど、やっぱり役所に許可が必要なのか?
429 ウンピョウ(東日本):2013/01/30(水) 10:23:19.93 ID:DuhmQIVTO
食べログ投稿ビジネス使えば
飲食店なんか楽勝www
430 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/01/30(水) 10:26:30.10 ID:ItLGShIC0
そういえば昔、峠で走ってた頃パーキングに軽バンのおばちゃんが
車内に飲食物満載で売りに来てたな。
自販機とか近辺に店なんか全くない場所だからありがたかった。
走り屋連中が自分の作ったステッカーを車に貼っていくもんだから
元々の色とあいまってえらい見た目だったがいいおばちゃんだったな。
みんな走らなくなってもたまに結婚の挨拶とかきてたそうだ。
431 ヒマラヤン(岐阜県):2013/01/30(水) 11:07:32.36 ID:kg+S7xGH0
1000万あったら証券口座作って不動産投資信託やれよ
432 サビイロネコ(埼玉県):2013/01/30(水) 11:27:00.33 ID:3PC+KCIk0
>>431
つまらん!
実につまらん!

たかだか1000万
現実的な夢が買えそうなのに
お前は何もわかってない
433 ヒマラヤン(岐阜県):2013/01/30(水) 12:06:49.12 ID:kg+S7xGH0
>>432
なにもわかってないって、お前のことなぞ知るかよw
434 ターキッシュアンゴラ(宮崎県):2013/01/30(水) 12:21:31.38 ID:bpionwX60
なんか脱サラしたあとの人生相談みたいなスレになっとるなw
435 スノーシュー(東京都):2013/01/30(水) 12:23:40.25 ID:b+q16zna0
家の周辺はここ2,3年で個人飲食店が
バタバタ潰れてる残るのは大手チェーン店ばかり、なぜか美容院が増えてどこも潰れない女の美は不況に強いみたいだな
俺なんか千円床屋なのに
436 三毛(埼玉県):2013/01/30(水) 12:24:48.26 ID:01qucobu0
1000万あるなら株やれ
今ならバカでも儲かるぞ
437 アメリカンショートヘア(やわらか銀行)
>>436
もうそんな時期終わったろ
長期的に見たらまだ大丈夫だろうけど