竹中平蔵「日本企業はあまりにも規制に縛られすぎている。こんなだから台湾や韓国にも遅れをとるのだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユキヒョウ(京都府)

■「産業競争力会議で企業の自由度取り戻す」

 司会のみのもんた「この産業競争力会議とはどういう趣旨の会議ですか」

 竹中「日本は企業の競争力がすごく弱くなっています。かつて日本の競争力のランキング
は1位とか2位だったのが、今は20位とか低いランキングになっています」

 みの「その原因はなんですか」

 竹中「企業には自由に創意工夫を発揮してもらわないといけないのに、その自由がどんどん
なくなっている。世界銀行の出した企業の自由度に関するランキングで日本は2000年に
40位でした。規制改革して2006年の小泉内閣から安倍内閣にバトンタッチするころは28位に
なりましたが、行きすぎた規制緩和だとわあわあ言いだして、今は47位です。台湾や韓国
より下です。ここを根本的に変えていくということが一番大事です」

 みの「企業の自由度とはどういうものですか」

 竹中「例えば、私とみのさんと株式会社をつくって農業を始めようとしても、厳しい条件
があって自由にはできないんですよ。10年間議論して一応できるようにはなりましたが、
上場はできないんです」

 他にも、再生医療製品の承認期間で韓国が1年9か月のところを日本では7年もかかるという。

 竹中「これを早めましょうというと、日本ではすぐ安全はどうでもいいのかといった
極端な議論になる。安全はもちろん大切だが、世界の常識から考えてかけ離れていませんか
ということです」

http://www.j-cast.com/tv/2013/01/24162473.html?p=1
2 スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/01/28(月) 01:00:42.94 ID:ANLbFjlG0
ネトウヨ発狂
3 マーブルキャット(神奈川県):2013/01/28(月) 01:01:43.58 ID:nPJdpkg50
いいぞもっと言ったれ
4 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/01/28(月) 01:01:46.94 ID:0UeYMEHc0
正論じゃん
5 オシキャット(WiMAX):2013/01/28(月) 01:02:00.51 ID:wkLbbGgt0
まずISOなんてバカな制度に乗るのを辞めろ
6 スナネコ(岐阜県):2013/01/28(月) 01:03:12.12 ID:PlbR2C0F0
ケケ中はとりあえず東大行ってこい
7 ジョフロイネコ(東京都):2013/01/28(月) 01:03:52.27 ID:LfBt9LhX0
雇用の流動化とやらをどうするかでしょ
首切りやすくなりますよじゃ、失業者が増えるだけになる
8 バーミーズ(家):2013/01/28(月) 01:05:05.11 ID:DEFcE9UR0
進むアホに止めるアホ
9 オリエンタル(東京都):2013/01/28(月) 01:05:16.04 ID:or7Fv8AH0
自由主義嫌いだから約束事作って金巻き上げるようにして、のんびり堕落して高給とりたい人が多いんでしょ。
10 アビシニアン(長屋):2013/01/28(月) 01:05:36.22 ID:CF4CMgx20
そうなんだけど、

規制によって守られているのは既得権益だから規制緩和は難しい。既得権益が命がけで規制緩和を潰しにくる。
11 ライオン(静岡県):2013/01/28(月) 01:06:01.21 ID:DktHIADh0
正社員という既得権益利用して、派遣会社に天下りして暴利を貪った
人は言うことが違うね
12 ヤマネコ(四国地方):2013/01/28(月) 01:06:45.41 ID:me+sY+9y0
日本人は縛られてないと暴走するぞ
ソースは萌え系の物全部
13 縞三毛(愛知県):2013/01/28(月) 01:08:29.53 ID:cuI6AXuL0
だから解雇しやすくするという話なんだろうなこれ
大企業とかだけ特をする
14 シンガプーラ(愛知県):2013/01/28(月) 01:09:51.65 ID:ipM2OXXP0
雇用を流動化はいいけど
セーフティーファーストだろ馬鹿が
15 エキゾチックショートヘア(北海道):2013/01/28(月) 01:10:07.74 ID:94e0ZVTl0
キセイガー
16 ツシマヤマネコ(大阪府):2013/01/28(月) 01:10:55.01 ID:ppJE45uu0
竹中にやらせとけ
17 シャム(dion軍):2013/01/28(月) 01:12:05.97 ID:u32ipR710
俺は賛成だぞ。TPPも参加しろや。
18 アビシニアン(東京都):2013/01/28(月) 01:12:44.59 ID:W76nQsCK0
んでワープアで生き地獄を味わってる人たちにどう申し開きすんの?こいつは。
19 ヒョウ(千葉県):2013/01/28(月) 01:14:03.70 ID:P/oj/miy0
これはごもっともな事だと思いますな
20 しぃ(大阪府):2013/01/28(月) 01:15:25.01 ID:crJCEHvO0
>>18
努力が足りない
21 ターキッシュバン(長屋):2013/01/28(月) 01:15:37.51 ID:UzVVDwlI0
【維新八策】竹中チックのインフレ対策のオンパレード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
22 キジ白(大阪府):2013/01/28(月) 01:17:17.01 ID:OJbSvnjJ0
これで労働時間伸ばせば勝てる!っていう論法に持ってこうとしてるんだろ
これに賛同してる奴は頭悪いB層だわ
23 イエネコ(長崎県):2013/01/28(月) 01:17:36.07 ID:ASJ+B3K80
タクシー業界の規制緩和は成功だったな平蔵!!
24 ベンガル(香川県):2013/01/28(月) 01:19:07.43 ID:eO4OEKHB0
世界の常識がどうだろうと、安全は大切だがな
25 マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 01:21:52.87 ID:U2YMIN390
もういいよ、こいつのせいでいったいどれだけの若い人が今苦しんでるんだよ
殺されても不思議じゃないよ
26 アジアゴールデンキャット(北海道):2013/01/28(月) 01:22:43.20 ID:cmgFj4NA0
>>18
そのまま死ね
代わりはいくらでもいる

で終わりだろうな
27 ラ・パーマ(西日本):2013/01/28(月) 01:22:59.21 ID:A6gSUfqf0
新自由主義は失敗したなどは根拠のない批判。
未だかつて自由主義が完全な形で試されたことは一度もない。
28 アジアゴールデンキャット(家):2013/01/28(月) 01:23:51.68 ID:RxrjGmx80
ルール変える側はいいよね、インサイダー取引みたいな事して金儲けできるし。
おまけに自分は競争に参加しないんだから。
29 ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 01:25:16.24 ID:lGu/W0/C0
コルホーズか
農業機械を共有、農業派遣会社で絶望百姓工場が始まるお
農家が単体で動くより凄く効率良さそう
30 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2013/01/28(月) 01:30:20.58 ID:kmYjPdolP
竹中が大臣の時のBIS規制もやめろ
31 マレーヤマネコ(中国地方):2013/01/28(月) 01:30:28.25 ID:n4Xxda2T0
こいつ調子に乗りすぎだろ
そろそろお仕置きが必要だな

竹中平蔵を縄で縛って竹中直人に調教してもらおうぜ
32 スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 01:31:28.88 ID:CJGuVIBl0
台湾はとにかく
韓国はインチキだろ。
33 ハバナブラウン(千葉県):2013/01/28(月) 01:32:03.84 ID:j5DNXacU0
自由にするのはいいけど、規制を緩和すると
競争が生まれて必ず負け組が出てくる。
それにどう対処するのかが示されていないのに
緩和だけしたらどうなるか、この10年で結果が出てるだろうに。

まずは規制云々の前にセーフティネットの整備が先だろ。
34 マレーヤマネコ(中国地方):2013/01/28(月) 01:32:24.69 ID:n4Xxda2T0
竹中直人に飼育されろよ
35 三毛(埼玉県):2013/01/28(月) 01:32:25.05 ID:b40YeghI0
規制しないと歯止めが効かなくなる
会社だけが儲かって労働者は奴隷になる
36 ラグドール(やわらか銀行):2013/01/28(月) 01:33:18.02 ID:CyurX7ke0
>>18
底辺なんか知ったことか プケラ ってな感じ _@竹中大先生
37 マレーヤマネコ(中国地方):2013/01/28(月) 01:35:17.23 ID:n4Xxda2T0
竹中平蔵こそ縄で縛られて竹中直人に飼育されるべき
38 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2013/01/28(月) 01:35:26.51 ID:7PnTdrse0
>>1
> 他にも、再生医療製品の承認期間で韓国が1年9か月のところを日本では7年もかかるという。

過去に医薬品認可関連で大きな裁判いくつもあったからね
鯰を吹くのも痛し痒し無し
39 しぃ(大阪府):2013/01/28(月) 01:37:30.69 ID:jbqVW39G0
新自由主義者は消えてくれ
40 ぬこ(長野県):2013/01/28(月) 01:37:56.41 ID:jrzbbPp50
新自由主義については
「屁理屈をかっこよく言える人ってどっから集めてくるの?」って感じ。
41 ベンガルヤマネコ(山形県):2013/01/28(月) 01:39:57.91 ID:k8ds1llo0
>>27
皮肉なのか素なのか知らんがわろた
42 アンデスネコ(神奈川県):2013/01/28(月) 01:43:38.78 ID:feeeyUKI0
派遣をもっと使えとかそんな話?
43 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 01:46:03.60 ID:2vo4uS2U0
もうすっこんでろ
44 シャルトリュー(新潟県):2013/01/28(月) 01:48:21.68 ID:Hjuc+24D0
だから最低時給を廃止するとか言うんだろうな
45 ジャングルキャット(青森県):2013/01/28(月) 01:48:28.53 ID:NPtnOm5LP
雇用の流動化は既に始まってる
何もしなくても竹中の考えてる通りになる
46 ライオン(やわらか銀行):2013/01/28(月) 01:50:25.97 ID:rbSGPZ2E0
パソナの会長さんが吐いたセリフなら何か意図を感じる。
経済学者としての発言なら尊敬する
47 白(西日本):2013/01/28(月) 01:56:00.46 ID:8L60BMPk0
一般民衆という名の既得権益者から利権を取り上げた竹中さんすか
48 ボブキャット(関東・甲信越):2013/01/28(月) 01:59:28.79 ID:uHWPSndY0
この人の発想って、百姓からまとめて吸い上げるお代官様や商婦の元締め的な物がスタートだよな。

いかに胴元が効率的に詐取するかしかない。
同じ国でやるには百姓一揆とかの妬みみたいのしか生まれないよ。

いい加減たくさん稼いだろうし、経済学者ならどちらも歩み寄れるくらいの線引きを作る時期じゃないのかな?
49 オリエンタル(埼玉県):2013/01/28(月) 02:07:43.50 ID:AujShcC40
正社員を切って覇権やパートにしようと言ってた屑が、
自分のやった結果を見て規制緩和とかまだ言ってるのか
50 コーニッシュレック(東日本):2013/01/28(月) 02:09:07.68 ID:ebligeOm0
加藤はこいつを仕留めればよかったのに
51 ペルシャ(大阪府):2013/01/28(月) 02:13:01.68 ID:qXrJJfTj0
ミスター売国奴
52 ペルシャ(福岡県):2013/01/28(月) 02:15:11.65 ID:Ix85EyGc0
規制を作りまくってるのが役人なわけで
何か仕事するにもありとあらゆる資格を設けている
それがブレーキになってる
53 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/01/28(月) 02:18:20.46 ID:L8bdksEH0
竹中の言う通り
54 ベンガル(香川県):2013/01/28(月) 02:26:23.37 ID:eO4OEKHB0
規制をなくせばどうなるかって、アメリカが見せてくれたじゃん
1%の富裕層がさらにリッチになり、残りの層は全部以前より貧しくなるんだろ
GDPを上げたと言ったって、実際にリッチになってるのは1%の富裕層だけなんだよ

それを望むのか?
1%の富裕層はいいよ
しかし、政治家だって次は落選するぜ
しかもそのイメージダウンは大きい
政治家は、民主党に選挙で負けたとき、有権者からどういう態度を取られたか、忘れないようにな
また、選挙の演説のときに泣くことになるぜ
55 サイベリアン(東日本):2013/01/28(月) 02:29:47.26 ID:wao5D79m0
>>1
死ね竹中
56 サーバル(神奈川県):2013/01/28(月) 02:35:45.26 ID:090Si1K50
とりあえず糞の役にも立たないISOを廃止してくれ
57 黒トラ(福岡県):2013/01/28(月) 02:39:29.07 ID:Nq0CmK0G0
竹中が労働者から富を奪った結果が内需の低下だと思うよ
労働者は消費者でもあるからね
58 ラ・パーマ(福岡県):2013/01/28(月) 02:40:36.95 ID:mRH42BKX0
やっぱ竹中ずれてるわ
その農業の話にしても、新規参入のハードルを下げて競争を激化させるのは経済が加熱してからの話でしょ
今、問題になってるのは、今現在従事している農業関係者が作る農作物が作っても作っても安くしないと売れないのが問題なわけで
農作物そのものは作られている(=供給量や供給力そのものは多い)
高値でも買ってくれる(=安心安全農薬散布やコンテナ輸送しないぶん防腐剤が少なくてすむ国産品としての付加価値)という需要が少ないことが問題

経済というか対前年比GDPの数値をサインカーブみたいに表現したとして、今はY軸がマイナスの領域に居るわけだ
そこからプラマイゼロラインまで押し上げる(=デフレからの脱却)ときの政策ではリフレ派理論やアベノミクスで通過して
プラマイゼロラインより上の領域(=Y軸がプラスの領域=インフレ時)にあるときに竹中理論で経済の過熱を抑える
そうやって経済はコントロールするんじゃないの??
59 ラ・パーマ(福岡県):2013/01/28(月) 02:45:28.41 ID:mRH42BKX0
ぁ、追記
竹中が主張してる話は正論
ただしやるべき時期が違う、と俺は言いたいだけ
60 三毛(長屋):2013/01/28(月) 02:54:49.80 ID:6Ocv39lw0
まーた始まった
規制緩和だのTPPだのなんかやったらますますデフレが進むだろアホか
61 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/28(月) 03:02:15.17 ID:whwt2i/+0
まず、新聞、放送業界の既得権益を好きなようにやってくれ、
そしたら、話は聞く!
62 ピクシーボブ(静岡県):2013/01/28(月) 03:08:19.14 ID:/Q5Fd0Ng0
企業に自由与えたらトップがやりたい放題やるだけじゃないの?
んで中小が育たなくて失われた10年なんちゃらのドキュメンタリーが制作されると
63 オシキャット(東日本):2013/01/28(月) 03:08:46.34 ID:IJfBJ6v30
>>18
いや、この前
「若い人達は成功者に嫉妬するのをやめなさい。そして生き地獄をエンジョイしてください」
って言ってたやん
64 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/01/28(月) 03:08:51.88 ID:QrfmvqeY0
団塊世代に金儲けさせたいだけだろ。自分もそうだし。
好きにやればいい。
お前らが70代過ぎて本当に体が言うこと聞かなくなったとき、面倒見る世代は生きてくのに精いっぱいで爺の面倒なんか見られなくなってるだろうけどな。
65 スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/01/28(月) 03:10:44.73 ID:YOVhNzAy0
竹中と橋下と上祐とのディベートマッチが見たい
66 カラカル(埼玉県):2013/01/28(月) 03:11:09.16 ID:lT/9zPcy0
この人の理屈でいくと儲からない産業に従事する人はこの世からいなくなるなw
67 黒(家):2013/01/28(月) 03:16:14.00 ID:Lw89AtI90
役人は規制を作る事が仕事だと思ってるからな。
しかもその役人が多過ぎるもんだから無駄な規制ばかりが作られる。

手作り麺、手作りチャーシューのラーメン屋を始めようとするだけであちこち許可がいる。
さらにそれをチェーン化や通販しようとするとまたさらにあちこち許可がいる。
「屋台引きから始めよう!」なんてのは今じゃ規制で実現不可能。
68 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/28(月) 03:19:01.30 ID:uJ8QpchuO
参議院議員を人気途中で放り投げたケケ中に何か言う資格はないよ。
69 ジャガー(山口県):2013/01/28(月) 03:20:15.29 ID:ECYXa8/C0
だね
日本は大侍から小侍まで、役人が多すぎる
こいつらが経済のダイナミズムを奪ってる最大の既得権益者
70 スペインオオヤマネコ(空):2013/01/28(月) 03:20:20.42 ID:6rTELLXe0
無政府状態が一番ひゃっはー出来るのか
71 エジプシャン・マウ(大阪府):2013/01/28(月) 03:20:21.70 ID:Vcx/xLWP0
和歌山の草履屋
72 ピクシーボブ(関西・東海):2013/01/28(月) 03:21:48.36 ID:NSMhfp7NO
チョン
著作権侵害をしても判決まで2年かかるからそれまでに儲けてしまえばいい

支那
我が国に著作権などない


確かに縛られてないよねー
73 ギコ(北海道):2013/01/28(月) 03:22:35.47 ID:tQECgEqM0
韓国企業の自由って、燃費詐称しても売り切っちゃえば良いよってこと?
そりゃ確かに日本の自動車メーカーには無い自由だな
74 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/01/28(月) 03:25:17.54 ID:7GJ1jPgi0
>>41
いや、事実だろ、おまえ弁護士も税理士も司法書士も自由には出来ないんだぜ?
75 アフリカゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/01/28(月) 03:27:11.20 ID:jQNzFfd0O
悪質で無責任な経営者が大事故でも起こしたらまずいのではね?
76 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/01/28(月) 03:27:15.99 ID:qCv1/ILe0
官僚の無駄な成果主義をやめればいい
あいつらは何か規制でも作れば成果になるから規制ばかり作る
本来行政をスムーズにすることに成果を上げるようにして
無駄や世間を無視した規制を作ったら懲戒にするくらいした方がいい。
グダグダやってないで人事院改革を早くやれ
77 ラ・パーマ(愛知県):2013/01/28(月) 03:28:02.91 ID:7mpsTzXD0
竹中って大してアイデアないね。
自由に創意工夫?亀の子だわし、ごみとりネットの発明?

新製品の開発とかで、規制に縛られてできない?変な理屈にもならない
こといいだしたな。

上場させないのは、外資乗っ取りを防ぐ為だ馬鹿か竹中は。
78 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/01/28(月) 03:34:34.26 ID:7GJ1jPgi0
だいたい規制緩和で農業引き合い出すとか、頭回ってないな
農業なんか誰もやりたがらんだろ、普通
79 黒(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 03:35:31.26 ID:yR6MBPW20
意地も張れぬ繁栄など こちらから願い下げだ
80 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/01/28(月) 03:41:42.94 ID:7GJ1jPgi0
屁増さんは、農業やる訳ないし
ようは、農業経営して低賃金で働かせて上前とるって話
最低賃金なくせとかって花なし
81 マーブルキャット(東京都【03:42 東京都震度2】):2013/01/28(月) 03:52:12.49 ID:dmu2mLIm0
>>65
橋下と竹中は維新で一緒だし同じB出身だからなあ
中野剛志に参戦してもらってこの売国奴2名やりこめてほしいわ
82 スナネコ(大阪府):2013/01/28(月) 03:55:45.42 ID:e5KrTV9L0
竹中が言うなら縛られてるほうがいいんだろうな
83 マーブルキャット(北海道):2013/01/28(月) 04:08:15.12 ID:3RiJzedy0
>>82
手続きの窓口を一つにするとか、審査基準を明確化するとか、そういうのはあった方が良いかもな
ただこれは規制緩和/強化って二元論とは別の話で、手続きの分かりやすさ、また適切な行政権の執行の話になるが
ついでに言っておきたいが、この手の問題は日本に限らず、アメリカにでもあるようなこと
というか多分世界中どこでも多かれ少なかれあると思う
84 ジャガランディ(家):2013/01/28(月) 04:24:47.07 ID:4EfJN0uq0
平凡しか取り柄がないような無能は
奴隷階級に落として搾取するための規制撤廃が必要だよな
85 マーブルキャット(やわらか銀行):2013/01/28(月) 04:39:27.89 ID:rD+NAeTK0
中学校で資本主義はある程度の歯止めが必要でその歯止めになるのが政治って習ったぞ
規制緩和をして歯止めを取り除くのが政治なんて習ってない
86 バーミーズ(やわらか銀行):2013/01/28(月) 04:54:56.17 ID:PYrZsZXf0
アルジェリアの経済なんとかしてこい
87 白(千葉県):2013/01/28(月) 04:59:40.62 ID:oxyMlIDU0
規制緩和は、良いのと悪いのがある。
良いのは、後者のようなルールの見直し。
悪いのは、前者のような市場アクセスの解放。

竹中や経団連は悪い規制緩和をやりたい。
88 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/01/28(月) 05:04:17.26 ID:uBQgCFx50
かつて競争力が1位や2位ってそれってさ製造業のことだろ?
なんでその製造業の競争力持ちだして医療だの農業だの持ち出してんの?wwwww
製造業が農業や医療やんの?
まったくめちゃくちゃな暴論じゃねーかw
89 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/01/28(月) 05:13:23.90 ID:qCv1/ILe0
製造業を派遣でボロボロにして
その派遣会社でぼろ儲けした男だ
今度は農業や医療でそれをやろうとしてるんだろ
90 ボルネオウンピョウ(長屋):2013/01/28(月) 05:53:55.66 ID:je9WwSze0
竹中推しとかネトウヨって思考逃避してるよな
小泉政権時に派遣の規制緩和してワンマン低モラルクソ社長増やして
低賃金派遣職員時代つくったの忘れたんか
91 斑(群馬県):2013/01/28(月) 05:55:30.46 ID:Y3k0ug8S0
ヒント鎖国
92 トンキニーズ(埼玉県【緊急地震:沖縄本島近海M5.3最大震度4】):2013/01/28(月) 05:58:53.55 ID:Mxo+T+rG0
このひとの言ってることは
富めるものはより 富めるように
弱者からは 搾取しやすくするようにだよね
もっと根本的な産業の構造改革が必要
なんでも アメリカを見習う時代は終わったと思う
日本は立派な先進国になっているから 日本独自の経済政策が必要
そもそも今の状態ですでに竹中のやりたい世界にはなってるよ
なぜなら一番安い人件費が安い外国で作ってるんだからユニクロがまさにそれ
今更日本の人件費下げたところで外国には勝てないよ
>>90
お前はアホか
小泉は靖国に参拝しただけで、ウヨじゃねーよ
死んだ後藤田が小泉はサヨだって言ってたわ
日の丸、君が代を肯定してるだけで、ウヨじゃなくサヨの橋下と同じ部類だよ、ボケ
95 黒(兵庫県【緊急地震:沖縄本島近海M5.3最大震度4】):2013/01/28(月) 06:01:50.75 ID:lPatG1sx0
>>89
医療も農業ももうボロボロじゃねえか
これ以上何が壊れるってんだよ
日本に雇用トリモロスなら最高賃金時給50円ぐらいまで下げる必要があるな
一番規制緩和必要なのは放送法
98 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/01/28(月) 06:09:06.77 ID:qCv1/ILe0
>>95
看護師や医師も派遣にしてとどめ刺すんじゃね?
農家も個別保護のいらない完全に小作人制度w
医療保険制度も崩壊させて歳出削減とかもできるだろうし
省庁の予算と公務員の人件費さえ守れればいいんだろw
99 黒(兵庫県):2013/01/28(月) 06:15:24.08 ID:lPatG1sx0
>>98
農業は小作でいいだろ
基本は全部自前でそろえるって発想のほうが狂気だわ
100 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/01/28(月) 06:22:33.20 ID:qCv1/ILe0
>>99
農業って本当に安定性ないんだぞ
最低限のラインを守ってあげないと怖くてできるもんじゃない
それがない状態での小作人なんていつ切られるかわからない派遣社員より不安定だろ
101 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/01/28(月) 06:25:40.57 ID:PBvoGQGr0
農業は修行ならともかく雇われでやれるもんじゃないと思うがなぁ
人によるとはいえ報酬の半分が趣味の喜びみたいなもんだぞアレ
102 マーゲイ(岐阜県):2013/01/28(月) 06:25:50.08 ID:BR5vJP870
>>98
外国人看護師が捗るな
103 黒(兵庫県):2013/01/28(月) 06:31:46.84 ID:lPatG1sx0
>>100
だからこその法人化だろ
「利益」が年毎に安定しないからといって
「労働量」の必要量が年毎に変わるわけじゃないんだから
単純に派遣でやるとしても製造業よりよっぽど切られにくい

リスク管理の点でも効率化の点でも現状の農業はいっそつぶしたほうがマシ
104 ジャングルキャット(庭):2013/01/28(月) 06:37:11.72 ID:w57NOtnbP
株主総会で責任を追求されるのが嫌だからシナ進出による被害を隠蔽する。
背任だね。規制とまったく関係ない。保身のための背任が日本企業衰退の主原因。
105 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/01/28(月) 06:37:35.10 ID:qCv1/ILe0
>>103
そりゃあ法人化したりできればある程度のリスク配分はできるだろうけど
気候等による労働量の必要量の変化は大きくなると思うけどね
そこをうまくやれる切られにくいという方策が前面にないと誰もやりたがらないよ
106 黒(兵庫県):2013/01/28(月) 06:49:45.42 ID:lPatG1sx0
>>105
やりたがらないもなにもできないんだよ現状は
生産性の低い年寄りを保護するために
とりあえずできるようにしてから調整すりゃいいのに

労働者保護ガッチガチにして大規模化するだけで少なくとも今よりはマシ
生産性の低いところを無理やり開いたようなところしか持ってない老人は餓死するかもしれないけどな
107 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/01/28(月) 06:57:00.15 ID:qCv1/ILe0
>>106
農協がもうちょっとまじめにやっててくれれば簡単に移行できたかもしれないのにな
途中から共済事業の方がおいしすぎてそっちばかりに夢中になりやがってw
108 斑(大阪府):2013/01/28(月) 07:34:29.12 ID:wowSYbNL0
こいつ主導で規制緩和しまくったせいで、夜行バスとかは安全軽視した
経費削減に走らざるを得なかったんじゃないの?
109 ボブキャット(関東・甲信越):2013/01/28(月) 07:41:19.04 ID:9nyNW4Sa0
まずは今の経営陣のモラルを何とかしろ
規制緩和してもすでに力がある一部のやつらの食い物にされるだけだろ
110 マレーヤマネコ(東京都):2013/01/28(月) 07:49:46.28 ID:XcQN64pB0
>>1
競争激化して価格低下のあおりを受けて所得低下→デフレのまま国民は貯蓄を切り崩す生活を送ると・・・・(笑)。猫に鈴をつけられている立場に気付けよw。
111 サバトラ(大阪府):2013/01/28(月) 08:23:31.65 ID:jK4fc15C0
イノベーションには規制緩和やグローバル化は無関係って外国の記事見た事ある
計画経済も新自由主義も極端すぎることは止めて混合経済を目指そう
世界各国の戦後の繁栄は混合経済だった
112 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/01/28(月) 08:29:38.39 ID:frrSkGxP0
要は国民総貧乏化しろって話だろ
一部の甘い汁吸える者除いて
113 ペルシャ(大阪府):2013/01/28(月) 08:39:49.91 ID:/jyp/+5f0
要はパソナに仕事回せってだけだからな。
114 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/28(月) 08:52:46.98 ID:fOD3k1T0P
過剰な規制緩和すると法さえ守れば何やってもいいクズばかりになる。
ブラックを増やさないためにもある程度の規制は必要
115 茶トラ(愛知県):2013/01/28(月) 08:58:40.78 ID:7hwWvAfm0
人材派遣会社の関係者が規制どうのこうの言うのは、ほかの目的があるとしか
116 ジャングルキャット(庭):2013/01/28(月) 09:01:53.34 ID:OG1TBZ9tP
日本の農業はとんでもない。
民間は狭い土地がすごい高いので
下手したら人生かけて買うじゃん。
それを米が余ったとかいって放置してる。
人口が増えるとかいう目算が無くなったのだから、
耕筰しない土地は強制収容して民間に使わせるべきだ。
117 ジャングルキャット(東日本):2013/01/28(月) 09:25:11.80 ID:i4rV5c0uP
>>1
新自由主義者の売国奴か
118 ジャングルキャット(庭):2013/01/28(月) 09:50:26.75 ID:OG1TBZ9tP
世の中の経済運営は
小泉内閣のときに平蔵が言ってた通りになっている。
新自由主義とか言ってるやつは現実の流れが見えていない

「バカ」
119 ジャングルキャット(WiMAX):2013/01/28(月) 11:57:08.16 ID:gv8R2G42P BE:673920195-2BP(1002)

いや中産階級が一番消費を支えているからここを削ると駄目とかって
話は前はなかったよ。
120 コラット(富山県):2013/01/28(月) 12:11:06.90 ID:i53I20tp0
>>2
>ネトウヨ発狂

どっちかと言うとキチガイ左翼発狂なんじゃないの?w
121 ジャングルキャット(庭):2013/01/28(月) 13:33:20.61 ID:OG1TBZ9tP
>>119
中産階級ってのは企業にくっついてる人間だから
企業活動が鈍るととうぜん給与が削減されるのだが、
企業への規制はそのままに
金銭の再配分だけ強化しようというのがバカ左翼
そんな宇宙理論はどの国でも実現できない。
122 オリエンタル(埼玉県):2013/01/28(月) 14:45:36.70 ID:AujShcC40
右とか左とか言ってる馬鹿はよそへいけ
経済が死んだら右も左もねーわ、屑ども
123 アビシニアン(神奈川県):2013/01/28(月) 14:47:23.77 ID:OxjDH1lD0
規制緩和も中間搾取の是正も雇用の流動化も何もせず、無理なインフレ率を設定して買い煽りするだけのアベノミクソ
124 ぬこ(catv?):2013/01/28(月) 14:53:18.27 ID:JTpMy8yP0
竹中じゃちょっと、、、
125 ラ・パーマ(東京都):2013/01/28(月) 17:43:43.07 ID:IL0CjbmK0
なんでスパイ防止法案を通さないんだ?
安部政権で無理やり通しちゃえばwww
126 ぬこ(やわらか銀行):2013/01/28(月) 17:46:24.82 ID:sIsY2Rvc0
この人って純粋に経済の事だけなんだな。
日本がどうこう日本人がどうこう考えない。
経済のためなら経済さえ良けりゃ領土も移民も何でも無いんだもんなあ。
127 スペインオオヤマネコ(山形県):2013/01/28(月) 17:46:50.51 ID:xsuQQWcj0
竹中直人と竹中平蔵の区別がつかない
128 イリオモテヤマネコ(愛知県):2013/01/28(月) 17:48:26.02 ID:zadWGzRG0
竹中平蔵と財界労組側の者と議論させたほうがよい。
129 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2013/01/28(月) 17:50:55.83 ID:TqbD8hF30
安定した内需に支えられてたのが日本企業の形だったんじゃないの?
その土台崩しておいて、今の日本とか語るのはおかしい。
130 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/28(月) 17:51:32.84 ID:YhNGXuOA0
>>118
はぁ?
131 アフリカゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/01/28(月) 17:59:07.82 ID:K/nt9dZsO
ここ二十年の日本の低迷の元凶がコイツら新自由主義者だ。アメリカ帰りのアメリカかぶれが冷戦終結ではしゃいだ結果がリーマンショックだろ。大概にしろ。
132 黒トラ(dion軍):2013/01/28(月) 18:00:29.66 ID:l50MKFV10
きたろうと竹中平蔵の区別がつかない
133 アンデスネコ(チベット自治区):2013/01/28(月) 18:02:12.74 ID:Ngq7Tb7C0
台湾や韓国がいいなら日本国籍捨ててあっちに永住すればいいよ
134 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/28(月) 18:03:21.00 ID:YhNGXuOA0
特に金融を自由にさせすぎたせいで、資本主義は崩壊寸前。
普通にバランス取ればいいだけなのに、新自由主義者は自由だ自由だ!って言って壊し続ける。

原理主義者は現実より主義の方を大事にするから最悪な存在。
135 ジャングルキャット(庭):2013/01/28(月) 20:46:30.74 ID:OG1TBZ9tP
資本主義が崩壊寸前なんてのが典型的な

ブ左翼の寝言にすぎないといつ気が付くのか。
136 ジャングルキャット(庭):2013/01/28(月) 20:49:00.29 ID:OG1TBZ9tP
資本主義は自由だからどんどん資本主義の中身も成長していく。
金融危機に見舞われ、終わったと言ってるのはブ左翼だけで
アメリカは乗り切った。資本主義は進歩したのだ。
マルクスの言ったことから一歩もでないブ左翼の共産主義が
化石になっていくのと違って。
137 シャム(東京都):2013/01/28(月) 21:13:28.77 ID:PWDBqoPB0
■【社説】暴走殺傷  “希望格差”はあるのか
(前略)事件はきのうの朝、広島県のマツダの工場で起きた。
四十二歳の元期間従業員の男が乗用車を暴走させ、歩いていた社員ら十一人を次々とはねた。
「精神的にむしゃくしゃして、殺すつもりだった」。逮捕された後、そう供述した。車内には包丁もあった。
「工場で包丁を振り回すつもりだった」と言うから、さらに惨劇となる恐れがあった。
「クビになり、恨みがあった」と動機を口にする。
そんなことで社員を無差別殺傷の標的にするのは憎むべき身勝手な犯行であり、理由にもならない。…
思い出されるのは二年前の東京・秋葉原での無差別殺傷事件だ。
歩行者天国にトラックで突っ込んで七人を死亡させたとして裁判中の被告は、自動車関連工場の派遣社員だった。
「派遣が終わると言われ『自分は必要とされていない』と感じ、不満のはけ口だった携帯電話サイトの書き込みも無視された」ために
「自分の存在を認めさせようと、復讐(ふくしゅう)を考えた」と検察側は指摘した。
マツダの工場では二〇〇八年秋に、期間従業員など二千二百人の非正規社員が働いていたが、リーマン・ショック後の業績悪化で九十人に激減。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010062302000104.html
小泉、竹中政権時代の“負の遺産”は、依然としてこの国を蝕んでいる・
138 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2013/01/28(月) 21:15:09.31 ID:4iWIAPj8P
なんでこいつが重用されるんだろ
139 カラカル(埼玉県):2013/01/28(月) 21:16:54.66 ID:lT/9zPcy0
>>135
崩壊はしないだろ?
搾取する人間が完全にいなくなるまでは
アフリカ人がネットするようになったら普通に崩壊するんじゃね?w
140 サビイロネコ(千葉県):2013/01/28(月) 21:23:25.62 ID:dyNRDrNC0
韓国みたいな格差社会になれと?御免だね。
141 ソマリ(岐阜県):2013/01/28(月) 21:26:08.51 ID:jNkBEJBa0
規制には利権がつくもんでね…

ククククっ(公務員)
142 茶トラ(東京都):2013/01/28(月) 21:28:53.42 ID:/2wDRpTE0
 テレビ局の自由化  (J1 J2 入れ替え方式の導入)

 NHKの解体 (第二NHKに分割して、放送料金の支払い選択)

 東大の解体 

この3つ こそ 既得権 の象徴だろ。 やれよ
143 カラカル(埼玉県):2013/01/28(月) 21:37:14.89 ID:lT/9zPcy0
>>142
ウルトラマジレスするといまの利権者から別の利権者に移っても
一切旨味がないので関係ないw
144 茶トラ(東京都):2013/01/28(月) 22:04:51.01 ID:/2wDRpTE0
>>143

アホか、 既得権によって 競争がない。  既得権を奪おう。 そして競争を生み出そう。
  この主張 に沿って、 一番既得権 のシンボルが、 放送局であり国立大学なんだよ。
民放は既得権から、新規参入が全くない。 結果、視聴率はガタ落ち。
芸能人のたらいまわし。 こんな放送局を国民が既得権を与えておく理由はない。
145 縞三毛(福岡県):2013/01/28(月) 22:12:19.65 ID:Q8PRClRf0
>>144
国連の常任理事国と同じで硬直してる
数年おきに選定し直すべきだな
146 ボブキャット(関東・甲信越):2013/01/28(月) 22:15:35.11 ID:uHWPSndY0
こないだ謙儲のスレでこんな記事が有ったのを思い出したわ。

竹中が言ってるのはこの記事内での黒人相手に陸上競技で真っ向勝負しろって考え方だろ?この人、挫折したこと無いんだろうな。(絶対に認めない人なのかも知れないがw)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130115/242236/?ST=manage&rt=nocnt
147 縞三毛(福岡県):2013/01/28(月) 22:22:27.57 ID:Q8PRClRf0
>>146
竹中はアメリカ企業が入りやすい様に地ならしをする工作員
148 ターキッシュアンゴラ(和歌山県):2013/01/28(月) 22:51:30.82 ID:yLyb2o/p0
>>106
それなりに資金があれば割と簡単に始められる。
他の業種ならそれなりに資金作ってから起業するだろうが農業に関してはその資金すら
用意しないヤツが結構居るんだぜ。
149 ジャングルキャット(庭):2013/01/28(月) 23:14:55.38 ID:OG1TBZ9tP
GHQから農地をただでもらった百姓が偉そうに言うな。
150 バーマン(やわらか銀行):2013/01/29(火) 00:01:46.05 ID:7PnTdrse0
うちはGHQにあちこち取り上げられた
151 スナネコ(庭):2013/01/29(火) 00:50:45.97 ID:3P+tROIjP
じゃあ竹中平蔵GHQにもう一回取り上げてもらえ。
152 バーマン(東日本)
>>60
謎理論 規制緩和でデフレ脱却
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19397942