相続税の基礎控除、5000万円から3000万円に引き下げへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 黒トラ(埼玉県)

<相続税>基礎控除3000万円で3党合意へ

 自民、公明両党は18日、相続税で課税を免除される基礎控除額を現行の5000万円から3000万円に引き下げ、課税対象者を増やす方針を決めた。
3000万円への引き下げは与党時代の民主党案と同じで、民主党も合意する見通しとなった。

 消費税は低所得者ほど負担感が重くなることから、自民、公明、民主の3党は、資産を持つ富裕層への課税強化について13年度税制改正で結論を出す方針だった。

全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000051-mai-bus_all
2 ペルシャ(兵庫県):2013/01/18(金) 20:36:20.76 ID:xFf4iere0
生前贈与で3000万もろた
死んだら名義変更しろって、時価5000万程度の土地の権利書もろた

おい、教えてくれ、相続税どーなんねん
3 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2013/01/18(金) 20:38:30.92 ID:lImoymRKO
>>2
相続する土地に住んでるほうが課税額が小さくなったような
4 ソマリ(catv?):2013/01/18(金) 20:38:59.28 ID:bZoIOYhZ0
本当の金持ちは法人化したりで逃れるから、これも結局中流の持ち家層から資産をふんだくる税制でしょ。
5 ペルシャ(兵庫県):2013/01/18(金) 20:39:19.88 ID:xFf4iere0
>>3
すまん、その土地の上に住んでるんだ
3000万つこて、家、新築した
6 マーブルキャット(チベット自治区):2013/01/18(金) 20:39:21.87 ID:OojBlNY60
死ぬ前に使えってことか
7 黒トラ(関西・北陸):2013/01/18(金) 20:40:36.09 ID:nus4rBeyP
共有名義は?譲り受け分が3千万越えたら相続税発生って事か?
8 ソマリ(福岡県):2013/01/18(金) 20:40:50.53 ID:N/T8exjA0
鳩山家の生前贈与が終わったのか?
9 ラグドール(東京都):2013/01/18(金) 20:41:09.31 ID:+2wxtAp00
都市部、特に土地が高い東京だけは代々の家を守るために別の措置をとれよ。
しょーもないボロ家でも1億くらい行くし。
10 ヒョウ(チベット自治区):2013/01/18(金) 20:41:27.10 ID:5GxNXIeR0
マンションどうしよう・・・・
11 マンチカン(愛知県):2013/01/18(金) 20:41:46.68 ID:wuctCbzs0
持ち家相続したら3000万なんで余裕で超えちゃうだろ
12 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/18(金) 20:42:30.83 ID:G+iorg9c0
>>5
親の名義にしておけばよかったのに
土地はともかく建物の課税分は年々安くなるから
13 イエネコ(兵庫県):2013/01/18(金) 20:43:43.75 ID:tejAU+Pr0
節税対策出来ない中流を狙い撃ちか。
14 ペルシャ(兵庫県):2013/01/18(金) 20:44:16.37 ID:xFf4iere0
>>12
家の名義は自分だよ、金は親からの生前贈与で、
新築するためので税理士に処理してもらって税金はかからずでした

土地が・・・、税理士に相談だ
15 ソマリ(福岡県):2013/01/18(金) 20:44:38.60 ID:N/T8exjA0
>>2
今の土地は権利書じゃなくて登記で管理されてるから
お前が権利書持ってても、死後に登記を変えようとしたら
先に相続済ませろって言われるだけだよ

その時に遺産は部分放棄ができないから、親族でその土地を分ける事になるだろう
死後その土地を譲るという正式で有効な遺言書が必要だ

その後登記を書き換え正式に君のものになったら
不動産取得税が待ってるので金をためとけよ
16 黒トラ(東日本):2013/01/18(金) 20:45:18.89 ID:8cqPVWkzP
持ち家は親と同居なら相続税80%減額されるから
資産価値3000万以上の実家があるなら、親と同居しとけ

http://souzokusupport.net/souzokuzei/5-3.html
17 パンパスネコ(東日本):2013/01/18(金) 20:45:44.01 ID:ocdxQW5bO
>>2
1000万×法定相続人の数+3000万(今までは5000万)までは、相続税がかからない
18 ジャガー(東京都):2013/01/18(金) 20:47:37.44 ID:bRtAhZR30
マジレスすると3000×法定相続人の数が非課税になるから、人によるとしか言いようがない
相続受けた人全員分の金額が一億だったとして、法定相続人(実際に受けた人数=ではなくて放棄した人とかも含まれる)三人いたら9000万が非課税
足の出た1000万分に課税
19 ジャガー(東京都):2013/01/18(金) 20:48:29.43 ID:bRtAhZR30
あ、計算違うわごめん
20 マーブルキャット(東京都):2013/01/18(金) 20:49:24.88 ID:+OPpNIzn0
>>15
もちろん公示価格でいいんだよな?
21 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/18(金) 20:49:34.70 ID:G+iorg9c0
>>18

>>17が正しい

1人だけでも
3000万+1000万×1=4000万までは非課税
22 黒トラ(東日本):2013/01/18(金) 20:49:40.66 ID:8cqPVWkzP
23 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/18(金) 20:51:22.80 ID:G+iorg9c0
>>22
600万は民主党案だったな

そうすると遺族が1人だと3600万か
24 スナネコ(京都府):2013/01/18(金) 20:51:52.55 ID:CgwXj4h70
なんの努力もなしに親から金を引き継げるやつはいいよな〜
25 ウンピョウ(家):2013/01/18(金) 20:54:57.48 ID:xW5FjOdV0
優秀な遺伝子の相続は無税なのに
資産の相続に税金がかかるのがそもそもおかしい
親から受け継いだ物の質に差があるだけのことなのに
一方だけから奪うのは不公平
26 ユキヒョウ(やわらか銀行):2013/01/18(金) 20:55:03.45 ID:GRMhozi/0
>>21
相続人一人あたり1000万も減額されるという報道見たんだが。
27 パンパスネコ(東日本):2013/01/18(金) 21:01:04.29 ID:ocdxQW5bO
つうか、法定相続人の数に放棄者、廃除、欠格者、も入るの?
死亡、廃除、欠格で代襲相続した場合は代襲相続人の数も算入される?
いまいち範囲がわからん
28 白(東日本):2013/01/18(金) 21:01:46.58 ID:pIrUwYZj0
引き下げてもいいが
住んでる土地と家には掛けるな。

売るときだけ掛けろ。
29 白(東日本):2013/01/18(金) 21:02:22.09 ID:pIrUwYZj0
こんなことで大切な思い出の家を
売ることになるとかありえない
30 ヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:02:41.44 ID:CkD3C2BfP
増税前の親○しが流行らなきゃいいけど
31 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/01/18(金) 21:02:48.45 ID:7mXhiO/Q0
見せかけでも孫に何千万か渡しゃ良いんだろ?
32 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/01/18(金) 21:06:48.13 ID:ioP4CKMM0
まあ20年前に戻ったってことだね。デフレでいろいろ下がってんだから当たり前。

もともと相続税なんて7%しか発生しない。脱税も預金と土地以外は相当でかくやらないと見つからない。
それに庶民はそもそも関係ない。(普通の住居と預金ならまず課税発生しない)

問題は中小企業。相続税で倒産ってのがふつうにある。
多くの中小は土地を持っているからできる商売をしている。大手は逆に持ってない。というか法人は死なないわw
となれば社長がしんで土地を相続するとそのまま税金となって課税される。
会社も引き継げば課税される。
33 ラ・パーマ(愛知県):2013/01/18(金) 21:13:25.03 ID:ZIN9zIKx0
>>2

まず贈与税を払え。3000万の贈与税は1500万円だ。

早く払わないと追徴課税をさらにかけられ2000万くらいもっていかれる。
34 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/18(金) 21:14:03.61 ID:EUgSRm310
>>27
https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4132.htm
国税局の法定相続人の範囲と法定相続分に関する答えです。
35 デボンレックス(やわらか銀行):2013/01/18(金) 21:14:20.61 ID:0xTAlWxj0
税関系だと、孫に教育費を送る場合に1500万円までは非課税。
あと子供が家を建てる際に、親が費用を補助する金額上限が前の自民党時代のときに上げられてたっけ。
さらに片親からではなく、夫と妻の両方の家から金を出してもらってもいいということになったはず。
36 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/01/18(金) 21:16:02.79 ID:ioP4CKMM0
>>29
> こんなことで大切な思い出の家を
> 売ることになるとかありえない

そりゃひどい目にあうよ。
親が50年前に「1000円で購入した土地」がいまや駅前で1億円。
これの査定は1億-購入時の1000円=現在の価値 ってなる。
1億で売れたとするとたった千円しか引けない。つまり売却したほぼ全金額に20%課税される。
これは所得税。相続税じゃないぞ?ほぼ1億なので2000万円の所得税。

相続税は1億の土地の路線価で算出。大体70〜80%ぐらいなので7000万。
なんやかやと割振りして2000万の相続となったとするとそれに20%相続税がかかる。
(実際はいずれも控除があるのでそう多くは課税されないが。。)

現金化で所得税。相続で相続税。土地を登記するので登記税、不動産屋に頼むと仲介手数料にかかる消費税と、
多岐にわたって搾り取られる。
37 ラ・パーマ(愛知県):2013/01/18(金) 21:16:41.84 ID:ZIN9zIKx0
>>35
それ、相続税の時に加算されるんだけど>孫への養育費
38 アメリカンボブテイル(福島県):2013/01/18(金) 21:20:05.17 ID:6bDykjBd0
基礎控除3000万じゃ、親から土地付き一戸建てを
相続できなくなる奴が続出だな。
現預金なんかないだろうから、物納するしかなくなってホームレスかw
39 パンパスネコ(東日本):2013/01/18(金) 21:20:26.40 ID:ocdxQW5bO
>>34
これは民法の規定通りだけど、やはり欠格者や廃除者の取扱がこれではわからん
40 マンクス(神奈川県):2013/01/18(金) 21:21:26.54 ID:PZ5YJIo+0
民主党は糞だったが自民党はもっと糞だったな
41 アジアゴールデンキャット(新潟県):2013/01/18(金) 21:24:05.03 ID:FwDOVHUp0
格差を生み出した自民党が格差をなくそうと頑張っている結果ですな
素晴らしい
42 ラ・パーマ(愛知県):2013/01/18(金) 21:26:04.03 ID:ZIN9zIKx0
最高税率を上げるのではなく、中間層から取り上げて、上か、下かにしようと
しているのが自民党らしい。
43 マンチカン(新潟県):2013/01/18(金) 21:27:04.78 ID:IhRUjG560
節税に関して真剣に考えるときがついに来たなぁ
44 デボンレックス(やわらか銀行):2013/01/18(金) 21:27:34.76 ID:0xTAlWxj0
>>37
まーじーでー
45 オセロット(やわらか銀行):2013/01/18(金) 21:29:19.79 ID:L8qnsVVx0
俺は俺の代で終わるから弟に実家などの相続全てを託そうと思う
46 ラ・パーマ(愛知県):2013/01/18(金) 21:29:21.60 ID:ZIN9zIKx0
>>44
そもそも相続税の枠内に収まるような資産のジジババは1500万も孫へ贈与しないだろうし、
1500万もぽんと贈与できるジジババは3000万以上持ってるだろうから、
結局相続税支払いの時に加算されるから無意味な制度だな。
47 サビイロネコ(WiMAX):2013/01/18(金) 21:29:40.51 ID:46FLfAxM0
政治家の地盤や後援会の相続は無税です
48 黒トラ(東日本):2013/01/18(金) 21:34:30.72 ID:8cqPVWkzP
>>38
同居してたら80%減額だから
1億円でも相続税2000万
よっぽどの家じゃなきゃ控除3000万の範囲内だよ
http://souzokusupport.net/souzokuzei/5-3.html

・・・同居してたらだけど
49 ラグドール(東京都):2013/01/18(金) 21:37:55.12 ID:+2wxtAp00
>>48
同居してたらというけれど、結構ハードル高いよね
50 サビイロネコ(WiMAX):2013/01/18(金) 21:39:56.98 ID:46FLfAxM0
>>48
住民票移しときゃいいんじゃないの?
と思ったけど、税務署は額が大きくなるとやる気になるからダメそうだな
51 ラグドール(家):2013/01/18(金) 21:46:38.41 ID:3bkswGTv0
>>24
子に何も残してやれないクソ親もってpgr
52 ヤマネコ(東京都):2013/01/18(金) 21:49:03.26 ID:CkD3C2BfP
物凄く我が身・・・
53 ペルシャ(庭):2013/01/18(金) 21:50:56.73 ID:D4pILPtA0
>>2
相続登記に権利証いらん
戸籍と住民票と遺産分割協議書に印鑑証明つけて相続登記しろ
54 ペルシャ(庭):2013/01/18(金) 21:52:31.70 ID:D4pILPtA0
>>48
同居してなくても賃貸に住んでる子が相続するのなら
小規模宅地使えなかったっけ
55 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/18(金) 22:04:47.26 ID:fx9rLycl0
親が死んでやっと土地や金が手に入ると思ったらコレかよ
56 リビアヤマネコ(関西・北陸):2013/01/18(金) 22:08:45.99 ID:Owfq3QfD0
働いて自分で買えよ
57 ボンベイ(やわらか銀行):2013/01/18(金) 22:10:12.78 ID:k5+1dM6R0
法人にしとけよ。法人はしなねーよ

サラリーマンは無理だよ
58 ペルシャ(庭):2013/01/18(金) 22:11:29.57 ID:D4pILPtA0
>>57
でも株主は死ぬ
59 ウンピョウ(京都府):2013/01/18(金) 22:16:29.59 ID:KWuvl4mD0
俺は34歳の時に両親を亡くしてしまったが
貧乏だったから一円も相続してないし
おまけに借地に立っていた建物もこっちで
解体した。
相続税100パーセントにしたら
他の税金なんていらねーよ
てか親の金を当てにするな
60 クロアシネコ(チベット自治区):2013/01/18(金) 22:31:28.83 ID:EUgSRm310
>>39
関係ある人には、相続放棄の書類に自署・実印を押印してもらう必要が出てくる
行方不明の人がいると、確定するのに更に時間がかかる。
みんな、それ相応に苦労するよ。
それと、親父やお袋も知らない戸籍上の兄弟、姉妹がいないとも限らない。
自分の場合も、戸籍を取ったら、親父の一番上の兄貴の母親が親父の母親と
違っている事実に初めて気が付いたりしたしね(相続とは関係がなかったが)
61 ボンベイ(やわらか銀行):2013/01/18(金) 22:39:11.35 ID:k5+1dM6R0
>>58
そこらへんが分からない
62 コドコド(東京都):2013/01/18(金) 22:41:01.14 ID:426gRx8J0
>>61
何がわからない?
出資して会社作っても出資者死んだら非上場株式の相続の話になるだけだと思うけど
63 コドコド(東京都):2013/01/18(金) 22:42:40.94 ID:426gRx8J0
>>39
常識的に考えて放棄者は1と数えて代襲者は被代襲者を1と数えるんじゃないかな
相続欠格と廃除はわからんな
それぞれ1と数えるというのが素直な見方だろうけど
64 ラグドール(東京都):2013/01/18(金) 22:44:24.74 ID:+2wxtAp00
親が税金を払った上で貯めた金や資産だろ。
税金かけるとか泥棒みたいなもん。
65 アンデスネコ(愛知県):2013/01/18(金) 22:46:40.95 ID:20DmHGpr0
田舎でも土地持ってるひとは相続が大変みたいだな
近所でも田んぼや畑が分譲の狭小住宅になったり家の土地の一部がなんか公園になったり色々あるなぁ
66 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/01/18(金) 22:46:59.89 ID:kNFMHBuM0
6000万円を兄弟二人で分けると3000万円づつで基礎控除の範囲に収まるってことだよね
67 黒トラ(東京都):2013/01/18(金) 22:47:33.17 ID:3aPF7Aff0
基礎控除が、3,000万円+600万円×法定相続人の数、だと普通の公務員やサラリーマンでも引っかかる家結構あるだろうな
68 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/01/18(金) 22:47:57.05 ID:kNFMHBuM0
>>6
死ぬ前に使うのはいいが
子供が使うと生前贈与だね
69 コドコド(東京都):2013/01/18(金) 22:48:20.54 ID:426gRx8J0
>>39
代襲相続間違ってた
代襲者の数で数えるらしい
http://www.souzoku.tkcnf.or.jp/qa77.html
これは得だねw
70 ユキヒョウ(岐阜県):2013/01/18(金) 22:51:37.75 ID:4/NnydFo0
土地相続したけど 金ないから物納しないといけない人増えそうだな
71 コドコド(東京都):2013/01/18(金) 22:53:32.66 ID:426gRx8J0
土地は小規模宅地使えばいい
相続税心配なら小規模宅地の要件にあうように暮らせ
72 ジャガランディ(東京都):2013/01/18(金) 22:55:45.20 ID:jeMStOj30
>>71
その場合、申告しないといけないけど
素人だと難しいらしく税理士に頼むと20〜30万掛るみたい
73 リビアヤマネコ(関西・北陸):2013/01/18(金) 22:59:32.24 ID:Owfq3QfD0
>>64
お前は税金を払っていない
74 ウンピョウ(家):2013/01/18(金) 23:01:22.83 ID:xW5FjOdV0
>>71
小規模宅地の要件は地味に変更されてる
いつ梯子を外されるかわからない
正直もううんざり
75 コドコド(東京都):2013/01/18(金) 23:01:37.89 ID:426gRx8J0
>>72
金をけちる人は手間暇かけて自分でやればいい
今の時代相続人も退職後だから時間があるから自分でやろうとして
年寄りがたくさんやってきて相続の相談していくんだよね
76 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/01/18(金) 23:04:55.37 ID:WNQkW0IX0
やっとこ僅かな相続に在り付いた人からムシるとか鬼畜の所業だね
77 ラグドール(東京都):2013/01/18(金) 23:10:20.82 ID:+2wxtAp00
>>73
ちょっと持っていくらいなら許容できるわ。
何千万も持ってって、先祖代々の家に住めなくするとかおかしいだろ。
別にそんなにいい暮らししてるわけじゃないんだぜ。
都内なんて一戸建てで1億オーバーでもボロ家(うち)なんていくらでもあるわ。
78 オリエンタル(禿):2013/01/18(金) 23:26:23.43 ID:c1Ni89Ci0
現代まで続く三世一身の法
79 黒トラ(東日本):2013/01/18(金) 23:47:31.50 ID:8cqPVWkzP
>>66
違う
基本控除3000万と、法定相続人が控除600万だから二人で1200万

4200万までは控除されて、残り1800万は相続税課税される
80 ジャガランディ(東京都):2013/01/18(金) 23:55:57.98 ID:KmtVyYmV0
>>66
違う、>>67
81 ロシアンブルー(愛知県):2013/01/19(土) 01:12:05.05 ID:ck8c/RZh0
小規模宅地って50坪くらいまでの広さしか使えないよ。
それ以上の大きさの家は相続税が満額かかる。
82 ジャガランディ(チベット自治区):2013/01/19(土) 02:41:44.08 ID:iKeaYNBe0
おい、引っかかりそうだ、勘弁しろよ
まぁ、まだ先だしいいか
83 サバトラ(東日本):2013/01/19(土) 02:42:15.02 ID:IV7qtrGSP
>>81
小規模宅地等の特例は上限240uだから

240u = 72.59 坪だよ
84 ヤマネコ(岐阜県):2013/01/19(土) 06:55:39.80 ID:ZL/DOqFw0
税をあげるよりも、

出て行く方を早く絞れよ!

くそ高い公務員人件費やら生活保護費!
85 オリエンタル(dion軍):2013/01/19(土) 15:06:01.13 ID:8GEkCBgN0
番地は一つにかぎるの?
86 オリエンタル(dion軍):2013/01/19(土) 17:28:29.25 ID:8GEkCBgN0
小規模宅地の件はだまってたら
適用されないの?税理士さんにせわなるけど教えてくるかな
自己申告だけなら天井にでもデカくメモっておかないとな
87 アムールヤマネコ(石川県):2013/01/19(土) 22:05:08.76 ID:AMXSWreR0
去年、母親がなくなったが、
相続税を概算したら6千万くらいだった
法改正後だと8千万近くになってたわ

相続税のない国に移住したい・・・
88 オリエンタル(dion軍):2013/01/19(土) 22:10:07.81 ID:8GEkCBgN0
まもるべき財産は

あって苦労
なくて苦労

なら
上記のほうがマシと考えるらしいよ
89 リビアヤマネコ(東京都):2013/01/20(日) 03:29:58.29 ID:q7FyUIlvP
相続税のない国にまで都内の土地はついてきてくれないのじゃ
90 サビイロネコ(東京都):2013/01/20(日) 07:57:59.53 ID:dSL6Zy880
こんなの富裕層増税じゃないぞ。普通の人増税だぞ。
都市部に生まれたら、それだけで不幸って話。
91 ライオン(三重県):2013/01/20(日) 08:09:50.60 ID:MZ32xXw+0
どうやって無駄に金をためてるジジババから金を引き出すのかだよなぁ
子供のために使わせるってのが一番だが
とりあえず塾とかの金の控除だっけ?あれはその先駆けか。
92 ヨーロッパヤマネコ(京都府):2013/01/20(日) 08:12:14.86 ID:bKUq9QQc0
もっとやれwwwww
93 猫又(東京都):2013/01/20(日) 08:13:09.74 ID:J85ZPuZn0
いつのまにか行政改革言わなくなったな
94 白黒(庭):2013/01/20(日) 09:05:04.70 ID:0UbZuZ7SP
この前生命保険でもらった5000万ももう少しあとになってたら課税されてたのか
95 白黒(家):2013/01/20(日) 09:13:44.37 ID:C9BrJ0pQ0
週刊誌で見たが安倍とか麻生とか
ものすごい豪邸だったぞ
麻生は財閥だからわかるけど
安倍の親父は新聞記者あがりの政治家だろ
自民党の政治家ってそんなにカネが貯まるのか
ちなみに社会党から総理になった村山の家は
大分の古い平屋だった
96 アビシニアン(公衆):2013/01/20(日) 09:19:02.29 ID:fbGHVaZe0
5000→3000って言っても、
2000万円分に対しての課税額が増えるだけだろ。
親の財産貰えるんだろ?マジいいよな・・・
97 サイベリアン(千葉県):2013/01/20(日) 09:19:25.83 ID:AC4sfdOR0
富裕層のハードル低いな
98 ライオン(神奈川県):2013/01/20(日) 09:25:21.29 ID:akPltlJs0
敷居を下げるんじゃなくて
高額相続する層の税率上げろよ
99 猫又(東京都):2013/01/20(日) 09:28:40.23 ID:hLHarQbP0
金持ちは上手いことやってるんだろうなぁ
100 コドコド(関西・北陸):2013/01/20(日) 09:30:19.29 ID:EH3w+Ka9O
>>94
保険金には相続税かからないんじゃないか?
101 ピューマ(兵庫県):2013/01/20(日) 09:37:53.79 ID:aKYXfQSv0
不動産は固定資産税との二重課税だろ
102 ボンベイ(愛知県):2013/01/20(日) 09:40:32.55 ID:qMamHss60
>>75

税務署の調査する人もノルマみたいのあるから
税理士のハンコがついてるのとついてないのだと
間違い発見しやすい、ハンコついてないのを選びやすいって
中小企業経営してる親父が言ってたから自分でやるのコエーけどな。
103 チーター(アメリカ合衆国):2013/01/20(日) 10:03:08.81 ID:3m7NP00R0
>消費税は低所得者ほど負担感が重くなることから
手取り600万円の人が540万円消費するのも
手取り200万円の人が180万円消費するのも
おなじ負担だろ
むしろ所得税市民税社会保険料を多めに取られてるだけ
低所得者の方が御得
104 ツシマヤマネコ(石川県):2013/01/20(日) 11:59:47.59 ID:MpuiH4EK0
>>100
かかるよ
500万×法定相続人分は控除される

法改正だと控除額はもっと減るんじゃなかったかな
105 イエネコ(関西・北陸):2013/01/20(日) 12:06:52.23 ID:QYKCLHIw0
>>101
二重課税じゃない
106 ツシマヤマネコ(石川県):2013/01/20(日) 12:41:05.94 ID:MpuiH4EK0
預貯金:4000万
有価証券:3000万
生命保険:5000万
不動産:300平米×路線価25万=7500万
負債・借り入れ:1000万
葬式代:300万
法定相続人3人(配偶者・子供2人)

こんな条件でざっくり相続税を試算します

・基礎控除が5000万+1000万×3(法定相続人)=8000万
・生命保険は500万×3(法定相続人)=1500万が控除
・不動産が被相続人かつ相続人の居住用であり、相続人が継続して住む場合は
・240平米分が80%減額されるので240×25×0.8=4800万が控除

てことで
資産が4000万+3000万+5000万+7500万=19500万
負債が1000万+300万=1300万
控除が8000万+1500万+4800万=14300万
19500-1300-14300=3900万円が相続税対象となる

2500万を法定相続人で按分すると3900÷3=1300万
1300万に対する税率は15%、控除が50万ということで
相続税は3900万×15%-50万=535万ということになる

※財産をどう分けようと、全体で535万の相続税ということです

法改正で基礎控除が減額、高額相続者に対する最高税率up
現行法で相続税のかかるケースは全体の4%ほどで、
法改正によりもう少し、対象者が増えるだろうけど一般庶民は気にする必要ないんじゃないかな
107 ツシマヤマネコ(石川県):2013/01/20(日) 12:50:53.72 ID:MpuiH4EK0
>>2500万を法定相続人で按分すると3900÷3=1300万 ×

3900万を法定相続人で按分すると3900÷3=1300万 ○
108 カナダオオヤマネコ(公衆):2013/01/20(日) 12:51:27.32 ID:RrDspCNJ0
マジか

ヤバイなこれは
109 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/01/20(日) 13:07:19.64 ID:VKKhrVTR0
コレはいいこと
110 ライオン(家):2013/01/20(日) 13:10:25.51 ID:1X3eKdIT0
基礎控除がここまで低い国は他に無いだろ
アメリカは確か基礎控除が1000万ドルくらいになるよな
タックスヘイブンにこぞって移住して日本人街を作るしかないな
インドって相続税はどうなってるんだ?
確かインドに日本人街作るって話あったよな
111 マンチカン(大阪府):2013/01/20(日) 13:14:44.71 ID:nhM+ajYC0
>>110
インドはやめとけ
あそこは拳銃の密売が横行してる
金持ってたらガチガチのセキュリティで固めないと死ぬぞ
112 サビイロネコ(東京都):2013/01/20(日) 14:17:30.57 ID:dSL6Zy880
>>105
そのとおり。3重課税だから。
113 黒(滋賀県):2013/01/20(日) 14:42:59.47 ID:T81incJW0
>>91
相続時精算課税のワクを目いっぱい近く使って子供の家を一括購入しちゃうとかよくある話
とは言ってもいずれくる相続する時の基礎控除額は把握しとかなきゃならんがな
ここまで引き下げられると親が死ぬまで普段の生活費も大きい買い物も
親の口座から使っていった方がよさそうだな
同居してる親の財産をいずれ相続するのがわかってるなら
114 サビイロネコ(東京都):2013/01/20(日) 15:02:41.87 ID:dSL6Zy880
いい方法考えたぞ。路線価を、現在の時価の8割から、5割に変える。
そうすれば、相続税対策で土地を買う人が増え、結果として、
景気が良くなり、財政が健全化する。
115 ライオン(家):2013/01/20(日) 15:07:18.85 ID:1X3eKdIT0
>>114
建物の評価額を今より下げれば
家を新築するモチベーションになるからいいと思う
住宅ローンを組んで家を建てれば相当な節税になる
今は確か評価額は取得価格の6割だったと思うが2割にすればいい
116 カラカル(愛知県):2013/01/20(日) 15:19:57.35 ID:C6QxNc7y0
相続税100%にしよう
それ以前に市場を廃止にして
物資は全て配給にしよう
117 サビイロネコ(東京都):2013/01/20(日) 15:45:05.87 ID:dSL6Zy880
>>115
それも生産的でいい案だと思うぞ。
(確か建物は固定資産評価額だったと思うが、なんらかの特例を設けるわけだな)
118 イリオモテヤマネコ(愛知県):2013/01/20(日) 15:57:39.13 ID:HGGVTJyK0
いや、これはやりすぎだろ。
家とかマンションとかって資産価値は高くついてもすぐには売れるもんじゃねえぞ・・・。
低所得で親の家に間借りしてる家族とかは相続税払えずに終了じゃん・・・w

やるなら相続に上限もうけるべきだろうに。
119 ロシアンブルー(家):2013/01/20(日) 16:13:46.37 ID:ODCW+8iU0
>>116
そうなんだよな。
相続税って限りなく共産主義に近くなる
どうして自分の子孫に財産を残してあげられないのか
120 ノルウェージャンフォレストキャット (茨城県):2013/01/20(日) 16:21:35.80 ID:h1/u7muv0
既得権益のブサヨ共が発狂しとるw
相続税で税収を増やし次世代に所得再分配をするのは公益資本主義であり当然ことだw
121 ロシアンブルー(東京都):2013/01/20(日) 16:23:17.42 ID:1CB/SRD90
>>120
そういうのを貧乏人の妬みっつーんだわな。
相続税が多ければ多いほど社会主義に近づくって事もわからないお馬鹿さん。
122 イリオモテヤマネコ(愛知県):2013/01/20(日) 16:23:51.78 ID:HGGVTJyK0
>>120
この国だと再分配されないから低所得者が死ぬだけだけどな・・・。
123 アフリカゴールデンキャット(北海道):2013/01/20(日) 16:31:20.85 ID:l/fnTF8k0
うちも相続する額が2億ちょいありそうで真剣に悩んでる
んで、最近保険の見直しして見つけたのが介護保険ってやつ
子を被保険者にして親が加入すれば金払うの親だしそっくりそのまま課税無しで受け取れる
直近で現金が必要とか現金ないと厳しくなるような貧乏忍にはマジ無理だけどな
124 ターキッシュアンゴラ(熊本県):2013/01/20(日) 16:41:25.57 ID:Pbrw3GEB0
相続税か
贅沢な悩みだな
125 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/01/20(日) 16:41:42.83 ID:JVc0rEfr0
成人して同居してる連中は恥ずかしいとかまんまと不動産業界にダマされた
連中が嘆くスレですか。
126 ピューマ(空):2013/01/20(日) 16:47:23.45 ID:tSR1aabN0
何が富裕層への課税強化だ。富裕層は現行の税制で既にがっつり逝かれてるだろ。
直撃受けるのモロ中産層じゃねぇか。
何気に一人当たりの控除額も減ってやがるし。
マジで死ね。
127 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/01/20(日) 16:54:27.13 ID:w5sLL0UB0
で、これいつから?
2013年4月1日?
2014年1月1日?
128 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/01/20(日) 16:57:19.91 ID:905VyMQl0
親と同居してるニートが勝ち組かよwww
129 ライオン(家):2013/01/20(日) 16:58:07.05 ID:1X3eKdIT0
>>117
例えば5000万を使って家を建てると家の評価額は5000万×0.6=3000万
現状でも節税効果はあるんだが
これを例えば5000万×0.2にして評価額を1000万にする特例を作れば
新築ラッシュを狙える
消費増税で建設業界の冷え込みが不可避な状況だから
こういう特例を創設すべきだと思う
130 イエネコ(dion軍):2013/01/20(日) 16:59:28.30 ID:XaT10teE0
長男以外は出ていく

むかしもいまもかわらない

ステマに踊らされて長男のくせに親放棄のバカがおおかったわけだ

たっぷり無駄な家賃なげてきたろ
それで実家の庭に家もたってたはずや笑
131 デボンレックス(東京都):2013/01/20(日) 17:02:20.19 ID:Eoc2kSHa0
親と同居していて、なおかつ相続税がかかる場合
家のリホームに当てるとその分控除になるんじゃなかったっけ
132 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/01/20(日) 17:04:50.63 ID:905VyMQl0
軽く計算してみたけど
建物の資産価値が落ちればそれ程打撃はない。
問題は資産価値が落ちる頃税制がどうなっているかだがwww
133 ライオン(神奈川県):2013/01/20(日) 17:08:48.39 ID:akPltlJs0
>>132
だよなw
この前の同居要件の追加だって
共同生活部分がない二世帯住宅は要件満たさないとかマジキチだろ
134 黒(滋賀県):2013/01/20(日) 17:34:53.87 ID:T81incJW0
>>133
嫁さんが共同生活部分ってのをイヤがるからこその二世帯住宅なのにな
135 イエネコ(dion軍):2013/01/20(日) 17:38:50.05 ID:XaT10teE0
屋根の下で顔つきあわす部分があるて
むつかしいだろうなあ
隣同士の別棟ぐらいがギリだよなあ
136 三毛(愛知県)
>>120
既得権益のどこが左翼と関係あるんだ?むしろ保守ってことで右翼だろ。
あと公益資本主義の公益って貧乏人だけの利益のことか?
金持ちが持っていようが貧乏人が持っていようが、資本主義的な最適性では
同じなのだが。
ブサヨっていうのは、おまえみたいなののことを言うんだろ。