【ありがとう】 2012年の倒産件数、過去20年間で最少  民主党政権でよかったんじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セルカークレックス(東日本)

2012年倒産件数は21年ぶり低水準、資金繰り支援効果で | ビジネスニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE90E03E20130115
2013年 01月 15日 14:35 JST

[東京 15日 ロイター] 東京商工リサーチが15日発表した2012年の全国企業倒産
(負債総額1000億円以上)は前年比4.7%減の1万2124件、負債総額は同6.7%増の
3兆8345億6300万円となった。

倒産件数は4年連続で前年を下回り、1991年(1万0723件)以来、21年ぶりの低水準となった。
中小企業金融円滑化法のほか、セーフティネット保証(5号)や東日本大震災復興緊急保証など
公的な資金繰り支援の効果が要因。ただ、中小企業金融円滑化法は今年3月末に期限が切れる予定で、
「手厚い金融支援がなくなると倒産件数が増える可能性もある」(東京商工リサーチ担当者)という。

2012年は、月次ベースでは前年同月比で一進一退を繰り返したが、1、6、8、9、11、12月と年6回は
1000件を下回った。これは91年(年間9回)以来のことで、倒産の減少ぶりが目立った。ただし、
中小企業金融円滑化法に基づく貸付条件変更利用後の倒産は年間249件で前年(150件)の1.6倍となった。
これは業績回復が伴わない中小企業の息切れが多いことを示しているという。(後略)
2 白黒(神奈川県):2013/01/15(火) 22:05:43.69 ID:uDWJhWsR0
どの政党でも目糞鼻糞だからかわらないよ
3 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/01/15(火) 22:06:29.69 ID:N7nba0W40
円高だったから中小町工場の倒産が多かったんだろ
円高にしたのは民主党のせい
4 トンキニーズ(大阪府):2013/01/15(火) 22:07:35.29 ID:IxwBXAdh0
ほとんど潰れて
つぶれる所がなくなっただけ
後はゆるやかに衰退していくだけ
5 ジャングルキャット(東日本):2013/01/15(火) 22:07:45.22 ID:p2sh78u4P
第108回「再延長ない「モラトリアム法」‐期限後に懸念される倒産ラッシュ
http://www.vec.or.jp/2012/07/19/column_108/
6 シャルトリュー(家):2013/01/15(火) 22:08:01.52 ID:KaJBC42r0
飲食はヤバい 
7 クロアシネコ(中国地方):2013/01/15(火) 22:08:29.83 ID:niTUeani0
下げ止まっただけだな
8 黒トラ(四国地方):2013/01/15(火) 22:11:39.07 ID:CxhESQPF0
自殺と同じだろう
9 ラグドール(群馬県):2013/01/15(火) 22:11:51.50 ID:b6Yte6cU0
ありがとう民主党
10 シャム(愛媛県):2013/01/15(火) 22:12:07.74 ID:cCJaU7QS0
国民新党の亀井の中小企業金融円滑化法のおかげだろ
民主は何もしていない
11 キジ白(dion軍):2013/01/15(火) 22:12:30.34 ID:xOWgWF2nP
延命
でも中小企業どうにかしないと韓国化
12 ピクシーボブ(大分県):2013/01/15(火) 22:13:51.21 ID:uSXFswj40
ゾンビ企業延命しても後からツケが来るぞ


倒産すべきところは潰れてもらって新陳代謝が起きるのが正常な社会
13 セルカークレックス(東日本):2013/01/15(火) 22:15:57.37 ID:ndb/Dflm0 BE:1671279438-PLT(12000)

>>1の続き

年間の負債総額は2年ぶりに前年を上回った。ただ、93年以降の過去20年間でみると、
2011年に次いで2番目に低い水準となった。これは負債1億円未満の倒産が約7割を占めるなど、
小規模企業の倒産が中心だったため。

産業別では、建設業が前年比11.4%減の3002件で、4年連続の減少となった。特に復興工事が
進む東北地区では同37.8%減と大幅に減少した。小売業も1431件と4年連続の減少となり、製造業、情報通信業、
不動産業はそろって3年連続減となった。一方、運輸業は燃料価格の高止まりや輸出停滞による物流量低迷が響き、
同14.2%増の473件となった。このほか、卸売業や金融・保険業なども件数が増えた。

原因別では、「販売不振」が8574件で前年比8.4%減少したものの、構成比では約7割を占めた。「赤字累積」は
同22.4%増の1321件で、2年連続で前年を上回ったほか、伸び率が大きかった。

東日本大震災関連の倒産は年間487件(前年544件)となり、月平均40.5件で推移した。このうち上場企業の倒産は
6件(同4件)で4年ぶりに前年を上回った。

このほか円高関連倒産は年間72件(同59件)、第三セクターなどの倒産は19件(同21件)となった。
14 ボルネオヤマネコ(空):2013/01/15(火) 22:16:29.45 ID:Y1qOC+h50
>>6
飲食まじでやばいらしいな
リーマンショックとかでも潰れなかった店が最近潰れまくりらしい
15 セルカークレックス(東日本):2013/01/15(火) 22:16:58.54 ID:ndb/Dflm0 BE:2785464285-PLT(12000)

>>13の続き

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE90E03E20130115?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

<12月倒産件数は2カ月連続減>

12月の全国企業倒産(負債総額1000億円以上)は前年同月比13.7%減の890件だった。2カ月連続の減少。
月次倒産が900件を割り込んだのは1991年9月(845件)以来で、21年3カ月ぶりの低水準となった。
各種金融支援の下支え効果で倒産が抑えられた。

これに対し、負債総額は同41.5%減の2083億4600万円となり、3カ月ぶりに前年同月を下回った。

原因別では「赤字累積」が2012年としては最多の135件となり、金融支援策が中小企業の経営を下支えしているものの、
業績回復が遅れて息切れする企業が多いことを裏付けた。
16 サイベリアン(千葉県):2013/01/15(火) 22:20:32.58 ID:e8UjJl670
相変わらず就職氷河期なんだよな
17 キジ白(dion軍):2013/01/15(火) 22:22:59.79 ID:xOWgWF2nP
>>16
氷河期すぎる
正社員約4割ってすげえよ
18 マンクス(大阪府):2013/01/15(火) 22:23:07.46 ID:517qQ3Ro0
民主党は金融円滑化法を停止させて中小企業を壊滅させるつもりだったんだがな
19 マンクス(西日本):2013/01/15(火) 22:24:08.21 ID:Y/fCvD0w0
要するに円高の役目が終わったってことだろ
(中小企業のすり潰し&海外移転誘導)
20 ハバナブラウン(岐阜県):2013/01/15(火) 22:25:45.18 ID:GAkZiUE20
企業倒産、21年3か月ぶりに900件を割り込む…12月 東京商工リサーチ
http://uploda.cc/img/img50f558ab0f600.jpg
21 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/15(火) 22:27:51.93 ID:9ilz9E+N0
倒産って不況から好況に転換する時に一時的に増えるんだよな
なんでだろ〜
22 キジ白(新潟県):2013/01/15(火) 22:28:33.08 ID:XLK+3iEx0
夢と希望に満ちた日々、銀行マンは毎日ウキウキ気分で融資してたよ
23 マンクス(西日本):2013/01/15(火) 22:29:07.23 ID:Y/fCvD0w0
>>10
マスゴミが亀井つぶしに全力を注ぐわけだw

さすがに落選させたら不自然すぎるからムサシも当選は許したみたいだがw
24 クロアシネコ(関西・東海):2013/01/15(火) 22:29:47.57 ID:m709uXep0
まぁ収束したんでしょ
25 キジ白(庭):2013/01/15(火) 22:30:46.41 ID:MQwMxS4NP
>>1
ここ20年でつぶれるところはあらかたつぶれたというそれだけの理由だろう。
26 アジアゴールデンキャット(岩手県):2013/01/15(火) 22:31:26.11 ID:wWrOIpSD0
もう残ってないのです
27 ハバナブラウン(岐阜県):2013/01/15(火) 22:33:44.68 ID:GAkZiUE20
総務省ってtwitter開設してないんだな
肝心の起業件数も公表されてないし、ここ数年仕事してなさすぎじゃないか?
28 ジャガーネコ(関西・北陸):2013/01/15(火) 22:34:29.57 ID:rMHX/ag6O
バカミンスのおかげで、日本が転覆しかけた
29 マンクス(家):2013/01/15(火) 22:35:02.22 ID:IkhgOASc0
またバカが湧いたな
倒産件数が少ないのは景気が悪い時。
景気がいいと雨後のタケノコと一緒で会社新設の嵐
直ぐ淘汰される。
30 白(福岡県):2013/01/15(火) 22:35:33.40 ID:nsBWufZK0
3兆円あれば1万社を救えるのか
1社平均50人働いてるとしても50万人が路頭に迷わなくて済むわけか
それから見ると国の1年の借金50兆円は半端じゃ無いな
31 ベンガル(東日本):2013/01/15(火) 22:37:08.03 ID:CennV53r0
自民はカレー味のうんこ
民主はうんこ味のカレー
カレー味のカレーはないのかと
32 カラカル(埼玉県):2013/01/15(火) 22:37:12.83 ID:ZCXqkCDZ0
お前らって09年から民主党が始めたモラトリアム法も知らなそうだよな
33 セルカークレックス(東日本):2013/01/15(火) 22:51:45.81 ID:ndb/Dflm0 BE:1880189339-PLT(12000)

>>18
相変わらず自民党支持者は嘘吐きだな
金融円滑化法を導入したのは民主党で、自民はこれに反対してただろ

証拠
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/103432.html
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/004m.pdf
34 キジ白(庭):2013/01/15(火) 23:42:22.16 ID:MQwMxS4NP
>>31
みんすはうんこ味のうんこだと思うけど
35 ノルウェージャンフォレストキャット (禿):2013/01/15(火) 23:44:00.13 ID:X31fXxsX0
倒産は減ったのかもしれんが、企業合併が多い気がする
36 スフィンクス(愛知県):2013/01/16(水) 02:21:52.80 ID:mmoJo1QY0
2010年、2011年は?
大半が前年に潰れきった為、少なくなりましたとさとか?
37 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/16(水) 02:39:12.65 ID:pNFMqYCU0
民主党政権で
GDPが拡大しました。
需給ギャップも改善に向かいました。
失業率も改善しました。
非正規労働者221万人に新たに雇用保険の適用拡大しました。
中小企業の倒産件数も減りました。 ←4年連続で前年を下回る。
教育改革により学力が上がりました。
出生率も上がりました。
天下りも減りました。
20兆円の新規財源を捻出しました。
社会保障・社会福祉が手厚くなりました。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://www.kano.or.jp/results_m/&ei=573qUIb5IMbTkgWr7YGoAg&ct=imb_ac&cd=++++++4&whp=333

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=nagatsuma-akira&articleId=11362749493&guid=ON

http://www.dpj.or.jp/m/article/101494/

弱者を切り捨てる自民党、命を救う民主党

■自殺者数 年別推移表
2006年32,155人【自民党】小泉内閣
2007年33,093人【自民党】安倍内閣
2008年32,249人【自民党】福田内閣
2009年32,845人【自民党】麻生内閣
2010年31,690人【民主党】鳩山内閣
2011年30,651人【民主党】菅内閣
2012年【民主党】野田内閣 今年1〜11月の全国の自殺者は2万5754人
30,000人以下確実!!!
38 マンチカン(チベット自治区):2013/01/16(水) 02:41:19.69 ID:9+KbMwhY0
潰れそうなところは潰れきって、残ってたのはシャープとかパナソニックとかNECとか大物だけやったやん。
39 ボルネオヤマネコ(空):2013/01/16(水) 04:03:41.22 ID:FDlvEIY70
社会が活性化してないんだからそら倒産もへるでしょ
40 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/01/16(水) 04:05:59.43 ID:l62XSpuv0
12末に店じまいしようと思ってたら
自民勝っちゃったからね
さすが希望の光
41 アジアゴールデンキャット(香川県):2013/01/16(水) 04:08:09.54 ID:hyfbJUtZ0
なんということだ、また俺らは騙されたのか・・・

騙されるのは、いつも俺ら・・
痛い目をみるのもいつも俺らか・・・
42 アメリカンボブテイル(福岡県):2013/01/16(水) 04:09:10.04 ID:NkeBUm/r0
>>5
これやばすぎ
民主党の仕込んだ爆弾の中でも、最悪のやつ
43 パンパスネコ(神奈川県)
>>1
経済状況の大幅な変化が収まりジリ貧状態が続いたので
変化に伴って倒産するところはあらかた倒産したあとだし

今はなんとか持ちこたえてきたところが徐々に体力失って脱落している状況だからね
件数は減って当然だと思うけどね