【ν速写真部】明るい単焦点で明るい未来が見えるかな?一本いっとく?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クロアシネコ(神奈川県)

-Aラインの大口径単焦点レンズ「35mmF1.4 DG HMS」の、ニコンマウント用の発売日を決定。
-既発売のシグマ用、キヤノン用に続き、今回、ニコン用を1月18日に発売。
-同レンズは、Art指向のラインを代表するレンズとして、圧倒的な描写力を誇る大口径レンズに。
-FLDガラスやSLDガラスを採用。レンズのパワー配置を最適化することで、ワイド系での画質低下の要因となる色収差を徹底的に補正。
-一眼レフ用レンズで最高レベルの開放F1.4を実現。大きなボケ味を生かした作画も可能に。
-最短撮影距離30cm。
-大きさは、最大径77mm、全長94.0mm。重さ未定。フィルター径67mm。
-マウントはシグマ用、キヤノン用、ニコン用、ペンタックス用、ソニー用を用意。
-123,900円。ニコン用 1月18日発売。

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=473
2 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 22:41:29.86 ID:ia0rBTVx0
ちょっとたかいなぁ〜
3 オセロット(兵庫県):2013/01/13(日) 22:42:32.66 ID:V3A8qWbN0
NIKONのD3200を買ったんだが、
どうも写る写真がみんな傾いている……

俺の眼がおかしいのかな
4 ぬこ(神奈川県):2013/01/13(日) 22:48:04.54 ID:DCFz6S1w0
重さ未定って
5 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 22:49:30.10 ID:ia0rBTVx0
>>3
AFポイントを参考に傾きを意識してみては?
6 ライオン(愛知県):2013/01/13(日) 22:52:05.45 ID:lHUuQJ0T0
>>3
俺も一眼デビューから右上がりの癖を直すのに半年位掛かったよ、たくさん撮りまくって練習あるのみ
7 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/01/13(日) 22:59:00.99 ID:2IfcY0oi0
1杯飲みたかった
http://sokuup.net/img/soku_23766.jpg
8 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/13(日) 22:59:12.26 ID:SJRWeK7R0
9 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 22:59:46.95 ID:ia0rBTVx0
傾きを意識しなくていい写真を撮るとか。

相思鳥
http://sokuup.net/img/soku_23765.jpg
10 ヒマラヤン(東京都):2013/01/13(日) 23:01:35.24 ID:Ks6wTRne0
池沼の召集スレか
下げてやれよハゲ
去年出て行っただろ
11 デボンレックス(dion軍):2013/01/13(日) 23:03:44.54 ID:fNNhKV8/0
↓山口
12 オセロット(兵庫県):2013/01/13(日) 23:05:51.73 ID:V3A8qWbN0
これとか傾き酷い
三脚使ったら大丈夫だから俺の右の目玉がおかしいのか

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_29901.jpg
13 ラグドール(catv?):2013/01/13(日) 23:09:30.78 ID:cO0maGqA0
シグマw
14 ソマリ(岡山県):2013/01/13(日) 23:12:33.58 ID:EoGuHzAj0
15 ソマリ(東京都):2013/01/13(日) 23:12:55.53 ID:gtn8+1IN0
>>12
もうちょっといい機種にしたら
ファインダー内に水平を知らせる水準器がついてくるぞ
16 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/13(日) 23:19:03.16 ID:SJRWeK7R0
>>12
このレベルだと訓練で直したほうがええね。
シャッター切る前に水平を確認して切るクセをつけるだけ。
どんだけ訓練しても、無意識に切ると傾くってのはよくある話w
17 オセロット(兵庫県):2013/01/13(日) 23:30:17.26 ID:V3A8qWbN0
>>15
ファインダーの水平水準ならついてる。
その通りにとってもやはり傾きは発生する。

高級なのだと水平器も格子状のがあるらしいね
18 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/13(日) 23:32:22.18 ID:SJRWeK7R0
水平器であわせて傾くってことは目の問題じゃなくて
シャッター切るときの体の動きだと思うけど
それにしては派手な傾きだな
19 ラ・パーマ(長屋):2013/01/13(日) 23:35:00.37 ID:9Kokabug0
>>14
なんか、すっげー綺麗
20 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 23:37:09.69 ID:ia0rBTVx0
21 バリニーズ(高知県):2013/01/13(日) 23:37:35.12 ID:+HoFPNjG0
>>12
水平、垂直を基準に出来るものを意識するといいよ
これだと右の電柱かな?
って、俺も右下がりが治せてないけどw
22 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/13(日) 23:40:56.45 ID:SJRWeK7R0
ま、ある程度はLRさんで補正もできるしね
23 縞三毛(北海道):2013/01/13(日) 23:41:25.96 ID:NcAVH1lr0
・気にしない
・俺の作風と開き直る
・ソフトウエアで修正する
あたりもお勧め
http://lh6.googleusercontent.com/-SOsjpHfP1R4/UPLGRu8BEeI/AAAAAAAAGto/fiwKANPUFpQ/s0/IMG_7093.JPG
24 ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2013/01/13(日) 23:42:57.97 ID:1c4E6fwL0
レンズの距離計は廃止してファインダー内に表示して欲しいわ、電子マウントなら出来るだろ
25 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/01/13(日) 23:44:00.28 ID:5a7YoBAd0
場所取りに失敗した
http://sokuup.net/img/soku_23773.jpg
26 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 23:45:04.47 ID:ia0rBTVx0
27 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/13(日) 23:50:34.82 ID:SJRWeK7R0
このスレには工事が足りないw
http://sokuup.net/img/soku_23775.jpg
28 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/13(日) 23:51:08.07 ID:SJRWeK7R0
29 ソマリ(東京都):2013/01/13(日) 23:52:41.70 ID:gtn8+1IN0
>>17
へーD3200って水準器付いてるんだ
知らんかった そりゃ失礼 
30 縞三毛(北海道):2013/01/13(日) 23:54:10.72 ID:NcAVH1lr0
>>8
このての落書きは月極グループ並みの組織力を感じるよね
http://lh6.googleusercontent.com/-eAp8zUw7qzQ/UPLKDkhlbuI/AAAAAAAAGuQ/rqiQlfsK4-w/s0/IMG_7264.JPG
31 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 00:06:08.59 ID:lK2k8te90
暗い単焦点で撮りました
http://sokuup.net/img/soku_23778.jpg
32 ボブキャット(チベット自治区):2013/01/14(月) 00:08:02.91 ID:GpqYU/jZ0
EF35mm F2の後継機が欲しいぞー!
33 キジ白(北海道):2013/01/14(月) 00:10:49.80 ID:v+C1LzQc0
34 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/01/14(月) 00:12:25.05 ID:7RoGW//G0
>>23
これ帯広かな?何処で撮ったの?
35 キジ白(北海道):2013/01/14(月) 00:17:35.05 ID:v+C1LzQc0
>>34
大きな煙は日甜の製糖工場だから、芽室と帯広の境くらいかな。
撮った場所は剣山ですよ。
36 ターキッシュバン(アメリカ合衆国):2013/01/14(月) 00:18:37.61 ID:+REcwlLQ0
http://i.imgur.com/gVZS9.jpg
90mmでなんとか大小アンドロメダ写ったけど辛い
やっぱ赤道儀無いとこの先だめかのー
37 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 00:28:13.33 ID:4XNOpbSw0
>>30
しかも国際組織というw
38 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2013/01/14(月) 00:46:03.27 ID:1HxNw+HJ0
>>14
いいね!
39 バーミーズ(東京都):2013/01/14(月) 00:50:51.47 ID:H46oXzo00
40 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/01/14(月) 00:54:24.50 ID:7RoGW//G0
>>35
まさか冬に剣山登った訳じゃないよね。
剣山神社に登る一本道の坂の上の方かな?
最初は新嵐山のスキー場の上かと思った。
41 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 01:05:07.57 ID:86Oyx1nG0
>>21
逆だ
広角では右にある電柱が歪むのが当たり前なので
まっすぐにしようとするともっと傾くよw
むしろ通行人がまっすぐに見える様にした方が良い
42 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 01:13:45.57 ID:J9FD0Yvm0
>>41
左右の水平だけじゃなくて上下の水平も意識すると傾かないよ
43 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 01:17:48.64 ID:86Oyx1nG0
>>42
垂直水平にするならね
でもレンズのゆがみは出る
44 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 01:24:12.10 ID:J9FD0Yvm0
>>43
そそ、垂直水平って言うんやね
意識してたらだいぶ違うって話です
レンズの歪みは仕方ないよね
45 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 01:33:06.23 ID:86Oyx1nG0
歪むから傾きの調整はレンズ中央付近でするしかないんだよ
だからあの絵では人間で合わせるのが楽
電柱を基準にしようとしたのが失敗の原因
46 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 02:18:43.11 ID:HB6vUyVS0
現像・レタッチの際に修正できるんだから、よほど傾いていなければ良しとしたのでいいんじゃないか。
ファイダーを覗いて、おおよその水平は掴めるようにしておいた方がいいけど。
三脚でカメラに水準器を付けて撮る場合でも、シューの水平精度の保証なんか無いし。
カメラ用の水準器の精度もいい加減だし。(精度表示すらないのが殆ど)
47 三毛(大阪府):2013/01/14(月) 03:05:11.33 ID:6iJD0k1O0
最近シグマは生き残りをかけた高級路線だね。タムロンは大丈夫かなb008以降いいのが無いきがするが
48 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 03:31:12.78 ID:86Oyx1nG0
>>46
水準器の0調整が出来るといいんだけどな
>>47
高いならシグマより純正を買うよね
生き残りたいならもっとニッチな商品作って欲しい
24-200mm F2.8通しとかw
TS-E喰っちゃうアオリ16-90mmズームレンズとかw
49 黒トラ(東京都):2013/01/14(月) 03:53:11.48 ID:9nEuYjax0
水準器など使ってるバカは上達しねーよww
50 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 03:56:09.48 ID:86Oyx1nG0
と言って使わないバカはもっとヘタクソなまま気付きもしないんだな
51 スコティッシュフォールド(関東地方):2013/01/14(月) 04:01:17.99 ID:qO52tMnYO
raw現像に挑戦してみたい
lr4の特別提供版っていうの買えばいいのか?
c1というのは今は安くなってないよな?
52 ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県):2013/01/14(月) 09:01:34.76 ID:9iRJ8J+r0
>>51
どこのカメラか分からないけど、現像だけなら
メーカー純正のソフトでいいんじゃないかな?
53 黒トラ(岩手県):2013/01/14(月) 09:06:17.40 ID:XUvSofcE0
明るい単焦点とは裏腹に部員ののお財布は真っ暗です
54 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 09:14:02.89 ID:HiuUz7dn0
>>51
特別提供版でおっけー
55 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/01/14(月) 09:27:52.22 ID:GP7CHUTQ0
銀行口座が寂しくなるな・・
56 ヒマラヤン(愛知県):2013/01/14(月) 09:40:59.51 ID:ucfPvQUk0
S110とXZ-1とで迷ってんだが
日帰り小旅行に最適なカメラ教えて。
友達と行くんで大ぶりなカメラは避けたいんだ。
次点で安さのP310。
撮影場所は室内が多いかな。
ミラーレス+単焦点でもおかしくないかな?
57 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 09:42:55.12 ID:lK2k8te90
横浜雪になった。雪鳥もいいけどさすがに今日は休みw
58 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 09:51:22.75 ID:4XNOpbSw0
>>56
明るめ広めの単焦点ならむしろベストじゃね?
59 コラット(アメリカ合衆国):2013/01/14(月) 09:51:22.38 ID:4HMSP6vL0
>>56
XZ-1持ってるけどいいと思うぞ、室内でフラッシュ無しで写すなら
ミニ三脚をちょっと開いてテーブルに押さえ付けて写す
60 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/01/14(月) 09:55:56.10 ID:7RoGW//G0
>>56
iPhoneで十分。
61 ヒマラヤン(愛知県):2013/01/14(月) 10:02:50.47 ID:ucfPvQUk0
ありがとう
iPhoneは持ってないからごめんね。
新たに買わなくても今持ってるミラーレス+広め明るめ単焦点でいい気がしてきた。
62 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 10:07:07.11 ID:HiuUz7dn0
http://sokuup.net/img/soku_23779.jpg
お久しぶりです。
久しぶり過ぎてsokuupの使い方ちょっと忘れてたw
63 ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone):2013/01/14(月) 10:07:15.71 ID:B+LVkcWvi
お前はどう考えるか知らんけど、俺にとってはf2.8は暗いズーム。
ズームはすべからく暗いもんだ。夕方暗い場所で2.8を使う気にはならんな。
理由は暗くて嫌だから。

暗いんだよ。それだけ。 ;
明るいというか、それは妥協の産物だからな。ニーニーがなぜ存在するのか?
考えるまでもなく判るだろうがサンニッパが暗いからだよ。

暗くて仕事に差し支えるからだよ。
64 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 10:20:29.95 ID:4XNOpbSw0
>>62
お、生きてたw
65 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 10:22:32.27 ID:4XNOpbSw0
雪がすげー
でも撮りに出かける気力は0よw
66 マーブルキャット(東京都):2013/01/14(月) 10:28:19.68 ID:Z7Ykky7G0
明るい単焦点は高い、でかくて重い

手持ちで撮りたい&貧乏な俺は暗い単焦点でじっと我慢
コンパクトで軽いのが唯一の取柄
67 ヒマラヤン(神奈川県):2013/01/14(月) 10:34:12.08 ID:j5RQ4j/e0
俺も行こうかと思ったが温度差でレンズさんが悲鳴あげそうだな
決して寒いから出たくないわけじゃあないんだ
68 コラット(アメリカ合衆国):2013/01/14(月) 10:34:25.03 ID:4HMSP6vL0
星座撮るのに85/1.4ほしーわ
69 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 10:41:52.49 ID:4XNOpbSw0
70 アジアゴールデンキャット(茸):2013/01/14(月) 10:52:02.85 ID:UQdUXVxlP
iPhoneはキチガイ率高いな
71 ジャングルキャット(大阪府):2013/01/14(月) 10:56:44.44 ID:E24u03qM0
>>56
ミラーレスは何使ってるの?
72 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/01/14(月) 11:02:20.98 ID:C3wch4gn0
初一眼が7Dでレンズはシグマの18-250にしたら重くて大変だと思った、望遠抱えてる奴みると尊敬する。
スナップなら型落ちのミラーレスでもいいのかなと思った…
ただし、ミラーレスに望遠付けてるのを見たら何だかなぁ、とも思う…
73 ヒマラヤン(愛知県):2013/01/14(月) 11:03:39.27 ID:ucfPvQUk0
>>71
ペンと、単焦点は最近買った17/1.8です。
74 バーミーズ(東京都):2013/01/14(月) 11:04:40.46 ID:H46oXzo00
75 サーバル(愛知県):2013/01/14(月) 11:16:42.44 ID:HiuUz7dn0
県名まで消えてたので修正してきた。

http://sokuup.net/img/soku_23785.jpg
久々にSK8er撮りに行ったら俺のこと覚えててくれて嬉しかった。
正面の郵便局の前でおじいさんが死んでてびびった。
みんなで合掌した。
76 ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/01/14(月) 11:19:47.68 ID:jb3xpO6M0
申し訳ないが写真というか画像に詳しい人多いと思うので

>>39 の下から3番目の写真を表示させてそれをキャプしたのが

http://uploda.cc/img/img50f36999db3c1.jpg  なんだけど

こんな風になってるのは私だけだよね?
先月パソコン買ってから画像の表示がおかしい
デジカメで撮影したのももちろん(デジカメで見れば問題なし)
以前撮影して外付けHDに保存したのを見ても
上と同様の状態だったりヒドイのになると画面のほんの一部しか
表示されなくて後は全てグレーだったりすることもある

パソコンについてはその他の問題は今のところないようなんだけど
考えられる原因なにがあるかな

宜しくお願いします
77 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 11:25:23.33 ID:86Oyx1nG0
>>76
直接ダウンロードしてみたら?
78 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 11:26:55.49 ID:86Oyx1nG0
>>76
原因はGPUかHDDが逝きかけているせい
リロードしてみたらちゃんと見れたりするのかな?
79 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 11:29:31.40 ID:lK2k8te90
>>74
うえのはーおいらのー
80 サーバル(愛知県):2013/01/14(月) 11:32:38.50 ID:HiuUz7dn0
>>76
おかしくなるのはjpgだけ?pngやgifも試してみたり、ゲームのデモとか試しに流してみたりして症状の切り分けをしてみよう。
同じjpgでも表示させるソフトで挙動が違うとかは確認した?
81 黒トラ(愛知県):2013/01/14(月) 11:41:41.90 ID:PzZl3aqk0
おらがスーパーニコンが実家から帰ってきた
早速モノクロで撮ったので、今取り込み中
82 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 11:43:33.23 ID:lK2k8te90
雪景色にウソとか絵になりそうだけど明日仕事だしやっぱやめとこう(´・ω・)
83 ロシアンブルー(長屋):2013/01/14(月) 11:45:20.81 ID:JaFhEyYB0
>>76
いろんなViewで見ても同じなの?

雪降ってきたー
http://sokuup.net/img/soku_23786.jpg
84 ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/01/14(月) 11:55:24.97 ID:jb3xpO6M0
>>77
ありがとう
ダウンロードしてみたら正常に表示されました
デジカメからの取り込みの場合でも
表示がおかしいものはずっとそのままなんだけど
別にフォルダ作って取り込みやるとまた
違う結果になったりします
先月の初めに買ったやつがシステムがおかしくて
持ち込んだら新品と交換になったんだけど
他は良くても画像の問題は変わらずです
専門店のオリジナルPCです
85 しぃ(チベット自治区):2013/01/14(月) 11:56:32.00 ID:GEZaB1PP0
>>12
軽い脳梗塞かもしれんな
86 しぃ(チベット自治区):2013/01/14(月) 11:59:18.75 ID:GEZaB1PP0
>>79
こ〜こ〜ろ〜のぉ〜
え〜き〜だぁ〜
87 ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/01/14(月) 12:01:21.98 ID:jb3xpO6M0
レスを頂いてるかたがた
ありがとう御座います

ソフトは何を使っても同じです
取り込んでからファイルをダブルクリックで
アウトかセーフかって感じであとは
fast stoneとか使ってサムネ表示でも
そのままです
88 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 12:08:48.93 ID:86Oyx1nG0
>>84
>デジカメからの取り込みの場合でも
>表示がおかしいものはずっとそのまま

取り込む段階で失敗してる
Windowsらしいちゃらしいんだけど

>>87
>ソフトは何を使っても同じです

そりゃそうだろうな
見た目だけ早く終わった様に見せかけてるだけで、
バックグラウンドで処理してるんだから
取り込み終わってもしばらくそのままにしとくべき
89 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 12:09:17.46 ID:J9FD0Yvm0
東京で雪なんてシャッターチャンスを逃すなよ
90 ヒョウ(チベット自治区):2013/01/14(月) 12:12:56.82 ID:OyETqLnl0
>>89
雪景色って白いだけだしあんまり面白くないだろ。
もっとこう、シンボル的な何かが雪に埋もれてる姿でも撮らないとな。
91 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 12:15:38.01 ID:J9FD0Yvm0
雪の中の東京タワー、スカイツリーとか見てみたいやんw
92 黒トラ(岩手県):2013/01/14(月) 12:28:50.10 ID:XUvSofcE0
雪の中のスカイツリーとかスカイツリーの周辺の雪は溶けてそうだけどな
93 トンキニーズ(dion軍):2013/01/14(月) 12:31:27.09 ID:EdZAGUsY0
雪でも撮ろうと外に出たが5分で戻ってきた
94 アメリカンカール(千葉県):2013/01/14(月) 12:35:10.82 ID:w1uOEPlw0
オートに頼ってしまってなかなか上達しない
早くマニュアルで撮れるようにならないと
95 白黒(茸):2013/01/14(月) 12:37:47.56 ID:Gxhhh6Cs0
オートでいいじゃん。
俺はアシにセッティングさせて、最後にシャッターのボタン押すだけだよ。
96 キジ白(SB-iPhone):2013/01/14(月) 12:43:51.71 ID:YWvL7Ltzi
俺のノクトン25mmF0.95が火を吹くスレついに来たか
97 スコティッシュフォールド(catv?):2013/01/14(月) 12:47:26.42 ID:nbzJfWC30
自分の見たいものだけを見て他はボケてる時は明るいけど、
現実を見ようと絞り込み鮮明に世の中が見えてくるほどに暗くなるんだよね。
98 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/14(月) 12:49:59.64 ID:Ins4PFTA0
落氷、落雪が怖くてスカイツリーに近づけない
99 縞三毛(WiMAX):2013/01/14(月) 12:53:18.38 ID:zMZMV6w9P
ID:jb3xpO6M0 まだ見てるか分からんけどビデオカードの問題だと思う
構成分からんけど内臓GPUに切り替えて問題解決するならそういうことで店に文句言えばいい
100 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 12:57:04.62 ID:86Oyx1nG0
>>99
省電力モードだったりしてね
101 サーバル(愛知県):2013/01/14(月) 13:26:01.35 ID:HiuUz7dn0
http://sokuup.net/img/soku_23787.jpg
僕にはまだ…貼れる場所があるんだ…こんなに嬉しいことはない…

http://sokuup.net/img/soku_23788.jpg
日英70-200対決。
足を止めての激しい撃ち合い。近すぎたw
「コノアイダ、イギリスニ旅行行ッテキマシタ」それは里帰りと言います。
102 マンクス(長屋):2013/01/14(月) 13:30:21.76 ID:ui8KBjS80
>>101
キモイから死ねよ豚野郎
103 ジャガランディ(愛知県):2013/01/14(月) 14:04:15.37 ID:OmgxJ4LQ0
>>101
1枚目かっこいいな
http://sokuup.net/img/soku_23751.jpg
104 ロシアンブルー(チベット自治区):2013/01/14(月) 14:19:40.78 ID:LoWSItoo0
昔の銀塩MF時代、50mm F1.4なんてキットレンズ扱いだったけど、やっぱデジタル用に低分散ガラス使って真面目に作ると値段が跳ね上がるんだな
105 カラカル(糸):2013/01/14(月) 14:20:56.11 ID:ontbIRTP0
>>101
相変わらず飛んでますな。
106 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 14:21:05.95 ID:J9FD0Yvm0
>>101
パルクール愛知はんやん
外人さんの構え方かっけーね
107 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 14:21:23.31 ID:86Oyx1nG0
まあスタジオならサムヤンでも良いしな
108 ピューマ(大阪府):2013/01/14(月) 15:08:20.02 ID:96VjsUur0
http://sokuup.net/img/soku_23789.jpg
今日は雨だから水滴成分多目で
東京で雪の合う撮影スポットってどこだろ
110 しぃ(チベット自治区):2013/01/14(月) 16:05:28.85 ID:GEZaB1PP0
高尾山ですか
111 オシキャット(やわらか銀行):2013/01/14(月) 16:09:07.03 ID:lpR/t1cl0
112 縞三毛(やわらか銀行):2013/01/14(月) 16:12:43.53 ID:uM/nD4n1P
三脚ほしいんですけど、アマゾンですごい割引されてるのでも問題ないよね
安すぎてなんか逆に心配なんだけど
113 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 16:18:26.96 ID:86Oyx1nG0
>>112
モノによるよ
114 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 16:20:05.64 ID:J9FD0Yvm0
>>109
皇居とか新宿御苑とかガンダムとか
115 ジャガランディ(福岡県):2013/01/14(月) 16:20:47.49 ID:jx7YKsru0
マンフロットのジュニアギア雲台、微調整しやすくて
重さ以外気に入ったんだけどこれってあんまり上方向に角度つけられない…
三脚左手に持って移動してるとなかなかパッと撮影できないよね
三脚バッグみたいなの使うんですか?
116 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 16:23:25.25 ID:VoIv4Ixf0
>>115
前後逆に付ければ真上まで向くよ
117 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 16:24:25.13 ID:J9FD0Yvm0
小石川後楽園ってドームの横なんだなw
植物園もいいね
118 ライオン(やわらか銀行):2013/01/14(月) 16:25:10.91 ID:Dpync5yH0
旅の恥はかき捨てだけどカメラ片手に街をウロウロするの気恥ずかしいね

http://sokuup.net/img/soku_23792.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23793.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23794.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23795.jpg
119 ジャガランディ(福岡県):2013/01/14(月) 16:30:30.33 ID:jx7YKsru0
>>116
試してみる
120 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 16:42:59.96 ID:VoIv4Ixf0
121 アンデスネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 16:52:43.25 ID:cBxBac3i0
122 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 16:54:16.83 ID:lK2k8te90
>>112
御予算は?
123 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 16:57:08.35 ID:lK2k8te90
昨日はあんなに晴れて穏やかだったのになあ。エナガちゃんのかわいさは異常
http://sokuup.net/img/soku_23799.jpg
124 バーミーズ(東京都):2013/01/14(月) 16:59:00.04 ID:H46oXzo00
125 ベンガルヤマネコ(宮城県):2013/01/14(月) 16:59:21.45 ID:nEfhP4Ja0
>>112
9割引で900円のやつなら無いよりマシって程度
126 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 17:04:51.87 ID:VoIv4Ixf0
127 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 17:08:31.74 ID:Zf/UZLBO0
三脚か…
やたらと稼働率は高いんだが、ケチっていまだにシェルパ445だわ
128 コーニッシュレック(SB-iPhone):2013/01/14(月) 17:14:20.86 ID:bJK9fGMui
ちょっと長靴買ってくる
明日は休みだし、撮影しに行こう
129 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 17:46:42.47 ID:lK2k8te90
3〜4年前雪降った翌日撮りに行ったら木に積もったのがもう溶け始めてて土砂降りみたいだった
130 ジャガランディ(福岡県):2013/01/14(月) 18:00:56.70 ID:jx7YKsru0
>>120
こうかな
でもクイックシュー付け直すのが面倒ね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3844708.jpg
131 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 18:10:52.83 ID:VoIv4Ixf0
>>130
使いにくくなければ固定で良いかと。
あと横向きの方が可動範囲広いかも。
132 マンクス(長屋):2013/01/14(月) 18:14:08.65 ID:ui8KBjS80
つーか、ぶっちゃけ俺の境地に辿りつく前に写真を辞めた人は沢山いるだろう。
その逆に、俺の境地の遥か先に向かってる後進は沢山居るだろう。
すばらしいと思うよ、実に心が滾るよ。その起点として単があると思うと作ってくれた
技師に感謝感謝の毎日だ。当たらしシグマの35mmはフリンジも少ないし、各種収差も相当実用的なレベルだ。

嬉しいねえ、楽しいねえ。そんな毎日だ。俺の脳内を否定できるのならして見せろよ、不可能だ
ろうけどw

ココ駄目の先生達も多分いずれは俺の境地に辿りつくだろうけど、暫く先だろうな。
あの写真を見てF4にーとかアドバイスってんだからもうね。

写真を規定するだけでその先に進めないものには未来も発展もねーんだよね。
人は誰に何かを言われなくても勝手に発展するものなんだが、それを技法云々して
自分の理解を超えたものをマッハで否定とかしてたら、ここのズーム原理主義者と同じ末路だわな。
133 トラ(福岡県):2013/01/14(月) 18:19:15.23 ID:86Oyx1nG0
(+。+)アチャー。
134 スナネコ(茸):2013/01/14(月) 18:19:38.44 ID:EfKuJOe10
>>130
アルカスイス化しようぜ
135 黒トラ(愛知県):2013/01/14(月) 18:31:45.18 ID:PzZl3aqk0
136 スナネコ(茸):2013/01/14(月) 18:34:30.42 ID:EfKuJOe10
雲台とかについてる水準器って、人間の目と手でどのくらいの制度が出せるものなの?
137 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 18:38:31.24 ID:4XNOpbSw0
少なくとも俺の使ってる三脚のは目安にすらならないw
138 クロアシネコ(西日本):2013/01/14(月) 18:39:08.31 ID:TBVn3ZZ10
>>73
17mmは結構万能な画角だと思うよ
俺はOM-Dだけど、旅行の時の撮影はだいたい17.5mmで対応できるしね
139 ターキッシュアンゴラ(岡山県):2013/01/14(月) 18:59:53.76 ID:Iq+s4gcx0
夜間に雪原の単線を走ってる1両編成の電車を撮りたいんですが
どんな設定で撮れば巧く写ってくれるでしょうか?
撮影ポジションは予め決めておいてファインダー内に入ってき次第レリーズで切る予定です。
機材はX5+50/1.8+三脚です。
140 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 19:05:58.86 ID:4XNOpbSw0
>>139
どういうのが上手く撮れることになるのかってのが重要かと。
まず、自分の撮りたいイメージを明確にして、そう撮るにはどうするかと考える方向で。
141 ターキッシュアンゴラ(岡山県):2013/01/14(月) 19:12:51.32 ID:Iq+s4gcx0
>>140
なるほど。
イメージ的にはこんな感じです。夜間ではなくて夕闇の時間帯ですね。
http://maru.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/02/kiha28.jpg
車内の明かりで雪原がほのかに浮かびあがってる感じが撮りたいんですよね
142 縞三毛(カナダ):2013/01/14(月) 19:14:33.01 ID:Y/eEu+uaP BE:2297321993-PLT(13000)

短くないか、レンズが
143 ターキッシュアンゴラ(岡山県):2013/01/14(月) 19:16:25.11 ID:Iq+s4gcx0
>>142
50じゃ無謀ですかね?明るいレンズがこれしかなくて…
あとは10-22か18-55、55-250しか持ってないです。
144 縞三毛(カナダ):2013/01/14(月) 19:18:22.33 ID:Y/eEu+uaP BE:2978010757-PLT(13000)

ロケハンしてないのねww
とりあえずズームでロケハン→いい感じの焦点距離の明るい単を選ぶ→本番
じゃねえか?
145 白黒(長野県):2013/01/14(月) 19:18:31.20 ID:uZoc7mE/0
http://sokuup.net/imgm/soku_23803.jpg
昨日行っておいて良かった 今日じゃ行けもしない
146 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 19:19:30.18 ID:4XNOpbSw0
>>141
多分、本数の少ない路線だろうし
・あらかじめ構図、露出、ピントを決めるために試し撮りする
・夕暮れ時は光が刻一刻と変わるので露出はマニュアルで決め
・その際に、標準露出からどのくらいずれてるのかを確認しておく
・撮影直前には光が変わってるので、露出計で同じだけずらしたように露出を変えて
・できればブラケットで
・連射しまくる

あと、その写真の雰囲気で撮るなら、ホワイトバランスは昼光にしといたほうがええかと
147 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 19:20:30.93 ID:4XNOpbSw0
148 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 19:21:55.54 ID:4XNOpbSw0
149 白黒(長野県):2013/01/14(月) 19:25:05.63 ID:uZoc7mE/0
>>148
低速回線だと重いからVGAで貼らせて貰った

見たい人はsokuupの方見るだろうし
150 ターキッシュアンゴラ(岡山県):2013/01/14(月) 19:25:55.39 ID:Iq+s4gcx0
>>144
事前にロケハンしてきますw
>>146
有難うございます。露出計・・・ブラケット・・・勉強してきます!
151 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 19:26:09.55 ID:4XNOpbSw0
>>149
あいや、失礼
152 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 19:27:41.72 ID:4XNOpbSw0
>>150
露出計はファインダーの中にある目盛ね
ブラケットは自動的に露出を変えながら複数枚を撮影する機能
です
153 カナダオオヤマネコ(家):2013/01/14(月) 19:28:43.31 ID:YpTSgoGR0
明るい短焦点に見えててっきり望遠鏡の話題かと
154 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 19:29:46.47 ID:RTkgHz070
>>146
>>139では夜間と書いてあるが、夜間なら一発撮りじゃ無理だろうね。
155 ターキッシュアンゴラ(岡山県):2013/01/14(月) 19:33:02.58 ID:Iq+s4gcx0
>>152
おお、理解しました!
露出1段階違いで3枚同時撮影出来る機能ついてました!
Mモードは普段あんまり使わないので慣れておいたほうがいいですね。
あとはロケハン行って試行錯誤してみます。
156 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/01/14(月) 19:54:08.32 ID:7RoGW//G0
>>139
夜間の条件によるでしょ。
月光がどのレベルかによるし、曇りか晴れか?
ロケハンは構図決定位しか用を足さないと思う。
本当に夜間なら作例みたいに止めるのはISO25000位ないと厳しいかな。
スマホだから作例のexif見てないけど、見れるなら其れを参考にするといいかも。
157 バーミーズ(dion軍):2013/01/14(月) 20:05:49.80 ID:y6nZ1xEj0
500pxの外人さん達みたいな感じの写真にするにはどうやって編集すればよいのか
Lightroomでできる?
158 スノーシュー(神奈川県):2013/01/14(月) 20:06:01.46 ID:Loj1XDvK0
DP2M持って南アルプス登って行ってきた

富士側からのご来光
http://sokuup.net/img/soku_23805.jpg

モルゲンロートに染まる北岳
http://sokuup.net/img/soku_23804.jpg
159 白黒(長野県):2013/01/14(月) 20:17:13.59 ID:uZoc7mE/0
この時期の山は怖いな・・・
160 マーゲイ(兵庫県):2013/01/14(月) 20:32:36.87 ID:TqQxqjGR0
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_29904.jpg

夜景を良い感じに撮るってのがこんなに難しいとは思わんかったぜ
写真って難しいんだな
161 ベンガルヤマネコ(宮城県):2013/01/14(月) 20:54:08.88 ID:nEfhP4Ja0
>>158
綺麗
でも命の方が大事だ
162 ターキッシュアンゴラ(岡山県):2013/01/14(月) 20:59:14.91 ID:Iq+s4gcx0
>>156
フルサイズじゃないからISO6400くらいまでしか使い物にならないですね
でもなんとか頑張って撮ってみます
163 オシキャット(大阪府):2013/01/14(月) 21:01:13.18 ID:PSnU2A1E0
>>160
ここってほんと絵になる場所だよなぁ。そこに自由の女神まで入れられるし。小さいけどスカイツリーまで見えるようになったし。
振り返ればフジテレビ。ちょっと歩けば実物大ガンダムまである。
クリスマスシーズンにはイルミも。
カップルがちょっと目に毒だがw
164 縞三毛(WiMAX):2013/01/14(月) 21:04:56.62 ID:zMZMV6w9P
>>160
おれも素人だけど、もう少し明るいレンズでISO感度下げるか
しっかり固定して露光時間を長めにとるかするといいんじゃないかな

あと夜景は空に青みが少し残ってる時間が一番綺麗に撮れる気がする
165 縞三毛(東京都):2013/01/14(月) 21:05:52.22 ID:ugFOu+q+0
写真もいいけどカメラの機種も書いといてよね!
166 縞三毛(WiMAX):2013/01/14(月) 21:09:56.84 ID:zMZMV6w9P
exifで見れまっせ
167 ペルシャ(埼玉県):2013/01/14(月) 21:16:30.73 ID:nUhsdykR0
168 カラカル(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 21:17:45.52 ID:lK2k8te90
>>167
orz
169 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/01/14(月) 21:23:15.68 ID:7RoGW//G0
>>162
汽車の通る位置に三脚+白レフ置いて、
車のハイビームをカメラ位置の後方から当てて、
ピン合わせ(暗闇だと厳しいから)や、露出の参考にすると良いかも。
列車の運行妨害には気を付けてね。
170 キジトラ(富山県):2013/01/14(月) 21:32:30.53 ID:Dty5FxmD0
>>158
DP2Mいいなー
171 キジ白(北海道):2013/01/14(月) 21:47:17.16 ID:v+C1LzQc0
172 スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/01/14(月) 21:55:51.49 ID:59r8pAD+0
タムロンの90mmマクロを中古で入手したので
http://sokuup.net/img/soku_23811.jpg
173 アムールヤマネコ(東京都):2013/01/14(月) 22:19:16.40 ID:4XNOpbSw0
>>171
そっちでいうところの一晩で150cmくらい積もったは
174 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 22:27:02.80 ID:VoIv4Ixf0
>>171
そうなん?ざまぁ・・・orz
175 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 22:27:48.15 ID:VoIv4Ixf0
176 黒トラ(東京都):2013/01/14(月) 22:37:06.72 ID:9nEuYjax0
>>172
綺麗。なんかすごいな
177 黒トラ(愛知県):2013/01/14(月) 22:51:23.13 ID:PzZl3aqk0
>>101での日英のキヤノンとニコン

http://sokuup.net/img/soku_23820.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23819.jpg

この写真を撮ったのはニコンなので、ニコン有利
178 シャム(新潟県):2013/01/14(月) 22:52:24.44 ID:VmeCCyY80
雪っぽいのが混じってるなぁなんて思ってるうちにドンドン・・・
http://sokuup.net/img/soku_23822.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23821.jpg
179 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/14(月) 22:53:31.52 ID:VoIv4Ixf0
>>178
ハシビロさんに積もってるw
180 シャム(新潟県):2013/01/14(月) 22:55:01.31 ID:VmeCCyY80
>>179
このあと屋根があるところに隠れましたw
181 ペルシャ(埼玉県):2013/01/14(月) 22:56:12.82 ID:nUhsdykR0
>>172
被写体が気になる
182 サーバル(愛知県):2013/01/14(月) 22:58:52.63 ID:HiuUz7dn0
>>181
どストレートだけど「透明標本」でググるよろし。
183 マンクス(dion軍):2013/01/14(月) 22:59:38.90 ID:onIvuYvN0
昼に雪を撮ろうと思ったけどそんな余裕なかった
184 エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/01/14(月) 23:03:43.18 ID:DlOG4j290
>160
絞りなはれ
185 ペルシャ(埼玉県):2013/01/14(月) 23:04:47.81 ID:nUhsdykR0
>>182
ナルホド、サンクス
186 ターキッシュバン(茨城県):2013/01/14(月) 23:28:41.43 ID:9aTJaBce0
>>101
相変わらずかっけー写真撮るなあ
187 ターキッシュバン(茨城県):2013/01/14(月) 23:29:24.25 ID:9aTJaBce0
>>175
剥製かと思ったw
188 スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/01/14(月) 23:31:12.22 ID:59r8pAD+0
>>181
魚の透明骨格標本です
189 ピクシーボブ(高知県):2013/01/14(月) 23:32:16.48 ID:J9FD0Yvm0
>>177
この2枚だけで作品になってるな
かっこよすぎw

>>178
雪の中のハシビロさん かっこいいw
190 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/14(月) 23:50:28.38 ID:NAabnxSO0
たぶんどっかに大臣
http://sokuup.net/img/soku_23824.jpg
191 スペインオオヤマネコ(糸):2013/01/15(火) 08:23:01.93 ID:9xMCtfLQ0
(^▽^)
192 コドコド(大阪府):2013/01/15(火) 08:23:52.43 ID:si7V2Ra/0
単焦点って「写るんです」もそうだよな
193 サバトラ(岩手県):2013/01/15(火) 08:45:28.80 ID:/cM/0+AT0
でも写ルンですのレンズってF14くらいの暗い単焦点じゃなかったけ
その分感度で稼いでるが
194 キジ白(茸):2013/01/15(火) 08:53:57.63 ID:VvIWwS1IP
俺の携帯は4mm f2.4だわ
195 キジトラ(北海道):2013/01/15(火) 13:04:13.25 ID:DgO0YDta0
196 トンキニーズ(SB-iPhone):2013/01/15(火) 14:11:04.80 ID:NttI3K4Ui
朝日撮った
http://i.imgur.com/ZqEl3.jpg

EF14mm f2.8 が欲しいけど買おうと思った矢先にEF14-24の話が出てきたな。
今買うべきか待つべきか…
197 マンチカン(東京都):2013/01/15(火) 15:23:03.73 ID:Qyaye+zI0
>>8
くそご近所さんでワロタ
198 ユキヒョウ(北海道):2013/01/15(火) 15:49:33.12 ID:YzKOpwiG0
昨日行われたTDLでの成人式のニュース。
ミッキーマウスか何かしらんが、舞台を一斉に撮影する
オタク顔負けの一眼機材並べた6〜7人の振袖成人にはビビった。

現代の娘さんって、あんなに一眼持ってるもんなの
とっても羨ましいんだが。
199 黒(愛知県):2013/01/15(火) 15:53:42.98 ID:iaADwk3X0
動物園行くと女子一行全員一眼ぶら下げてバシャバシャやってるのなんて珍しくないぞ
フルサイズとバズーカレンズも普通に持ってる

彼氏連れの場合の多くはミラーレス
200 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/15(火) 17:06:52.22 ID:arqfIBr80
200mm
201 コラット(東京都):2013/01/15(火) 17:37:32.22 ID:7tfjzH5N0
ええぃ、猫はないのか?猫は?
202 キジトラ(北海道):2013/01/15(火) 18:00:07.28 ID:DgO0YDta0
203 ジャングルキャット(神奈川県):2013/01/15(火) 18:17:17.11 ID:DJjHN839P
>>201
はい猫(の足あと)
204 ジャングルキャット(神奈川県):2013/01/15(火) 18:18:31.62 ID:DJjHN839P
205 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/01/15(火) 18:37:23.95 ID:kCcWVFwO0
ニコン28mmf1.8G…このレンズにまだ慣れてないの
雪もっと撮りたかったなぁ
http://sokuup.net/img/soku_23832.jpg
206 ベンガルヤマネコ(愛知県):2013/01/15(火) 19:52:08.93 ID:togq74gf0
このスレ見て単焦点レンズ欲しくなってZUIKO DIGITAL 25mm F2.8ポチったわ
207 三毛(長屋):2013/01/15(火) 20:19:49.80 ID:CKd4qgky0
>>196
まじで出るの?
208 キジトラ(北海道):2013/01/15(火) 21:56:06.10 ID:DgO0YDta0
雪は白い。そう思っていた時期が俺にもありました。
http://lh4.googleusercontent.com/-LdpuN2VPCkQ/UPVBVsPEAsI/AAAAAAAAGvw/aWby5K8ppZk/s0/IMG_7816.JPG
209 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/15(火) 22:25:34.16 ID:FtdKIK2B0
210 ターキッシュバン(茸):2013/01/15(火) 22:28:38.26 ID:zF1itQ370
単焦点買ったわ
Mずいこ45mf1.8ちょうど良い猫レンザウだな
211 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/15(火) 22:31:57.60 ID:arqfIBr80
>>210
猫うp
212 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/01/15(火) 23:14:24.49 ID:MOWOMbw60
213 カラカル(長野県):2013/01/15(火) 23:29:01.20 ID:UElS9Vur0
grd4かrx100買おうと思っていたけど結局P310にした
214 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/01/16(水) 01:48:48.90 ID:KaogJzOK0
215 スナネコ(長屋):2013/01/16(水) 09:01:24.48 ID:PUJoijC30
X-E1撮って出し
http://sokuup.net/img/soku_23828.jpg

lightroom現像
http://sokuup.net/imgs/soku_23829.jpg

どうよ?
216 スナネコ(長屋):2013/01/16(水) 09:02:12.10 ID:PUJoijC30
xe1 撮って出し
http://sokuup.net/img/soku_23834.jpg

xe1 lr現像
http://sokuup.net/imgs/soku_23835.jpg

C1現像(ノイズ除去+シャープネス処理無し)
http://sokuup.net/imgs/soku_23836.jpg

C1現像+色補正+彩度up+明部コントラストup+NR+シャープネス
http://sokuup.net/imgs/soku_23837.jpg

どうよ?
217 スナネコ(長屋):2013/01/16(水) 09:02:54.92 ID:PUJoijC30
LR4 (ノイズ除去・シャープネス処理無し)
http://sokuup.net/imgs/soku_23840.jpg

C1 (ノイズ除去・シャープネス処理無し)
http://sokuup.net/imgs/soku_23841.jpg

LR4(現像初期設定)
http://sokuup.net/img/soku_23842.jpg

どうよ?
218 ボンベイ(愛知県):2013/01/16(水) 09:09:25.75 ID:nw3CQJUD0
なんでサムネイル貼ってドヤ顔してるの
219 スナネコ(長屋):2013/01/16(水) 09:15:27.95 ID:PUJoijC30
>>218
すまんw張り直すw

X-E1撮って出し
http://sokuup.net/img/soku_23828.jpg

lightroom現像
http://sokuup.net/img/soku_23829.jpg

どうよ?
220 スナネコ(長屋):2013/01/16(水) 09:16:03.92 ID:PUJoijC30
xe1 撮って出し
http://sokuup.net/img/soku_23834.jpg

xe1 lr現像
http://sokuup.net/img/soku_23835.jpg

C1現像(ノイズ除去+シャープネス処理無し)
http://sokuup.net/img/soku_23836.jpg

C1現像+色補正+彩度up+明部コントラストup+NR+シャープネス
http://sokuup.net/img/soku_23837.jpg

どうよ?
221 スナネコ(長屋):2013/01/16(水) 09:16:38.31 ID:PUJoijC30
LR4 (ノイズ除去・シャープネス処理無し)
http://sokuup.net/img/soku_23840.jpg

C1 (ノイズ除去・シャープネス処理無し)
http://sokuup.net/img/soku_23841.jpg

LR4(現像初期設定)
http://sokuup.net/img/soku_23842.jpg

どうよ?
222 カラカル(岐阜県):2013/01/16(水) 09:31:19.53 ID:i/hn/pNu0
だれか初心者の俺にrawの利点をわかりやすく説明してくれ
露出が調整できてだから何?状態なんだが
223 アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/01/16(水) 09:39:15.69 ID:DIW/5ZMq0
>>222
JPEGはRGBが256段階
RAWはたとえば14bitRAWなら2の14乗段階
最終的にJPEGにするにしても、その豊富な情報を自分の好みで256段階に振り分けることができる。
また、RAWは、画像処理の前段階の情報で保存されているので、現像ソフトの機能アップで、新しい機能がつかえたり、画質がよくなったりする。
そして、非可逆圧縮のJPEGと違い、いくらでも編集をやり直せる。
224 ジャガランディ(WiMAX):2013/01/16(水) 10:10:01.35 ID:soPHmZ5a0
225 ジャガランディ(WiMAX):2013/01/16(水) 10:10:23.42 ID:soPHmZ5a0
あ、かぶった。
226 アムールヤマネコ(糸):2013/01/16(水) 11:25:27.21 ID:5GTWLAXV0
>>222
RAWは調理する前の食材。加工する手間は掛かるが如何様にも加工できる。
JPEGは出来上がった料理。直ぐに食べられて良いがそこから別のもに変える事は困難。
227 サビイロネコ(東京都):2013/01/16(水) 11:35:42.31 ID:vdA5M53S0
乱暴な言い方をするとデジ一はRAWで撮影している。
センサーからの信号をメモリ上でRAWにしたあと
a そのままメモリーカードに書き込む=RAW≒フィルム
b カメラ内で現像してjpegで書き込む=jpg≒プリント
aで記録しておけば、あとからカメラ内現像や現像ソフトで好みに現像できる。フィルムからプリントを作る際に、露光やカラーバランスをいじるイメージ。
bで記録したら、jpegの加工しかできない。プリントを再撮影してプリントしなおすイメージ。
228 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/01/16(水) 11:41:24.39 ID:lNMkOM1m0
RAWの品質=100点
Jpegの品質=90点

RAWからの加工Jpeg→90点の品質のJpeg
Jpegからの加工Jpeg→81点の品質のJpeg

フルサイズRAWが100点とすれば、コンデジのRAWが81点という感じ。
態々フルサイズの高価なカメラを買ってコンデジ品質では納得できないという人は多いだろう。
229 サビイロネコ(東京都):2013/01/16(水) 11:48:09.01 ID:vdA5M53S0
>>228
RAWの品質ってのはないけどね。
RAWで記録された画像は現像しないと見ることできないし
その際の現像パラメータで品質が変わるから。

RAWを100%のデータと仮定したとき
1 カメラの画像処理や現像ソフトによってjpeg化→90%
2 そのjpegを加工してjpeg化→81%
もし、jpegで撮影してたら2しか選択できない。
230 茶トラ(北海道):2013/01/16(水) 12:53:13.59 ID:fYYXBZ8T0
大事なことを書いておきます。
RAWだろうが、jpegだろうが、どんなにパラメータをいじっても水は凍りません。
http://lh6.googleusercontent.com/-knzystADqmM/UPYeB-fQltI/AAAAAAAAGwI/vXylfD7-G_I/s0/IMG_7542.JPG
231 ジャパニーズボブテイル(アメリカ合衆国):2013/01/16(水) 13:09:12.24 ID:tB/+KOkc0
200mmのf2とか欲しいのう。
どんな写りすんだろ。
232 ジャガーネコ(長野県):2013/01/16(水) 13:11:58.36 ID:w4WP+fzJ0
ちょwww
233 アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/01/16(水) 13:21:32.34 ID:DIW/5ZMq0
>>231
そんなにいいものでもないぞ
234 サビイロネコ(東京都):2013/01/16(水) 14:38:35.39 ID:vdA5M53S0
明るいレンズ=写りの素晴らしいレンズ
っていうわけでもないしなぁ・・・・
かつてFD85mmF1.2Lという当時としては最先端のアスフェリカルレンズがあったんだが
写りはFD85mmF1.8のほうがぜんぜん良かったとうんで有名になってしまったという・・・・
235 白黒(福岡県):2013/01/16(水) 16:52:05.09 ID:Lwd3hvRO0
>>230
大事な事を書いておきます。
柄杓に奉納って書かせた奴は自己顕示欲が強うございますな。
236 三毛(高知県):2013/01/16(水) 19:01:17.18 ID:q5VyoB+50
237 ウンピョウ(大阪府):2013/01/16(水) 19:17:10.01 ID:msczANYL0
>>219
DP2Mと比べたら、とても残念な描写だw
238 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/01/16(水) 20:29:39.42 ID:fvh68FB30
239 三毛(高知県):2013/01/16(水) 21:57:45.48 ID:q5VyoB+50
美術館に行ったら写真展やってて、ちょっと勉強になった
http://sokuup.net/img/soku_23860.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23861.jpg
240 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/01/16(水) 22:25:59.37 ID:7cEhbLth0
新しいカメラ買ったけど使いこなせそうにない
パソコンが悲鳴を上げてる
ちょっと動画とるだけで1ギガすぐ超えるとか。勉強しないと
大きいので注意 変換してこれです。。。
http://sokuup.net/img/soku_23862.mov
241 ピューマ(dion軍):2013/01/16(水) 22:32:55.93 ID:q7qIhsK80
>>240
動画は音と連動しているのがいいな
そのうち音付き写真のフォーマットも出たりして
242 ペルシャ(高知県)
>>236
場所わかったw
>>239
一方、俺は逆から撮ってたw
http://sokuup.net/img/soku_23864.jpg
絵金やってた時、赤岡行って県美へ