【消費税軽減税率】 公明「8%時に導入を」 自民「10%時で」   民主「軽減税率に反対」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナネコ(神奈川県)

軽減税率、導入時期で自公の綱引き続く

 2013年度税制改正を巡る自民、公明両党の綱引きが続いている。

 所得税、相続税を巡る調整は進んでいるものの、消費税率引き上げに伴う低所得者対策として生活必需品などの税率を抑える軽減税率の扱いは、
なお着地点が見えない。両党は軽減税率を導入することでは一致したものの、導入時期で隔たりがある。

 「国民から消費税(率の引き上げ)を理解してもらうために、最も良い方法は軽減税率だ」

 公明党の斉藤鉄夫税制調査会長は、12日のTBS番組でこう強調した。

 斉藤氏と自民党の野田毅税調会長らによる11日の与党税制協議会では、軽減税率導入の必要があるとの認識で一致した。
しかし、公明党が税率を8%に引き上げる14年4月から導入するよう主張するのに対し、
自民党は10%に引き上げる15年10月以降を念頭に置いており、溝は埋まっていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000437-yom-pol



軽減税率導入に反対の方針確認…民主党税調

 民主党税制調査会(会長・松本剛明政調会長代行)は11日、役員会を開き、消費税率引き上げに伴う低所得者対策として、
食料品などの税率を低く抑える「軽減税率」の導入に反対する方針を確認した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00001200-yom-pol
2 バーマン(神奈川県):2013/01/13(日) 16:27:20.36 ID:dFDU+MkP0
そもそも増税とか草加が許さないだろ
3 シャルトリュー(愛知県):2013/01/13(日) 16:27:32.40 ID:WlJ1IFls0
今からやってだんだん項目増やしていけばいんじゃね?
4 三毛(庭):2013/01/13(日) 16:30:43.67 ID:oqoCFAreP
消費税は廃止して宗教法人に課税すればいい。
5 ペルシャ(大阪府):2013/01/13(日) 16:31:19.04 ID:9vLgZPf00
偉大なる公明党大勝利
6 アメリカンワイヤーヘア(中部地方):2013/01/13(日) 16:31:49.88 ID:LveBdxyn0
公明への選挙協力のお礼だろうが
ややこしいからやめてくれんかね
7 マーゲイ(禿):2013/01/13(日) 16:32:42.60 ID:o7m7fP1u0
>>4
宗教法人は課税されていると何度言ったらわかるんだ。
8 マンチカン(チベット自治区):2013/01/13(日) 16:36:21.28 ID:2VAmNTkU0
軽減税率とか愚の骨頂

適用基準があいまいで不透明、運用コストも上がる
採用している欧米諸国でも合理性を欠くものが多く問題になっているだろ

せっかく一律課税で上手くいってたのに今さら軽減税率とか・・・
公明党はほんと日本の癌だわ
9 ジャングルキャット(関西・北陸):2013/01/13(日) 16:37:54.16 ID:TyIJZJcY0
>>7
そもそも宗教法人は、その存在自体が憲法違反だよ。
10 三毛(WiMAX):2013/01/13(日) 16:38:25.84 ID:PBn6jKt0P
銀行が税金払えば何の問題もない
11 アンデスネコ(東京都):2013/01/13(日) 16:39:13.87 ID:JaV39ZUG0
わかりやすい各党の方針

自民→軽減税率には賛成だが、小売には相当の負担があり
   来年の選挙での支持率低下を恐れて他の政策と同じく先送りに
   したいから、とりあえず選挙後の10%UP時に導入決定しようと主張
公明→自称庶民の政党として即刻導入を主張
   しかしそれにかかる費用や労力はあまり考えていない
民主→軽減税率では増税しても税収が上がらないので
   庶民、下層民には給付金を配布するのがいいと主張
   軽減税率にかかる費用手間は無くなるが、給付金にも手間はかかる
12 サビイロネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 16:40:31.51 ID:XptvFNv30
贅沢品に高税率で良いじゃん
酒・煙草は50%で
13 スナドリネコ(庭):2013/01/13(日) 16:40:41.81 ID:JPMn/Uh40
民主もう関係無いだろ
影響あるような人数いない
14 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2013/01/13(日) 16:40:48.40 ID:IaIlMBd/0
500円以下は0%
501円〜5000円は5%
5001円以上は10%で良くね?
15 ジャングルキャット(関西・北陸):2013/01/13(日) 16:41:58.99 ID:TyIJZJcY0
>>8
消費税自体が愚の骨頂。
景気回復には所得税と相続税の累進課税を強化して、固定資産税を強化するしかない。
16 三毛(庭):2013/01/13(日) 16:42:18.27 ID:oqoCFAreP
>>13
参議院。

脱税宗教法人に鉄槌を。
17 ジャガランディ(神奈川県):2013/01/13(日) 16:46:38.86 ID:8mUphbBB0
軽減税率の枠を巡っての新しい利権になるので反対だわ
還付金でいいだろ
18 ヒョウ(dion軍):2013/01/13(日) 16:49:29.74 ID:zkSWWa8H0
チョコレートの付属品で高級ゴルフクラブセットを付けて消費税軽減税率を適応させようとしたって話があるよね。
19 シャルトリュー(北海道):2013/01/13(日) 16:55:33.37 ID:ZudKagQy0
>>12
タバコはもう課税率60%だよ
20 リビアヤマネコ(北海道):2013/01/13(日) 16:55:51.04 ID:BrcMV1BR0
民主が異常すぎる・・
21 スナネコ(神奈川県):2013/01/13(日) 16:57:38.92 ID:rO1M7a+B0
>>17
還付金も生活保護の朝鮮人がもらえるという利権がある

海外のように徐々に増やしていけばいい
22 ソマリ(北海道):2013/01/13(日) 16:58:10.99 ID:bvZVqber0
折れるとこは折れろよ公明党
23 ソマリ(東京都):2013/01/13(日) 16:59:56.23 ID:/barS8F60
何を軽減するかで激しい利権争い
どうせ新聞とNHKは軽減、雑誌は対象外なんだろうが
そして、スーパーとか複数の物を売ってる店が混乱するオチ
24 スフィンクス(dion軍):2013/01/13(日) 17:00:31.75 ID:SvmMp+oO0
>>10
銀行がっていうか、そもそも銀行が適用してるのは一般的な税法の条文だからな
銀行に税金払わせるなら、他の赤字出した企業にも税金収めるようにしないといけなくなる
JAL問題受けて、自民党内に、公的資金を注入されて会社更生法適用された会社について、繰越欠損金と黒字の相殺を許さない方向で検討する動きもあるようだが
そもそも、銀行の場合は会社更生法適用申請に至る前に救済することに重要なポイントがあるので、その議論の枠組みにも入らんだろうしな
25 パンパスネコ(東日本):2013/01/13(日) 17:01:21.02 ID:yQx54csK0
8%のときはやらないってことは、
軽減品目→8%
それ以外→10%
ってことにするつもりなのかね
0%と10%のほうが事務は楽そうだが
26 アンデスネコ(愛知県):2013/01/13(日) 17:02:26.88 ID:2PTCUYzR0
食料品は非課税で、その他は15%
それぐらい思い切ってやれよ
27 アムールヤマネコ(埼玉県):2013/01/13(日) 17:04:52.08 ID:ym5texWQ0
8%時とか間に合うわけねえだろ
28 ユキヒョウ(岩手県):2013/01/13(日) 17:05:18.32 ID:QJp6OFkD0
軽減税率自体に反対。複数税率は絶対に認められない。
日本中の経理関係者と税務署をパンクさせる上に利権の温床になるのは、
新聞がそろって、「新聞だけは軽減対象にしろ!」と叫んでるのを見ただけで一目瞭然だろう。

時間切れと自民党税調&財務省の踏ん張りに期待したい。
29 スコティッシュフォールド(東京都):2013/01/13(日) 17:05:40.23 ID:uz0iEBbO0
8%時からやっとけよ
30 スフィンクス(dion軍):2013/01/13(日) 17:06:08.65 ID:SvmMp+oO0
>>28
欧州ではやってるとこもあるようだが
向こうはどう事務回してんだ?
31 ユキヒョウ(岩手県):2013/01/13(日) 17:08:34.33 ID:QJp6OFkD0
>>30
向こうはインボイスだし、傾向としてだんだんだが複数税率は縮小方向だ。
32 スフィンクス(dion軍):2013/01/13(日) 17:18:02.87 ID:SvmMp+oO0
俺も、業務企画の人間として、普段仕事するときは「現行の様式が〜」とか「事務マニュアルの整備やシステム対応に◯年かかるそうです」とか
色々言わせてもらうが
税制の抜本改革という国家の大事に際して、そんな理由で制度の方向性を左右していいのかという思いもある
平時にあっては制度と事務の整合性の確保も重要だが、事務ってのは制度を前提とするもんなんだから
今の事務に合わない制度を施行することだってあっていいはずだ
最初は現場も混乱するだろうが、追々合わせていけばよい
33 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/01/13(日) 17:18:33.61 ID:PMP0co+80
>>15
フランスの二の舞ですね、わかります
34 ピューマ(岐阜県):2013/01/13(日) 17:19:21.98 ID:GiUsguCq0
とりあえず新聞は軽減しなくてええで
35 パンパスネコ(東日本):2013/01/13(日) 17:19:44.17 ID:yQx54csK0
消費税は本来最終消費の分だけ課税することになってるけど、
仕入れの段階の値段が10,000円で1,000円の消費税払ってて、最終消費の段階の値段が13,000円で軽減税率の対象品目とかなったら、
最終消費の小売は仕入れ段階で払い過ぎた消費税を還付してもらえるのかね
36 ハイイロネコ(関東・東海):2013/01/13(日) 17:20:26.20 ID:uJUDgPVsO
さすが天下の公明さんやで!
37 ユキヒョウ(岩手県):2013/01/13(日) 17:20:42.55 ID:QJp6OFkD0
>>32
理不尽な制度をあえて入れなければならない合理的な理由は無い。
まず、食玩は軽減か?一般か?こんな問い合わせが無数に来るぞ。

軽減は0なのか5なのか?0ならそれは非課税仕入れか?それとも税率0%の課税仕入れか?
その辺もちゃんと考えてるのか?
38 ターキッシュバン(dion軍):2013/01/13(日) 17:22:45.24 ID:6rBP17td0
やろうとしてる事の趣旨からすれば負の所得税でいいな。ただ還付金にすると面倒だからそのまま国民健康保険と国民年金の保険料を減らして税収から補填すればいいと思う。
39 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/01/13(日) 17:24:29.42 ID:IdCOU5Lo0
ヤフオクのストアで消費税を納めてないだろうに落札価格に消費税を加算するのが許せない
40 パンパスネコ(東日本):2013/01/13(日) 17:29:55.13 ID:yQx54csK0
鋼材→ベアリング→印刷機→新聞と最終消費が軽減税率の対象だったとして、
どの段階で軽減税率が導入されるのかね
最終消費者に販売する小売の段階で軽減税率が導入されるとして、最終消費の前の段階までで消費税を最終消費の課税額より払い過ぎてたらどうするのか
41 セルカークレックス(東京都):2013/01/13(日) 17:30:55.28 ID:lOOotwby0
民主党員ってなんでまだ息してんの?
42 スフィンクス(dion軍):2013/01/13(日) 17:34:00.77 ID:SvmMp+oO0
>>37
それは事務を回すうえでの合理性がないだけであって
軽減税率を導入するのであれば「その方が国民の理解を得やすい」という政治レベルの判断があるんだろう
税の世界における数字や対象品目の整理なんて完全に政治マター
民間からやるなって要望出すなら、「じゃあ欧州でできてなんで日本でできないのか、国民にどうやって説明すんのかおまえらで考えろ」って言われても仕方ない
多分「様式の問題で」とか「対顧客で説明困難だから」なんて言っても国民は理解してくれないよ
絶対に民間の努力不足とか妨害工作だと思われる
43 ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/01/13(日) 20:41:44.25 ID:3PUO1XOA0
>>1
自民党がゴリ押ししてる軽減税率はバラマキそのもの!

軽減税率=巨大利権政治の温床

飲食店・外食産業は軒並み倒産
新聞、週刊誌などは軽減してくれる自民党に献金&偏向報道
などなど...etc

それとマスコミは報じないが軽減税率は外国人、金持ち優遇策です。
軽減税率は外国人にも軽減され、金持ちほど恩恵がある。
軽減すれば税収は激減し、将来その分を更に上乗せ増税される。
これでは低所得者対策にはならない!
マイナンバーを導入し、所得や資産に応じて日本人だけに控除や給付をする方がいい。
44 マレーヤマネコ(大阪府):2013/01/13(日) 20:48:25.14 ID:ZyRAoj6a0
新聞やNHK料金は贅沢品だから増税すべし
45 三毛(東日本):2013/01/13(日) 21:29:00.27 ID:QrQQ3k8EP
>>1
これもひどい記事だな。
中身は米、みそ、新聞なんだろ?
で、米と味噌はTPPで大幅に安くなるのが決まってるんだよ。つまり、
軽減税率=新聞、じゃねえか。
46 オシキャット(大阪府):2013/01/13(日) 21:50:42.59 ID:Jzr5ul4r0
創価は貧民層が信者だから必死だな
47 ヨーロッパヤマネコ(茨城県):2013/01/13(日) 21:58:10.42 ID:hIViu6ub0
民主党は軽減税率でなくて、
低所得者に増税分還付する方式にっつてんだろ?
なんとかの一つ覚えってやつで
民主案のほうがコストかかる気がするよなあ
48 三毛(チベット自治区):2013/01/13(日) 22:08:45.61 ID:Ea6C2nV20
自民の軽減税率案より、民主の給付つき税額控除の方が低所得所には庶民には優しいな。
49 三毛(東日本):2013/01/13(日) 22:13:13.60 ID:QrQQ3k8EP
金持ちの松阪牛まで減税してやる必要はないからな。
低所得者をピンポイントで軽減してやるのがいいのに決まってる。
でも自公がやりたいのは、新聞の軽減税率なんだよ。米や味噌はどうせTPPで値段が下がるから。
50 スナネコ(関東・甲信越):2013/01/14(月) 00:15:32.72 ID:qeshJNrD0
低所得者の所得税や住民税を下げて消費税は一律で良いだろ
51 バーミーズ(新潟県):2013/01/14(月) 00:21:35.49 ID:62tWJA+y0
>>28
昔の物品税が複数税率出来て、何で今は出来ないんだよ
52 トラ(空):2013/01/14(月) 07:14:29.68 ID:G9BlmRtJ0
>>51
蔵出し税だったからかな
53 スノーシュー(内モンゴル自治区):2013/01/14(月) 07:22:07.41 ID:9783K+8JO
組合のえらい人が欧州の消費税は食料は安い!日本も見習うべき!
つってたなー。
次の選挙でも民主党を推薦するんだろうか
54 アンデスネコ(catv?):2013/01/14(月) 08:16:32.32 ID:ssIi3Wb30
>>53
労働組合は昔から民主党(旧社会党)支持だろ。
55 スナネコ(関東・甲信越):2013/01/14(月) 13:39:19.06 ID:YT47cd210
軽減税率は民間企業の負担が大きい
56 コドコド(SB-iPhone):2013/01/14(月) 17:31:29.14 ID:H9zNLuyti
>>9
は?
お前は社会主義者か
57 ハバナブラウン(東京都):2013/01/14(月) 20:18:40.90 ID:qR33ypFV0
>>56
宗教って、本当に役に立ってるのかなぁ?
殆どが争ってばかりじゃん。
58 ヒョウ(東京都):2013/01/14(月) 20:20:56.83 ID:CwPrQ+YD0
国産和牛が非課税でマクドナルドのハンバーガーが課税という矛盾を
どう説明するんだ> 自民
59 セルカークレックス(大阪府):2013/01/14(月) 23:20:28.11 ID:vH+hXaRR0
発泡酒とビールみたいになってビールの新商品開発なんてやらなくなるぞ
60 セルカークレックス(大阪府):2013/01/14(月) 23:24:44.01 ID:vH+hXaRR0
景品法のウラをかいてコメの商品券で金儲けする輩が出そうだな
61 ツシマヤマネコ(三重県):2013/01/15(火) 00:11:19.26 ID:tpLrUPJN0
そもそも上げる必要がない
62 ベンガル(愛知県):2013/01/15(火) 00:12:22.75 ID:awpRxw5c0
請求金額で税率変えりゃいいのに
63 ベンガル(大阪府):2013/01/15(火) 00:17:41.85 ID:T72OYVpa0
>>57
無宗教の共産主義者による死者

・ソ連 2000万人
・中国 6500万人
・ベトナム 100万人
・北朝鮮 200万人
・カンボジア 200万人
・東欧 100万人
・ラテンアメリカ 15万人
・アフリカ 170万人
・アフガニスタン 150万人
・国際共産主義運動と政権
についていない共産党1万人

合 計 約1億人
64 ベンガル(大阪府):2013/01/15(火) 00:21:01.50 ID:T72OYVpa0
>>57
戦争の主原因は貧困
宗教が原因の戦争はほとんど無い。
十字軍ですら利権絡み。
65 バーマン(東京都)
>>50
住民税を払ってない人は、現金でもらわないとダメなんだが