「電子書籍が紙を殺す」は嘘だった?!期待されてるほど安くならず成長止まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アビシニアン(福岡県)

これまで電子書籍は紙の本に取って代わるという論調が支配的であった。
しかし、予想とは反対に電子書籍の売上成長率は急激に減っているようだ。

PewInternetの調査によれば、過去12か月の調査で16歳以上のアメリカ人の23%は
電子書籍を購入したことがあるという。一方、印刷された本を読んでいる16歳以上のアメリカ人は
72%から67%に低下した。電子書籍市場は成長しているのだが、見方を変えると
過半数はまだ紙の本に依存しているということになる。米国の出版業界の分析サイトでも、
電子書籍の売上高がここ数年の爆発的なレベルから劇的に鈍化しているという。

作家のニコラス·カー氏は「Will Gutenberg laugh last?(最後に笑うのはグーテンベルクか?)」と
題して、なぜ電子書籍は期待外れの結果になっているのかについていくつかの理由を挙げている。

氏が挙げているのは、電子書籍に向いているフィクションのようなジャンルとノンフィクションや
文芸小説などのように向いていないジャンルがあるのではないか、ということや、
電子書籍のようなハイテク機器に興味のあるユーザーはすでに電子書籍に移行済みで、
ほかのユーザーは電子書籍に全く関心を持っていない可能性がある、
電子書籍は期待されているほど価格が安くはないことなどだ。

氏は電子書籍は最終的には印刷された本を補完する存在に落ち着くのではないかとしている。
http://it.slashdot.jp/story/13/01/08/133204/
2 マンチカン(新潟県):2013/01/09(水) 20:51:00.27 ID:sZhG8X6a0
普及させるには、弾がいる
3 メインクーン(新潟県):2013/01/09(水) 20:51:08.15 ID:TsArvxVg0
紙の本より売れるわけないんだからな。
4 シャム(大阪府):2013/01/09(水) 20:51:29.43 ID:TyOHjPqz0
雑誌出せや
5 コラット(関西・東海):2013/01/09(水) 20:52:36.03 ID:oE0EjAY1O
最後尻拭けるか拭けないかの差が出たな
6 アムールヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 20:53:13.37 ID:UMrWlreP0
マンガの単行本とか紙の本の値段と変わらないしな。
おかしいだろ。
7 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/01/09(水) 20:53:40.90 ID:KU1jH/iu0
video killed radio star って曲もあるけど
ラジオは未だ健在。テレビと棲み分けが出来てる
8 ラガマフィン(茸):2013/01/09(水) 20:53:51.92 ID:wNA6dt75P
紙よりコストカット出来る構造だろうに、全然安くない
9 オセロット(神奈川県):2013/01/09(水) 20:54:44.47 ID:yWg7wzPZ0
消費の40%はジジババなのにジジババにとても不向き
10 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 20:55:06.46 ID:knaOv4E90
頭おかしいよ
普通の本と同じ値段とかw
11 メインクーン(新潟県):2013/01/09(水) 20:55:09.97 ID:HZnqHtxS0
出版社が中抜きするからじゃね
12 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/01/09(水) 20:55:45.28 ID:1CTINety0
森林保護とか、エコを前面に打ち出せばいいんじゃね
エコ好きのバカは多いみたいだから
13 ウンピョウ(大阪府):2013/01/09(水) 20:55:47.89 ID:wRv5aeov0
紙が殺されたら困る連中が多いからだろ
14 ユキヒョウ(東京都):2013/01/09(水) 20:56:34.45 ID:Y3Vkaa7y0
一体誰が儲かってるんだ?
っていうLVの価格じゃないとDLする気ないわ
15 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/09(水) 20:57:11.54 ID:uzP2aokl0
エロ出さなきゃ売れるわけねーだろ
16 サイベリアン(内モンゴル自治区):2013/01/09(水) 20:57:47.69 ID:9vBlxl8RO
共存する方向で進めりゃいいんだよ
17 チーター(関西・東海):2013/01/09(水) 20:57:54.69 ID:GZFsz8/z0
出版社が版権てか権利持ってる間はダメだろ
18 ペルシャ(埼玉県):2013/01/09(水) 20:57:56.47 ID:+4rurqWW0
本当に出版社が癌
楽天は初動が不味かったけどその後は頑張ってるし、アマゾンもちゃんとやってる
未だに定価ですら出してない出版社ってなんなの?
新潮、お前だよ
19 イエネコ(東京都):2013/01/09(水) 20:58:25.63 ID:XAh9ikHw0
電子機器が紙より寿命が短いのは間違いなく、ブームがさってリーダーが無くなったら
もう読む手段が無くなる。古い本を何度も読み返すことがあるのかどうかは関係なく
読まないけど読めるってのと、読めないの心理的な違いだけだけど電子書籍は損する
感じを受ける。
20 アビシニアン(福岡県):2013/01/09(水) 20:58:43.66 ID:oo64LPkF0
紙 800円
電子書籍 650円

リーダーはあるとして、お前らならどっち買う?
21 オセロット(大阪府):2013/01/09(水) 20:59:26.64 ID:IGKFJpOx0
ストア乱立させてユーザを惑わす作戦に成功してる
22 パンパスネコ(静岡県):2013/01/09(水) 20:59:55.10 ID:pbQmOSTW0
買ってみてつまらん内容だった場合
紙の本は売れるのに電子書籍は売れないのが気に入らない。
紙より安いわけでもないし、買って損するだけだ。
23 ペルシャ(埼玉県):2013/01/09(水) 21:00:01.16 ID:+4rurqWW0
>>20
本による
形で取って置きたいものかどうか
24 チーター(内モンゴル自治区):2013/01/09(水) 21:00:02.64 ID:4EqZxazu0
出来ることをしないのは企業の怠慢
25 サバトラ(チベット自治区):2013/01/09(水) 21:00:04.22 ID:74545VQR0
>>20
読まなくなったら売れる紙の方かな
26 デボンレックス(兵庫県):2013/01/09(水) 21:00:30.56 ID:FLZHkaf+0
電子書籍ボッタクリすぎ
配送もいらねーくせに
半額が妥当だろ
27 マンクス(東京都):2013/01/09(水) 21:00:50.61 ID:gvBT5txs0
まだ高いなー
この位の差なら本買ってしまう
28 チーター(関東・甲信越):2013/01/09(水) 21:02:19.51 ID:q2ZfhSio0
端末を色んなメーカーが作って出版社が直接電子書籍を売れば
もっと普及するんでは
29 オシキャット(岐阜県):2013/01/09(水) 21:02:42.83 ID:/6ESAWnW0
ジャップには無理
30 ぬこ(東京都):2013/01/09(水) 21:02:55.68 ID:LHnlIn8/0
31 シャルトリュー(埼玉県):2013/01/09(水) 21:02:56.55 ID:c1o/WW560
安くならないわけがねーだろw
いい加減きちんと手を加えて再編しろ
32 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/01/09(水) 21:03:25.91 ID:sVmblNZh0
出版社やリーダーの販売会社にコントロールされてるんだよな
なんで本読むのにそんなこと気にしないといけないのか
33 ロシアンブルー(四国地方):2013/01/09(水) 21:04:31.33 ID:oUKX+U3k0
>>30
オタに持たせたら終わりだよなこれ
34 メインクーン(群馬県):2013/01/09(水) 21:04:50.44 ID:VLb5IFvz0
>>22これだな
よっぽど安くなきゃ買わない
35 アメリカンショートヘア(富山県):2013/01/09(水) 21:05:06.63 ID:bQNukEhT0
 週 刊 雑 誌 出 せ よ ご る ぁ
36 コーニッシュレック(dion軍):2013/01/09(水) 21:05:21.46 ID:zuwQSZB70 BE:856746162-PLT(12006)

買おうかと思ったけど、値段が高すぎたのでやめた
37 ベンガルヤマネコ(dion軍):2013/01/09(水) 21:05:23.57 ID:4GYDao4i0
75引きくらいが妥当
38 ヨーロッパヤマネコ(福島県):2013/01/09(水) 21:05:29.34 ID:u48RAgru0
雑誌は電子でいいけれど普通の本は紙がいいかな。
39 チーター(東京都):2013/01/09(水) 21:05:43.64 ID:ryAsj0d80
安さより利便性じゃないのかね
40 ギコ(東京都):2013/01/09(水) 21:06:33.01 ID:7vsWU57X0
小中高の教科書で普及させて紙以上の機能を付けて生徒の支持が得られれば成長の期待はあるね
41 カラカル(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:07:18.93 ID:gHenkIPq0
紙の方がいい。
本は財産。
42 黒(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:07:33.92 ID:m+8c9CSPP
紙と大してかわらない値段
端末縛り互換性の無いフォーマット
挙げ句の果てに有効期限とか
元々流行らす気無いだろ
43 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/09(水) 21:07:39.11 ID:uzP2aokl0
>>20
値段おかしいよな
紙800円なら電子書籍は80円じゃないとな
44 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2013/01/09(水) 21:08:17.20 ID:ekfwKrMT0
新聞は電子でもいいかな
ゴミになるだけだし
45 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 21:08:33.71 ID:WJl4WHEy0
普及させるなら小学校から教科書で使いその世代から浸透させていくのが妥当な戦略だな
ジョブスは天才だな
46 ぬこ(大阪府):2013/01/09(水) 21:08:42.80 ID:kGIDNqOt0 BE:3725453388-PLT(12330)

>>41
読まない本はただのゴミ
本の内容を理解できないバカが本を読んでもムダ

コレが本というもんだ
47 縞三毛(チベット自治区):2013/01/09(水) 21:08:44.14 ID:GMYFxQii0
>>20
中古本を買って自炊するに決まってるだろ
48 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/09(水) 21:08:45.97 ID:Muwf34xY0
音楽と違って読む際に手にする装置が違うんだから住み分け期間が
長く続くんだろうな
49 オシキャット(大阪府):2013/01/09(水) 21:08:59.54 ID:ObflDSbV0
安くならないわけがないのに
業界は電子書籍がよほど気に入らないんだな
50 カラカル(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:09:19.59 ID:gHenkIPq0
>>46
何故ばれたしw
51 ターキッシュアンゴラ(中国地方):2013/01/09(水) 21:09:28.97 ID:t4i3Y+Ar0
マンガは紙で読みたい
52 クロアシネコ(埼玉県):2013/01/09(水) 21:10:08.56 ID:YdwViVfM0
電子を売れないようにしてるしな
53 ロシアンブルー(四国地方):2013/01/09(水) 21:10:18.80 ID:oUKX+U3k0
>>46
緊急時役に立つだろ
火種するとかケツ拭くとか
54 スナドリネコ(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:10:28.82 ID:Dhv0utMj0
ちょいちょい漫画買ってるけど、
注釈など、コマの外の小さい文字とか拡大してもハッキリ見えない。(iPadのRetinaでも)
紙版では結構小ネタが仕込まれている、背表紙、裏表紙、カバー裏、帯などがない。
発売日(配信日)がよく分からん。紙版より数ヶ月遅れて配信されるものも。

これで値段はほぼ同じ。
ふざけすぎだろクソ出版社ども。
55 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/01/09(水) 21:10:40.54 ID:n7B3OfTX0
電子辞書って何か絶滅したよな
56 スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 21:10:49.09 ID:67S/2A5S0
なんでソフトが高いんだよ。Steamみたいに薄利多売でやれよカス
57 ラ・パーマ(WiMAX):2013/01/09(水) 21:10:57.46 ID:hGjP6Uvw0
本型の端末が出てから比較せい
58 ラガマフィン(兵庫県):2013/01/09(水) 21:11:20.21 ID:kiY762Bm0
本は本屋の儲け2割、印税2割、それ以外の流通、印刷、宣伝費が6割で紙と印刷の値段考えれば
電子書籍だからって安くなるって考えるほうがおかしいわ
本屋の儲けはamazonや楽天みたいな場所提供するとこに置き換わるし宣伝は必要だし印税、出版社(編集)の利益もないと
本出せないし削るとしてもたいして削れない
59 ソマリ(静岡県):2013/01/09(水) 21:11:54.63 ID:EtB5NQaF0
安くしやがれ
利権しね無駄に高いんだよ
60 エジプシャン・マウ(北海道):2013/01/09(水) 21:12:40.75 ID:OtJ0CF+E0
フィクションが向いているジャンルで小説が向いていないジャンル?
意味がわからない(´・ω・`)
61 三毛(滋賀県):2013/01/09(水) 21:13:36.37 ID:IDK3NsfR0
設計業界じゃずっと前から図面は電子化されてるが紙に打ち出すことはかなり多いぞ
電子書籍と紙は両立する
62 シャルトリュー(埼玉県):2013/01/09(水) 21:15:48.46 ID:c1o/WW560
>>34
紙の本は売れるって言っても新刊の漫画とかでないと買い叩かれるでしょ
書店で立ち読みして気に入ったらネットで買えば良い、今のAmazonだわ
63 ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 21:16:14.28 ID:ReofEVwb0
電子書籍を生かさず殺さずしてるのはわざとだろ。
電子書籍のコンテンツ増やせよ。少なくとも全ての雑誌出せよ。
64 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 21:16:18.17 ID:u9QKDD830
同人誌売ればいいんじゃないの?出版社絡んでないだろうし
ヲタ市場から発展させればよい
65 ピューマ(東京都):2013/01/09(水) 21:16:26.00 ID:c3EcOBO20
日販、トーハンなどの出版取次は自らの利権を守るために、出版社の今日の売上を握る本屋ルートの販売を人質に電子書籍の普及を全力で邪魔したいだろうな。
とはいえ、時間の問題で取次も街の本屋もジリ貧になるだろうな。
本屋が減って行くのは残念だけど、取次はイラネ
66 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/01/09(水) 21:16:45.26 ID:jjjlWEAJ0
電子書籍本体が電池ひと月ももつ!と言いながら一日30分とかちょっとなあ
67 マンクス(愛知県):2013/01/09(水) 21:18:00.35 ID:WVNVwwn00
目が疲れるから紙で読みたい
68 ラガマフィン(茸):2013/01/09(水) 21:18:21.44 ID:wNA6dt75P
流通コストはほぼ不要になるし、維持費も保守費くらいだろ
ネットなら販売費も実店舗より安いし、サラッと見てもいっぱい削れるじゃん

要は構造的に出版不況だから、出版社がコストカット分安く提供してないだけだろ
69 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 21:18:55.14 ID:u9QKDD830
>>67
e-inkなら疲れないお
70 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 21:19:31.94 ID:WJl4WHEy0
電子リーダーに辞書と著作権の切れた書籍をすべて収録して
安価な値段で売り込む
71 ぬこ(東京都):2013/01/09(水) 21:19:50.37 ID:LHnlIn8/0
小説書きたいやつはAmazonで契約すれば明日にでも電子書籍を出せるのに誰もやらない
つまりそういうこと
72 ラガマフィン(WiMAX):2013/01/09(水) 21:20:12.87 ID:IFFHZnPZP
>>69
気のせいだけどな
電子ペーパーで疲れない奴は液晶でも暗めにすれば疲れない
疲れる奴はどっちにしても付かれる
73 シャルトリュー(埼玉県):2013/01/09(水) 21:20:26.11 ID:c1o/WW560
>>54
まじで!?漫画のためだけにRetinaiPad買おうと思ってたがそんな事もあるのか
74 メインクーン(千葉県):2013/01/09(水) 21:21:32.07 ID:oSfYAitM0
電子書籍業界にいるが、みんな普及しないと思ってる
75 マンチカン(愛媛県):2013/01/09(水) 21:21:53.94 ID:HHh54Hnu0
自炊やら割れでは完全に普及したけどな、本棚何台分もの量が外付けHDD一個に収まる
76 ヒマラヤン(中部地方):2013/01/09(水) 21:21:56.85 ID:BNtioNtI0
>>54
紙媒体の10分の1くらいの値段じゃないんだ・・・
77 オセロット(宮崎県):2013/01/09(水) 21:22:03.47 ID:+HW6AeDY0
印刷屋通してないのになんで値段がほぼ一緒なんだか
それで作家の印税が上がるならまだしも、出版社が儲けたいだけとかアホか
78 ベンガル(大阪府):2013/01/09(水) 21:22:11.71 ID:tlT5lMB00
当初は、
もっと安いもんだと思って期待していたんだけどな
現状で価格差はそれほどないし、まだまだ紙媒体で行くわ
79 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 21:22:47.85 ID:u9QKDD830
>>74
なんで?
80 ライオン(神奈川県):2013/01/09(水) 21:22:49.71 ID:v+dhOnlq0
結局さ、印刷工場が潰れるから、
裏で圧力かけてるんじゃね?
値段も一理あるとは思うけど。
81 スノーシュー(関西地方):2013/01/09(水) 21:22:56.87 ID:52wMK0Tg0
わたしの詩集買ってください
82 ジョフロイネコ(dion軍):2013/01/09(水) 21:23:00.41 ID:fZCN7yaU0
流通コストなくなるんだから旧作100円新作200円とかで売ればいいのに
そういうことをやろうとしない硬直した業界なんでしょう出版業界なんて
83 イエネコ(dion軍):2013/01/09(水) 21:23:38.82 ID:qNxigEs70
現状電子書籍では読めないものがあるだけ
84 ターキッシュバン(東京都):2013/01/09(水) 21:23:58.47 ID:dNpmhypf0
印刷や配送のコストが掛かってないのにほぼ同じ値段じゃ買いたくない
インフラとか先行投資に金が掛かってるのはわかるが、成長止まったら意味ないだろと
85 ヤマネコ(愛知県):2013/01/09(水) 21:24:10.83 ID:2PX//nAA0
出版社勤めだが、電子書籍は確かに全然売れてない
紙が100売れてるとすると、電子は2売れてるぐらい。10売れたら御の字というレベル
オワタな
86 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2013/01/09(水) 21:24:11.58 ID:r2/fuAkD0
もう読めない本も読めるとかないの
87 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/09(水) 21:24:19.23 ID:uzP2aokl0
>>74
楽天のカナダ子会社なんか悲惨だぞ
ありとあらゆる提案が却下されて全員腐ってる
その結果生まれたのがKOBO
88 コーニッシュレック(庭):2013/01/09(水) 21:25:54.88 ID:nTfNJRE7T
>>87
さもあらん
89 ペルシャ(埼玉県):2013/01/09(水) 21:26:14.54 ID:+4rurqWW0
印刷製本コストなんて価格の1割程度なんだからそれ以上の値引きを期待するのは間違ってる
90 ベンガル(大阪府):2013/01/09(水) 21:26:34.66 ID:tlT5lMB00
紙資源が枯渇したら、電子書籍が普及するかもな
91 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/09(水) 21:26:35.43 ID:uzP2aokl0
>>80
最近の印刷工場は自前の広告代理店をやっているんだよ
有名ブランドなどに直接チラシの企画を持ち込んで中間マージン抜きの価格で高級チラシを提供する
特に外資のブランドは食い付きが良い
92 メインクーン(新潟県):2013/01/09(水) 21:26:56.63 ID:HZnqHtxS0
人気作家達が出版社と書店を切り捨てて電子書籍に移行しない限りは無理だろうなあ
93 メインクーン(千葉県):2013/01/09(水) 21:27:00.38 ID:oSfYAitM0
>>79
ユーザーニーズと現実がかけ離れすぎ。ギャップも埋まりそうにないしな
94 ラガマフィン(兵庫県):2013/01/09(水) 21:27:00.56 ID:kiY762Bm0
割れの問題もあるからな
自炊とか言ってるけど大半のやつはネットで違法に落としてるんだろうし
95 スナドリネコ(大阪府):2013/01/09(水) 21:27:37.59 ID:Zj8i1q8t0
本を物理的に所有する喜びを胸に、生きていきたい
96 アンデスネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 21:27:54.29 ID:VyP+5Byu0
アマゾンがやってる高額印税のシステムは結局どうだったの?
97 スノーシュー(福島県):2013/01/09(水) 21:28:02.01 ID:oCbbR37z0
昔〜に買ったリーダーズ英和辞典はまだPCで使ってる。
軽くて便利。
98 ペルシャ(埼玉県):2013/01/09(水) 21:28:07.39 ID:+4rurqWW0
>>87
事実誤認。
楽天のkobo社買収はkobo touchの発売後
99 エジプシャン・マウ(家):2013/01/09(水) 21:28:09.28 ID:A8sGwmme0
ちげーよ

出版社がどんだけ欧米並みの単価にするの渋ってるのかさえ調査もしねーで
質の低い記事だなー
100 スナドリネコ(東京都):2013/01/09(水) 21:28:59.04 ID:tqz2j/+x0
Kindle fireHD買ったけどこれで本はまだいいけどマンガは見開きがきついから読んでないな
101 クロアシネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 21:29:17.01 ID:WJl4WHEy0
出版社に頼るより青空文庫の書籍をすべて収録して棒読み機能でもつけて
売り込んだほうが早い
102 ラガマフィン(兵庫県):2013/01/09(水) 21:29:49.58 ID:kiY762Bm0
本屋の店頭に山積みされてる広告効果はすごいよ
あれでみんな手にとって買うんだから
103 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 21:30:04.65 ID:u9QKDD830
流通の問題とか言ってるけど、amazonは見やすいデザインであれだけ成功してるんだから
商品レイアウトとかおかしいんじゃないの?
104 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/09(水) 21:30:25.77 ID:uzP2aokl0
>>98
買収前から楽天幹部が何人も赴任してるよ
105 メインクーン(千葉県):2013/01/09(水) 21:32:15.60 ID:oSfYAitM0
>>84
それが意外とかかるのよ
106 スナドリネコ(滋賀県):2013/01/09(水) 21:32:56.62 ID:ILW1kAYZ0
完全にダウンロード=売上になるからな
1年かけて1万ダウンロードとかじゃやってられんでしょ
これは確実に売れるって作品なら良いかも知れんが
107 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/09(水) 21:33:06.74 ID:uzP2aokl0
>>105
出版社の中抜きぬいたらどのくらい安くできるの?
108 セルカークレックス(東京都):2013/01/09(水) 21:33:38.98 ID:A0FDZ3dq0
>>99
欧米のニュースやがな
109 デボンレックス(東日本):2013/01/09(水) 21:33:42.49 ID:2uBE/3pb0
kindleHDどうよ
110 ラガマフィン(宮城県):2013/01/09(水) 21:34:40.19 ID:uRe1eoPu0
で結局何でボッタ価格なの?
111 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 21:34:58.64 ID:u9QKDD830
>>109
kindle paperwhiteのがいいよ
112 マーゲイ(東京都):2013/01/09(水) 21:35:45.05 ID:vYpbwBux0
ブックオフと同じ値段じゃないと売れるわけが無い
113 ぬこ(大阪府):2013/01/09(水) 21:35:54.34 ID:kGIDNqOt0 BE:582102252-PLT(12330)

>>96
出版社のマーケティングを利用するヤツは
それを利用して売れればほっといても印税がはいってくる

すでに市場にのっかってるヤツが
そんな効率がワルイ方法を選択するわけがない

コレがコタエ
114 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 21:36:09.45 ID:u9QKDD830
>>110
出版社との交渉がうまくいかないから流通側が折れるしかない
115 ベンガルヤマネコ(dion軍):2013/01/09(水) 21:36:16.95 ID:4GYDao4i0
現状デカイ本専用
116 ラガマフィン(茸):2013/01/09(水) 21:36:55.28 ID:wNA6dt75P
規格もバラバラすぎるんだよ
初めて電子書籍利用しようとする人は困惑するだろ、あれ

値段が変わらないなら、一箇所で買った物はどこでも見られるようにしろよ
117 キジ白(家):2013/01/09(水) 21:37:17.99 ID:YT+xsLVD0
とりあえず漫画の紙と電子版の発売日を一緒にしてくれ
これが実現したら発売日に書店に入荷しない地方民にとって一番のメリットになる
118 メインクーン(家):2013/01/09(水) 21:37:29.30 ID:gn8BvXot0
>>107
出版社の取り分を除いて作者への還元をそのままにすると50%くらいの価格でできる
その代わり売上は軒並み1/10くらいに落ちるという諸刃の剣
119 メインクーン(千葉県):2013/01/09(水) 21:38:50.23 ID:oSfYAitM0
>>107
作家一人一人とやりとりするのは大変だな。一人から提供される作品は少ないし
出版社とやり取りした方が金かからなそう
120 アンデスネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 21:38:58.74 ID:VyP+5Byu0
>>19
PCで読めば問題ない。
最悪データフォーマットを変換すればいい。
テキストデータである以上、完全に読めなくなることはあり得ない。
121 セルカークレックス(神奈川県):2013/01/09(水) 21:40:27.22 ID:0N7fsnCm0
読む権利だけ売るとか寝言はやめれ
ついでにDRMさっさと外して売れ
122 スナドリネコ(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:41:05.14 ID:Dhv0utMj0
>>73
「へうげもの」とかなかなか酷いよ。
出てくる器やらなんやらの説明が多いし、結構なストレス。
あと、欄外やオマケページの設定画の手書き文字とかも結構キツイもんがある。
123 ぬこ(大阪府):2013/01/09(水) 21:41:29.08 ID:kGIDNqOt0 BE:2095567294-PLT(12330)

本みたいな電子書籍がでて
取次、書店、印刷屋、製紙会社すべてが粛清されるときがくる
124 ヨーロッパヤマネコ(福島県):2013/01/09(水) 21:41:53.97 ID:u48RAgru0
>>110
ダイソーは著作権フリーの青空文庫の文字データ+写真や注釈を印刷して100円の文庫本を売ってる。印刷と製本をしなければ安くなる。ってわけでもないのかも。
125 スナドリネコ(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:42:49.72 ID:Dhv0utMj0
しかし、ブラよろの佐藤は本当に凄いな。
旧ブラよろは全巻無料、
新ブラよろは1巻が無料、今なら2巻以降も値下げ中。
こないだ一気に読んじまったww
126 ぬこ(大阪府):2013/01/09(水) 21:43:36.60 ID:kGIDNqOt0 BE:1047783863-PLT(12330)

まだハードがよくない
コレは事実だ

もっとハードが改善されれば
劇的に普及する
127 コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:43:58.84 ID:iWql82gs0
>>21
値段よりこれだわ
128 メインクーン(千葉県):2013/01/09(水) 21:45:23.98 ID:oSfYAitM0
出版社も金ないし大変
書店は技術力がない
規格もバラバラで統一される見込みもない
129 アビシニアン(中部地方):2013/01/09(水) 21:45:54.94 ID:hrxQYhdH0
ハードの問題じゃなくね?
違法DLモノが比較的快適に読めることを考慮すると
わざと読みにくくしてるとしか考えられない
130 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/01/09(水) 21:46:15.11 ID:uzP2aokl0
>>118
>>119
fmfm
さんくす
131 メインクーン(家):2013/01/09(水) 21:46:52.76 ID:gn8BvXot0
>>128
規格自体が商品だしね。統一しろってのは無理な話だわな
132 ツシマヤマネコ(石川県):2013/01/09(水) 21:47:39.40 ID://dnOdfv0
もし本が全部電子化されるようになったら、図書館とかどうなるんだろうな
133 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/01/09(水) 21:47:52.09 ID:dxyPuGmc0
週刊誌なら邪魔だから電子書籍のほうがいいと思うけど。
134 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2013/01/09(水) 21:49:01.16 ID:8LKHX1250
ペーパーレス時代w
135 デボンレックス(東日本):2013/01/09(水) 21:50:07.98 ID:2uBE/3pb0
>>111
どう違うの?
136 シャム(dion軍):2013/01/09(水) 21:50:30.05 ID:o+pcfh6b0
場所取るの嫌だから、俺は紙と同価格の価値を認めてる
ただ、漫画は紙よりも遅れて出るからなぁ
欲しいのは紙で買っちゃうし、そこそこなのは発売時に買わないと「もういいや」ってなる
137 茶トラ(東日本):2013/01/09(水) 21:52:05.99 ID:7tDRACcC0
出版社からしたら作家との契約変更とか面倒だろ
儲からんし、そらヤル気出さねーわな
138 黒(大阪府):2013/01/09(水) 21:53:28.75 ID:Vof6jFgk0
ストアを本屋に例える奴いるけどさ、ストア専用のリーダでしか読めなかったり、読むのにログイン必要だったり、互換性がなさすぎんだよ
139 白黒(埼玉県):2013/01/09(水) 21:53:35.61 ID:pdJX9eHJ0
漫画を見る時に電気代使う分、紙媒体より高額だからな
140 マヌルネコ(兵庫県):2013/01/09(水) 21:54:32.58 ID:WN95kUxI0
 
【韓国】日本製品の不買リストがネットで拡散、日本企業困惑[01/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357707840/
141 ボンベイ(西日本):2013/01/09(水) 21:55:46.89 ID:i/evg1Zp0
買ったことは無いけど、
売ってますw
142 サイベリアン(神奈川県):2013/01/09(水) 21:56:44.35 ID:myfIFtgh0
専門職以外で面白い本とか見たことない。
勧められたのをいくつか読んでみたけどまるでクソだった。
俺が書いた方がマシってレベル。
143 アンデスネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 21:59:09.16 ID:VyP+5Byu0
>>113
今はせいぜい固定ファンを持ってる著者しか旨みがないということか。
けどいずれ電子出版が主流になってくると、印税をめぐって競争になるな。
その時に日本の出版社は生き残れるのか。
144 ハイイロネコ(埼玉県):2013/01/09(水) 22:00:00.55 ID:B7j/IwIE0
アップル3割
145 アジアゴールデンキャット(東京都):2013/01/09(水) 22:00:08.89 ID:Vc1x1q0G0
値段もだが何よりも品ぞろえだつってんだろなんだよあのざまは
146 サーバル(大阪府):2013/01/09(水) 22:01:10.29 ID:x8pKkjwx0
出版社がー、ていうやつがよくいるけど
でもキンドルにある個人のKDPなんて99.9%はクズばかりという
結論がでてるしな

なかには詐欺まがいな事してまで売ろうとする連中までいるし
147 ぬこ(大阪府):2013/01/09(水) 22:03:07.34 ID:kGIDNqOt0 BE:523892333-PLT(12330)

>>143
自分は本を書くだけで
あとはその本をてにとってくれる機会を作ってくれる
あとはその固定ファンが醸成されるように煽ってくれる

楽だろそのほうが
148 スフィンクス(西日本):2013/01/09(水) 22:04:27.26 ID:UxEBZkgS0
業者がボッタクリすぎwww

なんで電子書籍の方が高いんだよwwww
149 アメリカンカール(神奈川県):2013/01/09(水) 22:05:39.86 ID:INWYiC1r0
耐水ペーパーの本が出るのをずっと待ってるんだが出ないね
お風呂で熟読が子供のころからの夢
150 アジアゴールデンキャット(愛知県):2013/01/09(水) 22:05:50.09 ID:u85Qqn7o0
尼に失望なう
151 メインクーン(家):2013/01/09(水) 22:09:56.75 ID:gn8BvXot0
>>148
amazonボリすぎだな。どんだけ出版社とかに圧力かけてんだろうw
152 ロシアンブルー(東京都):2013/01/09(水) 22:11:45.46 ID:R3YP/l5B0
割れがmp3並みに増殖すれば、紙は死んだだろうな
153 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/01/09(水) 22:12:00.98 ID:KbrTKoW+0
電子書籍を自費出版してる人が、十冊ほど売れてランクング一位になったとか書いてたから、
そんなに売れないんだ、と驚いた。
154 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/09(水) 22:12:49.11 ID:m4pnl1NM0
155 クロアシネコ(三重県):2013/01/09(水) 22:13:06.86 ID:kdY5twaO0
電子書籍ストア乱立し過ぎ。
どこで買えばいいのかわかんないから結局潰れるリスクの少ないと思うamazonで買うことになる。
でも値段が高い。発売日も紙と比べて数ヶ月も経っても発売されないこともある。

誰が買うんだよ・・・
156 アンデスネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 22:18:15.44 ID:VyP+5Byu0
>>147
そういう出版社の役割は電子書籍になっても変わらないはず。
日本の出版市場は、ただ単に既存の出版社がカルテル組んで既得権益に頼ってるだけじゃないのかな。
市場が電子出版に移ってくると、新規参入の機会ができて海外の出版社も含めての競争になる。
そうなった時、海外勢に市場が奪われてしまうことが心配。
157 バーミーズ(東京都):2013/01/09(水) 22:18:24.30 ID:5E2wP7PS0
紙が殺されないような値段設定にしたからだろ
158 マンチカン(家):2013/01/09(水) 22:23:30.85 ID:vc6zj2oj0
あの・・・・・





>>1はアメリカの話なんだが、

アメリカでも出版社や印刷会社の利権の構造で

電子書籍の価格設定が高すぎる

というわけかな?
159 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/01/09(水) 22:24:14.85 ID:KbrTKoW+0
Kindleストアで漫画を99円で売ってた時は、思わず買った。

衝動買いのハードルが現物と電子書籍とではかなり違う。
電子書籍はかなり安くないと買おうと思わない。
160 シャルトリュー(チベット自治区):2013/01/09(水) 22:26:05.41 ID:w7AOZmvE0
>>159
ブックオフがあるからね。
新刊ならともかく、古い作品を定価に近い価格で買おうとは思わないよね。
161 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/09(水) 22:27:30.56 ID:8Au7enSG0
>>20
装丁サイズによる。 文庫、新書サイズなら紙。 それ以上なら電子。
162 オリエンタル(やわらか銀行):2013/01/09(水) 22:29:47.32 ID:Zh3XGM8B0
Kindleって入ってる本の全文検索できる?
163 黒(東京都):2013/01/09(水) 22:32:21.86 ID:ZYHLMOjX0
本好きのおれが欲しくならない時点で結果はわかっていた
ただ、仕事の資料として本を買う人間にとっては便利なアイテムだと思うよ
データだとかさばらないし
164 黒(北海道):2013/01/09(水) 22:32:39.22 ID:jooBNBemP
最低でも半額じゃないと買う気しない
165 ベンガル(岐阜県):2013/01/09(水) 22:33:39.03 ID:4tFKCuzv0
高すぎる
つーか競争が起きてないw
ニッチな市場で価格高めにして儲けようとしてるっぽい
166 黒(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 22:34:00.96 ID:2uXZnWxRP
流通コスト削減できんだから安くしろや
定価とか舐めすぎだろ
167 セルカークレックス(宮城県):2013/01/09(水) 22:34:43.53 ID:kQ+dSThJ0
だって絶望的に読みづらいんだもん。
あんなの推してるのは普段本を読まないネット中毒者だけだわ。
168 ラガマフィン(芋):2013/01/09(水) 22:35:27.55 ID:eJwRlwAeP
エロがまだ充実していない。エロが充実すれば売れる。VHSもDVDもそうだったようにな
169 猫又(大阪府):2013/01/09(水) 22:36:27.04 ID:LViRQ7gS0
紙の本に依存ってなんや依存って
当たり前のことを異常みたいに言う感じと一緒やないかい
170 ボブキャット(広島県):2013/01/09(水) 22:37:06.07 ID:hrfo1nYc0
あんま値段変わらんから紙の買ってる
電子書籍初めて調べたとき値段の高さに驚いた
171 ソマリ(東日本):2013/01/09(水) 22:44:12.67 ID:Vu0BLNGm0
電子書籍の癖に高すぎる
これが一番売れない原因だろ
172 マヌルネコ(大阪府):2013/01/09(水) 22:44:15.42 ID:j5KJRv1N0
自炊派には関係ない。
紙には紙の良さがあるしね。
173 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 22:44:21.82 ID:u9QKDD830
>>135
kindleなどの電子書籍端末を謳っているものはandroidが載ってるが、
google marketが無いのでandroid端末として買うと後悔する
専用機として使ったほうがいい。電池も持つし回線もおまけでついてる
174 白黒(東京都):2013/01/09(水) 22:45:26.32 ID:cMI2KgVf0
2chより面白い電子書籍はなかなか見つからない
175 サビイロネコ(福岡県):2013/01/09(水) 22:47:02.66 ID:fh7UbPd+0
古本のほうが安いんですけど
176 スナドリネコ(奈良県):2013/01/09(水) 22:47:29.87 ID:98ZvsVcR0
再販制度がないんだから、ブックオフとも価格競争ができるはずなのに

ラノベなんて、出版後3年たったら100円均一にしろよ
著作権者に1円も入らないブックオフで売買されるより少しはマシだろ
177 ピューマ(チベット自治区):2013/01/09(水) 22:47:36.37 ID:K1D0iT0Y0
kindleに入れてる本がタイトル順にソートされてないんだけど…
178 ぬこ(東京都):2013/01/09(水) 22:51:49.84 ID:S2F72Lyf0
安くても買わないな
iPadRetinaで自炊してみたが目も疲れるし複数ページ戻ったり進んだりが面倒
紙と同じ形状や柔らかさの電子ペーパーを500ページ束ねたものなら売れると思う
全てのページが常に見られることが重要
179 しぃ(茨城県):2013/01/09(水) 22:54:55.00 ID:beEUIVyn0
半額にしろとは言わないが
いくらなんでも紙からのコスト減分を還元しなさすぎ
180 サビイロネコ(東京都):2013/01/09(水) 22:55:35.47 ID:JIRmURXF0
自炊するのも疲れるし
本読むのに電源入れるのばからしい
181 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/01/09(水) 22:56:47.60 ID:vHL5vhZ20
>>176
うむ、100円だと読む気がないものまで買い漁ってしまいそうだ
182 ペルシャ(やわらか銀行):2013/01/09(水) 23:00:09.22 ID:467jUFu60
電子書籍で時間つぶすのもったいないと感じてしまう
183 デボンレックス(東日本):2013/01/09(水) 23:07:48.36 ID:hYKQfI+I0
青空文庫で十分だわ
184 ボルネオウンピョウ(北海道):2013/01/09(水) 23:09:44.34 ID:KAW6lpEI0
他のスレでもそうだけど中抜きの意味間違えてる奴多いな
185 スフィンクス(岐阜県):2013/01/09(水) 23:11:21.00 ID:7xDMb5e00
出版社がクズ過ぎるだけ
186 クロアシネコ(関西・北陸):2013/01/09(水) 23:14:23.32 ID:JvvsTPusO
俺には必要ない
187 ヤマネコ(東京都):2013/01/09(水) 23:14:38.42 ID:JbG+PkY60
何でこんなに値段が変わらないんだ
現状高すぎるから売れないだけだろ
188 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2013/01/09(水) 23:19:22.37 ID:qfnId14Q0
>>20
完全電子
ただマケプレで1円とかだと悩む
189 ラガマフィン(兵庫県):2013/01/09(水) 23:20:43.29 ID:kiY762Bm0
同じだけ売れれば値下げするだろうけど売れないなら逆に値上げないし撤退だなぁ
190 ジャングルキャット(愛知県):2013/01/09(水) 23:30:01.66 ID:9eD4lwea0
夜布団で見る時はバックライトのある電子書籍のほうがいいな
191 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 23:30:05.68 ID:u1xrEq0E0
ソニーのReaderが読みやすいな、しっくりくる。
192 マーゲイ(静岡県):2013/01/09(水) 23:31:07.62 ID:/AXwHwqa0
安くなきゃ買わない言ってる人間相手に商売しても結局はジリ貧な気がする
193 黒(北海道):2013/01/09(水) 23:34:14.16 ID:akNvENuzP
ブッオフで文庫本を売ると、よほどその時点で売れてなければ
買い取り価格は30円とか10円なのだが、それを300円とかで売る
んだから、ボロ儲けだな。
194 黒(北海道):2013/01/09(水) 23:35:24.43 ID:akNvENuzP
アマゾンの商品を配送する運送屋が、
あまりにも安く叩かれて、利益が出ないから撤退すると言う話を聞いた
195 三毛(大阪府):2013/01/09(水) 23:39:09.86 ID:22jftBV30
紙の本を買ったら電子媒体もダウンロードできるようにしてくれ。
家では紙がいいが、通勤時は電子媒体が便利。
196 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/01/09(水) 23:40:13.94 ID:u9QKDD830
>>194
佐川も大変らしいね
197 三毛(大阪府):2013/01/09(水) 23:41:04.84 ID:22jftBV30
amazonで紙本買ったら、電子媒体のダウンロードキーが付いてくるってのをやったら
一気に普及しそうだがな
198 ソマリ(愛媛県):2013/01/09(水) 23:43:33.56 ID:HAVsuGbm0
やっぱり紙媒体が好きだという声は多数聞こえるんだから、
電子書籍の販売を通して紙媒体のプレゼントなどの特典をつけて紙を無くさないようにしていけばいい。

電子書籍開発者が意気込みからか、これから紙は消えるとか言ってるのはただのバカ。
199 アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/01/09(水) 23:44:13.97 ID:ycCDfXzU0
なんで紙じゃない電子書籍が、紙媒体よりも高いのはどうしてなんだぜ?
200 バーミーズ(広島県):2013/01/09(水) 23:44:34.14 ID:2bJEGFyh0
少なくとも、エロ系やマニア系はわざわざ個人情報報せてまで買いたくないだろう
201 ウンピョウ(兵庫県):2013/01/09(水) 23:48:02.31 ID:Sf8efFt30
>>199
印刷所や製本所を守るため
202 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/01/09(水) 23:49:51.28 ID:3PTM1uXk0
電子書籍に出せる金額、
感覚的にはハードカバーの小説で350円くらい。
500円ならまず買わない
203 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/09(水) 23:52:38.91 ID:20Vv8pk+O
寝ながら読むのに適してない
204 リビアヤマネコ(岐阜県):2013/01/09(水) 23:54:42.30 ID:K6QAUmg20
紙の本と同じ値段でデータを選ぶわけないだろ。心理的に。
しかも端末や電気代や回線代分余計にかかるのに。
205 黒(庭):2013/01/09(水) 23:57:41.34 ID:0tvWdgUBP
紙媒体を買ったら無料でダウンロード出来る様にすれば解決
206 白(北海道):2013/01/09(水) 23:59:20.52 ID:yuq6lYYm0
これいいなって思ったらKindleじゃ買えなかったりとか規格乱立しすぎだよ
207 シャム(関東地方):2013/01/09(水) 23:59:37.66 ID:MrfS7rWQO
ペーパーワークは無限に増大する
208 ボブキャット(埼玉県):2013/01/10(木) 00:00:34.82 ID:6wL4BNEc0
>>205
なんでこれしないんだっけ?記事になってた気がする
中古対策にもなりそうなのに・・・
209 スノーシュー(山梨県):2013/01/10(木) 00:02:29.59 ID:Uo86ShcC0
リーダーとか持ってないけど同額でも収納スペースの節約になるから電子書籍の方がいいな
本当に欲しい本は紙媒体がいいけど
210 オリエンタル(鳥取県):2013/01/10(木) 00:04:44.63 ID:oKXm2nj+0
英語の文法書とか自炊して検索できるようにしてるけど勉強がめちゃ捗るよ。
211 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 00:06:36.20 ID:4xoogv1d0
読み捨てする週刊誌とか電子化に向いているんじゃね。
212 ラガマフィン(新潟県):2013/01/10(木) 00:06:37.60 ID:HZnqHtxS0
紙と電気
果たしてどちらがエコなのか
213 イリオモテヤマネコ(山梨県):2013/01/10(木) 00:16:38.60 ID:+TV4eiaZ0
電子書籍の大きなメリット
・どれだけラインナップを揃えても在庫にならない
・シリーズ物など常に全品揃えが用意できる(第1〜25巻など)
・提供元の物理的スペースが本が増えれば増えるほど比例して圧縮されていく
・同様に本を置く拠点が劇的に少なくなる。
・製品自体の返品がない
・製品の物理的寿命が半永久的
・配送する必要がないので世界各地ですぐに入手可能
・同じ本で世界各国の言語に翻訳されたものの確保配信が楽
・誤植やミスなどの修正配信が可能
・購入側も本を置く場所を気にせず好きなだけ購入可能
・読み手側のニーズに合わせた表示が可能(字の大きさ、行間、白黒反転など)
・カラーイラストの挿入などもコスト的に簡単に
214 ラグドール(WiMAX):2013/01/10(木) 00:20:08.60 ID:vCjE7tDRP
部屋が狭くなるからいいと思う。自炊する手間はいい、ただプリンタと
裁断機がないと始められない事が問題、プリンタ高いし、持ち込んだら
電子化してくれるサービスかせめてレンタルがあれば・・・
215 ジャガー(三重県):2013/01/10(木) 00:47:50.17 ID:CIWQ+WV/0
>>163
青空文庫読まないとかもったいないな
書店であまり見かけないような作品も結構あるのに
216 サビイロネコ(禿):2013/01/10(木) 01:22:35.81 ID:ASOAkBjG0
ジャンプは電子化されたの?されたならリーダー買うよ
217 白黒(埼玉県):2013/01/10(木) 01:37:43.23 ID:fyVfqyLE0
漫画なら電子書籍でもいいかなとか思うけど、高すぎる
絶版エロ漫画月額100円で読み放題のJコミみたいに、なんとかしてべらぼうに安くあげなきゃ流行るわけ無いわ
逆に安けりゃいくらでも普及する気がするけど
俺は素人作品でも読むけどぱぶーとかも、どれもこれも高杉て買う気しない
無料の新都社で充分
218 ライオン(愛知県):2013/01/10(木) 02:00:33.33 ID:toh830W30
電子書籍はオワコン

充電とかめんどくさすぎ
219 ハイイロネコ(東京都):2013/01/10(木) 02:04:03.98 ID:RCkBH2170
漫画雑誌は全部電子書籍で欲しい
コミックは紙ので買うけど
220 ジャガーネコ(静岡県):2013/01/10(木) 02:06:04.74 ID:Iog+rY0B0
無接点充電かACアダプターが超小型化でもしない限りこれ以上ACアダプタ必要機器を増やしとうない〜コンセントにどんだけACアダプタ挿してると思ってるねん
221 アムールヤマネコ(京都府):2013/01/10(木) 02:08:02.82 ID:H4XYtsf90
本棚捨てたいからサクサク自炊機器売ってくれ
222 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/01/10(木) 02:09:45.08 ID:DPhyDahM0
値段大差ないんじゃそらそうだわなー
223 斑(dion軍):2013/01/10(木) 02:10:43.05 ID:200d2vSb0
スキャナとか裁断機とか全部仕込んで数万ページ取り込んだ。

そういや、あの記事どこだったっけかな〜パラパラ・・・あーあった


これができない電子書籍が、予想外にストレスになっている。

検索ワードを入れればジャンプできるって?
いやいや、そうじゃないんだよ。それじゃダメなんだよ。
224 黒トラ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 02:25:07.13 ID:9XL9T0hk0
紙の本は古本で100円〜電子書籍は割れて0円〜しかし後者は・・・つまりウケない
225 マンチカン(広島県):2013/01/10(木) 02:55:03.16 ID:Kta0dgES0
割とマイナーな漫画が尼で安く電子化されててありがたかった
226 シンガプーラ(京都府):2013/01/10(木) 02:57:19.94 ID:ehIolnMg0
新しいもの好きが新しいおもちゃに飛びついて飽きただけだろ
新しいライフスタイルにチェンジするまではいかなかったな
227 オリエンタル(家):2013/01/10(木) 03:01:21.25 ID:8OlG9PGe0
漫画は画面が小さいとキツイ
文字が潰れてたり、見開きの迫力が弱かったり
228 サーバル(新潟県):2013/01/10(木) 03:05:08.43 ID:Y8szI4mo0
ラノベはiphoneで読むのが一番いいな
229 ラグドール(茸):2013/01/10(木) 03:24:30.95 ID:4F1iAeDGP
日本じゃ漫画が定価だからな
ラインナップも糞
買うわけないわ
230 コーニッシュレック(茸):2013/01/10(木) 03:32:55.94 ID:HhIHNF0B0
>>2
これに尽きる
クソ分厚い専門書を何百冊も持ってるが、あれが全部電子書籍で端末に入っててテキスト検索も瞬時にできるなら買うよ。
ブックオフで100円で売ってるような漫画やクズみたいなベストセラーなんかどうでもいいんだよ
231 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 03:34:55.99 ID:Qg8GuJKS0
ほんと品揃えが少なすぎるな。
あとやっぱ雑誌が無いとな。
232 ラグドール(茸):2013/01/10(木) 03:40:37.77 ID:4F1iAeDGP
とりあえずジャンプだけでも電子書籍でも出せよ
150円なら買うわ
それでも儲からないなら死ね
233 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 03:43:18.15 ID:Qg8GuJKS0
週刊少年誌は特に来て欲しいな。分厚いのが凄いペースで溜まるのが嫌で買ってないんだわ
見たい奴だけ立ち読みで済ます
234 サーバル(チベット自治区):2013/01/10(木) 03:47:57.64 ID:wyJFQqLV0
物語でも行きつ戻りつしながら読む俺には
読みたいページにすぐに飛ぶには紙以外にありえない
235 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 03:53:37.45 ID:xHfT1skW0
>>223
俺も自炊してるから凄く分かる
236 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2013/01/10(木) 03:57:33.96 ID:gVfDJhJl0
最近気付いたんだ、頭が古いのか何なのか知らんが
やっぱり紙のものでないと覚えないんだ
電子書籍にも手を出したけど、なんでだろうな読みはするけど頭に中身入ってないわ
237 ラグドール(茨城県):2013/01/10(木) 04:06:12.42 ID:VUd7XlvNP
セブンイレブンで売ってる雑誌減ったよね
238 アンデスネコ(西日本):2013/01/10(木) 04:12:34.23 ID:EHzDtJzM0
>>218
電子ペーパーは超低消費電力だから
充電も1週間に1回でいいのに
239 ピクシーボブ(千葉県):2013/01/10(木) 04:40:01.01 ID:yOw4BmFN0
書籍の価格自体が再販制度を度外視しても価格競争が低すぎだと思う
そんなんじゃ、電子書籍でも一緒だよ
240 メインクーン(愛知県):2013/01/10(木) 04:41:51.83 ID:62+tStIq0
>>239
本の世界は安いから買うとかいう単純な話じゃないし
241 ウンピョウ(京都府):2013/01/10(木) 04:42:33.31 ID:qa3mUOrs0
うんまあ、なるなる言うと、ならんからな。
242 メインクーン(愛知県):2013/01/10(木) 04:43:15.35 ID:62+tStIq0
>>223
漠然とした内容は覚えていても「検索ワード」は覚えてないもんね
243 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 04:46:22.62 ID:xHfT1skW0
内容関係無しにページ数や装丁とかのハード面だけで値段が決まるのがおかしいわ。
244 ヒマラヤン(千葉県):2013/01/10(木) 04:54:24.41 ID:Hsqr98+90
電子書籍に全く興味ないね。
むしろ最近は書店へ通うようになった。
アマゾンも使わなくなった。
ネット通販よりいい書店の方が楽しいぞ。
245 ハイイロネコ(岡山県):2013/01/10(木) 04:59:57.28 ID:5ybAesFR0
音楽だってiTunesStoreより
ツタヤのCDレンタルのほうが安いしな
246 ヒマラヤン(千葉県):2013/01/10(木) 05:00:06.35 ID:Hsqr98+90
電子書籍はサイズが固定。
見開きだと小さくなる。
曲がらない。
手あかが付く。
雑に扱えない。
247 サビイロネコ(大阪府):2013/01/10(木) 05:11:55.71 ID:XdCYo6RW0
ジャンプがデータで100円だったら毎週買うわ
150円までなら許せる
小額決済はWebマネーでプリペイドすればいい

でも神扱いされたくてネットで無料うpするようなバカがいる限りは無理だろうな・・・
そういうのって、チヤホヤされたくて女に貢いでる哀れなモテナイ君みたいで
自分でミジメにならないんだろうか?
248 バリニーズ(兵庫県):2013/01/10(木) 05:18:19.67 ID:tNh4MBMF0
電子書籍はtextと挿絵にしてしまえばとんでもなく小さいファイルに収まってしまう。
これが電子書籍をかねだして買う気になれない原因。
あくまで心理的なものなのだが、ネットで探せばどっか落ちてるんじゃねっていうのは致命的かも
249 サイベリアン(北海道):2013/01/10(木) 05:19:57.18 ID:W17urGq60
お前ら紙好きなんだな。
印刷と流通が飛ばせるんだから、消費者には安く、著作権者の取り分は高く出来るはずなんだけど、既得権が許さないんだろうな
250 猫又(東京都):2013/01/10(木) 05:31:18.18 ID:lnndWVrC0
本は物質自体を買うけど電子書籍は読む権利を買うだけ
約款の変更なり配信者が飛べば何もなくなる
そのリスクを負うのにあの程度の価格差では流行らないだろうな
251 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/01/10(木) 05:46:12.61 ID:5XLQ6WdB0
紙を殺したくない既得権老害共が電子書籍を圧殺しようとしている…が正解
252 セルカークレックス(西日本):2013/01/10(木) 05:59:57.16 ID:A63En9OF0
そもそもアマゾンは日本に法人税納めてないんだろ?
競争力有って当然
儲かって当然

そんなところを利用するお前らも売国奴だよ
253 スナドリネコ(dion軍):2013/01/10(木) 06:05:15.00 ID:OSvcnh8x0
電子出版はジワジワ来るよ、それが顧客要求だから
時間の問題ですw、早よ氏ねよ抵抗勢力
254 エキゾチックショートヘア(東日本):2013/01/10(木) 06:08:46.14 ID:zfwbG2Pp0
中抜きやめたら流行るわ
それは確定
255 バーマン(神奈川県):2013/01/10(木) 06:13:02.23 ID:fukC+WM+0
> 氏は電子書籍は最終的には
> 印刷された本を補完する存在に落ち着くのではないかとしている。

まあこんなとこだろ
256 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 06:16:21.62 ID:HMImoVtj0
価格は同じでもいいけど電子書籍リーダーくらい好きなものを使わせてくれ。
257 ヒマラヤン(岩手県):2013/01/10(木) 06:19:07.63 ID:1BR+vznO0
教科書を電子書籍にしたとしても教科書だけに留まりそう
258 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 06:23:44.40 ID:cZ5Q8yCk0
>>195
それだ!!
259 サイベリアン(内モンゴル自治区):2013/01/10(木) 06:29:35.97 ID:gTKSbAXHO
端末が壊れたり、盗まれたりしたら再収得やデータのやりとりが面倒だし、読むのが日課になってる人には拷問に近い
全てがコンパクトに纏まるってのは、一度に全部失うって短所の面が有るからな
260 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/10(木) 06:29:37.55 ID:A1Yot9NiO
紙は死ぬべきだった
261 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/10(木) 06:33:23.90 ID:A1Yot9NiO
>>250
再取得の権利については蔑ろにされがちだな
紙は破れたら終わりだが、
権利なら再度ファイルを手にいれられる
筈なのに、電子書籍に限らずダウンロード販売全般はそこに制限つけに来やがる
売り方がゴミだわ
262 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/01/10(木) 06:44:07.44 ID:CpHPDv7G0
このスレのソースはアメリカのことなんですけどね。
263 ピューマ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 06:44:16.31 ID:ntGDFRl80
印刷も製本も輸送も在庫もしてない分、
その丸儲け分は誰の儲けになってるんだろ?
264 ジャパニーズボブテイル(西日本):2013/01/10(木) 06:57:33.53 ID:2p8Cs15H0
まあitmsで音楽販売したらコスト削減以上に単価が低くなりすぎて儲けが減ったのと一緒で
電子本の単価も相当低くくしないと売れないだろうしな
265 バーマン(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 07:07:51.76 ID:pMVHYfR30
電子書籍信者は邪魔してる邪魔してるばっかりで本当、陰謀論者だよね
儲からないからやる気がしないってのは邪魔とは違うのにwww
Amazonや楽天が出版社も兼ねるようになればって感じだろうけど
それだとコスト合わないからやらないしねwww
266 コラット(やわらか銀行):2013/01/10(木) 07:14:15.27 ID:ymLCvQUU0
電子諸世紀
267 メインクーン(東京都):2013/01/10(木) 07:31:08.88 ID:O2KEA8s40
販売価格でみるとあんま安くなってないが、出版社自体の卸価は紙より大分安いんだぜ。
Amazonなどの販売業者が取次よりも中抜きしてるだけで。
流通コストなんて紙の流通に比べたらただみたいなもんなのに取次より取り分要求するとかおかしいでしょ。
268 アメリカンカール(福岡県):2013/01/10(木) 07:42:07.93 ID:lTzfHAHi0
>>132
海外では電子化された図書館もある
269 猫又(大分県):2013/01/10(木) 07:47:36.41 ID:FkHqAlMD0
安くなるとか思ってるのはアホだけだろ
270 サビイロネコ(大阪府):2013/01/10(木) 07:48:17.32 ID:XdCYo6RW0
>>268
利用者はタブレット端末で閲覧するんだっけ
それってなんか図書館って感じがしなくてちょっとどうなの
271 サーバル(関西・北陸):2013/01/10(木) 07:50:02.14 ID:oAypMjj6O
高いから売れない。紙の本と値段変わらんし。
272 スコティッシュフォールド(関東地方):2013/01/10(木) 07:50:18.68 ID:eOIUAA/LO
まぁ安ければ全員食いつくってわけでもなさそうだけどな
273 サビイロネコ(大阪府):2013/01/10(木) 07:52:41.05 ID:XdCYo6RW0
>>272
大手雑誌がいっせいに参入すれば一気に普及するよ
だがキンドル、てめーはダメだ
274 キジ白(チベット自治区):2013/01/10(木) 07:55:55.59 ID:QhWiSYEG0
ソフトが高い
反応が糞遅い
操作性も糞
見開きが出来ない
画面が小さい
筐体が厚い

こんなんで普及するわけねーべ
ハード屋もちっと頑張れよ
275 シンガプーラ(埼玉県):2013/01/10(木) 07:56:27.11 ID:Vfjr7LZd0
kindleアプリを落として覗いてみたけど、無料の本が大量にあったワロタ
なぜだか魯山人の作品をプッシュしてた
276 斑(SB-iPhone):2013/01/10(木) 08:00:54.44 ID:kK2XzJ7ti
>>270
青空文庫みたいにどこでも読める様になったら面白いのに
勿論会員登録出来る範囲はちゃんと決めてからね
277 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 08:29:26.30 ID:oRtRyp/h0
紙の書籍にタバコのように高い税をかければ
一発で電子書籍に移行するよ
278 ヤマネコ(関西・北陸):2013/01/10(木) 08:35:21.67 ID:bDvHmUuMO
電子書籍はゴミ
279 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/01/10(木) 08:37:50.14 ID:OCWqQGWf0
紙の本買って自炊してるわw
裁断した本はゴミになってるけどなwww
280 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2013/01/10(木) 08:46:18.46 ID:appffynE0
>>20
281 ヨーロッパヤマネコ(茸):2013/01/10(木) 08:48:51.96 ID:lhQKFlui0
実店舗で紙媒体書籍購入したら電子版もダウンロード出来るようにしなさいよ
会員購入履歴からダウンロード可能とかレシートにコードつけるとか
282 斑(やわらか銀行):2013/01/10(木) 08:52:16.43 ID:VnuVdr71P
本棚に並べるのがいいんだよ
ゲームなんかでも同じだけどパッケージの魅力は捨て難い
283 ヒョウ(東京都):2013/01/10(木) 09:05:40.54 ID:XQI+ItGO0
電子書籍は資産的価値が現状ゼロだからな
その辺りの心理抵抗は案外大きいのでは
読み捨てていいと思っても何処かでそれが作用してしまうのかも
284 ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 09:11:55.65 ID:fZD3jRdz0
電子書籍をドサクサで紙媒体と同じ価格設定にしたがってるのを感じる
285 ブリティッシュショートヘア(禿):2013/01/10(木) 10:08:19.92 ID:nLiP3mEM0
読みたい本がないしな
286 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 10:16:54.46 ID:hG1moIKn0
>>284
日本はそうだよ。
日本の紙の本の値段は異常だし、電子書籍も事実上の再販制度が敷かれている
から、必要以上に高い
再販制度が適用できないのが電子書籍のメリットなので、出版社側が古い体質を
捨てない限り日本市場も苦戦するだろう

ちなみに>>1は結構ミスリード入ってて電子書籍の売上は印刷を既に上回って
いる。アメリカ電子書籍は日本と違って30%offー半額くらいが当たり前なので、
売上冊数で言えば電子書籍の方が圧倒している(16歳以上という縛りが
数字に影響している)
287 コラット(内モンゴル自治区):2013/01/10(木) 10:24:07.68 ID:XBJ2zYg/O
アナログの絶対性は捨てきれない
リーダーが壊れたら読めないんじゃ紙媒体買った方が安心
288 ラグドール(茸):2013/01/10(木) 10:25:49.89 ID:BRWhlhjFP
値段的安くできないと言ってる人がいるが、やはり安くできるみたいだな

しかも、それがしっかり売り上げ増に繋がってる訳だし
日本のように紙と同じ値段はさすがに無いよなぁ
289 斑(神奈川県):2013/01/10(木) 10:28:03.95 ID:N+/MN1crP
×安くならず
◯既得権益者が安くしない
290 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/01/10(木) 10:28:44.85 ID:zsLlvipt0
寝る前に読む本は紙媒体の方がいい
291 マレーヤマネコ(WiMAX):2013/01/10(木) 10:29:41.44 ID:GSvlPrmi0
電子機器があれば動画見たり音楽聞いたりするからな
ブログは読んでも電子書籍は読まない
292 ボブキャット(徳島県):2013/01/10(木) 10:33:19.66 ID:cYaDMkQ20
無料のリーダーをどのスマホ端末からでもDL出来るだけで一気に普及する。コンテンツは当然有料
293 黒(埼玉県):2013/01/10(木) 10:47:18.93 ID:b10YubIY0
7掛けとか半額で売らないと
流通経費・倉庫代無いんでしょ
鯖運用費にしてもぼったくりすぎ
294 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 10:50:55.01 ID:hG1moIKn0
>>293
ぼったくってるのは出版社。出版社に圧力掛けてるのはクズ作家ども
295 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 10:52:43.13 ID:hG1moIKn0
>>292
それKindleで実現してるから。
ちなみに電子書籍元年みたいに言われてるのはe-inkのまともな端末(Kindle)
が発売されたからであって、LED端末は直射光だしバッテリのせいで重くて
本として利用するには向かない
paparwhite買ってみると分かるよ
296 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 10:56:26.64 ID:hG1moIKn0
>>292
尼にアカウント持ってればスマホでKindleをダウンロードして夏目漱石とか
買ってみ。タダで擬似電子書籍体験できるぞ
Kindleが持て囃されてるのは書籍数もそうだけど端末の良さだからスマホで
読んでも青空文庫でいーじゃんってなるだけだけど
297 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 10:57:07.76 ID:7DQXuoS10
安くしろ
まずはそれからだろ
298 カラカル(神奈川県):2013/01/10(木) 11:06:18.28 ID:igpyVyP50
紙のようにぐにゃぐにゃ曲げられる電子ペーパーどうなったんだ
299 トラ(大阪府):2013/01/10(木) 11:07:21.67 ID:GBmCpRSj0
30円くらいしか安くなってないしな
売れるわけない
300 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/01/10(木) 11:13:41.59 ID:CpHPDv7G0
タブレットは電池持ちが良くないからね。
自宅で充電しながら使用するんだと問題ないけどね。
301 ラグドール(東京都):2013/01/10(木) 11:15:05.16 ID:IL/R00BE0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
302 ウンピョウ(東京都):2013/01/10(木) 11:15:56.43 ID:F5VcWFjG0
高いし、読みたいのが電子化されてない
303 しぃ(東京都):2013/01/10(木) 11:23:06.35 ID:wtBCyZCC0
正月にハワイ行って、ビーチの木陰で読書してたけど、電子書籍とかありえんな。
304 スノーシュー(山梨県):2013/01/10(木) 11:25:36.14 ID:Q4dY2Hes0
>>303
は? Why?


なんちてw
305 スミロドン(WiMAX):2013/01/10(木) 11:26:16.73 ID:86Tz2qSl0
紙大好き、安いの大好きなら素直にブックオフで買えとw
306 ヨーロッパヤマネコ(関東地方):2013/01/10(木) 11:37:06.91 ID:TPQhnBS1O
音楽みたいにばら売りするようになるんじゃない?電子書籍で何百ページも読む気にならんよ。
307 バーマン(WiMAX):2013/01/10(木) 11:38:12.63 ID:GbZ1atjk0
>>232
昭和50年代前半の価格かよ。
308 メインクーン(dion軍):2013/01/10(木) 11:39:18.94 ID:1ILmt3SF0
安くならないのは需要が無いから
何で需要がないかと言うと電子書籍厨は声だけでかくて実際買わないから
309 ソマリ(東京都):2013/01/10(木) 11:39:41.60 ID:3aHJqQtj0
紙の本の方が読みやすいな
310 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2013/01/10(木) 11:40:39.14 ID:appffynE0
そもそもどっちか片方と言う考えが悪いからな
311 アメリカンショートヘア(宮城県):2013/01/10(木) 11:43:37.18 ID:g6NTYY/R0
価格設定次第ではいつでも紙媒体なんて殺せるだろ
わざとやらないんでしょ。いろいろ配慮しないといけないからさ。
そのうち紙はなくなっていくのは間違いない
312 メインクーン(dion軍):2013/01/10(木) 11:45:19.54 ID:1ILmt3SF0
つうか海外もそんなに電子書籍安くないという
海外は再販制度ないから紙の定価と電子書籍の定価を比べるのはおかしい
313 ハイイロネコ(中国地方):2013/01/10(木) 11:55:03.76 ID:TFuiWO6G0
>>244
田舎の本屋じゃ品揃え悪いし、大型書店は気軽に行ける距離に無い。
買いたい本が決まってるなら、通販が手軽。
314 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 11:56:09.29 ID:hG1moIKn0
>>312
安いよ。ちなみに尼で洋書の電子書籍を見ると結構高いのは日本向け価格。
これがどういう仕組で日本だけ高くなってるのかは知らん。
Webから尼からログアウトして値段見なおしてみ。下がってるから
315 セルカークレックス(チベット自治区):2013/01/10(木) 11:57:25.40 ID:+iW8b76j0
「電子書籍が紙を殺す」が真実だからこそ、期待されてるほど安くはせずに敢えて成長止めてるんだろ。
316 リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/01/10(木) 12:02:25.61 ID:7Wdp22MpO
どっちかが潰れるんじゃなくて共存させてくれよ
317 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 12:10:07.16 ID:hG1moIKn0
>>316
そうなるよ。アナログレコードも巻物も残ってるだろ
318 マンクス(群馬県):2013/01/10(木) 12:14:33.87 ID:9fo2x3PZ0
辞書なんかはもう電子一択だな
検索機能が便利すぎてヤヴァイ
319 スナネコ(愛知県):2013/01/10(木) 12:15:28.05 ID:oHshAFKT0
紙のような電子書籍を作れ
320 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/01/10(木) 12:18:11.26 ID:ut6DmLos0
日本じゃすでに新聞の部数減が始まっているし、出版社も雑誌の不振が大手出版社の経営を
直撃してる。電子書籍立ち上がりの前にウェブベースのスマホに食われつつある
321 サーバル(東日本):2013/01/10(木) 12:22:44.99 ID:1qtzx6xnO
キンドル買ったけど
電子書籍が糞高いから全然利用してないわ。
322 ボルネオヤマネコ(静岡県):2013/01/10(木) 12:32:25.19 ID:Gt6mXWgk0
ブックオフで100円購入
電子書籍化、が一番コスパいいな、慣れたら1時間4〜5冊ぐらいいけるし
323 スミロドン(京都府):2013/01/10(木) 12:34:46.97 ID:eA2LvAra0
>>322
自動電子書籍化機とか作ったらそれなりに売れそう
324 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 12:36:35.95 ID:hG1moIKn0
>>318
電子辞書も出始めの頃は「紙の辞書と違って前後の単語がー」とか「書き込みや
アンダーラインがー」とか言われてたけど今じゃ中高で使われてるもんな

スマホだってお前ら出始めのころ「ボタンないとかww」「ガラケーで充分」
とか言ってただろ

アメリカはかなり普及した後の減速であって日本はこれから
325 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 12:39:10.39 ID:hG1moIKn0
>>321
売り上げランキングに安くてそれなりのがランクインしてるから見てみると
いいよ。100円とかでもそれなりの本が買える(出版社が様子見で安くしてる)
当然青空文庫に入ってるのは全部揃っててもちろんタダだし
>>323
あるよ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/14/news057.html
OCR技術がまだ未熟だけどね
326 斑(庭):2013/01/10(木) 12:39:55.67 ID:Yp1NpVFaT
殺すとか殺さないとかはどうでもいい
俺に便利に使わせろ
327 アムールヤマネコ(広島県):2013/01/10(木) 12:40:50.13 ID:mWJyk77c0
新聞社がネット参入に及び腰すぎる
アホなんじゃないか
328 ラグドール(兵庫県):2013/01/10(木) 12:41:57.45 ID:tPm46MSi0
このスレ見ると金にならない客ほど注文が多いってのがよくわかるな
まだ余裕があったころの日本じゃこんな客を大事にすることで〜みたいな綺麗事もまかりとおってたが
今の時代じゃどんどんつけこまれてジリ貧になるだけってのわかってるから相手にしても無駄なのよね
韓国人とおんなじ、ばっさり切り捨てたいけどそれができないって悲しさ
329 ラグドール(茸):2013/01/10(木) 12:45:40.75 ID:BRWhlhjFP
>>328
現状まったく普及してない理由としては、問題は顧客の姿勢にある訳じゃないだろ

普及してない以上、利用してからあれこれクレームをつける事とは別問題でしょ
330 ボルネオヤマネコ(大分県):2013/01/10(木) 12:46:53.31 ID:8iGfxKR80
教科書や辞書をひとつの端末に入れて通学するとかできないのか
毎朝クソ重たいからうんざりするんだけど
331 メインクーン(dion軍):2013/01/10(木) 12:48:25.86 ID:1ILmt3SF0
>>328
本なんてそもそも別に高くないからな
その高くない本の値段を高い高いと喚き散らす奴はどう考えてもお金落とさないよ
332 ラグドール(茸):2013/01/10(木) 12:53:55.60 ID:BRWhlhjFP
>>331
落とすと思うよ
本は高級品では無いから

アメリカでは値段下げて普及している事からも判るでしょ
互換性の問題も解決する必要はあるけど

もっとも、富裕層に的を絞ったビジネスをしたいなら話は変わるが
333 スノーシュー(香川県):2013/01/10(木) 12:54:15.58 ID:pHXoc+fJ0
俺らおっさんは紙やないと頭にはいらん
334 マレーヤマネコ(京都府):2013/01/10(木) 12:59:36.34 ID:BWZQlmRO0
本を猛烈に読む人間にとって電子書籍ほど有難いものはない

単純に片付けなくていいし本棚からも解放されるし
数千冊を端末に放り込んで持ち歩けるとか、電子書籍端末もって
無人島いってもいいくらいだわw
335 イエネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:06:42.61 ID:vFZmDslZ0
 
まだ、ステマやるの?
336 バーマン(チベット自治区):2013/01/10(木) 13:08:46.86 ID:JSuseOnu0
ジュニアチャンピオンコースとかユアコースとかジャガーバックスとか電子書籍化して安く出して
337 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 13:13:32.53 ID:hG1moIKn0
>>329
俺の周りの普及率はすごいけどな
新幹線や飛行機を使ったり、出張が多い奴が多いからなんだが。

>>330
10年以内に来るよ。ちなみにKindle端末およびアプリは辞書と連動できるし、
好きな辞書を買ってそれと連動させることができる
338 リビアヤマネコ(大阪府):2013/01/10(木) 13:15:00.66 ID:0jTVWhBL0
ずっと来ないよw
339 シャム(関東・甲信越):2013/01/10(木) 13:17:45.68 ID:ltmH16KaO
諸国大名は弓矢で殺す
糸屋の娘は目で殺す
340 ぬこ(愛知県):2013/01/10(木) 13:20:15.17 ID:toPIOCPi0
かさばらないのは利点だけど
保存しておきたいような本以外は紙でいいな
古本屋に売れるし、雑誌とかなら捨てたりすりゃいいし
341 ヤマネコ(関東地方):2013/01/10(木) 13:23:07.95 ID:2sq8Zj2wO
部屋の本棚で足りてる連中が大半だろw
342 キジ白(大阪府):2013/01/10(木) 13:24:10.47 ID:FLM/bd2h0
部屋暗くしても読めるから電子書籍捗るは
343 ベンガル(dion軍):2013/01/10(木) 13:27:42.34 ID:wdAOWQb40
イニシャルコストが高すぎるからな。
iphoneやipadレベルの操作性じゃなければ買わないし、それには6万円の障壁がある。
だったら300円のジャンプ買うって連中が大半。
344 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 13:30:43.43 ID:GDiPe11i0
「電子書籍が紙を殺す」←風評
「出版社が本を殺す」←正解
345 猫又(チベット自治区):2013/01/10(木) 13:32:31.94 ID:cwzcxE+e0
だって電気使わないと見れないし平面でめくるのがランダムに飛べないしで
誰がペーパーレス社会になるとかドヤ顔してたんだかw
機械オタが鼻息荒く、紙が入らなくなる!とか未来予測みたいなことしてたのは笑止
346 アメリカンカール(愛知県):2013/01/10(木) 13:33:08.62 ID:zrrAkbm90
使い古された表現で申し訳ないけど 電子書籍端末の今のポジションって「スタバのMacBook」だよね
便利なものなのはもちろん分かるんだけど はっきり言って傍目から見ると「引く」っていう

>>337
それってつまり端末の普及率が不明確すぎて 販売している側も未だに顧客層を把握できてないから
ユーザーは未だに蚊帳の外のままの状態が続いてるって事でしょ
347 マーゲイ(公衆):2013/01/10(木) 13:34:56.63 ID:bwZf2JFQ0
まだまだ電子ペーパーは進化するし安くなるし
10年ぐらい待ってよ
348 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:35:28.56 ID:sXMqAwR70
漫画しか思い浮かばない進撃のヴァカニート
349 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 13:37:05.41 ID:hG1moIKn0
>>343
Kindleは8000円だし下げてくるぞ
>>346
アメリカのリゾートビーチとか言ってみ。日光浴しながらキンドル読んでる
奴いっぱいおるから

Kindleに関して言えばアカウントに紐付いているから購買傾向から顧客層を
分析することはできているし、もう売れなくなった紙本がKindle書籍として
再ヒットするという現象も起きてるよ
350 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 13:37:24.80 ID:GDiPe11i0
>>331
仮に1冊1500円だとしでも、それが散髪代と書籍代とじゃ雲泥の差があるだろ。
金額よりも価値が問題なんだよ。

要はいまの小説の質では1500円じゃあ高い、と感じるやつが多いってことだ。
高価格帯のアップル製品が売れてる(=性能は同じくらいなのにソニーのは高すぎと感じる)理由と同じ。
351 マーゲイ(公衆):2013/01/10(木) 13:38:51.24 ID:bwZf2JFQ0
日本で失敗してるのは漫画のせいだよな
漫画なんてみられるほどの性能ないのに
ようやく活字がまともにみれるかどうかって感じなのに
漫画は見れませんっていって売ってれば相当普及してた
352 アビシニアン(アルメニア):2013/01/10(木) 13:38:55.23 ID:ubraZ+OF0
ゲームのアーカイブにも言えることだけど、ラインナップがショボすぎるんだよね
権利のせいで出せないワロス
つくづく馬鹿だよね日本人って
そんなんだから同人やニコ動に主導権取られるんじゃないの
353 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 13:43:59.62 ID:GDiPe11i0
>>351
ipadとかならまだしも、miniとかkindleとかじゃサイズが小さすぎてマンガは厳しいな。
日本のメーカーは版元と提携したうえで、見開き型のマンガに特化したタブレットを作るしかない。

>>352
日本じゃ供給する側(作家、版元)が消極的なのがイチバンの問題だわな。
だから大昔にも電子化に失敗したし、現代もあまりにも勢いが弱いし。出版業界は保身だけ考えた烏合の衆が多すぎ。
354 三毛(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:45:10.14 ID:2rVzl3xt0
213 :名無しさん@13周年:2013/01/08(火) 14:11:45.48 ID:IfDcCkbb0
>>193
電子書籍ガーっとやかましい輩は
端末屋とインフラ屋だから

読んだ事もDLしたことも無いw
たまーに狂ったようにステマDLする時は、自社製電書が出た時なw
355 ラグドール(茸):2013/01/10(木) 13:45:38.64 ID:BRWhlhjFP
漫画も普通に読めるぞ
サイズさえ対応してたら、現状そう問題無いと思うが
356 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:47:18.40 ID:8Hg8ce0s0
>>353
オマエみたいな知ったかニートが一番問題
357 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:50:25.46 ID:+BYFl7h60
50過ぎの電書漫画脳
358 メインクーン(dion軍):2013/01/10(木) 13:52:39.90 ID:1ILmt3SF0
出版業界なんてかなり人少ないのに毎回この手のスレになると偉そうに語る奴出てくるよね
359 ラグドール(芋):2013/01/10(木) 13:54:42.86 ID:7lUNgYtyP
e-ink凄いぞ
液晶とは全然違う
360 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 13:55:01.73 ID:VyjEEhgF0
毎度同じメンバーが
毎度同じ「電書のメリット」(笑)をループさせて
レス乞食してるしなw
361 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 13:55:52.59 ID:GDiPe11i0
>>356
内容に対してまともに反論しないで、かわりに個人攻撃するやつがほんと多いよね。

とりあえず版元のお偉いさんもそうだけど、取次とか印刷業界の奴らも、読者の利便性とかより自分らの生き残りしか考えてないからな。
だから電子業界からさっさと退場するべきなのに、未だに居すわって余計なサービスをはじめようとしてるしw
はっきり言って自炊屋がやってるようなスキャンと海賊版対策を施したPDF媒体で売ればいいんだよ。その代わりスゴく安くしてさ。

なのにアホみたいに紙の本の複製にこだわりまくって余計なコストかけるから、ほとんど文庫本と値段が変わらないしさ。
362 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 13:56:56.00 ID:GDiPe11i0
>>358
ID:1ILmt3SF0

363 マンクス(長屋):2013/01/10(木) 13:58:37.23 ID:eOPc/pwH0
 
979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:33:58.62 ID:qdmlHVRy
自炊代行業者の変なホムペのトップページに
50過ぎの怪しいサヨクがこれでもかってキモイ顔晒してんのはナニ?

革命とか、安アパートの地下で火炎瓶作ってた頃が忘れなれないの?
新手の朝鮮高校、民潭アカ利権かナニか?
364 メインクーン(dion軍):2013/01/10(木) 13:59:59.63 ID:1ILmt3SF0
>>362
俺はお前みたいに出版社攻撃してる奴のことを言ってる
365 サビイロネコ(長野県):2013/01/10(木) 14:00:23.45 ID:WAXxJWAJ0
漫画もタブレットサイズで書き直すくらいしないとな
アメリカなんかだと電子書籍向けの長さの読み物
(小説ほど重くなく、新聞記事よりは長くて内容が濃い)が安価で売ってたり
新しいジャンルが産まれてきてるけど、日本じゃまだ紙の替わりだから
そりゃ紙の方がいいだろ
366 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 14:03:02.31 ID:zVGozmNt0
269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/10(木) 02:35:53.06 ID:Eqt/TJWw0
 
第七サティアンの自炊工場の壁の中から
佐々木某教祖が電死状態で発見されたらしい
367 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 14:04:52.12 ID:GDiPe11i0
>>364
で? なんで版元に対して批判したらダメなの?
しかも出版社に所属していないと批判したらダメって、ただの言論統制じゃんw
それじゃあ難病の病気について語るときも患者以外は治療について批判したらダメだわな。

版元から無関係の外部にいるだけでも、電子化に対する動きのとろさ、消極的な発言、行われてる事業はわかるんですけど、
君はそう言うニュースとか一切見ないようだな。

で、「大衆の代表」のような顔をして「電子書籍厨は声だけでかくて実際買わない(キリッ」とか言うわけだ。
スゴくえらそうだなw
368 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:07:21.77 ID:hG1moIKn0
漫画はKindle端末だとイライラするな。ちょっとあれはないわ
iPadなら許せるし巻頭カラーも読めるから文字はKindle、漫画はiPadと
使い分けてる
369 ぬこ(愛知県):2013/01/10(木) 14:08:18.25 ID:toPIOCPi0
しかし、印刷や物流のコストかからないのに
なんで電子書籍こんなに高いの?
紙媒体の半額以下程度に抑えられないと勝負にならないと思うんだけど
370 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 14:08:30.64 ID:GDiPe11i0
>>365
書き直すとなると余計コストが嵩んで電子化に消極的になると思うな。
小説ならおっしゃるとおりの電子化に特化したジャンルってのは生まれそうだけど。

でもケータイ小説()みたいな黒歴史があるからなんとも……。
371 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 14:09:14.13 ID:V1W3rmVd0
で、結局
紙の良さを再確認と
372 スナドリネコ(神奈川県):2013/01/10(木) 14:09:21.60 ID:8jbKcvRG0
まだ俺が読みたいようなコンテンツがない
373 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:09:49.88 ID:hG1moIKn0
あとiPadで読めば見開きも画面を横に向ければ俯瞰できるって利点もあるね
インターフェイスがイマイチなんだよなあ、どっちも。
物理ボタンがある方が読みやすいから是非復活して欲しい
374 イエネコ(滋賀県):2013/01/10(木) 14:11:14.64 ID:ek5CkB9V0
紙だと目疲れないんだよ
電子書籍はずっと見てると疲れるし、なんか落ち着かない
375 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:12:32.32 ID:hG1moIKn0
>>369
紙の再販制度(出版社が小売店に小売価格を固定できる)の利権が、出版社にも
著作者にも美味しすぎて、電子書籍に移行するのに出版社が難色を示した。
これで日本版Kindleの発売が5年遅れた。
で、フタを開けてみるとKindleもKoboもSonyReaderも電子書籍版の価格は一緒
つまり、裏側で小売価格を維持するように協定が結ばれていてAmazonは出版社
の提示した額でしか売ることができなくなってる。5年かけて交渉してこれだから
価格破壊はこれからだろうね
376 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:13:12.48 ID:hG1moIKn0
>>374
e-ink使ってみてそれ言ってる?
377 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 14:16:06.94 ID:GDiPe11i0
>>373
アンドロイドのリーダーアプリなら、設定した音を出すと自動でめくる機能とかあるな。
机を爪でトンとしたり、端末を軽く叩くのでもいいし。

Kindleの標準リーダーじゃカスタマイズ部分が弱すぎて、左ききだとスゴく使いづらいけど。
378 トラ(大阪府):2013/01/10(木) 14:16:22.25 ID:mE+6onp50
消費税も上がるだろうし
来年の今頃は電子書籍なんぞ無かった事にされてそう
379 ペルシャ(長屋):2013/01/10(木) 14:16:40.60 ID:OpggRvC10
>>376
ページ切り替えの暗転で非常にいらいらする
380 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:22:14.10 ID:hG1moIKn0
>>379
paperwhite使ってそれ言ってるなら仕方ないね
あれでもかなり早くなった方なんだけど。5年でかなり技術の進化が見られる
からまあ良くも悪くもこれからだろうね
現状、速読する人には向かないわな>e-ink
381 シンガプーラ(埼玉県):2013/01/10(木) 14:23:37.02 ID:ocOrsamiT
順番が逆なんだよ
誰もが読みたくなるすげー内容の書籍を電子書籍だけで出せよw
382 マンクス(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:27:46.08 ID:x4eOC/3P0
アマゾンが殺人的な中抜きをするため出版社も大して儲かりません。
よって出版社・読者双方にメリットなし。儲かるのは米国企業。
383 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:34:06.76 ID:hG1moIKn0
>>381
デバイスが先、ってのはPCの歴史もそうだし、iPadだって「何に使われるか
良く分からない板」として発売されたんだよね
一週間前のニュースに関する分析が50円で読めたり、素人の自費出版への
障壁がものすごく下がって誰でも市場参入できるようになったことにより、
電子書籍の特殊性というのはこれから先伸びると思う。
それこそ「紙だと買えない本」が出てくるだろうから、紙がなくなるかの議論
はさておき端末の普及は伸びると考えてる
384 カラカル(関東・甲信越):2013/01/10(木) 14:48:17.94 ID:AD8UaAYJ0
日本市場ではペーパーバックよりもはるかに持ち歩きやすく
長期保管にも適した紙質の文庫本が広く普及してるからなあ

売れ筋の本を揃えたがってるようだけどむしろ紙では絶版or長期重版未定になってる本を
電子書籍で復刊させたほうがいいと思う
個人的には発売から年数の経った雑誌を電子化してほしい
雑誌ってジャンルにもよるけど古本屋でも結構入手困難なんだよ
あ、もちろんオープンなフォーマットとDRMなしじゃないと意味ないからね
>>383
10年前と、いやそれ以上かw
言ってる内容が、当時とぜんぜん変わってないじゃん

素人の自費出版への障壁って・・・そんなもん
昔から自費出版に障壁なんてないよ
電子自費出版だって、昔からあるし
386 クロアシネコ(岐阜県):2013/01/10(木) 14:50:35.04 ID:6tFkjSp70
所有するためには金を払うが、読む権利だけなら図書館と同じで無料じゃないと
387 マンクス(長屋):2013/01/10(木) 14:52:48.22 ID:eOPc/pwH0
電子書籍で復刊させようっていう、サイト。
いくつもあったけど、ものの見事に潰れてたよ
おまえら、たいして現状把握もしてないのに言ってるだろw
388 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:56:48.66 ID:hG1moIKn0
>>384
絶版本の復刊とかも電子書籍の得意とするところだろうね
ただし絶版になるほど昔の本はデジタルデータになってないだろうけど
青空文庫+復刊ドットコムみたいな感じで復刊して欲しい書籍のデータを
ソーシャルクラウドで作るとか面白そうだね

DRMの撤廃は急務だと思ってるよ。iTunesは早かったけど出版社は著作権を
世界で初めて主張した業界だけあってなかなか固そうだけどね

>>385
自費出版が簡単ってのは金を巻き上げる前提の自費出版業者のステマ
Amazonはきちんとプラットフォーム作ってるしイニシャルコストも安い
返本の責任を問われるようなこともない
389 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 14:58:02.37 ID:hG1moIKn0
>>387
出版社が電子書籍自体を出したがらないのだからそりゃ潰れるよ現状
390 エジプシャン・マウ(栃木県):2013/01/10(木) 14:58:21.09 ID:fI4ttt3j0
アメリカがこれじゃ世界に普及しようがないな
391 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 15:00:36.67 ID:X1IgvE1O0
電子自費出版が0¥で出来るところ腐るほどあるで
腐ってるけどw
392 ボンベイ(青森県):2013/01/10(木) 15:00:54.33 ID:MqD5y8xb0
既存の出版物の権利握ってる出版社はやすく提供できないし
新規の出版物で電子書籍やろうとしても、規模小さすぎてすぐ消える

どうにもならないんじゃね
393 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/01/10(木) 15:02:44.22 ID:ut6DmLos0
電子書籍に出版社が警戒するのは間違い。早めに出版社主導で立ち上げないと、
出版業という商売自体が無くなってしまうよ。欧米なんかネット普及で新聞社がどんどん廃業してるくらいだから。
早めに「電子出版」という形を普及させて出版業の縮小に歯止めかけないとヤバい。
394 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 15:03:12.22 ID:Qg8GuJKS0
まあ紙の書籍の需要のほうもどんどん縮んてるらしいからなぁ
395 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:06:23.62 ID:hG1moIKn0
>>392
上位にかなりの数の自費出版本が食い込んでるんですが
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2275256051

出版社の本も廉売が多いでしょ。
これで薄利多売の方が儲かると出版社が気づいてくれれば客の勝ち
実際にどうなるかは知らん
396 マンクス(長屋):2013/01/10(木) 15:07:07.39 ID:eOPc/pwH0
>>389
いや、出版社とか関係なく
絶版本を確実に買う奴が500人ほど登録したら再販すとか言う奴
ひやかしばっかで誰も集まらなかったらしい
397 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:08:25.06 ID:hG1moIKn0
>>393
20年近く前からプラットフォームの整備に取り組んできたAmazonに日本の
頭の固い出版社が手を出せるはずがない。
紀伊國屋書店もAmazon的なことはかなり古くからやってるけど、
プラットフォームが弱くて最初からほとんど死に体でしょ
398 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:09:21.21 ID:hG1moIKn0
>>396
復刊ドットコムはそれなりの成功を収めているので、やり方が悪かったんだろうな
399 アンデスネコ(大阪府):2013/01/10(木) 15:12:12.58 ID:GouGPU+i0
>>398
あるんだったら、そこで我慢しとけよ
400 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 15:12:25.15 ID:Qg8GuJKS0
>>396
一例や二例の失敗例を見かけただけで「現状把握」した気になってたの?
401 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 15:14:28.63 ID:iHTcc5NB0
そういうの殆ど失敗してるよね
402 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/10(木) 15:14:35.30 ID:6nwdX9uS0
安くならず成長止まる

じゃなくて

成長させないために安くさせてないんだろ
出版界の圧力で
403 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 15:15:58.26 ID:Qg8GuJKS0
>>402
アメリカですら出版業界はかなり抵抗してるらしいからな
404 ラグドール(芋):2013/01/10(木) 15:18:12.08 ID:7lUNgYtyP
そのうちアマゾンあたりが、日本の編集者と若手作家囲って
アマゾン出版とか作るかもな

売れない漫画家とか趣味で四コマ描いてる奴とか
結構出版したい層は広い
405 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:20:38.97 ID:hG1moIKn0
>>399
むしろ、復刊ドットコムが成功してるだけって話だな。後追いが潰れてるだけ
のようだ。パピレスとつるんでるようだが、出版社としてはパピレスに流せば
Amazonにも流すだろう

> 実は復刊ドットコムでも電子書籍事業を始めています。
http://blog.fukkan.com/yaen/2011/07/post-8496.html
406 バーミーズ(神奈川県):2013/01/10(木) 15:22:06.93 ID:vQMFAOF50
例:To LOVEる(紙:410円、電子書籍409円)
紙の単行本を410円で購入する
購入者は電子書籍の同書籍を105円で購入出来るようにする
中古対策でスクラッチ封入にするとか、QRコードで登録必須にするとか

中古書店で105円、違法うpされてるから無料DL
というような現状で、正規購入者がアホみたいな値段で買わされるのはフェアじゃない
電子書籍のみ買うなら409円払って、両方買うなら優遇するというのは愚策かね?
407 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 15:23:46.61 ID:Qg8GuJKS0
>>405
元来ネットのサービスは一極集中しやすいからな
物理的距離的な差が出にくいから
408 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 15:23:49.74 ID:iHTcc5NB0
出版社にとっても、アマゾンにとっても、
絶版系作家は安く使い回せて使い捨て出来る貴重なイキモノ
作家()業に夢見すぎ
409 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:24:24.42 ID:hG1moIKn0
>>404
上で自費出版のことを書いたが、原稿の細かいチェックや組版なんかは
個人ではなかなか出来ないんだよね
アマゾンが出版業に手を出すかは分からないが、電子出版専門の出版社
(既にある)が伸びてくる可能性はあるわな。
新規で紙の出版社立ち上げとかかなり無理ゲーだけど電子出版なら可能な範囲
出版や小売の紳士協定で普通に流通できなかった本なんかも出てくるかもね
410 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:26:12.18 ID:hG1moIKn0
>>406
逆だけどアナログレコードがそれで今伸びてる
アナログレコードを買うとmp3をダウンロードする権利が付いてくる
リアル書籍にシリアル打たないといけないけど考え方としてはアリだと思う
411 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 15:42:10.84 ID:32siXMfO0
そらー、作家業に変な夢見てる子、こんなに多いんだから
無くなりはしないでしょ。その手の商売は。

大事なのは、作家になる以前に「作品」を作る事なんだが
「作家になる事」が目的化しちゃってるから、その欲求を
満たす商売は無くなるどころか、増えるでしょw
412 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/01/10(木) 15:44:41.00 ID:0FnSTClo0
電子書籍高い。ただのデータなのに。しかも初期投資高いし。
目にとっても紙の方が良い。まだメリットがない
413 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:48:53.48 ID:hG1moIKn0
>>411
それについて、今まで自費出版の支援サービスはほとんどが詐欺業者で金を巻き
上げてたのに対し、Amazonは無料で出版開始できるから障壁がない
ロイヤリティの分配が誰にでも分かるから詐欺は難しい
414 ジャングルキャット(兵庫県):2013/01/10(木) 15:51:48.15 ID:/kUcDFR+0
Killing me
415 トラ(愛知県):2013/01/10(木) 15:52:07.79 ID:5U6eblGf0
まあこれからっちゃあこれからなんだがな。
416 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/01/10(木) 15:54:35.84 ID:ut6DmLos0
>>413
いまじゃあ、新潮社まで自費出版ビジネスに励んでいますからねえ。
大手も相当経営状態が悪くなっているのではないかと
417 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 15:58:06.76 ID:hG1moIKn0
>>416
うん。やばいよ。
電子出版の影響がほとんどないと言われてる雑誌もなぜか死にかけてる
418 ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 16:05:28.11 ID:ffDsX3r70
>>413
無料で電子出版なんか他にも沢山あるけどね
Amazonに置きたいだけだろw

実は、Amazonなんかより人の多い電子特化のサイトもあるけど
昔から客が付いてるから、審査が無いとはいえ、それなりに実力が
無いとムリだからね。チラシの裏をいきなりうpしたってダメだよ
419 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/01/10(木) 16:08:05.19 ID:ut6DmLos0
>>417
スマホの高額な通信費にかなり吸い取られているんでしょうね。
所得が増えないんだから、どこかを節約しないといけないし。
これで消費税が上がればガクッと2、3割くらいは出版関の売り上げさがるんじゃないかな。
420 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 16:09:47.82 ID:hG1moIKn0
>>418
あー俺が詐欺だって言ってるのは紙の話ね
障壁が低くなると競争も激しくなるってのは何でも同じだね
そこから思わぬ人材が発掘されるとか、出版社が売れると思っていなかった本が
売れるとか、出版全体から見れば良いことが多いんだけどね

Kindleじゃなくてもいいから端末が普及するのが前提だけど
あとKindleで邪魔なのはDRMだな。音楽業界は早々に折れたから出版社もとっとと
その辺は諦めてほしいね
421 オセロット(会社):2013/01/10(木) 16:10:45.84 ID:JMoi/zFS0
DRMは無いと著者が嫌がるんだけどね
422 ロシアンブルー(西日本):2013/01/10(木) 16:11:55.02 ID:kbH/Lexr0
飴公は今頃気づいたんか
何百ページも画面で読む気にはなれんだろ普通
しょうもない内容ならともかく
423 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 16:12:07.41 ID:hG1moIKn0
>>419
携帯電話料金に関してはスマホに移行することによってかえって通信費が下がってる
って実態はあるけどね。通信費が上がってるのはパケホが始まった頃からだから
スマホのせいではないし、パケット定額がデフォだからスマホ=通信費上昇とはならない
424 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 16:12:50.74 ID:hG1moIKn0
>>422
e-inkなら読めるよ。つか読んでる
425 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/01/10(木) 16:17:25.95 ID:l4WiFPJG0
チラシの裏をうpしたいだけなら新都社だな

電書界隈で一番活気があるしw
426 ボンベイ(青森県):2013/01/10(木) 16:18:33.76 ID:MqD5y8xb0
>>422
青空文庫にはお世話になってる
太宰の人間失格とか、なんつーかおまえら向きだよな
427 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 16:23:17.87 ID:hG1moIKn0
>>425
アマゾンだってチラ裏売ることくらい無料でできるだろ
428 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/01/10(木) 16:31:48.40 ID:UrgeMLKm0
>>427
アマゾンに限らず無料でチラ裏売れるとこ沢山あるよ。
相手にされないだけで。

新都社なら歓迎されるって事でしょ。
429 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 16:33:20.77 ID:hG1moIKn0
なるほど
……歓迎ねえw
430 マヌルネコ(神奈川県):2013/01/10(木) 16:50:02.87 ID:J1r1YFPn0
青空文庫、今年から吉川英治の作品が読めるようになる
431 ヒョウ(東京都):2013/01/10(木) 16:52:00.74 ID:/7/BJBoN0
>>430
それはナイスな情報だ
432 ペルシャ(奈良県):2013/01/10(木) 16:53:39.34 ID:ns//7GvK0
電子書籍ってここ十年くらい
クッソ高い機材発売→立ち消えのループだからな
最近は楽天コボがやらかしたし
便利とか以前に信用がないんだよ
433 白(神奈川県):2013/01/10(木) 16:54:58.09 ID:N/kfN38+0
出版社を通さないビジネスモデルが出来上がれば消えるだろうな
434 ソマリ(dion軍):2013/01/10(木) 16:56:05.41 ID:FXhb5mxl0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17384057
   /  /⌒⌒⌒ヽ ヽたぶんニュースになると思う、秋○原で暴れるかー
   (  /       ヽ )秋○原で暴れてこよっかなー、レンタカー借りて
   ( /   、 ,   |ノ 歩行者天国に突っ込むかー 秋○原で暴れてくるかー
   (6/-【(,。;)】-【(。;)】死刑になるかもしれないね死刑になるくらいまでや
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8375/1357353510/
435 ラグドール(芋):2013/01/10(木) 17:06:10.41 ID:7lUNgYtyP
>>432
俺は自炊の素晴らしいアプリを作った

全面カメラが結構優秀なNexus7がベストだが、
自分でうまく調整すればカメラ付きスマフォならなんでもOK

まず
@ガラス板を用意する
Aガラス板に本を乗せる
B下からのアングルで、本が撮影できるように、ガラス板を固定して、カメラ位置を決める
Cインターバル撮影を設定して、数秒おきに紙面を撮影する
D本をめくりながら一枚ずつ撮影する

だいたい200ページの本で10分くらいで取り込める
436 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:12:51.96 ID:hG1moIKn0
>>432
Kindle以外には注目してなかった(コケるのわかってたから)
Kindleコケたら電子書籍は当分来ないなとは思う
437 サビイロネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:17:44.62 ID:SFcnbiXh0
>>436
尼は既に日本の出版会社と拗れてるからKindleコケるの確定してる
というかもうコケてるんじゃね
438 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:18:02.58 ID:hG1moIKn0
>>432
10年前だとスマホもなかったしPDAかPCの二択だった気が
電子書籍端末の乱発→終了のループはここ5年だろ
遡ればデータディスクマンとかあるけどさ
439 オセロット(会社):2013/01/10(木) 17:20:19.31 ID:JMoi/zFS0
出すコンテンツの選定にまで関わってくるんじゃねぇよ尼はw
こっちも出す順番とか考慮して準備してんだよ。
440 白(東京都):2013/01/10(木) 17:21:01.72 ID:NJP201890
2chをタブレットで閲覧したって電子書籍じゃん
まとめサイトならなおさら
441 エキゾチックショートヘア(三重県):2013/01/10(木) 17:21:58.89 ID:AoTn2cNb0
「電子書籍が紙を殺す」は嘘だった?!期待されてるほど安くならず成長止まる
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-5827.html

このスレがさっそくまとめサイトになってた
それと比べたら電子書籍化は遅すぎだ
442 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:22:10.81 ID:hG1moIKn0
>>437
Fireがあるし家電量販店が警戒してる
早く数字出してくんねーかな
443 パンパスネコ(大分県):2013/01/10(木) 17:22:57.39 ID:jErhJ87O0
電子書籍への好感度は
家にある本の量に比例するんでないの?

0〜50冊 電子?何すかソレ?

〜100冊 電子ねえ。やっぱ紙の手触りでしょ。

〜500冊 棚埋まってきたけど…紙がベストだよね。

〜1000冊 電子書籍か…場所取らないなら良いかも?

〜3000冊 ヤベエ。電子化進めてくれよ。自炊もしないと…。

〜5000冊 自炊しても追いつかねえ…今からは電子でしか買わんぞ。

〜10000冊 床が歪んできた…畳が陥没…助けて!

こんな感じでしょw

家に置いてある本が少ない人に
電子書籍への理解を求めるのは絶対無理w
444 マンクス(福島県):2013/01/10(木) 17:24:50.95 ID:/yRcxUvi0
スマホやタブレットの普及でようやく環境が整ったて感じだな
445 ヤマネコ(西日本):2013/01/10(木) 17:25:30.68 ID:zfdypDul0
専門書こそ電子書籍にしてほしいのにくだらない漫画とか小説とかやってるからだろ
446 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:27:19.36 ID:hG1moIKn0
>>443
たしかになー。カバンに文庫本何冊か入ってないと気が済まないような人種に
とっては神の恵みのような媒体なんだが
447 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:29:28.37 ID:hG1moIKn0
>>445
オライリーは独自で電子書籍出してるけどね
前はiPhone版600円で買ってepubぶっこ抜いてKindleで読めたけど今はどうなんだろ
448 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/01/10(木) 17:30:38.75 ID:3ToESBMM0
アメリカでも電子書籍の料金高いのか
449 オセロット(会社):2013/01/10(木) 17:31:25.87 ID:JMoi/zFS0
>>445
でも実態は漫画くらいしかペイしてないからねぇ
450 ベンガル(東日本):2013/01/10(木) 17:33:37.70 ID:cuBto0mu0
電子書籍の価格が1/3になってやっと迷う 
今のままではリーダー買う気も起きん
451 ラグドール(芋):2013/01/10(木) 17:34:28.65 ID:7lUNgYtyP
>>447
英語版だけだろ?
452 エキゾチックショートヘア(三重県):2013/01/10(木) 17:35:00.87 ID:AoTn2cNb0
電子書籍で2ちゃんまとめサイトが読めればおもしろいのに
453 ユキヒョウ(広島県):2013/01/10(木) 17:35:30.11 ID:t64MfkSH0
>>43
紙のコストが720円もするわけねーだろ
多くは著者と出版社などへ分配されるんじゃないか?
となると、実際は数十円程度しか安くならないだろ
454 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:39:21.86 ID:hG1moIKn0
>>451
原文で読めない奴がエンジニアやるなよっていう
いややってもいいけど
455 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:40:08.18 ID:hG1moIKn0
>>453
米kindle.com見てみ。アカウントあったらログアウトしてからな
456 パンパスネコ(大分県):2013/01/10(木) 17:40:16.88 ID:jErhJ87O0
>>446
旅行先でも出張中でも「次はどれ読もうかな?」と
何十冊の中からあれこれ選べるとか凄い快適環境だよね。
普通の本だと選ぶ余地なんて無いw

>>450
>今のままではリーダー買う気も起きん

スマホ持ってるならAmazonのスマホ用アプリ試してみれば?
青空文庫ならタダだから「ふーん、電子書籍ってこんなもんか」体験出来るよ。
電車の中でポチポチとモバゲやグリーやってるより、
青空文庫で名作小説読んでたほうが見栄えも良いと思うw
457 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 17:40:44.18 ID:Qg8GuJKS0
>>453
流通の取り分が結構あるんじゃないの
458 オセロット(会社):2013/01/10(木) 17:40:48.81 ID:JMoi/zFS0
版元に入るのは紙も電子も本体価格の1/2程度でそこから制作費とか印税分を分配するんだぞ。
どうやったら1/10とかに出来るかこっちが教えて欲しいわw
459 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:42:07.76 ID:hG1moIKn0
>>457
再販制度というのがあってだな
460 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:43:09.85 ID:hG1moIKn0
>>458
印税は10%かそれ未満が普通だけどな
461 ラグドール(やわらか銀行):2013/01/10(木) 17:43:15.89 ID:WMkH7sWEP
そういや取り分の割合で流通がちょっとしかかかってないから安くならんとかいわれるけど、
半分以上返品される分を考慮すると結構安くできるんでねーの?
と思った。
462 オセロット(会社):2013/01/10(木) 17:46:52.65 ID:JMoi/zFS0
>>460
よほどの大部数でもない限り著者の印税分の倍の数字も利益にならんけどな

赤字のリスクは常にあるし電子は新着逃したら戻り分を減らして前に出さないと動きが止まるんよ
463 パンパスネコ(大分県):2013/01/10(木) 17:47:14.34 ID:jErhJ87O0
>>458
電子書籍だと

「ブックオフに売られて再流通することがない」

「友達と貸し借りで済まされることがない」

「万引き被害を受けることがない」

というメリットもあると思うんだけど、
ラインナップをどんどん増やすのは難しいんですか?
最新刊はどこも出し渋ってるみたいですけど。

ちなみに俺は今の価格でも特に不満無し。
もともと本に使ってた金額が変わるわけでもないし、
空間を圧迫しないだけで充分ありがたいw
464 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 17:47:28.40 ID:Qg8GuJKS0
再販とかさっさと廃止すべきじゃね?
465 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 17:52:54.99 ID:hG1moIKn0
>>464
馬鹿発見器で色んな作家フォローしとくと、誰が守銭奴がすぐ分かるよ
電子書籍のことをボロクソに言ってる連中がそれだ
ミュージシャンと違って物書きは何かとすぐ口に出すからな
466 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 17:56:50.52 ID:Qg8GuJKS0
>>463
ラインナップを増やすのが難しいんじゃなくて意図的に増やしてないんじゃないかなあ
467 ラグドール(芋):2013/01/10(木) 17:56:52.90 ID:7lUNgYtyP
>>463
俺はアマゾンのマケプレで買ってたし、漫画はBOOK-OFFでまとめ買いする派だから、
最低でも新刊と中古の中間くらいの価格帯にならないと、触手が伸びない
468 オセロット(会社):2013/01/10(木) 17:57:21.33 ID:JMoi/zFS0
>>463
万引き被害は版元関係なく書店が被る部分だからそこはメリットにならんのよ。
貸し借りはそういうシステム持ってる所があるから無いとは一概に言えないのね。

古本流通は現状云々言えるだけの販売数が無いので電子では何とも。
469 セルカークレックス(愛知県):2013/01/10(木) 18:00:27.18 ID:/3IjvfDu0
内容次第ではデジタルにも大いに期待はできるよ
なんといっても 画像と音が使えるし
イラストの代わりに短いアニメとか 平面図が動いて分かりやすく解説とか
企画次第で紙媒体より便利な点もあるのに なんで生かせないかな?
470 アメリカンカール(福岡県):2013/01/10(木) 18:18:52.89 ID:lTzfHAHi0
>>431
柳田国男も来るで
471 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 18:29:25.16 ID:hG1moIKn0
>>469
そっちは教科書・教材で普及するだろうね
最近も遺伝子関連で3Dも生かしたインタラクティブ性のある本がiBooksから
出たと思う(日本ではiBooksは未対応、たしか)
472 サーバル(東日本):2013/01/10(木) 18:32:35.22 ID:fDZARzLZO
日本だけで年間8万冊の新刊本が出るそうだけど、そのほとんどが電子化されないわけで
473 オセロット(会社):2013/01/10(木) 18:32:56.89 ID:JMoi/zFS0
動画や音声の埋め込みは出来るけどリッチコンテンツ化で現状だと高く売るやり方なんだよなぁ、それ
474 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 18:34:23.22 ID:Qg8GuJKS0
つかそれはもう書籍の範疇でないのでは
475 キジトラ(WiMAX):2013/01/10(木) 18:37:36.63 ID:r4jnU89C0
出るのが紙と比べて遅いんだよ。
同時なら電子書籍で買うよ。
476 猫又(愛知県):2013/01/10(木) 18:43:38.39 ID:UiPrLdle0
青空文庫って良心的なんだなぁ
477 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/10(木) 18:50:49.26 ID:bdjM3ST1O
電子書籍を活かしたものを考えないとやっぱ無理だと思うな。最早本っていう時代でもないしな。紙本すら売れないからな。
478 トラ(愛知県):2013/01/10(木) 18:57:15.54 ID:5U6eblGf0
>>477
毎度新しい技術が出てきてそーゆーの競うけど
ほらタッチでぱらりとめくれる画像処理とか
ぶっちゃけほとんどいらないもんだぞ。
書籍によっては映像効果?BGM?いらんいらん。

読むということに関してきっちり使えて、あと
あらゆる書籍に対してマシンボイスでも朗読するような機能じゃないとだめだとおもうぞ。
479 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 19:00:26.78 ID:Qg8GuJKS0
>>477
あんまいろいろと複雑な事考えるより
雑誌と漫画を紙本より多くだすだけでいい気がする
480 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/01/10(木) 19:08:42.32 ID:CpHPDv7G0
そうだね。電子化へ力を入れるのは漫画だけで良いかも。
漫画だと人力チェックも楽で電子化が早そうだし。
481 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 19:20:47.79 ID:hG1moIKn0
>>474
言葉の定義は変わるものだよ。電子出版自体、昔の人に説明しても「版がないなら
出版じゃない」とか言われてオシマイでしょ
482 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 19:28:59.38 ID:hG1moIKn0
>>480
実際、古い本は版があるだけで電子データはないし、電子データがあるとして
epubに落とすのは結構面倒だしってのがある。
漫画は原則原稿をスキャンするだけだからな。文字情報入れたところで誰が
得をするんだよって話
>>478
文庫本的なものと図鑑的なものは分けて考えた方がいいと思うよ。例えば紙だと
アミノ酸の構造の立体表現とか想像しにくいでしょ(紙厨はそれが考える力に
繋がって云々って言うんだろうけど)
図鑑とか学術論文、特許文書、教科書辺りは今後インタラクティブなものに
傾くと思う。フォーマットの統一も進んでるし
483 ジャガー(三重県):2013/01/10(木) 19:33:42.56 ID:CIWQ+WV/0
そういや著作権の切れた小説をスキャンしただけのものを配布っつーのも問題ないのだっけ
吉川三国志が早く読みたいから誰かしてくれ
484 白黒(長屋):2013/01/10(木) 19:46:28.41 ID:cSaSrmsh0
そりゃ利権団体がやすやすと手放すかよwwwwwwwwwwwwwww
485 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 19:57:43.85 ID:hG1moIKn0
>>483
著作隣接権の問題がクリアされてないと思う
486 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 19:58:23.63 ID:hG1moIKn0
あと知ってて書いてるんだと思うけど吉川三国志は青空文庫で作業中
487 マヌルネコ(東京都):2013/01/10(木) 20:26:16.41 ID:tMkOTw2x0
Kindleは洋書の値段をしれっとあげやがって
488 ギコ(静岡県):2013/01/10(木) 21:58:54.11 ID:2R+/iWZA0
勘違いしてる人間が多いけど出版社としては売れるなら紙でもデータでもどっちでもいい。
印刷・製本コストがかからない電子書籍の価格が紙と大して変わらないのは権利関係が面倒で結局その分のコストがかかってるから。
489 ラグドール(WiMAX):2013/01/10(木) 22:00:13.21 ID:FIgdYu4MP
電子書籍で出版社が悪いというのは、おかしいわな。
日本の構造上のやり方で、これをいきなり変えるというのなら、旨味が無いと誰もしない。
普及していないという事は旨味が無いからだろう。
んで、旨味がある方法論が無いんだから、現状では動かないわな。
特に日本ではね。
じわじわと動くんじゃない?
490 ジャガー(三重県):2013/01/10(木) 22:15:31.72 ID:CIWQ+WV/0
利用者にとっては便利にはなるけど電子書籍にすれば本が今まで以上に売れるようになるってわけじゃないのがなあ
491 ハバナブラウン(群馬県):2013/01/10(木) 22:42:04.85 ID:/wxKjclY0
廃刊になった本の復刻してくれよ。

真空管やトランジスタの規格表とか。
492 バリニーズ(東京都):2013/01/10(木) 22:42:48.59 ID:/H4Bn7yt0
有識者の勘違い。

敗退するのは電子書籍じゃない。 
敗退するのは、電子書籍もリアル書籍も 同じ。

ネットというシームレスな情報網  VS  書籍という情報パッケージ  の争いで、
パッケージ陣営のリアル書籍に続いて、電子書籍まで「やっぱり負けそう。」
という話。

出版社の生き残る道がまた消えただけ
493 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 22:50:01.45 ID:hG1moIKn0
>>490
漫画なんかすぐ読み終わるから1日に10巻ポチったりするよ
リンクで紹介されて2クリックで手元に届くのは大きい
もっと品揃えが良くなればねー
494 ヒョウ(東京都):2013/01/10(木) 22:55:17.44 ID:/7/BJBoN0
>>488
権利関係の面倒さは紙でも同じなはずだけどな
495 オセロット(東日本):2013/01/10(木) 22:59:06.46 ID:KnXTi2NEO
とりあえず、紙と電子両方同時に販売しろよ
本屋行けば売ってるのに何時出るかわからない電子書籍待ってる奴が居るかよ!
値下げも微々たるものだし
496 ジャガランディ(チベット自治区):2013/01/10(木) 23:01:08.96 ID:36IMHA1/0
いまのところ毎日kindleストアで電子書籍を買ってます
497 サーバル(東京都):2013/01/10(木) 23:01:58.04 ID:PqsZVlBh0
安く買えるとおもったら
全然安くない
0円書籍ばっかりダウンロードしてるわ

夏目漱石ばっかりw
498 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/01/10(木) 23:06:12.60 ID:hG1moIKn0
>>488
ハードカバーの電子書籍版が高くて文庫本の電子書籍版が安いのはおかしくね?
ハードカバーは装丁にそれなりに金掛かってるはずなんだが
499 斑(愛知県):2013/01/10(木) 23:14:50.77 ID:1TzmJ+GwP
なんで日本ではこんなにも電子書籍が高くて、発売日が遅くて、品揃えが悪いの?
いまや漫画も小説も電子データで納めるのが当たり前なのにさ

紙の利権に配慮するあまり、消費者が得られるべき利益を損ねてる気がする
マジで害悪
500 イエネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 23:16:47.42 ID:qxB41zCJ0
1000円の本の内訳は、100円が作者(印税)、印刷費・紙代が300円、
取次(問屋)・本屋が300円、出版社が300円。
運送費は往復で一冊あたり10円ほどかかるけど、それはいいとしよう。

取次・本屋・出版社は、本が売れたときにのみ、お金が手に入る。
印税・印刷費・紙代は印刷(初版・重版)するたびに発生する。

電子書籍でも、作者、取次と本屋(アマゾンやアップル)、
出版社はなくならないので、コストが減るのは印刷費・紙代のみ。

が、電子書籍だと売れたときにのみ印税が発生するので、
作者の取り分は多くなっている。150〜300円くらい。
また端末ごとにレイアウトを変えたりと電子書籍独特のコストがかかる。
ので、紙の書籍と値段はあまり変わらなくなる。
501 ラグドール(WiMAX):2013/01/10(木) 23:26:19.77 ID:FIgdYu4MP
>>494
電子書籍推進の人達の取り分が発生した場合、その人達の権利も出るわな。
その問題の方が大きいんじゃね?
502 シャルトリュー(大阪府):2013/01/10(木) 23:47:01.12 ID:Qg8GuJKS0
>>501
流通関連の取り分をパージできるんじゃね?
503 ラグドール(WiMAX):2013/01/10(木) 23:53:45.88 ID:FIgdYu4MP
>>502
電子書籍推進派の権利が流通関係の権利よりも圧倒的に大きいならアリだろ?
同じで、かつ、流通関係の人間に喧嘩うるメリットが無い。
だったら、今まで通りでOK。
普通の人間はそう考えるんじゃね?
お前は、バカだと判断されるんじゃね?
504 シンガプーラ(大阪府):2013/01/11(金) 00:03:56.81 ID:cPH9sbVR0
>>503
で、圧倒的に大きいって根拠は?
505 ラ・パーマ(大阪府):2013/01/11(金) 07:03:13.57 ID:fUU9yp2v0
散々エコだーリサイクルだーとか言ってきたのになw
506 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 07:29:40.67 ID:tsabfqdH0
60 :名前をあたえないでください:2013/01/07(月) 00:42:15.66 ID:OafiErcW
 
ただ『安物で、まずい物を出す店の売上が落ちた』って話だろ?
スローフードに戻ろうよ
少々値段が高くて、時間が掛かっても旨い物を食べようよ
旨い物食べなきゃ、人生損だよ
唐辛子(敢えてキムチとは言わないけど)やマヨネーズ食べ過ぎると味覚が狂うよ
ゴミ(電子書籍)にお金出して、喜んで食べてる姿を見ると可哀相になってくる
507 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 08:17:07.77 ID:JXWm8MSN0
TVなんか見ずに寄席に行けよとか、オーディオなんか揃えずにコンサートホール
行けよとか思うな。特に本なんてのはデータであって媒体が変わったところで
コンテンツが劣化するわけでもないのに
508 ユキヒョウ(兵庫県):2013/01/11(金) 08:31:07.31 ID:E+nHFF4Y0
出版業界の目論見通り電子書籍を潰せたわけだ
自分らの利益守るためなら親でも殺すのが人間
509 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/01/11(金) 08:31:55.46 ID:6HTtWmVaO
電子書籍を持ち上げていた先見の目のない人は猛省して布団かぶって千年くらい寝ててね
510 白黒(dion軍):2013/01/11(金) 08:35:28.42 ID:YOiglTJ20
紙の本も電子書籍もパッとせず、違法DLがメインになるっていう。
511 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/01/11(金) 08:41:22.15 ID:6HTtWmVaO
バカは玩具でゴミ屑ファイル眺めてるのがお似合いw
512 黒(大阪府):2013/01/11(金) 08:45:36.13 ID:am8JHEKn0
これ紙媒体がどんどんなくなっていくみたいに期待されてたのに、
なぜか凸版印刷やらが絡んで意味わからんくなったんだよなあ
電子書籍で、電機メーカーと出版社がメインでお前ら要らないじゃんって
513 ヨーロッパヤマネコ(関東・東海):2013/01/11(金) 08:52:41.60 ID:5zgW4uzcO
電子書籍じゃ立ち読みできないからなぁ
外出して買い物するのも一つの楽しみだし
514 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/11(金) 08:53:52.33 ID:5Wvugoir0
電子書籍ガーっとやかましい輩は
端末屋とインフラ屋だから

実際読んだ事もDLしたことも無いし、読みたいとも思ってないw
たまーに狂ったようにステマDLする時は、自社製電書が出た時なw
515 ハイイロネコ(関東・甲信越):2013/01/11(金) 08:55:00.37 ID:d6gSazqsO
これ、アメリカでの話なのに日本での話だと思いこんで語っている奴らが多過ぎw
516 白黒(群馬県):2013/01/11(金) 08:58:17.76 ID:rvX0qlaq0
「老人というものは、口を開けば、昔はよかった、昔の芸人は芸がたしかであった、今の芸人は見られないと言う。
 何千年前から、老人は常にそう言うキマリのものなのだ。それは彼らが時代というものに取り残されているからで
 彼らの生活が、すでに終っているからだ。」 --坂口安吾
517 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 09:11:26.71 ID:JXWm8MSN0
>>514
そういって同じコピペ何度も貼るお前は出版社か著作権者か?
>>515
日本はフタ開けてばっかりだからな
518 ラ・パーマ(大阪府):2013/01/11(金) 09:18:42.20 ID:bR7AxdAQ0
ブタニートがうぜぇんだよ
519 オシキャット(大阪府):2013/01/11(金) 09:22:13.39 ID:2hOTWnLA0
消費税あがるねー
新聞書籍は軽減税率されそうだが
電子書籍はされそうもないな
520 マーゲイ(会社):2013/01/11(金) 09:56:55.95 ID:P6aoI4To0
>>500
よほどの大部数でもない限り300円も儲からねぇよw 返本リスク込みでマイナス〜200円ってトコだ。
521 オセロット(福島県):2013/01/11(金) 10:18:31.77 ID:RfLLdkFs0
やる気あんのかって言いたくなるほど新刊が出るの遅い。
522 サバトラ(東日本):2013/01/11(金) 10:49:50.14 ID:Ti0uJPqb0
やる気はないだろ
なぜなら儲からないからだ
523 マーゲイ(会社):2013/01/11(金) 11:01:13.89 ID:P6aoI4To0
現状市場が形成されてない鶏が先か卵が先かって状況だから
業界自体の体力落ちてるのもあってなかなかリソースを注げないんよね
524 マヌルネコ(静岡県):2013/01/11(金) 12:41:07.31 ID:xq6myAIx0
>>443
普段そこまで本を読まない層が電子化されたからって急に読みだすわけないしな
525 ロシアンブルー(東京都):2013/01/11(金) 13:15:34.07 ID:XYVDyGlC0
紙の価格から2割引未満の書籍の場合は、Amazonの取り分が65%の契約になっているはず。
500円の単行本を5000部捌いて出版側に入るのが90万くらい。
諸経費払って3,40万残ればいいけど
そもそも今のkindleで5000部も売れるのかという。
526 ヒョウ(三重県):2013/01/11(金) 13:25:46.19 ID:lGUAq4lT0
尤も売れてる書籍でも5000部なんか全然無理そうな気がする
527 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/01/11(金) 13:35:00.18 ID:m0zogA+w0
雑誌を当日00時に出すようにしろよ
定価でも買ってやる
単行本なら-300円ぐらいじゃないと買わないわ
528 サーバル(関東・東海):2013/01/11(金) 13:40:33.70 ID:xoXbolv8O
電子書籍じゃなくもっと語呂の良い言葉ないかなあ
529 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 13:44:41.15 ID:JXWm8MSN0
>>528
商品名の一般名詞化は珍しくないからね(テトラポッドとか)
もしAmazonが一人勝ちするようなことがあればキンドルになるんじゃね
530 ジョフロイネコ(東京都):2013/01/11(金) 13:52:28.19 ID:G3Qvsz2J0
電子書籍も中古出そうぜw
531 しぃ(大阪府):2013/01/11(金) 14:30:47.35 ID:X6TOdUR90
かんがえて欲しい
大半の人は年に数冊しか本は読まない

その為にわざわざ専用リーダーなんて買わない
532 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 14:34:18.84 ID:JXWm8MSN0
>>531
どこの国の人?

ところでAmazon、CDを買ったらオーディオデータも貰えるってやつ始めたね
紙媒体にもいずれ付けてくるだろう
533 ラ・パーマ(東京都):2013/01/11(金) 14:45:57.87 ID:AleWNJRVP
安く出来ないんじゃなくて、安くしないからだろ?
534 ピクシーボブ(神奈川県):2013/01/11(金) 14:49:55.90 ID:xjvsvHKq0
テレビと同じく出版も最後の悪足掻きか?
本屋さんドンドン潰れてるしの
535 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/01/11(金) 14:51:21.11 ID:QYFcKz7A0
紀伊國屋kinoppyでいろいろ見てると、
「SONY リーダーでは読めません」
って表示をちょいちょい見かける。
SONYってまたそんなことやってんの?
536 アメリカンボブテイル(石川県):2013/01/11(金) 14:51:35.85 ID:zLItSzi00
>>230
同意
電子辞書みたいな感じで電子専門書を売ればいい
だが専門書って全然電子書籍化されてないよな
キンドルストアで見ても洋書なら少しはあるが和書で欲しい専門書は全くないから困る
結局リアル書籍何冊も買ったが場所とって困る
537 斑(広島県):2013/01/11(金) 14:53:05.21 ID:IiIo9S3e0
>>1
電子書籍 killed the 紙の本
538 しぃ(大阪府):2013/01/11(金) 14:54:14.01 ID:X6TOdUR90
値段がどうとか、日本の出版社がとか関係ないから
これアメリカの話だから
539 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 15:03:01.96 ID:JXWm8MSN0
>>538
それ分かってて脇それて雑談してるだけだろ
アメリカでは充分普及してる。これ以上普及しても仕方ないのは上で出てる通り
誰もアメリカ市場なんか興味ないだろ。そういうケースがあるという参考以外に
540 ラ・パーマ(茸):2013/01/11(金) 15:11:16.78 ID:bXiuMprxP
多くは望まないよ

・値段がアメリカ並に安くなる事
・互換性の無い乱立状態を解消する事

当面はこの2つしか望まないからはよやりぃ(´・ω・`)
541 ヤマネコ(東京都):2013/01/11(金) 15:17:49.80 ID:A0B6tG4o0
>>540
互換性を全く無くす日本の風潮ってなんなんだろうね
少ないパイを独り占めするより、大きいパイをみんなで取り合った方がいいじゃん
ユーザー的にも
542 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/01/11(金) 15:20:25.03 ID:JXWm8MSN0
>>540
値段についてはさんざんがいしゅつだけど、フォーマットに関しては
尼のはepub崩れだから互換をもたせることは簡単なんだがDRMが付いてるんだよな
尼もAppleも楽曲に関してはDRM抜いたから一応期待してるんだが、出版業界は
音楽業界よりもずっと古いからね
543 マーゲイ(会社):2013/01/11(金) 15:20:45.37 ID:P6aoI4To0
>>541
そりゃ販売サイトとか端末作るの方の問題。統一してくれた方がコンテンツホルダーとしては楽なんで。
544 オリエンタル(神奈川県)
漫画なら電子でいいけど、活字で電子はきつい