【やりましょう】孫教育資金、非課税に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コラット(埼玉県)

孫の教育資金、非課税に 政府の緊急経済対策 2013.1.9 11:26

 政府、自民党が検討している緊急経済対策の税制分野の全容が9日、分かった。祖父母が孫などに教育資金をまとめて贈与した場合、贈与税の一定額を非課税にする減税措置を創設する。
非課税とする贈与額の上限は1千万〜1500万円とする方向で調整している。

 企業が雇用や給与・賞与を増やした場合に法人税を減税する新制度や、研究開発減税・設備投資減税の拡充も盛り込む。

 教育資金の贈与税の減税は、高齢者が蓄えた金融資産の現役世代への移転を促すことで、経済を活性化させるのが狙い。
祖父母が信託銀行などに孫名義の口座をつくり、そこに将来の教育資金を贈与した場合に減税が適用される仕組みとする。

 11日に閣議決定する緊急経済対策に盛り込んだ上で、与党の税制調査会が今月下旬に決定する平成25年度税制改正大綱で制度の詳細を決定する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130109/fnc13010911270006-n1.htm

依頼所87
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357621031/87
2 キジ白(大阪府):2013/01/09(水) 13:15:20.12 ID:SMHz00a70
禿糠喜び!
3 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/01/09(水) 13:15:50.19 ID:8zVnZLY/0
ハゲがまた非課税になるのか
4 マヌルネコ(大阪府):2013/01/09(水) 13:17:16.03 ID:j5KJRv1N0
今の人口比見たらひ孫も有りにしないと意味ないだろ。
まあ、死ねば税金取れるから、その世代は放置か
5 ヒョウ(茨城県):2013/01/09(水) 13:18:19.62 ID:LHfkVsrR0
株式のまま譲渡できるようにしてくれ
6 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 13:19:38.68 ID:kjKwDQvp0
これはなかなかうまい政策だな
7 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/01/09(水) 13:20:12.09 ID:nXHzej7t0
ソフトバンクがやるのか
8 シンガプーラ(チベット自治区):2013/01/09(水) 13:20:42.49 ID:DDipAWlJ0
子供作れ言われるんじゃないかい?大変だな
9 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2013/01/09(水) 13:20:51.47 ID:LkXLTNXm0
教育に使われたってどうやって調べるの?
親が適当に使ってもいいのかな
10 サイベリアン(関東・甲信越):2013/01/09(水) 13:21:15.62 ID:xvoz5lcIO
脱税のルートにしかならんだろ。
11 サビイロネコ(神奈川県):2013/01/09(水) 13:21:25.36 ID:cPpIpV4b0
脱税が捗るな
12 チーター(関東・甲信越):2013/01/09(水) 13:23:18.67 ID:q2ZfhSio0
紛らわしいスレタイだな
13 スフィンクス(チベット自治区):2013/01/09(水) 13:23:21.40 ID:CSO96gpS0
>>9
領収書とか実際に何に金使ったかは確認取るだろう
14 ロシアンブルー(チベット自治区):2013/01/09(水) 13:32:58.31 ID:OUytokMm0
まーた税金対策か。
いい加減半島に帰れよ、クソチョン
15 ピクシーボブ(東京都):2013/01/09(水) 13:36:18.89 ID:F9I5/uSi0
そんなことより震災時の寄付はどーなったんだ?
16 白黒(愛知県):2013/01/09(水) 13:36:18.48 ID:O33j0T160
親より孫の方が金持ちになるな
17 ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/09(水) 13:37:11.49 ID:XaQ/WUG30
事実上の贈与税廃止か・・・
18 ラグドール(家):2013/01/09(水) 13:50:58.61 ID:3KK2SxQI0
これは脱税が捗るな
19 ヒマラヤン(埼玉県):2013/01/09(水) 13:55:24.34 ID:eNbRKWZc0
さすがハゲ
20 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/01/09(水) 14:31:27.01 ID:QLq/Tadc0
剥げましょう
21 オシキャット(やわらか銀行):2013/01/09(水) 14:33:04.20 ID:UhW6k0RE0
(育毛)やりましょう!
22 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/01/09(水) 14:36:23.25 ID:gFVnMzMX0
架空孫口座が大量発生
23 ジャガー(家):2013/01/09(水) 15:17:02.63 ID:r3lCqiKY0
ハゲハゲ書いてあるけどこれって多分ソフトバンクの社長じゃないと思う

子供の子供のほうでは?
24 スフィンクス(やわらか銀行):2013/01/09(水) 15:49:40.84 ID:uzm4ah+K0
国内に孫が10人
アメリカに45人
タイに80人
ベトナムに200人

今ホットな脱税は戸籍売買
25 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/09(水) 15:51:55.08 ID:F4pRdSwN0
>>13
しかし将来の教育資金と書いてるぞ
今すぐに使う必要はないのでは
今は預金にしといて将来親が使ってもわからなそう
26 シンガプーラ(西日本):2013/01/09(水) 15:53:19.57 ID:jSJsCBJ+O
鳩山「この時を待っていた」
27 キジトラ(東京都):2013/01/09(水) 15:54:49.06 ID:oGrRrm540
こういう庶民以外の政策が必要だったんだよ。
28 ヒョウ(インド):2013/01/09(水) 16:01:08.37 ID:ZGTGMkL3T
金持ち優遇って言ってるのいるが、孫一人当たり1500万×αで喜ぶ奴は金持ちって言うのか?
29 スフィンクス(やわらか銀行):2013/01/09(水) 16:09:17.73 ID:uzm4ah+K0
去年孫の数は25人でした、1人1500万ずつ渡しました。
今年の孫は12人でした 1人1500ずつ渡しました
来年は孫の数は60人の予定です
30 スフィンクス(やわらか銀行):2013/01/09(水) 16:14:36.29 ID:uzm4ah+K0
子供手当脱税版
31 オリエンタル(やわらか銀行):2013/01/09(水) 16:15:58.00 ID:b8W2wXZ80
脱税
32 マレーヤマネコ(dion軍):2013/01/09(水) 16:17:38.01 ID:DcUCqOyv0
その前に手広く塾経営とかしてる教育ヤクザをどうにかしろ
33 コドコド(やわらか銀行):2013/01/09(水) 16:23:14.01 ID:a2Yy0nqU0
>教育資金の贈与税の減税は、高齢者が蓄えた金融資産の現役世代への移転を促すことで、経済を活性化させるのが狙い。

あほじゃねーのw
34 ジャガー(家):2013/01/09(水) 16:29:17.94 ID:r3lCqiKY0
子ども手当の50倍くらいインパクトはあるね。
塾関連銘柄やばいことになってるw東京個別指導学院のチャートの角度とかしばらく見たことがないワロタ
35 マンクス(大阪府):2013/01/09(水) 16:34:19.42 ID:sa86foA90
よっしゃぁ、流石安倍ちゃん、分かっとんなぁ
36 斑(dion軍):2013/01/09(水) 16:36:24.86 ID:mXz2FmQp0
ジジババの資産を市場に引っ張り出すメリットはわかるんだけどさあ。
本来は子供の教育が親世代の収入や自分で稼いだ金で無理なく出来る世の中にするべきなんじゃないの?
大学なんかは自己資金で30過ぎてもスキルアップできるような場所にするとかさ。
37 アムールヤマネコ(山形県):2013/01/09(水) 16:51:10.82 ID:u0qBzlKV0
これは少子化対策にもなるな
38 バーミーズ(奈良県):2013/01/09(水) 17:02:43.24 ID:bpuTaS8t0
家買ってくださいとか、高級車買ってくださいとか
お金使ってくださいなら素直にそういえばいいのに
何で教育費云々とか偽善たらしいことと絡めるんだろうか
大体1500万円もガキの教育にどう使えっていうんだよ
医学部志望な奴以外そんな大金使い切れないだろ
慶応とか早稲田の付属校の裏口入学費に使えってか?
39 三毛(静岡県):2013/01/09(水) 17:05:44.29 ID:5eaKJfAv0
兄弟で俺だけ子供いないんだが損するのか
40 ジャガー(家):2013/01/09(水) 17:06:50.92 ID:r3lCqiKY0
>>38
多分全額教育費に使おうなんて思ってない。
1500まん欲しいから子供つくろーぜwwwっていうやつが増えるのが真の目的だろう

その代わりジジババ養う家庭が増えるから
介護銘柄は売り臭い
41 ジャガー(家):2013/01/09(水) 17:07:28.67 ID:r3lCqiKY0
>>39
損はしない。子供いる奴が得するだけw
42 ジャパニーズボブテイル(内モンゴル自治区):2013/01/09(水) 17:10:13.09 ID:lDLrmZ4rO
ん?高校は無償だろ?
43 オリエンタル(愛知県):2013/01/09(水) 17:15:24.99 ID:MSOiR4ST0
>>38
学費だけじゃなくて生活費含めたら
子供ひとり大学まで育てるのにだいたい1500万くらいはかかるでしょ
だから少子化になってるわけで
44 ラガマフィン(dion軍):2013/01/09(水) 18:30:06.45 ID:N2KPOHjDP
老人がタンスから金を出して世の中に放出
それがどれだけ難しいか

この案は秀逸
45 ヒョウ(愛知県):2013/01/09(水) 19:55:39.04 ID:Bkdz/J190
これ実際に使われたエビデンスの確認が無かったら、単純に相続税払わされるうちの1500万×人数分の金を先に子の口座に移す事が出来るって言う相続税逃れ目的のトンデモないザル法だろ。

流石は自民党だわ
46 ヒョウ(愛知県):2013/01/09(水) 19:59:50.11 ID:Bkdz/J190
実際に1500万も動かせる家庭は今でも子供を育てられる育てている裕福で正常な家庭が大半だからこんな事をやっても少子化対策にはならないよ
寧ろ一家で国に獲らせずにガッチリ富を守るって法律だから富の再分配が起きずにさらに格差固定が拡がる悪法だよ
47 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/09(水) 20:02:00.26 ID:F4pRdSwN0
>>46
祖父は1500万あっても子供はワープアって事もあるだろう
48 ヒョウ(愛知県):2013/01/09(水) 20:03:29.03 ID:Bkdz/J190
>>47
まず無いな
49 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/09(水) 20:06:28.54 ID:F4pRdSwN0
>>48
いや、これは普通によくあるぞ
子供が結婚してない、孫がいない事は多いだろうけど
50 斑(神奈川県):2013/01/09(水) 20:10:29.12 ID:u5o4diPR0
これは金持ちの節税対策に使われるだけだな
それより相続税の基礎控除額を減らすのは結局どうなったんだ
51 オリエンタル(家):2013/01/09(水) 20:13:12.06 ID:1HnrIOKV0
孫相続も検討しているらしい
そうなったら兄弟中で子供がいないおまいらは
涙目だな
52 ジャガーネコ(チベット自治区):2013/01/09(水) 20:17:21.26 ID:Qk66OHEZ0
氷河期独身世帯を
どこまでないがしろにすれば気が済むんだろう
53 ヒョウ(愛知県):2013/01/09(水) 20:23:54.78 ID:Bkdz/J190
自民党って少子化とか社会不安につけ込んで綺麗事並べて自分たち階級だけ旨味を吸うのが本当に上手いな
54 ベンガル(静岡県):2013/01/09(水) 21:39:10.34 ID:Y3Vkaa7y0
税額控除より直接給付の民主案がいいわ
55 デボンレックス(東京都):2013/01/10(木) 01:23:46.01 ID:2X4E1FCV0
貧乏人の子はますます不利になるなw
56 ラグドール(dion軍):2013/01/10(木) 08:52:54.66 ID:wBBEMwbqP
貧乏人の妬みみっともないw
かわいそうに
57 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 13:03:45.01 ID:ZiHGxiE10
いちいち申告する馬鹿いないでしょ?
こんなの黙ってりゃわかんないんじゃないの?
58 スノーシュー(dion軍):2013/01/10(木) 13:08:31.14 ID:NdTzN8t40
> 祖父母が信託銀行などに孫名義の口座をつくり、そこに将来の教育資金を贈与した場合

「将来」と「教育資金」
の客観的基準はどうなってんだこれ?

脱税しまくりじゃんねww
59 カラカル(関東・甲信越):2013/01/10(木) 13:12:31.55 ID:kjGzAmdX0
マルサが10年以上使途をずっとチェックするのか?
60 バリニーズ(滋賀県):2013/01/10(木) 17:49:08.26 ID:JW6Pr3/A0
紛らわしいスレタイに騙される>>14
だが・・・・・・本当に関わっていたとしたら(教育機関にiPad強制導入等)

>>1は天災となる
61 ラグドール(茸):2013/01/10(木) 17:54:36.06 ID:qFp7m3VTP
高齢者資産を若年者へ移転する為なら、年数%資産税をすればいいです。

金融資産の殆どを保有している高齢者に資産税で応能負担してもらう。
   ↓
高齢者の医療・介護・年金に充てる。
   ↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護で雇用され給料を得る。
   ↓
高齢者から若年者へ資産移転する。

個人金融純資産1100兆円に年1%資産税をするだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%が必要なくなります。
62 ベンガル(大阪府)
相続税の抜け道になるな。