戦国時代の軍馬はポニーサイズとか良く馬鹿にされるけど、結局、こうした話は事実なの?
170 :
ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/01/07(月) 13:24:17.78 ID:njClvSOc0
戦国時代は平均身長が江戸時代より高かったんだな
城攻めの時に軍馬を崩して食ったりして、食に対するタブーが無い
当時の欧州と比べても身長は、別に低く無い
171 :
ヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/07(月) 13:28:57.57 ID:sDSCpiL7O
>>169 男が183女が170の平均身長世界一のオランダでも、近代になる前はその平均身長が160だって言われてびっくりしたわ
172 :
オシキャット(関西・東海):2013/01/07(月) 13:35:52.17 ID:TsNqvk/nO
サラブレッドは山道と言うか坂道を登れないが、昔から居る日本産馬は簡単に登ってた。
山専用の馬体なんだと理解したわ。
ポニーは1.4m(地面から、ヒトが乗るとこまでの高さ)という定義
日本の馬も源平の頃から1.4mを超えると「大きい」ということになってた(平家物語とかにもそう書いてある)
でかけりゃいいのかというと、少なくとも江戸時代までの日本では、馬はでかいほどいいという価値観だった
(歴史書や古文献にいくらでもそう書いてある)
だから開国後に西洋の馬がもっとでかいことを知って、バカスカ輸入した
174 :
サイベリアン(WiMAX):2013/01/07(月) 15:31:09.29 ID:cQNxMXXU0
安田伊佐衛門スレじゃないのか
175 :
マーゲイ(家):2013/01/07(月) 15:38:31.25 ID:W6qsNeT50
人間もミゼットサイズだったんだろ
176 :
ヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/07(月) 18:10:37.15 ID:9DjqlRE10
>>171 乳牛に成長促進剤が使われてたせいだっけ
177 :
リビアヤマネコ(京都府):2013/01/07(月) 18:13:20.06 ID:zD8TBuj/0
猟犬も山道とか傾斜地には強いらしいよ
倭猿は犬に乗るべきだったんじゃないの
178 :
黒(関東・甲信越):2013/01/07(月) 18:28:31.01 ID:ptQEiPl90
紀元前の秦の馬もけっこう小さい
現代でも山ばっかの国レソトで使われてる馬は小さい
179 :
パンパスネコ(広島県):2013/01/07(月) 18:38:42.24 ID:xcVj3uCQ0
じぶんポートフォリオ
180 :
ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/01/07(月) 18:44:45.96 ID:29KU4Sq6O
>>176 聞いたことあるけど、それ事実なの?
まさにスレタイ通りだけどw
>161
豪族傘下の兵隊さんを直接指揮するのは契約違反だろ
お前のとこには手を出さないってのが契約の眼目なんだから
ラオウの国王のように可変サイズだった。
家に先祖の甲冑があるんだが、
小手っていうのかな。
ミトンみたいな指のない手袋あるだろ。
ああいう形で、はめてみると指が一関節入らない。
おれ170センチだから
どう考えてもすごい背が小さかったんだろうと思う。
150あるかどうか。
150センチの人間が操る馬だから
ロバぐらいでちょうどよかったんじゃないかな。
江戸時代の浮世絵を見ると
そうは見えないんだけど、
身長とのバランス的にはそうなるはず。
185 :
ペルシャ(愛媛県):2013/01/07(月) 22:50:13.32 ID:I+Hq4Kd90
江戸時代よりももっと前の元寇とかの画なんかも、
そんな低身長に見えない物もあるよな
186 :
シャルトリュー(京都府【緊急地震:宮城県沖M5.5最大震度3】):2013/01/07(月) 22:55:04.41 ID:Z3umtHpK0
倭猿なんか元々世界一小さい民族で
さらに肉も食べなかったから余計小さくて
今なんか栄養摂っても、短足で世界一小さいんだからもうあきらめろよ
187 :
ヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/07(月) 23:07:28.16 ID:36vNSWiOO
>>165 当時はポニーって言葉は速い馬って意味で使われてたって聞いたが
で、それを知らずに当時の史料を見て勘違いした鈴木眞哉が日本の馬はポニー(現代の意味で)だから騎馬隊なんていないって珍説を発表したとか
188 :
ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/01/07(月) 23:12:14.36 ID:ejq5jpWt0
結局武田の騎馬隊もあったんだろうよ
ただ、信長の野望や大河ドラマの騎馬隊なんかの扱いで(現在の価値観で)
計ろうとするから色々ややこしくなるってことだろ
189 :
シャルトリュー(京都府):2013/01/07(月) 23:18:11.78 ID:Z3umtHpK0
>>188 武田の騎馬隊の馬もせいぜい、柴犬くらいとしたら笑えるw
190 :
茶トラ(神奈川県):2013/01/08(火) 00:00:14.48 ID:C6fOX6830
親父が実家の御殿場に暮らしていた時に飼っていたのが農耕馬って足の短い馬だったって。
今は演習場になっている場所で映画の撮影があって兄弟でアルバイトエキストラやったと言っていた。
馬は勿論家の馬に兄貴が乗って俺は足軽だったと言っていた。
今65だから50年くらい前の話らしいが。
これだけの情報で何の映画か分かる人居ないかな?
親父はどの作品か分からないって言っていたので気になっている
191 :
シンガプーラ(西日本):2013/01/08(火) 00:09:46.38 ID:J4eq14ys0
短足動物の斜面走行性能は半端ないぞ
うちの短足犬(平地ではどんくさい)を山に連れてった時の機敏なこと
山岳じゃ短足のほうが何かと有利
192 :
アメリカンショートヘア(茨城県):2013/01/08(火) 00:11:50.14 ID:58KJuPtn0
ローマ人の平均身長が150前後で
押し寄せてくるゲルマン人の平均が170超
絶望的な体格差で一方的に殺され西ローマ帝国は滅亡する
193 :
シンガプーラ(京都府):2013/01/08(火) 00:14:45.80 ID:oiX/R+Xq0
>>192 今の倭対韓国(若者アジア一長身)、中国
と同じ構図だな
194 :
ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/01/08(火) 00:15:30.55 ID:/sxaU0be0
騎乗で闘うメリットってなんだったの?
目立っちゃうし、馬に気を取られたりとあまりいいことなさげだけど
195 :
茶トラ(大阪府):2013/01/08(火) 00:23:45.35 ID:ERAp7i6h0
>>193 モンゴル、満州族に蹂躙されまくったチョンは消えろ
196 :
シンガプーラ(京都府):2013/01/08(火) 00:28:11.42 ID:oiX/R+Xq0
>>194 WIKIより
>騎兵は乗馬移動による相対的に高い機動力・衝撃力を誇り、戦術的に重要な兵種と考えられてきた。
>高い機動力を以って偵察・伝令・警戒・迂回機動に使われ、機動力と攻撃力を生かして奇襲・突撃・追撃・背面攻撃・側面攻撃・包囲攻撃に使われたりと、幅広く使われた。
こんなところでは
197 :
ライオン(東京都):2013/01/08(火) 00:39:16.91 ID:iUNp/USU0
幕末の日本に来たシュリーマンによれば日本の馬は小さくないって書いてた
あくまで個人の感想だけど
198 :
リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/01/08(火) 00:45:04.12 ID:8iMKIadB0
>>197 そーいや幕末や明治初期の軍馬の写真ってないの?
それ見ればはっきりするやん
199 :
シンガプーラ(京都府):2013/01/08(火) 00:47:41.64 ID:oiX/R+Xq0
>>197-198 倭猿が小さいから馬も小さく見えなかったに違いない
シュリーマンとやらの言葉も意味が無い
200 :
リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/01/08(火) 00:50:05.59 ID:8iMKIadB0
どこかと思えば京都か
あんま外出んなよ臭いから
201 :
サイベリアン(神奈川県):2013/01/08(火) 00:56:43.29 ID:Raf9Cfzh0
>>198 江戸後期には外来種が大量に入ってきてるから大型化してる
そもそも、江戸期になってからは戦争自体が無いので馬はもっぱら農耕と乗用の両極化が進んだ
武家が飼っていたのは乗用なので大型のものが好まれていってる
明治初期の軍馬は完全に外来種である道産子の改良種だから大きくなっている
今で言う道産子を少し大きめにした感じ、日本釧路種だから脚は割と丈夫
202 :
リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/01/08(火) 00:58:29.48 ID:8iMKIadB0
>>192 ゴート人が襲ってきたときも西ローマの帝都ラベンナは無傷だったろ。
204 :
メインクーン(東京都):2013/01/08(火) 01:56:23.37 ID:niyAhfvoP
今の日本人の平均身長が頭打ちらしいのを考えると、
やっぱ日本人が小さいのは遺伝的問題だよな
小さいと言っても、170あれば実用上そんなに困らないとおもうけどなぁ。
チンコがポニー並
207 :
エジプシャン・マウ(西日本):2013/01/08(火) 02:31:24.21 ID:5RiQwm1P0
競争用サラブレッドみたいので戦場を駆ったらまず脚がポキポキと折れるだろ タキオン産でなくとも。
一方でばんえい馬、ペルシュロンとか
>>8みたいな重種馬は足も遅くて機動性に欠く
在来馬はどのくらいの速度で走ったんだろうね
サラは時速60km位出るけど
208 :
ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/08(火) 09:41:59.73 ID:mF+tcXS30
>>167 ヨーロッパの場合、ヨーロッパ原産の大型種を使ってたんじゃないの
シャイヤー、Destrier、Courser、Rounceyなど
日本人がイメージするポニーって、ほとんどがシェトランドポニーだろ。
あれは馬の中でも特別小さい品種だからな。
210 :
サイベリアン(神奈川県):2013/01/08(火) 09:54:43.90 ID:Raf9Cfzh0
>>207 基本的に大きいほど速度は出るので何とも言えない
道産子クラスになると脚も長いので50kmぐらいは出る
木曽馬みたいな小柄で棒脚だと40km〜45kmぐらい
ただこれは駈歩の場合で、この駈歩が持続出来るのはせいぜい距離で4km程
これ以上は心臓が保たないので無理
長距離を移動する場合は速歩で20kmぐらいは出る
持続距離はトレーニングの仕方にもよるが、数十キロ〜200キロまで持続する
211 :
ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2013/01/08(火) 12:07:51.76 ID:Ei3RgO8u0
212 :
コラット(関西・北陸):2013/01/08(火) 12:38:50.92 ID:SKQTCnRvO
地方差もあるんじゃないの?
長宗我部勢は、犬みたいな馬で攻めて来たって読んだ事あるよ。
信州馬は昔から優秀、武田信玄軍団は騎馬隊が誇り…
213 :
イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/08(火) 12:39:44.99 ID:7jOvht8r0
よろいとか見てるとすごいちっちゃい
平均身長150くらいか
214 :
コドコド(石川県):2013/01/08(火) 12:41:52.31 ID:mD646RWP0
「戦国時代の馬はポニー種だから小さい」
>>1のように勘違いしている馬鹿がよく言う
215 :
斑(内モンゴル自治区):2013/01/08(火) 12:47:52.50 ID:GfZEUW8v0
馬刺しよりポニー刺しのほうが旨いこれ豆な
216 :
コラット(関西・北陸):2013/01/08(火) 12:49:15.93 ID:SKQTCnRvO
世界で唯一、戦闘部隊で騎兵部隊がいるのが北朝鮮!
燃料いらないし、普通の歩兵の機動力の二倍以上。携行弾薬や食料も余計に持てる。
砲撃と空爆に弱い所以外では、韓国軍より上だと思うがな。
217 :
トラ(大阪府):2013/01/08(火) 12:49:40.02 ID:ymv88WdJ0
チョウスガメは本当にでかい犬にのっていた説
218 :
シンガプーラ(内モンゴル自治区):2013/01/08(火) 12:53:17.34 ID:Gv9813sWO
ポニーで戦とか盛り上がらんだろ
219 :
コドコド(石川県):