全国むらおこし特産品「元祖餅なおし」有機果菜食品会長賞(会津若松)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県)

依頼9

全国商工会連合会が主催する平成24度の「むらおこし特産品コンテスト」で有機果菜食品(会津美里町)の「元祖 餅なおし」が全国商工会連合会長賞に選ばれた。
会津産もち米を使った加工食品で、兼子徳嗣社長(75)は「東京電力福島第一原発事故による風評被害に悩む地場産品の“持ち直し”のきっかけになればうれしい」と、商品名に込めた思いが復興につながることを期待する。
餅なおしは、粉末状のもち米に熱湯を注ぎ、かき混ぜると、つきたての餅になる。
かつて会津美里町雀林地区で作られていた保存食「御氷餅(おごりもち)」を再現しようとしたところ、餅なおしの開発にたどり着いたという。
味覚、品質ともに餅と変わりなく、非常食や携帯食としても重宝されている。

http://www.minpo.jp/news/detail/201301055840

会津若松駅Live
http://www.nttfukushima.com/live/jr_aizu/Default.html
2 スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/01/05(土) 18:47:14.14 ID:EzAHLO9L0
会津若松駅雪積もりすぎわろた
3 ボンベイ(埼玉県):2013/01/05(土) 18:47:18.61 ID:dAx58RI+P
浅草の町おこしに雷おこし
4 白黒(関西・東海):2013/01/05(土) 19:00:39.79 ID:qZk3i7960
寒そうだ
5 オリエンタル(関東・甲信越):2013/01/05(土) 19:04:38.44 ID:IRIxYwahO
むら子こんなところにいたのか
6 白黒(関西・東海):2013/01/05(土) 19:09:06.75 ID:qZk3i7960
7 アビシニアン(家):2013/01/05(土) 19:14:15.52 ID:sjyOlqB60
これ地元の爺婆に無料で配布すればいいだろ

死にぞこないが窒息死でどんどん消えてくれて
福島経済も餅直すんじゃね?w
8 白黒(関西・東海):2013/01/05(土) 19:17:19.55 ID:qZk3i7960
>>6
今は夜だけど、朝、昼、夕方など雪国の景色が美しい。

餅なおしは、災害の保存食にもいいだろう。
エネルギーにもなるし、これはむらおこし特産品で風味もまた美味い特別なものだろうが、
全国でもこういうものが売られてほしいものだ。
9 白黒(関西・東海):2013/01/05(土) 19:23:56.01 ID:qZk3i7960
これは登山などにも使えるよね
>>7
思ったんだが、これを利用してお年寄りには湯を多めにするのはどうだろう?
10 キジトラ(京都府):2013/01/05(土) 19:37:23.92 ID:RMZTMsP70
>>1
ほうこんなスレが立っていたんだ
記事を見てみると、ずんだっぽいものもあるね
さすが東北だ 駅の動画を見ながらだとまた風情を感じるね
11 バーマン(福島県):2013/01/05(土) 19:49:13.61 ID:NrySv53V0
むらおか?
12 パンパスネコ(京都府):2013/01/05(土) 19:50:14.36 ID:P7FWlOGp0
季節感あふれるスレだね
13 パンパスネコ(京都府):2013/01/05(土) 19:53:28.82 ID:P7FWlOGp0
>>11
あっ、地元人だ。
雪は降っているの?このお菓子は有名なの?
14 マンクス(徳島県):2013/01/05(土) 20:16:27.35 ID:+GMLZUg70
>>11
誰か言うと思った・・・
15 パンパスネコ(京都府):2013/01/05(土) 20:17:26.74 ID:P7FWlOGp0 BE:3902850959-PLT(12012)

冬の名物詞だねえ
16 コラット(京都府):2013/01/05(土) 20:26:50.60 ID:+gAA0UBZ0
>>14
徳島も寒い?剣山とかあの辺りは雪が積もっているの?
徳島と言えばぶどう饅頭だねえ
17 マンクス(宮城県):2013/01/05(土) 20:42:42.24 ID:GcP30dzz0
正月に会津いったけど寂れすぎワロタww
郡山行くと会津と違って雪積もってなくてワロタww
18 白黒(関西・東海):2013/01/05(土) 20:58:08.35 ID:qZk3i7960
>>17
会津に行ったんだ
前はもっと栄えてたの?
郡山って福島県だよね?福島県って本当に地域によって雪の降る地方と降らない地方があるね!
会津若松や裏磐梯、喜多方などはよく降るけど、いわきとかは降らないね?
19 白黒(関西・東海):2013/01/05(土) 20:59:10.68 ID:qZk3i7960
会津には初詣にはどこに行くの?
20 コラット(京都府):2013/01/05(土) 23:24:21.20 ID:+gAA0UBZ0
冬の風物詩 会津若松駅かあ
風情があるな。正月は初詣の晴れ着姿の女性で駅も賑わっていたのかねえ
この>>1の下のほうにあるライブを見ていれば楽しめたなあ
21 オリエンタル(芋):2013/01/06(日) 00:33:01.00 ID:eR6NTqzf0
今でも年末はホームに赤べこが置かれるんかな
あれ夜中とか駅員に運ばれて隣のホームに移ったりするんだよな
22 サイベリアン(京都府):2013/01/06(日) 00:35:58.64 ID:la2/xnDq0
>>21
赤べこ!
そんなのがあるなら、見たかったなあ
年末は見てなかったよ・・・orz
23 白(関西・東海):2013/01/06(日) 08:33:32.19 ID:oyRl1fHW0
冬の風物詩だねえ
24 ターキッシュアンゴラ(愛知県):2013/01/06(日) 08:35:31.91 ID:GT9ZkGwR0
村と聞くとあの方しか想像できない
25 バーミーズ(家):2013/01/06(日) 11:41:54.66 ID:MYUsPZm80
DASH村はもう復活出来ないだろうね
26 縞三毛(東京都):2013/01/06(日) 11:43:34.69 ID:OZhl4Q1U0
>>6
田島とかカメラ故障して映らなくなってるからこのテンプレも更新しなきゃね
27 縞三毛(東京都):2013/01/06(日) 11:48:21.69 ID:OZhl4Q1U0
28 バーミーズ(家):2013/01/06(日) 11:51:33.08 ID:MYUsPZm80
>>27
鶴ヶ城もカメラ死んでねーか?
29 縞三毛(東京都):2013/01/06(日) 11:55:14.59 ID:OZhl4Q1U0
>>28
やや、いま普通に見られたよ
30 バーミーズ(家):2013/01/06(日) 11:56:49.14 ID:MYUsPZm80
スミマセンJava入れ忘れてただけでした
31 シャルトリュー(福島県):2013/01/06(日) 11:59:56.14 ID:zJPSKpeZ0
>>1
> かつて会津美里町雀林地区

雀林の風景
http://blog-imgs-41.fc2.com/r/u/r/ruruaizu/070204_1157_02SH.jpg
32 白(関西・東海):2013/01/06(日) 13:07:53.86 ID:oyRl1fHW0
>>27
どうもありがとう。
33 白(関西・東海):2013/01/06(日) 13:11:31.90 ID:oyRl1fHW0
>>31
美しいね。この建物はなんだろう。
34 白(関西・東海):2013/01/06(日) 13:14:10.68 ID:oyRl1fHW0
>>25
DASH村って事故の起こったすぐ近くにあったんだっけ…
35 白(関西・東海):2013/01/06(日) 13:21:27.07 ID:oyRl1fHW0
田島、田舎の風景がよかった。
冬は雪が降って川も凍っていかにも雪国という感じだったけど、
春の風景もまたよかったよね
カメラ復活するといいな
36 シャルトリュー(福島県):2013/01/06(日) 16:15:29.92 ID:zJPSKpeZ0
>>33
法用寺というお寺です、
記事にある雀林地域のちょっと山側の高くなったところにあります。
37 キジトラ(京都府):2013/01/06(日) 17:14:18.65 ID:BA37qLLn0
>>36
素晴らしいね
純白の雪につつまれた姿がまた凛として美しい
>法用寺は、養老4年(702年)徳道上人が建てたと伝えられています。恵骼宦i養老3年)に次いで会津では二番に古いお寺です。
>大同年間の火災で焼失していまい、その後徳一大師が再建し、恵日寺の建立まで中心的な役割をはたしており、多くの行者が住み33の坊があったと言われています。
由緒あるお寺なんですねえ
38 オセロット(京都府):2013/01/06(日) 22:31:13.31 ID:YKGOr6j70
明日1月7日は会津美里町で全国的にも珍しい伝統行事「へびの御年始」
へびの御年始は雀林地区で毎年1月7日に行われる、全国的にも珍しい伝統行事です。
中学 一年生(13歳)を頭に、地元の子供たちが、藁で作られた蛇を抱え、ときの声をあげながら集落の各家を廻り、家族の無病息災を祈願するものです。

会津美里町HPより
39 シャルトリュー(福島県):2013/01/06(日) 22:37:25.50 ID:zJPSKpeZ0
>>37
地元ではこういうような凍結乾燥餅を凍餅(しみもち)と呼んでて、
もともとこのお寺の境内の作業所で作るものでした。
境内に碑文があったと思います。
近くに日帰り温泉あり(^^)
40 シャルトリュー(福島県):2013/01/06(日) 22:48:58.98 ID:zJPSKpeZ0
>>38
見たことないけど、やってるそうです。
あとあの辺りは国内でもそう多くないオタネニンジンの産地になってます。
(暴れん坊将軍が高麗人参の種を入手したのをもらって始めた。)
日陰で栽培しないといけないので、畑に黒い天幕がかかってます。

間引きの季節には間引いた小さいのが安価に出ますが、食ってもあんましww
事故以降売れてるのかちょっと心配になります。
41 マーゲイ(京都府):2013/01/07(月) 00:36:13.48 ID:5EvTgHdq0
>>39
これは勉強になりました。
凍餅は名前は聞いた事がありますが、このお寺の作業所が由来なんですね。
一度見物に行きたいものです。やはり雪の季節がいいですかねえ・・・
日帰り温泉も!福島って意外と温泉が多いんですね?
>>27で書いてくださった湯本にも温泉旅館や足湯公園が見えます。ペットの足湯もあるそうです。
42 マーゲイ(京都府):2013/01/07(月) 00:43:19.33 ID:5EvTgHdq0
>>40
珍しい行事ですね。
それからオタネニンジンの産地とはこれまた勉強になりました。
日陰で栽培しないといけない・・・φ(。。*)メモメモ 理由が気になりますね
京都の宇治茶栽培と似ていますね。

間引きで出回ったニンジンは食べるのでしょうか。天ぷらとか?想像ですが・・・
事故でやはり売れ行きは気になりますね・・・
43 キジ白(東京都):2013/01/07(月) 01:12:20.47 ID:9udigbY60
>>38
これ元々はチンコをヘビで表したもので、
元服の記念に行った先々で奥さんに筆卸ししてもらう儀式だったに違いない9m(`・ω・´)
44 シンガプーラ(福島県)
>>42
オタネニンジンは他に信州、出雲に産地があると聞きました。
間引きの小さいのはご想像の通り天ぷらにしますが、それでもちょっと苦いかなw
栽培は収穫まで数年かかって、収穫後はまた何年も土地を休めないといけない
そうで、けっこうめんどくさい作物のようです。
凍餅は従来は餅の形のままだったので、たぶん>>1の記事は粉状にして
簡単に食べられるところが新味なのかなあ。