「日本国憲法をいつまでも変えず固執するのはどうか。実質的に米国によって作られた憲法」は無効だろjk

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベンガル(新疆ウイグル自治区)

若者らから憲法改正論議求める声 「自分たちで決める」「おかしな条文多い」「尖閣守れるように」
2012.12.31 16:00

 憲法改正に意欲的な自民党、安倍晋三内閣が正式に発足した。
「戦後レジーム(体制)」を規定してきた現行憲法について「改正要件を定めた96条から手を付けたい」と
具体的な手順を示すなど、改憲に向けた動きはすでに現実味を帯びつつある。
来年夏の参院選や連立を組む公明党との協議など越えねばならないハードルはあるが、
政権発足を受けて若者らからも憲法改正や改正論議の深まりを求める声が出ている。
(憲法取材班)

 若者の投票率アップを目指す学生団体「ivote(アイ・ヴォート)」代表で学習院大2年の
上中彩慧(うえなか・さえ)さん(20)は「日本国憲法をいつまでも変えず固執するのはどうか。
実質的に米国によって作られた憲法で、国民投票法ができても一度も投票できていない。
自分たちの手で憲法を決めたいという思いはあります」と話している。
 先の衆議院選挙では憲法論議への物足りなさを感じている。
「いきなり『国防軍』の話が唐突に出てきたように感じられ、
あまり選挙の争点にならなかったように思う。
戦争や軍隊はないほうがいいが、憲法9条には矛盾があり、
今の自衛隊が曖昧な立場に置かれているのはどうかと思う。
国民的議論が必要だ」と考えている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n1.htm

【関連動画】憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541

ννν スレ立て依頼所 ννν
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356837920/83
83 名前: アメリカンカール(東日本)[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:15:00.30 ID:pTAEfM/I0
2 スミロドン(東京都):2012/12/31(月) 18:02:53.00 ID:mSCbq6yC0
>若者

ネトウヨだろwww
3 ユキヒョウ(dion軍):2012/12/31(月) 18:04:16.22 ID:iF4IgnhAT
アメリカ様のおかげでここまで豊かな国になったわけだが?
4 バーミーズ(宮城県):2012/12/31(月) 18:04:48.17 ID:PvZhZGBH0
まあ九条はなんとか白黒つけないといけないな
5 セルカークレックス(茨城県):2012/12/31(月) 18:05:12.03 ID:9fnbZvuK0
世界の憲法改正回数(戦後だけでも)

アメリカ6回
カナダ18回
フランス27回
ドイツ57回
イタリア15回
オーストラリア3回
中国9回
韓国9回

日本 0回
6 スミロドン(dion軍):2012/12/31(月) 18:05:27.13 ID:QK6oxgEO0
右翼だろうがなんだろうが、国という概念が存在している以上守れないとおかしいだろ?
7 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/12/31(月) 18:05:28.44 ID:xYpHMnSuP
憲法なんぞどうでもいいからさっさと卒業して働け、バカガキ
大体、わざわざアメ公のために変えるのも同じことだ
8 ハイイロネコ(沖縄県):2012/12/31(月) 18:06:54.39 ID:U4f39eAn0
戦後60年、各国の憲法改正の回数

アメリカ  6回
フランス 23回
ドイツ   57回
イタリア 14回
カナダ  18回
スイス   9回
中国    9回
韓国    9回
日本   0回


        ∬      グツグツ
      ∬     ∬ 
        j──i  ∫ 。
     。 /     \  /
     〔_ ̄キムチ鍋 ̄ 〕
      \___ /
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;
  ;/ノ( \三∪./   \;  日本のウヨ化がウヨ化が
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
9 バリニーズ(やわらか銀行):2012/12/31(月) 18:08:06.44 ID:WRKgDVhv0
アメリカが作ったって言う憲法の本元は日本の私擬憲法案だけどな
そう考えると日本人の作ったものになるけど。
けどそう考えていったら、その思想はどこの国で作られたものだみたいな感じできりがなくなりそう
10 スミロドン(東京都):2012/12/31(月) 18:08:12.41 ID:mSCbq6yC0
>>5
>>8
を見ると、これってネトウヨの工作テンプレなんだなwww
11 ウンピョウ(大阪府):2012/12/31(月) 18:08:40.14 ID:fpssuWJx0
右翼が作った法律に固執すんのかね
12 アビシニアン(埼玉県):2012/12/31(月) 18:09:32.67 ID:ePaExfq50
自民党に作らせるならアメチョン憲法のままでいいよ
13 ターキッシュバン(東日本):2012/12/31(月) 18:09:43.87 ID:IrjbSjj9O
>>3
別に二流国でも基地問題や在日問題がない国だった方が幸せかもしれんよ?
14 サバトラ(兵庫県):2012/12/31(月) 18:09:49.60 ID:6ez7cdl30
変えることの問題よりも
変える人の問題が気になるけどな
15 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2012/12/31(月) 18:10:03.85 ID:cWyK6Q2v0
憲法変える、変えろって言っても、
まず現状の憲法のどこに問題点があって
理想、というかあるべき憲法を議論してからじゃないのかね

そっから現実的な、身の丈にあったものに落としこむ、という事が必要なのでは
16 ジャガランディ(やわらか銀行):2012/12/31(月) 18:11:04.23 ID:VI7uhmKC0
草案段階でちゃんと日本人の手を経てなかったっけ?

っていうか憲法だけ改正しても竹島尖閣は守れん
国防軍だろうが何だろうが使う側が致命的にアホでは出動すらできない
17 セルカークレックス(茨城県):2012/12/31(月) 18:11:28.95 ID:9fnbZvuK0
>>10
左翼こじらすとこうなるんだな
ほんと気持ち悪いわ
18 ターキッシュバン(東日本):2012/12/31(月) 18:12:16.51 ID:IrjbSjj9O
>>14
変えるのは国民だよ。
そのために安倍は国民投票法作っただろ。
19 スナネコ(中部地方):2012/12/31(月) 18:12:54.64 ID:p1Hg45fH0
主権者である国民の意思にかかわらず、両院のどちらか1/3の勢力のみで
憲法を押し付けることが可能というクソ条文の96条はとりあえず変えろ
20 スフィンクス(関東・東海):2012/12/31(月) 18:15:20.26 ID:clcRxU2eO
>>3
どっちかと言うとアメリカは日本の発展を邪魔してたろ
スーパー301条とか貿易摩擦とか
21 ぬこ(東京都):2012/12/31(月) 18:15:28.67 ID:0mlCRTdp0
>>5
そういう数字は意味をなさないだろ
今、変えねば国土を守れないんだから帰るべきなだけであって他国は関係ない
22 黒トラ(兵庫県):2012/12/31(月) 18:17:01.67 ID:G02G3cXg0
軍隊はあるに越したことはない
米に金払い続けても安保が履行される保証なんて無いし
23 ユキヒョウ(庭):2012/12/31(月) 18:17:24.31 ID:d9xMkd4mP
>>18
知らないんだろ。
24 ペルシャ(大阪府):2012/12/31(月) 18:17:47.44 ID:27J9VZvZ0
目には目を

悪には悪を
25 ピクシーボブ(神奈川県):2012/12/31(月) 18:18:46.41 ID:GdgDMEbn0
>>22
米軍の存在が仮に、どれだけ不誠実で役立たずだとしても、憲法九条よりは遥かにマシだよね。
26 ラガマフィン(大阪府):2012/12/31(月) 18:20:12.39 ID:i76iqNSn0
「外国と軍事同盟の禁止」
「外国軍隊の駐留禁止」
これは絶対に外せない。ベトナム戦争中は米海軍空軍に基地を提供し
更に国鉄の貨物列車で米軍燃料その他を輸送したのだから
明らかに戦争加担行為。戦時国際法の「中立国」の義務違反。

さらに
「警察力の上限」で自衛隊を装備を制限すること。

そして
「環境を破壊する施設の保有禁止」
で核兵器の開発はおろか原発も規制する。
27 トンキニーズ(東日本):2012/12/31(月) 18:20:57.94 ID:e892CKuSO
国民が改憲を望まないなら国民投票で否定すれば良い話なのに
反対派は投票どころか改憲議論にすら抗議してくるからな
はっきり言って異常
28 スペインオオヤマネコ(関東・東海):2012/12/31(月) 18:21:42.70 ID:i+V5ZcpHO
憲法作ったの日本人だから。嘘はいかん。
29 デボンレックス(芋):2012/12/31(月) 18:24:15.11 ID:m03G9BYh0
>>26
国際法なんてもはや国連軍すらシカトしてる
形骸化した法は存在しないも同然

あと脱原発バカのクソサヨクは日本から出てけよゴミ
30 オシキャット(家):2012/12/31(月) 18:24:31.14 ID:SVlNsTAK0
明治憲法も改憲しないでずっとあのままにしてたから暴走しちゃったしな
31 アメリカンショートヘア(家):2012/12/31(月) 18:31:05.12 ID:HIHI+77Y0
とりあえず日本に草案作らせたら前と殆ど変わらないので
アメリカが今の物を押し付けたんだっけ
軍備に金をかけなくて済んだのは確かだし
あとは九条そのまま残して上手い具合に使えばいいだけ
32 トンキニーズ(東日本):2012/12/31(月) 18:37:40.01 ID:e892CKuSO
>>31
武装して海外派遣させてる状況で9条は要らない
無駄に隊員の命を危険にさらすだけ
自衛権と警察比例の縛りでまともなROEが無く、海外派遣先遣隊のCRFの初代隊長なんか超法規で動かざるを得ないといってるんだから
日本人が作った物はクソ
君が代なんて何であんな糞曲を認めたのか
34 オシキャット(四国地方):2012/12/31(月) 18:41:48.16 ID:ojvVd0H6P
>>27
戦術としては当り前じゃんなんで改憲派の土俵に乗ってやらなきゃいけないんだよ
35 ヨーロッパヤマネコ(空):2012/12/31(月) 18:43:48.80 ID:HzXloJfy0
>>26
警察の上限なら警察官とか装備増やせば良くない?火力発電もダメとなると電力足りなくならない?
36 トンキニーズ(東日本):2012/12/31(月) 18:43:59.09 ID:e892CKuSO
>>34
民主主義の否定、言論弾圧ッスかwww
37 しぃ(兵庫県):2012/12/31(月) 18:47:00.11 ID:uAdfg48f0
米国嫌いのキチガイ左翼が米国に与えられた憲法を必死で守護w
38 シャム(大阪府):2012/12/31(月) 18:50:00.74 ID:v24R62u/0
なんで無効になるのかのロジックがわからんですけどなんで無効って考えになるの?
39 ラグドール(東京都):2012/12/31(月) 18:51:29.00 ID:3+ldZvsV0
侵略を受けた国は「ハーグ陸戦条約」を厳守して交戦するだけだからな。
其の国の憲法何か無視して敵を皆殺しにしても国際法上何の問題も無い。
ついでに戦闘の邪魔をする自国民を射殺しても問題無い。
負ければ戦勝国の言うままに殺されても誰も文句が言えないのだから闘うのみ何だよw
40 イエネコ(やわらか銀行):2012/12/31(月) 19:17:14.44 ID:p8ILKPnz0
9条だけ改正なら賛成だが、他のところは変えるな。
41 ジャガーネコ(神奈川県):2012/12/31(月) 19:20:03.69 ID:AzIS27FQ0
クソガキは歴史ってモンが何なのかお勉強しないとな
42 ラガマフィン(大阪府):2012/12/31(月) 19:24:06.18 ID:i76iqNSn0
「外国と軍事同盟の禁止」 「外国軍隊の駐留禁止」
これは絶対に外せない。ベトナム戦争中は米海軍空軍に基地を提供し
更に国鉄の貨物列車で米軍燃料その他を輸送したのだから
明らかに戦争加担行為。戦時国際法の「中立国」の義務違反。
さらに
「警察力の上限」で自衛隊を装備を制限すること。

そして
「環境を破壊する施設の保有禁止」

と、左巻き的に見ても現行憲法は抜け穴だらけ。
だから「護憲」なんて言ってる既存のバカサヨは判断停止状態。
我々日本人はベトナム戦争の米軍の残虐行為を補給面で支えて
間接的に参戦していたことを反省すると同時に寛容なベトナム国民に
感謝すべきであろう。
43 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/12/31(月) 19:25:54.82 ID:zB6E/bew0 BE:4191135089-PLT(12330)

>>40
第25条1項

これはかえるべきだ
これを盾にムチャクチャなことをいってるクズが多すぎる
44 ラガマフィン(大阪府):2012/12/31(月) 19:28:13.29 ID:i76iqNSn0
自己引用
>既存のバカサヨは判断停止状態

「アメリカの言いなりにならない」と言いながらアメリカの言いなり憲法を
有り難がってる共産党は思考放棄・判断停止状態。

アメリカの都合に合わせてある何よりの証拠に現行憲法は
「外国軍の駐留」「外国と軍事同盟」
そして「国内駐留外国軍への協力=間接的に戦争に加担」
を禁じていない。
これでも「平和憲法」だなんて言ってる既存の左翼は馬鹿丸出し。
45 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 19:28:37.83 ID:pTAEfM/I0
>>19
憲法96条改正賛成派に問う。“副作用”(リスク)を承知の上で賛成しているのか?と。
安倍政権が未来永劫ずっと続くのであれば話は別だが、安倍政権が倒れた後、
揺り戻しで再び民主党みたいのが擡頭して来る虞がある。
更に、「天皇制」廃止論者とか、今迄眠っていた敵を叩き起こす羽目になる虞がある。
改憲要件の緩和には然ういった“副作用”があるから慎重に為らざるを得ない。
http://www.youtube.com/watch?v=_KrxCONG5po&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=42m27s
46 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/12/31(月) 19:29:57.75 ID:8owpI7m2T
実際若い奴らが動かないとこの国は老害どもと共に沈むわな
マジでネットが台頭したここ10年くらいの日本の世界からの遅れ方がヤバい
47 アビシニアン(埼玉県):2012/12/31(月) 19:30:20.48 ID:DmPQyOOZ0
国民から政府への縛りなのに
軍事力で国民の生命を守ってはいけない
諸外国の良心を信じろって書いてあるのは明らかにおかしい
国民全員マゾかっての

でも基本的人権に制限を加えようとするような
自民党の一部勢力には断固反対していくよ
48 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 19:31:37.88 ID:pTAEfM/I0
>>47
基本的人権規定こそが、人権擁護法案等のゾンビ法案の淵源↓
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UU5Spg0BJNNfb5zWx8nonriQ#t=37m37s
49 縞三毛(広島県):2012/12/31(月) 19:32:25.06 ID:HhNwUe9P0
第1条 天皇島流し
50 アビシニアン(埼玉県):2012/12/31(月) 19:34:52.28 ID:DmPQyOOZ0
世の中に嘆く保守の老人が多いけど
今は昔より明らかに住みやすいいい世の中だよ
保守の昔はよかった幻想は日本を単に窮屈で住みにくい国に戻すだけだろう
還るのは9条周辺だけで結構です
51 デボンレックス(神奈川県):2012/12/31(月) 19:37:54.91 ID:pP+eEUfx0
もっと知られるべき
反米の共産党がアメリカの作った憲法を必死に守ろうとする理由

暴力革命の方針を堅持する日本共産党
http://www.npa.go.jp/archive/keibi/syouten/syouten269/sec02/sec02_01.htm

日本が軍隊を持ってしまうと暴力革命を目指す方針の邪魔だから
52 デボンレックス(神奈川県):2012/12/31(月) 19:39:53.93 ID:pP+eEUfx0
>>38
国連憲章に戦勝国が敗戦国に憲法を押し付けてはならないと決められているから
日本国憲法はアメリカの占領軍が1週間で作って押し付けた憲法

つまり、国際的常識で見れば違法行為
53 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 19:42:47.55 ID:pTAEfM/I0
>>51
日本共産党曰く「防衛戦争は正しい戦争だ!」
http://www.youtube.com/watch?v=T-ztriNG6hc&list=PL5161E1894B02FD28#t=04m41s
54 デボンレックス(神奈川県):2012/12/31(月) 19:44:11.08 ID:pP+eEUfx0
>>53
共産党の言う防衛戦争は海外からの侵略
自分たちの革命は防衛戦争に含まれないから自衛隊は行動してはならない
ってこと
これが軍隊となると行動することになる
55 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/12/31(月) 19:45:26.87 ID:0+WG78MbO
日本国憲法は無効なのに人権擁護法やロリ漫画規制が違憲だと騒ぐブサヨたち
56 オセロット(東京都):2012/12/31(月) 19:47:52.88 ID:pa9Etj1z0
> 学習院大2年

大半のブサヨよりは高学歴だな。
57 ラガマフィン(大阪府):2012/12/31(月) 19:54:07.90 ID:i76iqNSn0
結局ブサヨって憲法第九条以外、殆ど読んで無いのねw
58 コドコド(東京都):2012/12/31(月) 20:11:48.51 ID:BUCiSdxr0
憲法をちゃんと読んだことある人間がどれだけいるというのだ?
内容を理解することなく判断することは愚かだ。
59 ユキヒョウ(芋):2012/12/31(月) 20:14:18.01 ID:H5mh6SFEP
>>3
こういうところが日本らしいんだけど、お人好し度が高い。
韓国や中国は占領植民地政策の一環でやったことをありがたがるようなことはないからな。むしろこういう思考の方が世界的に多い見解じゃないか?
台湾だって一部に日本の対アメリカみたいな見解述べる人がいるだろうけど、それが主流派を占めるだろうか?
60 ターキッシュバン(関西・北陸):2012/12/31(月) 20:15:21.60 ID:Tyd58tydO
改正要件緩和には特に慎重に思う そのうえで中身について考えていい
61 マヌルネコ(熊本県):2012/12/31(月) 20:23:58.66 ID:5Q0ytUCy0
変えてもいいけど一旦タガが外れると糸の切れた凧のようになりそう
62 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 20:24:23.40 ID:pTAEfM/I0
>>3
アメリカ様の恩誼に報いる為にも、TPP推進しないとね(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=DtIxBQ9Rk2s&list=ULmf96FyBSKTM
63 ジャガー(東京都):2012/12/31(月) 20:25:54.59 ID:o095Tv3J0
松本草案が全部悪い
64 ユキヒョウ(茸):2012/12/31(月) 20:29:34.20 ID:apkJdcPSP
60年前の憲法なんか時代遅れ過ぎんだろ
薬事法だって教育だって外交や在日や部落や働く女への全ての旧悪は変えなきゃ
65 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 20:30:03.84 ID:pTAEfM/I0
>>63
具体的にどの部分が?
66 マーゲイ(関西・東海):2012/12/31(月) 20:34:14.61 ID:VnE0Cpc5O
>>64
同意



それに日本の憲法の適用範囲(日本籍をもつ日本国民のみ)をしっかりと明記するようにして欲しいね。
67 スノーシュー(関東・甲信越):2012/12/31(月) 20:36:32.77 ID:NIQubrBZO
ただその改憲にノリノリなのがあのウンコモラシ総理ってとこが問題だろ。

あんなのに任せて平気なやつらの気が知れない。
68 コドコド(埼玉県):2012/12/31(月) 20:41:39.55 ID:mxf6JrJL0
60年も昔にGHQの℃素人集団が1週間で作った現行憲法>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>自称法律の専門家集団が何年も掛けて練りに練って作った筈の自民の改憲草案

これが現実ですwww
69 ユキヒョウ(茸):2012/12/31(月) 20:51:56.06 ID:apkJdcPSP
>>66
日本国籍が有っても犯罪歴がある人間は地域国政問わず立候補すら出来ねえようにして欲しい
70 ジョフロイネコ(富山県):2012/12/31(月) 21:12:53.26 ID:ywKb/a4Y0
で、アメリカの要請で9条改正か。
日本の主体性ゼロだな。
71 ウンピョウ(熊本県):2012/12/31(月) 21:14:23.39 ID:zLIG21//0
上中彩慧(うえなか・さえ)さん(20)からは、戦時中にモンペ・ハチマキ姿で隊列組んで、
町内を行進してた防国婦人隊のおばさんを連想しちゃう!(笑)
72 ラガマフィン(大阪府):2012/12/31(月) 21:15:11.54 ID:i76iqNSn0
けんぽうを かえたら せんそうになります。

これについて ろんぎのよちは ありません。


これは しゅうきょうですので。
73 ブリティッシュショートヘア(庭):2012/12/31(月) 21:15:45.75 ID:mDJmqXtf0
日本の現状ワロタwwwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19692956
74 オシキャット(東京都):2012/12/31(月) 21:18:53.18 ID:lfjBZ9+KP
今のアメリカに都合がいい憲法に改正するだけじゃんwwwwwww
75 ラガマフィン(兵庫県):2012/12/31(月) 21:23:06.40 ID:7qLmS8xy0
八月革命説も知らない奴が無効とか言ってると思うと…w
76 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 21:58:41.37 ID:pTAEfM/I0
>>75
八月革命説とやらの理論的土台となったのが憲法無効論では?
77 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 22:02:33.61 ID:Edt545qF0
憲法を全く変えない日本のおかしさ
法律が現実に沿っていないということ

これらを変えていくために
今回の改憲は必要なこと
78 デボンレックス(東日本):2012/12/31(月) 22:08:02.80 ID:8Y/8oSj5O
アメリカ憲法はキリスト教を元に作ってるから
それを踏習してる日本人もキリスト教徒なんだよ
79 リビアヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 22:21:07.96 ID:9ElCdnWL0
自衛隊は軍ではないのに武力だと言いはり、税金の無駄遣いだという馬鹿な奴ら
そもそも自衛隊はアメリカの言うとおりに作ったことを知らないんだな
アメリカが嫌いなはずなのに、アメリカが作った憲法を必至で守ろうとする

まさにアメリカの思うつぼ
80 サバトラ(埼玉県):2012/12/31(月) 22:25:47.85 ID:z9Q3Tjbg0
今の糞官僚や糞議員が本当に国民のためになるような憲法作るわけないだろ
てめえらだけが甘い汁吸える憲法作るに決まってるだろ
そんなこともわからんのか
81 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 22:26:46.74 ID:Edt545qF0
>>80

お前はお前に都合の悪いルールを作るか?
82 マレーヤマネコ(京都府):2012/12/31(月) 22:37:51.27 ID:kIUr+2hF0
無効主張できるのは改憲まで
改憲したらその部分は国民投票を経てるので
字面を変えただけであってもそこの無効主張は出来ない
83 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 22:50:31.00 ID:ixmzOaeo0
現在日本で行われている改憲論の内容で改憲することは法理論上不可能です。ok
84 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 22:51:46.04 ID:ixmzOaeo0
>>77
> 憲法を全く変えない日本のおかしさ
> 法律が現実に沿っていないということ
>
> これらを変えていくために
> 今回の改憲は必要なこと

現在日本で行われている改憲論の内容で改憲することは法理論上不可能です。ok
85 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 22:54:01.51 ID:Edt545qF0
>>84
>現在日本で行われている改憲論の内容で改憲することは法理論上不可能

ええ?
どういう意味?
86 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 22:55:14.57 ID:ixmzOaeo0
>>85
> >>84
> >現在日本で行われている改憲論の内容で改憲することは法理論上不可能
>
> ええ?
> どういう意味?

改憲可能とする条項があるなら挙げてください
87 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 22:56:59.94 ID:9/Ug8YaR0
>>86
人に質問する前に自分が「現在日本で行われている改憲論の内容」を明らかにせい
88 リビアヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 22:57:04.43 ID:9ElCdnWL0
答えになってないな
89 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 22:57:37.41 ID:Edt545qF0
>>86
改憲するなって言いたいの?
90 コーニッシュレック(家):2012/12/31(月) 23:00:38.56 ID:r9ngnb2X0
誰が作ったかより中の条文じゃねえの?
91 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:01:32.78 ID:ixmzOaeo0
>>87
> >>86
> 人に質問する前に自分が「現在日本で行われている改憲論の内容」を明らかにせい

主に自民党の草案です。ok
改憲可能とする条項があるなら挙げてください

>>88
> 答えになってないな

改憲可能とする条項があるなら挙げてください

>>89
> >>86
> 改憲するなって言いたいの?

改憲可能とする条項があるなら挙げてください
92 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 23:04:33.56 ID:9/Ug8YaR0
>>91
「改憲可能とする条項」ってのは如何なる意味か、明らかでないが
憲法上、改正について言及しているのは96条、法律上、その手続を定めたのは国民投票法各条
93 ジャパニーズボブテイル(福岡県):2012/12/31(月) 23:10:50.15 ID:xh0EzeGu0
括弧の位置おかしくね
94 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 23:12:02.59 ID:Edt545qF0
>>91
>改憲可能とする条項があるなら挙げてください

意味不明なんで聞くけど
改憲不可能の条項って何?
95 スミロドン(大阪府):2012/12/31(月) 23:13:22.51 ID:Xfqpj/em0
>>13
しかし今の朝鮮半島みたいにアメリカ領とロシア領みたいな感じで分裂してたかもしれないね
96 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:16:51.64 ID:ixmzOaeo0
>>92
> >>91
> 憲法上、改正について言及しているのは96条、

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#67】
この改正権は憲法自身によって与えられたものであるから、憲法の根本原則
やそれに抵触する改憲はできない。これが法理論上の常識。 ok

よって改憲とは憲法の基本原則を変える、または抵触する改憲を意味するので
改憲は第99条 憲法尊重擁護の義務に違反する違憲となる。ok

そして政治家・天皇・裁判官・その他公務員はこの憲法の保護者であることが
義務付けられているのだ。ok

第99条 憲法尊重擁護の義務
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。ok
97 ライオン(西日本):2012/12/31(月) 23:20:41.46 ID:v3tTqPAP0
勝てもしない戦争を煽ってた奴らの残党が近ごろ顔を出してきたようだな
98 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 23:23:23.51 ID:9/Ug8YaR0
>>96
憲法尊重擁護義務がどういうものでそれにどういう行為が抵触するのか明らかにせい
憲法に抵触するような判決・執行・法律は出せない、というだけで
憲法を変えられないという話じゃない

憲法の根本原則は変えられないというのはただの学説で、上記のとおり憲法上の義務とは関係ない
また、「憲法の根本原則」は何か議論がある(人権保障や平和主義が根本原則なのは議論がないだろうが、その意味するところは議論がある)
仮にその学説が法理論の常識であり、また、学界の通説だったとして
そのような(憲法の根本原則と矛盾する)改憲を無効にする手続きは、やはり改憲しかない(自然に無効とはならない)
99 ユキヒョウ(芋):2012/12/31(月) 23:25:56.14 ID:H5mh6SFEP
>>97
負けない戦い方してなくて無茶な戦線拡大する奴らがいたからなあ。そもそもアングロサクソンとやらないのが一番だが、やってしまったらわざわざ負けるように戦ってるもんな
100 リビアヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 23:26:52.95 ID:9ElCdnWL0
憲法改正=大日本帝国に戻る
という考えはちょっと加齢臭がする
101 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 23:30:07.29 ID:pTAEfM/I0
>>100
今でも「大日本帝国」だろ。「日本」は地名だ
102 マンクス(埼玉県):2012/12/31(月) 23:32:25.27 ID:o5jNBTT/0
すぐアメポチだアメリカの犬だなんだ言うのに
その元凶の憲法は絶対改正反対ってどうゆう論理なのか教えてくれンゴwww
103 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 23:34:49.34 ID:Edt545qF0
>>101

ええ?
何、言ってるの?
104 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:36:36.27 ID:1DgyOe7p0
>>5
アメリカが作った欠陥憲法だって良くわかる
105 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:42:08.68 ID:ixmzOaeo0
>>98
> >>96
> 憲法尊重擁護義務がどういうものでそれにどういう行為が抵触するのか明らかにせい
> 憲法に抵触するような判決・執行・法律は出せない、というだけで
> 憲法を変えられないという話じゃない
>
> 憲法の根本原則は変えられないというのはただの学説で、上記のとおり憲法上の義務とは関係ない
> また、「憲法の根本原則」は何か議論がある(人権保障や平和主義が根本原則なのは議論がないだろうが、その意味するところは議論がある)
> 仮にその学説が法理論の常識であり、また、学界の通説だったとして
> そのような(憲法の根本原則と矛盾する)改憲を無効にする手続きは、やはり改憲しかない(自然に無効とはならない)

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#67】
この改正権は憲法自身によって与えられたものであるから、憲法の根本原則
やそれに抵触する改憲はできない。これが法理論上の常識。 ok

よって改憲とは憲法の基本原則を変える、または抵触する改憲を意味するので
改憲は第99条 憲法尊重擁護の義務に違反する違憲となる。ok

そして政治家・天皇・裁判官・その他公務員はこの憲法の保護者であることが
義務付けられているのだ。ok

第99条 憲法尊重擁護の義務
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。ok
106 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:42:41.12 ID:ixmzOaeo0
>>101
> >>100
> 今でも「大日本帝国」だろ。「日本」は地名だ

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
107 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:43:51.04 ID:ixmzOaeo0
>>104
> >>5
> アメリカが作った欠陥憲法だって良くわかる

完成度の高い憲法です、故に改憲数は0回です。ok
108 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:44:01.35 ID:1DgyOe7p0
>>105
帝国憲法を変えたのは法理論上正しいのか?
109 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:44:54.11 ID:ixmzOaeo0
>>108
> >>105
> 帝国憲法を変えたのは法理論上正しいのか?

つ八月革命説
110 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 23:45:08.14 ID:Edt545qF0
>>105
>憲法の根本原則

何それ?
朝鮮学校で教わる話なの?
111 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:45:50.82 ID:1DgyOe7p0
>>107
憲法違反の自衛隊があるのに完成度が高いってw
112 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:46:26.74 ID:1DgyOe7p0
>>109
じゃあ革命で日本国憲法も変えちゃえw
113 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:47:24.09 ID:ixmzOaeo0
>>110
> >>105
> >憲法の根本原則
>
> 何それ?
> 朝鮮学校で教わる話なの?

外人乙
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#69】
日本国憲法の3大原則――平和主義、基本的人権の尊重、国民主権。ok

>>111
> >>107
> 憲法違反の自衛隊があるのに完成度が高いってw

完成度が高いから自衛隊は君が言うとうり憲法違反の可能性が高いです。ok
114 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:49:03.60 ID:ixmzOaeo0
>>112
> >>109
> じゃあ革命で日本国憲法も変えちゃえw

いよいよその時は日本国民は命がけで憲法を死守するよう
憲法は国民に命じています。憲法は憲法を死守する国民に
正義を与えているのです。ok
115 バリニーズ(兵庫県):2012/12/31(月) 23:49:10.30 ID:aYZ7E6VG0
アメリカの言いなり アメポチとは日本共産党のことである
116 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:50:06.63 ID:ixmzOaeo0
>>115
> アメリカの言いなり アメポチとは日本共産党のことである

それじゃ改憲はアメリカに逆らうという意味になるのだが・・・
117 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:50:37.73 ID:1DgyOe7p0
>>113
可能性が高いなら欠陥憲法だなw
118 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:51:29.27 ID:ixmzOaeo0
>>117
> >>113
> 可能性が高いなら欠陥憲法だなw

完成度の高い憲法です、故に改憲数は0回です。ok
119 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:52:32.91 ID:1DgyOe7p0
>>114
憲法を守ること自体が目的になってるってお前は愚かだなw
120 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:53:04.19 ID:1DgyOe7p0
>>118
変えられないって欠陥だぞw
121 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 23:54:52.74 ID:9/Ug8YaR0
>>105
さっきも思ったが、「よって」の前後が論理的に繋がってない
どちらにせよ「改憲とは憲法の基本原則を変える、または抵触する改憲を意味する」というのは、明らかな誤り
想定問答を作りなおした方がよいw
「法理論上の常識」というが、憲法の根本原則を変えるような改憲案が発議され、
それが国民投票手続きに乗ったとき、それを止めるどういう手続があるのか、教えてもらおうか
ちなみに国民投票法には、国民投票無効の訴訟という制度が定められているが、
裁判所が無効の判決を出すべき事由に、憲法の根本原則との矛盾・抵触というのは含まれていない
122 ターキッシュバン(群馬県):2012/12/31(月) 23:57:26.98 ID:1DgyOe7p0
>>121
そいつはいつものキチ外東京だから論理的な議論は望めないよ
馬鹿をからかって遊ぶくらいの気持ちで付き合えばいい
123 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/12/31(月) 23:57:42.45 ID:9/Ug8YaR0
八月革命説って要は「擬制」だからな
革命があったとみなせればいいのかって話になる
抵抗権にしろ、学説にすぎんし、憲法の根本原則がなにかも学説
(国民主権と人権保障は固いが、平和主義は通説ってレベル
その通説にしても9条2項(戦力の不保持・交戦権の否認)の改正は可能って立場)
124 カナダオオヤマネコ(東海地方):2012/12/31(月) 23:58:05.22 ID:KLFg0+0zO
このスレタイの文章だと
「」内で述べられてるような主張は
無効だろっていう意味になると思います。
125 アジアゴールデンキャット(東日本):2012/12/31(月) 23:58:17.35 ID:TO+S4SzZ0
実質的に作ったのは日本人だよ。
126 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:58:23.13 ID:ixmzOaeo0
>>119
> >>114
> 憲法を守ること自体が目的になってるってお前は愚かだなw

天皇陛下も日本国憲法を尊重しています。ok

>>120
> >>118
> 変えられないって欠陥だぞw

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#70】
憲法の基本原則に抵触またはそれを改変する改憲をバンバン行っている国が存在するなら
その国名を挙げてください。

>>121
> どちらにせよ「改憲とは憲法の基本原則を変える、または抵触する改憲を意味する」というのは、明らかな誤り

自民党草案は改憲派の憲法学者でさえ草案づくりの途中で逃げ出して
無茶苦茶な草案でした。繰り返しますが基本原則に抵触する改憲は
法理論上不可能です。ok
127 しぃ(東京都):2012/12/31(月) 23:59:19.73 ID:ixmzOaeo0
>>122
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#90】
ネトウヨの類に叩かれることは私の株をあげることを意味するので大歓迎です。
どんどん私を叩いてください、マジで。ok

>>123
> 八月革命説って要は「擬制」だからな
> 革命があったとみなせればいいのかって話になる
> 抵抗権にしろ、学説にすぎんし、憲法の根本原則がなにかも学説
> (国民主権と人権保障は固いが、平和主義は通説ってレベル
> その通説にしても9条2項(戦力の不保持・交戦権の否認)の改正は可能って立場)

八月革命説は通説となっております。ok
128 三毛(WiMAX):2012/12/31(月) 23:59:19.94 ID:Edt545qF0
>>113

国民主権なら
国民投票で変えてもいいだろ?
お前、改憲させたくないだけだろw

だって、アレ、外国人をキッチリ
仕分けするからなあw
129 アメリカンカール(東日本):2012/12/31(月) 23:59:40.96 ID:pTAEfM/I0
>>123
「国民主権(主権在民)」は、左翼用語↓
http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s
130 ベンガル(東京都):2013/01/01(火) 00:00:19.14 ID:k+UY5iZR0
>>128
> >>113
>
> 国民主権なら
> 国民投票で変えてもいいだろ?
> お前、改憲させたくないだけだろw
>
> だって、アレ、外国人をキッチリ
> 仕分けするからなあw

基本原則に抵触する改憲は出来ないというのが方理論上の常識となっています。ok
131 スナネコ(群馬県):2013/01/01(火) 00:00:56.32 ID:Xu/9GzAX0
>>126
憲法が新しくなったら陛下はそれを尊重するよw
132 スナネコ(群馬県):2013/01/01(火) 00:01:37.78 ID:Xu/9GzAX0
>>127
うん、これからも馬鹿にしてやるよw
133 コーニッシュレック(北海道):2013/01/01(火) 00:01:50.56 ID:7EYWdd3GO
べつにいい
134 ギコ(dion軍):2013/01/01(火) 00:02:07.64 ID:O1i+9Egm0
変な奴がいて気持ち悪いスレですね。ok
135 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2013/01/01(火) 00:03:03.46 ID:PXvxUOol0
>>130
>基本原則に抵触する改憲は出来ないというのが方理論上の常識となっています

その基本原則自体
国という国民で決めていいのですから

国民で決められない
中国や朝鮮とは違うのでw
136 エジプシャン・マウ(dion軍):2013/01/01(火) 00:04:34.77 ID:9/Ug8YaR0
>>126
だから想定問答を「自民党が望む改憲とは」に変えろって言ってるんだ
どちらにせよ、国民投票法では、改憲案を事項毎に投票に掛けることになっているから
(仮に根本原則に矛盾する改憲は無効という学説に沿ったとしても)全体として当該学説によれば無効になる改憲案を国民投票手続きに乗せることは可能
⇒その場合、例えば平和主義全部を変える改憲項目が個別に無効になって、9条2項の戦力不保持を変える改憲項目を個別に友好とする、などの処理が考えられる
そして、どちらにせよ憲法の根本原則に矛盾・抵触するとして当該改憲案の成立を無効にする手続きがないので、
やはり、再度の改憲によらなければ、それを無効にすることはできないと考えるべき
137 スナネコ(群馬県):2013/01/01(火) 00:04:51.79 ID:Xu/9GzAX0
>>130
お前は9条を変えたくないんだろ
でも自衛隊が有るから変えないとなw
138 エジプシャン・マウ(dion軍):2013/01/01(火) 00:07:51.34 ID:clLq18KX0
なんにせよ9条2項の改正は可能ってのが通説の立場だからね
それも無理って言いはるなら「法理論上の常識」ではなく、ただの「個人的な考え」ってことになる
また、法理論ってのはあくまで学界の通説にすぎない
学界の意見が現実に国民投票が成立するような社会のうねりに対して有効に機能するとは思えない
法理論ではなく、実際の法令や手続きがどうなっているのか、見るべきだろう
139 エジプシャン・マウ(dion軍):2013/01/01(火) 00:19:43.35 ID:clLq18KX0
ちょっと長いが憲法前文の一部を抜粋する

【ここから抜粋】
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、
諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、
その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
【ここまで抜粋】

「われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」とあり、
憲法尊重擁護義務に根拠を求めるkoumeiだかkoueiの独自説とは異なり、
この前文に、憲法の根本原則に反する改憲は不可とする学説の根拠がある

国民主権、人権保障、平和主義が含まれるであろうことは漠然と読み取れるが
文章は抽象的で具体的に意味するところが明らかになっているわけではない
つまり、上記根本原則を体現する条文であっても、その根本原則から逸脱しない範囲でなら改正も可能であり、
また、その逸脱しない範囲をどう定めるかは解釈の余地があるということ
140 キジトラ(関東・甲信越):2013/01/01(火) 04:40:49.98 ID:+Cz4zAjc0
そういえば逮捕されて裁判中の在特会の誰だったかが日本国憲法は無効だとか喚いてなかったっけ
141 ブリティッシュショートヘア(芋):2013/01/01(火) 04:53:40.02 ID:X40+ZHaeP
>>127
東大法の学者の屁理屈
それに従う憲法学村
その法律を学ぶものは法曹界散らばってマスコミ界にもはびこり中国共産党のようだ

そこから逸脱する理論は鼻で笑われるだけである。
142 ベンガル(東京都):2013/01/01(火) 07:22:17.38 ID:k+UY5iZR0
>>141
> >>127
> 東大法の学者の屁理屈
> それに従う憲法学村
> その法律を学ぶものは法曹界散らばってマスコミ界にもはびこり中国共産党のようだ
>
> そこから逸脱する理論は鼻で笑われるだけである。

つ八月革命説(通説)
143 メインクーン(東日本):2013/01/01(火) 10:42:53.71 ID:3UIHeJrG0
144 三毛(新疆ウイグル自治区):2013/01/01(火) 10:50:37.59 ID:JhxJZksm0
>>107
完成度関係ねぇだろ。
改正要件のハードルが高すぎるからこれまで改正されてないだけ。
改正不可能にすれば完全無欠の憲法になるのかと?アホか?
145 ブリティッシュショートヘア(芋):2013/01/01(火) 11:21:39.51 ID:X40+ZHaeP
>>142
通説といえば説明が終わりじゃないだろ。
それを最初にfランクの学者が言ってたら珍説のままだっただろうな
146 サーバル(群馬県):2013/01/01(火) 12:28:55.80 ID:DlfqqtDt0
>>1
代表が学習院の馬鹿なのかよ
最低でも早慶にしてくれ
147 サーバル(群馬県):2013/01/01(火) 12:34:02.29 ID:DlfqqtDt0
>>63
そう、それを否定された松本がヘソ曲げて「この憲法はアメリカに押し付けられた」って言い始めた。
148 ぬこ(dion軍):2013/01/01(火) 12:42:59.38 ID:8SuwE6/x0
若者「アメリカが作った憲法なんていらない!9条改正だ!」
米国「じゃあ集団的自衛権を適用して、俺らが戦争したらお前らも戦争に参加しろよ、最前線でな」
若者「え」
149 エジプシャン・マウ(新潟県):2013/01/01(火) 13:01:42.20 ID:l7VKR0a10
メイド・イン・アメリカでも安倍のオナニー憲法よりはマシだろ
150 マレーヤマネコ(庭):2013/01/01(火) 13:54:46.68 ID:ol0GLIyx0
わかったわかった
とりあえず一回9条かえてみて、ダメだったらまた戻せばいいだろ(^^)
151 トンキニーズ(長野県):2013/01/01(火) 14:56:17.17 ID:N1m//M710
憲法9条に関しては戦力の放棄とかとんでもない事をいってる割に、民主的手続きを経て承認されていない。
むしろ民主的手続きで選ばれた議員によって解釈改憲されてる。
無効じゃね?
152 ベンガル(東京都):2013/01/01(火) 15:22:42.90 ID:k+UY5iZR0
>>144
> >>107
> 完成度関係ねぇだろ。
> 改正要件のハードルが高すぎるからこれまで改正されてないだけ。
> 改正不可能にすれば完全無欠の憲法になるのかと?アホか?

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#70】
憲法の基本原則に抵触またはそれを改変する改憲をバンバン行っている国が存在するなら
その国名を挙げてください。

>>145
> >>142
> 通説といえば説明が終わりじゃないだろ。
> それを最初にfランクの学者が言ってたら珍説のままだっただろうな

嘘だと思うなら最高学府の憲法学者に八月革命説は通説か否か
訊いてみればいいよw

>>151
> 憲法9条に関しては戦力の放棄とかとんでもない事をいってる割に、民主的手続きを経て承認されていない。
> むしろ民主的手続きで選ばれた議員によって解釈改憲されてる。
> 無効じゃね?

現憲法無効化は憲法違反なんだが・・・
153 ヤマネコ(チベット自治区):2013/01/01(火) 15:27:06.89 ID:W+aXW5Gz0
>>10
こうやってネトウヨネトウヨ言ってれば
何が落ち着くんだろう
こういう人たち
154 メインクーン(東日本):2013/01/01(火) 19:34:01.65 ID:3UIHeJrG0
>>152
> 現憲法無効化は憲法違反なんだが・・・

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng
155 サーバル(群馬県):2013/01/01(火) 20:08:50.01 ID:DlfqqtDt0
>>152
最高学府wwwwwww
156 ラガマフィン(東日本):2013/01/02(水) 00:32:13.92 ID:dYS/ogIT0
週刊西田 一問一答「現憲法無効論を主流にできるのか?」H24.9.25
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18970929
週刊西田 一問一答「現憲法破棄とは革命なのか?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19291361
157 ラガマフィン(東日本):2013/01/02(水) 14:33:09.59 ID:dYS/ogIT0
【立憲と國體】皇室典範奉還及び帝国憲法復原改正 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1354020923/
158 リビアヤマネコ(北海道):2013/01/02(水) 14:35:36.88 ID:z/OO2LRY0
日本国憲法は神聖不可侵な経典と同じだからw
159 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/01/02(水) 14:36:56.03 ID:zStNRsnI0
本当に日本は極端な国だ
160 斑(関東・甲信越):2013/01/02(水) 14:40:48.75 ID:qhoKKkIzO
まあ敗戦国だから仕方ない。
勝ち目のない戦争始めた間抜けのせい。
161 ボンベイ(東京都):2013/01/02(水) 14:53:03.99 ID:tBN3gn9U0
>>154
> >>152
> > 現憲法無効化は憲法違反なんだが・・・
>
> 大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
> http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng

つ八月革命説(通説)

>>155
> >>152
> 最高学府wwwwwww

嘘だと思うなら最高学府の憲法学者に八月革命説は通説か否か
訊いてみればいいよw
162 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 15:08:10.23 ID:5HrfxC4z0
八月革命説は、現行憲法の成り立ちを法学的な観点から説明してるだけで、
現行憲法が立憲主義的に、そして民主主義的に正しい手続きを経て成立
したと言ってるわけじゃない。
つまり八月革命説を根拠に、民主国家の憲法であると正当化はできない。

その説を出した宮沢ですら、日本側の窓口として制定過程に深く関わっていた
当時は、「こんなもの日本の憲法じゃない」と言ってたわけだが…なぜか後に
護憲派に転向する…彼に何があったか定かではないが、胡散臭いことこの上
ない。
163 白黒(東京都):2013/01/02(水) 15:11:24.06 ID:pTKd7Cyy0
>>1
大日本国憲法が復活するわけだな
そして天皇陛下が日本国憲法を再公布・・・という無限ループが・・・
164 白黒(東京都):2013/01/02(水) 15:11:54.51 ID:pTKd7Cyy0
アレ帝国が抜けたw
165 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 15:17:38.05 ID:5HrfxC4z0
>>160
始めたなどと言うやつは歴史オンチ。始めさせられたことは歴然としている。

国力差を考えれば、超大国に理不尽な圧力をかけまくられた中堅国家の
選択肢は極めて限られている。眼前に屈服して奴隷化するか、果敢に
戦って敵わぬまでも一矢報いて敗戦後も一目置かせるか…。ところが敵も
さるもの、戦争に勝った力を使って、当時使われ始めた洗脳技術を駆使し、
日本人の精神改造をやらかしたわけだ。

現在の国内対立は、洗脳された者とされなかった者の対立となっている。
166 白黒(東京都):2013/01/02(水) 15:22:53.02 ID:pTKd7Cyy0
>>165
自民も民主もハトヤマが作ったと考えるとこの国はもうダメだな
167 ボンベイ(東京都):2013/01/02(水) 15:31:09.71 ID:tBN3gn9U0
>>162
> 八月革命説は、現行憲法の成り立ちを法学的な観点から説明してるだけで、
> 現行憲法が立憲主義的に、そして民主主義的に正しい手続きを経て成立
> したと言ってるわけじゃない。
> つまり八月革命説を根拠に、民主国家の憲法であると正当化はできない。
>
> その説を出した宮沢ですら、日本側の窓口として制定過程に深く関わっていた
> 当時は、「こんなもの日本の憲法じゃない」と言ってたわけだが…なぜか後に
> 護憲派に転向する…彼に何があったか定かではないが、胡散臭いことこの上
> ない。

つ八月革命説(通説)
168 白黒(東京都):2013/01/02(水) 15:33:02.58 ID:pTKd7Cyy0
>>167
痛切w
169 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/02(水) 15:52:11.44 ID:9jIFG7qE0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
あけましておめでとうございます、koueiロボは今年で47号になります
自動で言論チンピラ妄言解毒対策レスしてくれるすごいやつを今年も宜しくお願い致します
あと、最高学府の意味はググって再確認しようね
170 パンパスネコ(岡山県):2013/01/02(水) 15:53:11.44 ID:lMvSU5Px0
>>165
>果敢に戦って敵わぬまでも一矢報いて敗戦後も一目置かせるか…。

その思考回路が馬鹿で間抜けだね。
日本がここまで「改造」されたのは一矢報いたことが原因。
超大国に負けた国は数知れず、だが世界でここまで改造された国は他にない。

現在の国内対立は、反省できた者と懲りない者の対立となっている。
171 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 15:55:37.58 ID:oyb4tgNL0
昭和20/10/4 マッカーサー、近衛文麿に憲法改正を示唆
12/16 近衛服毒自殺
昭和21/1/19 マッカーサー「東京裁判所条例(憲章)」を制定
2月 GHQは、衆議院で進歩党274人中260人、自由党43人中30人、
  協同党23人中21人の議員を公職追放。(4月の次回選挙での立候補は認められなかった)
3/6 憲法改正草案大綱を発表
4/10 第22回衆議院選挙で466人中、新人議員が379人に。
5/3 第1党となった日本自由党党首鳩山一郎総裁を公職追放
5/3 「極東国際軍事裁判」開廷(昭和23年まで)
6/20 衆議院での審議開始
7/15 貴族員議員169名追放
8/26 貴族院での審議開始
10/6 貴族院での改正審議の最終日、貴族院は審議を長引かせて、
審議未了で廃案にしようとしていた。
ところが、23時55分、帝国議会の大時計が動かなくなった。
審議未了で廃案になるのを恐れたGHQがすべての時計を止めたため。
(http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650/53755343.html)
172 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 15:57:30.03 ID:5HrfxC4z0
>>167
「通説」とは「正当」という意味ではありません。日本語を勉強して出直しなさい。
173 パンパスネコ(岡山県):2013/01/02(水) 15:59:45.08 ID:lMvSU5Px0
眼前に屈服して奴隷化するか、果敢に戦って敵わぬまでも一矢報いて

×敗戦後も一目置かせるか…。
○敗戦後は奴隷より酷い扱いの隷奴隷化するか…。
174 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 16:00:54.19 ID:5HrfxC4z0
>>170
闘わずに服従して奴隷化したら、もっと容易くもっと完璧に改造されてるよ。

奴隷になってれば良かった。今からでも奴隷になろう。と反省してるのが護憲派だね。
175 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 16:02:49.72 ID:5HrfxC4z0
>>173
闘った結果の現在より、もっともっと忠実な奴隷になろう。というのが護憲派。
176 ボンベイ(東京都):2013/01/02(水) 16:06:08.07 ID:tBN3gn9U0
>>172
> >>167
> 「通説」とは「正当」という意味ではありません。日本語を勉強して出直しなさい。

通説とは多くの者が支持する説のことを言います。ok
つ八月革命説(通説)
177 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 16:08:50.17 ID:5HrfxC4z0
>>176
「説」を支持してるのであって「正当性」を支持しているわけではありません。
八月革命説は、現行憲法が立憲主義的に民主主義的に正当だとは言ってません。
そもそも「革命」とは、超法規的行為(不法な行為)という意味です。
178 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/02(水) 16:13:48.91 ID:oyb4tgNL0
日本国民って、簡単にだませるのね、オホホホホー
179 ボンベイ(東京都):2013/01/02(水) 16:14:01.64 ID:tBN3gn9U0
>>177
> >>176
> 「説」を支持してるのであって「正当性」を支持しているわけではありません。
> 八月革命説は、現行憲法が立憲主義的に民主主義的に正当だとは言ってません。
> そもそも「革命」とは、超法規的行為(不法な行為)という意味です。

八月革命説(通説)は現憲法が有効だと認めていることを意味しており、
それを認めているということは現憲法の正当性を認めていることになります。ok
180 ラ・パーマ(チベット自治区):2013/01/02(水) 16:15:19.64 ID:Vn2qdLlD0
反米ブサヨ困惑wwwwww
181 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 16:17:18.32 ID:5HrfxC4z0
>>179
八月革命説に「現行憲法は有効だ」との趣旨の記述はありません。
八月革命説はあくまでも、当時何が起こったのかを法的観点から説明してるだけです。
立憲主義や民主主義に照らして「正当」かどうかという説ではありません。
182 アジアゴールデンキャット(長野県):2013/01/02(水) 16:20:12.13 ID:xknfXVjm0
9条バリヤーが日本をミサイルや戦争から守ってる!!
9条さえなくなれば、新しい日本、強い日本、素敵な未来が待ってる!!

どっちも同じくらい狂ってるようにしか見えないんだが…
183 ボンベイ(東京都):2013/01/02(水) 16:22:17.34 ID:tBN3gn9U0
>>181
> >>179
> 八月革命説に「現行憲法は有効だ」との趣旨の記述はありません。
> 八月革命説はあくまでも、当時何が起こったのかを法的観点から説明してるだけです。
> 立憲主義や民主主義に照らして「正当」かどうかという説ではありません。

八月革命説(通説)は大日本帝国が無効になって新たに「日本国憲法」
が有効になったことを意味しています。大日本帝国憲法が今でも有効なら
「日本国憲法」が有効になっているはずがありません。
嘘だと思うなら大学の教員に現在日本の憲法は大日本帝国憲法か
日本国憲法か訊いてみてください。ok
184 ボンベイ(東京都):2013/01/02(水) 16:22:50.02 ID:tBN3gn9U0
>>182
> 9条バリヤーが日本をミサイルや戦争から守ってる!!
> 9条さえなくなれば、新しい日本、強い日本、素敵な未来が待ってる!!
>
> どっちも同じくらい狂ってるようにしか見えないんだが…

【言論チンピラ妄言解毒対策レス#28】
都合悪い質問はスルーですか? 繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
185 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 16:26:04.22 ID:5HrfxC4z0
>>183
> 八月革命説(通説)は大日本帝国が無効になって新たに「日本国憲法」
> が有効になったことを意味しています。

それは「革命(不法な行為)」によるものだと説明してるのが、八月革命説です。
186 ボンベイ(東京都):2013/01/02(水) 16:26:06.87 ID:tBN3gn9U0
はい論破
187 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 16:28:58.41 ID:5HrfxC4z0
撃退完了♪
188 オシキャット(西日本):2013/01/02(水) 16:29:00.44 ID:iIDDwibD0
存在自体が良いか悪いかはともかくだよ
変えるのかどうなのか国民投票をやる価値は有るんだよ

おそらく変えないって結果にはなるだろうけど
改めて日本人が選んだって事に大きな国益が生まれる
つまり、その結果は不変ではもうありえなくなるって事
189 パンパスネコ(岡山県):2013/01/02(水) 16:51:11.54 ID:lMvSU5Px0
自分の選択を人のせいにして自分の行動の責任を人になすりつけるやり方。
始めさせられた、そうせざるを得なかった、そういう状況に追い込んだ者が悪い…。
自称愛国者の思考回路は従軍慰安婦によく似てる。
190 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 16:58:06.32 ID:5HrfxC4z0
>>189
イジメはいイジメられっ子にも相当の責任がある。強盗は襲われた方にも相当の責任がある。
怖い論理ですね。
191 パンパスネコ(岡山県):2013/01/02(水) 17:18:04.48 ID:lMvSU5Px0
もしかしてネタじゃないのか?
まず、戦前の米国は超大国じゃない。
植民地では出遅れ、恐慌とモンロー主義で外交にも仲間が少なかった。
経済的にも軍事的にも今の国際社会における米国より遥かに低い立場(今で言うならGDPだけNo.1に水増しした中国に近い)。

軍事的優位性もない米国が「理不尽な圧力」を日本にかけてきたと、素っ頓狂なことを言い出すのが出てきたのは戦後になってから(圧力をかけてたのは間違いないが)。
(むしろ他国に次々と理不尽な圧力をかけて侵略して行ってたのは同盟国のドイツ)
しかも当時の開戦派が「負け戦を覚悟して開戦した」記録もなく、逆に米国を格下の国としてヤンキー連呼で見下す発言だらけ。
これもID:5HrfxC4z0のように戦後になってから(開戦した事自体ではなく)開戦派の連中を擁護するために言い出すのが出てきた。
いわば「戦後に作られた開戦理由」史観。

ちなみに開戦派は皇族に連なる藤原家など旧華族ではなく、日清・日露戦争で武勲をあげた成り上がりと資本家成金で構成される新華族が中心。
軍需利権を使っての金儲けが目的なだけの下品な売国奴。
もちろん最後は米軍から逃げまわり、捕まると「天皇陛下の意思なしで開戦なんかしない!」と発言し、昭和天皇に開戦責任をなすりつけて米国に命乞い。
開戦派なんてそんなもの。
確実に負けるが一矢報いてやろう!なんて武士魂は戦場の兵士からは沢山読み取れるが、開戦派の言動のどこからも読み取れない。
192 オシキャット(東日本):2013/01/02(水) 17:37:10.60 ID:5HrfxC4z0
>>191
論理のトリックだな。米国が超大国じゃないって? 日本とどの位の国力差があったと
思ってんだよ。なんで英国や支那が必死で米国を頼ったんだよ。

日本の参謀本部がいつ勝利の算段をしたんだよ。序盤の奇襲で脅かして、優位な
うちに外交でなんとか納めてくれって程度のもんだろーが。戦時標語と実態を混同し
ちゃいかんよ。
193 ラガマフィン(東日本):2013/01/02(水) 19:50:21.89 ID:dYS/ogIT0
>>171
少なくとも「GHQによる押し付け」なのは紛れもない事実だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=UMsgPxnTlMY&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng#t=3m18s
194 チーター(西日本)
自民党をアメポチと罵倒する連中が
何故かそのアメリカから押し付けられた憲法、特に九条を必死に守ろうとする矛盾