八甲田山死の彷徨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベンガル(チベット自治区)

28日午後4時40分ごろ、青森市荒川寒水沢の八甲田スキー場で、秋田県大館市、
会社員田村雄太郎さん(22)がスノーボード中に行方不明になったと、青森署に通報があった。

青森署によると、田村さんは会社の同僚3人とコースを滑走中、3分の1ほど進んだ地点で1人だけコースを外れた。
本人から携帯電話で連絡を受けた同僚らが付近を捜したが見つからず、電話もつながらなくなったため、
麓のロープウエーの駅まで行き、警察への通報を要請した。

青森署などは、29日朝から約20人態勢で捜索を開始する。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012122801001989.html
2 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/12/29(土) 09:22:39.07 ID:d7g7numV0
天は我々を見放した
3 白黒(福井県):2012/12/29(土) 09:23:18.69 ID:m9ZWtjo30
昔の装備で今の気温より低いんだろ。
無理ゲー
4 オシキャット(庭):2012/12/29(土) 09:23:31.29 ID:2T+nsTOcT
靴に唐辛子入れると本当にあったかいの?
5 ジャガー(新潟県):2012/12/29(土) 09:24:02.03 ID:XmTEmyQc0
さ…彷徨
6 黒(京都府):2012/12/29(土) 09:24:10.14 ID:EW4AbrIf0
現地の人間とちゃうから甘く見たのが問題?
7 オシキャット(東海地方):2012/12/29(土) 09:24:54.98 ID:noX+UBkL0
隊を解散するッ←こりゃねーよ
8 アムールヤマネコ(dion軍):2012/12/29(土) 09:25:27.54 ID:4j9WixV70
やはり・・・これは・・・八甲田・・・
9 セルカークレックス(内モンゴル自治区):2012/12/29(土) 09:25:55.42 ID:VsHoWLWNO
馬鹿な上官敵より怖いとは良く言ったものだ
10 黒(京都府):2012/12/29(土) 09:27:04.86 ID:EW4AbrIf0
>3分の1ほど進んだ地点で1人だけコースを外れた。
>本人から携帯電話で連絡を受けた同僚らが付近を捜したが見つからず、電話もつながらなくなった
これはやはり呼ばれて空間移動させられたん?
11 スペインオオヤマネコ(中国・四国):2012/12/29(土) 09:27:08.23 ID:8DSlV/eUO
山は野火で真っ赤だ
12 メインクーン(茸):2012/12/29(土) 09:29:18.61 ID:tRZGnOmE0
たった一人の雪中行軍
13 ハイイロネコ(東日本):2012/12/29(土) 09:29:42.51 ID:JYX4hajQ0
よりによって山の神様の日に
14 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/12/29(土) 09:30:17.03 ID:uluJTLhI0
裸になり発狂して死ぬ男の役は わかいころの大竹まこと
15 ジャガー(愛媛県):2012/12/29(土) 09:30:18.23 ID:vlchpNhN0
何人死んだんだっけ
16 ヨーロッパオオヤマネコ(空):2012/12/29(土) 09:30:43.94 ID:YyxHNgIh0
作り話なんでしょ?
17 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/12/29(土) 09:31:41.43 ID:c0j/+kF40
青森5連隊って今の自衛隊にも同じナンバーが継承されてるらしいな
18 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/12/29(土) 09:32:00.44 ID:br5QdLm20
えっ!?
そりゃ新田次郎のは小説だが
19 ライオン(庭):2012/12/29(土) 09:32:26.74 ID:t5IVqfKt0
かなり脚色してあって名前も違うのに。
かわいそうな人が結構いるな。
20 シャム(関東地方):2012/12/29(土) 09:32:49.60 ID:DgDKRQ+eO
>>14
そうだったの!?
21 サイベリアン(埼玉県):2012/12/29(土) 09:34:14.45 ID:UDIbTchT0
たけしはエキストラで現地に行ってたって言ってたな。。
22 ヒマラヤン(宮城県):2012/12/29(土) 09:34:17.91 ID:p3NFj8vG0
>>20
今見てもよくわからない
でもクレジットにはのってる
23 黒(京都府):2012/12/29(土) 09:36:46.43 ID:EW4AbrIf0
解決方法として山焼きするのはいけないんだろうか
24 ターキッシュアンゴラ(広島県):2012/12/29(土) 09:36:51.22 ID:yJ5QsLzQ0
あれ・・ゆうちゃんのスレになってると思ったんだが
25 エキゾチックショートヘア(家):2012/12/29(土) 09:36:56.44 ID:MfWHS/5pP
田村雄太郎
https://twitter.com/yuutarou_tamura
@yuutarou_tamura

はしめまして。去年3月に大学を卒業しました。主に日米関係について勉強していました。

東京都
26 ボブキャット(宮城県):2012/12/29(土) 09:38:39.25 ID:sVvNPzpB0
スノボやってるやつらはDQNみたいな格好ばっかでマナーが悪い。

防寒性よりもファッション性、いかに自分が目立つかと言った観点でウェアを選ぶ。
この時点で凍死してんだろうな。
それにコース外れたとか言うが、実際は立ち入り禁止の森の中に入っていったんだろう。
27 黒(京都府):2012/12/29(土) 09:42:49.21 ID:EW4AbrIf0
>>26
>実際は立ち入り禁止の森の中に入っていったんだろう。
どうなるの
28 トラ(茸):2012/12/29(土) 09:48:12.84 ID:ceEtkXLGP
親が小金持ちとかだとなぜかアウトドアスポーツしたがるんだよな
つか自然は甘くないからスポーツセンターから出んなwwwwwwwwww
29 キジ白(山形県):2012/12/29(土) 10:01:56.84 ID:Cz+Vo62p0
一緒にスキーしに行く人が居ない
30 クロアシネコ(北海道):2012/12/29(土) 10:02:52.99 ID:usQ0qrTI0
聖職の碑
31 スミロドン(やわらか銀行):2012/12/29(土) 10:04:57.41 ID:M2g0yQXz0
ゆーきーのしんぐん〜♪
32 マンチカン(茸):2012/12/29(土) 10:06:30.94 ID:nJdFOb8F0
全く方向もわからず
吹雪を遮るものもなく
じゃあどうすればよかったのか

そこで皇帝ペンギンが参考になる
密集して体を寄せ合って立つ
外側に立つ者は一定期間したら内側にいる者と交代
これでほんの数時間耐えれば、朝になれば何とかなる
33 スナドリネコ(長野県):2012/12/29(土) 10:06:51.14 ID:VKt6c2dA0
スキーなんて寒いし足はガチガチになるし手袋した手がめちゃめちゃ臭くなるし
なんであんな流行ったのかわからん
34 キジ白(石川県):2012/12/29(土) 10:08:39.29 ID:U5iswdJ40
>>5
「ほうこう」ですよ
幼稚園児ですか?
35 白(京都府):2012/12/29(土) 10:09:47.79 ID:RQ8TbrUS0
36 ウンピョウ(千葉県):2012/12/29(土) 10:11:38.92 ID:1zDBBt8W0
と…彷徨
37 バーミーズ(宮城県):2012/12/29(土) 10:13:32.91 ID:g0Fd3nUu0
雪とは何なのか…
38 白黒(やわらか銀行):2012/12/29(土) 10:16:05.00 ID:V8kF1wQs0
>>26
実際、スキー離れを加速させた元凶だよね
あれが溢れてすっかり冷めた
39 アビシニアン(家):2012/12/29(土) 10:19:17.12 ID:P3lCC1vU0
玄関出て400m先で遭難死もある地域だから
もう死んでいるな
40 マーゲイ(内モンゴル自治区):2012/12/29(土) 10:20:56.94 ID:gqdTUxb7O
ゆきーの進軍氷の上を バカーが消えるも捨ててはおけず
41 アジアゴールデンキャット(東日本):2012/12/29(土) 10:22:18.47 ID:wL+S9zRz0
コース外に行くバカはほっとけ
42 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/12/29(土) 10:22:19.06 ID:0mTGUyH30
おまえら何歳だよ
よく知り過ぎだろ
43 しぃ(中国地方):2012/12/29(土) 10:27:55.78 ID:TGp1gsfr0
> 会社員田村雄太郎さん(22)

それに引き替えおまえらと言ったら…
44 リビアヤマネコ(千葉県):2012/12/29(土) 10:33:05.79 ID:URfuFBA50
山田甲八
45 セルカークレックス(関東地方):2012/12/29(土) 10:35:09.77 ID:va3gJEtCO
>>42
こいつら実際は40〜60のおっさんだからな
46 トラ(茸):2012/12/29(土) 10:41:12.06 ID:ceEtkXLGP
>>45
10年もν速にいたら普通に古い話しについて行けるようになるだろ
47 サーバル(神奈川県):2012/12/29(土) 10:45:13.27 ID:edqEjFYm0
>>42
少しは本くらい読んだほうがよいよ
バカな上司を持った時どう行動すべきか考えさせられる
48 イエネコ(家):2012/12/29(土) 10:45:19.61 ID:08ZUO3F30
ガルパンの偽装スレ発見
49 スナドリネコ(青森県):2012/12/29(土) 11:00:18.34 ID:Ec94BYw00
>>48
戦車要素なんてかけらもねーから(´・ω・`)
つまりスパトンスレ
50 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 11:14:09.08 ID:ozSv+WAj0
>>49
救けに行ったら英雄になれるのに
51 アビシニアン(兵庫県):2012/12/29(土) 11:21:13.26 ID:x1lV68WQ0
>>3
wiki見たら別の隊は全員コースたどって生還してるんだって
装備が貧弱なのはあると思うけどそれ以前に何かが欠けてたんじゃないか
52 白(京都府):2012/12/29(土) 11:27:05.45 ID:RQ8TbrUS0
>>51
36連隊は指揮官がしっかりしていたが5連隊は指揮系統がバラバラになっていた
53 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 11:29:25.61 ID:tIT9W//J0
八甲田山と二百三高地の話を混同してしまう(´・ω・`)
54 オリエンタル(catv?):2012/12/29(土) 11:29:57.07 ID:x55ZnxbJ0
八甲田山って酸ヶ湯アメダスがあるところだよね
一度どんなところか行ってみたい
55 スナネコ(香川県):2012/12/29(土) 11:31:40.60 ID:PwC4gZZ20
参考動画

雪の進軍
http://www.youtube.com/watch?v=UxoFgeLKPFo
56 アンデスネコ(大阪府):2012/12/29(土) 11:32:36.29 ID:BhfgNwno0
あのー犯人わかっちゃったんですけど
57 アムールヤマネコ(青森県):2012/12/29(土) 11:32:57.63 ID:h0q+Nnbx0
軍歌!雪の進軍!
「雪の進軍♪氷を踏んで何処が河やら道さえ知れず♪馬は斃れる捨ててもおけず♪ここは何処ぞ皆敵の国♪ままよ大胆一服やれば頼み少なや煙草が二本♪」
58 オリエンタル(愛知県):2012/12/29(土) 11:34:32.66 ID:oCijntje0
♪レ〜ファラ〜ラ〜ラ〜シラソラ〜レ〜
59 ハイイロネコ(東日本):2012/12/29(土) 11:36:19.20 ID:JYX4hajQ0
>>52
弘前31連隊を間違えるとは
60 ジョフロイネコ(東京都):2012/12/29(土) 11:43:27.09 ID:9eMJHxgm0
八甲田雪中行軍遭難事件は日本で気象記録に残る最低温の日だから
運が悪かったんだよ。
61 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2012/12/29(土) 11:43:37.77 ID:uIO/Dpor0
まんじゅうふかしっていう座る温泉がおもしろかった。
62 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 11:45:17.43 ID:ozSv+WAj0
>>51
生還できたのは、青森の雪に詳しかったり、家がマタギだったりして装備をきちんとしてた兵隊たちらしいよ

あと全員助かったほうの隊は地元民の案内人を雇っていたからとか
63 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 11:47:53.75 ID:ozSv+WAj0
>>57
何とか救助できる方法ないん
64 マーゲイ(中国地方):2012/12/29(土) 11:47:55.58 ID:9+k9cjbI0
                                     .
そうなん
65 ターキッシュバン(西日本):2012/12/29(土) 11:48:42.05 ID:BtBWaL3+0
66 ターキッシュバン(西日本):2012/12/29(土) 11:50:46.88 ID:BtBWaL3+0
>>62
唐辛子を、揉んで靴下に入れれば、凍傷にならないんだろ?
67 ジャガー(新潟県):2012/12/29(土) 11:51:12.01 ID:XmTEmyQc0
>>26
蛍光色のウェア着てる人に言われたくないですわー
68 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 11:53:15.82 ID:QWKxy2hc0
たった20キロだけど雪は怖いよね
69 白黒(チベット自治区):2012/12/29(土) 11:53:40.80 ID:+dKgu0cI0
ボーダーなら仕方が無い。
70 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 11:55:28.41 ID:QWKxy2hc0
>>62
マタギは心強いな。仲間にマタギがいると安心感があるよね。

マタギは、東北地方・北海道で古い方法を用いて集団で狩猟を行う狩猟者集団。
一般に はクマ獲り猟師として知られるが獲物はクマだけではない(後述)。古くは山立(やまだち )といった。
特に青森県と秋田県のマタギが有名である。その歴史は平安時代にまで ...
71 サーバル(やわらか銀行):2012/12/29(土) 11:57:52.87 ID:4AFt0H2d0
72 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 11:58:03.07 ID:ozSv+WAj0
>>66
そんなことも書いてあった。
ネットのサイトの拾い読みでうろ覚えだけど、
あと、凍み餅を携帯したりとか、
脚が濡れた時のために新聞紙だったか?で靴下の上をくるんでいたとか
濡れた時に外して捨てるためかな?
73 ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/12/29(土) 11:58:41.44 ID:OJVXe0VZ0
これはアカンかもしれんね。昨日も寒かったしな。
74 バーマン(dion軍):2012/12/29(土) 12:00:01.53 ID:wiFKnWBo0
案内人殿に、かしらぁー右!
75 ターキッシュバン(西日本):2012/12/29(土) 12:02:11.74 ID:BtBWaL3+0
76 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 12:02:49.32 ID:ozSv+WAj0
>>70
色々すごいよね。
やはりプロフェッショナルというか、それ以上の存在、
山のありがたさ、怖さ、神聖さを知り尽くしている人たちだと思う
77 ターキッシュバン(西日本):2012/12/29(土) 12:05:10.73 ID:BtBWaL3+0
>>74
あの、案内人の少女だれだっけ?
連隊の先頭に立って、誇らしげだった…
78 イエネコ(家):2012/12/29(土) 12:07:35.52 ID:08ZUO3F30
>>77
秋吉久美子じゃなかったか?
79 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/12/29(土) 12:10:25.99 ID:uluJTLhI0
>>77
じっさいは、あんなに敬意とかしめしてなくて
尊大な怠惰で、案内人仲間からすげー嫌われてたらしいけどなw
80 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 12:17:28.59 ID:ozSv+WAj0
一人だけ別方向に行ってしまったというのが、怖いよね
81 白(京都府):2012/12/29(土) 12:18:18.66 ID:RQ8TbrUS0
>>59
ゴメソ
82 バーマン(やわらか銀行):2012/12/29(土) 12:24:05.90 ID:sG2E564G0
>>77
小説では真逆の対応されて憤慨してたけどな
83 スナドリネコ(愛知県):2012/12/29(土) 12:30:51.04 ID:pLOG630k0
案内人は酷い扱いで凍傷になったんだよね
後遺症もあったらしいよ
しかも軍からの補償もない
84 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/12/29(土) 12:33:10.45 ID:tC2LGVWI0
米兵の時みたいに動き回って体温を下げないようにするしかないのかね
かまくら一人じゃ作れないだろうし
85 オシキャット(東京都):2012/12/29(土) 12:33:41.51 ID:EMwy/RIJ0
この事件により一時、日本陸軍は寒さに弱いという認識が出来た。

三年後の日露戦争時、ロシアのグリッペンベルク大将は寒気を突き、
総勢十万の大兵力を率い黒溝台において攻勢を開始した。
奇しくも、八甲田山での大量遭難死事件からちょうど三年目となる時期であった。
圧倒的なロシア軍の大攻勢により、日本軍最左翼を守備する秋山支隊は全滅の危機に晒され、
この雪中行軍に関わった青森第五連隊、弘前第三十一連隊を含む東北第八師団が急遽、救援に送られた。

満州の厳寒の中、立見尚文中将率いる東北第八師団は一昼夜に渡る強行軍を経て、
グリッペンベルク大将の予測より遥かに早く救援に駆けつけ、日本軍のこの急場を凌がせたのである。
86 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/12/29(土) 12:36:43.28 ID:mBMKGJlZ0
>>83
wiki知能 乙
87 ターキッシュバン(西日本):2012/12/29(土) 12:45:23.54 ID:BtBWaL3+0
隊長〜!あの枝に、見覚えがありま〜す!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmpzPBww.jpg
88 白黒(福井県):2012/12/29(土) 12:48:35.09 ID:m9ZWtjo30
>>71
大竹じゃないけどな
89 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 12:54:15.14 ID:ozSv+WAj0
捜索、どうなってるのかな
猛吹雪なんだろうか
真っ暗な夜を一人で冬山で、それも八甲田山で過ごすとか恐ろしいね
スノボの格好じゃ凍えてるんじゃないだろうか?
90 ピクシーボブ(家):2012/12/29(土) 12:59:47.78 ID:oc7q7dOM0
唐辛子の粉を身体に擦り付ければ
凍傷になり難いのか?
91 バーミーズ(富山県):2012/12/29(土) 13:01:09.55 ID:0HLcXQ9P0
>>27
スノボは誰も足の踏み入れて無い
ふかふかの新雪の方が滑りやすくて楽しい

スキーはちょっと固められた雪の方が滑りやすくて楽しい
92 コーニッシュレック(岡山県):2012/12/29(土) 13:02:33.43 ID:tCZyYlQA0
>>51
小説や映画版では
生還した31連隊は少人数での行軍 案内人を随時雇ってた
行軍中に同時進行でいろいろな調査もやってたらしい。

5連隊は100人を超える大所帯 地元の案内人は三国演じる山田少佐が
地元の人を「どうせ案内料が欲しくて来たのだろう」と罵倒して追い返したり
北大路欣也演じる神田大尉をさんざん妨害した。
93 バーミーズ(大阪府):2012/12/29(土) 13:03:28.74 ID:Or+qrKe+0
自己責任自己責任
94 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 13:08:06.81 ID:ozSv+WAj0
>>92
健さんが勝ち組やな
95 オシキャット(東京都):2012/12/29(土) 13:13:35.68 ID:EMwy/RIJ0
三十一連隊の方は若い新聞記者も一緒に来てて、連載記事送ってたんだよな
96 キジトラ(dion軍):2012/12/29(土) 13:19:42.02 ID:ToeHMMgt0
>>51
その通り。だから今でも、組織の指揮系統・事前準備の重要性を学ぶ、格好の教材(ケーススタディ)となっている。

暇があれば一読をお勧めする。

なお、貴方が自宅警備員の場合は、必要ないので読まなくても良いw
97 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 13:24:25.48 ID:ozSv+WAj0
今夜越して続報がなければ危険かもしれんね
食べ物もないだろうし
98 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 13:27:49.05 ID:ozSv+WAj0
>>90
唐辛子成分が練りこまれた靴下や衣類あるね
昔からの言い伝えもあるから、効果はあるんじゃないかな
でも限界はあると思う
99 オシキャット(東京都):2012/12/29(土) 13:28:16.33 ID:EMwy/RIJ0
現在遭難してる方は今日も朝から捜索してるのかな
100 ボブキャット(北海道):2012/12/29(土) 13:34:05.96 ID:5yxOcv010
厳冬のなか狂って川で泳ぐくだりは印象残ってるな
101 チーター(dion軍):2012/12/29(土) 13:35:14.92 ID:LYLJH/ix0
>>542
一回街中の女子高生のパンツ下ろしてみ
現実社会で試した事ないから保障はできないけ ど
後奪ったパンツを投げる必要はない
102 ハバナブラウン(愛知県):2012/12/29(土) 13:36:51.59 ID:p8j2eJvS0
>>34
冬厨か
103 オセロット(内モンゴル自治区):2012/12/29(土) 13:40:11.44 ID:WlUMUQILO
橋の無い川を渡るときは、服を濡らさないように裸になって渡れ
という教訓
104 アメリカンカール(神奈川県):2012/12/29(土) 13:43:30.36 ID:E1pwfJU20
北海道でスキー場のふもとに住んでたけど
吹雪になると、そのコースに慣れてない人は簡単にコースをはずれる
観光客ばっかのぬるいスキー場は大丈夫かもしれないけど
地元民しか行かない山の中の狭い斜面を滑走するようなスキー場は
コースの脇が急斜面の崖レベルだったりするからなあ

よく俺んちの前に辿り着いちゃう人がいたよ
105 ロシアンブルー(岩手県):2012/12/29(土) 13:48:33.18 ID:UWiuOB8j0
>>104
民家に行けばいいが、八甲田でコース外れると沢に落ちたりとか大変なのよ
106 サーバル(内モンゴル自治区):2012/12/29(土) 13:57:44.51 ID:PFVkWLPCO
1人だけコースを外れた。


自殺だろうな
107 アムールヤマネコ(青森県):2012/12/29(土) 14:23:24.80 ID:h0q+Nnbx0
青森の冬はヤバイ。
先日大雪で除雪機動かしてたら、ネジが外れた。手袋したままだと細かい作業が出来ないんで、手袋脱いでネジ締めようとしたんだ。そしたらあまりの冷たさに手にネジがピタッと引っ付きやがった。皮膚ごと持ってかれそうで痛くて取れるもんじゃない。
舐めて暖めようとしたら今度は舌に…。
30過ぎて庭で泣くとは思わなかったよ。
108 ジャガー(宮城県):2012/12/29(土) 14:32:38.39 ID:62EWn6SN0
>>1
貴様は駄賃が欲しくてこのようなスレを立てたのであろう!
109 シンガプーラ(西日本):2012/12/29(土) 14:37:38.50 ID:JK3D0b7L0
というかあの日は北海道旭川で日本の気象官署での観測史上最低気温となる-41.0℃を
記録した痔だけどな。日が悪すぎた
110 シンガプーラ(西日本):2012/12/29(土) 14:39:24.59 ID:JK3D0b7L0
どうも最後に新沼健二が頂上を占領して軍旗を振る映画と混同してしまう
111 ソマリ(東日本):2012/12/29(土) 14:41:00.61 ID:cPHi6hbX0
自分の好きな映画邦画部門1位。ちなみに洋画部門1位はスパルタンX。
112 オシキャット(東京都):2012/12/29(土) 14:41:11.08 ID:EMwy/RIJ0
選りに選って山の神さんの日に八甲田山に入るとは
113 トラ(タイ):2012/12/29(土) 14:41:24.21 ID:lKj2DdiEP
日本は寒みーんだな
余裕で半袖生活だけど
114 スナネコ(沖縄県):2012/12/29(土) 14:41:35.41 ID:m67rCKDN0
>>109
-41.0℃の痔か。想像すら出来ないな。
115 トラ(WiMAX):2012/12/29(土) 14:42:39.31 ID:9anS2Ea50
気候が最悪なのに強行、現地のガイドを断る、焦って夜に動く、道に迷って崖を上るなどの無茶
さらに吹雪に見舞われた上に動き回って無駄に体力を消耗

ひたすら悪循環を繰り返して最悪の事態にという事故だなあ
116 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/12/29(土) 14:43:00.17 ID:c0j/+kF40
凍りつく肛門とかやばすぎだな
117 コーニッシュレック(岡山県):2012/12/29(土) 14:47:54.08 ID:tCZyYlQA0
おしっこするときに仲間にチンポを出してもらってたという記載があった
118 白黒(福井県):2012/12/29(土) 14:50:20.69 ID:m9ZWtjo30
>>98
足のカイロ使用してるけど数分しか効かない。
冷たい雪の中ではカイロは無力だわ。
119 キジトラ(dion軍):2012/12/29(土) 15:07:18.27 ID:ToeHMMgt0
それ、カイロが酸素不足になっていないか?

化学反応式のカイロは、酸化反応を利用するために、新鮮な空気が常に必要なんだぞ
120 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/12/29(土) 15:11:48.54 ID:YqykN0o9P
>>72
新聞紙入れるのは防水というより断熱だね。
防水には油紙だったかな?
当時最先端だったゴム長靴履いてた人は
凍傷ならずに生還したというからやはり装備は重要だな。
121 メインクーン(青森県):2012/12/29(土) 15:32:37.75 ID:uL3lZfD70
4年前の田村雄太郎クン
http://x90img.peps.jp/uimg/w/w52saau/2/crfjsk0fdxA.jpg
122 ラグドール(大阪府):2012/12/29(土) 15:34:33.29 ID:rFHEIeCE0
ズボンのなかでジョボボボってしたらおしっこが凍り付いて凍死するんだよね・・・
123 ヤマネコ(東日本):2012/12/29(土) 15:42:03.84 ID:XcuzsBZ+0
そういや
役者時代の大竹まことがでてたんだよな、大○麗子のヒモ時代
当時荻窪で観た俺には勿論興味も記憶にもなかったが
124 ハイイロネコ(埼玉県【16:19 埼玉県震度1】):2012/12/29(土) 16:34:53.52 ID:DD0HUOW90
エベレスト登頂するような現代の最先端の装備をしていたら全員助かったと思う?
125 キジトラ(dion軍):2012/12/29(土) 16:38:48.97 ID:ToeHMMgt0
そりゃそうだろ。
126 ターキッシュバン(西日本):2012/12/29(土) 16:44:07.17 ID:BtBWaL3+0
>>122
映画でも、ホッ〜って漏らした後にギャーッってなってた…
「ションベンをすると、体温が奪われる!これからは、ションベンをするな!」
127 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/12/29(土) 16:46:52.76 ID:IGBO0wI+0
30年前に高校生の時に冬山登山でやってた行軍ネタを
最近夜中にやってた戦車アニメで見た
128 ロシアンブルー(東京都):2012/12/29(土) 16:48:31.85 ID:dkxO0qAc0
>>124
最先端も酸素ボンベも要らない
小便漏らして死ぬような軽装だったのが問題
129 縞三毛(西日本):2012/12/29(土) 17:09:38.96 ID:hCL9czY60
>>123
大竹は知り合いだと思って、雪の中でたちしょんしてる奴を、後ろから突き飛ばしたら
それっが緒方拳でダッシュでにげたとか

ビートたけしもエキストラででてなかったっけ
遭難してばらばらになって逃げていく兵士のなかにコマネチをしてる兵士がいるやつ
130 ペルシャ(京都府):2012/12/29(土) 17:11:07.22 ID:AO7pBEMv0
続報は?
登山と違って食料もない軽装だろうから、今晩越えるのはかなりきつそうだ
>>120
なるほど断熱の意味があるのか
131 ペルシャ(京都府):2012/12/29(土) 17:13:42.73 ID:AO7pBEMv0
>>104-105>>107
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

北海道犬とかセントバーナードとか雪に強い救助犬を100匹ほど
外国から貸してもらって・・・ってもうそんな時間ないか
132 サビイロネコ(福井県):2012/12/29(土) 17:16:11.74 ID:3GKAGZY50
>>129
たけしは初耳だわ。
133 スミロドン(東日本):2012/12/29(土) 17:33:04.38 ID:RksFEAeC0
たけしと大竹が競演したの二百三高地でしょ
134 縞三毛(西日本):2012/12/29(土) 17:42:30.77 ID:hCL9czY60
>>133
あれ、混乱してきた
A)大竹は八甲にはでてたような気がする
B)たけしは言われてみれば二百三かもしれない

※)大竹は両方にでてたのか
135 ウンピョウ(岩手県):2012/12/29(土) 17:48:12.95 ID:0Pdt/4iH0
>>116
震える舌の続編か?w
136 スペインオオヤマネコ(四国地方):2012/12/29(土) 18:00:28.09 ID:0dDNZf+pO
>>135
エロいドラマだと思ってwktkした小学生時代の思い出
137 ハイイロネコ(東日本):2012/12/29(土) 18:13:15.15 ID:JYX4hajQ0
>>100倉田大尉が助かるとこまで映画でやってればその場面もあったはず
138 マヌルネコ(群馬県):2012/12/29(土) 19:11:41.91 ID:8kWPhg970
雪の進軍
139 白(やわらか銀行):2012/12/29(土) 19:16:21.95 ID:nmqihvAd0
「日露戦争」 児島襄

全て実名で克明に「死の咆哮」を描いてますよ。
「船頭多くして船山登る」の通りだなあ。
140 白(やわらか銀行):2012/12/29(土) 19:18:34.24 ID:nmqihvAd0
×咆哮
○彷徨

失礼。
141 エキゾチックショートヘア(家):2012/12/29(土) 19:19:53.46 ID:MfWHS/5pP
宮島と違って場所が悪すぎた
もう亡くなっている
142 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 19:28:09.35 ID:ozSv+WAj0
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

[速報]不明のボーダー見つかる
青森市寒水沢の八甲田スキー場で28日夕から行方不明になっていた
会社員田村雄太郎さん(22)=秋田県大館市=は29日午前9時ごろ、捜索隊に発見された。
現場の消防隊員によると、やや衰弱しているが意識があり会話も可能だという。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20121229094749.asp

今朝の捜索とともに救助されてたみたいだ(^o^;
143 縞三毛(西日本):2012/12/29(土) 20:14:25.89 ID:hCL9czY60
でも北大路欣也の役の人は決行三日ぐらい前に代役で急遽隊長になったんでしょ
予備知識ほとんどなくて
144 マーブルキャット(東京都):2012/12/29(土) 20:18:54.96 ID:VgVclBW60
>>34
どうせなら赤くしてやろう
145 キジ白(沖縄県):2012/12/29(土) 20:27:29.44 ID:K9kyg62l0
凍死って眠るように楽な死に方だとばかり思ってましたが
この映画みて考えが変わったなw
生きたまま凍結していくし悶絶
146 スナドリネコ(長野県):2012/12/29(土) 20:45:31.32 ID:VKt6c2dA0
>>145
眠くなるまでが非常にツラいらしいな
147 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 20:46:29.22 ID:5xpOPXEj0
>>134
大竹が出てたのは映画版八甲田山
たけしが出てのがドラマ版二百三高地

ではなかったか?

ちなみに、八甲田山のロケ中にみんなでご飯食べてて、大竹が「おかわり!」つって
茶碗差し出した先にいたのが健さんだったって話を聞いたことがあるw
148 オリエンタル(チベット自治区):2012/12/29(土) 20:49:57.02 ID:G9ujhbyg0
賽の河原を捜索すれ
149 キジ白(沖縄県):2012/12/29(土) 20:52:01.68 ID:K9kyg62l0
苦痛で気が狂ったり血吐いたり舌かんだりとかいやだわ
150 マンクス(チベット自治区):2012/12/29(土) 20:54:29.21 ID:SoRHbfmO0
このまえBSで見たけどなかなか悲惨だった
151 ターキッシュバン(西日本):2012/12/29(土) 20:55:03.69 ID:BtBWaL3+0
152 キジトラ(dion軍):2012/12/29(土) 20:59:32.34 ID:ToeHMMgt0
>>142
よかったねぇ。

一晩持ちこたえたのか。よく頑張った。
153 キジ白(沖縄県):2012/12/29(土) 21:06:28.11 ID:K9kyg62l0
あそこには獣もおらん 地獄じゃあ
154 シンガプーラ(関西・北陸):2012/12/29(土) 21:09:28.53 ID:KC9nCfxfO
↓パトラッシュが一言
155 スフィンクス(西日本):2012/12/29(土) 21:26:13.38 ID:sG8WARKr0
>>150
録画してあるんだけど見たら余計寒くなりそうでまだ見てないや
真夏に見ようと思う
156 白黒(熊本県):2012/12/29(土) 21:44:12.16 ID:yCARKhLG0
助かった舞台の方はマタギ出身の人とかいて
靴の中に油紙巻いて水や雪がしみないようにしたり
山の民の知恵が取り入れられてた気が
157 スナネコ(家):2012/12/29(土) 21:46:51.51 ID:pNKVhgsT0
映画「八甲田山」では死者も出たのに
いまだに隠蔽されてるのか・・・・
158 キジ白(沖縄県):2012/12/29(土) 21:46:57.11 ID:K9kyg62l0
三国レン太郎が全部悪い
助かったけど
159 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/12/29(土) 21:54:39.44 ID:1C04Louq0
木綿の学生服みたいな軍服にウールのコート。
それも今の物みたいにいい生地じゃ無い。
真冬の都内でも寒そうな装備。
160 縞三毛(西日本):2012/12/29(土) 22:10:02.09 ID:hCL9czY60
>>158
連太郎の役の人は助けられたけど、拳銃で責任をとって自決するんじゃなかったっけ
すでに凍傷で両手切断されてるはずなのに?
161 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/12/29(土) 22:11:24.42 ID:tQrodpIZ0
今年は寒そうだから雪中戦技演習大変そうだなぁ
162 キジ白(沖縄県):2012/12/29(土) 22:15:25.71 ID:K9kyg62l0
遭難役はケンさんのがよかったのになぜキンヤが。
ケンさんはお散歩気分だったろ
163 黒トラ(京都府):2012/12/29(土) 22:17:51.59 ID:5wEZFOzN0
ヒートテックとウルトラライトダウンは役立つのか?
164 ジョフロイネコ(静岡県):2012/12/29(土) 22:18:37.73 ID:NxA4ehwb0
八甲田雪中行軍遭難事件を見るに、日本人には寒冷地戦は無理だと思った。
この遭難事件の時の気温は、ー20℃以下だったというが、
これはロシア人が、鼻で笑うレベル。 第二次大戦のスターリングラード攻防戦では、
冬にはー40℃前後だと聞いた。 この極寒の地獄の中で、ドイツ第六軍は、
弾切れ、飢餓、伝染病、補給なしの状態で、赤軍に包囲殲滅された。
スターリングラードに比べれば、八甲田雪中行軍なんざ楽しいハイキングだろ。
そのハイキングで、一個中隊がほぼ全滅というのが、日本人の寒冷地性能
165 白(京都府):2012/12/29(土) 22:20:05.66 ID:RQ8TbrUS0
>>164
装備考えろよ
166 ノルウェージャンフォレストキャット (岩手県):2012/12/29(土) 22:25:18.96 ID:alW4G6GA0
>>120
そういや昔、長靴の中へ保温用に藁を入れていたような気がするw
唐辛子もたしかに入れてたなあ
167 スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2012/12/29(土) 22:31:24.92 ID:8nBb7ze9O
八甲田山の積雪量はスターリングラードの比じゃない
168 ジョフロイネコ(静岡県):2012/12/29(土) 22:35:32.67 ID:NxA4ehwb0
八甲田雪中行軍自体が、対露戦を想定して計画されたもの。
装備云々言うのは、計画立案の段階から、どうしようもなくおかしい証拠
スターリングラード攻防戦の際の、ドイツ軍の装備も、大したことは無かった
なんせ、一般ドイツ国民へ冬服の提供を呼びかけて、現地へ何とか送ろうとしたほど
それでも、ドイツ第六軍は降伏時に、1/3の10万人は生存していた。
その後、シベリアへ送られた10万人の捕虜は、6千人しか生還できなかった。
169 スナドリネコ(長野県):2012/12/29(土) 22:37:33.49 ID:VKt6c2dA0
>>163
暖パンも履いとけば余裕じゃね
170 キジ白(沖縄県):2012/12/29(土) 22:50:06.11 ID:K9kyg62l0
体感−50℃なんだってさ八甲田。
171 ジャガー(チベット自治区):2012/12/29(土) 22:51:57.86 ID:3/7GxVxM0
この子たちは私の命だ
172 スノーシュー(宮城県):2012/12/29(土) 23:00:53.19 ID:OAcRtseM0
八甲田って青森県民はあんまり行かないんだよな。
と言いつつ1,2度は行くけど、銅像(慰霊碑みたいなもん)で
写真撮って、長生きのお茶を飲まされたついでに茶屋の餅を
買ったぐらいしか覚えてない。
173 オシキャット(関西・東海):2012/12/29(土) 23:09:52.18 ID:ozSv+WAj0
生還した22歳の会社員すげえな
皇帝ペンギンをしていたのか、雪祠を作っていたのか…
一人で八甲田山制覇したようなものだから、インタビューして、映画化しよう
174 マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 23:13:47.99 ID:6h3pUcR40
>>170
は?
175 ラガマフィン(北海道):2012/12/29(土) 23:19:43.82 ID:BBpszljz0
>>168
>装備云々言うのは、計画立案の段階から、どうしようもなくおかしい証拠

指揮官が「どーせ形式訓練だし」とナメた装備で行ってたんだよ当日。
色々調べると興味深い。
生き残った者達は真面目に耐寒装備していた。
176 しぃ(チベット自治区):2012/12/29(土) 23:26:03.16 ID:KjoMhBys0
>>174
風速1m毎に体感温度が1度下がると言われているからだろ。
177 アムールヤマネコ(dion軍):2012/12/29(土) 23:37:10.49 ID:4j9WixV70
>>107
わろた
178 ウンピョウ(岡山県):2012/12/29(土) 23:42:21.94 ID:tKjx7F6D0
元々計画建ててた将校が婦人出産でトンズラしたんだよね
179 シャム(東日本):2012/12/29(土) 23:45:29.74 ID:CnKVksvDO
数少ない五体満足で生き残った兵隊さんも日露戦争で死んだんだよな
180 ターキッシュバン(東日本):2012/12/29(土) 23:49:41.34 ID:ueT5VttWO
子供の頃は映画その手の番組のせいで八甲田山とか恐山とかは
普通の人は余り入らない恐ろしい山かと思ってたけど
普通に観光地で拍子抜けした
181 リビアヤマネコ(茨城県):2012/12/29(土) 23:50:44.81 ID:IQtZYG740
地元ガイドのいう事聞かないで強行したのが悪い
182 シャム(東日本):2012/12/29(土) 23:51:58.85 ID:CnKVksvDO
指が凍傷でズボンのボタンを外すことが出来ずそのまま放尿したら
一時的に温かいがそこから凍って凍傷になり死ぬ
183 ボブキャット(愛知県):2012/12/29(土) 23:54:07.80 ID:0Uqa5Xv+0
マジレスすると映画は結構有名どころの俳優さん出てて個人的には名作
184 シャム(東日本):2012/12/29(土) 23:55:54.42 ID:CnKVksvDO
健さんも撮影中に凍傷になったんだよな
185 シャム(関東・甲信越):2012/12/29(土) 23:58:49.23 ID:8DV32+JJO
これ読んだわ。
上の指令を忠実に守って全滅。柔軟性を持たせて全員生還。
会社組織に当てはめて感想文書かされたわ
家から5キロも走れば八甲田山だが、夜に車で走るときの恐怖感は異常
187 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/12/30(日) 00:05:47.43 ID:+Kqg+YNGO
今でも出るの?
188 ラ・パーマ(神奈川県):2012/12/30(日) 00:11:36.10 ID:XuPeiJr30
空いてるとか滑り易いとか理由で勝手にコース離れて遭難したら
費用全額負担だったっけ?
189 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/12/30(日) 00:29:48.53 ID:+kxrIdl00
加山雄三扮する倉田大尉は、登場してから中々台詞を喋らないのがいい。
で後半大活躍する展開も素晴らしい。
190 アメリカンカール(禿):2012/12/30(日) 00:53:16.41 ID:+8MTeqq70
酸ヶ湯は男女浴槽が一緒で、すかすかの仕切りから覗き放題には参った
191 ヒマラヤン(京都府):2012/12/30(日) 02:22:28.85 ID:++Snd3su0
>>71
知り合いが、当時東北大学?の学生で、
同級生がアルバイト?でこの役をやったと言ってたよ。

さすがに若い大学生の子でも、この演技の収録前には
「俺、死ぬかも」とか言ってたららしい。
192 バリニーズ(島根県):2012/12/30(日) 03:25:08.37 ID:/8zLPzXz0
健さんの「自分も八甲田に行かねばなりません」の
セリフが耳に離れず往復3000kmを一泊3日で走って八甲田行ったわ。
いい思い出。
193 スミロドン(西日本):2012/12/30(日) 09:20:00.30 ID:JIa+qKYv0
雪の進軍 氷を踏んで どこが川やら道さえ知れず
194 マーブルキャット(茸):2012/12/30(日) 09:24:00.09 ID:x8QsqYHJP
もしかしてこのリア充助かりやがったんじゃねえ
195 ボルネオヤマネコ(富山県):2012/12/30(日) 09:26:48.06 ID:aBRfzKR90
>>14 死ねばよかったのにね
でもそれだと、今なら映画公開難しいかも
でも、事故だからしょうがないか
196 ツシマヤマネコ(青森県):2012/12/30(日) 09:38:45.93 ID:fxF1TJgC0
>>193
馬は斃れる捨ててもおけずここは何処ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば頼み少なや煙草が二本
197 アメリカンボブテイル(宮城県):2012/12/30(日) 09:42:47.46 ID:oWDA81fp0
>>178
ここにも教訓が詰まってるな。
いざというときは家族優先でいいw
198 オリエンタル(関西・東海):2012/12/30(日) 10:07:20.04 ID:g82Dic/F0
199 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/12/30(日) 10:11:03.56 ID:ESc0m+Z20
凍傷で鼻や手足やちんこがもげてたら元日に食うコンビニ弁当も美味くなるんだが
200 オリエンタル(関西・東海):2012/12/30(日) 10:15:44.87 ID:g82Dic/F0
>>199
(´;ω;`)コンビニ
201 マーブルキャット(茸):2012/12/30(日) 10:19:41.99 ID:x8QsqYHJP
>>198
どうせまた事故るんだろうな
202 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/12/30(日) 14:15:43.65 ID:kWelIp8TO
片山右京のステマ
203 ピクシーボブ(東京都):2012/12/30(日) 15:40:35.05 ID:m+HRS+QD0
三国連太郎、まだ生きてるんだよな
204 アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/12/30(日) 15:43:29.76 ID:Owzbi3sI0
近くで訓練していた別の部隊は的確な装備と判断と行動で全員生還してんだろ?
205 ターキッシュアンゴラ(福島県):2012/12/30(日) 16:29:30.00 ID:lCKiTvmk0
映画『八甲田山』といえば
音楽は芥川也寸志なんだけど
あんまり語られることがないなぁ(´・ω・`)
206 ターキッシュバン(神奈川県):2012/12/30(日) 18:17:30.03 ID:gHT5QHUW0
木切って焚き火出来なかったのかね
207 トラ(西日本):2012/12/30(日) 19:26:25.69 ID:rlhM+rJD0
おしえて〜ください〜
208 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2012/12/30(日) 21:26:07.64 ID:4AcygDPu0
>>207
それ二百三高地
209 オリエンタル(東京都):2012/12/30(日) 22:19:32.73 ID:QZEdxjKD0
>>206
軍刀じゃ樹は切れなかったと言うな
背嚢とか集めて燃したらしいが、すぐに下の雪が解けて水浸しになってしまったとか・・・
210 ロシアンブルー(愛知県):2012/12/30(日) 22:27:13.85 ID:AI144Y5+0
映画でおしっこ漏らして即死するのなに??
おしっこ漏らした瞬間に凍りつくことなんてないだろ。
仮に凍ったとして、なんで10秒もしないうちに死ぬんだよ。
211 バーマン(東京都):2012/12/31(月) 00:09:59.42 ID:t5uYoEN40
ここで盛り上がってたから今八甲田山見た。
中盤高倉隊と北大路隊はこれなんて天国と地獄w高倉隊も後半の八甲田超えはかなり辛そうだったけど。
雪の妖精の先導で「ここさ風あたらねぇがらおまんま食うベ」方や小便漏らして凍え死に。
戦争映画のようなスカッと爽やかは無くて終始欝だった。
大竹まことにまともな台詞無かったような気がした。
「アヒャーくぁwせdrftgyふじこlp」が唯一の台詞で見せ場?
212 黒(熊本県):2012/12/31(月) 01:46:04.60 ID:04zPAiP70
>>205
芥川龍之介の息子で草笛光子のダンナでナイスガイだったよね
213 アビシニアン(西日本):2012/12/31(月) 01:57:07.51 ID:pueoFDIK0
天気のいい日にやって
明るい日中だけ行軍すれば
雪中でもなんとかいけたコースだとおもう
214 ギコ(千葉県):2012/12/31(月) 02:02:38.31 ID:Bo3d9WJB0
あの当時、どんだけ寒かったんだよって本読むといつも思うな
暖かい布団にもぐり込んで読むのがベストな本だ
215 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/31(月) 02:16:39.11 ID:qscXWoW/O
酸ヶ湯の辺りはマジやばい。
積雪深top10が大体北海道の中、常にランクインしてるからな。
216 ペルシャ(東京都):2012/12/31(月) 02:20:07.03 ID:ABC9uofK0
今、八甲田山にいます。助けてください!と言われて兵庫県に駆けつける馬鹿
217 ライオン(東日本):2012/12/31(月) 02:29:07.32 ID:sU2fPxECT
>>214
冬に読むとちょっときつい
夏に読んでも寒くなれる
218 デボンレックス(神奈川県):2012/12/31(月) 02:38:44.63 ID:M3j15cPI0
>>209
軍刀で枝くらいは切れそうだしマタギは鎌倉みたいなの作ってその中で焚き火してたけどな
219 カナダオオヤマネコ(西日本):2012/12/31(月) 02:40:15.37 ID:HFmL7HWwO
今も亡霊となって八甲田山をさ迷ってるの?
220 クロアシネコ(大阪府):2012/12/31(月) 02:43:19.48 ID:z0naqqtU0
子供の頃、テレビつけたら服脱ぎ捨てて発狂するシーンが流れててそれがトラウマ
221 斑(西日本):2012/12/31(月) 02:52:08.08 ID:40pfGKRN0
>>185
ちがうわい。
遭難した部隊は本来全権掌握してる行軍指揮官(大尉)の指揮権を
アホの上官(本来部隊随行で指揮権一切なし)が横取りして部隊が
迷走した。

生還部隊は少数で指揮系統に問題なかったためきちんと行動した。
222 ピクシーボブ(京都府):2012/12/31(月) 03:11:59.84 ID:+uyAVGkt0
八甲田山読んだあとは聖職の碑
223 パンパスネコ(福岡県):2012/12/31(月) 03:41:10.40 ID:BMOGMuqQ0
映画の八甲田山、演出なんだろうけど画面が暗いんだよな。
人の顔が判別しづらい。
224 ライオン(東日本):2012/12/31(月) 03:44:03.54 ID:sU2fPxECT
>>222
中学のときに林間学校で駒ヶ根登る前に視聴覚室で見させられたわ
みんなテンションがた落ちしてた
225 コーニッシュレック(東京都):2012/12/31(月) 10:37:45.43 ID:q3FtpPXa0
みんな鬱になる映画
226 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/12/31(月) 14:17:00.44 ID:92ao9URH0
死んだ後でも いつか見つかる
生き続けたら 君は悲しい
愛しあい ふと 触れあって
思い出だけに 閉じ込めてみる
227 ユキヒョウ(西日本):2012/12/31(月) 14:25:03.45 ID:Ou/R8zTQ0
緒方拳やくの人はロープウェイが開通する昭和まで本当に生きてたの
228 コーニッシュレック(東京都):2012/12/31(月) 15:10:39.21 ID:q3FtpPXa0
>>85で、第八師団が駆けつけたまでは良いんだけど、日本軍はこの後が良くない。

戦況は激烈、ロシア軍の猛攻の前に黒溝台の防御陣地一点が洪水の中の岩のように日本軍を支える事になった。
防御陣地の種田支隊は、損害を続出させながらも、辛うじて戦線を維持していた。

(゚Д゚)ハッ!「逆だ、逆に考えるんだ!」第八師団参謀長、由比光衛はひらめいた。(ひらめいてしまった)
「この防御陣地にいるから、種田隊は苦しんでいる。いっそ空け渡してしまえば・・・」
後は想像にお任せする。

このため第八師団は空前の大苦戦を経験する事になり、あの雪中行軍に参加した生存者たちは
指揮官の福島大尉(高倉健が演じた人)を始め、おおむね戦死してしまうという惨憺たる結果に至ったのである・・・



八甲田山の話、全て語ると呪われるというのはこの後日談の事なのかも知れない。
229 キジ白(東京都):2012/12/31(月) 17:11:10.51 ID:t8eDH8k80
八甲田山 死の行軍 言うたろう
230 ラガマフィン(大分県):2012/12/31(月) 23:50:45.89 ID:SeC51nE50
冬になるとこの『八甲田山』をみたくなる。
外回りで苦しいときは「雪の進軍」をつぶやいてしまう。
ところで、皮肉にも八甲田山遭難の翌年同時期は今でも破られていない、1月の高温記録。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=12&block_no=47407&year=&month=1&day=&view=
翌年ならみんな生きて帰っただろうが、日露戦争では凍傷だらけだったかも。
231 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/12/31(月) 23:53:22.77 ID:oMQ1AhvM0
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
232 オシキャット(神奈川県):2012/12/31(月) 23:55:00.26 ID:EoSZNZ7cP
うちの田舎に当時の資料的なものがあるな
この行軍に参加して死んでるのよね。ご先祖様が
233 シンガプーラ(catv?)
貴様は駄賃が欲しいだけだろうがっ!
岩手のもんは雪の怖さを知らねぇ…。
神は我々を見放したっ!