中国ではコピー商品が売れる! コクヨ、キャンパスノートをパクった“ギャンボルノート”の販売で好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボブキャット(WiMAX)

コクヨの救世主は“コピー商品” 中国事業で思わぬ効果

文具大手のコクヨが2012年9月、中国・上海のノート工場を稼働させた。巨大市場の中国で初の工場で、
当然主力ノートの「Campus(キャンパス)」の生産に専念していると思いきや、意外にも現地のコピー商品
「Gambol(ギャンボル)」も生産しているという。明らかな“パクリ”であるギャンボルは、実は中国で最も
有名なノートブランドで、コクヨは「当面併存」の戦略を描く。その両面作戦は、日中関係の悪化に伴う日本
製品の不買運動から、コクヨの中国事業を守るという思わぬ効果をもたらした。

■ノートで世界に挑む

日本ではキャンパスブランドで圧倒的な存在感を持つコクヨだが、海外展開はほとんど進んでいないのが
実情。しかし、少子化などで国内市場の拡大が見込めないなか、海外戦略に舵を切るのは、文具メーカーも
例外ではない。

同じ文具でも、パイロット・コーポレーションや三菱鉛筆などは早くから海外販売に取り組み、すでに海外
売上比率を高めているのに対し、ノートはなぜ遅れているのか。コクヨ広報は「ノートはペンなどに比べて、
形や使い勝手が各国でかなり違う。教育や習慣にあわせた商品開発が必要となる」と説明する。実際、
世界を見渡してもノートのグローバル企業はほとんどない。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121229/bsc1212290851001-n1.htm

つづく
2 ボブキャット(WiMAX):2012/12/29(土) 09:13:22.56 ID:RNY3DzyH0 BE:977054843-PLT(12111)

■中国で定着したギャンボル

コクヨは、2005年に現地法人を設立して中国展開をスタート。2010年には1年間でキャンパスノート約200
万冊を販売した。しかし、ノートは日本からの生産輸出で、輸送費がかさむなどコスト面でも課題があった。

そんななか、コクヨは今夏、中国ナンバーワンのノートメーカー「何如文化用品」(広東省深セン市)の事業
譲渡を受け、生産設備と中国全土への販売網を取得した。

何如文化用品は1989年設立。コクヨも取り入れる、糸や針を使わない「無線綴(と)じ」というスタイルの
高品質なノートで知られているが、同社のギャンボルノートは製法だけでなく、外見も2代目キャンパスノート
とそっくりのコピー商品だ。

コクヨ広報は「何如文化用品のオーナーが、コクヨのノートにあこがれて作ったものが人気となったと聞いて
いる」とする。

本来なら、ビジネスの妨げとして係争に発展しかねない話だ。しかし、後継問題などさまざまな事情で事業
継続が危ぶまれていた何如文化用品と、中国進出の足がかりが必要だったコクヨとの利害関係が絶妙な
タイミングで一致した。

つづく
3 ウンピョウ(千葉県):2012/12/29(土) 09:13:27.63 ID:1zDBBt8W0
ニダお
4 ボブキャット(WiMAX):2012/12/29(土) 09:13:54.20 ID:RNY3DzyH0 BE:3663954195-PLT(12111)

■コクヨを救う!? ギャンボル

コクヨは2012年9月に何如文化用品の生産設備を活用して、上海で工場を稼働させた。将来的には、ノート
以外の文具の企画や開発も手がけ、2020年には年間売上高100億円を目指す。

いよいよコピー商品ではなく、キャンパスノートを中国で置き換えていくかと思われた矢先、沖縄県・尖閣
諸島をめぐって日中関係が悪化、コクヨも予定していた上海工場のお披露目式を中止となる事態に
見舞われた。しかし日本製の乗用車や家電などが売れないなか、上海工場で生産したノートは順調な
売れ行きをみせたという。なぜか。

実は、中国販売を支えているのが、上海工場で生産したギャンボルだ。コクヨは「上海工場ではギャンボルと
キャンパス両方を生産し、当面は併存させる」としている。中国で圧倒的なブランド力を誇るギャンボルは、
もはやキャンパスのコピー商品では済ませることができない知名度。本来なら、本家としては排除しなければ
いけないパクリ商品だが、日本製品の不買運動の嵐が吹き荒れるなか、このギャンボルが中国販売を支えた格好だ。

コクヨは「今後のギャンボルの扱いは市場動向を見極めて判断していく」と説明。何如文化用品については、
「コピー商品ではあるが、独自で中国全土にノートを広め、販売チャンネルを築いた業績のある会社」としている。

以上
5 バリニーズ(大阪府):2012/12/29(土) 09:15:46.40 ID:c/T1mhJd0
どういうこと?
6 スノーシュー(東京都):2012/12/29(土) 09:15:48.04 ID:dBT1qYTh0
デスノートでも作ってろ
7 トラ(茸):2012/12/29(土) 09:17:13.01 ID:ceEtkXLGP
ピカチュウとかミッキーマウスのパクりがまず浮かんでワロタwwwww
8 ジャガー(愛媛県):2012/12/29(土) 09:17:35.19 ID:bp4q3Og70
中国企業がコクヨのキャンパスノートをぱくる
  ↓
コクヨが中国販路取得。
  ↓
コピー品がいっそうされると思いきや、コクヨがコピー品を製造しだす
  ↓
売れまくり。コピー品なんてなかったね状態

こうですかわかりません><
9 シャルトリュー(東日本):2012/12/29(土) 09:26:59.82 ID:be3ieq8eO
おもしろい話だね
10 メインクーン(神奈川県):2012/12/29(土) 09:29:56.33 ID:MN6oRB1e0
で、法則発動
めでたしめでたし
11 ラ・パーマ(アメリカ合衆国):2012/12/29(土) 09:37:33.88 ID:BWoGn7wU0
記者の日本語能力が低くて、何言ってんだか全然わからん。
新聞記者ならもっとマシな日本語書けよ。題文だけじゃなく途中の
文章もグダグダだ。
12 ピューマ(埼玉県):2012/12/29(土) 09:59:13.09 ID:R8HSlOxc0
13 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/12/29(土) 10:10:19.89 ID:uluJTLhI0
現地の知名度がギャンボル>>>>キャンパスだからなw

つまりお咎めはしないが製造はさせろっていうことで
でどちらもwin-winな合理的な関係
14 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2012/12/29(土) 10:34:51.73 ID:gWjEOoXQ0
http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2011/11/1211.html
中国No.1ノートメーカーのM&A(事業承継)を合意
中国内でのバリューチェーンを整備し、ノート市場でトップシェアを
獲得へ 発表日:2011/11/22

ホンダ方式か?
15 茶トラ(神奈川県):2012/12/29(土) 10:58:06.16 ID:iSOvzrsq0
金儲けのためにモラルを放棄した企業ってことか
16 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 11:08:22.04 ID:DVSmIWim0
アディダスがアディオスやゾディアックを買収して
アディオスブランドやゾディアックブランドを残して併売するようなものか
なにがなにやら
17 コラット(栃木県):2012/12/29(土) 11:13:04.60 ID:Nj2IVycH0
メーカーは正規品のほかに

自分ところでコピー商品だしたらどうか。
材料も質もめっちゃ落として。

正規品は日本国内とか売れる国で売ればいいし
コピー国家には劣悪品で十分でしょ。
名前なんか適当でいいからダミー会社でさ
作るのも買うのも中国人、儲けは日本人に来るように。
18 スノーシュー(SB-iPhone):2012/12/29(土) 11:14:07.24 ID:X8DmuYOci
なにがなんだかわからん
19 ターキッシュバン(新潟県):2012/12/29(土) 11:17:37.74 ID:A05vaN/m0
>>15
モラルというのはおまえが他人様を叩くための道具じゃないんだぞ
20 ピューマ(大阪府):2012/12/29(土) 11:19:48.45 ID:r52BkSu90
中国企業がコクヨのキャンパスノートをぱくる
  ↓
コクヨが中国販路取得。
  ↓
コピー品がいっそうされると思いきや、コクヨがコピー品を製造しだす
  ↓
売れまくり。
  ↓
ギャンボルがコクヨを提訴し、結果敗訴。
  ↓
弱体化したコクヨが中国企業に買収される
  ↓
後は知らん

コクヨは自社ブランドの価値落としちゃったね。
21 斑(新潟県):2012/12/29(土) 11:20:21.08 ID:RQHuuAb00
何やってんだ情けない・・・
22 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/12/29(土) 11:20:32.67 ID:X6reYEaX0
西遊記も実は桃太郎のパクリだろ
23 スフィンクス(家):2012/12/29(土) 11:29:21.16 ID:4AWHNS1V0
24 黒トラ(京都府):2012/12/29(土) 11:35:45.96 ID:ffUH3fgL0
オッパカンナムスターイノート
25 シャム(関東・甲信越):2012/12/29(土) 11:37:37.71 ID:DV12bMKGO
なんだっけ

ばボ攻撃グガ可能
26 バリニーズ(兵庫県):2012/12/29(土) 11:37:45.45 ID:tLAMFelP0
同じ様に見えるが、歴史や文化をパクるのは韓国だけ
27 コラット(東京都):2012/12/29(土) 12:08:14.01 ID:1YkJepW90
>>1
なるほど。コクヨにあこがれて中国人が作ったコクヨパクリブランド「ギャンボルノート」の会社を本家コクヨが手に入れたから、
中国で圧倒的な知名度のギャンボルノートを売ってれば、日中関係がこじれてキャンパスノートが売れなくても問題ないってことだな
28 サバトラ(茨城県):2012/12/29(土) 17:48:10.04 ID:5YXp3LYY0
こういう記事が出ちゃうとおしまいなのでは?
29 白黒(愛知県):2012/12/29(土) 20:42:52.50 ID:MlNBdTqY0
KOKUYOのさらさら書けない方の紙やべえよすげえよ
30 アメリカンカール(石川県):2012/12/30(日) 01:35:23.65 ID:fsqexHtw0
>>20
ギャンボルがコクヨを訴える?
何言ってんだ?
31 キジトラ(アメリカ合衆国):2012/12/30(日) 12:04:17.95 ID:T9DlU7sS0
日本の100均で売ってるのもこれか?
まあ別にCOMPUSである必要は全くないし、見た目変わらんし、日本でもGAMBOLで良いんじゃね?
32 ペルシャ(和歌山県):2012/12/30(日) 20:37:56.06 ID:7Wx8gDgE0
>>17
そんなアナタにプライベートブランド
33 ラグドール(大阪府):2012/12/30(日) 21:05:39.20 ID:RvYWm9Kq0
コクヨの救世主って意味がわからん
34 コラット(富山県)
ギャンボル中毒