テキストエディターなんてフリーで十分、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スペインオオヤマネコ(家)

フリーの高機能テキストエディター「Mery」がメジャーバージョンアップ - 窓の杜

フリーの高機能テキストエディター「Mery」の新バージョン「Mery 2」が、24日に正式公開された。
Windows XP/Vista/7に対応しており、編集部にてWindows 8でも動作を確認した。現在、作者のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。

「Mery」は、原稿の執筆からソースコードの編集まで、さまざまな用途に対応したフリーのテキストエディター。
ファイルの拡張子ごとに“編集モード”を割り当て、構文の色分けや入力補完を行うことが可能。
正規表現対応の検索・置換・GREP、メニューやツールバー、キー入力のカスタマイズ、マクロ、プラグインなどといった機能も備える。
また、レジストリを使用しないため、USBメモリなどで持ち運べるのも特長。

メジャーバージョンアップとなる「Mery 2」は、今年7月にアルファ版が公開。9月のベータ版を経て、クリスマスの正式版公開を目指して開発が続けられていた。
「Mery 2」ではタブ機能が大幅に強化され、ドラッグ&ドロップによるウィンドウ分離やタブバーの複数行表示が可能になった。
また、テーマ機能へ対応。背景色や文字色、選択テキストの色などといったデザイン設定を手軽に作成・編集・切り替えできるようになっている。

もちろん、基本的な機能の拡充にも怠りはない。上書きモード・書き換え禁止モードがサポートされたほか、サローゲートペア・結合文字への対応や、
“ファイルから置換”機能の追加などといった機能改善が施されている。編集モードをユーザーが編集できるようになったのもうれしいポイント。

また、「Mery」v2.0.0.0以降に対応したプラグインも公開されている。
標準では「アウトラインプラグイン」のみが同梱されているが、好みに応じて「半透明プラグイン」「HSP コンパイル実行プラグイン」
「IP メッセンジャープラグイン」などを追加して、「Mery」本体の機能を強化できる。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121225_580159.html
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/580/159/html/image1.jpg.html
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/580/159/html/image2.jpg.html
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/580/159/html/image3.jpg.html
2 スナネコ(沖縄県):2012/12/26(水) 11:46:08.40 ID:vCJjZ46G0
メモ帳にmaro zip zip oppaiと書いて保存→文字化けしてたらあなたのPCは感染してます
3 サバトラ(愛媛県):2012/12/26(水) 11:47:58.38 ID:YkOXDFfI0
VZで充分
4 アメリカンショートヘア(茸):2012/12/26(水) 11:48:49.18 ID:VEkwizDTP
sakuraで十分
5 ヒョウ(空):2012/12/26(水) 11:48:59.32 ID:/6J1PwBN0
>>2
先日それやったらこうなってたからきっと感染してるな:

「私のPC勝手に触るなドアホ!姉より」
6 ライオン(大阪府):2012/12/26(水) 11:49:03.13 ID:OOEXX46Q0
サクラエディタ一強
7 ぬこ(熊本県):2012/12/26(水) 11:49:14.02 ID:i4o8XNhA0
フリーのVimやEmacsと比べて何がいいのかさっぱり読み取れない
8 アメリカンショートヘア(北陸地方):2012/12/26(水) 11:49:46.52 ID:C7OVP75AP
サクラエディタで十分
9 ツシマヤマネコ(宮城県):2012/12/26(水) 11:51:20.13 ID:hlU7htBr0
>>7
> フリーのVimやEmacsと比べて何がいいのかさっぱり読み取れない

むかし、「わが社のエディタは画面を2分割でき、4つのファイルを同時に開ける。
emacsよりもずっと優れている」という雑誌記事があって。
10 ジャガーネコ(愛知県):2012/12/26(水) 11:53:23.03 ID:a0KV5Wkz0
emEditer最強
もちろんフリーのほうね
11 マンクス(チベット自治区):2012/12/26(水) 11:53:52.89 ID:fq3zWMHv0
gPad最強伝説 eclipsは甘え
12 斑(catv?):2012/12/26(水) 11:55:57.47 ID:YsigZLQf0
よんせんえん
13 ライオン(山形県):2012/12/26(水) 11:56:22.42 ID:CENq19dOP
notepadで十分だと思ってたけどサクラエディタが今一番いいわ
14 ピクシーボブ(チベット自治区):2012/12/26(水) 11:57:18.59 ID:0g7GbmSa0
そもそもテキストエディターってなんのために使うの?

ただのメモ帳だろ?
15 ピクシーボブ(大阪府):2012/12/26(水) 11:58:22.12 ID:MAzH920y0
>>16
学生辺りがプログラム書くのに使ってる
16 メインクーン(京都府):2012/12/26(水) 11:59:05.21 ID:hdLSR01l0
紙に書きゃいいだろがいや!
17 メインクーン(京都府):2012/12/26(水) 11:59:40.87 ID:hdLSR01l0
>>15
上からレスすんなよwwwびびった
18 ライオン(山形県):2012/12/26(水) 11:59:56.52 ID:CENq19dOP
>>14
行があるかないかで天地
19 エジプシャン・マウ(千葉県):2012/12/26(水) 12:01:03.42 ID:w+8ziC370
寺padだろ
20 ラグドール(中国地方):2012/12/26(水) 12:01:20.42 ID:336mz8Hc0
xyzzyでいいじゃん
21 メインクーン(大阪府):2012/12/26(水) 12:01:20.92 ID:XTVIOxul0
まだ十分に使いこなしていません
22 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 12:01:45.87 ID:KtRPMU7l0
>>14
メモ帳だとボックス指定できないんだな
23 アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/12/26(水) 12:02:16.60 ID:EbsmgnOM0
なんかよくわからんがずっとterapad使ってる
24 リビアヤマネコ(関東地方):2012/12/26(水) 12:03:46.95 ID:dnvnpX5HO
高性能になったメモ帳で十分
25 アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2012/12/26(水) 12:04:29.33 ID:/0ogoB/xP
emacsって言っとけば通なんだろ?
実際はxpのメモ帳しか使ってない
26 コドコド(東京都):2012/12/26(水) 12:05:48.06 ID:UK10lYXt0
EmEditorのフリーで十分じゃねーか
以前、フリーが消えたと勘違いしてレジストしたけど
お布施だと思って大事に使ってる
27 ハイイロネコ(大阪府):2012/12/26(水) 12:06:30.90 ID:9YIu2Dvk0
emacsもviも使うけど
どっちも一長一短だな
viはシンプルでemacsは多機能
ウェブブラウザでいうとOperaとFirefoxみたいなもん
28 ジャガー(禿):2012/12/26(水) 12:06:50.06 ID:RsR2Tn8P0
秀丸でいいじゃん
フリーの中では最強だと思う
29 ハバナブラウン(dion軍):2012/12/26(水) 12:08:02.04 ID:gpnIsPQz0
お前らが大量に抱えてる薄い本の名前揃えるのにマクロとLiNameが必要な筈だ
30 ライオン(北海道):2012/12/26(水) 12:08:03.57 ID:W+eqGDpDP
HIDEMARU
31 ジャガー(大阪府):2012/12/26(水) 12:08:47.32 ID:I2vA/OD20
>>28
こらチョン、カネ払えよ
32 スノーシュー(埼玉県):2012/12/26(水) 12:09:45.56 ID:4cYC0alY0
マジレスですまんが、WinのテキストエディタならEmEditorがいい。
これひとつですべて事足りる。
33 カラカル(長屋):2012/12/26(水) 12:09:47.15 ID:Pq15vZl80
34 ラグドール(東京都):2012/12/26(水) 12:10:00.41 ID:YeIkQ1M60
>>14
HPの要点のバックアップ、メールの要点のバックアップ、メモ
下手にWordとか使うよりもファイルサイズも小さくて便利
体裁関係ない文章だったら軽快で便利
35 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/12/26(水) 12:10:04.70 ID:e4t1DdOt0
emacsでいいじゃん
36 マーゲイ(静岡県):2012/12/26(水) 12:10:11.64 ID:wIq4M7JG0
多段行とか画像を自由に貼り付けられるエディターないかな

                           ┌┬─┐
                           └┴─┘
                              ↑こーゆーAA・文章・画像この辺に貼ってズレないとか
37 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/12/26(水) 12:10:42.09 ID:qJuFxbt70
秀丸とオープンオフィスで事足りる
38 ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県):2012/12/26(水) 12:10:44.04 ID:ZX7LvHav0
viとかemacsとかデフォルトで使えないから無理
39 マヌルネコ(神奈川県):2012/12/26(水) 12:11:52.75 ID:tMpx8Sr+0
Windows95初期は、まともなテキストエディタが秀丸しかなかったので商用を使ってたが、
いまじゃフリーで秀丸よりいいテキストエディタがいくらでもある
40 キジトラ(東京都):2012/12/26(水) 12:11:56.90 ID:Un/icfQW0
mifesで十分
41 三毛(大阪府):2012/12/26(水) 12:12:29.86 ID:CFqMKHKG0
俺は現状sakura一強
ViVi(フリー)は今も入ってるが微妙だわ

結局>>1は良いの?
42 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/26(水) 12:12:54.18 ID:Q81kgkj20
EDLIN余裕
43 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/12/26(水) 12:13:15.79 ID:e4t1DdOt0
>>36
emacsは四角いリージョンをキル&ヤンクするコマンドがあるよ
44 ペルシャ(愛知県):2012/12/26(水) 12:14:12.62 ID:B65tPQNG0
notepad++使ってるは
45 バーマン(学校):2012/12/26(水) 12:14:17.85 ID:3FaE9dY20
Notepad++が攻守最強
46 ライオン(北海道):2012/12/26(水) 12:15:48.27 ID:W+eqGDpDP
uneditorってのつかってるけど特に不満に感じたことはない
47 スノーシュー(埼玉県):2012/12/26(水) 12:17:11.84 ID:4cYC0alY0
MS-DOSならVZ EditorでFA
48 スコティッシュフォールド(福岡県):2012/12/26(水) 12:20:13.22 ID:0GZel0920
定期的にこの手のスレが経つけど、いつも最後に残るのはxyzzyなんだよな。
emacsとWindowsのいいとこどりなんだから、素直にxyzzyにしとけ。キーバインドなんかすぐ覚えられるから。
49 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/26(水) 12:23:04.33 ID:dEKICcgs0
>>41
ViViは警告うざいから実質有料じゃね
Vimに比べて時代に取り残された感があるね。
ViVi使ってるけど
50 トンキニーズ(家):2012/12/26(水) 12:23:27.51 ID:x3yv8Nha0
vim最強
51 オリエンタル(青森県):2012/12/26(水) 12:25:41.21 ID:lvRDA+JP0
Meryでいいや特に不満ないし
52 コーニッシュレック(栃木県):2012/12/26(水) 12:26:01.05 ID:6u/Xi6CS0
emacs最強他は糞
53 ジャガランディ(庭):2012/12/26(水) 12:26:28.79 ID:Sh53RlCb0
emacsを使えるようになりたいなぁ
Rogueやればいいのか?
54 ジャガーネコ(愛知県):2012/12/26(水) 12:26:52.41 ID:a0KV5Wkz0
vimのおすすめ設定はよ
55 オシキャット(長野県):2012/12/26(水) 12:28:38.52 ID:VkLAv0SM0
「これがあればofficeなんか要らん」的な凄いフリーウエアって無いの?
56 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/12/26(水) 12:28:48.60 ID:DOXbmCkf0
HIDEMARU=4000YEN
57 マンチカン(東京都):2012/12/26(水) 12:29:24.76 ID:GtoH3Z8y0
viviとサクラ
大規模ファイルの置換とかはサクラが速いが大規模ファイルのopenはviviが速い。
なぜだ。
58 ジャガランディ(愛知県):2012/12/26(水) 12:29:28.96 ID:vqn7FmdG0
それよりフリーのメールソフトでいいの教えてよ
59チン顧問!kab- ◆RitalinnSs (庭):2012/12/26(水) 12:29:44.31 ID:jjrwf5KEP BE:1019796285-S★(512556)

vxeditorつかってる
60 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/26(水) 12:31:19.11 ID:dEKICcgs0
>>55
openOfficeとか?
>>58
メーラはオワコン。gmailでいいだろ
61 アメリカンワイヤーヘア(西日本):2012/12/26(水) 12:31:30.07 ID:HJqUwWe60
IT土方率高そうなスレだな。
62 ジャガランディ(庭):2012/12/26(水) 12:31:35.11 ID:Sh53RlCb0
会社では秀丸エディタを使ってる
メーラーは秀丸メールだ
自社開発のメーラーがあるのに誰も使ってない
63 マーゲイ(静岡県):2012/12/26(水) 12:32:58.65 ID:wIq4M7JG0
>>43
Ctrlまで分かるがなんでEscまで使うんだ・・・・
64 ジャガランディ(愛知県):2012/12/26(水) 12:33:17.62 ID:vqn7FmdG0
>>60
ネットじゃないやつがいい
65 斑(東京都):2012/12/26(水) 12:34:27.79 ID:cawHEtdc0
秀丸エディタはフリーなのにマジすごいね
66 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/26(水) 12:35:08.26 ID:dEKICcgs0
>>43
vimにもあるよ
でもフォントでずれる分はemacsでもvimでも無理なんじゃないか
67 サビイロネコ(栃木県):2012/12/26(水) 12:38:19.59 ID:H3dyzyji0
ever note一択。どこでもどの端末でも編集可能だから
68 アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/12/26(水) 12:39:01.82 ID:Js7BY2j90
DOSの頃 edlin final mifes vz
UNIXの頃 vi
Windowsの頃 秀丸
最近は gedit
69 ソマリ(福井県):2012/12/26(水) 12:44:07.80 ID:BAAd41s/0
秀丸で十分だわ
70 ライオン(庭):2012/12/26(水) 12:44:46.52 ID:FkHrs/X6P
HIDEMARU=
71 マーゲイ(静岡県):2012/12/26(水) 12:45:58.43 ID:wIq4M7JG0
ν速で6番目に勢いあるとか
みんなエデェターに思いいれあるのねw
72 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/12/26(水) 12:46:31.98 ID:fgBMlHZS0
プラズマエディターというのを買った記憶がある。Win98で半透明になるやつ
73 しぃ(青森県):2012/12/26(水) 12:46:33.95 ID:2FA/zcMC0
>>56
通報しました
74 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/12/26(水) 12:46:51.62 ID:SpsZIhvsi
xyzzy一強時代の終焉がきたら起こしてくれ
75 バリニーズ(家):2012/12/26(水) 12:47:44.92 ID:81436Fuk0
秀丸が初めて買ったSWだったな
10年間今でも使えてるってすげーわ
76 サビイロネコ(西日本):2012/12/26(水) 12:49:26.41 ID:x+O0tdlS0
秀丸のビジネスモデルは秀逸
77 マーゲイ(関東・甲信越):2012/12/26(水) 12:49:39.26 ID:teVbjBpXO
>>23
俺も
78 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/12/26(水) 12:55:20.82 ID:DOXbmCkf0
>>73
今見たら4200円(税込)でした。
79 アジアゴールデンキャット(北海道):2012/12/26(水) 13:00:06.33 ID:heL9/3UG0
>>36
terapad
80 ピクシーボブ(東京都):2012/12/26(水) 13:01:40.45 ID:nqenXj9g0
だから何に使ってるんだよ
81 ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2012/12/26(水) 13:01:53.43 ID:xMxaAjQn0
10年くらい紙使ってる。64bit環境で使えなきゃ諦めるつもりが使えてるんで継続。
82 アメリカンショートヘア(滋賀県):2012/12/26(水) 13:02:23.17 ID:pX8/hTfcP
>>51
オレもmeditorの頃から使ってる
83 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/12/26(水) 13:03:42.70 ID:sVe+fsOm0
秀丸を使うようになってから、エディターにも善し悪しがあるんだと知った。
エディターなんかみんな一緒だと思ってたからな。
84 ターキッシュアンゴラ(北海道):2012/12/26(水) 13:05:04.64 ID:ClAd8Atc0
>>1が完全に空気な件
85 ボルネオヤマネコ(長屋):2012/12/26(水) 13:07:08.90 ID:1nEDWuDn0
MIFESってまだあるんですかね
86 スノーシュー(埼玉県):2012/12/26(水) 13:07:08.96 ID:4cYC0alY0
>>80
主にはプログラミングやウェブ制作。
ソースコードを書くのに使う。

一般人の場合はメモ。
メールやワープロ文章の下書き。
ワープロと比べて動作が軽快。
検索と置換がしやすいといったメリットがある。
87 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/12/26(水) 13:08:01.41 ID:Gfex8A5A0
edleafってあるよ
88 マヌルネコ(庭):2012/12/26(水) 13:09:11.73 ID:xh+7hNy10
VisualStudio
89 パンパスネコ(茸):2012/12/26(水) 13:10:02.48 ID:2GvnkvKL0
emeditorに因縁つけられたソフトか
90 ベンガル(やわらか銀行):2012/12/26(水) 13:11:08.47 ID:YBv6Zn1n0
秀丸4000円だけど
タダみたいなもん
91 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/26(水) 13:11:33.13 ID:dEKICcgs0
evernoteは同期とかファイル管理に特徴があるだけでエディタとしては
むしろ使いにくい印象あるけどな。
フォント色やフォントサイズをデフォルトでコピっちゃうところとか
92 メインクーン(チベット自治区):2012/12/26(水) 13:14:29.61 ID:I+QZF1Vx0
>>88
もってるけど何故か使わんね。
93 ソマリ(大阪府):2012/12/26(水) 13:14:40.31 ID:CjNZl08b0
>>80
HTMLやらのちょこっとした編集や
テキストでもソート、編集、整形、辞書連携など
重宝してる
94 マンチカン(東日本):2012/12/26(水) 13:15:03.46 ID:AuOJznUi0
俺はマックだからテキストエディット
文章書く商売だったらどうなのかはわからんが
95 茶トラ(SB-iPhone):2012/12/26(水) 13:15:10.16 ID:yhcKpAk9i
VSExpressで良いやん
96 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 13:15:20.52 ID:KtRPMU7l0
FINAL→MKEditor→紙かな
紙に匹敵するのあったら教えて
97 ジョフロイネコ(WiMAX):2012/12/26(水) 13:16:08.00 ID:MwcopfrF0
〜なんてフリーで十分
と言う奴に限って、同等のアプリでさえ作れない。
「貧乏なんで無料の使わせて下さい」と正直に言うべき。
98 ジョフロイネコ(WiMAX):2012/12/26(水) 13:17:46.86 ID:MwcopfrF0
>>22
エディタでもできないのあるが
99 猫又(静岡県):2012/12/26(水) 13:19:25.28 ID:3eGLDY3Y0
メモ帳で必要充分
100 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/26(水) 13:24:54.25 ID:dEKICcgs0
デフォルトのテキストエディタでも、emacsのキーバインディングを
入れておけばそれなりには使える
MacだとCtrlほとんど使わないし
101 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/12/26(水) 13:28:22.58 ID:vpfwV26F0
そうだPCDOSの仮想環境作ってVZ入れてみよう
102 白(チベット自治区):2012/12/26(水) 13:31:15.70 ID:S1swJvJp0
解釈できないキャラクターを下駄化してしまうエディタは全部糞。
このメリーさんってのはどうなの?
103 ヒマラヤン(茨城県):2012/12/26(水) 13:33:22.75 ID:RRpQOqPY0
RED Editer一択だろJK
104 シャム(東日本):2012/12/26(水) 13:43:28.02 ID:ww+z1/xvO
縦書きの俺には未だに選択肢がバーティカルエディタしかない
縦書きエディタって他にある?
105 アメリカンカール(兵庫県):2012/12/26(水) 13:47:54.64 ID:DLykeSYw0
昔viviっていうスクリーンエディタつかってた
糞便利だったは
106 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/26(水) 13:57:34.94 ID:A9kuuZK10
>>104
iTextってのがある。
107 ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/12/26(水) 13:59:42.87 ID:XrCMncEyO
もうずっとK2Editor
win8にも入れてコード書いてる…
108 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/12/26(水) 14:25:31.11 ID:FkHrs/X60
>>104
O'z Editor
109 バーミーズ(家):2012/12/26(水) 14:29:25.30 ID:0elfGNnL0
MIFESみたいなセクターを直に強制的に読み書きするエディターってないの?
110 ボブキャット(鳥取県):2012/12/26(水) 15:26:05.23 ID:tWkITvSI0
Sublime Text 2に変えてから
EmacsもCotEitorもSmultronも使わなくなったは
111 ピクシーボブ(大阪府):2012/12/26(水) 15:32:59.82 ID:AvOTSEnh0
Shift-JIS
112 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/12/26(水) 16:12:10.96 ID:QZrIIfQmO
なんでDW使わないの?
113 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/12/26(水) 16:13:32.51 ID:e6Yxm6Ni0
SakuraEditorで十分
114 パンパスネコ(東京都):2012/12/26(水) 16:14:14.09 ID:gzvp4Q1H0
ままぁ〜エディタって何?
115 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/12/26(水) 16:35:51.80 ID:3PplFO6N0
やっぱ4000円は払わなきゃね!
116 スナネコ(大阪府):2012/12/26(水) 16:53:04.24 ID:cpIyFmL/0
勘違いしている奴も多いが、(Micro)Emacsはテキストエディタというより開発環境そのもの。
今で言うところのEclipseみたいなもんでんがな。
117 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/26(水) 16:56:15.19 ID:dEKICcgs0
>>116
Emacs使いは必ずこれ言うよね
その割にはエディタスレには顔を出すという
118 コドコド(静岡県):2012/12/26(水) 17:11:37.96 ID:hELDKtlb0
copy con oppai.txt
ctrl + z
119 縞三毛(チベット自治区):2012/12/26(水) 17:18:24.67 ID:3+N3mkcR0
富士通のPDFもしくは日立のASPEN
120 コラット(関東・甲信越):2012/12/26(水) 17:30:51.87 ID:7ZTCq+qrO
無職かどうかの見分けがつくスレ
121 コーニッシュレック(岩手県):2012/12/26(水) 17:33:00.54 ID:shNCb3zn0
AAEで万全
122 マーゲイ(西日本):2012/12/26(水) 17:33:38.74 ID:5ARLyBZF0
>>23
同じく
まあ余程の容量じゃなければメモ帳で済ますが
123 ライオン(家):2012/12/26(水) 17:46:55.57 ID:wlq0rW1CP
emacs最強他糞

いいelispあったら教えてくれお前ら
124 ボブキャット(鳥取県):2012/12/26(水) 17:51:23.27 ID:tWkITvSI0
Emacsの何が駄目って、カスタマイズするのが前提で、
他人の環境だと「あぅ…ぅ…」ってなって何もできなくなることだよな。
んで「うっわっ、つかいづれー、うっわー」と小言言いながら作して、
見てるこっちがうざくてしょうがない。
125 スノーシュー(長屋):2012/12/26(水) 17:52:30.12 ID:XGSgmAYz0
>>124
カーソル移動とコピペと検索くらいはどこ行っても同じだべ。
126 ボブキャット(鳥取県):2012/12/26(水) 17:53:04.39 ID:tWkITvSI0
鯖管理してる上司がvi使いでうざいから、
escを別のキーに割り当ててやったわ。
あとvi自体もアンインストールしてやったw
nanoでも使ってろやw
あと鯖で直にいじるなやw
ローカルで弄ってsvn updateしろカスw
svnくらい使えるようになれ老害w
127 クロアシネコ(栃木県):2012/12/26(水) 17:55:40.50 ID:8Yer2Oqp0
メモ帳で十分
unix系ならviでいい。大抵のマシンに最初から入ってるから困ることもない
128 スノーシュー(長屋):2012/12/26(水) 17:55:46.72 ID:XGSgmAYz0
vi使いなら ^[ 使ってそう。
129 ボブキャット(鳥取県):2012/12/26(水) 17:57:26.67 ID:tWkITvSI0
僕どうしちゃったんだろう…
童貞未婚イブ残業押し付けられておかしくなっちゃった…
ぅう…
130 ウンピョウ(WiMAX):2012/12/26(水) 17:58:09.41 ID:rFej83cG0
>>62
秀丸エディタ、秀丸メール、おれも必要十分だわ。
んだが、エディタは時々なんかに浮気したくなる。WZとか。
131 ラ・パーマ(京都府):2012/12/26(水) 17:59:46.28 ID:Yi8h58Gv0
おれは秀丸に4000円払ったぞ。
あれ、2000円だっけかな?

何か、サギみたいなメールが来ただけだったぞ。
「堂々と使い続けられる気持ち」は頂いたけど。
132 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/12/26(水) 18:05:25.13 ID:rXLfNBrL0
ずっとメモ帳だな。元々X68kからwindowsに移ったから
あっちはフリーしかないし、こっちにあるとしたらemacs
ぐらいだろうけど元々emacsを使ってないし・・・・・

2chするぐらいだし、メモ帳で十分
133 バーミーズ(家):2012/12/26(水) 18:06:36.70 ID:0elfGNnL0
ASPENはHだったか
DESPよりマシになったものの基本的に帝国主義的仕様だったな
F・N系のも使ったことあるが五十歩百歩だった Iは知らん
134 アメリカンショートヘア(庭):2012/12/26(水) 18:07:34.51 ID:WrQpfuaa0
秀丸使ってるが、複数行の正規表現が弱くて困ってる。正規表現もゴリゴリ使えるエディタ教えてくれ
135 マンチカン(チベット自治区):2012/12/26(水) 18:09:47.04 ID:XUTf+PLG0
そういやAndroidでもようやくいくつか縦書き出来るエディタが出てきたな
でも超絶使いにくくて結局PCのエディタ使ってるわ
モバイル端末と縦書きエディタの相性は最悪といわざるをえない
136 オリエンタル(大阪府):2012/12/26(水) 18:14:22.28 ID:6jMQfqnU0
普段はメモ帳で十分だし、それ以上の使い方もしないけど
二つ以上のテキストファイルの内容整理するときは「無印エディタ」使ってるわ
137 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/12/26(水) 18:30:32.57 ID:knGC27URP
>>4
そう思っていた時期がありました。
以下エディタ板のランキング表。Notepad=メモ帳な。

S: Alpha, FooEditor, NewQX, Notepad, RJ TextEd
A: Editra, EmEditor, Notepad2, otbedit, SciTE, WZ EDITOR, 秀丸エディタ
B: Geany, gedit, JuffEd
C: jEdit
D: AkelPad, MIFES, サクラエディタ
E: Ginnie, Mery, Notepad++
F: TeraPad, etc

※NewQXのみデオフォルトではF止まり。UnicodeTextを食わせるとS

ランク分け基準
アラビア文字なども入力or編集する→S以上
とりあえず全部表示できればok→A以上
結合できない文字や扱えない文字がある→B以上
サロゲートペアと結合文字はok→C以上
文字がちゃんと扱えるなら表示が変でもいい→D以上
とりあえずUnicode対応してればいい→E以上
138 ライオン(家):2012/12/26(水) 18:38:02.21 ID:wlq0rW1CP
>>137
この基準って誰が得するの?

日本人としてはそこは重点的に評価するところじゃなくね?
139 スノーシュー(長屋):2012/12/26(水) 18:43:41.62 ID:XGSgmAYz0
windowsでは長年xyzzy使ってる
140 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/12/26(水) 18:46:18.83 ID:02bkb1pP0
>>104
qx
141 コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 18:55:25.44 ID:CSvba5n10
xyzzyを使ってるよ
emacsのキー操作も出来るし
文字コード変換も出来るし

Windows7の32bit版には
edlinも入ってるから
これでもいいかな
142 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/12/26(水) 19:19:14.37 ID:02bkb1pP0
TEXT→PDF作りたいんだが
Freeでいいのある?
LibreOfficeだと文字がカクカクになって使い物にならない
143 オリエンタル(千葉県):2012/12/26(水) 19:24:52.84 ID:Lc3Eje5T0
>>142
文字がカクカクってどういうことなんだ?
144 ボブキャット(鳥取県):2012/12/26(水) 19:28:31.95 ID:tWkITvSI0
>>142
TeXだろ。
145 オシキャット(三重県):2012/12/26(水) 19:28:51.94 ID:Duqi4cfl0
秀丸
146 オリエンタル(愛知県):2012/12/26(水) 19:30:07.01 ID:rdi9eqDx0
色々お勧めもの使ってみたけど結局Az Edit使ってるなあ
147 ジャパニーズボブテイル(庭):2012/12/26(水) 19:43:12.70 ID:Tpi9kfmH0
>>144
いいLaTeXのエディタを教えてくれ
xyzzyでWYSIWYGライクに書く環境を整えたんだが、扱いが微妙でな
148 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/12/26(水) 19:48:51.44 ID:KtRPMU7l0
>>142
タブで読むならChainLPかな
149 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/12/26(水) 19:50:08.90 ID:dEKICcgs0
svnを推奨してる老害が居ると聞いて。

環境はgithubにでもevernoteにでも適当に突っ込んどいてその都度変えればいいだろ
150 スノーシュー(長屋):2012/12/26(水) 19:53:57.63 ID:XGSgmAYz0
svnとgithubとevernoteは並べて比べるようなものなの?
151 ボブキャット(鳥取県):2012/12/26(水) 19:56:30.74 ID:tWkITvSI0
>>149
みんなgitだからgit使えってか。
検討した結果svn使ってんだよタコ。
152 ぬこ(福島県):2012/12/26(水) 19:57:35.27 ID:XcpYexch0 BE:219135528-PLT(12135)

>>31
金払って送られてきたコードが例の4000yenでがっかりしたことがある
153 ライオン(家):2012/12/26(水) 19:58:56.94 ID:wlq0rW1CP
>>147
emacsにYaTeXでなんか問題あんの?
154 アメリカンカール(空):2012/12/26(水) 19:59:00.59 ID:JRyqa9xm0
windowsmobile版のjotのアップデート待っております
おしたいしておりますほんまたのんます(ペコリ
155 アジアゴールデンキャット(鳥取県):2012/12/26(水) 20:04:56.64 ID:rItkIk0f0
MKEditorとかいうのを使ってる
他に使ってる人居ないんだろうか
156 ユキヒョウ(東京都):2012/12/26(水) 20:06:36.91 ID:/rjIzfWL0
さくら最強伝説
秀丸とか冗談はやめろよ
157 ヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/26(水) 20:07:12.20 ID:3cBba4G7O
win版のemacsは何だかんだで設定が面倒だから結局、秀丸
本当はemacsの方がいいのだけど
158 ライオン(家):2012/12/26(水) 20:08:22.64 ID:wlq0rW1CP
>>157
そこで自宅サーバ導入ですよ
家族いないならブートキャンプ
159 アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2012/12/26(水) 20:22:22.73 ID:4hComHZRP
EmEditorが便利過ぎて他にいけない

あと小説書く奴にはOsEditor2がおすすめ
160 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/12/26(水) 20:26:03.17 ID:SR6xNIcU0
vi最強伝説
161 ライオン(家):2012/12/26(水) 20:27:20.38 ID:wlq0rW1CP
>>159
先輩小説書いてるんすかwww
あれっすか?wwwラノベってやスか?www
見せて下さいよ先輩wwwww
162 アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2012/12/26(水) 20:30:48.49 ID:4hComHZRP
ラノベじゃなくて同人エロゲだよ
163 リビアヤマネコ(家):2012/12/26(水) 20:38:06.57 ID:+DdfRUW80 BE:5127667698-PLT(25130)

(´・ω・`)TeraPad+PHPエディタ→EmEditor→秀丸←今ココ
164 メインクーン(熊本県):2012/12/26(水) 20:39:46.13 ID:qJbxzbyM0
会社でみんな秀丸使ってたから俺はDana使ってたな
165 スナネコ(大阪府):2012/12/26(水) 20:41:09.57 ID:MTxFMekQ0
15年前 TeraPad→10年前 秀丸←今ココ
設定すんの面倒臭くて浮気もしてない
166 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/12/26(水) 20:43:17.77 ID:LwAGcEg90
K2がいいな
自動整形便利だ
167 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/12/26(水) 20:44:04.11 ID:lDJM0XYt0
>>159
OsEditor2いいよね。文章書く人には。縦書きもできるし。
168 セルカークレックス(福岡県):2012/12/26(水) 20:44:34.91 ID:rNc3OBTj0
面倒くさいからコード書くのも文面書くのも全部DWでやってるわ
169 ボルネオウンピョウ(茨城県):2012/12/26(水) 20:44:51.16 ID:YJ3dSI7s0
メモ帳をひらいてF5を押すと日時が出る
ν速で教わった豆知識

20:44 2012/12/26
emacs最強。
だけど軟弱者だからJeditX使ってた。
だらだら下書き書くのにはOmniOutliner。
171 アメリカンショートヘア(滋賀県【緊急地震:新潟県中越地方M4.3最大震度3】):2012/12/26(水) 20:46:04.55 ID:pX8/hTfcP
うぉマジだw
20:45 2012/12/26
172 パンパスネコ(dion軍【緊急地震:新潟県中越地方M4.3最大震度3】):2012/12/26(水) 20:47:54.99 ID:ozWzozRB0
これすごいわ
unicodeにも対応してる
173 スナネコ(大阪府【緊急地震:新潟県中越地方M4.3最大震度3】):2012/12/26(水) 20:48:01.95 ID:MTxFMekQ0
Wednesday, December 26, 2012
Wed, Dec 26, 2012
2012年12月26日 水曜日
2012年12月26日
12/12/26(Wed)
平成 24 年 12月 26日 水曜日
20:46:58

マクロ登録してあるから好きなのを選ぶ
うーん、やっぱりフリーで十分なような
175 アビシニアン(空【緊急地震:新潟県中越地方M4.3最大震度3】):2012/12/26(水) 20:49:21.58 ID:+yHaIVwy0
xyzzy以外の何があるの?
176 ボルネオウンピョウ(茨城県):2012/12/26(水) 20:51:54.97 ID:YJ3dSI7s0
>>171
メモ帳の先頭の行に大文字で.LOGと入力してから終了すると、以後そのファイルを開くたびに
ファイルの末尾にそのときの日時が追加される

オレは文字通りメモ帳でF5を押してからメモを取って保存してるのでいつ書いたわかっていい
177 エジプシャン・マウ(岩手県):2012/12/26(水) 20:52:19.90 ID:HFkvNJni0
EmEditorフリーからAkelPadに乗り換えた
178 ジャガランディ(埼玉県【20:44 埼玉県震度1】):2012/12/26(水) 20:52:38.30 ID:j2lVAlE10
cat > abc.c
179 アメリカンショートヘア(滋賀県):2012/12/26(水) 20:55:51.92 ID:pX8/hTfcP
>>176
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜
180 マンチカン(チベット自治区):2012/12/26(水) 20:56:49.37 ID:XUTf+PLG0
>>176
すげえマジだ!
と、一瞬感動したけど、普通は使わんなぁこんな機能
181 ボルネオウンピョウ(茨城県):2012/12/26(水) 21:00:43.95 ID:YJ3dSI7s0
>>179-180
.LOGもν速で教わった知識w
でもあんまり使わんな

仕事の電話でもメモを取るときはメモ帳+F5で日時を記録してる
メモを無くさないのでおすすめ
182 ウンピョウ(沖縄県):2012/12/26(水) 21:04:28.09 ID:4Ce4bBQl0
ID:YJ3dSI7s0 ええな
notpad2でctrl+F5で日時記録できた
.LOGも使えた
183 ラグドール(東京都):2012/12/26(水) 21:37:15.18 ID:YeIkQ1M60
MS-DOSの頃は MIFES 使ってたが今は メモ帳で間に合ってる
昔は C言語のコード MIFES で作って編集してたわ。完成したら拡張子を
〜.C にして コマンドラインでコンパイルしてたわ
184 黒(やわらか銀行):2012/12/26(水) 23:18:01.50 ID:Y46Nvnpz0
秀丸ィタとかxyzzyィタとか単語ですらないだろ
185 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/12/26(水) 23:28:29.63 ID:T2/rcpWY0
サクラ,QXで十二分
186 シャム(福岡県):2012/12/26(水) 23:39:17.27 ID:OVUCSBQz0
サクラエディタとTeraPadってどっちが使いやすい?
187 スコティッシュフォールド(WiMAX):2012/12/26(水) 23:49:59.35 ID:D20kuRv80
SEDIT最強。
188 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 00:25:29.22 ID:LxnTrnHlP
DOS: Mifes
OS/2: Future Wave Editor(FWE)
Windows XPまで: WZ3/WZ4ときて、
Windows 7ではMeryで満足してる

Mery 2もβから愛用
onig.dllは鬼雲に差し替えてる
189 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 00:33:47.74 ID:Z1JCRhTi0
4000YEN払えば秀丸使えるんだからみんな使えば良いのに…
190 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 00:39:08.80 ID:JQuLkFOV0
mifes、vi、vz、秀丸、sakura
sakuraで十分だな
191 バリニーズ(愛知県):2012/12/27(木) 00:45:57.07 ID:xbN86gd00
ここまでoeditなし
192 メインクーン(チベット自治区):2012/12/27(木) 00:49:56.85 ID:5jXXu3Ql0
sakuraずっと使ってるけど何か他を探そうと思ったことは無いな
193 ぬこ(芋):2012/12/27(木) 00:59:17.84 ID:9RYdtjSb0
ひでまるイコール
194 ヤマネコ(チベット自治区):2012/12/27(木) 01:33:24.10 ID:eYvaE2JO0
サクラとか秀丸とか見た目がダサくて使う気にならない
見た目に気を使うならNoEditorっしょ
195 シンガプーラ(東京都):2012/12/27(木) 01:40:51.04 ID:iRZgtsal0
>>194
初耳だから見に行ったが
サイトのセンスの無さでごめんなさいしてきた
196 アメリカンワイヤーヘア(千葉県):2012/12/27(木) 01:57:48.94 ID:G/EemGIMT
噂の真相に広告出してたやつ
197 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/12/27(木) 02:36:06.54 ID:bi/tnQrkO
縦書きで文章が一番快適に書けるエディタ教えてくれ
198 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2012/12/27(木) 02:56:52.56 ID:5wCKeLWn0
htmlを書いたりするくらいだからoedit
blogなどが出てきてhtmlも書かないからメモ帳で十分ではあるけど見慣れているのでずっと使ってる
秀丸は昔使ってたが高機能すぎるしそもそも「学生です」ボタンを押すのに気が引けてきてやめた

テキストエディターじゃなくメモ帳の延長だけどcintanotesっていうタグで整理のできるメモソフトが便利で
最近よく使ってる
199 エジプシャン・マウ(京都府):2012/12/27(木) 03:08:20.93 ID:duWA4XuG0
winではサクラでlinuxではviだな
動作軽いのが好き
200 ペルシャ(チベット自治区):2012/12/27(木) 03:16:42.44 ID:BOqITfr70
秀丸とviしか使えない
Linuxで秀丸ライクなの無い?
201 ジャングルキャット(東京都):2012/12/27(木) 05:41:23.73 ID:YwYL0Xux0
小説書くのにお勧めの教えろ
202 スフィンクス(関東地方):2012/12/27(木) 05:44:20.95 ID:UPfy2A7CO
フリーソフトのアイコンのアニメキャラ率は異常
203 しぃ(長崎県):2012/12/27(木) 05:57:52.77 ID:dgt2L/OS0
>>108
これよさそうだね
バーティカルから乗り換えてみるわ
204 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/12/27(木) 06:01:10.45 ID:un453DeK0
O's editorって住所氏名さらさずに購入できないの?
205 アンデスネコ(東京都):2012/12/27(木) 07:31:49.27 ID:3NWCYyA80
メモ帳がLF改行に対応してくれれば後は何もいらない。
206 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/12/27(木) 10:51:41.81 ID:ZUTKYekC0
>>58 sylpheed
>>137 Fooは作者みたいなのがvip+に湧いてたけどエディタはバグだらけだし中の人はカスだしだめだw俺は見捨てた
>>205 メモ帳はbom付けてくれるからだめだ
207 スフィンクス(長屋):2012/12/27(木) 11:02:08.54 ID:MRYukpeJ0
WindowsのUTF-8ってなんでBOM付きなんだろうな。
あれ迷惑だよねえ。
VC++のコンパイラとかBOMついてないと発狂するし。
208 ラ・パーマ(東京都):2012/12/27(木) 11:07:24.42 ID:zisbu7Z20
俺は基本 explorer 使ってるから詳細をデフォにしておけばファイルの生成日時は即判る
209 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 11:08:06.89 ID:LxnTrnHlP
>>207
まったくだ
PHPスクリプトが動かなくなったと言われてしばらく悩んだ
210 スノーシュー(やわらか銀行):2012/12/27(木) 11:14:44.97 ID:MYEFYfyP0
で最強は何なんだぜ?
早くまとめろください
211 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 11:17:03.96 ID:88mXeO9J0
xyzzyだろ、jk
Win機で唯一Emacsライクなのはこれしかねーし
212 スノーシュー(福岡県):2012/12/27(木) 11:31:54.12 ID:IYOW4TFI0
>>210
xyzzy。基本的なキー操作を覚えたら離れられなくなる。
あまり意味ないけど、Windowsのキー操作に変えることもできる。
213 ラガマフィン(東京都):2012/12/27(木) 11:33:38.67 ID:QRZVPPlN0
win -> xyzzy
mac -> mi
linux -> vi
214 スフィンクス(長屋):2012/12/27(木) 11:36:53.90 ID:MRYukpeJ0
windowsではxyzzy
macではAquamacs
その他のunix系では普通のemacsとvi併用してる
215 アビシニアン(北海道):2012/12/27(木) 11:39:46.46 ID:qV30E1Of0
Emacsって、Winネイティブなのあるんじゃないの?
Winの派生版もあるでしょ。
なんでこんなにxyzzy押しばっかりなの?
216 ラガマフィン(大阪府):2012/12/27(木) 11:40:59.75 ID:4QRwmdrQ0
おまえらの挙げてるんなエディタって、ITドカタのひと以外需要あんの?
217 ラ・パーマ(中国地方):2012/12/27(木) 11:42:25.65 ID:sr7z/f8+0
Linux, macならST2が流行ってるな
WindowsだとIMEの位置がバグってるけど
218 スフィンクス(長屋):2012/12/27(木) 11:46:38.02 ID:MRYukpeJ0
>>215
自分の場合はWindows上では適度にWindowsアプリらしい方が使いやすい。
emacs上で動くアプリに依存してるわけじゃないので。
219 ラガマフィン(東京都):2012/12/27(木) 11:46:43.63 ID:QRZVPPlN0
>>215
慣れの要因が強いが、アレコレ探して決めたソフトはそうそう変更しずらいんだよ
古くからあるソフトを愛用している一人としては、流行や新しいソフトは試すことはあっても切り替えて使う事はなかなかできない
220 トンキニーズ(愛知県):2012/12/27(木) 11:46:48.92 ID:j0fp1q930
EmEditorフリーだとファイルが一つしか開けないのが残念
でもプロ版を金だして買いたくない
221 シンガプーラ(東京都):2012/12/27(木) 11:47:04.41 ID:iRZgtsal0
>>217
Windowsはどういう訳かTextMate系流行らんよな
222 白黒(チベット自治区):2012/12/27(木) 11:49:03.44 ID:gJNItzgK0
linuxならvimで十分
windowsならecripseとかnetbeansで。
223 三毛(福岡県):2012/12/27(木) 11:49:52.54 ID:uo8fy8F50
emacs一択だな
224 イエネコ(大阪府):2012/12/27(木) 11:51:44.32 ID:4TQLj8LW0
導入がラクなのでこれ
Winで環境がコロコロ変わる人はオススメ

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120912_558810.html
225 ペルシャ(チベット自治区):2012/12/27(木) 11:54:30.96 ID:ahGRu6W+0
GoogleIMEなら「日時」で日付入るけどな。
エディタ関係ないし
2012/12/27 11:54
226 ハバナブラウン(青森県):2012/12/27(木) 11:55:59.61 ID:iZWCbiCC0
terapad最高だろ
スクリプト書くのもこれでいいわ
227 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/12/27(木) 12:02:20.24 ID:88mXeO9J0
>>215
Windows環境でEmacsのキーバインドを使いたいだけと言ったら分かるだろうか
あくまでマウス操作の快適さはWindowsのそれを保ちたい
そうなるとモノホンのEmacsをただWindowsに移植したものだと使い勝手が悪すぎる
228 スフィンクス(長屋):2012/12/27(木) 12:08:15.85 ID:MRYukpeJ0
全体的にキーバインドいじってるからメモ帳でもエクセルでも、なんでもみんなemacsキーバインドになってる。
229 コラット(岡山県):2012/12/27(木) 12:48:44.31 ID:yMe6K9n+0
杜はこんな記事掲載してて大丈夫なのか…?
またEmEditorの作者と揉めちゃうのか
230 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/12/27(木) 13:12:36.61 ID:WKHfe2rr0
>>137
Meryはサロゲートペアと結合文字に対応したよ
>>1にも書いてあるだろ
231 シャム(チベット自治区):2012/12/27(木) 15:17:15.29 ID:6VoAit3A0
Macでvzのキー操作できるエディタはある?
F8で改行まで切り取り、F9で貼り付け挿入できる奴
マウスで範囲選択しないで、文章を改行箇所で入れ替えとかしたいんだけど
232 メインクーン(チベット自治区):2012/12/27(木) 15:57:31.87 ID:5jXXu3Ql0
カネ取ってるエディタけっこう多いけど、テキストエディタってそんなに作るの大変なの?
門外漢からしてみれば、文字を入力するだけとかプログラムの入門ってイメージ
233 コーニッシュレック(千葉県):2012/12/27(木) 16:03:19.67 ID:rq9sZVLy0
>>191
oeditいいよな。検索とか置換とかちょっぱや。
undoやredoもちょっぱや。
234 ペルシャ(チベット自治区):2012/12/27(木) 16:04:12.29 ID:ahGRu6W+0
>>232
ビル・ジョイに謝れ

つかエディタは難しいよ普通に。昔チャレンジしたことあるけど挫けた
固定幅ならともかくプロポーショナルフォントで英語の禁則とか考え始めたら
結構死ねる
235 メインクーン(チベット自治区):2012/12/27(木) 16:26:25.65 ID:5jXXu3Ql0
>>234
なんか難しそうなのはわかった
ビル・ジョイさんごめんよ
236 スフィンクス(長屋):2012/12/27(木) 16:30:59.79 ID:MRYukpeJ0
ビル・ジョイがvi作った時はプロポーショナルフォントだの禁則だの扱ってないだろ。
237 ペルシャ(大阪府):2012/12/27(木) 20:20:03.33 ID:btH7qV3S0
238 コドコド(兵庫県):2012/12/27(木) 21:12:08.77 ID:2BEDX4+Q0
>>142
TeXworks使ってまつ(^q^)
楽しいれす(^q^)
239 シャルトリュー(茨城県):2012/12/27(木) 21:38:11.90 ID:wk3VxjDE0
さくらエディタのunicode対応版が最強でしょ?
240 ジャガー(家):2012/12/27(木) 23:18:41.11 ID:XpNrwinPP
vi使ってる奴らって何でこのメモリに余裕があるご時世でviなんざ使うっていう苦行をしてるの?
ベイスターズファン?
241 サバトラ(東京都):2012/12/27(木) 23:29:02.24 ID:wj/qttZt0
>>240
リソースなんて気にしてるやついないだろ
なぜ苦行なのか解らんが
作業が捗るからvi(vim)使ってる
242 ペルシャ(チベット自治区):2012/12/27(木) 23:30:49.37 ID:ahGRu6W+0
生粋のviなんて使ってるやつ今時いないだろ
ディストリビューションからvi抜かれてvimが含まれてるご時世だぞ
243 ヤマネコ(東京都):2012/12/27(木) 23:34:44.64 ID:181EOB0y0
xyzzyはアイコンがいいよな素敵だぜ
244 サバトラ(東京都):2012/12/27(木) 23:38:34.50 ID:wj/qttZt0
>>242
HP-UXに携わってると生粋のvi+kshっ子になっちゃう
control+w,sで画面割れなくて
あ、viだったな…と気づく
245 コドコド(大阪府):2012/12/27(木) 23:40:16.73 ID:XJdCMqk70
emacsはリスパー
246 マーゲイ(滋賀県):2012/12/27(木) 23:42:27.17 ID:Hr/ZbEn10
M-x とか使ってるバカを見ると可哀想になってくる。
247 ジャガー(家):2012/12/27(木) 23:44:08.51 ID:XpNrwinPP
>>246
キーバインドの設定方法も分からんバカは見てて憐れ
248 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/12/27(木) 23:44:22.15 ID:HHU8G4AN0
UnEditorが最強
付属のYokkaGrepと組み合わせれば、やりたいことは大体出来る
フォルダ内の多数のテキストから編集したり、指定文字をGrepしたり置き換えたりするのに
重宝してる
249 ウンピョウ(東京都):2012/12/27(木) 23:50:20.11 ID:6jU8qF5x0
エディタを使う一人として、MS-Wordが苦痛でしかない
MS-Wordに不満を感じる事無く使う奴らを尊敬するよ、アイツら生粋のマゾじゃねーかと思うわ
250 ペルシャ(チベット自治区):2012/12/27(木) 23:53:52.97 ID:ahGRu6W+0
>>244
HP-UXってそうなんだ。それは失礼した
251 カナダオオヤマネコ(新潟・東北):2012/12/27(木) 23:56:54.41 ID:65e5O86JO
開発終了してしばらくたつが未だにSTYLENOTE使ってる
HTMLとCSSを扱うにはもってこいの便利エディタ
252 オリエンタル(大阪府):2012/12/28(金) 00:00:32.10 ID:Zv6k39MV0
エディタ論争というリソースの無駄使いしてるひまわり学級は下に見てる
emacsしか選択は無いのだから
253 カラカル(チベット自治区):2012/12/28(金) 00:03:39.63 ID:0MTUD1xh0
evernoteメモ取るときはevernoteだな。
持ってる全部の端末で同期できるし。
254 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 00:05:34.92 ID:+btYDYjSP
>>251
これかな http://sn.lowedge.com/
面白そう
255 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/28(金) 00:06:17.78 ID:21hVU5oGO
秀丸ダウソして会社でも使ってるわ
正規表現使えるけど、今の会社の業務ではほとんど使う機会がないのが残念
256 白黒(東京都):2012/12/28(金) 00:25:24.32 ID:2XN54H5V0
お、おにいちゃん。
はっ!はぁぁぁあんっ!て、てらぱっどは?てらぱっど、ど、どうなの?
257 セルカークレックス(長屋)
>>243
あの甲羅にXYZZYって書いてあるんだって気づいたとき鳥肌が立ったw