高橋洋一 「安倍総裁が掲げるインタゲ策への批判はすべて完全論破できるんだが?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34427
(前略)
?安倍自民がインフレ目標に本気になったので、マスコミの理解も少しはまともになってきたが、NHKなどは相変わらずトンチンカンな番組が多い。
?筆者がインフレ目標、金融政策を本格的に勉強したのが、1998年プリンストン大に留学し、当時のバーナンキ教授(現FRB議長)らから聞いてからだ。
その後2001年に日本に帰ってきたが、あまりに無理解が多かったので、今から10年前の2003年3月にバーナンキ教授にチェックしてもらって作ったのが、
インフレ目標政策への批判に答えるというFAQだ。

?インフレ目標はデフレ(持続的な物価下落)を克服できない《無効論タイプ》として、
a.デフレは中国などからの輸入のためであり日本では対処できない【輸入デフレ論】
b.効果の波及メカニズムがない【波及メカニズム論】
c.実績・実例がない【実例論】

?インフレ目標には副作用がある《弊害論タイプ》として、
d.インフレはコントロールできずハイパーインフレになる【ハイパーインフレ論】
e.名目金利が上昇し金融機関や日銀のバランスシートを毀損させる【金利上昇論】
f.財政規律を弱める【財政規律論】
g.構造改革が阻害される【改革阻害論】

?を掲げている。
(中略)
?最近、インフレ目標が具体的になってきたので、さらに人々の不安を煽るような以下のような疑問も出ている。
これらは、インフレ目標が海外で既に実施済みなので、問題なしとして片付けてもいいが、丁寧に解答をつけておこう。

h.インフレ目標は中央銀行の独立性に反する
i.名目金利が上昇すると財政破綻する
j.インフレになっても賃金は上がらない
k.インフレになると年金生活者が困る

(イカソース)
2 アンデスネコ(東京都):2012/12/24(月) 15:58:15.20 ID:p7xTsL0G0
漫画家みたい
3 白(群馬県):2012/12/24(月) 15:58:28.24 ID:fKRl46950
誰?
キャプテン翼描いた人?
4 マレーヤマネコ(禿):2012/12/24(月) 15:58:31.82 ID:ytETH36O0
キャプテン羽
5 キジ白(神奈川県):2012/12/24(月) 15:58:34.97 ID:AyuVmTbp0
マジで?!
6 コラット(内モンゴル自治区):2012/12/24(月) 16:01:58.43 ID:rGv1ImS0O
この人もしかして
インフレがゴール地点だと思い込んでねえ?
7 コーニッシュレック(京都府):2012/12/24(月) 16:02:15.99 ID:pbgzM0140
安倍下痢晋三「はい、完全論破」
8 サバトラ(チベット自治区):2012/12/24(月) 16:02:44.43 ID:QfjQXd8H0
サッカーかと
9 マーブルキャット(宮崎県):2012/12/24(月) 16:05:17.36 ID:tqVdQQPV0
>>1
なんで肝心の解答を載せないんだよ
10 エキゾチックショートヘア(長野県):2012/12/24(月) 16:05:26.16 ID:WB3u/db10
お笑いロンパース安倍内閣
11 デボンレックス(埼玉県):2012/12/24(月) 16:05:46.66 ID:da6EAi2w0
高橋洋一は官邸に入ってほしいな
こいつが居ないと日銀財務省のエセ緩和を見破れない
12 アムールヤマネコ(長屋):2012/12/24(月) 16:06:05.26 ID:0MELw5b40
テメーはサッカー漫画描いてりゃいいんだよ
13 マヌルネコ(東京都):2012/12/24(月) 16:07:14.19 ID:PRO9d8IEI
とりあえず専門用語が多すぎてわかりずらい
簡単な事を難しく言う奴は馬鹿か詐欺師
14 キジトラ(東日本):2012/12/24(月) 16:07:40.09 ID:bu+ue8Xj0
若者がいないから意味がない
はい論破
15 白(東京都):2012/12/24(月) 16:08:41.09 ID:Yw0ZZXRF0
時計盗んで逮捕されたのは
敵対する官僚にハメられたのか本当に手癖が悪かったのかどっちだ?
16 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/12/24(月) 16:13:32.38 ID:yo47rseB0
>>13
これが馬鹿です
17 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2012/12/24(月) 16:14:29.86 ID:PRpn8YqV0
[ ::━◎]ノ 高橋と池田で殴り合いでもやってろ.
18 シンガプーラ(静岡県):2012/12/24(月) 16:16:08.61 ID:2iHjFuJR0
自民党案は机上の空論 日本企業は景気よくても投資しない経営体質になった
小泉の金融緩和 いざなぎ景気 アメリカの住宅バブル BRICsが騒がれた時 中国バブル  それでも内部留保は右肩上がりして貯め続けた
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ba/a0/yatutade/folder/253706/img_253706_31389715_0

つまり自民党が金刷れば刷るほどに大企業の内部留保が増えて行くだけで金はそこで停滞する
苦しむのは一部上場企業社員でないごく一般人で皆で広く薄く負担していくだけ

高橋洋一が言ったかは知らないが維新案には法人税減税と内部留保課税が入っていた
あちこちで足元をすくわれる自民党政権では一般人の生活は苦しくなるのは目に見えている
19 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 16:18:13.28 ID:oxSfB3kCO
>>1
携帯で見られへんやんけ、賃金が上がらないの回答見せんかい。
20 スコティッシュフォールド(鹿児島県):2012/12/24(月) 16:18:57.86 ID:peSzvxLz0
内部留保課税はいいな大企業からの税収を当てにするならこやつらが金を使うようにして分配しないと格差が〜ってなるぞ
21 スミロドン(やわらか銀行):2012/12/24(月) 16:19:13.57 ID:vuVNsNhz0
うわー高橋も池田も人間的に嫌いだわ。
信頼に値するエコノミストは他にいないのか。
22 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 16:19:29.82 ID:nbudXCB00
>>9
アベノミクスを叩きたいからだろ
ソースで反論を論破されちゃスレが続かない
23 キジトラ(東日本):2012/12/24(月) 16:20:58.78 ID:bu+ue8Xj0
>>16
文系って専門用語並べて勝ち誇った気でいるけどあれはなんなん?病気?
24 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/12/24(月) 16:20:59.45 ID:QrpJ1M8q0
経済学の論破なんて、馬鹿らしい。実際にやってみて景気回復したらいいんだよ。
現実は、今が駄目ってことだけ。
25 マヌルネコ(東京都):2012/12/24(月) 16:21:23.20 ID:PRO9d8IEI
>>16
よう、チョンってクリスマスもキムチ食うのか?
26 スナドリネコ(神奈川県):2012/12/24(月) 16:22:28.97 ID:xiSSmwhu0
>>21
勝間和代
27 白(福岡県):2012/12/24(月) 16:23:03.51 ID:jrimPUl20
こいつは喋り方がキモいのと前科持ちってのがいただけない
援護射撃はいいけど、変に安倍ちゃんに近づくのはやめろ
28 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 16:23:24.09 ID:Ltn+rH8+0
>>j.インフレになっても賃金は上がらない
これの答えが労使交渉で頑張れだってよw
29 エキゾチックショートヘア(長野県):2012/12/24(月) 16:25:09.43 ID:WB3u/db10
>>26
同族じゃw(戦国自衛隊
30 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/12/24(月) 16:25:44.54 ID:yo47rseB0
>>23
デフレ・インフレ・バランスシート・名目金利
31 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 16:28:25.48 ID:gH1erQnL0
人間が経済をコントロールできるなら
なんでアメリカは酷いバブルに陥って大変な目に合ってるんだ。

出来もしないことを出来ると言うのは間違っている。
もう少し謙虚になりなさい。
32 コーニッシュレック(関東・東海):2012/12/24(月) 16:29:22.53 ID:iSsj9ZgOO
>>28
つーか企業の業績上がって給料ボーナス上がらない会社に勤めてるとか笑えるわ。
小泉時代もボーナスとか上がったんだけどw
まぁマーチがFランのエリート多い2ちゃんなら
みんな最低は上がるような企業で働いてるのだろうけど。
33 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/12/24(月) 16:30:03.81 ID:yo47rseB0
>>23
すまん途中で送信してしまった
上の四つを専門用語で意味不明と思ってるならちょっとは勉強した方がいいと思うよ
34 アビシニアン(茸):2012/12/24(月) 16:30:48.08 ID:KLCavMTSP
>>31
わざとに決まってるだろ
そのくらい見抜かないと
35 三毛(東日本):2012/12/24(月) 16:32:46.11 ID:pcFcvhBJ0
>>27
前科って?
36 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 16:33:06.13 ID:nbudXCB00
経済学は使えねーワケじゃない
経済学は投資家や企業家が儲かる話を作る学問で
庶民が幸せになる学問じゃないから
ある意味庶民は経済学を勘違いしてる
何やっても庶民が苦しむのは変わらない
37 マンチカン(大阪府):2012/12/24(月) 16:33:17.18 ID:7BqxvzY30
>>31
日銀ってゼロ金利を実に見事にコントロールしてるじゃないかwww
あとアメリカのバブルはアメリカ単独の問題ではなくグローバル投資家達の問題であるの
理解してる?
とりあえずグルークマン辺りからきちんと読んだ方がいいよ?
38 ウンピョウ(芋):2012/12/24(月) 16:33:29.67 ID:jyMx5fDOP
キャプテン左翼
39 ヒョウ(東京都):2012/12/24(月) 16:33:45.89 ID:ok9fphmv0
インフレをコントロールできて、信用を失うようなことにならずに経済再成長していけばいいだけ
40 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 16:33:46.91 ID:oxSfB3kCO
>>28
え?マジ?
それで論破したって言えるのが凄いな…。
41 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 16:34:07.05 ID:gH1erQnL0
安倍の経済政策を支持しているのは小泉改革で切られた敗者が何故か多い。
30、40近くでフリーターやニートしている層が安倍の経済政策を支持している。

敗者が勝ち組を道ずれにして自殺しようとしてると言うのが真相だろうが
日本社会の為にならないから辞めてもらいたい。
42 アメリカンカール(愛知県):2012/12/24(月) 16:35:07.61 ID:CKqSkXKS0
>>33
おまえらって、別の分野の専門用語には「わけわからんw」ってバカにして言うんですけどね
43 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 16:36:10.95 ID:gH1erQnL0
>>37
グルークマンって誰だよw

知らない事を知ったかのように言うのは辞めたほうがいいぞw
こうやってボロが出る。
44 ロシアンブルー(奈良県):2012/12/24(月) 16:36:13.30 ID:PFwFHkEj0
で、風呂場で時計を盗んだ事件はどうなったんだ?
45 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 16:36:14.89 ID:oxSfB3kCO
>>41
道連れにする前に体力尽きて死ぬだろ、自爆テロで道連れってことか?
46 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2012/12/24(月) 16:36:54.21 ID:85mmadWX0
>>40
どんな政策やったって勝手に賃金あがったりしないんじゃない?
組合の圧力があるからベースアップもできるわけで
47 ペルシャ(東日本):2012/12/24(月) 16:37:11.94 ID:1DXleBEW0
経済以前に安倍は政治家として終了だ
もはや売国奴としか言いようがない
48 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 16:37:49.48 ID:nbudXCB00
>>42
わからん言葉はググレばいいだけなのにね
ググレない時代より調べるの簡単になったはずなのに
なぜか知らない言葉を放置する奴は多くなった気がするのは気のせいか…
49 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 16:38:32.70 ID:gH1erQnL0
>>45
彼らは安倍の経済政策で自分達が一番苦労する羽目になる事を理解してないんだよ。
フリーターやニートやっている低所得者層が一番食料や燃料など生活必需品物価高の影響で苦しむのにね。
50 マンチカン(大阪府):2012/12/24(月) 16:39:24.73 ID:7BqxvzY30
>>49
長期のデフレで給料の下落するスピードが物価の下落速度より早くなってる現実見ろアホw
51 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/12/24(月) 16:39:39.34 ID:s+mPZK0B0
高橋をノビーと一緒にしてやるなよw
ノビーは経済苦手な芸人だぞw
52 ウンピョウ(芋):2012/12/24(月) 16:39:48.74 ID:jyMx5fDOP
俺の方が頭いい自慢は掲示板だけにしてもらいたいものだ
53 カラカル(千葉県):2012/12/24(月) 16:39:55.68 ID:/NXrbFE90
このバカを信じない方がいい
インフレになって困るのはお前らだぞw
54 アジアゴールデンキャット(愛媛県):2012/12/24(月) 16:40:08.32 ID:qar0YRzs0
マスコミの逆が正しいからな
インフレ目標は今の日本に良いってことだ
55 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/12/24(月) 16:40:41.12 ID:yzy3XIhI0
>>33
万人に説明できないでどうする
分かり難い言葉を羅列して内容をごまかしてるともいえるんだぞ
56 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 16:41:02.86 ID:oxSfB3kCO
>>46
いや、だから応じないのが問題なんでしょ。
そこに手をつけるってんならわかるが、お前らが交渉しろよで論破したってどうなん?
57 ソマリ(庭):2012/12/24(月) 16:41:03.50 ID:uYOjA8hzT
k.インフレになると年金生活者が困る

年金支給額について、公的年金ではインフレ・スライド条項がある。しかも、デフ レ予想からインフレ予想に転ずることによって株式市場は好調になるので年金運用も 好成績になっているはずだ。マイルド・インフレで年金生活者が困ることはない。


マクロ経済スライドはどこいった?
58 アメリカンカール(愛知県):2012/12/24(月) 16:41:29.48 ID:CKqSkXKS0
デフレ杉の現状から、なんで超インフレの話になるんですか?
59 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 16:42:47.02 ID:nbudXCB00
>>41
勝ち組はどんな環境でも対応できるから勝ち組なんだろ
インフレだって海外投資や現物投資してりゃぜんぜん怖くないし
法律の穴とか見つけてうまく逃げられる

変化が乏しく緩やかに死んでいくのが勝ち組としても一番嫌な展開
だからデフレを嫌がってる
60 アメリカンショートヘア(大阪府):2012/12/24(月) 16:43:02.69 ID:AGq9lTNC0
物価が上昇しても少なくとも庶民が得することは無い
61 メインクーン(東京都):2012/12/24(月) 16:43:05.13 ID:wKDq78+50
まあ何でもいいけど、景気上向きにしてくれ。その代わりスタグフレーションに陥ったら
責任取って安倍の全財産没収で。
62 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/12/24(月) 16:43:18.60 ID:h+EnHZwM0
デフレは友達
63 白(東京都):2012/12/24(月) 16:44:13.88 ID:Yw0ZZXRF0
年2〜3%のインフレは必須なんだが
給料の上昇より物価の上昇の方が高くなるのも確実

すぐデフレに戻せと騒ぐおまえらの未来が見える
64 ペルシャ(石川県):2012/12/24(月) 16:45:24.44 ID:wcUU9m4l0
さすが窃盗犯や
65 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 16:45:35.34 ID:oxSfB3kCO
>>50
賃金が上がらずに、物価やエネルギー費の上昇が来るんだぜ?
今より悪化するの確実やん。
66 猫又(やわらか銀行):2012/12/24(月) 16:45:40.24 ID:f/8oUQJA0
説得力全くなしのおっさんか
67 ジャガー(やわらか銀行):2012/12/24(月) 16:45:50.02 ID:s8lESOqc0
よく分からないから誰かキャプテン翼に例えて
68 ヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/24(月) 16:46:26.39 ID:yPf/BxIvO
キャプテン翼かと思ったら字が違った
69 ウンピョウ(芋):2012/12/24(月) 16:46:47.62 ID:jyMx5fDOP
>>57
良いとこついたな
確かに年金はインフレで支給額が上がる
70 アジアゴールデンキャット(愛媛県):2012/12/24(月) 16:47:04.57 ID:qar0YRzs0
>>63
>>65
なぜ賃金より先に物価が上がるか説明しろよ
71 アメリカンカール(愛知県):2012/12/24(月) 16:47:41.48 ID:CKqSkXKS0
景気よくしてくれれば、何でもいいとも言える
72 スミロドン(やわらか銀行):2012/12/24(月) 16:47:59.50 ID:vuVNsNhz0
中小企業がインフレによる原材料価格上昇を販売価格に転嫁できるか?
できるはずがない。ますます給料の減少につながるよ。
中小企業が大半を占める日本経済オワタ。
73 エキゾチックショートヘア(長野県):2012/12/24(月) 16:48:07.16 ID:WB3u/db10
子ども手当潰した自民が何言っても説得力ナシ
74 アジアゴールデンキャット(愛媛県):2012/12/24(月) 16:48:41.17 ID:qar0YRzs0
年2%くらいのインフレで庶民が困るなんてありえねーよ
総合的に考えてマイルドインフレがベストなのは明らか
75 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/24(月) 16:50:08.04 ID:QJEhsDv40
>>73
高橋洋一は自民ってより元大蔵官僚だけどな
いわゆる構造改革路線の旗振り役やってた霞が関出身者のひとり
インタゲ厨
76 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 16:50:10.48 ID:gH1erQnL0
>>50
日本の実質賃金は15年間でさほど低下してないぞ
>>59
インフレにより実質賃金が低下し庶民が生活必需品買うだけで精一杯になれば
国内消費が停滞し内需産業が悪化し内需企業の業績を悪化させ
国内投資が生まれにくくなる。


こう言った状況になっても
日本に投資しなくても海外投資すれば良いと言うのはその通りだが
それでは海外は発展するが日本が貧しくなる。
本当にそれでいいのか?
勝ち組は自己利益でなく日本社会の事まで考えるべきではないか?
77 セルカークレックス(栃木県):2012/12/24(月) 16:50:16.73 ID:036mX5Yv0
別に論破なんかしてもしなくてもいいなら結果を出せ
78 ハイイロネコ(関東地方):2012/12/24(月) 16:50:27.97 ID:BcSANGTCO
論破した後に大恐慌が起きるかもしれんだろ
79 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 16:51:14.00 ID:Ltn+rH8+0
年2%のインフレってのは相当のもんだよ
デフレしか体験してないガキにはわからんだろうけど
80 シャルトリュー(中部地方):2012/12/24(月) 16:51:34.29 ID:M3b8BUf30
81 ギコ(神奈川県):2012/12/24(月) 16:51:55.46 ID:UCaiozmY0
>>73
子ども手当で消費が増えたか?
82 ウンピョウ(東日本):2012/12/24(月) 16:53:37.92 ID:R95r5VC8P
著名な経済学者の間でも意見が割れている問題。
官僚上がりがチョロッとブログに文章書いて論破とか笑っちゃうわ。
数式も一切出てこないし。
83 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/12/24(月) 16:53:40.98 ID:97J2lAk50
金融緩和や公共事業で景気のエンジンが始動し始めたとしても
ソニーやシャープの製品に魅力がないのは変わらないので持続的な経済成長は無理
84 三毛(東日本):2012/12/24(月) 16:53:47.86 ID:pcFcvhBJ0
つかさ、もう現状政策維持したって、何も変わらないし景気は下がる一方なんだから
とにかくなにかやろうや。

一番大事なのは、上手くいかなかった時
状況を素早く判断し、言いだしっぺのプライドやらなんやらは捨てて
すぐ修正できるようにすること
これが一番大事だ
85 エキゾチックショートヘア(長野県):2012/12/24(月) 16:53:51.74 ID:WB3u/db10
>>81
少子化対策無しでデフレ解消出来んの?
86 キジ白(やわらか銀行):2012/12/24(月) 16:54:07.20 ID:rV2f09Nd0
元通産省は話になるが、元大蔵省、財務省
はどんな教育されてんだろ?頭おかしいのしかいない
通産省復活しないかな
一番外圧に強い省庁だったのに

>>73
まだこんなキチガイいるんだ
自民党時代あった扶養手当年間36万円失くした民主党
毎月12600円、年間151,200円の子ども手当で騙されたバカ
どっちが得かもわからんバカ
87 スナネコ(西日本):2012/12/24(月) 16:54:42.54 ID:PZZ/XvJ80
>>16
おまえが馬鹿だから赤くしとね笑
88 アジアゴールデンキャット(愛媛県):2012/12/24(月) 16:54:52.20 ID:qar0YRzs0
>>79
ねーよww
デフレしか体験してないガキにはわからんだろうけどw
89 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 16:55:12.35 ID:nbudXCB00
>>76
小泉時代の勝ち組がそんなお上品なこと考えてるかよ
庶民は死んだってかまわないが統一見解じゃん、明言はしないまでも
変に心に重りつけるよりも割り切って自分だけ金持ちになればいいって考えたほうが楽だぞ
小泉初期と状況が似てきたから割り切れば成り上がれるかもよw

まぁそれが出来ないから庶民のままなんだろうけど
90 ギコ(神奈川県):2012/12/24(月) 16:55:29.35 ID:UCaiozmY0
>>85
少子化とデフレ関係ない
91 アビシニアン(埼玉県):2012/12/24(月) 16:55:35.19 ID:ueXQzwitP
>>41
安倍の政策は小泉改革の延長なのにおかしいね
92 トラ(京都府):2012/12/24(月) 16:55:47.15 ID:+4QPxamG0
ロンパッパ
93 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 16:56:16.94 ID:+W1eI5ts0
安倍がやるのはノーベル賞を取ったクルーグマンの方法そのもの

それを批判する奴らは最低でもノーベル経済学賞を取ってからにすれよ
94 サイベリアン(関東・甲信越):2012/12/24(月) 16:56:18.82 ID:ue+hn9XdO
それをクルーグマンに言ってみろ。
95 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 16:56:28.24 ID:u/vbl5S50
経済学もまだまだつーか
結局どの案を出しても叩けるんだよね

どうせ少子化高齢化で条件じたいが良くないし
何を提唱しようが叩いたもんがちになってる

インタゲが正しいとも思わないけど、永遠に水掛け論しててもしょうがないよ
96 アビシニアン(茸):2012/12/24(月) 16:57:53.40 ID:KLCavMTSP
>>84
竹中平蔵、、、
97 イエネコ(東京都):2012/12/24(月) 16:58:38.61 ID:p1EAqayB0
だれ
98 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/24(月) 16:59:36.13 ID:QJEhsDv40
>>93
(じゃあ、その某教授を日銀総裁にすればいいんじゃなかろうか)
99 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:00:43.13 ID:nbudXCB00
>>95
現実的に考えて万人が幸せになる経済学はない

結局はポジショントークなだけだよ
金持ち重視か庶民重視か。
今は金持ち重視になろうとしてるだけ
なら金融商品買いまくれって話だ
金持ちにならんでもおこぼれぐらいはもらえる
100 アビシニアン(茸):2012/12/24(月) 17:01:04.77 ID:KLCavMTSP
>>98
つうか、世界中が日本に為替差損で不利益を押し付けて居るんだが
101 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 17:03:07.85 ID:oxSfB3kCO
>>70
例えば円安に振っただけでも、エネルギー費は上がるやん、輸入材も当然上がる。
それらが極短期的なものなら業者が吸収するかもしれんが、短期的なものでないなら消費者に転嫁される。

そんな状況で、経団連は賃下げを言ってるわけだし賃金は上がらんでしょ。
バブルの後遺症で史上最高益を上げたリーマンショック前ですら、設備投資はバブル期を下回ってる。
利益還元が滞れば、輸出で企業が利益を上げても世の中には出回らんよ。

結局、物価上昇を賃下げまたは据え置きで乗り切ることになるんだろ?
102 ロシアンブルー(東京都):2012/12/24(月) 17:03:41.57 ID:kyefWCMM0
政府紙幣を一枚印刷して保管しとけばいいとか本気で言ってた人か
103 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 17:03:47.96 ID:gH1erQnL0
>>89
そんな思想では負け組みが日本を破壊して勝ち組を道ずれにしようと言うのと何も変わらない。
精神的に見ても人間的にも負け組みと同じ穴の狢だ。

君が勝ち組かどうか知らないが勝ち組なら
日本をより良くしようと言う気持ちを持ちなさい。
社会への責務を果たさなければ駄目だ。
104 ヨーロッパヤマネコ(山形県):2012/12/24(月) 17:03:54.60 ID:XVA1/Gcm0
戦場カメラマン
105 パンパスネコ(長屋):2012/12/24(月) 17:04:16.08 ID:uDmvd3fK0
キャプテン翼だけ書いてろ
106 スノーシュー(チベット自治区):2012/12/24(月) 17:04:26.46 ID:D3y285Tu0
キャプテン翼読みたいけど絵がもうダメ
107 エキゾチックショートヘア(長野県):2012/12/24(月) 17:04:46.44 ID:WB3u/db10
>>86
自民党もさ
財源どうすんだっつって子供手当潰しといて
今になって10兆円刷るとかメチャクチャだよね
お互い協力してとっとと最初のプラン通り子供手当でバラ撒きゃ良かったのに
108 シャルトリュー(東日本):2012/12/24(月) 17:05:41.80 ID:N6PG51kCO
安倍総裁の金融政策は世界の中央銀行で当然の施策。クルーグマンノーベル経済学賞受賞教授いわく白川総裁は銃殺刑。
109 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/24(月) 17:06:15.44 ID:QJEhsDv40
>>107
子ども手当は所得制限とか言い出した時点でダメだと思ったね
まぁ理論的にはともかく、心情的にはリア充どもに金が配られるなんて気分最悪だから
永遠に封印でいいよあれは
110 デボンレックス(埼玉県):2012/12/24(月) 17:07:07.88 ID:da6EAi2w0
>>101
経団連が賃下げを言ってる?
まじで?俺の記憶では、定期昇給の見直しを訴えてただけだった気がしたが
111 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 17:07:14.77 ID:gH1erQnL0
>>108
クルーグマンは酷いバブルを引き起こし世界経済を混乱させアメリカ国民ならず世界中の多くの人々に迷惑を掛けた
グリーンスパンには甘いから論外だ。
112 スミロドン(やわらか銀行):2012/12/24(月) 17:07:52.87 ID:vuVNsNhz0
インタゲで賃金上昇というのが一番怪しい論点と思っていたが、
高橋ほどの頭脳でも明快な解説ができないところを見ると、マジで難しそうだな。
113 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 17:08:00.48 ID:Ltn+rH8+0
子供手当は控除から手当へという方向性に価値があった
やっぱり民主党は庶民向けの党だったんだよ
114 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:08:11.39 ID:nbudXCB00
>>103
個人で国家背負っても疲れるだけだぞ
武士はくわねど高楊枝だの清貧の思想などが
日本をどんどん貧乏臭くする
庶民は庶民で勝手に金持ちになればいいんだよ
周りを気にするな
115 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 17:08:41.18 ID:oxSfB3kCO
>>110
だから実質賃下げだろ?
116 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/24(月) 17:10:37.02 ID:gH1erQnL0
>>114
別に清貧思想でもなんでもなく
社会への責務を果たそうとしているだけに過ぎない。
社会のおかげで勝ち組でいられる人間が社会へ還元しようと言うのは当然だろう。
117 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 17:10:38.80 ID:oxSfB3kCO
まぁ、可能性の話だけど。
だから賃下げか据え置きと書いた。
118 リビアヤマネコ(中部地方):2012/12/24(月) 17:11:15.05 ID:KUjIBIFt0
高橋のヤロー選挙前にどこかのニュース(多分NHK)で「国債の日銀引き受けはボクのアイデアなんですよぉ」と自慢げに語ってたわ
こそ泥ヤローが
119 アメリカンカール(埼玉県):2012/12/24(月) 17:14:29.05 ID:JpZKpDbt0
なんでキャプ翼と間違えてるやついるんだよ、漢字が違うだろアホか
120 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 17:14:44.37 ID:js9pQRKb0
インタゲ派は市場を甘く見すぎだろ
中央銀行の金融緩和で経済成長なんて、そのうち裸の王様だと市場に見抜かれるだろうに
今は日米共に前例がない金融緩和の状況だから、市場もとりあえず反応してるってだけで
121 デボンレックス(埼玉県):2012/12/24(月) 17:14:47.10 ID:da6EAi2w0
定期昇給の見直しって、雇用体系の改革に繋がっていくものなので
これはこれで検討すべきことかと思うが
どういう社会を目指すのかによるけど、こんなのまでインフレでー賃金がーの話と絡めてると
しまいには富士山噴火で日本滅亡にまで持って行けそう
122 バーマン(やわらか銀行):2012/12/24(月) 17:14:49.19 ID:GJKoMe/Q0
>>107
全く何も知らない阿呆だな
123 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:15:11.47 ID:nbudXCB00
>>116
自分の思想はリバタリアンだから
そんなもん社会に強制されるもんじゃない。
フリーライダー言われようが勝手に言ってろ
124 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/24(月) 17:15:42.07 ID:QJEhsDv40
ていうか技術革新と人口増がどちらも将来にわたって期待できる
しかも、通貨が世界中で求められてる米国と
日本が同じ手段で同じ目的を達成できるのかっていうところは検証しなくても良いの?

そもそも、米国の量的緩和の効果って十分に検証されてない気もする
市場流動性が極端に低下した時点での機動的な量的緩和の実施(QE1)は、確かに日本の教訓を汲んだもので
素晴らしい対応だったと思うが
QE2は資産価格の上昇を招いただけで、庶民や労働市場には好影響を与えていないという見方もある
(実際、金融緩和の拡大にも関わらず銀行融資が拡大しないことが問題視されている
それが最近の失業率目標設定にも繋がったわけだ)
QE3に至っては、何らかの好ましい効果があったのかすら分からない
非伝統的な資産の購入は、流動性の低い市場から金融機関を救済する実質的な支援であるし
流動性の低い市場に中央銀行が足を突っ込むことでもある
そのことの意味もよく考える必要がある
125 バーマン(やわらか銀行):2012/12/24(月) 17:18:32.15 ID:GJKoMe/Q0
>>107
xn--vsq38zc8c3xd.biz/stop.html
126 アジアゴールデンキャット(愛媛県):2012/12/24(月) 17:18:49.39 ID:qar0YRzs0
>>101
それはコストプッシュインフレで安倍たちのデフレ脱却政策とは別問題だろ
それに円高が進んだ結果、エネルギーや食糧価格は下がったか?
庶民の普段の買い物とほとんど関係なくね?
企業は円高に文句を言ってるのだから今の日本では円安になったほうがメリットは多いだろう

経団連の定昇の見送りは景気が上向けば言わなくなるのではないか?
低賃金労働者はどうしても出てくるだろうが、減税や富の再分配で対処可能
設備投資はバブル期と比較する意味がわからんが投資減税などで促せばいい
127 ベンガル(島根県):2012/12/24(月) 17:19:21.33 ID:2Xbnn3oi0
GDPの4倍借金すれば解決するよ
128 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:20:04.98 ID:nbudXCB00
>>124
だから日本も移民入れろとか日本的雇用を直せとか
アメリカ化が論としてセットになるんだろ
129 アムールヤマネコ(大阪府):2012/12/24(月) 17:21:21.84 ID:ErUZ+mTf0
>>76
物価は3パーセント下落 賃金は17パーセント下落
130 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/24(月) 17:22:54.21 ID:QJEhsDv40
>>128
その辺りを国民は納得してないんだと思うけど
金融緩和ってのは時間稼ぎとか小手先の刺激策としてはアリだが
実際には、中長期的に潜在成長率を高めるために、労働市場の改革を始めとする規制緩和も必要
ただ、規制緩和は痛みを伴うものであり、小泉改革への批判が再燃するのを恐れて
自民党は選挙中、十分に説明できてないんじゃないかと、懸念してる
日銀が動けばなんとかなるってもんじゃないってことをどれだけの有権者が理解しているか
131 アムールヤマネコ(大阪府):2012/12/24(月) 17:23:03.67 ID:ErUZ+mTf0
>>101
円安になるだけで賃下げなんだよ
ドルから見ると
132 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 17:23:04.36 ID:js9pQRKb0
>>124
技術革新と人口増の両方があるのがアメリカなんだよなぁ
シェールオイルの普及で原油価格が下がれば、アメリカの消費に莫大な影響を与えるだろうし
人口が増えれば住宅価格も最終的に戻るんだろう

そのどちらもないのに金融緩和で景気回復とか夢見てるのが日本なんだよね
リーマンショック後にQEを先に始めたアメリカよりも、日本のほうが先に
超金融緩和政策の矛盾みたいなのが噴出するんじゃないかという気がする
133 斑(大阪府):2012/12/24(月) 17:23:21.84 ID:gWWkhpkL0
こういうヤツって大層な意見や知恵持ってんなら、
自分で選挙でたら良いのにな。

何の責任も無いコメンテーターやらで、
安全なところからグダグダ言ってるでけやん。

番組の司会やコメンテーターや教授連中、
エラそうな事政治家にいうなら選挙でろ
134 ユキヒョウ(神奈川県):2012/12/24(月) 17:23:45.79 ID:JWmkLcM70
資本主義者どもを完全論破して、理論的にはいちばん優れた経済システムだったはずの共産主義は、
実際にやってみると大失敗だったし、
たとえ理論で優れてるからと言って、実験してみないと本当にすぐれてるかどうかはわからない
135 ヒョウ(新潟県):2012/12/24(月) 17:27:27.87 ID:p1EAqayB0
j.インフレになっても賃金は上がらない

一般に賃金交渉は、インフレ率+生産性向上がベースとなっていることが多い。であれば、若干遅れても交渉の頑張り次第で賃上げは可能である。

リンク先見たけど何これ?こんなので論破ってw
136 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 17:28:19.49 ID:js9pQRKb0
>>134
特に市場で起こるリスクなんて事前に察知できるほうが稀だわな。
137 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:29:01.57 ID:nbudXCB00
>>134
どうしても人の感情が絡んでくるしな
少子化だって机上では一番簡単な解決策である
移民自由化も現実は一番難しいし
138 アビシニアン(神奈川県):2012/12/24(月) 17:33:05.49 ID:ZxfXXzy+0
>>123
君は物事を知らないからそのような発想に至ってしまう。
いずれ君にも分かる時が来るはずだ。

日本の発展が自らの利益に繋がり、
人類社会全体の発展が日本の発展に繋がり
さらに言えば、
人類の他の生命体の発展が、
その生命体を食べて生きている人類の発展に繋がる事を
理解できるようになる時が必ず来るはずだ。
139 スミロドン(千葉県):2012/12/24(月) 17:33:14.29 ID:zoBGFqqu0
>>18
内部留保を現金預金と勘違いしてないか?
140 トンキニーズ(兵庫県):2012/12/24(月) 17:34:23.45 ID:uL+TnhrK0
マスゴミは批判だけで対案がないんだよなあ
141 アムールヤマネコ(大阪府):2012/12/24(月) 17:34:48.88 ID:ErUZ+mTf0
デフレがいいのは賃金が下落しにくい業界にいるやつだから
そういうやつが2ちゃんでも書いてるんだろ
142 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:35:46.86 ID:nbudXCB00
>>138
あー俺マジレスして釣られちゃったか…恥ずかしい


もしそれマジでいってるならなんかこじらせすぎだぞ
頭の中いまだにインターナショナルが鳴り響いてる?
143 アビシニアン(神奈川県):2012/12/24(月) 17:36:34.92 ID:ZxfXXzy+0
>>129
厚生労働省の統計によれば
ここ10年以上実質賃金は横ばいのはずだが。
144 ロシアンブルー(WiMAX):2012/12/24(月) 17:37:40.64 ID:QsFWqB0c0
>>139
内部留保って費用じゃなくて純資産でしょ。
土地や債券の代わりに誰かが現金を手にしたとしても
それが消費に回るかどうかはわからんよ。
145 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:38:30.47 ID:nbudXCB00
>>143
デフレ調整してる実質賃金と名目賃金の違いだろ
デフレの問題なのに実質賃金は下がってないっていわれても
146 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/24(月) 17:38:43.57 ID:QJEhsDv40
あと、インタゲは各国で導入済みって、よく聞くが
直近5年間の物価上昇率より2%も高く設定してるところってあるのか?
他の国も達成できそうな目標の範囲内で設定しているようにしか見えなくて、
日銀が、特段怠慢だって批判は当たらないように思えるんだが
147 アビシニアン(神奈川県):2012/12/24(月) 17:39:11.92 ID:ZxfXXzy+0
>>142
今の君には理解できないだけでいずれ理解できる時が来るはずだ。
148 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:40:43.40 ID:nbudXCB00
>>147
理想論で思考停止してるだけでしょ、君
149 スミロドン(千葉県):2012/12/24(月) 17:42:32.27 ID:zoBGFqqu0
>>144
だから「大企業の内部留保が増えて行くだけで金はそこで停滞する 」わけじゃないだろ?
150 アビシニアン(神奈川県):2012/12/24(月) 17:42:37.12 ID:ZxfXXzy+0
>>148
理想論も何も君は何を食べて生きているんだ?
他の生命体を食べて生き延びてるんじゃないのか?
それなら他の生命体が滅びたらどうやって生きていくんだ?

己の存続や利益を考えるならば他の生命体の利益を考え
共栄共存していく事が大事だと何故理解できない?
151 ハバナブラウン(東京都):2012/12/24(月) 17:43:12.75 ID:XvfWMJEU0
この人、万引きで捕まったのになんでテレビ出れるの?
152 ロシアンブルー(WiMAX):2012/12/24(月) 17:45:42.39 ID:QsFWqB0c0
>>149
現金は停滞しないけど、
もっと流動性の低い土地や債券の形で停滞するんでしょ?
153 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:45:44.31 ID:nbudXCB00
>>150
だってそれ極論じゃん
俺一人で全生物を食い尽くせない
そして食おうとも思わない
お前は個人を過大評価しすぎ
個人で社会はほとんど動かせないのが現実
青臭い理想論で国家を背負うな
そういうのを書生論って言うんだよ
154 アビシニアン(神奈川県):2012/12/24(月) 17:49:31.44 ID:ZxfXXzy+0
>>153
一人で全生物を食い潰すことは不可能でも
人類60億人が食い潰そうしと思えば食い潰してしまうかもしれない。

君のような独りよがりな思想が社会に蔓延してしまえば
世界にも人類にも他の生命体にも未来が無い事を理解すべきだ。
155 スミロドン(千葉県):2012/12/24(月) 17:49:33.76 ID:zoBGFqqu0
>>152
金は停滞しない(するとは限らない)ってのがわかってくれればそれで
156 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 17:52:54.20 ID:nbudXCB00
>>154
物理制約があるから蔓延しないって…
なんか現実から飛んでる考えするんだなお前さんは
話してて疲れる
157 ターキッシュバン(東京都):2012/12/24(月) 17:54:30.25 ID:Uhc2g5Iy0
キャプテン翼書いた人?
158 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 17:54:34.59 ID:Ltn+rH8+0
>>135
この部分は代表質問で各党が当然取り上げるから安倍が完全論破してくれるんだろ
159 スナドリネコ(神奈川県):2012/12/24(月) 17:56:35.29 ID:xiSSmwhu0
>>115
デフレだし実質賃上げだろw
160 アメリカンボブテイル(愛知県):2012/12/24(月) 17:58:10.34 ID:9vDIEWGW0
>>26
あれは自己啓発専門だろww
161 アビシニアン(神奈川県):2012/12/24(月) 18:08:35.30 ID:ZxfXXzy+0
>>156
君も自分の考えているような思想が蔓延してしまえば
人類に未来が無い事は理解しているんだな。

それならあとは、素直になるだけだ。
素直になれない理由は知らないが
君ならいずれ素直になれるはずだ。
162 キジトラ(埼玉県):2012/12/24(月) 18:09:33.27 ID:uAVPy6fV0
スタグフで底辺脂肪だろ
お前らの望み通りじゃん。よかったな
163 ピューマ(千葉県):2012/12/24(月) 18:10:03.36 ID:Kayqb04S0
高橋洋一ってくすめて捕まってなかったっけ?
164 カラカル(静岡県):2012/12/24(月) 18:15:07.36 ID:tEFxnqq10
まあ、そもそも経済学的にコントロールできるとか言ってるものが
本当にコントロールできてればリーマンショックから始まる危機は今存在してないだろう
すべての発端は過去の教訓を忘れてルールを変えたとこから始まってる
165 ベンガル(東京都):2012/12/24(月) 18:15:23.94 ID:iGSwkhyn0
>>163
銭湯だかサウナだかスパだかで、高級腕時計を盗んで捕まった
TVで見てると、iPS移植手術の嘘つきおじさんに見えてしょうがない
166 ブリティッシュショートヘア(四国地方):2012/12/24(月) 18:28:33.90 ID:LddyzaLL0
キャプ翼だけの一発屋
167 シャルトリュー(兵庫県):2012/12/24(月) 18:37:09.98 ID:fkRsTYAv0
ヘリから札束をバラまけの人か
168 アビシニアン(神奈川県):2012/12/24(月) 18:39:17.95 ID:Rtm3fLVoP
キャプテン糞
169 アビシニアン(茸):2012/12/24(月) 18:39:49.17 ID:KLCavMTSP
陽一
170 オセロット(奈良県):2012/12/24(月) 18:44:05.52 ID:75H88ixa0
埋蔵金論者で怪しかったが、逮捕されてから確信に変わった。
171 白(チベット自治区):2012/12/24(月) 18:44:48.99 ID:LxZ9WmDj0
>>166
あ?
100Mジャンパーがあるだろうがボケ
172 ハバナブラウン(山口県):2012/12/24(月) 18:46:44.32 ID:0Wk1olMA0
時計泥棒が何を言っても信じて貰えないわな
173 ボブキャット(やわらか銀行):2012/12/24(月) 18:56:42.05 ID:typrb5rF0
なにィ!
174 ブリティッシュショートヘア(長屋):2012/12/24(月) 18:58:06.35 ID:5ZYx4XBz0
時計の件は陰謀らしいよ
175 トラ(千葉県):2012/12/24(月) 18:58:14.00 ID:FT+qhCQ10
なにィ!?
176 ヨーロッパヤマネコ(関西・東海):2012/12/24(月) 18:59:25.50 ID:YlW+5MctO
東大式麻雀の人だっけ…
177 サイベリアン(関西・東海):2012/12/24(月) 19:01:16.49 ID:oxSfB3kCO
>>159
何を言ってるんだ?
昇給見直しでなんで実質賃上げになるんだよ。
178 ジャパニーズボブテイル(長崎県):2012/12/24(月) 19:01:57.30 ID:e1QKcZwg0
こいつキャプテン翼では必殺シュートのハイパーインフレ起こしといて説得力ないわ
179 ライオン(WiMAX):2012/12/24(月) 19:06:45.35 ID:00wMnncj0
なにィ!
180 メインクーン(神奈川県):2012/12/24(月) 19:08:20.71 ID:/kd9kLQq0
なんであれ、今の円高デフレがいいわけがない
181 ピューマ(大阪府):2012/12/24(月) 19:12:55.33 ID:XbopAhkS0
>>176
それ井出洋介・・・洋しか合ってねえじゃねえか
182 ベンガルヤマネコ(福岡県):2012/12/24(月) 19:16:12.54 ID:TuwDYEeo0
アンチリフレ派ってもう予測検索でバカ、馬鹿が出る池田信夫と日銀白川くらいしか残ってないだろw
183 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/12/24(月) 19:19:23.95 ID:QL4MVRLv0
キャプテン翼の人
184 クロアシネコ(禿):2012/12/24(月) 19:19:31.97 ID:9wto3kfd0
円安進んで輸入品がインフレしてれば勝手にインフレしていくだろうが
もっともそれはスタグフレーションでインフレではないがな
なんという無能な男だろう?泥棒するような手癖の悪い男ならしょうがないか。
なあ?泥棒高橋洋一。
185 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/12/24(月) 19:22:23.30 ID:hXv3BWw70
>>182
池田信夫はともかく、白川は高橋よりかは金融を理解してるよ
186 ウンピョウ(チベット自治区):2012/12/24(月) 19:25:34.02 ID:3RmmLQWyP
>>146
アメリカは2%だよ
これに加えて失業率6%も目標にしている
187 コラット(中国地方):2012/12/24(月) 19:26:25.02 ID:EYiG/joF0
時計泥棒!!
188 サビイロネコ(チベット自治区):2012/12/24(月) 19:39:40.09 ID:oaEfOfiQ0
おまえも「完全論破」かぁ!
189 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/24(月) 19:41:17.88 ID:Jx3V4Nnf0
>>41
勘違いしてるようだが、アベノミクスは新自由主義経済じゃないぞ
これをよく読め

中央銀行に雇用の責任を持たせる安倍の政策は新自由主義とは全く違うものだ

コラム:日本の金融政策改革は世界をリードできるか=カレツキー氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8BJ03C20121220?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
>だれも労働者の首を切る政治的責任を取りたくなかったから、
>経済学者は、失業は自然で不可避だと証明する理論構築に強いインセンティブを持った。
>失業に関してマクロ経済政策にできることはなく、金融政策が唯一効果を表すのはインフレ率だと。
>当然の、そして都合の良い帰結は、政府から金融政策運営の責任を免除してやり、政治から独立した中央銀行に移転させることだった。

>経済学者はインセンティブというものを熟知しているから、
>1980年代のマネタリスト革命の3つの柱を彼らが一斉に主張し始めるのに時間はかからなかった。
>具体的には(1)「自然」失業率の受け入れ(2)インフレ・ターゲティングへの全面的依存(3)中央銀行の独立性──という要素になる。

>中央銀行から独立性を奪い、インフラ投資や減税のために金を刷るよう日銀に命じるという2つの禁じ手が今、
>日本において議論の中心を占め始めた。
>1970年代のマネタリスト革命が生み出したタブーを破ることで、日本は2008年に始まった経済学思想の革命を加速、増強することが可能だ。


安倍は日銀法を改正して、日銀に雇用の責任を一部持つように求めている
これは今までの小泉改革とは全然違うものだ。
190 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/12/24(月) 19:44:37.77 ID:XEGCtHgL0
「完全論破」って言い回しが流行ってんのか?
191 ライオン(長野県):2012/12/24(月) 19:48:08.48 ID:+GMksJSr0
アイツの噂でチャンバも走る。
192 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/24(月) 19:49:24.43 ID:QJEhsDv40
>>186
いや、だから直近5年の物価上昇率と比較してってゆーとるやん
米国は09年にマイナスなったくらいだったくらいで、それ以外は1.5〜3.5%で推移してたはず
その国が2%目標にするのと
ここ5年ほとんど物価上昇率0近傍(特に09〜11年の3年は基本マイナス)ウロウロしてる日本が2%目標にするのって
全然意味合いが違うでしょって話
特に、11年に米国の物価上昇率が3%超えたことを考えれば
米国における物価目標は、「高い物価上昇率を目指す」のでなく「物価上昇を抑制する」のが目的なのではないか、とも思える
193 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/12/24(月) 19:50:36.19 ID:hXv3BWw70
>>189
>経済学者は、失業は自然で不可避だと証明する理論構築に強いインセンティブを持った。

全然違う。あえて言うなら失業など存在しないというのが経済学。いわゆる新古典派
賃金(労働市場における価格)が下落しにくいから失業がおこるというのがケインジアン

どちらも失業が自然で不可避などといっていない

>>当然の、そして都合の良い帰結は、政府から金融政策運営の責任を免除してやり、政治から独立した中央銀行に移転させることだった。

これも全然違う。中央銀行の独立性はそんなちんけな理由から確立したことではない
194 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/12/24(月) 19:51:16.35 ID:2s2Erc4h0
ハングリーハート…いや、なんでもない忘れてくれ
195 ラ・パーマ(茨城県):2012/12/24(月) 19:55:19.58 ID:MvikstlI0
196 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/12/24(月) 19:57:44.50 ID:hXv3BWw70
>具体的には(1)「自然」失業率の受け入れ

自然失業の意味をわかってないな…
経済学では、雇用者と労働者のマッチングにかかる費用とか摩擦でおこる失業と
そうでない失業とをわけている。後者の方が自然失業。
つまり、自然失業っていうのは「自然に」おこった失業じゃなくて、一般の人が
失業と聞いて連想する失業の事を指す。ただの分類。

>>189の人はトンデモだな
197 ぬこ(大阪府):2012/12/24(月) 20:31:06.92 ID:j+RV3E7N0
こいつ維新の犬のくせに何安倍に媚び売ってんの
氏ねよカス
198 シャム(dion軍):2012/12/24(月) 21:13:16.73 ID:Em7d7+bg0
>>193
自然失業てのは短期的にはインフレと失業はトレードオフが認められるが
長期的には認められないというやつな
マネタリストは出自としては元来インフレ抑制の理論として発達したわけだ
で、古典的マネタリストとケインジアンの政策を比較すると
マネタリストはマネーサプライのパーセントアップを指標とするがケインジアンは失業率を指標とする
もちろん現実的な政策としてはミックスされる場合もある
199 セルカークレックス(三重県):2012/12/24(月) 21:49:23.47 ID:nejbcS0d0
結局
インタゲは正しいという事でいいのかな?
200 シャム(dion軍):2012/12/24(月) 21:49:46.53 ID:Em7d7+bg0
いいよ
201 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/12/24(月) 21:51:33.50 ID:vvaewh1w0
漫画だけ書いてりゃいいものを
202 ヨーロッパヤマネコ(関西・東海):2012/12/24(月) 21:52:14.83 ID:oxSfB3kCO
庶民は死にます。
勝手に死ねよってんならアリかも知れんな。
生活保護の激増と治安の悪化は避けられんけど。
203 斑(埼玉県):2012/12/24(月) 21:52:17.59 ID:h7xqtJBW0
今のデフレの原因は可処分所得減少が主因なわけだが
インフレ率だけ弄ぶってそれを解消できるの?
204 スコティッシュフォールド(愛知県):2012/12/24(月) 21:53:46.04 ID:nbudXCB00
>>202
生活保護の削減と警察力・治安の強化も政策にあげてるから安心だね!
205 ライオン(東京都):2012/12/24(月) 22:09:12.23 ID:l0C1uz6v0
インフレ目標論者はエコノミストとか
評論家という肩書きばかり
否定論者は軒並み大学教員
どちらが正しいかは一目瞭然だよね
阿部は学問の反主流派ばかりみているけれど
これは世界的に恥ずかしいことだと思う
206 マンチカン(大阪府):2012/12/24(月) 22:47:46.20 ID:7BqxvzY30
>>205
その大学の教授たちがインフレとデフレの区別もついてない連中ばっかりじゃねえかwww
クラウティングアウトなんて全然発生してないのには思い切り爆笑させてもらったよwww
207 茶トラ(京都府):2012/12/24(月) 23:22:15.40 ID:S/QTRVE00
極論しか言えない人って
なんか国会に居たな…
参議院のモデルさんのような外国人の女性
208 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/12/24(月) 23:38:40.88 ID:cSYs6Plx0
インフレだろうがなんだろうがとにかく国民の可処分所得が上昇して消費にまわりゃいいんだよ。
松下幸之助の経営論が死んだ今企業には期待できないから国の手腕の見せ所なのによ。
あとジジババに対してうまく立ち回りながら年金どうにかしろ。
209 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/12/24(月) 23:39:19.44 ID:kHVn7gTi0
単純にデフレは需要と供給のバランスで、需要が少ないか、
供給過多であり、いわゆる先進国の消費をめがけて、一歩手前ぐらいの国も生産しているので、
生産の発達は、供給過多になりがち。
供給過多になりがちなところで、需要も減っているというデフレの状況を、
主に通貨の操作による通貨安で解決出来るのか?
というところがポイントだよね。
210 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/12/24(月) 23:48:06.24 ID:cSYs6Plx0
賃金アップは労使交渉で頑張れってのは酷いな。
ヤル気無いんだな。
インフレが手段ではなく目的化した人間って事か。
元官僚っぽいわー。
211 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/12/24(月) 23:49:17.91 ID:fkzjxMUL0
ハドソン
212 ジャガー(神奈川県):2012/12/24(月) 23:55:43.14 ID:Fj0mAFTu0
物価だけ上がって賃金上がらなかったらどうするの?って聞いて

それは労使交渉で頑張るニダ、ウェーハッハ完全論破したニダ
とか言ってる人の事をまともに聞いても仕方ないでしょ。
213 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/12/25(火) 00:00:22.67 ID:kHVn7gTi0
>>212
そこも国際化だからね。
ストライキするならそのぶん、海外生産の比率上げると言われちゃう。
トヨタみたいな好調な企業がそうやって賃金を抑えたら、他の企業だって、
「トヨタさえ、賃金を上げられない状況なのに・・・」ってなる。
214 ラガマフィン(東京都):2012/12/25(火) 00:07:39.60 ID:ltUl55kK0
ロンパールーム
215 ヒョウ(神奈川県):2012/12/25(火) 00:07:57.78 ID:JrzGr9p60
>>213
結局の所、グローバル社会においては企業と労働者の関係、
特に賃金の高い日本においては
企業が圧倒的に有利な立場だから
物価が上がっても給与に反映されず
日本国民は生活が苦しくなる可能性が高いんだよね。

そこを説明せずに、物価が上がったら企業と賃金交渉するニダ、
ウエーハッハ完全論破したニダとか言ってる時点でもう現実無視したアレだよね。
216 パンパスネコ(大阪府):2012/12/25(火) 02:06:46.04 ID:g7vOgkJL0
キャプ翼描いてた人、今政治を話すようになったのか。
70年代の801ブームに嫌気が刺したんだろな。
腐は醜いから・・・。でも海外で漫画がブームなんだろ。政治とかはちょっとやめてやっぱスポーツ一本でいったらいいのに。
217 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/12/25(火) 02:25:59.29 ID:U7MdFnRo0
>>215
昨今の問題は、本質的には経済のグローバル化で、各国で個別に企業(資本)を制御できない力関係になっていて、
資本主義という悍馬の手綱を人権とか国家で制御できなくなっている事に起因しているのかなと思う。
218 クロアシネコ(東京都):2012/12/25(火) 07:45:13.77 ID:bzlVGxPa0
年金減ったら世代間格差も少しは縮まるんじゃね?
219 しぃ(SB-iPhone):2012/12/25(火) 09:11:56.99 ID:4A0JmLhdi
>>218
若者と年寄りで資産に格差が無い社会って、普通に生活したら資産を築け無い、生活に追われる社会だから、
ある程度の格差が無いと悲しいけどね
220 ボルネオウンピョウ(SB-iPhone):2012/12/25(火) 11:23:54.61 ID:kuN1WVpzP
こそ泥君の言う通りなのかバーナンキに確認してみたいなあw

>>205
バーナンキって大学教授のおっさんもインタゲ信者だったんだぜ。
福井総裁なんか、ヘリから金撒いてでもインフレ起こせと文句言われたさ。

雨がデフレになりそうになって、市場関係者から「いつヘリからドル撒くんだい?ケチャップ買ってでもインフレ起こすんだろ?」
って聞かれてから黙って、日銀の対応べた褒め状態で、できたら長期国債買ってね、
しか言わなくなったけどさw

>>210
連合に賃上げ求めても無理だわなあw
賃金18%下がってるのにストすらやらない犬w
221 黒(千葉県):2012/12/25(火) 11:26:14.14 ID:9M2CllfS0
ニコッ
222 ヒョウ(東京都):2012/12/25(火) 11:39:45.99 ID:LDIdHYKI0
デフレが長引いて新たな投資先への動きが萎縮した時はとにかくインフレ期待を生ませるのが一番大事
223 メインクーン(大阪府):2012/12/25(火) 17:35:02.66 ID:24Y7PRZB0
>>222
インフレ期待を生むにはまず政府が金出して投資しやすい雰囲気作らんとデフレの状況下では
企業の投資は増えんわな・・・
224 バリニーズ(長屋):2012/12/26(水) 01:10:16.29 ID:woy/NafX0
225 ライオン(芋):2012/12/26(水) 01:16:19.27 ID:wD/Cwn45P
>>210
安倍政権の時はバイトの時給とか上がってたんだけどね。新卒内定も早かったとか。既存の正社員の給料が一番遅いらしいな、あがるの
226 ライオン(芋):2012/12/26(水) 01:22:30.41 ID:wD/Cwn45P
>>184
なに?10年もスタグフレーションって有り得ると思うか?そこまで行ったら人件費の割安感ははんぱなく企業利益すごいな。税収も多くなるねえ。配当や株価はいいねえー。
227 トラ(東京都)
>>223
そういうことですね。簡潔に言うとデフレ下ではバラマキで公共事業ガンガン進めるのがかなり有効と行き着く。
民主党及び財務省が主導でやってきた経済政策はすべて真逆でインフレ下の政策だな。