自動的に本を執筆してamazonで販売するシステムが稼動!何と80万冊を自動執筆
1 :
マーブルキャット(WiMAX):
既に80万冊を「執筆」、書籍を自動で生成しAmazonで販売するプログラムが稼働中
AmazonとGoogleによって膨大な種類の商品を少量ずつ長期に渡って売る「ロングテール」という
手法が現実のものとなって久しいのですが、これをさらに推し進めた研究者がいます。
なんと80万冊もの本を「自動執筆」し、これをAmazonで販売するというシステムが稼働しているのです。
NSEAD大学院大学・ビジネススクールのフィリップ・パーカー経営学教授がこの10年間取り組んでいるシステムは、
専門家・研究者の思考方法をもとにしたアルゴリズムを用いて任意のトピックに関する本を20分で書き上げることが
可能です。
さらに、その本を様々なフォーマットにレイアウトしなおすことで即座にAmazon.comで販売することができます。
在庫は電子書籍やプリント・オン・デマンドなので保管費用がかかりません。
システムを構成するのは「あるトピックに関する情報源のデータベース」「そこから情報を抜き出すクエリ」
「情報を流し込むひな形」の3つ。これを基本に、例えば著作権違反防止のための重複文検出アルゴリズムなどの
補助プログラムが組み込まれています。
自動生成においては、まず「何を調べたいのか」を入力。例では「2008年から2013年の抗精神病薬市場について」ですが
人間が入力すべきデータはごくごく少量です。
「ある技術の市場動向」や「特定の疾病に関する事例データ」など、書籍というのはターゲットを絞れば絞るほど
単価は上がりますがニーズが少なくなっていきます。なので、普通の出版社では採算割れしてしまい、
こうした本を制作することはできません。
パーカー教授のシステムではほぼノーコストでそうした書籍を制作できます。また、キーワードさえあれば書籍を作ることができるので、
例えば検索エンジンでよく検索されるワードを逐一採集してシステムに流し込めば流行に即した書籍が本屋に並びます。
パーカー教授と彼の会社の名義の本合わせて既に約80万冊が書き上げられ売られています。1日にこのうち0.1%が
1冊ずつ売れるとしても800冊。単価が1000円とすれば80万円という売り上げが毎日入ってきます。
http://dailynewsagency.com/2012/12/17/patented-book-writing-system-lets-p3z/
2 :
マーブルキャット(東日本):2012/12/17(月) 22:30:09.11 ID:kSlm1UU3P
キーワード「おっぱい」でお願いします
楽天歓喜
そんなん自動でやって著作権とか大丈夫なん?
5 :
ピクシーボブ(dion軍):2012/12/17(月) 22:42:25.25 ID:P4Yt9IiB0
そのプログラムで作られた本である事を明示してもらえればお好きにどうぞ。
6 :
ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/12/17(月) 22:44:41.56 ID:VvAbehQ00
まぁこの2ちゃんねるの書き込みも
お前を釘付けにさせるために自動生成されているんだけどな
7 :
コラット(家):2012/12/17(月) 22:45:52.86 ID:8SUhgv/Y0
>ほぼノーコスト
ライセンスフリーのシステムなん
ケータイ小説とかパターンが決まってるからbotで書けそうだよな
9 :
三毛(チベット自治区):2012/12/17(月) 22:48:19.06 ID:jY5AyDVK0
糞天歓喜
すんごいエロいのを
専門的なこと検索したら知りたいことに関する文書を自動生成してくれるん?
凄いなコレ
要するに福島瑞穂ならこう言う、姜尚中ならこう言うみたいなものでしょ。
福島瑞穂が「自衛隊万歳!日本は軍事面で世界に貢献するべき!」なんて事は
言わないことは過去の発言や言動傾向から分かる、言うなら「自衛隊は災害救助
のみで活動するべき。日本は憲法9条を死守!」としか言わないと分かる。それらを
まとめると福島瑞穂言動集が出来ると。
13 :
オシキャット(九州地方):2012/12/17(月) 22:55:29.86 ID:lGaP3FwHO
単なるロボット検索で片っ端から情報拾うの?
参照すべきソースの取捨選択や論文の信頼性のチェックは専門家じゃないと無理だろ
結局白書と変わらないものができるんじゃないか
14 :
ピクシーボブ(dion軍):2012/12/17(月) 22:59:44.72 ID:P4Yt9IiB0
おっぱい白書か・・・。
自己満だな
16 :
コラット(東日本):2012/12/17(月) 23:06:09.11 ID:DHV9yOcwO
売れるわけねーだろこんなの
17 :
チーター(内モンゴル自治区):2012/12/17(月) 23:10:24.79 ID:yTvElSn6O
大学生のレポートや論文が捗るな
18 :
黒(dion軍):2012/12/17(月) 23:13:30.57 ID:i129T2fM0 BE:4497917279-PLT(12001)
>>4 >例えば著作権違反防止のための重複文検出アルゴリズムなどの補助プログラムが組み込まれています。
でも、一部引用を少しずつ大量に使って一冊纏め上げたようなもんだろうし・・・
19 :
斑(やわらか銀行):2012/12/17(月) 23:14:08.34 ID:JgC5SfKK0
アメリカ文学は死んだな
あ、もう死んでるか
漫画もこうなる
Amazonから鯖代請求されてもおかしくないなこれ
ムーとかの広告の、
若がえりシステムver1.4
なんかと同じにおいがするぜ
23 :
マンクス(チベット自治区):2012/12/18(火) 00:21:08.92 ID:NbIE5az60
自動的に読んでおいてくれるシステムもつくってよ
24 :
ソマリ(群馬県):2012/12/18(火) 00:57:57.87 ID:xE1WBdWV0
これで中身のある本が出来るのか?
逆に利用すればコピペレポートを排除できるってことだよな。
むしろこのサービス?がコピペレポート排除ツールの改訂版なのかな。