【ν速写真部】今週末はふたご座流星群。リモートレリーズあると便利だよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ラ・パーマ(神奈川県)

インターバル撮影時に段階露出できる「マルチショットタイマーリモート」
エツミは、「マルチショットタイマーリモートスイッチ」を14日に発売する。
キヤノン/ペンタックス用(E-6462)とニコン用(E-6463)を用意する。価格はいずれも1万6,800円。
新たに「マルチショット機能」を搭載した同社タイマーリモートスイッチの上位モデル。
インターバル中の1ステップに最大9回露光できるようになった。これまでは、1ショットの繰り返しのみだった。
マルチショットでは露光ごとにシャッター速度を変更可能。インターバル撮影における段階露出などが行なえる。
本機では遅延時間、ショット数、露光時間、インターバル間隔、撮影回数の設定が可能。
E-6462の対応機種は、
 キヤノンEOS 60D、EOS Kiss Xシリーズ、PowerShot G1 X、PowerShot G12、ペンタックスK-5、K-30、FUJIFILM X-E1など。
E-6463の対応機種は、
 ニコンD4、D3、D2、D800、D700、D300S、D7000、D90、D5100、D5000、D3200、D3100、F6、F100、富士フイルムFinePix S5 Proなど
電源は単4電池2本。サイズは118×50×30mm、重量は約65g(本体のみ)。コードの長さは約65cm。

■エツミ
 http://www.etsumi.co.jp/
■製品情報(E-6462)
 http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2264&page=1
■製品情報(E-6463)
 http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2265&page=1

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121210_578025.html
2 イリオモテヤマネコ(家):2012/12/10(月) 23:06:29.17 ID:RB+5ch8g0
この木
3 ジャガランディ(家):2012/12/10(月) 23:06:35.85 ID:/6jDSdplP
何の木
4 茶トラ(茨城県):2012/12/10(月) 23:06:42.90 ID:fucPrCxs0
シューメーカーレビー
5 ラ・パーマ(神奈川県):2012/12/10(月) 23:07:10.38 ID:Wt4Rk1/g0
ニコンは本体内蔵だと枚数制限あるからこっちの方が便利かなぁ〜
6 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/12/10(月) 23:07:22.36 ID:YPwlFdHpP
天文学に一切興味が無く、空を見上げもせん人らに限って色めき立つ
7 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/10(月) 23:08:18.49 ID:o16qv0jO0
一眼レフ初めて買おうと思ってる俺になんかアドバイスくだしあ
8 スナネコ(長屋):2012/12/10(月) 23:10:59.61 ID:GdVen+x+0
>>7
とにかくペンタプリズム使ってるのを買え。
9 ハイイロネコ(神奈川県):2012/12/10(月) 23:11:19.56 ID:zcfZmMPr0
リモコン買ったけど三脚がない
10 アメリカンカール(長野県):2012/12/10(月) 23:12:07.15 ID:VY4eSThV0
カメラが凍りそうだな。
11 スコティッシュフォールド(群馬県):2012/12/10(月) 23:14:44.70 ID:hvcSP0wa0
流れ星もいいが一度は人工衛星を見てみたい
12 スミロドン(神奈川県):2012/12/10(月) 23:15:37.87 ID:uc9XFfuX0
13 ヤマネコ(高知県):2012/12/10(月) 23:16:52.59 ID:gk5AmVxL0
この時期は、山に夜行くと凍結が怖いんだよなぁ
14 アメリカンカール(長野県):2012/12/10(月) 23:18:06.31 ID:VY4eSThV0
30年くらい前は、じいっと夜空を見ていると人工衛星がいくつも見えたもんだが。
15 スナネコ(東京都):2012/12/10(月) 23:28:36.22 ID:frby5UWa0
16 ラ・パーマ(神奈川県):2012/12/10(月) 23:30:40.12 ID:Wt4Rk1/g0
>>11
日の出前2時間前〜日の出時刻とか日の入り時刻〜日の入り時刻2時間の間に見てると何かしら人工衛星見えるよ。
「きぼう」なら以下の見れば正確な日時がわかる。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
17 トンキニーズ(SB-iPhone):2012/12/10(月) 23:58:02.78 ID:4hwdFVnXi
デジカメってなんでB(バルブ開放)が無いんだろ。

天体写真取りたいのにスゲー不便。

Bついてるデジカメってある?
18 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 00:03:31.07 ID:BjGtlYji0
僕の8年落ちのCanon EOS Digital X君にはついてます。
19 スナドリネコ(北海道):2012/12/11(火) 00:04:15.51 ID:FFBOX3uP0
Kiss を抜かすんじゃない
20 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 00:04:50.12 ID:DjXELqBF0
あ・・・・w
21 コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 00:05:51.94 ID:OibeIJtN0
>>17
一眼レフにはついているわけだが。
ついててもデジタルだとあまり使う人はいない。
30秒以内の露光でコンポジットが多い。
22 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 00:06:20.24 ID:BjGtlYji0
しかも8年落ちは言い過ぎでしたw
まだたった6年なのか・・・・
進化っぷりが恐ろしいな
23 ロシアンブルー(神奈川県):2012/12/11(火) 00:07:13.78 ID:EKduRmWg0
>>17
コンデジだと少ないかもね。
ミラーレスや一眼レフだと普通についている。
でもバルブで星を撮るなら赤道儀も欲しいね。
24 サバトラ(広島県):2012/12/11(火) 00:07:41.38 ID:YbyJnfA40
前スレが貼った途端落ちたので貼りなおす 2度貼りごめんちゃいm(_ _)m
http://sokuup.net/img/soku_23191.jpg
25 コドコド(芋):2012/12/11(火) 00:08:35.30 ID:O7TfAJ4P0
目黒の自然教育園と野鳥観察公園だとどんなレンズ持っていけばいいんでしょう?
26 コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 00:11:26.11 ID:OibeIJtN0
sokuupで検索しても写真部的には星野・星景部門は不人気だろ。
27 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/12/11(火) 00:11:52.70 ID:rcXLlLT90
28 ロシアンブルー(神奈川県):2012/12/11(火) 00:13:56.98 ID:EKduRmWg0
>>25
とりあえず公園なら換算400o〜500o辺りで良いかと。
APS-Cなら300o前後のレンズです。
29 コドコド(芋):2012/12/11(火) 00:27:49.28 ID:O7TfAJ4P0
>>28
野鳥ならやはりそうですよね

自然教育園はどうなんでしょう?三脚立ててマクロ必須だったりします?
30 オリエンタル(埼玉県):2012/12/11(火) 00:29:55.16 ID:BBjOubAv0
>>スレタイ
リモートレリーズあると便利だぁ?そんなモノとは無縁の
コンデジ部隊を馬鹿にしてんのかよw
俺はセルフタイマーで戦う!…つらいです。(困惑顔

このスレには水分が足りないと思うの
http://sokuup.net/img/soku_23193.jpg
もう寝る
31 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/12/11(火) 00:35:46.26 ID:F855X6V30
>>24
すごく鮮やかで迫力あるな
俺もこういう写真を撮れるようになりたいな
32 ヨーロッパヤマネコ(高知県):2012/12/11(火) 00:41:25.71 ID:361N+n6q0
33 スコティッシュフォールド(庭):2012/12/11(火) 00:46:35.80 ID:qD5CBr2q0
>>24
迫力あるなあカッコいい
34 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 01:35:58.99 ID:kC/ISrz50
初うpです。お手柔らかにお願いします。

どうも、俺は着眼点というか、センスがずれてるらしい・・・

http://sokuup.net/imgs/soku_23194.jpg
35 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/12/11(火) 01:42:36.95 ID:l92bxfgL0
『風景写真』の写真
http://sokuup.net/img/soku_23195.jpg

>>34
サイズ間違えてるよー
36 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 01:49:24.79 ID:kC/ISrz50
>>35
すみません。ご指摘ありがとうございます。
これで大丈夫ですかね。

僕の写真はよく「見てると落ち込む」と言われます

『待ちぼうけ』
http://sokuup.net/img/soku_23197.jpg
37 ツシマヤマネコ(長野県):2012/12/11(火) 02:15:22.18 ID:XhL/niuw0
http://sokuup.net/imgm/soku_23198.jpg
去年の年賀状の写真出てきた   何でこれ使ったんだろ・・・・・
38 パンパスネコ(庭):2012/12/11(火) 05:26:36.22 ID:+JtzdvJH0
やっぱりスカイツリーより東京タワーだよね
39 ハバナブラウン(庭):2012/12/11(火) 05:29:16.88 ID:pKDulZ/80
>>1
今は無線の赤外線レリーズだよ。
40 ハバナブラウン(庭):2012/12/11(火) 05:31:13.90 ID:pKDulZ/80
>>7
天体撮るなら、バルブ撮影出来るものを選ぶべし。
41 ハバナブラウン(庭):2012/12/11(火) 05:33:49.62 ID:pKDulZ/80
>>17
俺の所有するニコンD80には付いてる。
42 ハバナブラウン(庭):2012/12/11(火) 05:36:49.15 ID:pKDulZ/80
>>24
これはツキノワ??
43 ブリティッシュショートヘア(山口県):2012/12/11(火) 05:41:18.27 ID:+zkAbh7B0
月の左斜め下あたりにあるのがオリオン座?
44 トンキニーズ(庭):2012/12/11(火) 06:18:21.51 ID:HvDfiUsL0
http://uproda.2ch-library.com/611739r15/lib611739.jpg

カメラ本体 ニコンD80
レンズ    シグマ18mm-250mm ズーム
絞り     6.3
ISO 1600
露出時間 1/1600秒
焦点距離 250mm
測光モードパターン
45 アンデスネコ(茸):2012/12/11(火) 07:14:13.12 ID:baeIBoR+0
>>43
昨日今日の話なら月が出てる時間のオリオン座は東の空です。月の遥か右です。
今朝辺り見えてた月の左下の明るい星は金星です。
46 ボルネオヤマネコ(茸):2012/12/11(火) 07:22:40.33 ID:Hago9+W80
ミラーレス一眼の初期装備で
星とか月の撮影は出来ますかね?

Pen epm1
47 ジャガー(愛知県):2012/12/11(火) 07:31:35.09 ID:8ztx6K7f0
>>46
換算300mmくらいあれば月を何とか撮れる
48 ブリティッシュショートヘア(山口県):2012/12/11(火) 07:51:48.85 ID:+zkAbh7B0
>>45
11月下旬頃の午前4時頃です^^;
49 アンデスネコ(茸):2012/12/11(火) 07:56:49.74 ID:baeIBoR+0
>>48
それならオリオン座っぽいですね。
50 ブリティッシュショートヘア(山口県):2012/12/11(火) 07:59:11.23 ID:+zkAbh7B0
>>49
すごい
時間とかでわかるんだw
51 アンデスネコ(茸):2012/12/11(火) 08:06:53.74 ID:baeIBoR+0
>>50
スマホアプリgoogle skymapのおかげですw
52 ハバナブラウン(糸):2012/12/11(火) 08:51:44.56 ID:nLOmbch40
>>46
しっかりした三脚とリモートコードがあればできます。
53 ヒョウ(茸):2012/12/11(火) 09:59:33.83 ID:P5ZB767z0
>>47 >>52
有り難う御座います
お金がかかりますな
54 ソマリ(庭):2012/12/11(火) 10:11:47.69 ID:tsXtG+c10
>>53
レンズは純正は高い。
タムロンかシグマだと、半額程度になる。
つーか、流星群なら元々カメラに付いてる標準レンズで撮れる。

三脚は無くても、テーブルに置いて天頂方向は狙える。
55 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/12/11(火) 11:25:49.31 ID:LcioDnnt0
http://sokuup.net/img/soku_23199.jpg
もののけ姫のタタリ神的な。
56 ソマリ(庭):2012/12/11(火) 11:35:41.51 ID:tsXtG+c10
57 スナドリネコ(北海道):2012/12/11(火) 14:23:39.86 ID:FFBOX3uP0
58 茶トラ(WiMAX):2012/12/11(火) 15:24:31.77 ID:/XWLqhNS0
>>1
このまえ検索してたらこんなのも見つけた
http://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/dmcdc2/
59 トンキニーズ(東京都):2012/12/11(火) 19:02:07.07 ID:7a6ZCeWH0
天の川の写真いいな
ポータブル赤道儀で撮ってんのかな?
60 ロシアンブルー(神奈川県):2012/12/11(火) 19:13:23.43 ID:EKduRmWg0
寒い日は朝焼けが綺麗ですな〜
朝焼けと月
http://sokuup.net/img/soku_23201.jpg
61 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 19:49:51.64 ID:DjXELqBF0
62 スナドリネコ(北海道):2012/12/11(火) 19:58:47.31 ID:FFBOX3uP0
何を言ってるのか、わからないかもしれないが……3時半には太陽が沈んでいた。
自分でも何を言ってるのかわからない。
http://lh3.googleusercontent.com/-kVZEay42N4s/UMcRX_N4zOI/AAAAAAAAGgk/oWDv01oe4eQ/s1600/IMG_6872.JPG
63 スフィンクス(庭):2012/12/11(火) 20:04:23.15 ID:ypw77zuI0
あったか〜い写真はまだか!
64 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 20:09:28.11 ID:8fnWhnLq0
>>59
赤道儀以前に高感度で長秒露光できるところへ行くのが先決だな。
65 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/12/11(火) 20:10:39.26 ID:5BhpUnQQ0
>>61
4枚目の反射が面白い
66 ヨーロッパヤマネコ(高知県):2012/12/11(火) 20:11:50.12 ID:361N+n6q0
温かい温泉?
http://sokuup.net/img/soku_23206.jpg
残念w
http://sokuup.net/img/soku_23207.jpg
こんな感じ
http://sokuup.net/img/soku_23208.jpg

寒すぎて風邪ひいたw
67 サバトラ(広島県):2012/12/11(火) 20:32:30.26 ID:YbyJnfA40
>>31
>>33
ありがとー安定の撮ってだしでございます。
黒い動物って真っ白になるからこれでもかこれでもかって露出下げながら撮ってたら偶然こんな風にw
>>42
ですです

( ´・ω・`)( ´・ω・`)(´・ω・` )さむーい
http://sokuup.net/img/soku_23209.jpg
68 ジャングルキャット(庭):2012/12/11(火) 20:48:36.08 ID:ZoUvUhLe0
>>60
明けの明星(金星)も写ってるね。
69 縞三毛(庭):2012/12/11(火) 20:57:13.00 ID:Ki4GJapJ0
今日、近くの川で撮った画像  http://uproda.2ch-library.com/612022Uif/lib612022.jpg
70 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/12/11(火) 20:57:53.19 ID:LcioDnnt0
http://sokuup.net/img/soku_23210.jpg
山中彷徨ってたら学徒慰霊塔に導かれた
71 スナドリネコ(庭):2012/12/11(火) 21:04:34.38 ID:YFyDWVSR0
>>66
つめた〜いのはけっこうです><

>>67
かわいい
持ち上げたい
72 スナネコ(千葉県):2012/12/11(火) 21:14:15.18 ID:TwZwAqfb0
>>58
単4使えるのが良いね
ワイヤレスとこれどっちにしようか
73 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/12/11(火) 21:47:33.80 ID:l92bxfgL0
さて、来月に四国へ旅行へ行くのだが、
28ミリ、35ミリ、85ミリ
50ミリの相方として持っていくレンズはどれがいいだろうか・・・

中古だけどもコシナツァイスで考えてる
カメラはF3HP
74 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 21:51:34.65 ID:DjXELqBF0
優先順位的には
28mm
85mm
35mm
かな。
まあ、全部持っていけば悩むことはないという方向でw
75 ヨーロッパヤマネコ(高知県):2012/12/11(火) 21:59:34.69 ID:361N+n6q0
単焦点の鬼や!
尊敬しますw
76 スフィンクス(福岡県):2012/12/11(火) 22:07:41.45 ID:h0i2upFC0
なんかうちのA005、ちょっと後ピン気味な気がする
http://sokuup.net/img/soku_23211.jpg
77 カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 22:28:58.58 ID:WMYP3Swx0
ズームレンズ難しいから使わない。
よくズームしながら撮れるなと尊敬してしまう。
78 スフィンクス(福岡県):2012/12/11(火) 22:36:11.58 ID:h0i2upFC0
変なところにピントが…もっと大きく写せるレンズが欲しい
http://sokuup.net/img/soku_23212.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23213.jpg
79 猫又(神奈川県):2012/12/11(火) 22:38:54.27 ID:boxMy2dr0
>>70
聖職の碑
80 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/12/11(火) 22:41:32.64 ID:l92bxfgL0
>>74

予算的に全部は無理だw
んー、28ミリかー。
81 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 22:44:09.48 ID:8fnWhnLq0
>>76
本当のというのも変な言い方だが、後ピンなら近距離でないと、どこにもピントはこないよ。
そんなものだろうという気がする。
82 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 22:45:43.82 ID:8fnWhnLq0
というかボディの方がずれてるのかもしれないし。
83 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/12/11(火) 23:00:03.25 ID:LcioDnnt0
>>79
殉国学徒英霊慰霊塔。
この時期駒ヶ岳散策する勇気は無いな…。
84 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:00:55.26 ID:DjXELqBF0
>>77
普段は両端しか使わない気がする。
多分、トリミング的な使い方ってより、レンズ2本を1本で済ます的な使い方になってる。
中間を使うのは、カメラと被写体の位置が固定されてる、絵なんかの撮影の時にフレーミングを調整する時くらいかな・・・・
85 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/11(火) 23:01:41.78 ID:Al2s2QUp0
>>73
50mm一本で勝負してこい!
86 猫又(神奈川県):2012/12/11(火) 23:07:12.46 ID:boxMy2dr0
>>83
子供に導かれたんじゃないのか・・・
87 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/11(火) 23:09:18.71 ID:Al2s2QUp0
>>70
双眼鏡の土台に見える
88 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:12:18.14 ID:DjXELqBF0
いっそマルチプラ内蔵の単玉とか出さないかなw
28/50mmとか20/35mmとか16/24mmとか40/80mmとか
89 スフィンクス(福岡県):2012/12/11(火) 23:14:41.15 ID:h0i2upFC0
テレ端とワイ端しか使わないから
ズームレンズと単焦点の間とって
2焦点レンズとか複焦点レンズなんてのないの?
単焦点まではいかないまでもズームレンズより解像しレンズ交換の手間もないみたいな
90 トラ(東日本):2012/12/11(火) 23:16:23.32 ID:19MDd1XR0
今は水星が見頃らしい。
朝5時過ぎに東の空に金星があってその下辺り。
91 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:19:09.59 ID:DjXELqBF0
>>89
キャノンが望遠ズームにx1.4のマルチプラ内蔵ってのをやってるらしいんで
2焦点単玉は発想的にはありだと思うんだけどねー
結果、高い、重い、切れ悪いになるんじゃ単玉の意味ないけどw
92 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:20:27.51 ID:DjXELqBF0
そういや、夕暮れ時に東の空のやや低いところに目立ってる星はなんだろ?
93 ジョフロイネコ(新潟県):2012/12/11(火) 23:24:33.10 ID:tmhiDzh50
94 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:25:16.83 ID:5BhpUnQQ0
トリエルマー(3焦点レンズ)とか知らんのか。勉強しろよ。

ちなみにズームのテレ端とワイ端って、一番写りが糞な部分な。
95 ロシアンブルー(神奈川県):2012/12/11(火) 23:35:04.56 ID:EKduRmWg0
>>92
木星です。
96 猫又(神奈川県):2012/12/11(火) 23:36:27.97 ID:boxMy2dr0
>>93
爪でビャーッとしごいて落としたい
97 ジョフロイネコ(新潟県):2012/12/11(火) 23:39:28.98 ID:tmhiDzh50
>>96
その発想w

でもそういう感性が写真に出たりするんだろうなぁ
98 ヨーロッパヤマネコ(高知県):2012/12/11(火) 23:40:01.04 ID:361N+n6q0
>>93
うわぁ怖えぇぇぇぇぇ
こんな大量のカラス見たことないわ
99 ジョフロイネコ(新潟県):2012/12/11(火) 23:41:57.01 ID:tmhiDzh50
>>98
なんか大量に発生してるんです
エサがどうなってるのか気になったりしてw
100 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:42:03.90 ID:DjXELqBF0
>>93
2枚め怖えぇw

>>95
おー
なんかすげー明るいし、頑張ればガリレオ衛星撮れそうやね
101 ロシアンブルー(神奈川県):2012/12/11(火) 23:43:22.92 ID:EKduRmWg0
>>100
今の時間ちょうど真上なので大気の影響受けにくく衛星を撮影しやすいですよ。
102 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:49:48.86 ID:DjXELqBF0
誰か超長玉な人頑張れw
103 スナドリネコ(北海道):2012/12/11(火) 23:51:24.32 ID:FFBOX3uP0
104 クロアシネコ(東京都):2012/12/11(火) 23:53:35.55 ID:DjXELqBF0
>>94
あー、そういやあるねー
105 サバトラ(広島県):2012/12/11(火) 23:53:57.80 ID:YbyJnfA40
>>70
わーライカだ かっこいい(・ω・`)
いいの使ってますね〜
106 ヨーロッパヤマネコ(高知県):2012/12/11(火) 23:59:41.85 ID:361N+n6q0
>>99
エサってゴミを漁ってるんじゃないの?
それとも・・・・・・
107 リビアヤマネコ(高知県):2012/12/12(水) 00:05:13.75 ID:eaGirfsS0
108 ヤマネコ(東京都):2012/12/12(水) 00:06:31.03 ID:LBNz1EMN0
>>107
2枚目かっこいーのはともかく、1枚目は一体どういう状況なのか気になるw
109 コドコド(新潟県):2012/12/12(水) 00:14:24.17 ID:x4SxpoQw0
>>106
やっぱり人間の出すゴミかねぇ

>>107
海いいな
110 リビアヤマネコ(高知県):2012/12/12(水) 00:18:59.32 ID:eaGirfsS0
>>108
寒いからヒーターがあるんだけど、それにぶら下がってるの図w
111 白黒(広島県):2012/12/12(水) 00:24:15.36 ID:z5+a6mNy0
112 ヤマネコ(東京都):2012/12/12(水) 00:25:41.76 ID:LBNz1EMN0
あ、動物園かなにかで、飼育場内にヒーターがあるのかな
で、この生き物(ムササビとかそういうのかな?)の場合
こういう構造が和む・・・・とか
113 ピューマ(北海道):2012/12/12(水) 00:29:32.18 ID:MMOHQNv/0
その後姿は、ワオキツネザルではないだろうか。
114 ヤマネコ(東京都):2012/12/12(水) 07:03:37.43 ID:LBNz1EMN0
寒い日は朝焼(ry
朝焼けと月と金星と水星(多分)
http://sokuup.net/img/soku_23220.jpg
115 ソマリ(庭):2012/12/12(水) 07:43:48.20 ID:EoVvHFk60
>>92
今の時期なら木星だと思う。

C57貴婦人(前輪部) http://uproda.2ch-library.com/612192N4r/lib612192.jpg
116 白(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 07:53:21.07 ID:qZg8tdVI0
>>114
これは今日かな?
水星見るには大チャンスだよね。
117 ペルシャ(庭):2012/12/12(水) 08:23:19.78 ID:hXnob2zJ0
自作モデルガン ワルサーPPK/S  http://uproda.2ch-library.com/612197yjY/lib612197.jpg
118 ヒマラヤン(愛知県):2012/12/12(水) 08:24:00.17 ID:fUwp+JXH0
>>114
クレーンとビルがいいね
119 クロアシネコ(庭):2012/12/12(水) 08:50:24.32 ID:vUY5Ca+f0
120 ウンピョウ(鹿児島県):2012/12/12(水) 12:19:33.41 ID:5XDmOei30
コンデジなんだがRX-100とS110だったらお前ら的にどっちが買いだと思うかアドバイスくれさい
母親用に買ってやろうかと思うんだがRX100程ではなくてもS110で作品と呼べるものを撮ることは可能なのかな?
121 カラカル(庭):2012/12/12(水) 12:23:25.71 ID:QQzwpDmZ0
>>120

キヤノン S110
122 ターキッシュバン(東京都):2012/12/12(水) 12:34:56.19 ID:mrNdRqpP0
コンデジプレゼントした6ヶ月後元気にD800Eを振り回してるかあちゃんの姿が
123 ウンピョウ(鹿児島県):2012/12/12(水) 12:43:18.08 ID:5XDmOei30
>>122
親父がD800を使ってるから夫婦で一緒に写真撮りに出かけられたりしたらいいと思ってさ
写真撮るのは好きみたいだけど機械音痴だからコンデジくらいがちょうどいいかと思う

RX100→なんといっても高画質、若干レンズが明るい
S110→軽くてコンパクト、wifi機能、安い

ただ素人目に見て画質が極端に劣ってなければS110でもいいと考えてるんだが
124 バーマン(長野県):2012/12/12(水) 12:50:23.16 ID:7z2VqDrY0
>>S110で作品と呼べるものを撮ることは可能なのかな?
S95使いのコンデジ埼玉涙目
125 ユキヒョウ(茸):2012/12/12(水) 12:54:25.73 ID:oKMwC4PM0
フルサイズ、中判以上でないと作品はとれないよ
126 ボルネオウンピョウ(庭):2012/12/12(水) 12:58:04.31 ID:TSbWnH6B0
10年くらい前の獅子座流星群クラスのってもうないんだろうな。あの衝撃知ってたら、ちょっとやそっとじゃ感動できない。
127 ウンピョウ(鹿児島県):2012/12/12(水) 13:14:29.57 ID:5XDmOei30
>>124
あいついっつも滝の写真ばっかな気がするまぁ嫌いじゃないけど

>>125
まぁ作品ってのがどこからかを言うのか人によってそれぞれだろうけど
地方の自治体がやってるようなアマチュア写真コンテストみたいなのに応募できればいいと思ってる
128 アジアゴールデンキャット(北海道):2012/12/12(水) 13:15:34.44 ID:M7CVxJA+0
>>126
あれは面白かったなぁ
129 ターキッシュアンゴラ(庭):2012/12/12(水) 13:52:05.66 ID:FJeZtdsB0
>>126
あぁ、あの時は彼女と砂浜でイチャイチャしてる時にいっぱい飛んでたな・・・
130 白黒(神奈川県):2012/12/12(水) 14:18:20.75 ID:PQatL2Tq0
>>129
そっちじゃ風船人形のことを彼女って言うんだ
131 コラット(WiMAX):2012/12/12(水) 14:25:54.07 ID:1ETtHazg0
初心者だ。

廉価でおすすめな天体望遠鏡教えろくださいませ。
132 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/12/12(水) 14:51:17.70 ID:WOzfj7zz0
寒い無理
133 シャルトリュー(長野県):2012/12/12(水) 14:56:33.67 ID:ds6dxunG0
http://sokuup.net/img/soku_23221.jpg
天気がいいと山が綺麗に見えるのですが、写真にするといまいち伝わりません
どういったところに気を使えばよいでしょうか
134 トンキニーズ(庭):2012/12/12(水) 14:59:57.38 ID:637pSmMt0
>>130
本当は元妻。

あの時はまだ、俺に従順だったのに・・・
135 ターキッシュアンゴラ(愛媛県):2012/12/12(水) 15:03:58.86 ID:UPao4d490
♪お前を嫁にもらったけれど 言うに言えないことだらけ
 かなり寂しい話になるが 俺の本音も聞いとくれ
136 アンデスネコ(長野県):2012/12/12(水) 15:38:27.82 ID:9v571bns0
>>133
http://uploda.cc/img/img50c8253370828.jpg
http://uploda.cc/img/img50c8253ca878f.jpg

メモ用の写真で申し訳ないけど
どこで分割するかでイメージだいぶ変わるよ
山を見せたいなら↓みたいに、四分の一の線を山の境にするとか

http://sokuup.net/img/soku_23222.jpg
137 シャルトリュー(長野県):2012/12/12(水) 16:20:11.36 ID:ds6dxunG0
>>136
とりあえず構図とロケーションにもっと気を使うべきでしたね
たしかに同じ写真でもなんとなくまとまった気がします
ありがとうございますなんとなく
138 アンデスネコ(長野県):2012/12/12(水) 16:21:29.94 ID:9v571bns0
ぱっと思いついた事書いただけだし技術的な事は他の人がアドバイスくれるだろうからマチタマエ
139 ピューマ(北海道):2012/12/12(水) 17:04:57.34 ID:MMOHQNv/0
140 ターキッシュアンゴラ(愛媛県):2012/12/12(水) 17:07:17.27 ID:UPao4d490
ほう、あの遭難事故で有名な…
141 ピューマ(京都府):2012/12/12(水) 18:10:42.63 ID:xCjokyti0
へぇそうなんだ
142 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 19:03:47.55 ID:JOA8t5p70
西日本最高峰の山よりも高いんだな
143 ラグドール(庭):2012/12/12(水) 19:04:41.42 ID:3O+N1K8y0
>>139
ヒグマに会えるな。
144 黒トラ(京都府):2012/12/12(水) 19:23:02.85 ID:Wvg7/GDZ0
明日の夜だっけ?見ごろは
145 ヤマネコ(東京都):2012/12/12(水) 19:25:40.19 ID:LBNz1EMN0
パノラマにしてみた。
http://sokuup.net/img/soku_23224.jpg
月の影側が写ってるのって、月から見た地球が「満地球」になってて
その光で見えてるんだよね?
もしかして、明朝あたりは新月が写せたりするのかな?
146 三毛(神奈川県):2012/12/12(水) 19:40:54.13 ID:ZCEjmqCg0
>>145
地球照ってやつですたい。
明日だと明るすぎて地球照見れないかもしれないっす。

http://sokuup.net/img/soku_23225.jpg
147 ノルウェージャンフォレストキャット (北海道):2012/12/12(水) 19:52:06.69 ID:iAjUoDyFT
>>145
うっすらと丸い月を見ると宇宙ってヤバイなと思う
148 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/12/12(水) 21:27:45.25 ID:JOA8t5p70
もう少ししたら山里へ向けて、ひとっ走りするか
149 ターキッシュバン(東京都):2012/12/12(水) 22:09:58.78 ID:mrNdRqpP0
あ〜もう 清掃に出して今日で3日目だけど気が狂いそう
もうゴミ取りはいいから返せよバカ
150 ヤマネコ(東京都):2012/12/12(水) 22:41:54.09 ID:LBNz1EMN0
>>146
とりあえず明日5:45〜6:15まで待機してみるわ
151 アンデスネコ(東京都):2012/12/12(水) 23:33:03.96 ID:RUqtRuxUP
大阪出張の時に撮ってみた
iPhoneで処理してるのでExifは消えてるかも
X100です
http://sokuup.net/img/soku_23228.jpg
http://sokuup.net/img/soku_23227.jpg
152 ラグドール(長崎県):2012/12/12(水) 23:35:39.50 ID:r57m8on00
D5100持ってる人居ない?
写真部の写真見てみたい
153 白黒(広島県):2012/12/12(水) 23:59:19.18 ID:z5+a6mNy0
>>151
綺麗ダナー
154 ジャングルキャット(dion軍):2012/12/13(木) 00:02:21.08 ID:Tx5yXUBW0
155 マヌルネコ(庭):2012/12/13(木) 00:59:49.85 ID:idxOEzta0
>>144
極大期は14日の明け方
しかも14日は新月で絶好条件。
http://www.astroarts.co.jp/special/2012geminids/index-j.shtml


去年の大晦日、夜のスキー場で撮った花火。
http://uproda.2ch-library.com/61258402b/lib612584.jpg
156 マヌルネコ(鹿児島県):2012/12/13(木) 01:12:56.88 ID:iGyR06c70
昨夜の国際宇宙ステーション
15秒露光
http://twitpic.com/bld9wi
157 バリニーズ(長崎県):2012/12/13(木) 02:26:48.93 ID:JF6wTidM0
>>154
ろだで機種検索できるの今知ったww
158 デボンレックス(東京都):2012/12/13(木) 03:12:43.39 ID:qFY2Cegp0
俺のかわいいかわいい60Dちゃんは検索出来ないんだぜ(激怒)
159 黒(埼玉県):2012/12/13(木) 03:18:32.56 ID:DM4qx2jZ0
>>158
http://sokuup.net/?mode=search&sword=60D
風通に出来ない?
変なのが混じる時は除外項目を増やせばいいんでない
160 黒(埼玉県):2012/12/13(木) 03:20:32.65 ID:DM4qx2jZ0
161 デボンレックス(東京都):2012/12/13(木) 03:31:39.90 ID:qFY2Cegp0
おーすごい 出来てるな どうやってやったんだろ
俺的には中の人に動いてもらって60Dのタグ?を作って欲しい





なあ見てるんだろ?
162 スナドリネコ(滋賀県):2012/12/13(木) 03:50:44.57 ID:bhyhaJxI0
明日の流星群写真撮りたいんだが、写真自体初心者なんだけどうまく撮るコツあったら教えてください

e-pl1使う予定です
163 マヌルネコ(庭):2012/12/13(木) 04:08:12.72 ID:idxOEzta0
>>162
広角レンズを使う。
164 アメリカンボブテイル(愛知県):2012/12/13(木) 06:08:47.85 ID:7JWW8j4B0
>>161
Exifにチェックいれて検索する
165 白黒(家):2012/12/13(木) 06:49:11.83 ID:sBbiVnsA0
>>151
(´・ω・`)うつくすぃ。。
166 コラット(新疆ウイグル自治区):2012/12/13(木) 08:13:56.62 ID:puH/os+30
>>162
とりあえず光害の少ないところに行く。
三脚は必須。
ISO感度3200、30秒露光が目安。
上記の設定とフレーミング(双子座周辺)をカットアンドトライで。
リモートケーブルが無ければタイマーモードでレリーズ。
後はバッテリーの持つ限りインターバル撮影。

P.S.
防寒着も必須。レンズの結露対策も必要かも。

# ミラーレスではちょっと難しいかな?
# 背面液晶で無限遠を出すことができるのか?
# バッテリーの消耗も激しそう。
167 ヤマネコ(糸):2012/12/13(木) 08:21:18.62 ID:vpRCs6rJ0
フレーミングですがふたご座方向(放出点)に向けると短い流れ星ばかりになる可能性高いですよ。
60度〜90度くらいずらしたほうが良いかと思います。
どっちに向けるかは賭けw
168 ジャガランディ(北海道):2012/12/13(木) 09:27:53.34 ID:Ep26gUrn0
俺はむけてないけど、気にしてないよ。
短いのも気にしてないです。
http://lh3.googleusercontent.com/-6Kr0hq7ylmU/UMdPSLkz40I/AAAAAAAAGhE/nnnZvunhrI8/s1600/IMG_6708.JPG
169 斑(庭):2012/12/13(木) 09:57:50.52 ID:kyHoqOOe0
>>168
サムネで見たら、ロシアの原潜かと思ったw
170 黒(新疆ウイグル自治区):2012/12/13(木) 16:49:00.48 ID:Qk3UXXUp0
明日朝が極大なんだろ?
171 茶トラ(神奈川県):2012/12/13(木) 17:10:39.84 ID:ePxgOILp0
>>168
サスペンス映画の一こまみたいだねー
かっこいいねー
172 ソマリ(チベット自治区):2012/12/13(木) 17:19:36.20 ID:9fRwwio70
マニュアルバルブ撮影で焦点ってどうやって合わせるのかわからないんだが
173 茶トラ(神奈川県):2012/12/13(木) 17:21:17.02 ID:ePxgOILp0
複数の手段があるから、状況によってあわせるとしか答えられないなぁ
174 ヒマラヤン(糸):2012/12/13(木) 17:26:09.48 ID:MY/OH6Yn0
>>172
基本MF。
明るい星をファインダーに入れてライブビューにして拡大。
一番星が小さく写るようにピントリングを調整。
小さくなると点滅するからそれがある程度のサイン。
とりあえずそんな感じ。
175 アメリカンショートヘア(千葉県):2012/12/13(木) 17:37:15.98 ID:HJim+ZVG0
兄貴の方が暗いんだぜ
176 ジョフロイネコ(栃木県)
eos kiss x4 単体で無限連写中
Magic Lanternで捗りまくりんぐ