【津波1メートル】避難する車で渋滞、信号無視や割り込み、車での避難の危険性が再認識された

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ギコ(新疆ウイグル自治区)

焦点 車避難で渋滞多発 東北震度5弱、津波1メートル
河北新報 12月9日(日)6時10分配信

 三陸沖で7日夕に発生した地震で、津波警報・注意報が発令された東北の沿岸部では、避難する車によって各地で渋滞が発生した。避難時の車利用のルールを地域で
いかにつくり、住民の理解を深めるのか。東日本大震災で悲劇を増幅させた車避難の課題が、あらためて浮き彫りになった。

<買ったばかり>
 「昨年の津波で車を流され新車を購入したばかり。また車を流されたくない」
 岩手県釜石市の高台にある寺院に車で避難した主婦(47)が打ち明けた。同市中心部では夕方の帰宅ラッシュと重なり、幹線道路は避難する車で渋滞。
信号無視や割り込みをする車も見られた。
 避難指示が出た宮城県石巻市では各地で渋滞が起き、高台の日和山公園へ向かう道路や内陸部の蛇田地区などに車が集中した。
 気仙沼市や塩釜市、宮城県亘理町でも高台へ向かう幹線道を中心に渋滞した。多賀城市では県道仙台塩釜線に車が殺到。
消防車で避難を呼び掛けていた市消防団第6分団長の伊藤勲さん(67)は、交差点を通過するのに10分を要した。「緊急車両の通行にも支障を来す」と不安を訴える。

<1ヵ所に集中>
 車での避難については、国の中央防災会議の作業部会が震災後にまとめた報告書で、要援護者らに考慮して「限定利用」を認めた。
一方で「ルールを各地域でつくる必要がある」と指摘したが、自治体や地域での取り組みは進んでいない。
 内陸へ接続する避難道路が少ないなど、課題が浮き彫りになった。
 南相馬市では福島第1原発事故の影響で閉鎖中の道路があり、市内から中通り方面へ向かう唯一の県道に車が次々と流れ込んだ。
桜井勝延市長は「みんな原発のことを考え、避難しようとしたようだ。いざという時のため、避難道の確保は大きな課題だ」と言う。
 激しい渋滞が発生した石巻市も、海岸から避難する際の道路が少ない。市は車での避難も認めており、二上洋介防災対策課長は「渋滞緩和のため、
一刻も早く避難道路を整備する必要がある」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000002-khks-soci
2 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/12/09(日) 12:33:09.20 ID:UkycI5nl0
あれ事故起きたらマスコミのせいだろ
3 マヌルネコ(岩手県):2012/12/09(日) 12:33:16.93 ID:dkDsNAW20
おれ避難する車に轢かれたわ
4 サバトラ(dion軍):2012/12/09(日) 12:33:23.61 ID:SJ7a9KwHT
M8.0アウターライズ本番の津波来たらまた1万人ぐらい死にそうだな
津波到達時刻なのに海岸でたくさん渋滞してたし
5 ロシアンブルー(沖縄県):2012/12/09(日) 12:33:48.90 ID:exsEb5My0
>>1
>「昨年の津波で車を流され新車を購入したばかり。また車を流されたくない」

映画で真っ先に死ぬ役
6 ツシマヤマネコ(家):2012/12/09(日) 12:34:27.06 ID:hnZmBBQN0
車使わないと高台に行けない場所に住んでいるのか?
7 トンキニーズ(大阪府):2012/12/09(日) 12:34:46.79 ID:KBJ0C/200
>>1
やっぱりパニックが起きるから、津波警報は出さないほうがいいよ。
8 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/09(日) 12:34:51.52 ID:7+7acdMj0
たった1年半でこの様かい。
車と一緒に流されてしまえwww
9 ギコ(チベット自治区):2012/12/09(日) 12:35:43.36 ID:BIRjcmA50
東北ってそういうとこだな
10 パンパスネコ(WiMAX):2012/12/09(日) 12:36:34.53 ID:L5hqoiUJP
>>2
NHKの煽り方はハンパなかった
あれじゃみんな焦って逃げるから二次災害起きても不思議じゃないね
11 スミロドン(関西・北陸):2012/12/09(日) 12:37:03.81 ID:ti3iiFUdO
前回の地震からなんの教訓も身に付いてないクズ土民ども
車ごと流されて全滅してくれ
12 ヒョウ(チベット自治区):2012/12/09(日) 12:37:20.98 ID:22OCBSIY0
もう山削って地べた埋め立てて嵩上げしろよ
13 ボブキャット(大阪府):2012/12/09(日) 12:37:21.77 ID:y6VFKocl0
60pの津波でも余裕で車は流されるからな よく被害が出なかったもんだ
14 オセロット(東日本):2012/12/09(日) 12:37:43.30 ID:HfgP/nXl0
相変わらずバカばっかりw
15 スノーシュー(やわらか銀行):2012/12/09(日) 12:37:45.39 ID:VVJziKW20
免許の更新いったら
今まで避難に車は使えなかったのに
津波の場合だけ除外されてた
16 ターキッシュアンゴラ(福岡県):2012/12/09(日) 12:37:49.90 ID:tNa/caye0
車なんて車両保険かけとけばいいことなのに
ほんと東北人ってばか
17 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/12/09(日) 12:38:29.54 ID:PXhpvdIo0
「自分の乗り捨てた車のせいで後ろの人が逃げられずに死んでしまう」
こう考える人が多かったのも事実だろう。
18 ギコ(埼玉県):2012/12/09(日) 12:38:41.28 ID:NpMiLJIG0
なんも震災から学んでないな
19 パンパスネコ(WiMAX):2012/12/09(日) 12:38:45.29 ID:L5hqoiUJP
>>15
なんでそうなるんだろうな
311でも車乗り捨てたやつが助かったのに
20 しぃ(東日本):2012/12/09(日) 12:38:45.21 ID:J4bWDe3rO
車で避難とか頭悪すぎてわろえない
21 ピューマ(福井県):2012/12/09(日) 12:38:50.67 ID:tSFXcUW80
実際に津波が来て車で避難する馬鹿を残らず飲み込んで欲しいわ。
チャリンコが一番良い。
22 斑(千葉県):2012/12/09(日) 12:38:58.47 ID:iKFXRBKR0
前回で車プカプカ流されてただろが
懲りないな
23 黒(埼玉県):2012/12/09(日) 12:39:02.00 ID:SzZ9SyU10
そもそも車が危険だからな
車を考えた人は天才だと思うけど、車を普及させた人は大きな間違いを犯したと思う
24 スナネコ(奈良県):2012/12/09(日) 12:39:32.51 ID:lP0smIvr0
>>16
保険適用したら月額料金が上がっちゃいましゅー
お金欲しいんでしゅー、じゃないかね
25 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/09(日) 12:40:11.82 ID:yw6yhALN0
>>16
津波は保険の対象外じゃなかったかなぁ
26 ギコ(静岡県):2012/12/09(日) 12:40:13.82 ID:0IFeFgoi0
>>16
天災って保険おりる?
27 ソマリ(三重県):2012/12/09(日) 12:40:24.27 ID:CYcRWY9p0
地方民のマイカー依存は異常
28 アビシニアン(東京都):2012/12/09(日) 12:40:30.68 ID:lp8YB26Z0
>>10
今回の1件はNHKが仕組んだってこと?
29 ハイイロネコ(dion軍):2012/12/09(日) 12:40:55.06 ID:7+7acdMj0
車ごと流されて死んだ奴が多いのに、マスゴミは一切隠蔽してたからなwww
30 ボブキャット(大阪府):2012/12/09(日) 12:41:12.94 ID:y6VFKocl0
>>24
災害理由として天災は除外されてお見舞金程度なんじゃね
31 スナネコ(奈良県):2012/12/09(日) 12:42:04.30 ID:lP0smIvr0
津波や地震の保険は別途必要な場合が大半
32 シャルトリュー(福島県):2012/12/09(日) 12:42:29.50 ID:QwqDSsZF0
>>29
自動車売れなくなるからな。ドラマで交通事故って言うとバイクだしな。
33 コドコド(東京都):2012/12/09(日) 12:43:19.71 ID:MPpAtEkW0
NHKじゃなくても
赤文字ゴシック体で
「津波!避難!」
とかやってたじゃん
34 ラグドール(千葉県):2012/12/09(日) 12:43:23.31 ID:cgetg8Ip0
NHK 「福島原発を思い出してください」
35 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/12/09(日) 12:43:52.56 ID:UkycI5nl0
>>28
民放もすごかった

直ちに逃げてください
走れる方は走って
後ろを見ないで高いところに逃げてください
お年寄りにも声を掛けて一緒に逃げてください
...

これを夕方のニュースで2時間ぐらい続けていた
逃げないで津波にあうよりましだが、車に注意してくださいも入れたほうがいいと思ったわ
病人なんか逃げたら余計悪化とかもあるし
36 ラグドール(やわらか銀行):2012/12/09(日) 12:44:02.00 ID:8wg6JMvU0
20センチです(^^) → 30メートル
1メートルです今すぐ逃げろ! → ワーワーキャー ガシャーン
37 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/12/09(日) 12:44:37.16 ID:X5N+Mwzg0
NHKアナの鬼気迫った感じはいらなかったんじゃね
避難地域じゃなくても怖かったわ
38 スフィンクス(庭):2012/12/09(日) 12:45:29.11 ID:tzk1kXnr0
みんなビンボーがわるいんや

ビンボは心まで貧しくする
中華かよ
39 ハバナブラウン(宮崎県):2012/12/09(日) 12:46:09.97 ID:Czfx8flY0
結局1地番大きい津波は何センチだったの?
40 アメリカンショートヘア(新潟・東北):2012/12/09(日) 12:47:12.18 ID:3bA0EdpdO
津波被害があってもなくても叩くんだろ?
これだからゆとりはw
41 ボブキャット(大阪府):2012/12/09(日) 12:47:15.61 ID:y6VFKocl0
まぁ結果的に1メートルで済んだのだけであって来るまでは解析できないのが津波の現状
車で移動は危険行為とした方が良いかもね

それより福島原発の情報が無いのが気になるんだが
42 マンチカン(福岡県):2012/12/09(日) 12:47:51.84 ID:uBz48aco0
5人乗りとか7人乗りの車でも避難するのは1人や2人
そんな事するから渋滞が起きる
2軒3軒集まれば交通量はすぐ1/2、1/3になる
この原理を生かす方向で避難方法を工夫するのが賢明
43 オセロット(千葉県):2012/12/09(日) 12:48:18.75 ID:U2Klljr90
刑法37緊急避難
誰だってカルネアデスの板を譲りたいと思う奴は居ない
44 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2012/12/09(日) 12:49:00.13 ID:UkycI5nl0
>>39
1m


宮城県石巻市などで最大1メートルの津波を観測したが、気象庁は午後7時20分にすべての津波警報と注意報を解除した。

津波は午後6時02分に宮城県石巻市鮎川で1メートル、
岩手県大船渡港で午後6時10分に20センチ、
午後6時26分に岩手県久慈港で20センチ、
午後6時38分に福島県相馬港で40センチ、
午後6時41分に宮城県仙台港で40センチを観測した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8B603V20121207
45 アビシニアン(東京都):2012/12/09(日) 12:50:01.51 ID:lp8YB26Z0
ってことは今回の一連の流れは
NHKと民放が視聴率が取れるような映像を取るために
住民を煽りまくったってことか
腐ってるな
46 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/12/09(日) 12:50:37.16 ID:3J4fwMJp0
>>42
そんなにうまくいくわけない
緊急事態だとしても隣人が流されて死んだらほくそ笑む奴ばかりだろ
47 オセロット(千葉県):2012/12/09(日) 12:50:55.25 ID:U2Klljr90
あの状況なら道いっぱいに人がいる中をアクセルベタ踏みで高台に向かっても問題ない
悪いのはメディア
48 ジャガーネコ(大阪府):2012/12/09(日) 12:50:57.44 ID:WNegBXHO0
信号無視ってモタモタしてたら津波にのまれるんだから別に構わんだろ
むしろ警報出たら全部点滅信号に切り替えろ
とか言ったらすごい予算ぶんどっていくんだろうな・・
49 シャルトリュー(福島県):2012/12/09(日) 12:51:25.89 ID:QwqDSsZF0
NHK神対応!! 政見放送中に緊急地震速報
http://www.youtube.com/watch?v=fywwVwj8fRA
50 パンパスネコ(WiMAX):2012/12/09(日) 12:52:10.36 ID:L5hqoiUJP
>>46
東北って近所づきあいがあるからそこまで冷酷じゃなくね
51 シャルトリュー(福島県):2012/12/09(日) 12:55:05.56 ID:QwqDSsZF0
>>50
リアス式海岸には「もののけ姫」の包帯だらけの人とか捨ててた。
52 ピューマ(catv?):2012/12/09(日) 12:56:30.70 ID:oiUXQusMP
車利用禁止にすればいい。
53 ぬこ(内モンゴル自治区):2012/12/09(日) 13:02:01.28 ID:7mSC7ImvO
>>51
ソースも無しに
54 チーター(やわらか銀行):2012/12/09(日) 13:03:15.39 ID:KK6svc7o0
トーホグの愚民
55 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/12/09(日) 13:04:57.59 ID:sx0ze5c40
岩手の漁師が行方不明なのもNHKのせいだな
56 ギコ(静岡県):2012/12/09(日) 13:05:25.13 ID:0IFeFgoi0
>>52
そもそも個人所有するからこういうことが起きる
ならいっそ所有じゃなくシェアリングという考えにすればいいのに
せっかく大方の人が車失ったんだから実験都市としてやればよかったのに
57 クロアシネコ(神奈川県):2012/12/09(日) 13:08:06.55 ID:5MyIJoRI0
オフロードバイク(カワサキ限定)
の有用性が証明された

て記事みたことある
58 白(チベット自治区):2012/12/09(日) 13:08:50.80 ID:gZSApmH20
車で逃げる、渋滞に捕まる、津波が来て全員死ぬ
病人年寄りを見捨ててバイクで逃げる。正解か?
津波の来る可能性のところに住むなら覚悟が必要という事か。
59 チーター(やわらか銀行):2012/12/09(日) 13:11:31.01 ID:KK6svc7o0
こういう愚民どもは最初だけ焦って避難するけど、すぐ飽きて何もしなくなるよ。
人が避難してるのを見ると、自分がそいつらより先に避難しないと損するような気になって
浅ましく押しのけて我先に逃げてるだけ。
トーホグ愚民らしい愚かな行動。

絶えず警戒して、いざ事が起きたらどう避難するか、日頃考えてなかったから、
クルマで逃げようなんて思える。

もう「喉元過ぎてる」んだよ、こいつらは。
60 ジャガランディ(兵庫県):2012/12/09(日) 13:15:20.45 ID:w3OVmW7w0
前も車で渋滞して逃げられなかったりしてたのにまたか
61 ピューマ(家):2012/12/09(日) 13:16:02.11 ID:wOLsQsAnP
足の不自由な奴が近所の人間から放置されて
数日経ってから自衛隊に救出されていたな
62 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/12/09(日) 13:16:22.06 ID:GD+xKJ8f0
>>16
基本、地震・津波は免責だぜ?
63 スナネコ(庭):2012/12/09(日) 13:16:33.80 ID:O5eQUing0
最悪は道路の真ん中で乗り捨てだな
64 スコティッシュフォールド(dion軍):2012/12/09(日) 13:17:19.66 ID:GD+xKJ8f0
>>26
天災でも、台風・水害の類は出るぜ?
65 ジャガランディ(兵庫県):2012/12/09(日) 13:17:28.44 ID:w3OVmW7w0
チャリ最強じゃね?
一人くらいなら乗せて逃げられるだろ
66 トンキニーズ(千葉県):2012/12/09(日) 13:19:29.38 ID:npnTvLYu0
避難するのに邪魔なら人を殺しても良いよ
もちろん車を奪っても良い
道が人で混んでたら轢き殺しながら避難しても良い

それが緊急回避
そうならなかった事をメディアは感謝するべきだね
67 マーブルキャット(関東地方):2012/12/09(日) 13:21:31.71 ID:PjI2NVuIO
東北民の自己チューがあらわになった
68 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2012/12/09(日) 13:21:53.73 ID:Mud28TH90
クソ寒いからなぁ
中で暖を取れるという意味では車で避難したくなる気持ちもわかる
避難先で建物からあぶれてその場で何時間も待機してすごす事になったら今の季節はやってられん
69 マーブルキャット(三重県):2012/12/09(日) 13:24:26.37 ID:i/3EuaBH0
高台移転したから堤防いらないって言ってる地域あったよな
70 パンパスネコ(庭):2012/12/09(日) 13:25:40.96 ID:Y0QNLwGTP
自治体で避難用バスとか各自用意しとけよ
運転できない奴らにも公平だし渋滞も減るだろ
71 ヒョウ(北海道):2012/12/09(日) 13:27:56.61 ID:6fPOXqKF0
11日がやばい
72 シャルトリュー(やわらか銀行):2012/12/09(日) 13:30:00.11 ID:cY/7nVet0
>>34
前回は冷静過ぎるアナウンスで避難しなかった奴らが全員流された
その教訓を生かして今回はそういうアナウンスしたんだとよ
73 縞三毛(新潟・東北):2012/12/09(日) 13:30:23.22 ID:gGOO0RDbO
そもそも津波来るような場所に住むな!
74 猫又(岡山県):2012/12/09(日) 13:33:44.83 ID:XexTT5qG0
帰りの時間帯で車乗ってラジオつけてたらああなるよ
見てないけど
75 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/12/09(日) 13:53:19.48 ID:M13E0Sv10
>>72
両極端だよなw
76 縞三毛(やわらか銀行):2012/12/09(日) 14:12:29.40 ID:/eb7HUpb0
あれだけの震災があったのにまだ東北なんかに住んでるやつがいるとか
77 三毛(静岡県):2012/12/09(日) 14:35:15.91 ID:46B9XSLl0
>>73
だよな。俺にいわせりゃ津波が来るようなところは海岸。
あと俺にいわせりゃ河原に住んでる奴もいる。
そんな貧民は素直に津波や洪水にのまれて死ねよw
78 シャム(茨城県):2012/12/09(日) 14:35:18.39 ID:FaqJNcKr0
>>75
まあさすがにこれも教訓にしてちょうどいい感じになってくれるだろう
79 斑(SB-iPhone):2012/12/09(日) 14:36:52.72 ID:Nax4l+tri
全国に山手線圏内並の駅密度があるならいざ知らず、一方的に車を捨てろと言われてもな
80 ソマリ(神奈川県):2012/12/09(日) 14:39:45.83 ID:H5KUwTKK0
>>72
まてまて
よく見ろ
81 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/12/09(日) 14:43:53.35 ID:TfzyJ82D0
近所に高台が無い家は間に合わないってことが証明されてしまったな
82 ソマリ(神奈川県):2012/12/09(日) 14:44:49.91 ID:H5KUwTKK0
車で逃げれるくらい復興が進んだともとれるなw
83 ボブキャット(大阪府):2012/12/09(日) 14:51:45.57 ID:y6VFKocl0
>>81
それは非常に大事なことだな
しかもこの案はこれから起きるかもしれない南海地震にも言える事
84 マヌルネコ(秋田県):2012/12/09(日) 14:54:01.50 ID:d32gRV9I0
いや、津波あるからここには住むなって石碑あるやん
なんでまだ住んでてオロオロしてんの?
アホなの?死ぬの?
85 コドコド(東京都):2012/12/09(日) 14:58:17.45 ID:MPpAtEkW0
バイクならはえーのに。
いつも思うけど日本の交通環境でバイクがこれだけ少ないのっておかしいよ
86 ジョフロイネコ(富山県):2012/12/09(日) 15:02:16.18 ID:daPs72J/0
絆(笑)
87 コドコド(東京都):2012/12/09(日) 15:14:43.13 ID:MPpAtEkW0
>>86
たしかにw
乗り合いも出来ないのに何が絆だっていう
88 スナネコ(埼玉県):2012/12/09(日) 15:17:52.92 ID:iMgct7Nr0
死んでも車は守るその考えは素晴らしい
つか避難用の鉄筋製立体駐車場みたいの作ればいいのに
89 スナネコ(埼玉県):2012/12/09(日) 15:22:06.97 ID:iMgct7Nr0
>>49
この時テレビみていなかったけど
この緊急地震速報みたらまた大地震が来ると思ってビビったろうな
90 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/12/09(日) 15:23:04.22 ID:ArtX3JOD0
津波が来るような地域にすまなきゃいいのにw
91 エジプシャン・マウ(北海道):2012/12/09(日) 15:27:38.58 ID:2+mlKr7j0
>>42
近所のジジババを拾ってやろうとしたら殺到して定員オーバーになってしまい
妻が残って死んだケースがあったな
92 クロアシネコ(神奈川県):2012/12/09(日) 15:52:53.23 ID:T/x+aT1b0
車を止めてさっさと走ればええやろが
パチ屋だらけなんだから止めるとこは山ほどある
93 マーブルキャット(徳島県):2012/12/09(日) 15:55:44.45 ID:jF5PpFT60
独身だったらモトクロスで逃げればいい
94 トラ(茨城県):2012/12/09(日) 16:04:51.47 ID:7pr3olez0
>>81
あれは素直に定員を守った連中がアホw
95 パンパスネコ(茸):2012/12/09(日) 16:06:55.98 ID:qXpyXoEtP
バイクがいいな
災害のどさくさにまぎれて女の子とも出会えそう
後ろに乗っけてあげたりして一緒に家族探してあげたりしてな
結局その子(女子高校生)の家族は助からなかったんだけど俺と一緒に頑張って生きていくというストーリーで
もちろん被災した空き家なんかでセックスもしちゃう
バイクさいこー
96 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/12/09(日) 16:11:00.36 ID:LbXhfoog0
羹に懲りて膾を吹くってやつか?(^ω^)
97 ボブキャット(庭):2012/12/09(日) 16:11:25.23 ID:YOj76tYp0
>>88
4階建ての建物の屋上まで津波に襲われたのを忘れたか?
98 白黒(三重県):2012/12/09(日) 16:14:20.44 ID:LXhFDTNn0
>>16
それ、特約な。
しかも地震、噴火、津波は全損判定されても50万円が限度
しったかすんなよ
99 ウンピョウ(関西・東海):2012/12/09(日) 16:18:38.29 ID:ZLSs4/yy0
ピカ農産物ばらまいてる東北人ざまあだな
 一生苦しめ
100 猫又(チベット自治区):2012/12/09(日) 16:22:35.95 ID:YHIY7xZ00
結局、なにをどうやっても、死ぬときは死ぬんだってことだあね。
それがイヤなら津波のこない高台に住むしかないんだろうけど
住処を高台にしても、職場が海の近くだったら意味ねーしな。
101 アメリカンカール(チベット自治区):2012/12/09(日) 16:25:27.21 ID:pust2ECf0
便乗強盗はなかったの?
102 ソマリ(北海道):2012/12/09(日) 16:27:58.51 ID:nTgJn6wi0
津波被害地域は立入居住事業禁止しろ
また同じように死ぬだけだろアホか
高台に無理矢理住ませろよ
103 コラット(チベット自治区):2012/12/09(日) 16:29:13.44 ID:P5lFnlZh0
こういうことが何回か繰り返されて逃げなくてもいいんじゃねって
なった時に本物の大津波が来るw
104 ピクシーボブ(青森県):2012/12/09(日) 16:32:19.59 ID:N0H8bii50
4時間を切ったか...
105 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/09(日) 16:35:32.20 ID:/Qq86erc0
でも、気持ちも分からんでもない。
年老いた両親とか、身重の奥さん居たら車一択だしな。
106 茶トラ(東海地方):2012/12/09(日) 16:51:02.46 ID:pQQ7ZZB0O
昔の人が家建てるなって言った土地に住むなよバカなのしぬの
107 ギコ(大阪府):2012/12/09(日) 16:51:03.94 ID:zZtqx/3N0
緊急地震速報のチャイム音は、何度聞いても背筋がゾッとするわ。
朝(AM7:45位)、NHKラジオ第一で緊急地震速報のチャイム音をPRコーナーで鳴らしてるが朝から身が縮まるわ。
それ以上に怖いのは、地デジで流れる緊急地震速報の予告音「ポーンポーンポーンポーン」の音です
108 キジ白(やわらか銀行):2012/12/09(日) 17:04:19.50 ID:JbMzq1xw0
244 本当にあった怖い名無し 2012/12/08(土) 03:49:07.73 ID:3BpCwW3X0
カメラがとらえた日本の津波
http://www.liveleak.com/view?i=25f_1353110548
2012年3月頃にカナダのテレビ局「CBC News Network」が製作したドキュメンタリーです。
撮影者へのインタビューもあります。
10分20秒付近の釜石の場面は日本では絶対放映されていません。
109 オセロット(北海道):2012/12/09(日) 17:06:50.24 ID:50XqwPpV0
スカイツリーのようなタワーを沢山作れば避難出来る。
110 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/12/09(日) 17:09:01.92 ID:NjEcgKiV0
高台へ避難用の道路と場所作れよマジで
111 ターキッシュバン(山形県):2012/12/09(日) 17:11:32.34 ID:zEFwWSft0
>>107
えーしー♪
112 ラ・パーマ(禿):2012/12/09(日) 17:21:07.04 ID:79lwNfrOi
無理すんな
死ねよジャップ
113 バリニーズ(岡山県):2012/12/09(日) 17:22:44.89 ID:CtRA/R+e0
危険というが事故で死んだやつはいないんだよな?
だったらいいじゃん
114 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/12/09(日) 17:23:38.36 ID:K1KtNqFE0
なんかメディアとかではタブー視されてるらしいけど

311の津波直前も相当数パニックの中で車に轢かれて死んだ人いるらしいね
115 パンパスネコ(神奈川県):2012/12/09(日) 17:27:11.66 ID:MmTkT26WP
>>103
それだよなぁ。311もそれが積み重なって逃げなかった人もいるわけだし

NHKがあんな迫真の放送してチマっとした津波しかこなかった→それが続く→
オオカミ少年的に誰も信用しなくなる→本物がくる
116 しぃ(東日本):2012/12/09(日) 17:31:54.65 ID:/qA2h18aO
遠くより高く逃げろってアナウンサーが言ってたよ
117 エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/12/09(日) 17:31:57.68 ID:FKJCs42D0
宮城は津波被災地での居住禁止したけど
他の県はそんな通達出してないのか?
118 ジャパニーズボブテイル(茨城県):2012/12/09(日) 17:34:58.86 ID:At5Rvhbe0
>>41
大震災のち何回福一にM7クラスが襲ったよ
M8以上くらいからビビれ
119 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/12/09(日) 17:40:03.42 ID:VsmtWh8F0
>>91
ジジババの生への執着は異常だな
120 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/09(日) 19:56:31.42 ID:4V8QcKkU0
【津波1メートル】避難する車で渋滞、信号無視や割り込み、車での避難の危険性が再認識された
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355023862/

112 ラ・パーマ(禿)sage2012/12/09(日) 17:21:07.04 ID:79lwNfrOi(1)
無理すんな
死ねよジャップ
121 マーブルキャット(三重県):2012/12/09(日) 20:06:39.73 ID:i/3EuaBH0
避難経路ぐらいはちゃんと整備しとけよ
122 ぬこ(福岡県):2012/12/09(日) 20:12:18.40 ID:ymdGxzF/0
つかやっぱり津波をかぶる地域に住んでるのか
おそろしい土着民よのう……
123 ペルシャ(三重県):2012/12/09(日) 20:19:43.06 ID:SLFe7p5A0
つまりコレを自家用車にすればいいわけだ。
http://data3.primeportal.net/apc/chiou_cheng_wen/aav7/images/aav7_3_of_5.jpg

これで勝てる。
http://olive-drab.com/images/id_aav7_04_700.jpg
124 ライオン(東京都):2012/12/09(日) 21:11:56.14 ID:ShrzBV6z0
よく分からないんだが
自治体は住民への広報をやれば十分だと
錯覚しているんじゃないか?
たまたま通りがかった他地域の住民にとって
避難の道なんて分かったもんじゃない
浸水地域の通行を禁止して別な道路を作るべき
百年二百年後に確実に沢山の人がまた死ぬぞ
125 ボンベイ(千葉県):2012/12/09(日) 21:21:14.41 ID:OuLjMR880
3・11の時もそうだが東北沿岸部は昔から再三大きな津波に遭っているのだから
普段から危機感を持たないといけないと思うよ
3・11だって被害者面してるけどそもそもそんなところで生活しているのだから
覚悟しなければ
すぐに国に助けて欲しい、とか昨日のNHKでは避難民のおばさんが「選挙する金あるなら
非難してる人に金を使ってくれ」て真顔で言ってたけど死ぬも生きるも基本的に自己責任だろ
津波に遭いたくなければそんな所に住まなければ良いだけの話し
そのおばさんは公務員住宅に避難民として住んでいるらしいけど何様のつもりなんだろうね
126 チーター(青森県):2012/12/09(日) 22:46:24.63 ID:GN2/8Fol0
要約すると
うんこが流れるのがうらやましい
127 ターキッシュバン(チベット自治区):2012/12/10(月) 01:24:44.57 ID:RGQT7jf00
>>125
誰も被害者を叩かないから利権化してるんだよな。
海のそばで暮らして最も利益を得ている俺達のために堤防を作れ!!
128予想(茸):2012/12/10(月) 01:36:28.68 ID:PoDjXWio0
>>118
こういう、
原発推進キチガイの安全デマキチガイうざい。
福島第一原発周辺に、
M7.3以上、震度6以上が来たら東日本は終わりだろ。

>>118
こういう、
原発推進キチガイの安全デマキチガイうざい。
福島第一原発周辺に、
M7.3以上、震度6以上が来たら東日本は終わりだろ。
129 シャム(三重県):2012/12/10(月) 01:41:22.92 ID:DBYv6xGK0
こんなバカどもだったとは

次で東北人絶滅するわな
130 白(新疆ウイグル自治区):2012/12/10(月) 01:44:10.66 ID:HICmURgA0
震度に比例するんだから震度6だと逃げるって感じでいいんじゃないの
131 チーター(千葉県):2012/12/10(月) 01:44:30.48 ID:3K1RAkMz0
そもそもあの地帯は津波で流されるとわかってる場所だろ
港なんかは仕方ないが住むところではない
132 チーター(千葉県):2012/12/10(月) 01:46:48.30 ID:3K1RAkMz0
明治と昭和の津波で集落が全滅したって石碑がたってたはずだ
知らないとか忘れてたとかなら流されてきてた船あのまま残しておけよ
嫌でも忘れなくなるだろ
133 ロシアンブルー(チベット自治区):2012/12/10(月) 02:23:20.94 ID:fYR8Poox0
>>132
津波で流された地域は放棄して流されなかった地域との境界に新たに堤防築くのが正解なんだな
漁業やってる集落なら堤防に水門作って港まで一本道付ける
津波警報来たら即水門閉める水門の外にいる人は港で働いてる人しかいないからすぐに船で沖に避難
134 スナネコ(大阪府):2012/12/10(月) 03:35:59.26 ID:ISVJmnh30
比較的人が少ない東北でも即座に渋滞。

都市部に災害が来たら、人口も密集しているし、すさまじいことになるな。災害時に人はどうあるべきかしっかり考えていかないと。
135 ジョフロイネコ(西日本):2012/12/10(月) 03:47:38.13 ID:Xp0TM9ngP
普通の感覚なら、前回の津波で親族や友人知人を亡くした人が多いんだから、津波警報が出たら逃げるはずだが、それでも逃げない奴らに
絶対に海に様子を見に行くな!まっすぐ後ろを振り返らずに、高台に避難しろ!と命令口調に言うのは正しいだろ
手段として、車で逃げられると思った奴らは、まあ次に津波が来たら流されるだけの事
家族の心配して、家に様子を見に行く事で逃げ遅れたのがいっぱいいるからこそ、ぐらっときたらあの高台で落ち合おう!と決めてる家庭が普通だよ
そういう頭のない奴らは、残念ながら次の津波で自然と戦う事になる
136 ぬこ(WiMAX):2012/12/10(月) 04:35:08.85 ID:5DElLtN90
車メーカーは流されてもいいように水陸両用の自家用車を開発しろよ
衝撃に強く浸水を防ぐ仕様で数時間も持てば助かるだろ
137 しぃ(埼玉県):2012/12/10(月) 04:38:44.81 ID:SxyA8RWs0
ハルマゲドンだと主人公と彼女はバイクで助かったよな。
車は渋滞してダメだった。
138 アメリカンショートヘア(庭):2012/12/10(月) 05:50:36.48 ID:94vcNRTI0
津波を規制したらええやん
139 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/10(月) 05:59:04.59 ID:2ybxOTdZ0
あの世に金は持っていけない
140 ボブキャット(東京都):2012/12/10(月) 06:02:49.74 ID:/7OFi4B60
> 「昨年の津波で車を流され新車を購入したばかり。また車を流されたくない」
駄目だ。なんかジワジワくるww

「命あっての物種」という諺くらい覚えておけよw
141 バーミーズ(東日本):2012/12/10(月) 06:03:52.63 ID:ziTwnbT60
地震のときは車避難は厳禁って常識なんじゃないの?
142 スミロドン(東日本):2012/12/10(月) 06:04:20.07 ID:H4He8D+YO
大災害のときは車で逃げたらダメって免許の更新のとき言われた
封鎖される道路も結構あるしね
143 ボブキャット(東京都):2012/12/10(月) 06:05:47.59 ID:/7OFi4B60
場所によっては車じゃないと避難できないところもあるのかなあ、とか少し考えたけど、
そもそも、そんな場所に住んじゃいけないよなあ、とも思った
とりあえず、先人の立てた石碑の下には住むなよ
144 バーミーズ(東日本):2012/12/10(月) 06:06:10.80 ID:ziTwnbT60
>>140
ほんとバカだよな
なけなしの金で車買って流されるのが嫌ならせめて地震がおさまるまで買わなきゃ良いのに
ここ10年くらいは油断できないってわからんのかね
145 黒トラ(大阪府):2012/12/10(月) 06:08:14.04 ID:6iuCP3u90
高台に引っ越した方が
146 サイベリアン(岩手県):2012/12/10(月) 06:09:21.17 ID:zxphVkPo0
沿岸の奴らって馬鹿だし
147 ヤマネコ(千葉県):2012/12/10(月) 06:10:01.74 ID:+zCufgw60
都市部だと車を降りる人で今度は歩道も渋滞するんじゃねーの?
とりあえず自転車が最強だとは思う
148 バーミーズ(東日本):2012/12/10(月) 06:12:48.49 ID:ziTwnbT60
>>147
東北一の都市・仙台だって歩行者で混むほどの人は居ないから問題ないよ
そんなに混むのは首都圏と大阪くらいだ
149 猫又(東京都):2012/12/10(月) 06:17:35.00 ID:7SVZZchb0
>>141
>>142
地震に限らず、開戦、大規模テロやら小惑星衝突が起きたら、
バイクや自家用車の中の人は、
落ち着いて停車しウィンカーをだし、路肩に路駐して、
カギをかけたまま、避難しましょう 

By自動車教習所
150 アメリカンショートヘア(庭):2012/12/10(月) 06:19:04.12 ID:94vcNRTI0
こういう事態の時に軽く擦ったりぶつかったら
事故処理どうすべきなんだろうねw
151 キジ白(やわらか銀行):2012/12/10(月) 06:24:04.74 ID:wJ7iaGWy0
>>3
ご冥福
152 ライオン(東日本):2012/12/10(月) 06:27:18.99 ID:XjOyY2dN0
>>149
鍵をつけたままじゃね?
153 猫又(東京都):2012/12/10(月) 06:27:53.86 ID:7SVZZchb0
>>152
鍵をつけたままだった、すまんww

かけてどうするwww
154 ユキヒョウ(新潟・東北):2012/12/10(月) 06:28:36.48 ID:4Od5/a2+O
石巻住みだが、あの時運転中でラジオで『東日本大震災を思い出してください!』って連呼するわ
防災無線のサイレンが鳴るわでパニックになったドライバー多かったよ

無理な追い越しやら路上に乗り捨ての奴もいたし

あのラジオの連呼アナには正直ムカついたわ。もう少しお前が冷静になれやと。
155 オシキャット(西日本):2012/12/10(月) 06:30:18.43 ID:njwS1AnV0
単純に避難することだけ考えたらバイク最強だな
XR買おうかな
156 バーミーズ(東日本):2012/12/10(月) 06:33:59.71 ID:ziTwnbT60
>>154
いやだから「路上に乗り捨て」するのが正しいわけで
157 バーミーズ(東日本):2012/12/10(月) 06:34:49.96 ID:ziTwnbT60
もしかして大地震時の避難の仕方を東北では教えてないのか?
158 サイベリアン(岩手県):2012/12/10(月) 06:40:30.14 ID:zxphVkPo0
沿岸の奴らって馬鹿だし
159 ライオン(東日本):2012/12/10(月) 06:40:41.76 ID:XjOyY2dN0
乗り捨てるタイミングが難しいよな〜
160 ボブキャット(東京都):2012/12/10(月) 06:41:33.03 ID:/7OFi4B60
乗り捨てたら実は大した災害じゃなかった、ってときがショックかもな

なので、運転中は仕方ないとしても、非難時に車を使うな、と
161 ライオン(東日本):2012/12/10(月) 06:42:03.46 ID:XjOyY2dN0
>>154
あのぐらい必死でいいよ
甘く見てあんなに診断だから
162 ライオン(東日本):2012/12/10(月) 06:42:26.60 ID:XjOyY2dN0
診断?
163 ボブキャット(新潟県):2012/12/10(月) 06:44:48.54 ID:0434gQx40
流されたくないなら、何でまだ同じとこに留まって生活してるの?
被災者としてのステータスを手放したくないの?
行動が矛盾してるんだけど。
164 ユキヒョウ(新潟・東北):2012/12/10(月) 06:46:09.66 ID:4Od5/a2+O
>>156
説明不足ですまんかった。石巻と言っても海から20キロも内陸側の国道だ。
乗り捨てたところで近くに高台もビルも無い周りは田んぼだらけのな。
165 サイベリアン(岩手県):2012/12/10(月) 07:00:57.13 ID:zxphVkPo0
沿岸の奴らって馬鹿だし
166 アメリカンショートヘア(庭):2012/12/10(月) 07:08:56.67 ID:94vcNRTI0
遠いかもしれないけど
いつかはまた大きな津波がくるだろうからな
沿岸部は津波避難を兼ねた商業施設で攻めなよ
167 バーミーズ(東日本):2012/12/10(月) 07:11:39.07 ID:ziTwnbT60
>>166
今度の震源近くも危ないし、それより北側=北海道震源の大地震で東北沿岸部に大津波が来る可能性もあるし
一難去って安心して家建てたり車買ったりしてる奴がバカなのよね
168 マーゲイ(福岡県):2012/12/10(月) 07:13:35.42 ID:MikItz+b0
それは民度の低い東北だからでほかの地域なら何の問題もありません
169 キジ白(新潟・東北):2012/12/10(月) 07:33:04.65 ID:m/ewMPH1O
去年起きたばっかりなのにもう忘れてんのか?
もう住むなよ!
170 オセロット(禿):2012/12/10(月) 07:38:09.66 ID:c63rA+Jf0
皆助かりたい一心だわなぁ
しかし車で非難すると大渋滞になるってのは先の震災で経験しただろうに…
まぁ大渋滞を経験した人達は流されてしまったんだろうけども

バイク買ってくるか
171 バーミーズ(東日本):2012/12/10(月) 07:38:24.48 ID:ziTwnbT60
東北6県、仙台以外は過疎が進んで将来的に限界集落になることはわかってるんだから
今のうちに仙台に高層マンション建ててそこに集中すれば良い
全東北民が仙台に集まっても東京よりは空いてるんだから
172 アビシニアン(中国・四国):2012/12/10(月) 07:46:18.27 ID:2uZbIYiRO
ローラースルーゴーゴーで逃げたら良い。
173 スナドリネコ(岐阜県):2012/12/10(月) 07:48:18.63 ID:RJKexJSp0
モラルの問題
174 しぃ(東日本):2012/12/10(月) 08:00:01.70 ID:9zMH2p/AO
>要援護者らに考慮して「限定利用」を認めた。

爺婆身障池沼様は車で避難OK 後は歩け
てルールだよな

そんなもん、自分と家族の命がかかってるような事態に守るわけないだろ
馬鹿じゃねえの
175 オシキャット(dion軍):2012/12/10(月) 08:15:50.29 ID:hakeNzbW0
先頭の車→もうここまで来れば後歩けるから車このまま置いて行こう

そのすぐ後の車数台→あれもしかして先頭の奴降りたんじゃね
んじゃ俺らも車放置していこう

それ以降の後続の車→まだ高台につかない、なんで車進まないんだろう…先頭の奴何してんだよ
176 スナドリネコ(dion軍):2012/12/10(月) 08:32:46.89 ID:1+ZtHYf50
NHKの煽り方は半端なかった。
口調、声の大きさ、東日本大震災を思い出してくださいという言い方とか。
民放の比じゃなかったね。
177 ツシマヤマネコ(庭):2012/12/10(月) 08:34:03.30 ID:LOkwnwm20
田舎の人って、出かける時は車利用一択なんだろなぁ。歩いて移動って発想にならんのかも。
都会の人なら、車か電車かどっちにするかな、になるから歩いて逃げるって発想にまずなるのかも。
178 コーニッシュレック(宮城県):2012/12/10(月) 08:53:44.72 ID:yDaGL61/0
海沿いの町は過疎で年寄りが多いから
移動は車になっちゃうんだろうな、寒さも後押ししただろうし。

津波で流された場所に住むのがおかしいのに
被害者を気の毒がって誰もそれを言えない風潮もおかしい。
淘汰の一環なのかもな、津波があっても「故郷がー」「愛着がー」だの言って
移動しないバカは滅びる、と。
179 デボンレックス(東京都):2012/12/10(月) 08:57:43.52 ID:ZDZltbBD0
昨日本番来なかったな
180 シャルトリュー(兵庫県):2012/12/10(月) 09:00:52.59 ID:70n6zUFX0
>>154
難しいよね
去年の被害を教訓として対応してみたものの
いまいちになってしまった感じ
こっちで聞いていてもかえって恐怖心をあおって
混乱させるような気もしたよなあ
アナウンスや避難の仕方等はまた修正する必要ありだな

被害が出なくてよかったよ
181 シャルトリュー(兵庫県):2012/12/10(月) 09:01:49.23 ID:70n6zUFX0
あと、住んでもない癖に
叩く奴はひどいことしていると思うぞ
182 ハバナブラウン(岡山県):2012/12/10(月) 09:07:56.49 ID:UIx0XaLI0
オフロードバイク最強 まじで
183 スコティッシュフォールド(禿):2012/12/10(月) 09:08:57.20 ID:yfHZWteQi
東北はクソだよ。

配給のパンがもらえなかった2歳児と80のババアとがいて、50くらいのおっさんが80のババアにパンを差し出すくらいクソ

20くらいの中国人の娘さんがパンを分けてくれたとき、東北には戻らないと決意した。
184 ボルネオウンピョウ(九州地方):2012/12/10(月) 09:12:47.83 ID:f+ZDgDh60
学習しないね
185 ハバナブラウン(チベット自治区):2012/12/10(月) 09:13:44.45 ID:it5BemnI0
>>183
日本語でおk
186 サイベリアン(岩手県):2012/12/10(月) 09:14:31.04 ID:zxphVkPo0
沿岸の奴らってアホだし
187 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/12/10(月) 09:15:14.91 ID:hnP+Ihk+0
>>182
ガソリン切れたら鉄屑だからマウンテンバイク最強
188 ウンピョウ(静岡県):2012/12/10(月) 09:18:56.78 ID:kGAMEP4L0
大変だなぁ
うちは標高高いからへたに逃げるなと言われてる
189 ジャガランディ(岩手県):2012/12/10(月) 09:24:54.67 ID:9wBbpYCSP
大津波が来る!という状況じゃなかったからね
これが「キタ━(゚∀゚)━!」となったら走って逃げるんだろうけど

現地知らずに叩くバカが多くて驚いたわ
190 サイベリアン(熊本県):2012/12/10(月) 09:28:23.93 ID:ry3mjFln0
散々考えた末、NHKはあれなのか
191 サーバル(埼玉県):2012/12/10(月) 09:30:12.74 ID:TxQPCH4L0
東北土人は根絶やしにされないと学べないの?
192 エジプシャン・マウ(東京都):2012/12/10(月) 09:33:10.07 ID:0mdw07fE0
車で避難するのやめたほうがいいだろ
お年寄りはもう充分生きたんだから、津波が来たら諦めろ。
海沿いだけど地元が好きで離れられないとかそういう自分の意志で残ってるんだから。
193 ベンガル(新潟県):2012/12/10(月) 09:34:04.24 ID:8nfe/qBo0
もうお台場みたいにウォーターフロントに高層マンション立てちゃいなよ
194 コラット(青森県):2012/12/10(月) 09:37:58.43 ID:Sd+RjJJ00
一応そういうことも考慮に入れて道路計画つくれよ。
アメリカだと災害時は有料区画の道路が無料開放されて避難に使用できるようになる。
ハリケーンが来たときはみんな州の西側に逃げまくってたわ。
州法の取り決めかもしれないから全土かはしらんけど、日本の高速道路はそんなのすらないだろ?
195 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/10(月) 09:41:42.96 ID:NQ+Uf7cIP
車は運搬、個室としても便利だからな
196 イエネコ(福岡県):2012/12/10(月) 09:44:20.34 ID:LFE6zB+C0
 
 【結論】  他所に引っ越せ
197 アメリカンカール(東京都):2012/12/10(月) 09:46:22.17 ID:qZu53/Bm0
引っ越せという命令を国が出すのは法的に難しいから警告と、あと被害に遭っても
一切国に賠償を求めないって一筆入れた書類を用意させればいい。
198 ジャガランディ(岩手県):2012/12/10(月) 10:03:49.46 ID:9wBbpYCSP
>196-197

小学生並みのレスポンスだな

今日も日本は平和だ
199 ジャガランディ(SB-iPhone):2012/12/10(月) 10:10:56.78 ID:DXTj1cXwP
車は左に寄せてキーを付けたまま避難する
ってのが決められてるだろ
自分の車かわいさでみんな乗ったまま大渋滞、そこに津波でまとめてアボーン
か、救いようが無いな。
200 ピクシーボブ(山口県):2012/12/10(月) 10:30:48.98 ID:RFOAY9OW0
もしでかい津波が着てたら
瓦礫とゴミの中で佃煮みたいになっちゃう人が沢山でたんだろうな
ほんとどうしようもないなトーホグカッペは
201 マーゲイ(東京都):2012/12/10(月) 11:09:42.59 ID:F0sgigfm0
周囲に高層建築物が無い平野部に住んでたら
徒歩では避難出来ないだろ
あんまり意地悪言ってやるなよ

東京だってあの震災の時はムリして帰宅するバカばっかりいたじゃねーか
自分らは災害時の避難ルートとか考えてる?
家では考えてるけど、出先で被災する事もあるわけだし難しいよな
202 オリエンタル(青森県):2012/12/10(月) 13:56:42.52 ID:8lHGpZmH0
>>125
そうだね
義捐金をみんなのために花火大会に使えば
おまえみたいな文句も出ないだろうにね
203 ボルネオウンピョウ(関西・北陸):2012/12/10(月) 15:38:18.67 ID:/lZTSz4m0
飛ぶ車を作るべき
204 サーバル(茸):2012/12/10(月) 15:47:37.56 ID:eknx6EK60
クズすぎだろ
205 ジャガランディ(岩手県):2012/12/10(月) 15:50:39.78 ID:9wBbpYCSP
>201
高層ビルで津波から逃げられたとしても
救助が来るまで周りはガレキだらけ
ライフラインも止まってしまうから
其の辺を上手く切り抜ける事を考えないと?
206 ボルネオウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/12/10(月) 16:14:14.52 ID:P/GZtwuG0
避難すること自体愚かしい行為

生命なんて自然に産まれて自然に生きてんだからな

死ぬときも自然に任せればいいんよ
207 ライオン(栃木県):2012/12/10(月) 16:15:55.19 ID:G0Qjnv2T0
死ぬか生きるかってなったらどこでもそうなるって
訓練でどうにかなるもんじゃないと思うんだな
208 オセロット(福井県):2012/12/10(月) 16:17:42.51 ID:xk+Odz4l0
学習しないのか。
209 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/10(月) 16:19:11.21 ID:hPj7Mef40
地震の10分後くらいから道路向かいのスタンドが渋滞してた
あんなのが流されてしまえばいいのに
210 ジャガーネコ(長野県):2012/12/10(月) 16:26:01.12 ID:BSLPAxEc0
地盤下がってて堤防もぶっ壊れてるんだろ?
そりゃ逃げなきゃダメだろ。
211 ピクシーボブ(北海道):2012/12/10(月) 17:31:01.76 ID:5kK5QWri0
だからなんでまだそんなとこ住んでんだよ
一回きたらもう何百年何千年大丈夫とか思ってんじゃねえのか?
民度も低いし日本中に汚染食品や瓦礫ばら撒いてるし、福島消滅させろよ
212 ジョフロイネコ(福岡県):2012/12/10(月) 17:35:43.18 ID:kcseHIN50
津波に巻き込まれても大丈夫な車なら問題ないね
213 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/12/10(月) 18:04:36.25 ID:8UtytF0D0
災害時に車なんかで避難しようとする馬鹿は全員そのまま津波にでも飲まれて死ねばいいと思うの
214 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/12/10(月) 18:09:19.50 ID:xOLW+JaT0
3.11震災で逃げ遅れて死んだ人は
NHKの緊急ニュースがいつも
津波1メートルぐらいだから
今度もいつものやつだろう
・・・と判断したたからだと思うの
215 コドコド(愛知県):2012/12/10(月) 18:11:43.87 ID:X+Hl2jH30
東北人にモラル求める方が悪いな
216 ジャングルキャット(福岡県):2012/12/10(月) 18:13:35.97 ID:EGQ0Z/+p0
>>7
アホ
217 ソマリ(宮城県):2012/12/10(月) 18:22:46.82 ID:NZeHuBfU0
バイクとか自転車でも道狭くてそこに車や人がカオス状態だったら一緒に渋滞に巻き込まれちゃうよ
218 イリオモテヤマネコ(家):2012/12/10(月) 19:01:55.62 ID:RB+5ch8g0
3.11の時はNHKの言い方がヌルイとか文句を言う
被災者がいたぞ
219 コーニッシュレック(東京都):2012/12/10(月) 20:14:28.25 ID:hrr5uRpH0
確かにあの時はぬるかった
あまりに想定外で状況に対応できる方法を知らなかったんだな
220 ヒョウ(静岡県):2012/12/10(月) 21:29:21.96 ID:yXIrTre50
買ったばかりの新車が流されるってどんなに辛いだろうorz
221 キジ白(catv?):2012/12/10(月) 21:41:33.13 ID:mD/huHjN0
>>21
原付に勝てるものか
222 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/12/10(月) 22:29:03.01 ID:7+m7R1Gp0
怖いなぁとづまりしとこ
223 マーゲイ(福井県):2012/12/11(火) 09:15:58.96 ID:b+uIyH0k0
>>221
ガソリン無くなったら終いやん。
チャリンコはノーパンクタイヤ履いたら最強だろ。
1mの段差あっても担げるし。
224 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/11(火) 09:21:39.19 ID:lJtSCKRxO
これは致し方ないだろ。
火事場で道理を守る馬鹿はいねえよ。
225 ぬこ(東京都):2012/12/11(火) 09:21:43.95 ID:5VZDOfKV0
まあ車流されたのはショックだっただろうな。
それを思い出すんじゃ仕方ないが、車が渋滞して逃げ遅れたら元も子もないという・・・
226 黒トラ(内モンゴル自治区):2012/12/11(火) 09:26:00.20 ID:lJtSCKRxO
しかし1メートルの津波なんて避難する必要ねえだろ。
うちの近くなんか先週強風で5メートル以上の波が発生したぞ。
227 オセロット(福岡県):2012/12/11(火) 09:39:32.14 ID:521WvLf00
>車は左に寄せてキーを付けたまま避難する


電子キー(スマートなんちゃら)だと、どうなるんだろ・・・。
228 スミロドン(宮城県):2012/12/11(火) 10:04:28.56 ID:h3WQtEdk0
自分大切宮城土人に対策は不可能
229 ヒマラヤン(西日本):2012/12/11(火) 11:11:03.54 ID:6poPnZ8C0
こいつらみんな、渋滞中の車の中で溺死するだろうな
230 アビシニアン(関東地方):2012/12/11(火) 11:32:29.76 ID:R5KLalG7O
>>226
モンゴルに海あるの?
231 エキゾチックショートヘア(禿):2012/12/11(火) 11:48:09.89 ID:wZNi49mT0
東京だと宣伝トラックも邪魔
232 ライオン(関東・東海):2012/12/11(火) 11:50:06.16 ID:sYAtekAR0
>>226
津波と高波は違う
233 カラカル(千葉県):2012/12/11(火) 11:55:10.79 ID:XbxyoVyd0
津波1mってのは1mの海がそのまま流れ込んでくるみたいなもんだからな
1mの津波なら車がプカプカし始め流される
234 ぬこ(チベット自治区):2012/12/11(火) 11:55:14.44 ID:35wC/MXa0
おまえら「東北」でいい加減にまとめ過ぎ
福岡で発砲事件が起こったのを「九州は修羅の国!」って言うようなもんだぞ
235 ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/12/11(火) 12:01:47.31 ID:oyhBiFsJ0
買いなおした車を失いたくないから、とか言ってたけど
車両保険入ってねえの?
津波なんかは免責だった?
236 デボンレックス(京都府):2012/12/11(火) 12:02:36.09 ID:RnB5YVvC0
需要と供給が合わないんだな。
237 デボンレックス(京都府):2012/12/11(火) 12:03:39.57 ID:RnB5YVvC0
>>235
ていうか、暖もとれないし、プライバシーもないから
車ないと不便やって言ってた。

けど、結局、需要過多でこの有様やから、チキンレースしてるわけやな。
238 ぬこ(やわらか銀行):2012/12/11(火) 12:13:44.78 ID:M7DxbGpV0
>>233
で、今回そんな実例あったのか?
物損すら報道されて無いけど
1m程度なら海岸線ギリに住んでる奴だけ逃げときゃいいんだよ
239 ぬこ(チベット自治区):2012/12/11(火) 12:19:12.30 ID:35wC/MXa0
>>238
海岸線ギリって案外たくさんいるよ
地方では川が海に流れ込む扇形の地形で山に挟まれ
脱出するには車でその扇形の付け根の一点を目指さなくちゃ行けないようなところがたくさんある
240 ウンピョウ(岩手県)
>238
既に何もかも無くなっている所なので
物損とかありえないと思います