【中国ヤバイ】 中国国有企業がカナダ石油大手を買収 総額約1兆2500億円 過去最大のM&A

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バーミーズ(WiMAX)

中国国有企業のカナダ石油大手買収を認可 カナダ政府、1兆円超で

カナダ政府は7日、中国国有企業の中国海洋石油(CNOOC)によるカナダ石油大手ネクセンの買収を
認可したと発表した。買収総額は151億ドル(約1兆2500億円)で、同国での中国企業による過去
最大のM&A(企業の買収・合併)とみられる。CNOOCのネクセン買収をめぐっては、カナダの議会
などから反対論が出ていた。

カナダ政府はまた、マレーシア国営石油会社ペトロナスによる天然ガス企業プログレス・エナジーの
買収も認めた。買収総額は52億ドル。ただ、カナダ政府は今後、外国国有企業によるエネルギー分野
への外資参入には厳格に対応するとして、資金力を背景とした中国などによる資源獲得の動きに
予防線を張った。

ネクセン買収には、同社が権益を保有する米国と英国の当局の承認も必要だが、同社本社のある
カナダ政府が計画を認可するかが最大の焦点となっていた。ネクセンの株主はすでに買収計画を
承認している。

CNOOCは今年7月、ネクセンの買収計画を発表したが、「中国がカナダの天然資源を買い占めるのを
容認すべきでない」とする野党新民主党だけでなく、与党保守党からも批判が噴出。ネクセンが鉱区を
保有する自治体からも、中国の国有企業の買収に対する警戒感が強まっていた。

このため、カナダのハーパー首相は「カナダの国益にかなうかどうか」を基準に検討を進めてきた。
カナダ政府は認可の理由として「CNOOCはカナダの法令を順守し、カナダの発展に貢献することを
約束した」と発表した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/amr12120811250000-n1.htm
2 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/08(土) 16:21:03.97 ID:Szqob2Ah0
カナダは順調に中国にのっとられてるなぁ
3 オセロット(広島県):2012/12/08(土) 16:25:05.68 ID:Ois3pBDA0
中国やりおったわ
4 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/12/08(土) 16:27:23.01 ID:CHGOvIe40
中国は、イギリスとカナダのエネルギー資源買い占めてやばいな
5 ラ・パーマ(沖縄県):2012/12/08(土) 16:28:12.82 ID:1m86tZPQ0
>>1
ODA返せよカス中国
6 マーゲイ(東京都):2012/12/08(土) 16:29:40.07 ID:GQHZXum/0
ネクセンってメキシコ湾に採掘権持ってるんだって
だから、アメリカも怒ってるらしい
7 カラカル(東京都):2012/12/08(土) 16:30:55.25 ID:ZXH31BkV0
すげーな
8 斑(三重県):2012/12/08(土) 16:32:00.13 ID:dcl3juc00
まあ最悪金だけ貰って取り上げちまえばいいから
そんなに深く考えるな…
9 白(茨城県):2012/12/08(土) 16:32:56.42 ID:16kdFs950
いつでも、反故にできるだろwww
10 アフリカゴールデンキャット(庭):2012/12/08(土) 16:40:07.47 ID:JV0Km+qC0
中国に資源を握られるのは危険な気が…
11 セルカークレックス(大阪府):2012/12/08(土) 16:41:43.95 ID:Ph004ean0
> 予防線を張った。
圧倒的手遅れな件について
12 ヒョウ(茨城県):2012/12/08(土) 16:42:35.80 ID:gM2O9fOD0
早く日本来てくれ!ってカナダ泣いてたのに
13 マーゲイ(神奈川県):2012/12/08(土) 16:46:10.87 ID:WBdaUJ8X0
おまえらが安いからって100円ショップで中国製品買うからや
14 スフィンクス(東京都):2012/12/08(土) 16:50:18.98 ID:vTuiJL3T0
中国すごいな。金だけじゃなく世界中に生息してるしな。
15 サイベリアン(埼玉県):2012/12/08(土) 16:50:46.29 ID:lv03vHB90
世界を支配するつもりだな
16 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/12/08(土) 16:54:16.27 ID:0e1QJdW2O
もうODAまったく必要ないよね?
17 ヒョウ(大阪府):2012/12/08(土) 16:55:51.30 ID:Qtg7ePYB0
アメリカが怒るだろ
18 イエネコ(dion軍):2012/12/08(土) 16:58:46.59 ID:dT0unYc30
非常に分かりやすい行動だな
19 縞三毛(関東地方):2012/12/08(土) 17:26:57.11 ID:enFNC7ihO
>>9
カナダの中国系移民の人数およびカナダ人総人口内の中国系の比率調べてみ。
反故どころか50年後は国旗の色の白赤が逆転してるカモ知れんレベルだぞ。
20 ボンベイ(栃木県):2012/12/08(土) 17:29:34.09 ID:DtJBo/k00
中国人は民主主義最大の弱点になるな
21 オシキャット(東京都):2012/12/08(土) 17:30:40.80 ID:wGuANsHN0
景気ええな。カナダはオイルサンドにシェールガスでうはうはだからな
22 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/12/08(土) 17:54:38.30 ID:q9UaTOwg0
俺たちは中国人に負けたんだよなぁ・・・・・
23 サイベリアン(青森県):2012/12/08(土) 17:58:12.50 ID:OAGOJb/d0
この金の何割 日本からの寄付なの
24 ジャガー(東京都):2012/12/08(土) 18:00:38.93 ID:YofCH9e50
こんな金のある国に金だすとか、どうかしてるだろミンス売国党
25 スミロドン(関東・甲信越):2012/12/08(土) 18:02:52.71 ID:2kpfj8cZO
負けたな。適当だったバブル時代の日本と違って奴らは計画的に生活に必須なインフラを押さえにきてやがる。世界は合法的に中国に支配されるんだ。
26 オシキャット(東京都):2012/12/08(土) 18:35:22.72 ID:wGuANsHN0
>>22
ウイグル可哀想
27 ペルシャ(長屋):2012/12/08(土) 18:47:01.28 ID:MFvzF4tP0
>CNOOCはカナダの法令を順守し、カナダの発展に貢献することを
約束した

守る訳ねぇだろ、相手は中国だぜ
28 ベンガルヤマネコ(群馬県):2012/12/08(土) 18:51:47.57 ID:LlEEiqtJ0
イギリスでもインフラ系企業を買い占めてるよな
本気で世界制服するつもりなのか?
29 ジャガランディ(関西・東海):2012/12/08(土) 18:52:54.71 ID:kJ7KeZNi0
俺が中国共産党の幹部だったらカナダを押さえてアメリカと喧嘩交渉する 
本国はロシアとやりあう
ヨーロッパとはアフリカを押さえてやりあう
そして世界制服をする!!
30 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/12/08(土) 18:53:35.80 ID:VOz+HKBm0
中国による侵略と言えば、バンクーバーが大変な状況らしいね
綺麗な街だったのにアンチモラルでやりたい放題されて、まさに悪鬼羅刹が跋扈する状態
31 ソマリ(チベット自治区):2012/12/08(土) 18:54:27.17 ID:0fMEO91R0
カナダの企業でもそこまでは儲かってないと思う。
最近のガス値段下落で損失をこうむってる会社も多いみたいだから、
採算ぎりぎりの事業ほど厳しくなる。
32 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/12/08(土) 18:54:55.39 ID:VOz+HKBm0
>>24
出し続けてたの自民党だし、政権交代前には向こうの経済凄いことになってたがな
33 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/12/08(土) 18:56:11.89 ID:VOz+HKBm0
>>27
法の概念を知らぬ人治国家
自分が従うべき偉い人が誰で、意向は何かしか考えない民族
34 アジアゴールデンキャット(西日本):2012/12/08(土) 18:56:53.03 ID:bRUL9CEd0
カナダなんてあと10年もしたら中国の属国になるだろ
35 ハバナブラウン(大阪府):2012/12/08(土) 18:57:49.72 ID:yJj6MSer0
中国国有って、国が他国の資源買ってるのと何が違うんだ?
36 デボンレックス(埼玉県):2012/12/08(土) 18:59:40.25 ID:ZpBAC9dT0
始まったな
37 マーブルキャット(関東・甲信越):2012/12/08(土) 19:04:24.38 ID:5SONdmtJO
>>25
おまえ左翼だろ?
共産主義や社会主義が何故失敗したか解るか?
中国が失敗する理由が解らないだろ?想像も出来ないってか?
これから中国は、本当の資本の論理ってやつを思い知る事になる。
アメリカもイギリスもスウェーデンも、自国を代表する企業が買収されても
何ら気にも留めない理由が解らないだろ?中国だって解ってはいないw

断言しよう。ここ5年以内に中国の躍進は終わって地に堕ちる。
38 シンガプーラ(広島県):2012/12/08(土) 19:31:57.94 ID:C07KEwSF0
カナダ政府アホだろwww
39 しぃ(庭):2012/12/08(土) 19:38:50.06 ID:uycExoZ30
>>37
お前のレス保存しとくわ
40 カラカル(やわらか銀行):2012/12/08(土) 20:25:16.75 ID:5J8ffOk40
カナダもいい加減に学べよな・・・
41 サビイロネコ(チベット自治区):2012/12/08(土) 21:29:04.97 ID:MT3porrI0
中国は着々と世界征服をしようとしていますなあw
ゲロ以下の臭いがぷんぷんするぜ
42 ブリティッシュショートヘア(奈良県):2012/12/08(土) 21:33:00.27 ID:bp8p3fsg0
カナダも汚い手を使うのが上手いな
利益だけ吸い上げて後は捨てるだけか
白人は恐ろしいな
43 アジアゴールデンキャット(西日本):2012/12/08(土) 21:34:44.82 ID:bRUL9CEd0
バンクーバーとか中国人韓国人増えすぎだからな
昔は日本人も快適に住める都市だったのに今じゃ
44 アメリカンショートヘア(大阪府):2012/12/09(日) 06:36:13.94 ID:k8T/NKaW0
>>31
カナダには石油会社が20社くらいあって、規模的には大きくない。
外資に買収されるリスクは高いと思う。
サンコー・エナジー(Suncor Energy)はカナダ最大の石油・ガス関連企業。
2011年の売上高は393億加ドル(約3兆1440億円)。
従業員数は1万3026人。
45 コドコド(滋賀県):2012/12/09(日) 06:54:19.20 ID:rlIeIZVZ0
中国国内の産業が死んで元の価値が無くなる前に外資ゲットってこと?
46 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/09(日) 06:56:12.00 ID:VcK/koIn0
47 猫又(関東・東海):2012/12/09(日) 06:58:58.42 ID:voE22s0FO
人民元が世界を壊す読んだあとにこういうの見つけると恐さが際立つ
48 ターキッシュバン(福岡県):2012/12/09(日) 07:00:28.20 ID:9qMZAcFr0
中国が世界中の資源買い占めてるし日本には油一滴入ってこなくなるだろうね
49 白黒(庭):2012/12/09(日) 07:07:45.98 ID:ZjsT+smg0
マジですごいな
日本の水源地も買収されてきてるみたいだし水も危ないな
50 サバトラ(dion軍):2012/12/09(日) 07:08:14.73 ID:p/NqGhac0
資本を海外に逃がし始めたってこと?
51 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/12/09(日) 07:14:31.27 ID:VcvD6JYi0
米のガス会社は議会からストップがかかったが、カナダは買収成功したのか
52 オシキャット(千葉県):2012/12/09(日) 07:15:30.81 ID:EVu8bndC0
カナダは中国人移民に占領されるだろうな
53 アジアゴールデンキャット(福岡県):2012/12/09(日) 07:21:50.08 ID:oKB2OZAN0
順調に支那畜が乗っ取り進行中だな
しかし中国国有企業による買収とか、実質国家による経済乗っ取りだよなぁ
カナダ政府は危機感ないの?
54 白黒(埼玉県):2012/12/09(日) 09:25:37.83 ID:mtTpLf9s0
政府系ってヤツで国が目的もって買収してくるからな。自由な経済活動とか言ってるが怖い罠。。
55 トンキニーズ(愛知県):2012/12/09(日) 11:42:15.94 ID:KbNykZWJ0
日本が共同開発した北極海の油田は?
尖閣の下の油田は?
早くなんとかして欲しい
地下資源なくてココまで来た日本は凄いんだけど石油出たらブッチギリで凄いだろ
56 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/12/09(日) 15:58:00.84 ID:yseou2xb0
バンクーバー都市圏の人種別構成は2006年国勢調査

白人:56.3%(49.1%)
中国系:18.1%(29.4%)
南アジア系:9.8%(5.7%)
フィリピン系:3.7%(5.0%)
東南アジア系:1.6%(2.6%)
黒人:0.9%(0.9%)
57 ギコ(熊本県):2012/12/09(日) 16:13:42.20 ID:wVJm0dop0
>>56
中国系といってもほとんどは香港中国返還でバンクーバーに逃げた香港系だよ。
日本人以上に大陸が嫌いな中国系。
58 アメリカンボブテイル(東京都):2012/12/09(日) 22:11:48.89 ID:ijMHBBWU0
何処にそんなカネある?
59 ラ・パーマ(空):2012/12/10(月) 10:00:21.01 ID:II7CnO8G0
>>58
元安誘導で外貨がいっぱいあるから
60 バーミーズ(福岡県):2012/12/10(月) 10:11:44.74 ID:V+DeikP70
中国が約束を守るわけがないw
61 猫又(関東・甲信越):2012/12/10(月) 10:19:36.55 ID:mmDZdDnJO
危機意識が低すぎワロタw
62 スノーシュー(大阪府):2012/12/10(月) 10:23:30.67 ID:sMOLM9rg0
アフリカでも資源確保してるし本気でこの動きはヤバイな
63 ぬこ(北陸地方):2012/12/10(月) 10:29:38.73 ID:jlLWMqFHO
十億人以上の人口から元気玉みたいに金集めて超元気玉状態になっているごくわずかな企業が買収してるんだろう
そのかわり貧乏人はウンコ喰って生活してる
日本みたいにナマポがどうとかガタガタ言うヤツは射殺する
64 猫又(関東・甲信越):2012/12/10(月) 10:29:43.08 ID:mmDZdDnJO
日本は太陽光発電の買取り価格を優遇したら韓国の企業が名乗り上げてるんだよな
65 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/12/10(月) 10:39:28.15 ID:z5YYz+Aq0
> 予防線を張った。

中に入られてから張ったら出られないだろ。
66 三毛(家):2012/12/10(月) 10:40:40.89 ID:+FZ1S1sR0
国民を養うより外国企業を買収するほうが優先なんだな
67 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/12/10(月) 10:41:26.60 ID:shKxfVE90
イギリスのほうもなんかなかったっけ
68 ジョフロイネコ(鳥取県):2012/12/10(月) 10:48:36.80 ID:9Vmcm3KD0
やっちまったなぁカナダ
69 しぃ(九州地方)
欧米としてはメジャーさえ確保してれば下っ端企業が中国に買収されても問題はないよ
それにこの会社はシェールガスの権益を殆ど持ってないからな