【朗報】富士フイルム 1TB光学ディスク開発に成功か さらに15TBディスクでBDより安く生産も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アンデスネコ(東京都)

 記録装置の大容量化、インターネットの高速化、パソコン自体の高性能化…さまざまな要因が重なって、
この数年でユーザーが生み出すデータサイズの量は驚くほど増加しています。では、これらをまとめてバックアップするために何を用いるかというと、
すでにDVDでは容量が足りないため、必然とBD(ブルーレイディスク)となりますが、それでも25〜50GBまで。最新規格のBDXLでも最大128GBまでに過ぎません。

 例えばパソコン1台まるまるバックアップしたい場合。例えば映像や音楽、写真などが溜まった2TBのHDDをバックアップする場合を想定すると、
50GB記録のBDメディアでも40枚必要になってきます。とんでもない話ですよね。だったらバックアップ用にHDDをもう1台増設したほうが…となってきます。
現在HDDからのアウトプットに適したデバイスはメディアではなく別のHDDなのです。

 しかし、HDDはバックアップメディアに適任かといえばそうでもない。故障しやすいし、衝撃に弱いので、バッグの中に入れて気軽に持ち出すというわけにはいかない。
やはりバックアップに適しているのは光学メディアだといえるでしょう。

 光学メディアにとってネックだったのが、その容量ですが、ついにHDDにも負けない大容量保存が可能な光学メディアが誕生するかもしれません。

 富士フイルムは2015年リリースをめどに、1TBの光学ディスクの開発を予定しているとの報道が海外を中心に駆け巡っております。
さらに近い将来には15TBのディスクが登場し、BDメディアよりも安価に生産ができるという話も!

 まだ正式名称は決まっておらず、あくまでも開発中という噂ですが、行き詰まった光学メディアの進化を打破するかもしれませんよ。期待が高まります!


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121206-00000004-pseven-life
2 オセロット(やわらか銀行):2012/12/07(金) 22:47:47.18 ID:F4y3X3d60
JAPANは凄いニダ
3 クロアシネコ(東日本):2012/12/07(金) 22:47:49.40 ID:Xc/zlQgE0
1枚焼くのに何時間かかるんだろう
4 マーゲイ(東京都):2012/12/07(金) 22:47:53.83 ID:FfJTXoHS0
2015年だとHDDも1台8〜10TBくらいまで容量増えてるだろ
1TBずつとかめんどくせぇとかなる
5 エジプシャン・マウ(東京都):2012/12/07(金) 22:47:58.22 ID:v0CQeCENT
なんで光学なんだよ
6 ピューマ(東海地方):2012/12/07(金) 22:48:17.98 ID:mRUDAEeZ0
ここの経営陣って凄くね?
ただのフイルム屋だったらとっくに潰れてたのに
7 サバトラ(千葉県):2012/12/07(金) 22:49:31.21 ID:+811n0sM0
この手の開発に成功しました詐欺って、まともに製品化された例がないよね。
8 ジャガー(兵庫県):2012/12/07(金) 22:50:13.96 ID:8uzBOyg20
>>6
まさか化粧品とか作り出してヒットするとは10年前には想像できんかった
9 トラ(東京都):2012/12/07(金) 22:51:06.21 ID:UZEvDooA0
まぁ値段によるな
10 サイベリアン(東京都):2012/12/07(金) 22:52:58.32 ID:QZFs70ZG0
>>8
せやな
11 ヒョウ(家):2012/12/07(金) 22:54:27.07 ID:o87oa0t30
とりあえず韓国からめるなよ。
12 マレーヤマネコ(長野県):2012/12/07(金) 22:55:31.81 ID:s4TrZ5f10
>>1
だからこういうニュース、その後の音沙汰が無いないんだよな
投資家対策なのか?
13 バーミーズ(大阪府):2012/12/07(金) 22:55:57.83 ID:gxXjJ1OU0
大容量ディスクって定期的にスレ立つね
14 スミロドン(千葉県):2012/12/07(金) 22:56:55.05 ID:bvNVBUKl0
CDの650MBが邪魔になる時代が来るとは・・・
つうか、MOの230MBとかゴミに出したいし、
ZIPとかもう何がなんだか。
15 ユキヒョウ(茸):2012/12/07(金) 22:57:37.36 ID:lM3owL1e0
もしRWでたら一枚1000円以上でもいいな
16 スナネコ(大阪府):2012/12/07(金) 22:59:25.66 ID:bc9oRQ9g0
読み書きの速度上げてからやれ
17 カナダオオヤマネコ(庭):2012/12/07(金) 23:04:00.26 ID:UvkUqAWX0
※ただし書き込みに30時間ようします
18 黒(やわらか銀行):2012/12/07(金) 23:09:32.76 ID:ik2sNH2E0
CDRもDVDRもBDRも書き込み時間大差ない
これも今までと変わらんだろ
19 キジ白(関東・甲信越):2012/12/07(金) 23:11:15.96 ID:JDJJIEbbO
また円盤なのか?
20 茶トラ(やわらか銀行):2012/12/07(金) 23:14:57.88 ID:JCNn/+k+0
その頃にはクラウドどのくらいタダなんだろ?
21 ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2012/12/07(金) 23:22:33.75 ID:rhjeJo5E0
>>17
全然いいけどね
そのくらい
22 リビアヤマネコ(長崎県):2012/12/07(金) 23:25:20.32 ID:nLZ7W9+v0
そういやフイルムなんてもう買ってるやついないだろうな
そりゃ化粧品屋になるわ
23 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/12/07(金) 23:27:19.06 ID:l62Kaadg0
富士フイルム化粧まで作ってたんか。知らんかったわ。
にしても1枚でその容量はありがたいな。
24 ジャングルキャット(京都府):2012/12/07(金) 23:28:24.27 ID:SScqKEfd0
1年でBD-R数十枚焼いたけど
今でも見れるか怖くて確認できない。
25 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/12/07(金) 23:28:57.79 ID:BVw9RdNJ0
もういいからこういうニュース
製品化してから言って
26 斑(東京都):2012/12/07(金) 23:29:45.27 ID:Rm/1LDH00
早く実用化して発売してくれ。

そろそろ古いノートPCをいくつか処分したいのに、HDD内データの
バックアップが面倒でなかなかふっきれない。
27 シャルトリュー(大阪府):2012/12/07(金) 23:30:25.26 ID:Wxw9ug3T0
耐久性はどうなの
28 セルカークレックス(神奈川県):2012/12/07(金) 23:30:53.65 ID:D0tcRhFc0
バックアップは円盤じゃなくて懐かしいテープの方がコスパいいらしい
29 ジャガー(西日本):2012/12/07(金) 23:32:06.25 ID:2jb6JxXT0
円盤なんぞより安価なテープメディアを出せ
30 スノーシュー(千葉県):2012/12/07(金) 23:32:18.40 ID:x1IU4G0U0
1tb辺り1分で読み書きできるなら使うけど、1日かかるんだろ?
31 サバトラ(四国地方):2012/12/07(金) 23:32:51.86 ID:xrjY11oV0
もう10年前くらいから、こんなことばっかり言ってないか?
もういいよ、円盤系はさ
32 トラ(大阪府):2012/12/07(金) 23:33:41.24 ID:eygZc8SI0
そんなのどうでもいいから壊れないHDDを作れ
33 ギコ(岐阜県):2012/12/07(金) 23:34:32.55 ID:z48hC40N0
ネット上にストレージ借りてバックアップするのが一番安くて安全じゃね?
問題は回線速度だけど。
34 スミロドン(京都府):2012/12/07(金) 23:34:45.50 ID:X+N0HbJV0
また光学ディスクの出る出る詐欺が増えるんだな

2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応 →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400g
35 黒(やわらか銀行):2012/12/07(金) 23:35:57.16 ID:ik2sNH2E0
>>24
Rは読めなくなったことないな
RWはダメだ時々読めない
36 ジャングルキャット(埼玉県):2012/12/07(金) 23:37:57.77 ID:x2IgVU9o0
あれ、富士フィルムが世界を変えちゃうの?
37 ベンガルヤマネコ(家):2012/12/07(金) 23:38:20.14 ID:XodirI600
指で触っただけで使用不可になりそう
38 ジャガランディ(広島県):2012/12/07(金) 23:39:36.25 ID:6aZPz4Du0
>>34
>>1も追加確定だな
39 ユキヒョウ(東日本):2012/12/07(金) 23:46:10.11 ID:hdU0umqiO
いや遅い

最低8TBまで書けなきゃ発表する意味がない
40 アメリカンショートヘア(禿):2012/12/07(金) 23:49:28.07 ID:FJqGYS14i
>>28-29
テープも富士フイルムなんだよな。

DDS4だっけ?
41 トンキニーズ(チベット自治区):2012/12/07(金) 23:50:06.76 ID:fOSWifYl0
正体はLDの大きさにしたブルーレイディスク
42 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/12/07(金) 23:51:51.16 ID:+F+HhGwh0
CD-Rは100枚くらい焼いた
DVR-Rは20枚くらい焼いた、メディアが30枚くらい残ってる
Blurayは4〜5枚焼いた
43 マーゲイ(香川県):2012/12/07(金) 23:52:24.95 ID:s8RTKw340
でも大抵製品化しないよな
44 オリエンタル(やわらか銀行):2012/12/07(金) 23:54:34.58 ID:HNbPWT5r0
USBの中に128GBmicroSDを10枚入れればいいだろ
それくらい大きくなってもなんの問題もない
45 黒(やわらか銀行):2012/12/07(金) 23:55:42.94 ID:ik2sNH2E0
ハードメーカーが1社だけで規格作っても
メディアのメーカーとかが乗っからなければ
実現はしないんじゃないの
富士フィルムは自社でドライブとメディアの両方作るのかな
46 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/12/07(金) 23:58:46.16 ID:5RD9LNVtP
4K2Kだと動画一本50GBどころじゃなくなるだろうしなー
47 ラ・パーマ(WiMAX):2012/12/08(土) 00:12:51.05 ID:/NzXxsKn0
でもBDでも全部埋まらないんだろ?アニメもドラマもどうせ2時間分の4話しか入ってないじゃん
何のための大容量なんだよ
48 ジャガー(徳島県):2012/12/08(土) 00:19:26.11 ID:nS/ZToar0
磁気研究所のSDカード買っても大丈夫か?
49 三毛(西日本):2012/12/08(土) 00:23:22.35 ID:069GbwtmO
超高速1TBのUSBメモリ作ればいいやん
50 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/08(土) 00:27:14.87 ID:U3604VbJP
開発段階でこの程度じゃ話にならん。
桁が一つ足りない。
51 ボブキャット(長野県):2012/12/08(土) 00:28:17.73 ID:Q6cDgI4OP
EVER17スレか
52 イエネコ(山形県):2012/12/08(土) 00:41:29.66 ID:H5bAwVki0
銀盤取り替えるの面倒くせえよ
イラネ
53 メインクーン(東京都):2012/12/08(土) 00:45:13.26 ID:qMKKLyVx0
使い道ないだろ
54 リビアヤマネコ(愛知県):2012/12/08(土) 00:54:36.22 ID:7/70E+6V0
>>1
バックアップしたHDDをカバンに入れて持ち歩くことがあるのかよ。
55 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/12/08(土) 01:12:40.40 ID:s953qVyg0
>>54
JAXAの件みたいなハッキングより安心なんじゃね?
56 リビアヤマネコ(千葉県):2012/12/08(土) 01:16:03.81 ID:eRCZ93rv0
無理三年遅れてる
57 ボブキャット(東日本):2012/12/08(土) 01:16:25.30 ID:xCi23ccdP
ここはほんといろいろ研究してんなー
58 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/12/08(土) 01:16:35.61 ID:pJuhIR/70
>>6
フィルムだけじゃなく、
光学もカメラも昔からやってたけどね。
放送用レンズのシェアも高いし。
59 サビイロネコ(北海道):2012/12/08(土) 01:19:55.91 ID:aDx034bY0
>>34
容量増やすよりどれか一つでいいから実現してくれって感じだな
60 イエネコ(東京都):2012/12/08(土) 01:21:17.59 ID:jZRhcKGz0
こんなのが出てもドラマのワンクールは5枚組み
61 バリニーズ(神奈川県):2012/12/08(土) 01:25:10.92 ID:QhNeK5kq0
>>1
>バックアップに適しているのは光学メディアだといえるでしょう。

それはないなDVDで懲りた
あとで読めなくなるディスクの多いこと
ぜんぜんバックアップになんねー
62 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2012/12/08(土) 01:29:22.26 ID:w+Hlw8OG0
どうせエロ動画とかエロゲーとかしか保存しないんだろ?
63 アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2012/12/08(土) 01:31:09.87 ID:MY41tijx0
ソニーオワコン
64 デボンレックス(愛知県):2012/12/08(土) 01:31:23.48 ID:UXJLRy2I0
>>62
エロ画像も保存するから安心しろ
>>61
ツタヤのセーラームーン(実写)ですら見れなくなってんのあったし
66 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/12/08(土) 01:35:52.29 ID:mRsEQx3J0
製品化出来たらいいけどなぁ
67 マーゲイ(東日本):2012/12/08(土) 03:44:35.84 ID:bgf9OhpG0
>>34
なんとももどかしい話だけど、開発に携わってる人達はもっともどかしいんだろな
68 サイベリアン(チベット自治区):2012/12/08(土) 03:46:18.40 ID:2TLw83XA0
レーザーディスクくらいの大きさにすれば良いじゃん。
69 黒トラ(dion軍):2012/12/08(土) 03:48:39.94 ID:E9qpesO+T
それよりT705認可されないかな
もうすぐ2年だぞ早くしてくれ木っ端役人共
70 ベンガル(家):2012/12/08(土) 03:50:19.64 ID:3ZgYLpPz0
ホログラムディスクってどうなった?
71 サイベリアン(チベット自治区):2012/12/08(土) 03:55:55.86 ID:n5FJT+tr0
凄いとは思うけど焼きにどれくらい時間かかるんだよ・・・
72 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/12/08(土) 04:09:08.65 ID:U8wd0nC30
いいかげん、商品化の壁の高さを知る年齢になったからw
73 シャルトリュー(千葉県):2012/12/08(土) 04:16:31.51 ID:kq7l0J1R0
製品化して普及する頃にはまた別の技術が出ている
74 サーバル(東京都):2012/12/08(土) 04:17:47.87 ID:n1WZFwCn0
光学ディスクよ…もういいんだ…
75 アビシニアン(東日本):2012/12/08(土) 04:19:16.27 ID:eAXmzkfl0
CD-RやDVD-Rって出始めは金色ディスク多いよね
76 ボブキャット(大阪府):2012/12/08(土) 04:20:29.23 ID:S6ql9ItGP
そんなことより富士フィルムは双眼鏡のデザイン何とかしろよw業務用レンズは業界NO1なのにもったいない
77 バーミーズ(dion軍):2012/12/08(土) 04:21:37.68 ID:6WKrODFN0
MOかCD/DVD互換で出してくれ。
78 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/12/08(土) 04:27:02.82 ID:MafT40Ii0
要は保存性とコスパなんだよ。
大容量であるほど、データが壊れたり読み出せなくなったときの被害が大きい。
BDXLとか潰れかけのシャープが必死こいて発表したが最後、
50GBを2枚で3-400円とことろ、100GBで1枚3-4000円のディスクなんてわざわざ買う奴いない。
79 ユキヒョウ(愛知県):2012/12/08(土) 04:34:57.24 ID:/Clhfv8y0
>>34
あと開発段階で他社も同様かそれ以上のものを開発した場合は製品化しない。
結局どこも製品化できないまま今に至るんだよ。

富士フィルムはおそらくできないのではなく製品化しないだろう。
80 サバトラ(栃木県):2012/12/08(土) 04:37:12.91 ID:2sHnhcVD0
もう光学ディスク以外で何か凄いの開発してくれよ
光学ディスクはあまり信用できない
81 マレーヤマネコ(東京都):2012/12/08(土) 04:40:27.34 ID:e8GbQD/T0
別にフラッシュメモリでいいだろ
82 ユキヒョウ(庭):2012/12/08(土) 04:51:54.14 ID:mX3uXLvJ0
障害発生したときに吹っ飛ぶデータの量を増やしてるだけだなこういうのは
火薬の量が増えて喜んでるとか情弱すぎるわ
83 スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/12/08(土) 04:53:55.60 ID:bTLQAGnr0
HDD安いからHDDでバックアップしてるけど
BDディスクでバックアップしてる人どのくらいいるんだろうか
84 アメリカンカール(神奈川県):2012/12/08(土) 04:58:59.40 ID:j3o/NZ2e0
パパ、1Tのディスクで娘が生まれてから成人するまでの映像沢山取っちゃうぞー

20年後「エラーでディスク読み込めないんだけど」
85 コーニッシュレック(神奈川県):2012/12/08(土) 05:00:46.60 ID:tGxHJjlz0
>>6
系列の問屋4社切ったあたりの、まだフイルム売れてる頃に先見越して
フイルム事業の整理に大鉈振るった判断が、コダックとの差なんだよな。
86 ボブキャット(大阪府):2012/12/08(土) 05:03:18.79 ID:S6ql9ItGP
>>84
ああ、オレも2000年ごろに必死こいてDVカメラからDVDに保存した娘の成長記録が読めなくなったよw
若いころの嫁はんのおっぱいとか娘の割れ目とかめちゃ貴重なフィルムやったのに全部あかんようになった。光学メディア信用ならへん
87 ジョフロイネコ(dion軍):2012/12/08(土) 05:05:12.98 ID:6pJ0PluB0
もう光学の時代じゃねえんだよ
88 マーゲイ(東日本):2012/12/08(土) 05:05:33.96 ID:bgf9OhpG0
出す時はAXIAブランドで出してね
89 マレーヤマネコ(東京都):2012/12/08(土) 05:11:54.57 ID:e8GbQD/T0
>>86
今の嫁さんのおっぱいと娘の割れ目を愛でろよ
90 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/12/08(土) 05:18:36.54 ID:XhakuBBU0
>87
わしの若いころには光学メディアが一番保存性は高いなんて言われてたもんじゃけどな
どうやらみんなの話聞くとそうでもないらしい
ドライヴのほうが先に逝ってしまうもんじゃと思っとったわい

どれ、DVDの焼き直しでもするか・・
91 アビシニアン(catv?):2012/12/08(土) 05:27:42.08 ID:LGjExntJ0
15TB(おお!)光学(ん?)ディスク(笑)
92 ピューマ(大阪府):2012/12/08(土) 05:37:35.65 ID:m2eoNvwA0
2002年の頃はDVDが大容量だったし、まだまだ現場ではMOとか使ってた時代。
1TBのディスクも登場するだろうが、
メイン記憶媒体が壊れる心配が残るHDDをなんとか出来ないのか?
93 マヌルネコ(大阪府):2012/12/08(土) 05:41:39.41 ID:NWGBsIvm0
15TBのディスクって16KHDTVとかに使えるなwktk
94 ライオン(チベット自治区):2012/12/08(土) 07:40:46.60 ID:kEQEeQWh0
>>1
15TBが出る頃にはバックアップに50TBくらい欲しくなってるんだろ?
95 アビシニアン(大阪府):2012/12/08(土) 07:46:04.74 ID:dip5UJbV0
未だにフロッピーが現役だわ
テキストベースだとコレにまさるものはない
96 縞三毛(東京都):2012/12/08(土) 07:46:28.82 ID:+EnZVBL70
焼き上がるまでにドライブがぶっ壊れそうだ
97 サーバル(宮城県):2012/12/08(土) 08:26:11.40 ID:D06qTQxW0
昔焼いたDVDとか随分読み込まなくなってる
バックアップのバックアップに大容量外付けHDDを買った
98 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/12/08(土) 08:58:10.17 ID:mHp9YP+40
もう光学ディスクの時代ではないだろ。
RAIDとテープバックアップで守られた巨大ストレージをクラウド利用する。
99 シンガプーラ(大阪府):2012/12/08(土) 09:00:20.97 ID:p9PRnTgA0
富士フィルムは絶好調だな
100 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/12/08(土) 09:01:38.58 ID:ts6b4TLg0
ホルホルグラム
101 パンパスネコ(神奈川県):2012/12/08(土) 09:03:18.48 ID:A07MjwAV0
はようHDDのバックアップメディアとして使える光学メディア頼む。


もちろん1枚100円以下でな
102 マレーヤマネコ(静岡県):2012/12/08(土) 09:10:11.47 ID:esJiiKO50
>>8
最初はCMもうたないで細々とやってたんだけどねぇ
バカスカ売れるようになったね

まさかお正月を写そうCMをアスタリフトとコラボさせるとは思わなかったw
103 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/12/08(土) 09:28:25.05 ID:jgSgg8xO0
>>84
5年位前のDVDメディアがエラーで読めなくなって苦労した
復旧ソフトや強制的に読み込む?ソフトとかフリーソフト駆使して
なんとか焼直せた時は安心したわ
104 マヌルネコ(神奈川県):2012/12/08(土) 10:35:08.96 ID:Md1UeBwy0
ぶっちゃけた話していい?
もう光学メディア要らなくね?

データ消失が心配ならRAID組むなり外付けHDDに移すなりすればいいし
企業が扱うような巨大データだったら磁気テープメディア使えばいいし
105 コラット(チベット自治区):2012/12/08(土) 10:47:35.16 ID:Zx1PDJqZ0
大きさ書いてねーぞ
106 チーター(東京都):2012/12/08(土) 15:31:53.20 ID:YYm0/9Nw0
>>104
ぶっちゃけ、って何に遠慮してたの?
107 斑(やわらか銀行):2012/12/08(土) 15:38:02.79 ID:11ZRVSO10
>>104
映画やアニメやゲームとか売ったりレンタルしたりするのどうするんだ?
108 アムールヤマネコ(やわらか銀行)
8kのtsで100万コンテンツ保有とかにはまだ程遠いな・・・
画質の進歩なんてそんなにいらないけど