【宇宙ヤバイ】史上最大のブラックホールが発見される 太陽の170億倍
1 :
コーニッシュレック(宮城県):
史上最大、太陽の170億倍=桁外れのブラックホール発見−米独チーム
ペルセウス座の方向に2億2000万光年離れた銀河の中心で質量が太陽の170億倍もある超巨大ブラックホールを発見したと、
米テキサス大やドイツ・マックスプランク研究所などの研究チームが29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
同大のマクドナルド天文台やハッブル宇宙望遠鏡による観測成果で、ブラックホールの観測史上最大規模。この銀河「NGC1277」
の質量は太陽の1200億倍で、ブラックホールの質量はその14%を占める。ブラックホールの大きさも桁外れで、太陽系の一番外側
にある惑星、海王星の公転軌道と比較すると、直径がその11倍もある。(2012/11/29-09:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012112900156
2 :
チーター(滋賀県):2012/11/29(木) 10:11:47.70 ID:toCPDPeI0
ただちに影響は無いな
3 :
シンガプーラ(大阪府):2012/11/29(木) 10:11:56.84 ID:5oZK5XAQ0
ほんとにあるの?適当にでっちあげてそう宇宙なら分かんないし
4 :
リビアヤマネコ(沖縄県):2012/11/29(木) 10:13:19.05 ID:YyIdBh4g0
億単位の話になると想像する気にもなれなくなる
5 :
シンガプーラ(埼玉県):2012/11/29(木) 10:14:18.73 ID:Nbw33BGz0
2億年前じゃもうないかも知れないじゃん
遠いな
7 :
ツシマヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/29(木) 10:16:16.67 ID:kpY45qCh0
>太陽の170億倍
質量がだろ? それくらい行くわな。
直径がじゃなきゃ大丈夫。
8 :
ヒマラヤン(関西・東海):2012/11/29(木) 10:16:45.94 ID:LbGE6VeuO
宇宙それは最後のフロンティア
9 :
スフィンクス(チベット自治区):2012/11/29(木) 10:17:47.69 ID:jIOGfFEs0
小学生か
10 :
アンデスネコ(神奈川県):2012/11/29(木) 10:18:48.09 ID:4pqLN2ZS0
宇宙のこと考えると訳がわからなくなる。
なにがどうなってるのか。どこまで続くのか。
端まで行ったらそこはどうなってるの。
質量かよw大きさかと思ったわw
12 :
マーゲイ(チベット自治区):2012/11/29(木) 10:19:39.89 ID:npkYo6100
こんなもん見つけてなんの意味があんだよ
13 :
スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/29(木) 10:19:53.73 ID:frIf5Me90
>海王星の公転軌道と比較すると、直径がその11倍
でかすぎ
>>12 だよな
まあなんか意味あるのかもしれないが
それだったら月にもう一度いって欲しいわ
アポロってどうせ嘘なんだろうし
15 :
リビアヤマネコ(茸):2012/11/29(木) 10:20:56.06 ID:kP/SMcVQP
粒子加速器を使ってミニブラックホールを産み出すというのはどうなったんだ?
17 :
ラ・パーマ(関東地方):2012/11/29(木) 10:22:30.66 ID:AbCxL/csO
ブラックホールの周りって星無いの?
18 :
アメリカンワイヤーヘア(岡山県):2012/11/29(木) 10:22:49.58 ID:jWLMM4nW0
くそっ、俺の力じゃどうにもできない
2億2000万光年離れてるとか分かるもんなのか
つか観測したのはもう既に2億2000万年前の存在なんだろ?
20 :
シンガプーラ(長屋):2012/11/29(木) 10:23:54.65 ID:ZMCqy4eF0
公転軌道の11倍ってwwwwww
小さい銀河並の質量だな
月って地球から少しずつではあるが離れていってるんだよね
それってつまりは月は元々地球の一部だったことの証明なわけで
太鼓の地球のことを知る上でも月の調査は欠かせない
火星とかどうでもいんだよ正直
23 :
リビアヤマネコ(茸):2012/11/29(木) 10:24:57.54 ID:kP/SMcVQP
>>17 あるよ
もし太陽がブラックホールになったとしても、太陽系の軌道はそのまま
24 :
マンチカン(東京都):2012/11/29(木) 10:25:26.42 ID:FnJ78lV+0
ショッボ
久しぶりに宇宙ヤバイと本気で思った
26 :
リビアヤマネコ(catv?):2012/11/29(木) 10:26:22.43 ID:7O0TUugJ0
そして、「すでに、太陽系はそのブラックホールへ引き寄せられてる」、
「しかもその速度は、今後加速度的に大きくなる」だったりして!。
大体の直径も計算で出してるみたいだが、これって結局推定値でしかないんだよな
本当の直径はどれくらいなのかは、仮にワープ航法が実現できて
ブラックホールの目の前まで来る事が出来たとしても誰にも分からん。何せ一度吸い込まれたら出れないからな
28 :
コドコド(SB-iPhone):2012/11/29(木) 10:27:15.84 ID:VqwALeqnP
どうやって測ってんのこれ
火星に生命の痕跡が!
ああ、うん、そりゃ微生物くらいはあるかもね
って感じ
月をもっと調べたいがアメリカが邪魔をする
アポロの捏造がバレるからだろうね
すべてを飲み込むもの・・・ゴクリ(´・ω・`)
時空の歪みがハンパない
中では色んな事が起こってんだろうな
32 :
リビアヤマネコ(catv?):2012/11/29(木) 10:31:16.80 ID:7O0TUugJ0
>>27 吸い込まれる瞬間に再度ワープって可能なの?。
33 :
チーター(千葉県):2012/11/29(木) 10:33:27.30 ID:p+Xn3rIw0
チンコだけブラックホールに入れてみたい
34 :
アメリカンカール(埼玉県):2012/11/29(木) 10:34:13.38 ID:irqQ1fq90
太陽はレモンのビタミンCみたいなもんか
マジで宇宙ってなんなんだよ
分かり難くしてるのも大概にしろよ調子乗ってんじゃねぇぞ
大きさがあるのか?
こりゃあ中に太陽系が1個入っとるな
地球を今すぐ吸い込んで何もかも消滅させて欲しい
>>32 そもそもワープ自体が現実的に実現可能かどうかは置いといて、
仮に「ワープ発動させよう!」と思えばすぐに発動させる事が可能なワープ装置があったとしたら、
近くにブラックホールがあると悟った時点でやらないとダメ
もしもある一定のラインを超えてしまったら考える間も無く吸い込まれるからな
ちなみに仮に吸い込まれたらどうなるか等は適当にググれ
アースホールの方がよっぽど魅力的
いちおいっとくとブラックホールは星の一種
球体をしていないのは質量が大き過ぎて
自分をも飲み込んでしまったから
42 :
マヌルネコ(大阪府):2012/11/29(木) 10:40:42.68 ID:dLJOOEYM0
ブラックホール内で生活してる宇宙人とかいるんだろうか
43 :
ラ・パーマ(関東地方):2012/11/29(木) 10:41:01.22 ID:AbCxL/csO
44 :
マヌルネコ(三重県):2012/11/29(木) 10:41:19.11 ID:NqB+2jhP0
>>41 >自分をも飲み込んでしまったから
ブラックホールってバカなんだな
45 :
アメリカンカール(埼玉県):2012/11/29(木) 10:42:32.62 ID:irqQ1fq90
ブラックホールの恒星としての大きさはどの程度なんだろか
観察出来ないんだろうが
46 :
スペインオオヤマネコ(島根県):2012/11/29(木) 10:43:17.65 ID:qEaPNnkK0
BM3の爆発跡か?
47 :
コドコド(静岡県):2012/11/29(木) 10:43:47.42 ID:6N9GHqVHP
>>45 >ブラックホールの大きさも桁外れで、太陽系の一番外側にある惑星、
>海王星の公転軌道と比較すると、直径がその11倍もある。
これちがうの?
ブラックホールに飲み込まれたらどうなるのか
まだ誰にも分からない
誰か吸い込まれに行ってくれ
ノーベル賞貰えるよきっとw
早く地球吸い込まれてしまえ
みんなで死のう
>自分をも飲み込んでしまったから
深海の魚かよw
51 :
デボンレックス(福岡県):2012/11/29(木) 10:46:44.67 ID:0OjbXty20
さっさと解明してブラックホール作れよ。そこに核燃料捨てればクリーンだろ
52 :
イエネコ(禿):2012/11/29(木) 10:47:00.60 ID:TiHIgLGvi
宇宙ヤバイ
53 :
コドコド(静岡県):2012/11/29(木) 10:47:43.24 ID:6N9GHqVHP
光はブラックホールから逃げられないのに、
なんで重力子は影響を受けないのはどうして?
55 :
ラグドール(東京都):2012/11/29(木) 10:49:06.37 ID:rGXsIQVR0
スパゲティになってホワイトホールからウンコとして出てくるんじゃないの
56 :
ボンベイ(関西・東海):2012/11/29(木) 10:50:00.47 ID:MetWiWIOO
いいよなこいつらテキトーぶっこいてりゃ金ガッポガッポってか。強盗より遥かに低俗な糞連中だわ。
>>51 仮に制御可能なブラックホールを作れたとしても、
多分原発なんか可愛く見えるくらいのX線やらガンマ線やらを放出しまくるだろうから、そうそううまい話は無い
ブラックホールなんてのも、理論上、あると思われる、あると色々と理屈が通るってだけで、
詳細についてはほとんど解明されてないんだよね。
中心部には特異点があるとかなんとか学者はほざいてるけど、あくまで机上論だから。
59 :
ラグドール(東京都):2012/11/29(木) 10:52:42.31 ID:rGXsIQVR0
ガイバーがいれば大丈夫
太陽が小さいって言うやつがいるが、太陽系の質量の99%を占めるのは太陽だぞ。
>>57 アメリカ製ならそうなるけど日本製なら30年後に水になるレベルの事出来るんじゃねーの
ただちに危険はない
>>7 海王星の公転軌道の11倍って書いてあんだろ
ブラックホールは光をも飲み込んでしまうので
その姿を見ることはできないからね
ブラックホールは目に見えない。
ひょっとすると漂流型の小型ブラックホールは太陽系のすぐそばまで来ているのかもしれないが、
直前までわからない。
わかった時はもう地球も太陽系も\(^o^)/オワタになっている。
なんか人生に似ているなw
くっ、俺の暗黒魔法使用の歪みがこんなとこに...
68 :
黒(WiMAX):2012/11/29(木) 11:06:44.06 ID:TKY0zTiY0
宇宙のこと考えてると、いつも途中で思考停止状態に陥る。
ゲームで最強の魔法は重力ということで良いな
>>66 直前まで分からない、ということは無いな
ブラックホールそのものは観測不能でも、ブラックホール化するほど強烈な重力を持った星だったら
伴星を伴わないと考える方が難しいからな
つまりブラックホールが突然来るというより、星団級の色んな星との衝突になると思う
71 :
ジャガー(東京都):2012/11/29(木) 11:08:26.48 ID:1CXnDub10
ブラホに飲まれてもホワイトホールから噴射すんだろ
>>1 >同大のマクドナルド天文台
ブラックホールよりもドナルドが望遠鏡覗いてる姿が頭に浮かんでヤバイ
重力が∞に大きくなるってシステムがわからん
74 :
リビアヤマネコ(茸):2012/11/29(木) 11:11:46.61 ID:kP/SMcVQP
ホワイトホールの先には何があるんだ
75 :
ジョフロイネコ(岩手県):2012/11/29(木) 11:12:21.94 ID:Kw8esaJ40
76 :
シンガプーラ(埼玉県):2012/11/29(木) 11:16:25.65 ID:Nbw33BGz0
77 :
パンパスネコ(北海道):2012/11/29(木) 11:19:12.33 ID:F5CcZaVe0
>>10 我々も宇宙に含まれてるから人間には宇宙について考える能力が備わってないらしい
78 :
マーゲイ(チベット自治区):2012/11/29(木) 11:20:24.24 ID:EGZREHJm0
太陽の何億倍とか言われてもね
土田舎民が「東京ドーム何個ぶんの…」と説明された時の気持ちを
ちょっとだけ理解できたかもしれない
宇宙自体が巨大なブラックホールみたいなもんだろ
80 :
リビアヤマネコ(宮城県):2012/11/29(木) 11:24:49.89 ID:JPH/yt8S0
ブラックホールの大きさって定義できるんだ
さっきブラックホールからメール来たんだけど、重力強すぎて電波が圏外になりがちだから、
もうあまり連絡取れないってさ。
>>77 単に処理能力の限界超えてるだけだろ
金でいうと一億くらいから現実感無くなるようなもの
地球なんて鳥取砂丘の砂粒ひとつくらいの価値しかない
85 :
シャルトリュー(dion軍):2012/11/29(木) 11:28:12.77 ID:yD2DBteL0
おーい!出てこい!
86 :
ソマリ(山形県):2012/11/29(木) 11:28:46.68 ID:L1SY54zJ0
とりあえず計算しやすく海王星の公転距離30AUってことにしとこうか
11倍だから330AU
太陽の直径が約139万`
1AUも少し丸めて1億4959万7870`でいいか
1AU=太陽107.624367個分な訳だ
これの330倍以上
88 :
オリエンタル(禿):2012/11/29(木) 11:31:53.96 ID:oQcKDkQ2i
>>27 BHの事象の地平線は質量から計算だけで求まる
人間は死ねば宇宙と一体化するんだよね
重いものも軽いものも落ちる加速度は変わらないんだから
そう簡単にはブラックホールには落ちないだろ
よかったヒッグス粒子があって
91 :
オリエンタル(禿):2012/11/29(木) 11:33:09.83 ID:oQcKDkQ2i
92 :
アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/11/29(木) 11:34:08.19 ID:Ax/rPv370
実は今日!
そのブラックホールさんが!
このスタジオに来てくれてます〜!
どうぞ!
93 :
ボンベイ(関東地方):2012/11/29(木) 11:34:19.73 ID:ZkYDAQQPO
小学生同士の会話で出てきそうな数字ばかりだな
95 :
サイベリアン(宮崎県):2012/11/29(木) 11:35:30.41 ID:iW5ctmJU0
銀河の14%がBH化て凄いな
どんどん侵食されて中に新しい宇宙が出来てんのかもな
96 :
オリエンタル(禿):2012/11/29(木) 11:35:35.47 ID:oQcKDkQ2i
>>45 今の大きさには意味がない。
BHが成立した時点の大きさなら意味があるが、今は事象の地平線の向こう側。自重で潰れているとは思うが、時間の進み方が違うし。
97 :
アメリカンカール(大阪府):2012/11/29(木) 11:36:06.82 ID:b5JTV6eL0
単に燃えない恒星ってことじゃないの
質量のでかい
98 :
オリエンタル(禿):2012/11/29(木) 11:36:54.17 ID:oQcKDkQ2i
>>54 重力子は時間との関係がないからだろうね。
99 :
ベンガル(茸):2012/11/29(木) 11:37:21.51 ID:jnk8ToawT
太陽クソすぎワロタ
雑魚のくせにいきがってんじゃねえよ
100 :
白黒(チベット自治区):2012/11/29(木) 11:38:19.10 ID:+V7ltN410
だからいつホワイトホールは見つかんだよ
それでも宇宙全体からみるとハナクソ以下の大きさ 宇宙マジヤバイ
102 :
斑(鹿児島県):2012/11/29(木) 11:39:02.40 ID:2xxEthlt0
ブラックホールって極限まで圧縮された恒星だから、
太陽より大きいってことはないんじゃないの
103 :
リビアヤマネコ(宮城県):2012/11/29(木) 11:39:09.37 ID:JPH/yt8S0
>>87 それで決めるのか
特異点がブラックホールでシュバルツシルト半径ってブラックホールの力が及ぶ大きさの事だと思ってた
また出たか。小出しにする宇宙さんパネっす。
105 :
トラ(福井県):2012/11/29(木) 11:43:28.81 ID:741C5bcH0
ブラックホールって質量が 10億t/cm^3 レベルだっけ?
このレベルで太陽系がすっぽり入るとか
宇宙ヤバイ
106 :
エビチリ ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行):2012/11/29(木) 11:46:25.42 ID:EQNJgFGi0
どの銀河でも中心には巨大ブラックホールがあるがな
107 :
アメリカンカール(大阪府):2012/11/29(木) 11:47:38.33 ID:b5JTV6eL0
童貞がアソコの穴見つけたときに比べたら大したことない
108 :
アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/11/29(木) 11:47:42.87 ID:Ax/rPv370
吸って吸って吸い尽くす
宇宙の掃除機ブラックホールさん
巨大ブラックホール→ガバガバのグロマン
ホワイトホール→ケツの穴まで舐めまわしたくなる
110 :
ラグドール(熊本県):2012/11/29(木) 11:51:09.92 ID:dBtoTbRt0
スピッツァーで女子大覗けば...
>>98 時間と関係がないわけではわなくて
折りたたまれた多高次元側を経由してやってくる
なんも分からんけど言ってみるw
112 :
ぬこ(大阪府):2012/11/29(木) 11:53:45.69 ID:dmmvZlQA0
地球から太陽まで
光の速度で 7分
地球から海王星まで
光の速度で 4時間
>>103 シュヴァルツシルト半径ってのは光さえもブラックホールに引っ張られる範囲のこと
だからシュヴァルツシルト半径内は端から見れば真っ黒
114 :
ロシアンブルー(大阪府):2012/11/29(木) 11:58:36.53 ID:eSuAu93C0
>>113 どっちみち宇宙に出れば宇宙自体真っ暗だから真っ黒でもわかんなくね?
115 :
スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/29(木) 11:59:20.03 ID:CR6l0qsE0
ブラックホールは存在しないって言う人はじゃあ何があるって考えてるの?
116 :
キジ白(兵庫県):2012/11/29(木) 11:59:51.63 ID:JslTECh70
117 :
ペルシャ(西日本):2012/11/29(木) 12:09:35.40 ID:hGlKgiRUT
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ <
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ |
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
机上の空論なんだけどね
119 :
アジアゴールデンキャット(静岡県):2012/11/29(木) 12:11:05.47 ID:ORgJN4vv0
確かに他の天体と違って、表面みたいなのが存在しないだろうからブラックホールの直径なんて定義できないわな。
そうなるとシュバルツシルト半径内は全てブラックホールという考えでも問題ないわけか。
121 :
スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/29(木) 12:11:31.80 ID:CR6l0qsE0
>>118 ブラックホールのかわりに何が存在するの?
>>121 俺に聞かれても困るけど
じきに宇宙人が来地球して教えてくれるだろう
結局人類は後何年地球に住めるんだよ
来世に期待してるんだから詳細はよ
スコープタウンの天体望遠鏡っていいよね
何かもう身近な物にスケール縮小してくれ。
距離感が全然つかめん。
127 :
白(SB-iPhone):2012/11/29(木) 12:24:22.33 ID:yPyRbBkXi
>太陽系の一番外側にある惑星、海王星の公転軌道と比較すると、直径がその11倍
ブラックホール自体の大きさがこんなにあるの!?
128 :
サビイロネコ(大阪府):2012/11/29(木) 12:26:58.61 ID:kT2E6H270
で、りんご何個分なのよ
129 :
イエネコ(庭):2012/11/29(木) 12:27:32.10 ID:UDic6p1N0
こいつはブラックホールになる前どんな星だったのさ
元々がとてつもないんだろうけど
130 :
ベンガル(関西・東海):2012/11/29(木) 12:29:36.81 ID:+PFq1tZ5O
これの170奥倍くらいのがまた見つかるよ
暫定王者にすぎん
131 :
ピューマ(関西・東海):2012/11/29(木) 12:34:21.13 ID:Ry1Zl3EiO
>>127 シュバルツシルト半径がじゃないの?
ブラックホールそのものはどうなってるかわからんだろ、重力で極限にまで縮まってるんだから。
このくらい大きいと潮汐力も緩やかで、人間もそのまま事象の地平線を越えられそうだな。
132 :
ペルシャ(大阪府):2012/11/29(木) 12:35:23.68 ID:7RqHZS7u0
これくらいでかいとブラックホールに落ちていく人間は潮汐力に引き裂かれること無く
事象の地平面を通過できるそうな。もっともそれは落ちていく人間の固有時間での話で、
ブラックホールから十分離れた人間には落ちていく人間は事象の地平面の手前で
永遠に凍りついて見える。
133 :
ヒョウ(東日本):2012/11/29(木) 12:35:34.58 ID:gywbRiQMO
宇宙は韓国起源だからこのブラックホールも韓国起源なんだな
韓国ヤバイ
134 :
ジャガーネコ(チベット自治区):2012/11/29(木) 12:38:20.95 ID:W7620Fzj0
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
>>125 日本語大丈夫か?
宇宙ってホント神秘だな・・・
136 :
マヌルネコ(関東・甲信越):2012/11/29(木) 12:42:31.56 ID:ehaxxX220
太陽系の全質量の99%を独占している太陽さんの170億倍ってどういうことですか
137 :
アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2012/11/29(木) 12:43:25.03 ID:8LPLEbCWi
こういうのが地球そのうち食っちゃうんだろ?
いくなら一瞬で頼む
138 :
アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/29(木) 12:47:16.85 ID:uhmWD6wr0
もの凄い引力なんだろうな
よし、スイングバイの実験チャンスだ!
光の速さを越えられるかも知れんぞ
宇宙はだんだん冷めてってるらしいけど、冷め終わる前に全部ブラックホールになってそれ同士がぶつかってまたビッグバンが起こるんだろ?
光は1秒間に地球を8周するから、
距離的には地球8周×3600×24×365×2億2000万ってところか。
全然大丈夫。
142 :
サバトラ(チベット自治区):2012/11/29(木) 12:53:46.81 ID:kGvZ9Tbs0
月ってスッポンの何倍位の大きさなんだろうか
143 :
クロアシネコ(大阪府):2012/11/29(木) 12:55:35.15 ID:dEmHEHT10
-──-
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::丶
|:::::::/ ̄ ̄\::::::::::::::::::|
|::::::| / ̄ |:::::::::::::::::|
_ .|::::::|. | |:::::::::::::::::|
___ / __) |:::::::\. `─ /:::::::::::::::/
/__ .V / ヽ:::::::::: ̄ ̄:::::::::::::/:::::|
./ ──ヽ ヽ ヽ/ ______\::::::::::::::::::::::/::::::::|
/ ┬ ) ) / / ´:::::::::::::::::::::::::::::/:::::::──::::´::::::::::::::ヽ_____
| ┌┘/ /- ̄/:::::::::::::::::::::::::::::::´::::::\::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|  ̄ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ´ /::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::::/:::::::::::____:::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|::::::::::::::::::::/:::::::::::ヽ ── 、ヽ::::|:::::::::| ̄|:::::::::::| ̄|::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::| | ) |::::|:::::::::| |:::::::::::| |::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::/ ̄|:::::::::::::::::| 丶─ ノ:::::::::::::::| ── |::::::::::::::::::::::::
このブラックホールにチンコ突っ込んだらどうなるの?っと
145 :
ペルシャ(大阪府):2012/11/29(木) 12:57:10.36 ID:7RqHZS7u0
>>120 外から見ると重力崩壊して縮んでいく星の表面は、シュバルツシルト半径(事象の地平面)に
近づくに連れて段々縮むのが遅くなり、シュバルツシルト半径(の少し外側)で永遠に止まる。
外の時間の流れから見る限り、星の表面はシュバルツシルト半径(の少し外側)にある。
と、昔読んだブラックホールの本に書いてあった。著者はジョン・ホイーラーという著名な物理学者。
146 :
オセロット(禿):2012/11/29(木) 12:57:47.48 ID:6aBDBNU2i
>>120 ブラックホールは天体ではなくて現象のこと。だから質量体の大きさではなくて現象の範囲なら定義できる。
質量体の方は、訳がわからなくなってる。特異点だから考えなくていいという理論もある。
147 :
マンクス(チベット自治区):2012/11/29(木) 12:58:29.43 ID:qVqcMPaw0
史上最大のオナホールが発見されたのかと思った
148 :
キジ白(禿):2012/11/29(木) 12:59:00.23 ID:nbKLQC+Ci
>>142 2000万倍位らしい
170億倍っていうとミジンコと月位の差がありそうだな
やだ大っきい
150 :
スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/29(木) 13:00:43.80 ID:lnqL2iGFO
ブラックホールにチンコ入れたらどうなるの?気持ちいい?
151 :
オセロット(禿):2012/11/29(木) 13:03:46.45 ID:6aBDBNU2i
>>145 ところが、ブラックホールの質量が増えるとシュバルツシルト半径が大きくなり、星の表面が事象の地平線の向こうに沈んでしまう。
152 :
アメリカンワイヤーヘア(長崎県):2012/11/29(木) 13:03:52.05 ID:bPWtrMpH0
>>73 遠くなるほど重力の影響が小さくなるというシステムが理解できるならその逆と思っとけば
>海王星の公転軌道と比較すると、直径がその11倍もある
どうやって計ったんだ?
シュバルツシルト半径が11倍の大きさってこと?
太陽の170億倍ってどうやって判るんだよ、何言っても通用すると思って
適当云ってんじゃねーだろな、蟻と象とかもっと判やすく説明しろ
156 :
ペルシャ(大阪府):2012/11/29(木) 13:16:11.64 ID:7RqHZS7u0
>>151 その辺がよくわからんわ。外の時間で見る限り、落ちていく物体はシュバルツシルト半径の
内側に入ることはできないんだから、物体が近づくに連れてシュバルツシルト半径もその分膨張して
そこで物体はストップするってことなのか。
157 :
コドコド(東京都):2012/11/29(木) 13:18:24.93 ID:HcjFqvUG0
今俺らがいる空間では時間が止まることなく進むのに対して、
ブラックホール内では、時間が止まることがある代わりに、
空間が止まることなく進むため、
一度ブラックホール内に入ってしまうと
止まることなく永遠に内側に入って行ってしまうって
昔何かで読んだ
まったくもってイミフだけど
158 :
白黒(やわらか銀行):2012/11/29(木) 13:18:51.52 ID:F/ynBNTp0
前から不思議に思っていたんだけど
光て重さが無いて言うジャン
何で重力が強いブラックホールから出て来れないの?
重さ無いから関係ないジャン オカシイと、、
けど
どうやらブラックホールは時空も引っ張ってるから
空間からは自由になれない光も同時に閉じ込めてるのかな?
NHKみて思ったけど違う?
159 :
アメリカンワイヤーヘア(長崎県):2012/11/29(木) 13:21:20.66 ID:bPWtrMpH0
>>155 計算が間違ってなければ
だいたい象の850,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000倍
160 :
ボンベイ(北海道):2012/11/29(木) 13:21:24.00 ID:POl73Kb0O
まったくわからん
161 :
リビアヤマネコ(宮城県):2012/11/29(木) 13:24:42.12 ID:JPH/yt8S0
>>146 そういう事ね
んじゃ記事もシュバルツシルト半径は太陽の170億倍って書けばいいのに
ブラックホールって天体が見つかって太陽の170億倍ある!
って記事かと思ったよ
162 :
ペルシャ(大阪府):2012/11/29(木) 13:26:30.95 ID:7RqHZS7u0
>>157 ブラックホール(シュバルツシルト半径の球面)に近づくにつれて時間の進み方は遅くなり、
シュバルツシルト半径(の球面上)では時間が止まる。それより内側は時間と空間が入れ替わる。
まあ意味不明だけど。
163 :
オセロット(禿):2012/11/29(木) 13:26:53.91 ID:6aBDBNU2i
>>156 物質はストップしない。ほぼ光速で落ちる。
そのとき発せられた光は、確かに事象の地平線の所で止まったままになる。(その瞬間だけな)
別の物質がBH内に入ったときに、シュバルツシルト半径が大きくなる。
ブラックホールの中で電気付けたらどうなるの?
>>163 違うよ。
相対論的に思考すれば、シュバルツシルト半径で重量は無限大になり
第三者的には全て止まって見える。
当事者視点だと時間が無限大に加速して宇宙の終焉を見ることになる。
166 :
オセロット(家):2012/11/29(木) 13:44:32.04 ID:kJUNcxL/0
もうだめ意味分かんない
つまりブラックホールの内側は物理法則を一切無視した領域ってことだよな?
167 :
カラカル(大阪府):2012/11/29(木) 13:50:30.17 ID:tL/NmCol0
結局どこの銀河も中心で巨大ブラックホールがあって、周りを吸い込んで行ってるんでしょ?
だから、銀河はみんな風呂の渦みたいな形してるんでしょ?ちがうの?
地球も早晩吸い込まれてオワリさ。
「宇宙」と書いて「そら」と呼ぶ。
宝塚だってガンダムだってみなこう呼んでいる。
そろそろおまいらも呼称を揃えろ
>>165 SF世界では光すら飲み込まれるから光速と同じように見なされてる時間が消えるっつうこと?
でもさ時間って記憶とかにも左右されそうなんだが
>>169 一般相対性理論では加速度と重力は同じと解釈される。いわゆる等価原理ね。
特殊相対論で光速に近づくほど時間の進みが遅くなるというのがあるが、
重力が強くなるほど同じ効果が現れる。
171 :
コドコド(東京都):2012/11/29(木) 14:13:09.81 ID:HcjFqvUG0
>>162 やっぱりよくわからんw
なんで時間の進み方が遅くなって、
球面を境にして時間と空間が入れ替わるのか謎だw
172 :
白(東京都):2012/11/29(木) 14:15:20.03 ID:YlKNCogM0
「宇宙船地球号」にとって太陽ですら手に負えないデカさなのにどうなってんだよ・・・
173 :
オセロット(禿):2012/11/29(木) 14:17:02.74 ID:6aBDBNU2i
>>158 ブラックホールは、というより、すべての重力は空間を歪めます。太陽だって歪めてます。
光は直進するけど、歪んだ空間を直進するので、曲がって見えることがあります。
なんかもうラノベの設定みたいだなw
>>170 アインシュタインね
だけど実際、三次元だけじゃ時間の観念は不条理なんだな
光速以上で三次元を飛び出して四次元に移行するという理論はいかがわしいな
光速以上で移動しなくても普通の生活してる中で時間の長さが変わる経験あるだろ
時間や空間は光や重力だけでは説明つかないと思うが
176 :
ボルネオヤマネコ(庭):2012/11/29(木) 14:30:18.71 ID:pimZyP9n0
俺の腹のなかにいる大腸菌もこんな風に考えてるのかな
我々のスケールだと時間が絶対的なモノと感じてしまいがちだが、
相対論では光速度が絶対的な物差しになる。
それ以上の速さの物質は存在せず、どのような状況においても速度は常に不変。
その光が、約30万km進む時間を1秒間と考える。
何らかの理由で光の速度に変化が生じたように見える際は、
時間のほうを調整して辻褄を合わせる。
どのような状況においても、何が何でも光は同じ速度で進むのだ。
光速度で飛翔する物体から進行方向に向かって何かを放出した場合、
第三者視点ではいつまで経っても何も放出されないことになる。
だって、放出されたら光速度を超えることになるから。
つまり時間がカウントできない。光速度は常に不変。
>>宇宙に詳しい人
宇宙って2種類の漏斗を繋ぎ合わせたような形してるんだろ
その上で地球とブラックホールの位置関係を図解してもらえないだろうか?
文字情報だとわかりにくくて
179 :
リビアヤマネコ(宮城県):2012/11/29(木) 14:57:47.57 ID:JPH/yt8S0
>>158 カーテンみたいなデカい布の四隅を持って立つ
真ん中にボウリングのボールを落とす
そうすると布の真ん中が沈むよね
布が空間でブラックホールがボウリングのボール
光は空間を真っ直ぐ進むので落ちていくように見える
んでボウリングのボールは死ぬほど重い
あくまでも比喩だけどこんなイメージじゃない?
180 :
スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/29(木) 14:58:53.96 ID:riKa8IxU0
181 :
マーブルキャット(東日本):2012/11/29(木) 15:00:35.04 ID:+JaBN1R20
この世はブラックホール表面のホログラフィなんだよ
光も吸い込むから見えないんだよな
鎮まれ…俺の邪気王眼よ…
184 :
ぬこ(大阪府):2012/11/29(木) 17:02:13.72 ID:rSllAj6H0
185 :
ピューマ(関東・甲信越):2012/11/29(木) 17:30:57.41 ID:ILQHE/lZO
太陽が170億個あったら空がなくなっちゃうかなぁ?
186 :
アフリカゴールデンキャット(青森県):2012/11/29(木) 17:31:53.14 ID:YTKc2Hjy0
ブラックホールに吸い込まれたら、どこに辿り着くの?
>>186 真ん中にあると言われる特異点だよ
でもウラシマ効果をあるとすると永遠に辿り着かないのかもしれない
っていうか日常でシュバルツシルト半径って言葉をここまで目にするとゲシュタルト崩壊起こすな
188 :
トラ(福岡県):2012/11/29(木) 17:41:02.64 ID:rPS/F2RE0
おそらくドイツが単独で発見しそうになってたんじゃね?
189 :
ソマリ(禿):2012/11/29(木) 20:12:56.45 ID:PjFe/Zwt0
190 :
白(青森県):2012/11/29(木) 20:16:21.01 ID:awTREJyw0
幕僚「前方にブラックホールです、迂回しますか?」
ビッテンフェルト「我が艦隊に迂回の文字は無い」
>>189 DQNの子供の名前は末尾に必ず「斗」がつく
直径が海王星軌道の11倍の球体で太陽質量の170億倍って少なくないか?
193 :
ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/29(木) 22:26:30.59 ID:DYh4vjgD0
ブラックホールって、簡単に言えば、水の表面にできた渦巻きみたいなもん
だろ?
なかにはいったら
木っ端ミジンコだな
>>192 11~3として質量的にはそんなもんでもいけるんでね?
この場合の直径ってのは光までをも飲み込む重力の範囲の意味なんじゃね
自身の強い重力によってどこまでも圧縮されるから実体はもっと小さいはず
ブラックホールになって可愛い女の子を吸い込みたい
空間って歪むんだろ?
遠くの星に行くには大変っていうけどさ
中間地点にブラックホール作れば距離は近くならないか?
ブラックホールに落ちていく人をA、それを観測してる人をBとしたら
BはAが事象の地平線で停止しているように見えるんだよね?でもAからしたらそんなことはなく普通に落ちて行ってる。
じゃあ仮にBがブラックホールを瞬時に抜け出してAのところに「やあ」と顔を出したら、「え?お前あそこにいるじゃん」とか、
帰ってきたAが停止しているように見えるA自身を見ることって可能?
光のスピードを超えられるなら
201 :
クロアシネコ(神奈川県):2012/11/30(金) 07:39:05.03 ID:NJ3iViq/0
>>198 空間がまがるわけだから、かえって遠くなる。
ブラックホールの時間の進みかたはどうなってるの?
ちんちんシュッシュ
ふつうに考えたら、宇宙に存在する質量の分だけ、ブラックホールの質量(?)も存在するだろう
>>202 重力が無限大なので時間は止まっている。
じゃあ止まって見える自分のとこにもう一度いったらそこに過去の自分がいるの?それとも何も無いんだろうか
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ /
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
>>206 止まって見えるのは遠く離れた観測者の視点だよ。
当事者視点なら事象の地平面の通過は一瞬の出来事。
209 :
ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/30(金) 18:01:31.39 ID:aNq3goEp0
光を飲み込むブラックホールを利用して光をスイングバイしたら、光の早さを越える光りになりますか?
>>53 事象の地平線と呼ばれる、普通の空間⇔光さえ抜けられない特殊な空間
の境があって、ブラックホールに落ちながらその境を抜けた部分は
光速以上で加速される。抜けてない側は光速未満(特殊相対性理論)
わかりやすく簡略化すると、事象の地平線を越えた部分から素粒子レベルに分解されるお前の体
物理法則働いているの?中で化学実験してみたい。
212 :
ジョフロイネコ(禿):2012/11/30(金) 18:54:51.71 ID:KZHsUihfi
>>199 事象の地平線で止まった光は、誰にも見られる事はない。現地に行かないと。
213 :
ジョフロイネコ(禿):2012/11/30(金) 18:57:36.83 ID:KZHsUihfi
>>140 スゲー
イメージできちゃったよ
おまえさん天才じゃね?!
215 :
アンデスネコ(チベット自治区):2012/11/30(金) 23:53:45.67 ID:MDApPpyqP
>>210 ありがとう
しかしわからん 雲散霧消するのかな
だいたい光速以上って何だ 時間が戻っちゃわないの
2億2000万年前の映像になるのか?
ここまでギンヌンガ・カップなし
>>158 そう空間が歪むから。重力レンズの極限だな。