オール電化死亡 北海道の停電で室蘭の家は冷凍庫となる

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/11/29(木) 06:52:19.55 ID:QBVOba9s0
停電したらネットできないなぁ。
俺なら発狂しそうだわ。
953 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 07:14:05.72 ID:y+hijClH0
結論
オール電化は死なない
蓄熱してる家なら石油暖房の家よりむしろ停電に強い。
温水パネルヒーターの家も蓄熱ほどではないが若干暖かさを維持する
(北海道の温水パネルヒーターは貯湯式なため。寒冷地では熱交換が難しいヒートポンプ式は主流じゃない)

石油暖房だろうがオール電化だろうかオールガスだろうが停電に備える心構えは必要
反射式か対流式のポータブル石油ストーブかカセットガスのヒーターを準備しておくことと灯油もしくはカセットガスの備蓄は必須
電池式のランタンや懐中電灯も必要
954 ライオン(関西・北陸):2012/11/29(木) 07:34:25.44 ID:BJEg0b9aO
なんで政府は無視してんの
信号も動かないし
955 ウンピョウ(福岡県):2012/11/29(木) 07:57:38.80 ID:5TJs2qwy0
蓄熱してる家っても一日で冷めるだろ
停電は3日続いてるんだろ
956 ジャガランディ(東日本):2012/11/29(木) 08:00:41.56 ID:ndor+aNVO
だーからガスだろうが灯油だろうが電気がなきゃ使えねーんだよ
アスペかよwww
957 エジプシャン・マウ(北海道):2012/11/29(木) 08:04:20.89 ID:8pdNfktd0
昨夜は平気だったが一昨日の晩は土間に積んであった缶ビールの中身が凍ってたわ、そういや
958 ラグドール(関東地方):2012/11/29(木) 08:04:30.80 ID:4uwVQ2iDO
プロパンガス・・・
電気がないから、給湯器がつかないには吹いたw


いや、ワロエナイ
959 ラ・パーマ(北海道):2012/11/29(木) 08:06:35.35 ID:i3zwVCvW0
>>519
避難所はジェットヒーターや石油ストーブがあるから寒くはない。
960 ウンピョウ(福岡県):2012/11/29(木) 08:07:30.83 ID:5TJs2qwy0
ガスで自家発電すればいい
ちょっと騒音と排ガスが問題だけど北海道の原野ならおk
今直ぐ買ってこいよ

エネポ使ってみました!
http://www.youtube.com/watch?v=PT17x9M_V_I&feature=related
961 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 08:07:49.62 ID:y+hijClH0
>>955
完全に放熱しきるまでは3日はかかる
停電=即停止のFF石油ストーブよりはマシ。
オール電化=停電したらアウト=バカという論理にはならないだけだけど
あと蓄電システムがついてたら非常用コンセントは使える
IHクッキングヒーターはどうにもならんからカセットコンロ必須
962 ラ・パーマ(北海道):2012/11/29(木) 08:09:13.33 ID:i3zwVCvW0
>>522
当然だな。
北海道は冬使うが夏はエアコン使う家庭少ないからな。
963 ラ・パーマ(北海道):2012/11/29(木) 08:11:10.09 ID:i3zwVCvW0
>>533
またアホがいる。
冬に外においておくとしばれるだろ
964 ラ・パーマ(北海道):2012/11/29(木) 08:12:48.61 ID:i3zwVCvW0
>>539
稚内だったかな。
北の方では上手く運営できてるみたいだぞ。
965 ウンピョウ(福岡県):2012/11/29(木) 08:15:36.33 ID:5TJs2qwy0
>電気使用量 [ 2008年第一位 福井県 ]

わろたwww
これって原発銀座の福井県だろ
原発が電気使ってんだろ
原発は年一回ペースで定点があって定点で3ヶ月停止するわけで
その間に核燃料冷却で電気使いまくり
966 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 08:16:37.71 ID:y+hijClH0
>>962
冬もこたつとか電気ストーブとか北海道じゃ使わないしな。
関東人の極一部はあのワット数のこたつ使っておいて「北海道もこたつ使って節電しろ」とかおかしなこと言ってくるから。
奴ら主張は部屋の一部を温めるのと部屋全体を暖めるのではエネルギー量が違うはずという論理らしい。
だからワット数と消費電力なんだってえの。
本州でも北海道並みの高機密高断熱住宅なら夏のエアコンの効きもよいから節電になるんだけどね。
ただそれだと梅雨時期もエアコンと除湿機を家中で使いまくるしかなくなるけど
967 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/29(木) 08:19:26.67 ID:3zjlz7eY0
私の住む南国から見ると対岸の家事状態wwwww
968 ウンピョウ(福岡県):2012/11/29(木) 08:21:54.29 ID:5TJs2qwy0
>>965
定点だけじゃなく、福井では「もんじゅ」が全然発電してないけど冷却材の
ナトリウムを液状に保つために配管をヒーティングして莫大な電力使用してんだ
そりゃあ人口が少ない福井(79万人)だから相対的に見て全国1位になるわな
969 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 08:22:04.97 ID:y+hijClH0
日テレ系STVでFF式石油ストーブを電気ストーブと言ってた
というか地元登別の人が2人ともそう言ってた

あっちの方の人は同じ道産子でもよくわからない良くわからんな
970 斑(dion軍):2012/11/29(木) 08:23:34.63 ID:oixtqwAi0
うちは灯油セントラルだけどこういう停電のことを考えると
何か対策トラないといかんなあ
971 ウンピョウ(福岡県):2012/11/29(木) 08:31:59.31 ID:5TJs2qwy0
おおきな灯油の燃料タンクを据えて灯油使用してる家庭は迷惑なんだな
灯油の排ガスが風に乗って部屋に侵入する灯油の排ガスは臭いんだよ
972 ぬこ(岡山県):2012/11/29(木) 08:53:32.71 ID:1/eyBiMs0
家の中に何箇所か独立したコンセント。外壁に外部電源入力。雨雪をしのげる小屋に発電機。
停電したら発電機始動。コンセントを差し替える。
やってて良かったと思ったのは、冷蔵庫が動くこと。
冷蔵庫は暖房みたいに停電したら石油ストーブというわけにはいかないので。どうしても電力が必要。
973 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 09:17:50.02 ID:y+hijClH0
停電した地域って伊達の領地だよな
つくづく伊達に関連した土地ってのは不遇だな。
北海道での震災被災地で被害が大きかったのも函館を除けば伊達藩関連の地域だったし
ハトを選んだのは自業自得とは言えるけどな
974 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 09:18:34.00 ID:y+hijClH0
結論
オール電化だろうがなんだろうがポータブルストーブ用意しておかないとダメなのはいっしょ
泊は再稼働しろ
975 スフィンクス(長崎県):2012/11/29(木) 09:19:02.89 ID:O83Td5Z20
オール電化でも昼間用に石油ファンヒーター置いてるだろ
976 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 09:19:52.20 ID:y+hijClH0
>>960
エコウィルとエネファームは興味ある
エコキュートじゃ話にならんし
977 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/11/29(木) 09:23:39.04 ID:kHL4ZCKV0
戦闘単位としてどんなに優秀でも、同じ規格品で構成されたシステムは、
どこかに致命的な欠陥を持つことになるって少佐が言ってた
978 ウンピョウ(福岡県):2012/11/29(木) 09:23:45.83 ID:5TJs2qwy0
アニメ「崖の上のポニョ」でも自家発電シーンがあるよね
母屋につながってる納屋にエンジン発電機を据え付けて排ガスは
太めの煙突を特別に取り付けて屋根上から放出する
↓パヤオの芸が細かい
こういう長期使用しないエンジンってなかなか掛からないのも映像に入れてる
979 ラ・パーマ(北海道):2012/11/29(木) 09:27:44.30 ID:i3zwVCvW0
>>595
プロパンガスならでるぞ
980 リビアヤマネコ(茸):2012/11/29(木) 10:40:15.41 ID:/tP43KqOP
あと1日2日か
まあガンガレ
981 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/11/29(木) 10:56:03.44 ID:s0D3OoGJ0
ハイブリッドが一番か
982 アンデスネコ(北海道):2012/11/29(木) 11:51:11.79 ID:0eq2Ktca0
>>626
かなり頭わるそうだな。
983 アンデスネコ(北海道):2012/11/29(木) 11:53:07.23 ID:0eq2Ktca0
>>640
大家がガス会社の賃貸マンションなら余裕である話だな。
古い住宅でも寒い部屋はある
984 イリオモテヤマネコ(長崎県):2012/11/29(木) 11:56:15.21 ID:FNaoqKwF0
前に叔母が山形の友達と一緒に北海道の別の友達の家に遊びに行った時の写真を見せてもらったが
三人並んだ写真が見事に南方に住む人間ほど厚着だった
985 ヤマネコ(catv?):2012/11/29(木) 11:59:19.53 ID:bBQpegCJ0
>>975
> オール電化でも昼間用に石油ファンヒーター置いてるだろ
石油ファンヒーターは、AC100V無いと使えませんよ。
986 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 12:03:25.05 ID:7z4d+z6T0
>>985
まるでオール電化にAC100Vが無いみたいな発言だな
987 リビアヤマネコ(茸):2012/11/29(木) 12:09:17.54 ID:/tP43KqOP
>>982
かなり性格悪そうだなぁ
988 マンチカン(庭):2012/11/29(木) 12:17:15.25 ID:ZI+wS4mV0
>>986
停電時の話じゃね?

と言いつつ、昔ながらの石油ヒーターを持ってる家庭はオール電化
関係無しに少ないかもしれんな。
989 リビアヤマネコ(茸):2012/11/29(木) 12:27:10.90 ID:/tP43KqOP
>>988
蓄電だろ
990 セルカークレックス(北海道):2012/11/29(木) 12:34:29.67 ID:NPFSb4dA0
北海道民(´;ω;`)「寒くてしばれるのに、電気つかなくてはんかくさい。なんとかして」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354108402/
北海道の伊達市や室蘭市などで停電
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353968792/
991 シャルトリュー(山形県):2012/11/29(木) 12:51:07.15 ID:02g8/Kme0
もう復旧はしたか?
992 マヌルネコ(北海道):2012/11/29(木) 13:02:44.67 ID:TszAGHfz0
今の時期なら、夜ストーブ無しでも室温20℃はある
993 しぃ(新疆ウイグル自治区):2012/11/29(木) 14:20:50.10 ID:Qfqet40s0
テレビでの扱いが小さいな
首都圏で同じ事起きたら、特番組んで報道するだろうに
994 キジ白(長屋):2012/11/29(木) 14:32:09.25 ID:VA5Ez+Jz0
>>993
8千戸以上も被害出てるのにね
カスゴミまじカスゴミだわ
これで反日機関の規模縮小に加速つくからいいけどさ
995 ラガマフィン(埼玉県):2012/11/29(木) 15:44:08.35 ID:2e0eCEw00
996 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/11/29(木) 15:49:36.34 ID:yNaz/QgG0
>>993
へえ
お前テレビ見てるんだw
997 トラ(東京都):2012/11/29(木) 15:52:25.27 ID:0QzHfhfw0
冬期の被災地にはたくさんの猫を送れ
998 カナダオオヤマネコ(北海道):2012/11/29(木) 15:59:54.56 ID:NVDXIHCZ0
北海道:断線、「自動停止」重なる 停電長期化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354159466/
【知的障害】 北海道電力「まずい、停電だ!停電中の自治体にFAXで『停電中です』と知らせろ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354171119/
999 ジョフロイネコ(徳島県):2012/11/29(木) 16:15:15.70 ID:uxmw4bQc0
銀河鉄道>>999
1000 ジョフロイネコ(徳島県):2012/11/29(木) 16:15:45.45 ID:uxmw4bQc0
>>1000get(^^)v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。