NEC「ルネサスの支援をしている余裕はない!」 ルネサス従業員の受入れを拒絶 支援計画が足踏み状態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シンガプーラ(WiMAX)

ルネサス支援、月内実現困難に 最大のハードルはNEC

経営不振が続く半導体大手、ルネサスエレクトロニクスへの官民による支援計画が、実現を目前に
足踏みを続けている。

当初は11月16日に発表会見をする予定だったが、予約していた東京・六本木の会見場も急遽
キャンセル。11月中の合意が困難な情勢になっている。まとまりつつある支援計画の実現に向けた
ハードルとして、関係者の間で名指しされているのが親会社のNECだ。

ルネサスの支援計画は、官民ファンドの産業革新機構が約1400億円を、トヨタ自動車やパナソニック、
キヤノンなど8社の企業連合が約100億円を出資し、さらに革新機構が約500億円を追加出資することが
骨子だ。

革新機構の関係者によると、ルネサスへの融資金返済の先延ばしなど銀行側との調整はほぼ完了。
企業連合も大筋で合意し、ルネサスも支援を受け入れる方針を固めているという。

では、なぜNECがルネサス支援の実現を左右するのか。理由は、NECがルネサスの従業員の受け
入れを拒否していることだ。

革新機構は出資の前提条件として、ルネサスに最大5000人の追加の人員削減を要求している。
ルネサスは10月に7466人が早期退職するなど経営改革を進めているが、革新機構幹部は「まだ
足りない。われわれの出資金はルネサスの今後の成長のための投資やM&Aに使うもので、経営
再建の費用ではない」と強調する。

http://diamond.jp/articles/-/28431

つづく
2 シンガプーラ(WiMAX):2012/11/26(月) 20:59:09.74 ID:LQiYBlTe0 BE:651370324-PLT(12111)

つづき

そこで、ルネサスは前提条件をクリアするためNEC、日立製作所、三菱電機の親会社3社に、追加で
削減する従業員のうち1000人を受け入れるよう要望。日立や三菱は受け入れを容認する姿勢を示して
いるが、NECが強く反発しているというのだ。

というのも、NEC自身も1万人規模の人員削減を実施したばかりで、ルネサスの従業員の受け入れは
到底のめる条件ではない。人員面の代わりに、NECのみ金融支援をする案も浮上している。しかし、
10月に実施した親会社3社の計495億円の金融支援を「これが最後」と再三にわたって強調してきた
NECにとって、こちらも受け入れ難いプランだ。

ただ、革新機構も、親会社に一定の責任を取らせなければ、今回の支援への理解が得られないとの
考えがあり、妥協するつもりはさらさらない。前出の革新機構幹部は「出資の前提条件が整わなければ、
われわれは手を引いたって構わない。支援計画に乗るか、いまのルネサスのままであり続けるか、
どちらが親会社のリスクが高いかわかるはずだ」と突き放す。

革新機構のルネサスへの出資をめぐっては、システムLSI(大規模集積回路)事業を富士通、
パナソニックの半導体事業と統合する計画も今春浮上したが、頓挫したまま。今回の出資も一筋縄
ではいかなそうだ。

以上
3 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/26(月) 21:03:52.06 ID:nLACvZPH0
要するに理系はカス、真の勝利者は法学部ってことですね
4 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 21:07:12.00 ID:bpbO6PmK0
もともとNECが切り捨てた部署なんでしょ?
5 ボブキャット(東京都):2012/11/26(月) 21:09:02.58 ID:KmMRZgUg0
μPC258Cがなくなるんか......
6 ターキッシュアンゴラ(家):2012/11/26(月) 21:09:21.69 ID:lznxzb/+0
住友が金出せば良いんじゃね?
7 ハバナブラウン(dion軍):2012/11/26(月) 21:12:52.41 ID:uQWu5ls+0
従業員の押し付け合いか
8 バーミーズ(愛媛県):2012/11/26(月) 21:14:46.07 ID:/1QxWzvQ0
経団連の会長に文句を言うべき
9 ジャガランディ(大阪府):2012/11/26(月) 21:15:03.42 ID:ojBUQCK/0
「NECの製品なんか使わねー」とかいう無知な奴らを見ていることができない
お前ら、このレスを読み終わる頃には顔から火が出るほど恥ずかしがるだろうよ

パソコンの専業の会社、OSの専業の会社、ソフトの専業の会社
とか勘違いしているから間違った解釈ばかりして間違った方向で見てしまう

NECは、設立当初から交換機や無線機を作っていた会社で、昭和天皇の即位式でFAXの伝送を成功させている

戦時中は住友財閥で陸軍の無線機を作っていたし、今でも陸自の無線機や空自の自動警戒管制網はNEC製

今でもNTTがお得意様で、通信機器を納入している
お前らが2chの書き込みボタンを押したとき、パケットはNECの製品を通るんだ
NEC製のスイッチやルータを通り、NEC製の海底ケーブルを通ってアメリカの2chサーバーまで送られる
お前らが快適に2chを楽しむことが出来るのはNECのおかげだっていうことを頭に入れておけよ

日本発の人工衛星「おおすみ」を作ったし、最近の「はやぶさ」や「かぐや」もNECが作ったもの

お前らは、日常生活を送る上で知らず知らずのうちにNEC製品の恩恵にあずかっているわけだ
常に、NECに対して感謝しなければならないんだ

PC98でコンシュマの認知度が上がったけど、元々、NECはNTTや東電に近い会社
パナやソニーのような家電の会社とは格が違う

半導体の時代も終わったし、地球環境等、次に来る課題に徐々にシフトしているんだよ
近くは電気のコントロール、遠くは宇宙開拓

コンシューマの認知度は低くなるかもしれないけど、これからもNECは社会に必要とされる会社だよ

「NECが倒産するかも」とか恥ずかしげもなく言うやつはどうしようもないな
NECが生活を営む上で欠かすことの出来ない企業であると知っているなら国や住友から助けられるとわかるはずだ
10 バリニーズ(愛知県):2012/11/26(月) 21:18:36.10 ID:JgPE3iIm0
そんなヘタレ企業は経団連から追放しろよ
11 ラガマフィン(関東・甲信越):2012/11/26(月) 21:21:42.00 ID:+f+A6TFuO
>>8
もと住友化学やん
仲間割れすな
12 バーミーズ(愛媛県):2012/11/26(月) 21:25:21.30 ID:/1QxWzvQ0
>>11

だからこそ文句を言うべきやろ
13 ぬこ(大阪府):2012/11/26(月) 21:27:57.27 ID:y4V9lqF30
NEC本体が、そもそも救済されたいくらいだからねえ
14 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2012/11/26(月) 21:32:10.55 ID:AhykAHC+0
日本式経営での従業員の高コスト
同じような技術レベルなのに
韓国台湾に打ち負かされるのも無理はない
一昔前の繊維産業の二の舞
15 シャルトリュー(滋賀県):2012/11/26(月) 21:33:44.08 ID:rE6w148p0
余剰人員はfoxconnに売れ。
16 シンガプーラ(岐阜県):2012/11/26(月) 21:44:21.80 ID:CDfgsFSh0 BE:1647696454-BRZ(10001)

>>4
私怨ってことか
17 黒トラ(大阪府):2012/11/26(月) 21:45:50.34 ID:19Y/C1BY0
>>13
まったくだ。
こっちはまだ数千単位で切りたいって時なのに
他所から1000人も受け入れられるかって感じだな。
18 ターキッシュバン(東京都):2012/11/26(月) 22:00:19.76 ID:he5sDPSZ0
遊ばせてる土地に倉庫ブッ建てて適当な荷物とか廃棄品保管する業務でもさせればええやん
19 スナドリネコ(滋賀県):2012/11/27(火) 00:46:35.07 ID:ZvZJ8bEd0
滋賀にあるルネサスの工場なんか、昔の名残でどでかい体育館まであるからな。
まずはあれを売却しろ!まだまだ売却できるわ
20 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/11/27(火) 01:06:27.83 ID:vKCkUjis0
NECっていつまでヤバい状態続いてるんだよwww
三田の本社ビル売ったのっていつだっけスッゲー前じゃん
それから未だにゴタゴタしてるのかよ
NECってダンピングしまくってるから官公庁しか商談取れないんだろ?
三井住友の勘定系システムも日本の都銀が4つにまとまるってとき
都銀の勘定系システムはIBM富士通日立が確定だったけど
NECだけ入らないのおかしくね?とかでNECが住友系ということもあって
三井住友の勘定系システムいれさせてもらったんだろ
Intel使ってるんだからいい加減ACOS止めろって
21 ジャガー(西日本)
6ca10を作れ!!