なぜ日本には重装歩兵による密集戦がなかったの?現代の機動隊を見れば合理的な戦術なのは明らかじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サビイロネコ(東京都)

機動隊分駐所で現金盗む 容疑で男性巡査長を書類送検 神奈川県警

2012.11.22 17:43

 職場から現金を盗んだとして、神奈川県警監察官室は22日、窃盗容疑で県警第2交通機動隊の男性巡査長(31)=横浜市緑区=を
書類送検したと発表した。県警は同日、巡査長を停職3カ月の懲戒処分とし、巡査長は依願退職した。

 送検容疑は、8月31日から9月24日までの間、小田原市板橋の第2交通機動隊小田原分駐所で、4回にわたりロッカーと事務机から、
同僚の男性巡査長(31)と男性巡査(29)が職員から集めていた雑費の一部計8万1千円を盗んだとしている。

 同室によると、現金が盗まれたことに同僚らが気付き、県警が捜査すると、被害に遭った日は巡査長が当直勤務をしていた日と一致した。
事情聴取に巡査長は容疑を認め、「自分の小遣いが少なくなったので、自由にできる現金が欲しかった」と説明。巡査長は職場に1人になる
未明に犯行に及び、盗んだ金は昼食代などに使ったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121122/crm12112217450024-n1.htm
2 コラット(東京都):2012/11/23(金) 00:17:26.09 ID:n3jW2D250
>>1
それだけの工業力がなかった

装備は38銃すら、全員に行き渡らない程度貧弱
3 ノルウェージャンフォレストキャット (沖縄県):2012/11/23(金) 00:18:11.82 ID:6DVR7iw10
4 ヤマネコ(京都府):2012/11/23(金) 00:19:16.49 ID:N6GmEgcV0
起伏の激しい日本では無理w
中国行ってみな、すんげーまっ平らだからw
5 ヒョウ(兵庫県):2012/11/23(金) 00:19:48.47 ID:DdUeq10Z0
動きにくいから 
6 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/11/23(金) 00:20:32.66 ID:fhERmE2eP
>>2
普通、古代ギリシアとか古代ローマの話だろw
7 猫又(和歌山県):2012/11/23(金) 00:21:45.96 ID:rj3/XfkH0
代表サッカー見てりゃ解るだろ
8 ユキヒョウ(兵庫県):2012/11/23(金) 00:21:53.62 ID:6dDVJLMj0
密集すると暑苦しいじゃん
9 サビイロネコ(九州地方):2012/11/23(金) 00:21:59.89 ID:QSpaW9XIO
国土の7割りが山地の日本に重装歩兵は必要ない
軽騎兵で充分
10 サビイロネコ(岡山県):2012/11/23(金) 00:22:25.77 ID:7ivnRO5t0
機動隊があげた戦果は?
11 ヨーロッパオオヤマネコ(長崎県):2012/11/23(金) 00:23:09.21 ID:vcj07H4i0
パリイ!
12 ジャガー(沖縄県):2012/11/23(金) 00:23:52.70 ID:ZQlkTUIx0
>>4で終わってる
重装備だと馬が死ぬ
13 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/23(金) 00:23:58.74 ID:UYdcU1wd0
相撲があるだろ
14 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 00:24:26.22 ID:EruWjQ3d0
槍衾とかは密集なんじゃね?
15 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/11/23(金) 00:24:27.71 ID:OfTjnVSL0
ほら湿度高いし
インキンとかツライじゃん
16 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/23(金) 00:25:41.99 ID:YgG3Q6oWT
人的損害軽減を重視するか相手をより多く殺すかの目的の違いだろ
17 マンチカン(西日本):2012/11/23(金) 00:26:46.48 ID:RvFCUFRD0
日本はあまり盾をつかわないよね
18 オシキャット(埼玉県):2012/11/23(金) 00:27:44.26 ID:xYo5skLi0
機械化歩兵
19 サバトラ(大阪府):2012/11/23(金) 00:28:06.77 ID:ydV/a3ak0
ヨーロッパ貴族の鎧って堅牢で派手だけどそれって
「俺は偉いから殺さずに捕虜にしたらお得だよ」って意味らしいな
なんか日本とは戦い方の哲学が違うような気がする
20 白(埼玉県):2012/11/23(金) 00:28:22.34 ID:cfoTpOB60
日本人は貧乏だから重装できない
21 ジャガー(沖縄県):2012/11/23(金) 00:28:30.42 ID:ZQlkTUIx0
>>17
日本で盾がはやらなかったのは世界最高峰の刀剣、日本刀があったから
って話を聞いたことあるけど本当なんだろうか
22 オセロット(大阪府):2012/11/23(金) 00:29:06.48 ID:gin9qnLD0
おっさんが小遣いが少ないから盗むってみっともなさすぎるw
23 ボブキャット(千葉県):2012/11/23(金) 00:30:08.48 ID:K0wAKajh0
バカスカ撃てば良いってもんじゃ無いと思う
24 ヒョウ(兵庫県):2012/11/23(金) 00:30:09.41 ID:DdUeq10Z0
戦国時代の足軽は重装歩兵になるな
25 カナダオオヤマネコ(愛知県):2012/11/23(金) 00:30:25.99 ID:KNerLcG1P
>>19
日本だと「首置いてけ」って槍の穂先が半ダース程も迫ってくるけどな
26 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/11/23(金) 00:30:58.01 ID:uWZrdAjk0
トランクス
(NGワード?)
27 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/11/23(金) 00:31:00.81 ID:9E21uBO6P
>>17
戦国時代とかの話なら盾は必須だったぞ
28 カナダオオヤマネコ(秋):2012/11/23(金) 00:32:38.22 ID:AmFAhKBMP
大陸の戦術だろ
29 アンデスネコ(東京都):2012/11/23(金) 00:33:20.58 ID:woBGuini0
隠れる場所が多いから、緩慢な動きの部隊は弓や火縄銃で狙い撃ち
日本は室町時代位が一番重装備で、後に軽量化に走った稀有な国
30 ベンガルヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/23(金) 00:35:16.02 ID:4slWQEgJO
まともに説明するのはかなり面倒臭い
31 ラガマフィン(兵庫県):2012/11/23(金) 00:35:29.13 ID:OcAfq0Yu0
ファランクス
→防御柵で足止めして石弓・鉄砲で撃ち殺す
32 アジアゴールデンキャット(dion軍):2012/11/23(金) 00:41:59.21 ID:h9hpPedRP
囲まれたら終わり
33 白(千葉県):2012/11/23(金) 00:42:59.70 ID:q+AUZgpM0
戦国期では槍隊は密集して運用してますやん
34 アメリカンカール(神奈川県):2012/11/23(金) 00:43:38.52 ID:rnKYb/Pa0
戦国時代は結構な長さの槍が主流でしょ
35 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/11/23(金) 00:51:50.05 ID:fhERmE2eP
>>33
横一列だけだけどな
36 ペルシャ(チベット自治区):2012/11/23(金) 00:53:17.53 ID:R60Gd5P10
首置いてけー!
37 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 00:54:33.32 ID:gym2VVyVO
日本には重歩兵を運用できるほど潤沢な鉄がない
38 スコティッシュフォールド(京都府):2012/11/23(金) 00:56:08.16 ID:fzCVWpLV0
戦国時代って密集形態って役に立つの?
矢とか鉄砲いっぱい飛んでくるんでしょ?
39 ヒョウ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 00:56:18.95 ID:3tN/YR4M0
鉄もないし強度にも疑問
華美が鎧に求められたのも
40 オシキャット(東京都):2012/11/23(金) 00:57:48.41 ID:L/DVna1S0
鉄が少なかったから、防具に回す暇があるなら、刀に回す考えだった。
故に武器の切れ味、技術が発達した、世界でも稀な国である。
41 バリニーズ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 00:58:58.33 ID:b4GTL7nWO
>>29
だろうなあ。
地勢地形の違い。

室町時代 大鎧

江戸時代 当世具足
42 マーブルキャット(埼玉県):2012/11/23(金) 01:00:37.56 ID:DZKrtcKq0
日本でそんな広場はウルトラマンタロウの世界にしか無い
43 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 01:02:12.61 ID:P4P8wZGTP
西部方面普通科連隊は特殊作戦隊員ばっかりだよ
44 ハバナブラウン(関東・甲信越):2012/11/23(金) 01:02:13.70 ID:eFe7vXW8O
大規模な外敵の浸入が困難かつ比較的政治が安定していて、複雑な地形で指揮の困難になる密集戦術を使うような、大量の常備軍を維持する必要も無ければ

その技術を維持する必要もまた無かった。

→平時には武士の方が割安
→戦国時代は密集戦術
45 アメリカンショートヘア(静岡県):2012/11/23(金) 01:02:16.98 ID:3HskZmak0
>>21
ネットには日本が最高じゃないと生きていけない人がいて
しかもデマ流してるから安易に信じない方がいいよ。
46 アンデスネコ(東京都):2012/11/23(金) 01:02:29.29 ID:woBGuini0
>>38
どう考えても、伏兵に挟撃されて壊滅が火を見るより明か
カルタゴに重装歩兵もそれで負けてる
47 セルカークレックス(東京都):2012/11/23(金) 01:07:51.28 ID:Jd+l2Ou60
ファランクスは山岳や丘陵だと進軍するほどに陣形が崩れる
ローマの重装歩兵はそこを突いてフィリッポス3世のマケドニア軍を打ち破った
48 ヒマラヤン(埼玉県):2012/11/23(金) 01:13:48.94 ID:3abLWSEO0
田舎の高速道路とか走ったこと無いのかね?
グーグルアースで見ればわかるけど、日本の平野部ってほとんどないぞ。

関東平野が広いぐらいで後は山間部の合間にポツポツと扇状地だかそんなんが
こじんまりと点在してるだけ。その平野部だって丘や谷、崖だらけで起伏が
激しいんだから重装歩兵で密集陣形なんてカモにしかならん。使いどころがなさすぎ。
49 バリニーズ(チベット自治区):2012/11/23(金) 01:14:35.53 ID:a2boRQqM0
密集してたら開戦直後の投石で大打撃こうむるわ
50 ハバナブラウン(奈良県):2012/11/23(金) 01:19:00.77 ID:axIX8An30
>>48
あんな湿地帯で重装備戦術とかむりむり
51 アメリカンショートヘア(静岡県):2012/11/23(金) 01:19:38.17 ID:3HskZmak0
>>29
その時代は大鎧だけじゃなくて、実はありとあらゆるものが巨大化してたよ
「俺、こんなデカイ武器が使えるんだぜ!」って厨二的な個人の武勇が重視されてたから武士の間で流行してしまった
集団戦が多くなるとガチムキしか扱えない大鎧や巨大な武器シリーズは無意味だと武士は気付いてイベントや奉納用となった
52 スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/23(金) 01:20:21.09 ID:33fDd2Gy0
他国に侵攻=山越え&山間部の城争奪戦があるからな
農繁期までには戦を止めなきゃならないし、機動力重視でいくしかない
53 ハバナブラウン(奈良県):2012/11/23(金) 01:24:13.18 ID:axIX8An30
信長みたいに戦闘集団作って他国に攻め込んでも
その土地の半農半士の人口がめっちゃ多いから・・・

人口密度高すぎやねん
54 黒トラ(北海道):2012/11/23(金) 01:24:15.94 ID:0Zg40z2r0
ファランクスと槍襖って同じじゃないの
55 ラグドール(やわらか銀行):2012/11/23(金) 01:32:04.81 ID:pevU2mTU0
ヨーロッパの戦争は銃で撃ってきているところをまっすぐ
隊列作って行進したりするからな。確実に前のほうの兵士
から撃たれて死んで行く。
56 カナダオオヤマネコ(秋):2012/11/23(金) 01:33:25.61 ID:AmFAhKBMP
>>54
同じっちゃ同じだけど
ファランクスにも国や時代によって特徴があって
調べると面白いよ
57 アジアゴールデンキャット(茸):2012/11/23(金) 01:41:24.42 ID:8M/8W6aUP
徒歩で尾張から京都まで普通に歩いてたんだから
昔の人はすごいよね
58 トンキニーズ(大阪府):2012/11/23(金) 01:47:07.77 ID:C5+viot80
日本だと高地に陣取るのが何よりも重要だった
どんなに密集してても上から見たらただの的
上がって来る頃には数が激減してる
59 ハバナブラウン(奈良県):2012/11/23(金) 01:49:39.26 ID:axIX8An30
>>58
森さんの逸話を思い出すな

城攻めのとき、最初は歩いて体力を溜めて、
ここぞというときの先駆けを見極めるとかいう逸話
60 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 01:57:07.74 ID:v5RpJQBm0
>>55
戦列歩兵はまた別だ
61 ヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 01:58:53.95 ID:adlkEksg0
日本の場合大規模な会戦自体が少ないんじゃないの?
62 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 02:04:15.03 ID:P4P8wZGTP
水際作戦を重視してるから
63 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/11/23(金) 02:07:29.45 ID:fhERmE2eP
機動隊の訓練風景
http://www.youtube.com/watch?v=y_5K9suzJNQ
西成暴動のときの機動隊
http://www.youtube.com/watch?v=OL_56Ct-J2M

古代マケドニアのファランクス
http://www.youtube.com/watch?v=8kQwMbJpBTs
古代ローマのレギオン
http://www.youtube.com/watch?v=tzn3xsHivO8

比較すると面白い。
64 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 02:26:04.04 ID:v5RpJQBm0
密集してるから強いとか弱いとかじゃない。
ケースバイケース
65 しぃ(東京都):2012/11/23(金) 02:27:16.34 ID:T0jAQaki0
>>48
ギリシアは日本以上に山ばっかで平野がほとんどないよ
66 ジョフロイネコ(岡山県):2012/11/23(金) 02:29:27.40 ID:nyCf9mQQ0
雨が多い土地で湿地だと闘いにくいしな。有名な合戦って川沿いが多いし、川にはまると溺れてしまうし。
67 マヌルネコ(関東・東海):2012/11/23(金) 02:34:14.80 ID:5fJ/8tKbO
ファランクスって長鎗と楯があって初めて役に立つ戦術じゃん
日本には槍はあっても楯を持つ習慣がないから、
そんなことやったら弓のいい標的になるだけだわ
68 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/23(金) 02:36:44.11 ID:gTLA5S0WO
まあ日本の武将のトップクラスでも世界レベルでは無能だろうしな
69 ハバナブラウン(奈良県):2012/11/23(金) 02:40:00.66 ID:axIX8An30
無能かどうかは知らんが、他国と戦ってその土地を支配するノウハウが皆無だからな

半島ですら最初は受け入れてた被支配者層から義兵が立ってたりしてるしな

幕末までは日本に征服する能力なんてない

つまり、1つの戦闘で勝っても長続きしなかったよ
70 ボブキャット(チベット自治区):2012/11/23(金) 02:41:57.63 ID:/MFAKV3L0
野戦を真正面から受けて立つって感覚がないんじゃないかな
城攻め砦攻めに使えない重装歩兵なんて相手せず逃げればいいとか
71 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/23(金) 02:42:22.26 ID:gTLA5S0WO
それを無能と言うんですよ
72 マンクス(東日本):2012/11/23(金) 02:44:51.74 ID:OdsFqV2M0
>>68
世界的トップレベルの蒙古がその無能のトップレベルでも無い鎌倉幕府の将兵に撃退されましたがなにか?
73 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/11/23(金) 02:44:58.47 ID:tU8d1TJy0
敵味方がわからなかったんじゃね
サッカーのようにユニホームで識別するわけでもない
以前敵から奪った鎧とかつけてたりな
74 ジャングルキャット(東京都):2012/11/23(金) 02:46:26.29 ID:oIOpgK4Z0
IOTVだけでも14kgフル装備で30kg
そんなんで山岳ゲリラと戦ったらそら狙い撃ちされて死ぬわな
車両が使える砂漠なら鎧もありなんだろうけど
75 ヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 02:47:58.68 ID:adlkEksg0
密集方陣ってヨーロッパだと近代になって復活したよね。
銃が登場した後もしばらくは有用な戦術だったんだよな。
76 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/23(金) 02:48:19.87 ID:gTLA5S0WO
地続きだと消滅してたな
77 バーマン(山口県):2012/11/23(金) 02:48:36.88 ID:isUa58EV0
今の政治家なら重装すると思うけど
保身にしか興味ないし
78 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/23(金) 02:49:24.21 ID:gTLA5S0WO
アメリカの南北戦争でも密集突撃が勝敗分けた戦いがあったな
79 しぃ(東京都):2012/11/23(金) 02:59:26.62 ID:T0jAQaki0
考えたけど社会構造の違いが原因なのかなー

古代ギリシア:貴族(騎兵)、有産市民(重装歩兵)、無産市民/奴隷(戦場に出ない)
中世の日本:貴族(戦場に出ない)、地主(騎馬武者)、百姓(足軽)

こんな感じだから、重武装を自弁できるけど軍馬までは養えないっていう中途半端な階層が
日本には少なかったので、必然的に重装歩兵の密集方陣という戦法も生まれなかったっつー
80 マンクス(東日本):2012/11/23(金) 02:59:28.98 ID:OdsFqV2M0
>>76
じゃあ事前に渡海して勝てる計画を立てなかった
若しくは立てられないのに強行した世界のトップレベルとやらはその程度と言う事で
81 スペインオオヤマネコ(北海道):2012/11/23(金) 03:13:20.49 ID:Jh6Siktq0
日本じゃ合戦と言うと源平以降の武士の戦いを考えがちだが
古代〜平安時代初期は律令軍による中国式の戦い方だった
規律のとれた重曹歩兵どころか持ち盾に弩すら使ってる

律令制度の崩壊とともに、地方では農村の自衛のために武士が登場するわけだが
武士は一族郎党を一単位としたユニットなので
数を生かすための密集陣形も弩の一斉射撃もできない
こうして弩から弓へ、持ち盾から置き盾へと移っていく

ちなみに戦国時代に軍の中核をなしていたのは
下級武士たる徒歩武者であり彼らは盾こそ持っていないものの
槍兵の戦列に切り込み、戦線を押し上げる役目を担っていたので重装歩兵と言える存在だろう
82 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/23(金) 03:17:13.80 ID:gTLA5S0WO
うん 海を越えての戦争はモンゴルはゴミレベルだよ 朝鮮占領出来なかった戦国武将もゴミ揃い
83 アンデスネコ(静岡県):2012/11/23(金) 03:24:08.11 ID:2Bes5tZt0
戦国時代で一まとめにしないでくれ

初期は投石による死傷者がもっとも多かった

次に密集槍部隊が主力になった

最後に鉄砲が発達すると密集槍は防御にしか使えなくなって
接近戦は刀による戦闘が主流になった
84 ジョフロイネコ(岡山県):2012/11/23(金) 03:26:28.63 ID:nyCf9mQQ0
早く日本でも、ケルベロスみたいなのがでかい盾と、
なんかごくぶとの銃を以てザッザッザと
迫ってくるようなのがみれるといいな。

ロボット兵やパワードスーツがまた歩兵線を復活させるよねきっと
85 マンクス(東日本):2012/11/23(金) 03:31:17.45 ID:OdsFqV2M0
>>82
話を逸らしちゃいかんなー
世界有数のトップレベルの能力なら問題なかったでしょそもそも攻めなかった
自分の事さえ把握できない者達がトップレベルと言ってると自分で認めたと言う事だね
86 サビイロネコ(関東地方):2012/11/23(金) 03:31:56.87 ID:cAAt36d3O
重装歩兵なんて横に回り込まれたらチンカスなんすよ
特に相手が騎馬で弓を持ってるならゴミなんすよ
87 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 03:34:11.00 ID:QOdPvs0L0
なぜ朝鮮でそこそこ勝てたのか訊きたいところだけど確実にネトウヨが出てきてぶち壊すのでいい
88 ジョフロイネコ(岡山県):2012/11/23(金) 03:36:26.67 ID:nyCf9mQQ0
>>87
割と不利なのに勝てたってときは、だいたい相手側に問題があるんじゃないかと思う。
こっち舐めてたとか、なんか軍組織に問題があったとか。
89 スペインオオヤマネコ(北海道):2012/11/23(金) 03:37:21.04 ID:Jh6Siktq0
まぁ機動隊みたいなでかい盾が合理的かというと昔はそうでもない
現代の盾はジュラルミンや強化プラスチックの頑丈で軽量な盾だが
昔は精々鉄板を張った木製の盾しかない
これでは鉄砲どころか弓すら不安だ
もし鉄砲を完全に防げる盾があったとしても動ける重さではない

まぁ鉄砲と前後して鎧の発達で持ち盾の優位性が無くなってくるんだが
ヨーロッパはプレートアーマー出現以降
日本だと大鎧の時点で盾が不要になっている
もっとも、大鎧は騎射用の鎧だから
弓を使えるように盾を不要にした、というほうが正しいと思うが
90 ジャガーネコ(長屋):2012/11/23(金) 03:37:26.16 ID:YSCITuiX0
モンゴル軍を見ればわかるけど
軽装によるヒットアンドアウェイが最強。
91 マンクス(東日本):2012/11/23(金) 03:38:04.66 ID:OdsFqV2M0
まあ何が言いたいのかと言うと
時代や状況によって戦い方も何もかも違うのに有能無能を一緒くたに語るなかれと言う事
歴史を少しでも齧ったならせめて同時代の同じ地域で優劣を語れってね
92 ジョフロイネコ(岡山県):2012/11/23(金) 03:39:15.33 ID:nyCf9mQQ0
重装歩兵の移動って、間近にカメラがあると迫力があってカッコいいけど
俯瞰だと、なんか間抜けだよね
93 サビイロネコ(関東地方):2012/11/23(金) 03:41:29.97 ID:cAAt36d3O
>>90
逃げる距離を詰められる飛び道具を相手が持ってりゃ
弱いんじゃね
94 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/23(金) 03:42:32.26 ID:gTLA5S0WO
>>85
ユリウスカエサルもイギリスに二回攻め込んで二回とも船が大破して失敗してて その失敗を本に詳細に記して後の皇帝に繋げたけどモンゴルは国が消えちゃったな
95 ヒョウ(兵庫県):2012/11/23(金) 03:42:56.65 ID:DdUeq10Z0
>>87
当時の朝鮮王国は内紛状態で国力低下してた それと兵の錬度と装備の差
96 ジョフロイネコ(岡山県):2012/11/23(金) 03:43:15.91 ID:nyCf9mQQ0
>>94
モンゴル人民共和国があるじゃないか
97 ジョフロイネコ(岡山県):2012/11/23(金) 03:43:30.16 ID:nyCf9mQQ0
モンゴル国か
98 白(兵庫県):2012/11/23(金) 03:47:11.18 ID:JruwPSTB0
>>94
つまりデンマーク最強ってことか
99 ヒョウ(兵庫県):2012/11/23(金) 03:47:34.95 ID:DdUeq10Z0
>>94
モンゴルで一くくりにしてるけどどこ指してるんだ?
元のことなら明代になっても北遷してかなり手こずることになるんだが
100 バリニーズ(大分県):2012/11/23(金) 03:48:08.50 ID:a5ZL446g0
仮に密集戦隊ができたとしても、この日本ではピュドナの戦いのようなことになって発達しなかっただろう。
101 ジャガーネコ(長屋):2012/11/23(金) 03:48:18.21 ID:YSCITuiX0
>>93
弓ってそんなに距離がなかったし
クロスボウは時間がかかるから
次々と軽装で機動力を生かした騎馬の前には難しいんじゃないか?

何しろ敵の攻撃で死ぬかもしれないし、攻撃した相手は離脱するけど
次の相手は直ぐに迫ってくるし
そいつも攻撃して離脱したと思ったら
別の相手が攻撃して素早く離脱しようとしているし。

重装歩兵なんていい的だと思う。
102 スペインオオヤマネコ(北海道):2012/11/23(金) 03:56:32.11 ID:Jh6Siktq0
>>101
重装歩兵の密集陣が活躍したのなんてもっぱら古代だし
飛び道具や騎兵には融通が利かないんだな
103 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2012/11/23(金) 03:57:49.41 ID:GWzO/TQb0
燃やせ
104 縞三毛(チベット自治区):2012/11/23(金) 04:00:05.90 ID:auPfcdzL0
日本には神風特攻隊がある。
海外ではSuicide attackと呼ばれて、現代の自爆テロへと引き継がれている。
105 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 04:02:29.18 ID:lOmBoTSM0
そういや日本では盾が使われてない印象があるな
106 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 04:04:59.95 ID:v5RpJQBm0
確かに時代単位でいえば、密集隊形が盛んだった古代ヨーロッパと日本の戦国時代比べてるのはアホらしいなw
2000年近く違うw
107 サビイロネコ(関東地方):2012/11/23(金) 04:06:26.25 ID:cAAt36d3O
>>101
どういう連続攻撃を想定してるのかは知らないけど
騎射よりも地上の兵の方が射程距離の長い弓や弩を使える上に盾を使えるのは分かるよな?

騎馬民族のヒット&ウェイが強いのは、追ってきて陣形が乱れた相手に簡単に逆襲ができるからだろう
逆に言うとそれを誘いと見抜いて乗らなきゃいいだけ
108 ジャガーネコ(長屋):2012/11/23(金) 04:16:35.71 ID:YSCITuiX0
>>107
>逆に言うとそれを誘いと見抜いて乗らなきゃいいだけ

そりゃ、理屈ではそうだろうけど
現実には攻撃してくれば恐怖も感じるし
背中を見せれば追いかけてでも攻撃したくなるだろうし

それを指揮官が止めようとしても現在と違って
通信手段が発達しているわけじゃないから実際には連絡は大変。
大声を出しても戦場は凄く五月蠅いからなかなか届かないだろうし。

実際の戦場では映画や漫画のようなフィクションのように
見事な陣形なんて滅多になくって一度戦闘が始まると陣形は乱れるらしい。

で、戦いが不利になったほうが逃げだすけど
重い鎧とかつけていたり歩兵は軽装の騎兵に追い回されて殲滅される。

モンゴルがこのやり方で数多くの分厚い鎧を着た欧州の騎士を打ち破った。
109 ハイイロネコ(東京都):2012/11/23(金) 04:25:32.93 ID:fNAaGvZa0
これなら日本にもあるけどな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3652914.jpg
110 オセロット(京都府):2012/11/23(金) 04:30:43.45 ID:Rb9KBvfU0
重装歩兵って装備はしょぼいんだよな
111 デボンレックス(dion軍):2012/11/23(金) 04:36:04.98 ID:qAVQiq3g0
いえてる
112 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/23(金) 04:36:08.42 ID:wvmGE6C20
重要なのは盾と兜
槍と飛び道具が防げればそれでいい
113 白黒(長野県):2012/11/23(金) 04:39:24.53 ID:m70yy6/O0
足軽の戦い方って重装歩兵の密集隊形じゃん。
でかい槍を持って、鉄の鎧着て、密集隊形で相手をぶっ叩くんだろ?
114 ジャガーネコ(東京都):2012/11/23(金) 04:43:52.32 ID:zHuPw4UW0
ファランクスなんてハンニバルさんが出てくるまでの話だろ
115 エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/23(金) 04:48:11.66 ID:82TC9GfA0
トロワが「密集などしているからだ」って砲撃撃ち込みまくってたの思い出した
116 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 05:02:31.71 ID:QOdPvs0L0
弓に対して盾が無いところが致命的に思えるな、モンゴルは別物として切磋琢磨してきた
ヨーロッパが答えに近いんだろう
117 ヒョウ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 05:03:47.27 ID:yQtAFnbt0
詳しい先生が多いみたいだから便乗して聞いてみよう
中国なんかだと早い時期に「弓を引いた状態で待機でき、威力も強かった弩」が普及したみたいだけど、
なんで日本では一切流行らなかったんですか?
足式などで引いてしまえば女性でも扱えただろうし、素人考えだと固定式なら精度も・・とか思ってしまって
118 バリニーズ(福岡県):2012/11/23(金) 05:15:02.55 ID:FDwGK7Vv0
>>117
古くてボチボチ精密な機械なんてカラクリ人形しか知らないから
技術的な問題じゃない?
119 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/23(金) 05:17:22.93 ID:wvmGE6C20
誰でも扱えるがそれなりの工業力が必要
律令制が崩壊した後
組織だった軍が戦国後期まで作られなかったから必要なかった
そして鉄砲伝来で顧みられることもなかった
120 ジャガーネコ(東京都):2012/11/23(金) 05:18:01.70 ID:zHuPw4UW0
>>117
そのあたりに着目した「弩」という小説があってだな

どうもその「誰にでも使える」というのが日本人の気質に合わなかったんじゃないか
121 アンデスネコ(東京都):2012/11/23(金) 05:18:47.01 ID:woBGuini0
>>117
速射性に劣る上に持ち運びにも小型化が進まなかったのと、高張力が必要のため製作が困難
武士がやぶさめ等の武芸を重視したから、受け入れられず、日本ではロングレンジの長弓が異常に発達
そうこうしている内に鉄砲伝来したので、射手の技能云々が関係無くなった
江戸時代に戦は無かったが、金持ちが趣味で長距離射程の火縄銃を金に物を言わせて
作らせてたりとか独特に発達するのが日本。
122 スペインオオヤマネコ(北海道):2012/11/23(金) 05:24:26.81 ID:Jh6Siktq0
>>117
律令時代には使ってる
地方の農村の自衛、つまり武士にとっては製造コストが高かったこと
製造法自体が機密で定められた職人にしか知らされていなかったこと
装填に時間がかかるため、大人数の軍団でないと効果を発揮できなかったこと
などから律令制崩壊後に急速に廃れている
しかしその後の時代でも僅かには存在していたようで
応仁の乱ではバリスタのようなものを使った記録が残っている
123 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/23(金) 05:24:39.51 ID:wvmGE6C20
誰にでも使えるは権力者にとっては忌むべき存在
中国でも弩は厳重な国家管理をその都度してるし
日本でも律令制のもと国家管理を厳重にしてた

同じく誰でも扱えた火縄銃が江戸時代に武士に嫌われていった
124 ヒョウ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 05:31:04.90 ID:yQtAFnbt0
即レスがこんなに!歴史に詳しい人が多くて感動・・
>>118
>>119
紀元前から存在するモノを当時の日本人がつくれなかったとは思いたくないです・・
でも鉄砲伝来からの話は納得できますね
>>120
それはあり得るかも・・・例えばもし「忍者は効率重視だから弩も持ってましたよ」みたいな話があったら納得できるかもしれないw
>>121
やっぱり元ネタは古くからあるから、技術的な問題は無かったと思いたいんですが・・・
でも武芸重視な時代、チャラく見えたってのはあるかもしれないですね・・

うーん・・その弩という小説読んでみたくなってしまった・・こっちで手に入るだろうか・・
>>122
>>123
律令制についてもう一回勉強してきます
簡単に扱える=権力者にとって脅威 って発想は忘れてました なるほど

皆様ありがとうございました!こんなに弩と時代についての考察が一瞬で出るなんてすごい!
125 コーニッシュレック(熊本県):2012/11/23(金) 05:41:23.31 ID:1nUCtpp50
>>2の早とちりっぷりが眩しい
126 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 05:42:02.51 ID:gym2VVyVO
>>117
弩は射程が短いので長弓に不利だった
弱い武器が使われる訳もなく廃れた

海外は集団戦がメインで近接戦が多かったため弩の出番があったが
イギリスのロングボウ部隊にフランスの弩隊が大敗を喫したという記録もある
127 コーニッシュレック(熊本県):2012/11/23(金) 05:48:12.85 ID:1nUCtpp50
一番前は槍を水平に、二列目は少し斜めに持ち上げて、三列目は更に持ち上げて
弓矢が当たらないように槍のネットをつくってたんだろ
日本の場合は弓矢投石で一頻りやりあったあとに槍部隊が衝突してたんでしょ
混戦になってきたら騎馬隊の機動力が活きてくるとか
128 トラ(茨城県):2012/11/23(金) 05:53:12.58 ID:rnKYb/Pa0
重装歩兵ってあんた
国土の大部分が山の日本で何をほざいてんだ・・
129 ピューマ(東日本):2012/11/23(金) 05:58:59.76 ID:1jGC/C1sO
日本人にとっての戦争はいいくらい近代まで芸事の延長だった。武芸なわけよ。
戦国時代もあれだけの戦の数を本気で百年もやり合ってたら日本は消滅してるわけで、実際の死傷率は異様に低いと見られている。
河川の水利権をめぐる地域対抗のお祭り合戦なんだよな。基本は。
130 ラガマフィン(WiMAX):2012/11/23(金) 05:59:01.05 ID:eYe6Z/ZU0
日本の武士は集団でというより個人が何人倒したとかで報酬が決まってくるからじゃないの
131 ボブキャット(庭):2012/11/23(金) 06:07:23.13 ID:o1X32ABHT
なんで名前伏せてるのかな?かな?
132 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/23(金) 06:11:13.98 ID:aGlZy/CZ0
密集したら居合い一閃で全員一コマで黒塗り真っ二つだろ
133 エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/23(金) 06:17:34.46 ID:82TC9GfA0
分散して各個撃破されたとか
密集して集中火力食らって全滅とか

色んな展開を聞いたことあるからな
一概に「これが正」ってのが分からん
134 バーミーズ(内モンゴル自治区):2012/11/23(金) 06:54:55.40 ID:yMzt2c7vO
その地域の要地に砦や城みたいな拠点を造りまくれる日本では、あまり意味が無い
攻撃より拠点防御が勝る場面が多かったから、軽量装備と長距離攻撃が発展、必要とされるのは当然と言える
135 バリニーズ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 06:56:43.31 ID:JsTASL0lO
西洋でもあっという間に廃れただろ
136 スナドリネコ(東日本):2012/11/23(金) 07:43:45.61 ID:hJpI8cgPO
密集したら対策立てられて分散が有利になる

分散したら対策立てられて密集が有利になる

ハンニバルだって対策立てられる寸前に別の戦法立てる能力があればまだまだ長く戦えたんじゃなかろうか
137 スナドリネコ(東日本):2012/11/23(金) 07:49:51.15 ID:hJpI8cgPO
明治以前の戦争において◯◯戦術は最強とか武器の◯◯は最強ってのは子供の意見なんじゃないの?
138 アムールヤマネコ(東日本):2012/11/23(金) 07:53:37.15 ID:K+czez9P0
騎馬部隊には無力
139 ベンガル(関東地方):2012/11/23(金) 08:02:27.05 ID:2FhTldRVO
これはコストの問題
南北朝辺りまで…歩兵に重装させる金があったら騎兵に弓持たせる。
それ以降…歩兵に重装させる金があったら農民に弓の訓練させて弓兵を揃える

盾を持ったら弓は扱えないから、その分投射力が削がれてしまいかえって戦闘力が落ちてしまう
140 三毛(佐賀県):2012/11/23(金) 08:05:10.25 ID:cKbKStg+0
戦国時代の足軽は重装だろ
徒士武者がゴテゴテしすぎだから相対的に軽く見えるけど
141 マンチカン(西日本):2012/11/23(金) 08:23:55.95 ID:RvFCUFRD0
鎧と盾と片手剣で武装して
凸凹や草木の多い日本の戦場を
転びそうになりながらのろのろ進む密集した侍の兵団・・
想像できんな
142 マンクス(関西・北陸):2012/11/23(金) 08:37:15.69 ID:0T3hCHGqO
密集してるから空爆に弱いんじゃね?
143 しぃ(大分県):2012/11/23(金) 08:48:19.70 ID:+iqcJM+c0
>>90
なるほど、ジム・ライトアーマー最強説だな
144 猫又(広島県):2012/11/23(金) 08:51:25.62 ID:AXf52Syn0
猿だから
145 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/11/23(金) 08:57:39.32 ID:BzcvTidz0
>>2
アホ過ぎワロタw
こんだけ無知なのが軍ヲタ気取ってるとか死んだ方がいいぜw
146 ベンガル(茨城県):2012/11/23(金) 08:58:08.32 ID:GK39s0vU0
枝野
147 ベンガル(dion軍):2012/11/23(金) 08:58:26.41 ID:E0lqs+Vz0
>>93
モンゴルは軽騎兵つっても、軽弓騎兵だからな。機動力と射程で段違い。
148 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 09:00:50.81 ID:k/DI7p+BO
武者でひとくくりにされるけど弓騎兵ばかりじゃなくなってきたあたりの初期の武者は重装だっただろ
149 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/11/23(金) 09:02:52.42 ID:y61d/wZ4T
臭い

21 名前: ジャガー(沖縄県)[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 00:28:30.42 ID:ZQlkTUIx0 [2/2]
>>17
日本で盾がはやらなかったのは世界最高峰の刀剣、日本刀があったから
って話を聞いたことあるけど本当なんだろうか
150 ヤマネコ(埼玉県):2012/11/23(金) 09:03:37.58 ID:AcfjBtfg0
モンゴルの弓は日本鎧の前じゃ無力だったと報告されてるけどな
151 アジアゴールデンキャット(千葉県):2012/11/23(金) 09:06:54.58 ID:/OudPHQ+0
刀は首を切り取るだけ
実戦は槍で刺して動けなくするとかよく言うよね
152 サーバル(愛媛県):2012/11/23(金) 09:11:23.28 ID:lrb2x4os0
そんなのよりも、戦の前に長を暗殺すればいいのに
153 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 09:20:23.71 ID:6ZjNvj120
パワードスーツの開発における最大の難点はその動力源である。
154 リビアヤマネコ(千葉県):2012/11/23(金) 09:21:44.44 ID:yaiW7sbb0
ジャガーノートなら無双できるって思ったけど
実際にはすぐ息が上がっちゃって殺されるだろうな

何年か前に機動隊の人も訓練中に熱射病で亡くなってたし
155 ヤマネコ(家):2012/11/23(金) 09:22:08.09 ID:cmMgoQao0
遊牧民族が何故強いかって言うと機動力なんだな。日本刀は両手剣で鈍器みたいなもんだから、それに応ずる盾を準備したら機動力が落ちる。
156 セルカークレックス(神奈川県):2012/11/23(金) 09:29:24.50 ID:EiHGhx190
>>21
刀は戦では主ではなかったと言うね
主力武器は弓や槍などで敵と距離のとれるものだったとか
157 アフリカゴールデンキャット(九州地方):2012/11/23(金) 09:30:00.76 ID:jDOK2kUgO
ナイフ持ってるキチガイですらおいそれと近づけないのに
それより五六倍長い刀を持ってる殺気満々なキチガイの間合いを考えてほしい
接近を躊躇させるという点で刀には防衛的効果も十二分に発揮していたのである
158 ハバナブラウン(静岡県):2012/11/23(金) 09:37:08.47 ID:9h7owcgD0
甲冑は、騎射に特化した大鎧で、騎乗すると全身を守るのに非常に合理的な構造
札による構成は柔軟な動きができる上に、馬上ではゆれて矢の威力を半減させます。
また、一見隙間だらけの肩から首にかけても馬上で弓を持っていると大袖が肩から胸を覆い、
頭も下げるので庇で顔も防御できます。
馬上での弓矢の打ち合いは遠距離ではほとんど効果がなく、
接近してのすれ違いざまにわずかな隙間に矢を放つという高度なテクニックが必要
大鎧に関しては、主流であった馬上での弓矢の戦いでは全身を防御できていました。

この基本構造は騎射が廃れ歩兵戦が主流になった時代でも通用しました(不足部分は喉輪や佩楯などが補う)
ちなみに戦国時代でも合戦の死傷率はあまり高くありません。
特に肩の袖は小型化しましたが、武器を持った際に前にたらすことにより
両手を塞ぐことなく肩・胸を守ることができました。
日本の戦闘においては盾を持つよりも合理的だったわけです。

動きやすさと防御のバランスを上手くとった構造といえる
159 アジアゴールデンキャット(福島県):2012/11/23(金) 11:53:19.35 ID:DdoIVe4TP
戦場に行くまで山あり谷ありじゃん
飯食わすのも大変じゃん
160 猫又(チベット自治区):2012/11/23(金) 12:05:16.03 ID:YpgagGYp0
>>1
確かに重装歩兵のように、近接戦で盾があったほうが有利だろうが、
武士は基本的に弓騎兵なので弓と刀を持つと盾を持つ余裕がない。
なので日本刀は両手片刃となっており、それによって受け太刀に合理的な構造とし、
盾をもてない不利を最小化しようとしたのが今の形態となった一因ではないかと思う
161 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 12:14:31.66 ID:k/DI7p+BO
>>160
だから盾は肩に付いてるアレがあるって
手持ちの盾とか機動力も攻撃力も下がる糞装備だよあんなの投網と銛で余裕でボコれる
162 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 12:20:01.59 ID:MlpPgIgj0
>>161
投網と銛?
あんなのコロシアムの中だけの一騎打ち専用装備だろ。
戦場では何の役にも立たん。
やったー、動き封じたぜ―とか言ってるうちに封じた敵の隣の敵に
刺されてオワリwww
163 猫又(チベット自治区):2012/11/23(金) 12:23:52.91 ID:YpgagGYp0
>>161
命題に対して「弱かったから」じゃ、なんのための人生だかわからない。
164 マンチカン(西日本):2012/11/23(金) 12:29:36.22 ID:RvFCUFRD0
とつぜんローマ重装歩兵5千人が鎌倉時代にタイムスリップして
襲い掛かってきました
鎌倉武士は3千人しかいません。どう戦いますか?
165 斑(群馬県):2012/11/23(金) 12:31:42.23 ID:ZoUbySKZ0
昔の合戦って移動が大変すぎて戦が始まる頃にはぶっちゃけみんなやる気なくしてたと思う
166 猫又(チベット自治区):2012/11/23(金) 12:31:46.40 ID:YpgagGYp0
兵糧攻め
167 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 12:35:32.24 ID:MlpPgIgj0
>>164
山に川に森に田んぼが複雑に入り乱れる日本の地形では
レギオンの陣形を維持できなくて普通になぶり殺しの目に合うだけ。

実際のローマ軍も地形の複雑なスペインやゲルマンやブリタニアでは
苦戦している。
168 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 12:42:58.52 ID:xr1Jx3GY0
>>167
そのヨーロッパ勢を蹴散らした蒙古騎馬軍団も日本じゃ太刀打ちできなかったんだよな。
ちなみに神風云々は結果論で、橋頭堡すら築けなかったのは事実だからな。
169 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/11/23(金) 12:43:05.30 ID:w/sV68l+0
そもそも戦国時代に大規模合戦なんてなかったろ
川中島も長篠も全部後世の妄想
関が原も本当にくだらない
まともなのは大阪の陣ぐらい
170 ヒョウ(神奈川県):2012/11/23(金) 12:44:30.42 ID:LhiG6eho0
>>17
日本にかぎらずWWIIでも盾使わないのはなんでなんだろう?
プライベート・ライアンでの冒頭での上陸作戦すげー怖かった。
なんで無防備で機銃掃射されてる陣地に突っ込むのか不思議でしょうがない。
戦争でみんな馬鹿になっちゃってるの?
171 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 12:47:58.00 ID:r6EAA+leO
片手で持って戦うような物はないけど手前に置いて戦うような大きな物は使ってた
つーか西洋だって歩兵の盾といったらそっちがメインだし

騎兵はなんだろうな、まあそもそも土地とか馬とか条件が違うけど
騎兵が本当の意味で騎兵として戦った事って少ないよね
172 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 12:49:15.07 ID:MlpPgIgj0
>>170
機関銃が発明されて以降、陣地の機関銃は必ず
複数の方向から狙えるように機関銃を設置しているから
盾なんか構えても他の方向の機関銃から撃たれてオワリ

それに、1分間に1000発以上の速さで打ち出される機関銃の弾
が当たる衝撃は人間の腕力程度では支えられない。
173 ヒョウ(兵庫県):2012/11/23(金) 12:49:24.27 ID:4EeSOyLY0
>>170
盾持たせたら前に進もうとしなくなるんじゃね
174 ハバナブラウン(関東・甲信越):2012/11/23(金) 12:51:24.88 ID:eFe7vXW8O
>>170
ガイドビーコンなんか出すな!死にたいのか!

って言われちゃうから
175 ツシマヤマネコ(北海道):2012/11/23(金) 12:53:27.50 ID:/HE4WlqXO
>>172
縦で円陣組んで進めば?
176 マヌルネコ(庭):2012/11/23(金) 12:54:30.40 ID:h7AIDZ4f0
浸透戦術には分隊規模で個別に行動するのが一番良い。
177 猫又(チベット自治区):2012/11/23(金) 12:55:13.97 ID:YpgagGYp0
>>170
50口径だと4センチ位の鉄板も貫通するよ。それすら重過ぎると思うけど。
178 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 12:55:28.58 ID:xr1Jx3GY0
>>176
それに夜襲を絡めた帝国陸軍は最強だったはずなのに・・・・・・・
179 スペインオオヤマネコ(関西・東海):2012/11/23(金) 12:56:30.45 ID:AtWwstcj0
>>4
元々重装歩兵密集陣形は起伏の激しいギリシャ発祥や
エジプトもヒッタイトもペルシャも戦車使ってたがな
180 ボルネオヤマネコ(山形県):2012/11/23(金) 12:56:50.43 ID:MBbneZDR0
>>4
だな
古来から日本では機動力、
有事の展開能力こそが勝敗を分けてきた

結果兵站を軽視する風潮も根付いたわけで
181 ボブキャット(東京都):2012/11/23(金) 12:57:02.89 ID:Gbi6e8380
>>170
オマハビーチのあれはな、まさかドイツ軍の精鋭があんなに待ち構えてるとは思っていなかったんだ。
とは言えノルマンディー作戦であそこまで凄惨な戦いになったのはあそこだけで、
他の上陸地点の連合軍はあっさり進軍できていたりする
182 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 12:57:53.58 ID:6ZjNvj120
戦争とは所詮消耗せんなんだよ。

日本に出来ることといえば・・・


朝鮮人を楯にするぐらいか。
183 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 12:58:05.67 ID:+ZYxz5An0
アジャンクールで重装歩兵と重装騎士がぬかるみにハマった挙句、
斧持った軽装の長弓兵にボコボコにされたこともあったな
184 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 12:59:30.22 ID:MlpPgIgj0
>>175
機関銃陣地というものは、同じ高さから撃って前の敵から撃ち倒す
と言うものではなくて、少し高い所に据え付けて少しずつ向きを変えながら
扇形の範囲内に弾をばら撒くもの。
だから、盾で円陣を組んでも横や後ろを向いている奴がまず打ち倒され
前を向いているやつも別の機関銃に横から撃たれて結局全滅

「それなら横も上も全部装甲板で覆って・・・でもそれだと重いから動力で動かす
ようにして・・・塹壕超えられるようにキャタピラつけて・・・装甲板の内側
からこっちも大砲や機関銃で撃ち返せばいいんじゃね?」
ってことで生まれたのがみんなが大好きなあの兵器
185 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 13:01:10.08 ID:xr1Jx3GY0
>>182
鮮人はほとんど前線と無縁だろ
186 ハバナブラウン(静岡県):2012/11/23(金) 13:03:02.59 ID:9h7owcgD0
>>170
重機関銃相手じゃね・・・的になったら終わる。
片手にライフル、片手に盾というのもキツイ気がするよ。

盾好きな、そんなあなたにおすすめ品
Amazon.co.jp: 対ライフル用防弾シールド: ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/FPC%E7%A4%BE-%E5%AF%BE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E7%94%A8%E9%98%B2%E5%BC%BE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/B003KAUJ58
187 ハバナブラウン(関東・甲信越):2012/11/23(金) 13:04:32.62 ID:eFe7vXW8O
>>184
わかった!ガンダムや!
188 ヒョウ(神奈川県):2012/11/23(金) 13:05:54.29 ID:LhiG6eho0
>>184
なるほど
おもろいな
189 ツシマヤマネコ(北海道):2012/11/23(金) 13:08:02.48 ID:/HE4WlqXO
>>184
必要は発明の母だな!
190 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 13:08:18.19 ID:+ZYxz5An0
>>178
実際相当強かったよ
補給力がうんこくずゴミカスで配慮も足りないもんだから
糞暑い南方に塩ジャケだの何だの到着すれば腐るような食い物ばっかり送ってきたり
補給船に護衛ゼロのもんだから送れば送るほどバカスカ潜水艦に沈められたりでまともに戦えなくなり、
二進も三進も行かなくなって万歳突撃で玉砕せざるをえなくなっただけで。

実際、日本陸軍士官が主体となって設立した士官学校(教官も日本陸軍の軍人)で教育されたベトナム軍は、後年米軍相手に大暴れしてるわけで。
191 ボブキャット(東京都):2012/11/23(金) 13:08:41.25 ID:Gbi6e8380
>>187
キャタピラがあるからガンタンクじゃね?
192 スペインオオヤマネコ(関西・東海):2012/11/23(金) 13:09:06.42 ID:AtWwstcj0
紀元前の日本に武士がいて戦う、となると恐らく重装歩兵化する。
何故なら紀元前の世界には鐙が存在しないから。
かといって地形の制約で戦車の運用などできないし。
193 ピューマ(東京都):2012/11/23(金) 13:14:58.81 ID:svfLijLf0
>>3
見えない敵と戦い続けているのか
194 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 13:17:15.36 ID:xr1Jx3GY0
>>190
結局そうなんだよね
官僚に戦争は出来ない好事例だよな。

戦後のインドネシアのムルデカやベトミンなど、尉官級以下の日本人に教えてもらった連中は
凄い戦術駆使して戦えていたもんな・・・・
195 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 13:20:08.43 ID:FkVpsoJA0
>>180
古来から兵站軽視???
何言ってんのお前
196 ハバナブラウン(栃木県):2012/11/23(金) 13:22:13.57 ID:tKObLdB30
パワードスーツはすでに実用化してる気がする
アメリカ軍の最重要機密だから出回らないだけで
197 イエネコ(東京都):2012/11/23(金) 13:23:34.14 ID:9d/ywtrV0
>>192
鐙って何処らへんで発祥したもんなんだろうな。
アジアの方が運用は早かったみたいだけど、軍事技術の進化は西洋に比べられんし。
やっぱアジアはなんだかんだで平和だったからかね。
198 ヒョウ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 13:24:25.71 ID:yQtAFnbt0
JINじゃないけど、過去に発見もしくは開発されてないだけで
今の知識を持ち込むだけでつくれる有効な兵器もしくは防具ってあるんかね
軽量で刃物も通さない防具とか、歴史がひっくり返るぐらいの兵器とか
199 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 13:27:57.61 ID:xr1Jx3GY0
>>198
兵器じゃないが、地球市民()によれば、言葉による交渉だけで
世界中から戦争がなくなるらしい・・・・・・・
200 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/11/23(金) 13:36:43.25 ID:w/sV68l+0
ネトウヨが出てくると一気に過疎るよね
201 スペインオオヤマネコ(関西・東海):2012/11/23(金) 13:40:22.32 ID:AtWwstcj0
>>197
鐙に関しては逆に東洋の方が騎馬民族の脅威が大きかった訳で
それに対抗してこちらも乗馬して戦おうとすると最終的に鐙の発明が必要になった、とも言えるんじゃね。
202 スナドリネコ(禿):2012/11/23(金) 13:41:16.10 ID:EYMnH7E40
連環馬さんのほうが強いわい
203 猫又(チベット自治区):2012/11/23(金) 13:42:54.34 ID:YpgagGYp0
>>200
急激に臭くなるからな。ほんと百害あって一利なしだわ。
204 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 13:57:29.85 ID:v5RpJQBm0
古代ギリシャと古代マケドニアと古代ローマと中世ヨーロッパの軍隊を一緒に語るなよ。
205 マレーヤマネコ(山梨県):2012/11/23(金) 13:57:31.64 ID:4tVV/BX10
>>24
パイク兵じゃね
206 スペインオオヤマネコ(関西・東海):2012/11/23(金) 14:06:52.49 ID:AtWwstcj0
>>105
一応矢を防ぐための盾は存在してるんだけどな。
承久の変でも宇治川を渡った幕府軍の北条経時が
「盾が濡れているのが味方、濡れていないのが敵だ」と言うシーンがある
207 クロアシネコ(大阪府):2012/11/23(金) 14:24:10.02 ID:Z6mU2tar0
どうでもいいけど、ザクの盾って、何で肩についてるんだよ。
なんの役に立つんだよ。
208 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/11/23(金) 14:25:16.04 ID:tU8d1TJy0
源平絵巻を見てるとサッカーみたいな配置になってるな
密集したら槍とか刀とか振り回せないしな
209 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 14:27:28.36 ID:MlpPgIgj0
>>207
手に持ったら手がふさがるし、匍匐の姿勢を取った時
最も投影面積が大きくなる側面を防御する効果がある。
210 オリエンタル(兵庫県):2012/11/23(金) 14:28:17.42 ID:hHU1ZX2v0
忍者>>>>>ナイト
211 ぬこ(埼玉県):2012/11/23(金) 15:05:33.78 ID:zdZ+73H/0
>>210
汚いさすが忍者汚い
212 アビシニアン(家):2012/11/23(金) 15:07:20.00 ID:tC56L5HQ0
鎮圧と殺戮を同じ次元で考えてもらっては困る
鎮圧である以上は、複数人で押さえ込むしかないが、殺戮であれば殺せば
そいつは動かなくなる
複数人で固まる必要が無い
213 ジャガーネコ(大阪府):2012/11/23(金) 15:19:23.71 ID:xe4oTvZJ0
>>198
気球や黒色火薬か?
214 ジャガーネコ(大阪府):2012/11/23(金) 15:20:25.83 ID:xe4oTvZJ0
>>209
モビルスーツで匍匐するなら戦車でいいんじゃないんですかねえ・・・
215 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 15:30:36.29 ID:MlpPgIgj0
>>214
戦車が立って走ったり、跳んで上空から攻撃出来るならそれでもいいんだよ。
216 デボンレックス(大阪府):2012/11/23(金) 15:35:02.76 ID:1syenhxb0
鎧はともかく>>19の理由で前線に立って引っ張る重装備騎士・貴族将校が
モンゴル騎馬軍に殺戮されてあっと言う間に欧州東部侵略されたとか何とか。
217 ハバナブラウン(奈良県):2012/11/23(金) 15:51:37.91 ID:axIX8An30
>>94
モンゴルは元々が遊牧民族ってことを考えればあれはあれでいいのかもね

常時はモンゴル高原をさまよってるけど、英傑が出たらその下に集合
英傑がハンとなり、ハンが遠征をしたいなら下に集ったものも一緒に遠征
ハンがいなくなれば次のハンを決める必要がでたり、
ハンが残念ならもとの遊牧民に戻る


っていう気風があるんだよ
218 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 16:29:49.55 ID:QOdPvs0L0
弓に対して盾が無いところが致命的に見えるし結局未熟だったんだろう
219 アビシニアン(兵庫県):2012/11/23(金) 16:34:56.25 ID:YNls9FEE0
古墳時代奈良時代辺りは盾持って密集してたんじゃない?
220 バリニーズ(東海地方):2012/11/23(金) 16:36:30.22 ID:J8jU4RBBO
弓とか槍とか戦術とかの前に一番重要なポイントを忘れちょる。
重装歩兵の最大の目的は


へなちょこ兵士の敵前逃亡を防ぐためだ!
221 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 16:42:17.22 ID:M9EZ3v2c0
戦国時代の、足軽の胴丸は、紙製が大半。
軽装備もいいところ。
機動性が勝負。
222 デボンレックス(大阪府):2012/11/23(金) 16:48:34.61 ID:1syenhxb0
大陸軍は世界いちぃいいいいい!
223 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/11/23(金) 16:57:09.67 ID:k+/qWOhE0
>>218
前にも散々書いてあるけど弓矢に対する楯は鎧が兼ねてあるんだって。
陣には置き楯もあるし。
224 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 17:06:59.73 ID:QOdPvs0L0
>>223
鎧だと盾より弱いだろうし貫通したらすぐ体に刺さる、置き楯は上の防御がないし機動力も無い、
という事でヨーロッパでは鎧強化後も楯が有効だったんだろ
225 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/11/23(金) 17:12:13.55 ID:tU8d1TJy0
鎖帷子
226 アビシニアン(家):2012/11/23(金) 17:14:22.74 ID:tC56L5HQ0
いや盾はそんなに鎧の装甲と変わらん
というか、微々たる差で弓矢には何の意味も無かった。団栗の背比べ
なので、鎧の発達と同時に盾は消えて行ったよ、欧州でも
日本より長く残ったのは、盾が騎士道の精神性や文化と一体化してたから
刀と似たようなもんだなその辺りは
227 バリニーズ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 17:17:04.81 ID:Zv9vFAQ7O
忍者バカにしてんの?
かなり速いよ?
228 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/11/23(金) 17:18:34.65 ID:bG8R137r0
>>19
んなわけ無いだろアホ
229 縞三毛(庭):2012/11/23(金) 17:30:04.41 ID:G8xRLGzG0
>>228
身代金の額を想起させる扮装だった、という話は確かにある。
230 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 17:31:47.15 ID:MlpPgIgj0
>>228
反論するのは大いに結構だが
根拠となるソースとか自分なりの考察を一緒につけないと
荒らしと変わらんぞ。
231 ヒョウ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 17:34:02.81 ID:yQtAFnbt0
>>213
そういや火縄銃の銃身にライフリング入れたり
銃弾を円錐?にしたりは意味無いのかね?
232 バーミーズ(東京都):2012/11/23(金) 17:38:28.98 ID:MlpPgIgj0
>>231
ライフリングは密閉性の高い元込め銃とセットでないと意味が無い。
前装式の銃にライフリングを刻むと装填速度が落ちる。
だが、元込め銃は金属加工の基礎技術の積み上げが無いと実現しないから
>>198の「知識を持ち込むだけで作れる」の条件を満たさない。
233 猫又(チベット自治区):2012/11/23(金) 17:40:58.28 ID:YpgagGYp0
まあでも異民族と戦う場合は身代金も糞もないわな。
234 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 18:10:39.50 ID:QOdPvs0L0
>>226
その盾は消えて行ったっつうのは何
235 スコティッシュフォールド(家):2012/11/23(金) 19:29:30.27 ID:fMbeahHE0
キングダムだと重装歩兵の堅陣は毎回蒙武さんの棍棒で粉々にされてます
236 アビシニアン(家):2012/11/23(金) 19:41:47.15 ID:tC56L5HQ0
>>234
装備されなくなったという事だ
ぶっちゃけ、十字軍に小さな丸盾があるぐらいかな
板金鎧が普及してからはほぼ完全に、誰も持ってないよ
式典や馬上槍の試合では持ってたけど、儀礼的な物だし
237 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 20:31:11.19 ID:QOdPvs0L0
>>236
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%BE

wikiに
>中世終期には鎧が全身を覆う頑丈なプレートアーマーとなり、盾は小さくなったが、必要性は変わらなかった
って書いてあるし、下の兵士の多くは強力な鎧は行き渡ってなかったんだろ、ヨーロッパでそれなら日本なら
もっと行き渡ってないだろ
238 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 20:33:27.22 ID:QOdPvs0L0
盾ってのは防御するものって先入観あるかもしれないけど攻撃にも使えるからね
239 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 20:35:21.89 ID:FkVpsoJA0
盾で攻撃するぐらいまでになった末期だけどな
240 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 20:39:32.48 ID:FkVpsoJA0
ぶっちゃけ盾がないのは、要らなかったから
 
盾って言うのは、比較的起伏が少なく、草木が少ない地形でこそ役に立つもの
同時に、盾を使いこなせるだけの練度がなければいけない 

どっちも、戦国時代後期までの日本にはなかったもの(前者は今もだけど) 
戦国時代の集団歩兵だと、長柄を使ったから、盾は必要なかった 
置き盾は、火縄銃の攻撃を防いだりするのに役に立ったけど

で、練度の高い武装集団たる武士だけど、日本は昔から武人=弓手みたいな価値観があって、矢を防ぐ機能は鎧が担った
モンゴル軍も、持盾は使用してない

剣や槍なら盾と一緒に持てるけど、弓は無理だから 
鎧が発達してたのでわざわざ手に持つタイプの盾は要らなかったとも言える 
241 三毛(東京都):2012/11/23(金) 20:49:17.38 ID:/8A5XDNL0
いつもうんこちんこ言ってるおまえらがこのスレではかしこぶりやがって!
242 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 21:02:07.65 ID:QOdPvs0L0
何でもかんでも無理無理に日本びいきな事言ってればいいと思ってるアホネトウヨなのか
マジレスなのか分からん
243 ボルネオヤマネコ(長野県):2012/11/23(金) 21:08:45.00 ID:mn55eJxR0
>>221
でも戦国時代なんて、お互いに構えた陣地を攻撃しあう古い戦法でしょ

その頃の欧州は、
固定の陣地を構えず、広い範囲をお互い複雑に機動しながら戦うようになってきてる
244 スフィンクス(東日本):2012/11/23(金) 21:09:41.42 ID:HpgNLHmg0
盾がが無くなったのは鎧が発展したからだよ
盾の印象が強い欧州だって甲冑の発達によって盾は特殊な状況下や儀礼等で一般的には使われなくなった
245 ウンピョウ(東京都):2012/11/23(金) 21:17:51.64 ID:6PO5tp2W0
城攻めの時とか、たまには使ったろう
竹束をずらーっと並べて横一列でじわじわ進んでいくとか
でも盾のイメージとは少し違うかも

横一列を乱さず前進するとなると、絶壁や田圃のある所に当たっちゃった人は大変
246 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 21:28:58.17 ID:QOdPvs0L0
水掛け論の意見ただ書き込んでもしょうがないんだからwikiより強いソース持って来いよ
247 スフィンクス(東日本):2012/11/23(金) 21:38:02.77 ID:HpgNLHmg0
無い物出せ言われてもな・・・
使われていたと言う方が
盾が鎧の発達後も例外ではなく普遍的に実戦で使われていたと言う証拠を出すべきだろ
248 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 21:41:00.19 ID:FkVpsoJA0
>>242
反論するのは大いに結構だが
根拠となるソースとか自分なりの考察を一緒につけないと
荒らしと変わらんぞ
249 ハバナブラウン(関東・甲信越):2012/11/23(金) 21:43:08.24 ID:eFe7vXW8O
>>246
強いソースってなに?
権威か何かでソースの内容が変わっていくの?
250 トラ(兵庫県):2012/11/23(金) 21:44:48.52 ID:Xe7aqyvi0
金属製の甲冑って、ハンマーで中の人ごと叩き壊すって聞いた事あるよ。
251○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE (神奈川県):2012/11/23(金) 21:45:25.65 ID:ZU7Y1M1s0 BE:62063036-PLT(18000)

>>241
攻城戦ならうんこも出てくるよ(´・ω・`)
252 ベンガル(dion軍):2012/11/23(金) 21:51:44.83 ID:E0lqs+Vz0
>>233
いや、十字軍が戦ったイスラムなんかは、基本的に捕虜にして身代金
を取る方式だな。だから、何度も捕虜になった奴が居る。モンゴル
は逆らえば皆殺しだな。
253 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 21:57:10.82 ID:QOdPvs0L0
間違った事を素直に認められないようじゃ戦法も進歩しないままですな
254 ロシアンブルー(神奈川県):2012/11/23(金) 22:00:34.61 ID:9zu42JpK0
動くだけでフゥフゥ言ってて戦になるんか・・・? 疲れてダメだと思うんだが
255 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/23(金) 22:05:47.44 ID:7jd7PDuAP
>>253
お前、友達いないだろ
256 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 22:13:20.07 ID:QOdPvs0L0
「何でも日本びいき」とか寒い事やってるからさらに寒いやつが来たぞw
257 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 22:18:41.05 ID:FkVpsoJA0
>>256
少しはまともなレスをしてから書き込もうね僕ちゃん
ああ、まずは勉強してからね
258 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/11/23(金) 22:22:02.90 ID:FBGncvZ60
日本でも飛鳥時代より前は重歩兵が槍と盾もってファランクスみたいな事して戦ってたよ
さっさと廃れたけど

ついでに言うと戦国時代でも槍衾っていう物があったし、
槍も全長6メートル行ってた
さらに言うと足軽は世界的に見ても結構重装
装備重量が20キロ以上あるから西洋のプレートメイル兵とそう変わらないぞ
というか胴は鉄板だからプレートメイル兵だぞ
もっと言うと同時期の西洋の農民兵は布鎧とか皮鎧着てる事が多いぞ
259 ベンガル(関東地方):2012/11/23(金) 22:22:16.13 ID:2FhTldRVO
>>243
それは、戦国時代の城が圧倒的に守備側有利になる代物だったから。
それ以前は日本も野戦志向
260 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 22:25:16.76 ID:FkVpsoJA0
まあ鎧が発達すると盾は持たなくなるという現象は世界中であるしな
261 ベンガル(神奈川県):2012/11/23(金) 22:26:34.45 ID:QOdPvs0L0
>>257
とにかく日本には盾が要らなかったんだね分かったよ(^^)
262 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 22:27:51.98 ID:FkVpsoJA0
>>261
うんうん、分かってくれたらそれでいいよ
263 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/11/23(金) 22:29:28.22 ID:gUIPjAnb0
インペリアルクロス
264 バーミーズ(石川県):2012/11/23(金) 22:31:04.69 ID:FkVpsoJA0
置き盾
http://bbs16.meiwasuisan.com/bbs/history/img/13017483120004.jpg


武士が着用してた大鎧は、弓を構えるため反身になると肩に付いてる袖って板が敵方向を向いて、
完全に盾として機能するような構造してる
265 メインクーン(東京都):2012/11/23(金) 22:33:56.62 ID:Fx5Ww86H0
機動隊は軍隊の部隊とは全く違う。
266 ボルネオヤマネコ(長野県):2012/11/23(金) 22:41:09.25 ID:mn55eJxR0
>>254
欧州だと、
会戦は1,2時間で終わったから25kgの装備を着けてても平気だった

会戦が長期化したのは、
常備軍の導入による練度上昇と、指揮系統の整備、軍組織の発達が進んだ16世紀以降で、
その頃はもう鎧も盾もほぼ無くなってる
267 ハバナブラウン(埼玉県):2012/11/23(金) 22:44:31.84 ID:RvvtbsL/0
ローマ式の戦術ってなんでシルクロードから伝わらなかったんだろうか
268 アメリカンショートヘア(北海道):2012/11/23(金) 22:59:05.91 ID:fDxL3s0k0
一人が転んだら皆コケるやんw
269 ロシアンブルー(神奈川県):2012/11/23(金) 23:05:26.64 ID:9zu42JpK0
>>268
ばかもーん そいつがルパンだぁ
270 ハバナブラウン(静岡県):2012/11/23(金) 23:23:27.75 ID:9h7owcgD0
プレートメイルでも、戦斧やらハルバード、バルディッシュ等の直撃を受けたら
ひとたまりもない。
刃はそこまで通らなくても、衝撃だけで昏倒するんじゃないかなぁ。
密集隊形での集団戦術に特化した装備だよね、重装騎兵。
271 マンクス(東京都):2012/11/23(金) 23:26:05.35 ID:FYBFJscX0
じじいが二人出てきてアイヨされたから
272 デボンレックス(大阪府):2012/11/23(金) 23:31:40.03 ID:1syenhxb0
>>268 ワロタ

こんなのはファンタジーの中でしか無いんだろうなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=ll37USUoiM0&feature=related
273 ライオン(やわらか銀行):2012/11/23(金) 23:34:54.44 ID:a9kfFqH40
>>4
で終了

日本の戦闘の多くが河川敷で行われたこと他に土地がないから
274 ロシアンブルー(千葉県):2012/11/23(金) 23:46:01.41 ID:GWFGGG9J0
片手にピストル
275 しぃ(チベット自治区):2012/11/24(土) 00:37:31.01 ID:/IxV9WUo0
>>273
レギオン知らんのか?
山岳・レギオンでぐぐるといいよ。
276 サビイロネコ(山梨県):2012/11/24(土) 02:02:03.01 ID:np0eDxwd0
中国じゃあ、19世紀末の太平天国の乱でも盾持って戦ってたよね。
277 白黒(アメリカ合衆国):2012/11/24(土) 07:32:17.66 ID:erUit09n0
盾の話になってるけど密集隊形はスペインのテルシオのように、
盾の存在に関わらず使われた戦術なんだよ。
278 サイベリアン(青森県):2012/11/24(土) 07:43:27.73 ID:6Pjkm/WX0
>>164
防御陣形で後退しつつ水田地帯に誘い込んでハマったらそのまま放置
動けず泣きが入ったら降伏勧告
279 ボブキャット(関西・東海):2012/11/24(土) 08:59:22.26 ID:u641W17x0
まず紀元前の世界には鐙が存在しないので武士や騎士のような重騎兵の存在自体不可能、という前提条件があるんだがなあ
280 白(鹿児島県):2012/11/24(土) 10:00:04.25 ID:lMkHcJfU0
>>164

結論から言えば鎌倉武士が圧勝する。
何故なら鎌倉武士は重装弓騎兵であり使用した弓も複合弓の長弓なのに対し、
ローマ重装歩兵の使用していた盾なんて厚さ2〜3cmの木製だから楽に貫通され
殆んど盾の意味をなさない。
だからローマ重装歩兵は鎌倉武士に近付く事も出来無いまま、一方的に弓の的にされるだけ。
281 白黒(アメリカ合衆国):2012/11/24(土) 10:07:23.53 ID:erUit09n0
鎌倉武士って重装備なうえに弓は長弓という世界でも変わった弓騎兵だよな。
あれで機動力を生かせたんだろうか?
282 トンキニーズ(禿):2012/11/24(土) 10:36:15.31 ID:FdivkE4a0
盾って鉄板の重たいやつじゃなかったのか。
283 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/11/24(土) 12:25:10.63 ID:doTwiAsu0
>>280
そもそも、
騎兵や軽装歩兵も伴わずに重装歩兵だけで来ちゃってる時点で
鎌倉武士どころかどこの国にも勝てないんじゃないか
284 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/11/24(土) 12:27:47.03 ID:P07aYbeD0
高温多湿のアジア地方では重い鉄製の防具は長時間着用するのに向かない上、維持も困難(すぐ錆びるから)

ゆえに日本も重装歩兵は流行らなかった あと動きの鈍い重装歩兵は高火力高機動の騎馬兵に蹂躙される
285 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/11/24(土) 12:28:04.94 ID:QW3irUobO
>>281
馬はあくまで移動手段だからね。だから一騎討ちもすぐに組み討ちになる
286 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/11/24(土) 12:35:36.88 ID:doTwiAsu0
>>284
鎌倉武士が着てた大鎧はフルプレートアーマー並みの重量があるんやで
287 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/11/24(土) 12:40:19.56 ID:ok32G01oP
ステータスポイントを全てSTRに振る脳筋だったから
288 バーミーズ(東京都):2012/11/24(土) 12:43:02.50 ID:mZKwdFtR0
田んぼや沼地で剣道すれば分かると思うw
289 ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/11/24(土) 12:57:41.30 ID:+cRUi3cuO
重装…
機兵?


レイノス?
290 アメリカンショートヘア(青森県):2012/11/24(土) 12:58:08.47 ID:MWOSh8J70
ヴァルケン最強伝説
291 ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/11/24(土) 13:04:37.59 ID:+cRUi3cuO
ゾウザリーが死ななくて良かったと、
胸をなで下ろしています。
292 バーミーズ(東京都):2012/11/24(土) 13:09:44.46 ID:mZKwdFtR0
293 バーミーズ(関東・甲信越):2012/11/24(土) 13:24:09.46 ID:Dhc8GAzCO
密集戦術は英雄の出るような、個人戦の延長から
大規模戦力のより効率的な、組織運用への変換やろ。

こういうのは、君らの好みじゃないと思う。
294 ボブキャット(関西・東海):2012/11/24(土) 13:25:38.35 ID:wEu+EyrS0
槍襖・・・。
295 スノーシュー(東京都):2012/11/24(土) 13:46:59.73 ID:uH+79/QJ0
.
■ □ ■ □ ■ □ ■ 安 倍 晋 三 総 裁 も 来 場 ! □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■

【=生中継放送中!=】 【=生中継放送中!=】 【=生中継放送中!=】 《 がんばれ日本 全国行動委員会 》

 ★☆ 『 反日メディア糾弾! 安倍救国内閣樹立! 国民総決起集会&国民大行動! 』 ☆★

http://live.nicovideo.jp/watch/lv116407876?ref=ser&zroute=search&kind=content&track=nicouni_search_

          @ 13:00〜15:30 国民大集会
          A 15:30〜16:30 デモ行進(→水谷橋公園)
          B 17:00〜19:00 街頭演説 (有楽町駅前)

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
.
296 しぃ(チベット自治区):2012/11/24(土) 13:51:31.54 ID:/IxV9WUo0
ネトウヨうざw

>>283
だね。
ムスタングを伴わないB17よりありえない、実に不公平な設定だw
297 ボンベイ(長屋):2012/11/24(土) 14:51:30.35 ID:7HglQ/oZ0
ところでおまえら、俺の最強の矛を見てみろ
こいつをどう思う?
298 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/11/24(土) 15:22:48.95 ID:Dhc8GAzCO
>>297
使わなきゃ、俺理論上、何でも貫けるから最強ってか

矛盾ワロタ
299 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/24(土) 15:29:19.44 ID:phd88R8CP
重装歩兵は高温多湿の場所を避け、風通しが良い平坦な場所でお使い下さい。
300 しぃ(チベット自治区):2012/11/24(土) 15:47:05.70 ID:/IxV9WUo0
とつぜんローマ重装歩兵500人が現代にタイムスリップして襲い掛かってきました。
こちらの手駒は警視庁第四機動隊は250人。どう戦いますか?
301 茶トラ(東京都):2012/11/24(土) 15:55:44.35 ID:n0GDFFms0
>>300
母親を連れてきて投降を呼びかける
302 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/24(土) 15:57:21.66 ID:phd88R8CP
>>300
皇居に避難住民も集めて籠城戦。
密集した所に催涙弾を一斉に放って逮捕。

…という戦術をゲートって漫画でやってた。
ヘリからの援護射撃も無いと辛いんだろうけど。
303 ペルシャ(東日本):2012/11/24(土) 15:59:45.71 ID:O5XQaxS90
>>300
装備使用可なら催涙弾でも撃ち込んで混乱させたのち拳銃で銃撃で良いんじゃない
普通に放水で鎮圧できそうだけどな
304 しぃ(チベット自治区):2012/11/24(土) 16:14:16.46 ID:/IxV9WUo0
なるほど。大変申し訳ない。


いい忘れたけど放水車、ヘリ等、車両の使用はタイムスリップに伴う強力な電磁波の発生によって不可能。
拳銃の使用は隊長が所持する一丁のみ。
機動隊が会敵した時点で市民の側に相当の被害。
よって市民を守るべき機動隊としては篭城等、消極的作戦は取れない。
305 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/11/24(土) 16:25:52.72 ID:doTwiAsu0
>>304
お前勝たせる気ないだろw
306 ペルシャ(東日本):2012/11/24(土) 16:28:02.73 ID:O5XQaxS90
>>304
なんか突っ込みどころ満載だなw
多分平地や遮蔽物障害物なしでその人数同士のぶつかり合いとかを求めてるのなら
盾と警棒位の少人数が刃物を持った大人数に勝てる可能性は少ないんじゃない?
307 しぃ(チベット自治区):2012/11/24(土) 16:32:47.79 ID:/IxV9WUo0
>>306
催涙弾の水平撃ちで機動隊の完全勝利だろ。
308 ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2012/11/24(土) 16:32:59.97 ID:jhDxuk4X0
>>17
攻城戦では普通に盾を使っておりました
なかったら攻められないだろ
309 ペルシャ(東日本):2012/11/24(土) 16:34:07.06 ID:O5XQaxS90
>>307
多分電磁波で使用不可能であります警部殿
310 しぃ(チベット自治区):2012/11/24(土) 16:35:03.21 ID:/IxV9WUo0
>>309
電子機器じゃないから絶対大丈夫であります。
311 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/11/24(土) 16:37:50.72 ID:doTwiAsu0
それだったら催涙弾で即KOだな
312 ペルシャ(東日本):2012/11/24(土) 16:39:34.76 ID:O5XQaxS90
>>310
いやー解らんぞ車も止まる時空電磁波だからな
少なくともそういう状況下での仮定を求めてるんだろ>>304
313 バーミーズ(関東・甲信越):2012/11/24(土) 16:42:06.31 ID:Dhc8GAzCO
>>304
なんか解らんけどワロタw
314 茶トラ(東京都):2012/11/24(土) 16:43:19.23 ID:n0GDFFms0
体長!電磁波の影響でローマ兵が腹痛をうったえています!
315 しぃ(チベット自治区):2012/11/24(土) 16:44:46.66 ID:/IxV9WUo0
>>312
催涙弾の発射は黒色火薬の燃焼によるので電磁波は全く無関係であります。

>>314
それはないとも言い切れないのであります。
316 ジャガー(大阪府):2012/11/24(土) 16:55:50.07 ID:xcCMUk0+0
重装500程度なら250でも梯子やさすまたで普通に固定化
囲んで殲滅だろjk
317 バリニーズ(東京都):2012/11/24(土) 17:00:31.86 ID:HDjrJIWF0
そもそも機動隊は相手より圧倒的に多くの数を集中することで
精神的にも抵抗の意思をくじくことが戦術の基礎だったんだが
そんな事も分からん奴が「250vs500でも勝てるの?」
とか、ガキかよwww
318 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/11/24(土) 17:29:36.43 ID:Jw4FYzB9O
重装歩兵ってとどのつまり足軽のことだぞ
足軽500と武者250なら後者が前者を切り刻んで終わりだろ
319 白(愛知県):2012/11/24(土) 17:31:11.95 ID:mpo1Ionn0
スレタイと中身がことなるが釣りかよ…
320 ベンガルヤマネコ(四国地方):2012/11/24(土) 17:36:55.31 ID:fLHRDM57O
密集戦法が無いわけでは無いが、アメリカのコルト拳銃の歴史を調べたら昔の日本人は弾食らっても戦い続けたと見える、アメリカ海兵隊は数発で死ぬように要求を出して新型を作らせたが、完成したのは戦後だ
321 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2012/11/24(土) 17:40:30.66 ID:Dhc8GAzCO
>>320
新撰組の3人一組?だかも密集戦術?
322 ベンガルヤマネコ(四国地方):2012/11/24(土) 17:46:41.46 ID:fLHRDM57O
かつての帝国陸軍の強烈な兵練は弾が平気な人間兵器だったんだろ
323 サーバル(東京都):2012/11/24(土) 17:48:42.98 ID:wXgjnHpW0
>>63
ファランクスとかならともかく
なんで一番上のやつは武器を持ってない盾部隊の突進に暴徒が逃げるわけ?
324 マンチカン(禿):2012/11/24(土) 17:49:28.52 ID:/NJKVMWn0
これはカオスか哲学に乗る
325 ラガマフィン(青森県):2012/11/24(土) 17:55:52.59 ID:qrlMox0h0
>>300
米軍の基地まで誘導してあとは丸投げ
>>323
動画を良く見てれば分かると思うが、機動隊は相手とぶつかって
押し合いに持ち込むと、戦線を微妙に前後させて波打たせながら
相手の突出部を作り、そこに残された奴を盾の間から陣形の中に
引きずり込んで逮捕するという戦術を使う。

 暴徒側もその事は良く分かっていて、ぶつかりあいになる前に
逃げるのが普通
327 サーバル(東京都):2012/11/24(土) 18:05:05.52 ID:wXgjnHpW0
重装歩兵って
日本じゃ路地だらけなんで長槍が邪魔して曲がれないから
すぐに詰まっちゃうだろ
328 サーバル(東京都):2012/11/24(土) 18:06:51.13 ID:wXgjnHpW0
>>326
みんなそんな知識を持って暴徒やってんのか
これは素人が参加したらやけどするな
329 サーバル(東京都):2012/11/24(土) 18:13:35.71 ID:wXgjnHpW0
ファランクスの大群をバルカン砲でなぎ倒してえええええ
330 ペルシャ(茨城県):2012/11/24(土) 18:49:02.66 ID:CLb+omZv0
>>318
ふざけんなバカ
武者とか落ち武者か武者ガンダムしか聞いたことねーぞ
331 ピクシーボブ(内モンゴル自治区):2012/11/24(土) 18:57:09.14 ID:NGOL92tXO
>>328
完黙貫徹、みたいな合言葉があるくらいだからな
332 アジアゴールデンキャット(香川県)
機動隊の手足(これは警官でもやっている)の防具には水銀がぬってあり
触れただけで電気を帯びて最悪死亡する