【速報】 中国の新型ステルス戦闘機、中身は40年前のハリボテということが発覚!簡単に撃墜可能だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャガーネコ(愛知県)

未熟な中国の新型ステルス機、1970年代の技術活用 “ハリボテ”の効果

習近平新体制の下、空軍重視の方針が鮮明になった中国人民解放軍。目下、米軍に対抗した新型
ステルス戦闘機の開発を急いでいる。中国側は飛行テストや模型の公開で開発の順調な進行をアピール
するものの、軍事の専門家は技術面での決定的な未熟さを指摘。

中国空軍は現在、レーダーで捕らえにくいステルス戦闘機「J−20」や「J−31」の開発に注力している。

航空ショーには飛行に成功したはずのJ−31は模型だけが置かれ、各国の中国情勢の分析担当者を拍子抜けさせた。
「中国側はJ−20とJ−31の同時開発の実績を強調している。中国はアメリカと『同レベルの力がある』と言いたいため、
2機同時開発という結論ありきでプロジェクトを進めている」(防衛省関係者)と、目標と実態にはかなりの開きがある。

未熟な点も目立つ。J−20にはカナードと呼ばれる小さな翼がある。カナードは飛行を安定させるため、
1970年代後半に世界で流行した技術。「レーダーに捕らえられないよう、できるだけ出っ張りを少なくする
ステルス機ではあり得ない。カナードがないと制御できない性能のため、強引に装着したのでは」(大久保氏)と、専門家なら見逃さないアラもある。

 『国防の常識』(角川学芸出版)などの著書がある元航空自衛隊員の軍事ジャーナリスト、鍛冶俊樹氏は、空母の艦載用ともいわれるJ−31に着目した。

「たとえ飛べない飛行機でも、空母の上に並べておくだけでインパクトは大きい。
日本の自衛隊は、艦載機が使用可能という前提で、もしもの事態を想定しなければならなくなる」

 実際には使えないシロモノでも相手を脅かす効果はある−。
技術が未熟なりに使い道を考えるのが中国のずる賢さだ。

詳細 ZAKZAK 2012.11.21
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20121121/frn1211211538003-n1.htm 

<参考>
ちなみにアメリカ空軍では2012年現在、カナード翼を持った機体は運用されていない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/SaabViggen_Canards.jpg
2 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:44:38.02 ID:eA3V7nIJT
そう思わせておいて油断させる作戦なんだよ
3 サバトラ(埼玉県):2012/11/22(木) 14:45:12.91 ID:ieko680h0
大きい北朝鮮は相変わらずだな
4 しぃ(長屋):2012/11/22(木) 14:46:14.36 ID:210HLlUA0
知ってた
5 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 14:46:46.09 ID:VTJ6uMVx0
かつてのソ連のやり方そのまんま。
6 ツシマヤマネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 14:47:02.14 ID:R4DhyBjt0
そのうち爆発するんでしょ?
7 カラカル(徳島県):2012/11/22(木) 14:47:10.53 ID:ZrLd4UeS0
脅威と感じたら対応する訳で、ハリボテを作ると想定国が強化される。ハッタリなんて意味がない
8 ヨーロッパオオヤマネコ(東海地方):2012/11/22(木) 14:47:59.92 ID:bmzZD/ao0
レイニー>ローソン>シュワンツ>ガードナーだから
9 クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 14:48:29.61 ID:0YcPVEHc0
    __-一 ̄ ̄ ̄ ̄''ヽ
   /           ヽ__
  丿      ______     ゙'、
  彳  __-=ー    ヽ、   │
 │  ./          ゙ 、 丿
  ! 丿 _      __ │丿
  1 /‐''宀−ェ  ‐二 ̄ 1ム
  /コト ̄ ̄ |!│  ̄   l癶|
  `廴     /"  、     丿!
   ヽ     ̄ ̄`゛    _../
    ゝ  .___ェ _    丿
     1   ^゙ー―´   ./     
     |! 、      /l!
    ,ィ「 `‐----‐'´  l
    !ヽ        ./゙ 、
 _,,−   ゙ー.    -‐    ''‐
 ̄       `ーィ        ̄
   ド  グ  マ  風  見
10 ユキヒョウ(大阪府):2012/11/22(木) 14:48:50.39 ID:GCDRpiud0
11 ウンピョウ(チベット自治区):2012/11/22(木) 14:48:56.54 ID:UeewCtK50
もしかして制御系は真空管・・・
12 ジャガーネコ(愛媛県):2012/11/22(木) 14:49:18.42 ID:aM08yK2y0
カッコ良ければそれでいいんだよクソハゲが
13 ギコ(dion軍):2012/11/22(木) 14:49:24.11 ID:+PKCp1yA0
木と紙で作った飛行機ってレーダーで捕捉できないんだったよね?
14 スコティッシュフォールド(長野県):2012/11/22(木) 14:50:18.73 ID:VwbS/Cau0
カナードは無いほうがいいんじゃないかなーっと
15 ロシアンブルー(神奈川県):2012/11/22(木) 14:50:25.12 ID:bEqzzere0
> 「アメリカと『同レベルの力がある』と言いたいため、
> 結論ありきでプロジェクトを進めている」

南チョン<丶`Д´>みたいだな
16 黒トラ(長屋):2012/11/22(木) 14:50:41.80 ID:w1Swx1Y/0
17 ウンピョウ(西日本):2012/11/22(木) 14:50:43.19 ID:C8DMBm0u0
ステルスなんて飾りですよ
偉い人にはそれが分からんのです
18 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 14:50:46.18 ID:vTK+B2YQP
>>2
ガチでそう思う
19 シャム(岐阜県):2012/11/22(木) 14:50:53.91 ID:D21Neg+i0
カナードがあった方がカッコイイからな
その点だけは中国を支持したい
20 アメリカンカール(和歌山県):2012/11/22(木) 14:51:29.58 ID:wKOSLf2R0
あと半世紀はファントムでいいな
21 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:51:46.11 ID:nwXdkhmx0
兵器などしょせん公共事業にすぎん
22 マレーヤマネコ(九州地方):2012/11/22(木) 14:51:47.53 ID:9URHsTwkO
ハリボテならガワだけ企業の光岡に発注すればいい
きっと発注主を満足させるデザイン出来だと思うよ
23 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 14:51:52.58 ID:vTK+B2YQP
イカみたいだ
24 ヤマネコ(韓国):2012/11/22(木) 14:51:54.11 ID:wm/I29fq0
スホイを見た目だけステルス機っぽく改造した奴だってみんな知ってるよ
奴らが制御の中身とかいじれるわけないじゃん
25 トンキニーズ(埼玉県):2012/11/22(木) 14:52:14.70 ID:iSn+dnP+0
なんで韓国みたいなことやってんの
26 ジャガーネコ(愛媛県):2012/11/22(木) 14:53:06.38 ID:aM08yK2y0
>>15
朝鮮人のアホはそうやっても全てに於いて失敗してるけどな、成功した事例を知らない
クソシナはなんだかんだ言って、ソユーズだっけ? 技術的には枯れ枯れなんだろうし、完全なパクリだろうけども
国産に成功してヒトを打ち上げたりもしてるし
27 イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 14:53:11.78 ID:B1WS5muCO
カナード全否定かよ
28 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 14:54:18.47 ID:poMI6UaB0
ハリボテの価値を馬鹿にしてはいかん
29 ジャガーネコ(愛媛県):2012/11/22(木) 14:54:48.27 ID:aM08yK2y0
>>27
クソイカお断り
30 キジトラ(チベット自治区):2012/11/22(木) 14:54:55.48 ID:Zj0xjuqm0
一度カナードつけちゃうと、
とるとなんか寂しくなるんだよね。
そういうのわかるよ。
31 ウンピョウ(西日本):2012/11/22(木) 14:55:14.30 ID:C8DMBm0u0
まあ日本の心神やi3ファイター構想もブラフみたいなもんだが
32 アビシニアン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:55:19.60 ID:cLkDCdJv0
あら探しして舐めてかかるのもどうかと…
33 マヌルネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 14:56:09.71 ID:E5PT4eAY0
中国の空母はVTOLしか離発着できない空母だからハリボテ戦闘機で十分でしょw
34 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2012/11/22(木) 14:57:24.36 ID:e+gEsDgB0
中国の場合は、突然中身の性能が大幅にアップする可能性もあるしな
35 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/22(木) 14:58:28.04 ID:to5SZpNS0
兵器の性能の差が、勝敗を分かつ絶対条件ではないさ
36 バリニーズ(家):2012/11/22(木) 14:59:07.77 ID:xiDSt23b0
ラファールのカッコよさは異常
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up207569.jpg
37 ジャガーネコ(愛媛県):2012/11/22(木) 14:59:14.58 ID:aM08yK2y0
>>33
あ? なんでバーチカルやねん、おいコラ
38 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 14:59:22.24 ID:VTJ6uMVx0
>>33
STOLでも行けるっていうか、艦載機仕様ならおそらくたいがい離艦可能。
着艦は知らんが。
39 エジプシャン・マウ(秋田県):2012/11/22(木) 15:00:11.64 ID:occHfUVM0
自在に機体形状選んで設計できる事実をを脅威に思うところ。
40 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/22(木) 15:00:11.79 ID:to5SZpNS0
別に本当に戦争をするわけではないから

はったりでもいいんでしょ
41 ジャガーネコ(愛媛県):2012/11/22(木) 15:00:57.37 ID:aM08yK2y0
カナード付きでこんなに不細工なのも珍しい
http://military.s8.xrea.com/worldfighters/EF-2000.jpg
42 斑(秋田県):2012/11/22(木) 15:01:07.76 ID:UunFDj9q0
43 白黒(芋):2012/11/22(木) 15:01:36.57 ID:OwqBvNlJT
カナードがない機体には夢がないよね
44 キジトラ(長屋):2012/11/22(木) 15:02:21.85 ID:LsSoiaal0
>>33
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/000/129509813595916113423.jpg

どうせ発艦も着艦も出来ない空母だから、艦載機飛ばす必要ないしこれでいいんとちゃう?
レーダーにもう映らへんしw
45 キジトラ(長屋):2012/11/22(木) 15:03:50.71 ID:LsSoiaal0
>>38
艦載機の問題じゃなくて
あのハリボテ空母は鈍足過ぎて向かい風が作れなくて発艦できないのよ。
46 スコティッシュフォールド(家):2012/11/22(木) 15:04:04.13 ID:iddpXPZZ0
ていうかカナード翼以外の実際の能力はどの程度のものなんだ。
総合能力でF-15凌駕してるもん国産化してたらちょっとよろしくないだろ
47 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 15:04:26.22 ID:b7GN7QIP0
なんか上から見た図が
サーブ・ビゲンみたい
設計が古いな・・・
48 ヒマラヤン(関東地方):2012/11/22(木) 15:04:35.71 ID:+HMXyBUBO
日本も対抗して、ガンダムをいっぱい早よ〜
49 キジトラ(長屋):2012/11/22(木) 15:05:22.72 ID:LsSoiaal0
>>48
ガンダムよりヴァルキリーだろJK
50 バリニーズ(家):2012/11/22(木) 15:05:24.71 ID:xiDSt23b0
元々がフランカーかターミネーターのパクリだからそれと同等なんじゃね
51 ボルネオヤマネコ(茸):2012/11/22(木) 15:05:37.97 ID:ntN+nNfrP
ミサイルが追い付けないほど、速い飛行機を作ればステルスなど不用。
弾道ミサイルにジョイスティック付ければF-22にも勝てるよ!
52 ユキヒョウ(大阪府):2012/11/22(木) 15:06:01.47 ID:GCDRpiud0
>>44
ゲロ吐きそうな機体だ
53 イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 15:06:19.50 ID:B1WS5muCO
>>45
普通停止してても飛べますが
54 ソマリ(チベット自治区):2012/11/22(木) 15:06:41.67 ID:fvCoKcKb0
馬鹿か?
13億人民が撃墜上等で突っ込むから
ステルス(捨てるっす!)なんだよ
55 カラカル(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 15:06:46.03 ID:zU9JtQg60
まあ、シナが軍拡してるなら日本も軍拡する必要があるよね。
で、シナチョンから文句言われたら、だってシナだってやってるじゃ〜ん、って言い返せる。
シナの挑発と軍拡は、日本の軍拡と米国のアジア覇権の強化のいい口実になってるってこと。
56 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 15:07:05.06 ID:vTK+B2YQP
昔も木製戦闘機置いたりハリボテで騙してたよね
57 キジトラ(長屋):2012/11/22(木) 15:07:14.64 ID:LsSoiaal0
>>51
マッハで飛ぶ物体にマッハ飛ぶミサイルを手動で当てれると思ってんの?
58 白(茸):2012/11/22(木) 15:08:00.90 ID:0yO5zcRZ0
こりゃラプターもライトニングもいらんな。
安いスパホで十分だな。
59 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:08:30.43 ID:V9viCaSC0
なんだろう悲しくなってきた…
60 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/22(木) 15:10:02.04 ID:to5SZpNS0
西側の戦闘機とまともに戦える戦力ではないってことだな
61 白(茸):2012/11/22(木) 15:10:28.03 ID:0yO5zcRZ0
>>53
カタパルトのある米空母でも
離陸時は全速で航行するぞ。
62 バリニーズ(大阪府):2012/11/22(木) 15:10:32.51 ID:Vid30zL10
コソボで撃墜されたF117のステルス技術を転用だといわれているけど大したことないってことなのか
63 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/22(木) 15:10:47.65 ID:to5SZpNS0
これで軍事費を増強するとかいっている自民党なんですけれど

どうしたらいい
64 パンパスネコ(家):2012/11/22(木) 15:11:22.74 ID:ouL00Wz20
>>2
と思わせて相手を牽制する作戦
65 バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 15:11:25.39 ID:jbUpdtFcO
昔お台場にお寺の鐘や木砲ならべたのと同じ様なもんだな
66 エジプシャン・マウ(秋田県):2012/11/22(木) 15:12:58.06 ID:occHfUVM0
>>63
儲けそうな会社の株買えばいいんじゃない?
67 イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 15:13:24.30 ID:B1WS5muCO
>>61
それは爆装した機体を飛ばすため
68 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 15:14:56.57 ID:Z5FE6KM8O
張り子の虎。実に中国らしいwww
69 シャム(山形県):2012/11/22(木) 15:15:19.48 ID:0N+Kk4m+0
しってた
70 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 15:15:29.57 ID:vTK+B2YQP
なんか急に中国と戦争したくなってきた
71 マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 15:15:53.82 ID:jUA745p20
72 白(茸):2012/11/22(木) 15:16:19.00 ID:0yO5zcRZ0
>>67
爆装した機体を飛ばせなければ実戦で使えないじゃん。
73 ウンピョウ(北海道):2012/11/22(木) 15:16:28.44 ID:C+qKUhEi0
戦闘機は性能よりかっこよさを重視するべきだな
74 バーミーズ(埼玉県):2012/11/22(木) 15:17:10.52 ID:1W+VDfD/0
飛べない飛行機でも並べてれば云々・・・・
飛べないってバレてたら意味ないだろ
75 スペインオオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 15:18:10.74 ID:jnG6yxXH0
>>71
1945ってかいてあるよww
76 ジョフロイネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 15:18:30.13 ID:8GzPS/Y50
カナードは男の子の夢。
77 エキゾチックショートヘア(長野県):2012/11/22(木) 15:18:45.46 ID:UiOAAelx0
カナードは一昔前の非ステルス技術だけど、
使いこなすには機体安定性とかの関係で難易度高そうだし、
ハリボテどころじゃないと思うけど。
78 キジトラ(長屋):2012/11/22(木) 15:18:54.14 ID:LsSoiaal0
>>67
蒸気カタパルトでもついてるなら無爆装の戦闘機ぐらいなら飛ばせるんじゃね?

あのハリボテ空母はジャンプ式だから
空母が向かい風作ってやらないと無理。
79 イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/11/22(木) 15:18:57.18 ID:4MUW085Q0
>>67
爆装してない飛行機なんて脅威じゃないじゃない?
80 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 15:19:33.27 ID:vTK+B2YQP
日本で最優先で大事なのは制空権、制海権どっち?
どっちも大事なのはわかるがどっちかっつーと
普通は制空権が大事だと思うんだけど日本は海でしょ
81 スペインオオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 15:20:27.02 ID:jnG6yxXH0
>>80
制空権
82 マーゲイ(大阪府):2012/11/22(木) 15:20:29.98 ID:Dg4M6VFk0
>>77
カナード付けることによってステルス性が無くなるのなら特段脅威では無い。
83 ツシマヤマネコ(東海地方):2012/11/22(木) 15:21:06.17 ID:vTAXIjyWO
>>80
いいえ
84 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 15:21:29.99 ID:0YmduWtk0
>>実際には使えないシロモノでも相手を脅かす効果はある
なんだ、核武装有効じゃん。
85 エキゾチックショートヘア(長野県):2012/11/22(木) 15:21:32.30 ID:UiOAAelx0
>>82
人の話聞いてないなぁ。
スレタイとは違うだろって言ってるんだよ。
86 マーゲイ(大阪府):2012/11/22(木) 15:21:51.31 ID:Dg4M6VFk0
>>80
日本じゃ無くても制空権が第一。
87 スコティッシュフォールド(家):2012/11/22(木) 15:23:07.15 ID:iddpXPZZ0
>>71
現代や宇宙世紀ならともかく
1945年なのにアナハイムって、そんなところの製品の納入拒否されるだろ
88 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:24:05.29 ID:V9viCaSC0
>>71
なにこれおもしろい
89 キジトラ(長屋):2012/11/22(木) 15:24:30.87 ID:LsSoiaal0
>>80
制空権とってないところへ艦隊を持って行っても
対艦ミサイルの餌食ですわー

船の性能だけなら上だった帝国海軍がアメリカになんでフルボッコされたと思う?
90 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 15:25:04.83 ID:VTJ6uMVx0
>>45
スキージャンプ式なので、搭載燃料と兵装をかなり軽くすればたぶん上がる。
兵装軽いのであんま役にたたんけど。


>>80
どっちも。
制空権失えば爆撃されまくりだし、制海権失えばどっからでも着上陸侵攻されかねん。
91 エジプシャン・マウ(秋田県):2012/11/22(木) 15:25:42.11 ID:occHfUVM0
92 ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/11/22(木) 15:26:03.80 ID:SU56syla0
カナードくらいでステルス性気になるなら主翼なくせばいいじゃない
93 ジャガー(神奈川県):2012/11/22(木) 15:26:05.33 ID:ngUfTCWC0
ちゃんと飛んでたしカッコ良かったじゃん。
F-2もかっこいいけど、もう生産中止になっちゃってるしマジで中国が羨ましい。
94 ユキヒョウ(大阪府):2012/11/22(木) 15:26:44.28 ID:GCDRpiud0
>>80
大戦略でシュミレーション
95 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:27:00.63 ID:vAQOZ4ad0
真実を書くな
予算をもらうには中国脅威論は必須なんだぞ
防衛省の馬鹿どもはもっとびびって良し
96 ピクシーボブ(京都府):2012/11/22(木) 15:28:06.21 ID:D/5LTVeT0
中国は爆発してなんぼ
97 セルカークレックス(西日本):2012/11/22(木) 15:28:56.11 ID:l43Ecwl+0
クフィールはいい!
98 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 15:30:48.49 ID:vTK+B2YQP
d
制空権の方が大事っぽいね
考えてみれば米の何がすごいって空軍がすごいもんね
いや陸軍も海軍もすごいけど
99 ソマリ(東日本):2012/11/22(木) 15:32:27.92 ID:sdDF8hOT0
ずいぶん背伸びしてんだな
足つらないようにな
100 アフリカゴールデンキャット(関東地方):2012/11/22(木) 15:32:55.68 ID:6njFs1EMO
暗剣は?
名前はかっこいいが
101 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/22(木) 15:33:41.13 ID:bB/5M5bl0
>>73
そうなるとレシプロ機になる
WWUの戦闘機の格好良さは異常
102 サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 15:33:55.04 ID:gCixKIZnP
一昨日、エリア88のOVAみたばかりだから、カナード翼とか単語にちょっとだけ詳しくなった気分だぜ
103 スナドリネコ(東京都):2012/11/22(木) 15:33:58.48 ID:azh+Q7h/0
レーダーの探知波よりも速く飛べばステルスの必要ないんじゃね
104 キジトラ(長屋):2012/11/22(木) 15:39:31.20 ID:LsSoiaal0
>>102
一発20ドルのサイドワインダーつけて出撃しようぜ
105 ベンガルヤマネコ(北陸地方):2012/11/22(木) 15:39:49.32 ID:18PPROJwO
北朝鮮のは木と紙でできてるステルス機ってたかじんで言ってた
106 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 15:40:16.62 ID:t8uhPhxG0
カナードといえばヴァルキリー
http://free-images.gatag.net/images/201108240800.jpg
107 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 15:41:38.56 ID:poMI6UaB0
>>104
やたら安いなw
108 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 15:41:54.13 ID:vTK+B2YQP
日本はアメリカに止められてジェット戦闘機作れないんだよね
だったら一生独立できないじゃん?
109 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/22(木) 15:41:58.69 ID:d2DKDdnS0
飛行機なんてむしろ80年前の技術で木で作ったほうがステルス性高くなるだろ
110 アビシニアン(東京都):2012/11/22(木) 15:44:35.36 ID:YLrMlsBr0
やっぱり大きい北朝鮮だな。
デコイを造ってたのかw
111 セルカークレックス(西日本):2012/11/22(木) 15:46:00.36 ID:l43Ecwl+0
>>104
相手の100メートル手前で爆発か
112 アビシニアン(岐阜県):2012/11/22(木) 15:46:23.26 ID:7vWqHfRc0
>カナードがないと制御できない性能のため、強引に装着したのでは

違うな。答えはもっと酷い。”カッコイイから”。ただそれだけの理由だよ・・・w
113 イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 15:47:30.79 ID:B1WS5muCO
>>108
F-1造りましたけど?
114 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/22(木) 15:48:17.75 ID:xpZ+bPjf0
電子戦って大変なんだな
こんなもんが付いてるだけでレーダーに掛かるのか
115 マーゲイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:54:33.44 ID:K17fGSKq0
>>1
詳しい説明トンスル
これなら弱小後進国のエベンキ朝鮮猿と支那畜土人が世界最弱の劣等民族なのも当然な気がするニダwww

■2011年 世界各国の特許使用料 黒字国 TOP10
1位 アメリカ △721億3300万ドル
2位 日本 △79億1200万ドル  ←発明民族の日本人凄すぎワロタw
3位 イギリス △53億2200万ドル
4位 フランス △48億4900万ドル
5位 スウェーデン △47億5000万ドル
6位 オランダ △17億8300ドル
7位 ドイツ △13億3400万ドル
8位 フィンランド △11億0500万ドル
9位 パラグアイ △2億5200万ドル
10位 ベルギー △2億3500万ドル

■2011年 世界各国の特許使用料 赤字国 TOP10
1位 アイルランド ▲355億7000万ドル
2位 シンガポール ▲139億9100万ドル
3位 中国 ▲122億090万ドル ←支那土人は朝鮮猿と同レベルのカス民族すなぁ…
4位 韓国 ▲58億1900万ドル ←何一つ自力で生み出す事の出来ない劣等韓国猿は生きている価値ゼロw
5位 カナダ ▲48億5100万ドル
6位 台湾 ▲44億8300万ドル
7位 ロシア ▲44億4100万ドル
8位 イタリア ▲33億820万ドル
9位 タイ ▲29億3100万ドル
10位 ブラジル ▲24億5300万ドル

http://www.iti.or.jp/stat/3-046-3.pdf
116 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 15:56:18.22 ID:JOaWi4jN0
福島の原発も40年前のオンボロだろww
余裕
117 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2012/11/22(木) 15:57:32.27 ID:mf5i3LVn0
一方WW2の時沖縄戦では木のハリボテ砲台が設置されていた。
118 ラグドール(大阪府):2012/11/22(木) 15:59:08.19 ID:Yjf3nPXE0
中国が怖いのは既に日本国内に100万人に迫る兵隊が潜んでいるところ
119 シンガプーラ(宮崎県):2012/11/22(木) 15:59:25.07 ID:/UBn206v0
>>115
アメリカすげえな
すべてがジャイアン状態
120 マヌルネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 16:01:10.94 ID:PBfGLWbxO
この戦闘機ならレーダーに映らないアル!

ボカーン

アイヤー!?なぜ見えたアルか?
121 サーバル(空):2012/11/22(木) 16:05:15.95 ID:JP670jVsP
40年前というとF-15Aの初飛行だな
122 シャム(東京都):2012/11/22(木) 16:06:25.63 ID:Aas1VLUm0
>ちなみにアメリカ空軍では2012年現在、カナード翼を持った機体は運用されていない。
B1-Bのアレはカナードじゃないのかな?
123 ボンベイ(群馬県):2012/11/22(木) 16:12:40.76 ID:/KszzgV70
こうやって見るとほんとアメリカって知識の集合体だの
124 ボンベイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:27:38.26 ID:6aq+HDZ/0
パクりでも自国開発出来るのは相当な優位性ある
軍事技術の10年とかすぐ埋まる
バ韓国のようにバカにしてる奴は中国が核保有国であってロケットも自前で飛ばせるのを忘れちゃダメ
WW2前に日本が空母25隻持っても英米仏和は脅威と見なさなかったんだから
それがほんの数年で米国本気にさせるくらいの軍事力だったの忘れたのか?
125 ツシマヤマネコ(会社):2012/11/22(木) 16:32:13.33 ID:fEe1ZLjt0
超粗末なハ〜リボテ〜
126 茶トラ(大阪府):2012/11/22(木) 16:32:28.23 ID:ZEvXJXOk0
(  `ハ´) 自軍のレーダには映らなかったアルよ
127 バリニーズ(家):2012/11/22(木) 16:32:39.72 ID:xiDSt23b0
>>123
ドイツ系移民が多かったらしいからな
128 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 16:37:42.95 ID:n0gENV0eO
カナードって格好いいよな。エースコンバットやってるとつい優遇して使っちゃう
129 スコティッシュフォールド(庭):2012/11/22(木) 16:38:42.25 ID:MPtjdtrT0
ヅダかよ
130 キジトラ(チベット自治区):2012/11/22(木) 16:49:52.94 ID:Zj0xjuqm0
こういう仕組みの飛行機のじゃ駄目なのか?
これならレーダーからは飛行機には見えないし、
天候も関係ないし、パイロットの育成も短時間で済む。
兵器の搭載量も増える。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000767140/73/imgb4454f57zikazj.jpeg
131 ユキヒョウ(チベット自治区):2012/11/22(木) 16:54:12.07 ID:SbZVWgLp0
模型じゃないかなーっど

思ってました
132 ピクシーボブ(愛媛県):2012/11/22(木) 16:57:56.85 ID:YgMvrpcw0
カナードがダメなんじゃ無くて尾翼を普通につけた上でカナードも装備するのがダメなんだろ
133 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:00:58.22 ID:t8ZLy0xO0
>>124
>軍事技術の10年とかすぐ埋まる

無理(断言
技術だけ盗めてもそれをどう運用するかの問題があるの忘れちゃいかんだろ
134 ボルネオヤマネコ(四国地方):2012/11/22(木) 17:02:40.27 ID:E9xILsnG0
ガワをぱくっただけのハリボテとか余裕でわかってたwww
135 アムールヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:04:55.89 ID:vJHO9lkT0
機体もアレなんだろうけど、中華アビエーションって一体何年前のロシアの劣化コピーだよ。
136 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:05:33.27 ID:t8ZLy0xO0
>>124
あと技術はあちこち良いとこ取りしてつぎはぎにしてると
トラブル起こった際のリカバリーが全然できないんだよ
中国でいえば高速鉄道の事故の際それが明らかになった訳で
137 メインクーン(catv?):2012/11/22(木) 17:13:43.16 ID:JVzjt+NF0
ステルス追求した機体ってどうも美しさが無いんだよな。
カナード付いていると性能的には劣るだろうが、かっこよく思えてしまう。
138 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 17:22:21.61 ID:OmqKD8qFT
これハッタリする得あるのか?
仮想敵国は警戒して軍事力強化するし、ハッタリバレるからステルス技術を他国から買えないし
一時的に多少は外交有利になるかもだけど。
自国だけでいずれ充分な性能のステルス機を開発できるという目算がなきゃこんなことできない気がするけど、
そんな技術中国にあるんかね
139 アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/11/22(木) 17:27:43.22 ID:49jRRLot0
>>7
ハッタリの使いどころって難しいよな
140 ピクシーボブ(宮崎県):2012/11/22(木) 17:27:56.54 ID:oRTfbs7f0
どうせ中国がステルス作ったって大したもんできないんだからミグ21の改良版 
大量に作って一撃離脱戦術に特化したほうが効果的だと思うんだが、
どうせ人命なんて消耗品の国なんだから。
141 アメリカンカール(台湾):2012/11/22(木) 17:29:59.58 ID:I6ZnFciF0
そりゃ自国民に対するハッタリだからな
航空母艦然り
142 マーブルキャット(チベット自治区):2012/11/22(木) 17:31:32.31 ID:DvxyQsni0
もうそろそろ戦闘機ってスタイルから進化しないんだろうか
大量の小型無人機で飽和攻撃とかできないかな
143 アフリカゴールデンキャット(岐阜県):2012/11/22(木) 17:33:09.26 ID:49jRRLot0
>たとえ飛べない飛行機でも、空母の上に並べておくだけでインパクトは大きい。
どうやって甲板に並べたの?
クレーンで吊って載せたのか?
144 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:33:33.47 ID:t8ZLy0xO0
>>142
アメリカで無人戦闘機の研究は行われてるからあと20年ぐらいしたら実用化するかもね
145 ボンベイ(東日本):2012/11/22(木) 17:36:25.66 ID:JTOvq+7d0
今更・・散々言ってたろ
ブサヨにシナ人が必死になって凄いんだーって発狂してたけど
146 ハバナブラウン(関東地方):2012/11/22(木) 17:40:29.61 ID:vDNTeauqO
>>138
アフリカ諸国とか
『アメリカに反感もってるけどイスラム教諸国みたいに公然と逆らう気は無い国』
には「いざ(アメリカと戦争)となったら中国が助けてくれる」って夢と希望を与えられて、
「中国こそ我らの新たな宗主国。国連常任理事国だし、核兵器も持ってるし」って感じになる。実際そう。
147 スフィンクス(東京都):2012/11/22(木) 17:41:49.02 ID:TF5ReFSk0
例のごとく張りぼてだったわけでw
148 オセロット(やわらか銀行):2012/11/22(木) 17:42:09.93 ID:ErImYV/Z0
「ロシア語で考えるんだ!」
149 アムールヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 17:44:45.19 ID:5a7Ahc/P0
わからんぞ フィリピンだってそうやって油断してたら島を盗まれた訳だし
150 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/11/22(木) 17:45:02.28 ID:8M5kXITVO
ハリー・ボッテー
151 オセロット(埼玉県):2012/11/22(木) 17:46:55.06 ID:QUwFyQ8y0
油断しちゃまずいよな
中国人を信用するな
152 ジャガー(福岡県):2012/11/22(木) 17:49:56.27 ID:DOI97A4n0
これすら孔明の罠かもしれん
153 ラ・パーマ(埼玉県):2012/11/22(木) 17:51:53.97 ID:4t10avLW0
対抗して日本はハリボテの核ミサイル造ろう
154 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/11/22(木) 17:51:59.35 ID:cBwzVptN0
仮にも有人ロケット上げるくらいの力はあるんだからハリボテってことはないだろう
ステルス性能は別として
155 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/11/22(木) 17:53:13.47 ID:0e1lP1IY0
判ってても黙ってろ
シナの空母が怖いから一網打尽にするための水爆が必要なんだ!みたいなことを言え
航空自衛隊とミサイル部隊を増強する絶好の機会をつぶすな
156 カラカル(愛知県):2012/11/22(木) 17:56:48.54 ID:00XLpxD70
こっちは御陣乗太鼓だけで対抗できそうだな。
157 マーブルキャット(禿):2012/11/22(木) 17:59:40.59 ID:Xvtiswb3i
とっくに墜落、爆発で隠蔽済みかも
158 サビイロネコ(関西・東海):2012/11/22(木) 17:59:59.13 ID:Es4dEK/pO
駐機場にタイヤだけ並べて、ステルス機の解説看板置いておく
ジョークを見せつけるくらいの余裕が欲しい。
159 カラカル(群馬県):2012/11/22(木) 18:02:13.03 ID:ExY0bqMH0
石原新党は核兵器保有論上げてるけどどうなんだろうね
税金が北朝鮮並みになったらやっていけんて
160 ペルシャ(関西・北陸):2012/11/22(木) 18:04:50.25 ID:wTkm8lHmO
>>154
俺は最近〜それ(有人ロケット)すら捏造じゃないかと疑っているw
アポロの月面着陸以上に嘘くさいw
161 ヒョウ(家):2012/11/22(木) 18:15:41.08 ID:Zy/YCbr10
幕末と終戦直前のデコイ大砲を彷彿させる
162 ヒョウ(家):2012/11/22(木) 18:17:07.49 ID:Zy/YCbr10
>>151
十戒ワロタ
163 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:19:55.19 ID:kSMFRzI50
偏見ガセ記事を妄信する馬鹿ウヨヒキニートwww
164 黒(会社):2012/11/22(木) 18:22:09.86 ID:PXyACwaw0
結論ありきで語ってると足元すくわれるぞ
165 ボンベイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:24:47.33 ID:mPhKrsx90
>>1
カナードついてるから70年代と無知丸出しの大久保氏は自称専門家ですか
166 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 18:28:11.92 ID:R/tnJTSHP
中身はソ連のステルスなんだろ?
ttp://pmc.sk/gatial/angelfire/oldgallery2/Mig37.jpg
167 猫又(東日本):2012/11/22(木) 18:32:50.90 ID:FwlPrhSw0
168 ボンベイ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:33:38.75 ID:mPhKrsx90
大久保氏曰く  タイフーン、ラファール、グリペン も70年代
169 マレーヤマネコ(静岡県):2012/11/22(木) 19:15:53.86 ID:9f5raRqI0
ステルス方面の技術はどうなのよ?形だけ真似してるだけなのかね?
170 サーバル(神奈川県):2012/11/22(木) 19:26:04.63 ID:DjAu9PM4P
カナードついてる時点で笑いをとりにきてるのは分かってたろ
171 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:26:45.22 ID:7G8/1QqX0
ハード面ばかり追いかけてソフト面が
まるで充実してないロシア製をさらに劣化させる中国

アフガン・チェチェン・ボスニア・湾岸戦争やらなんやらで
どんだけの”高性能”ロスケ兵器が
米・EU・イスラエルの兵器にスクラップにされてきたか

まるで学習していない…。
172 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 19:34:28.53 ID:CUgShkEAO
>>171
高性能って言うがロシアや中国の物量戦を前提にした言い方だからな
この性能で○倍の数を投入されたら困る、と西側は言うわけで
173 白(愛知県):2012/11/22(木) 19:37:07.87 ID:nODj7dre0
>>168
タイフーンやラファールはさかのぼると70年代末に計画された
ECFにいきつくしその時点ですでにカナードとデルタ翼に双発という
概要は決まっていたわけだが
174 ピクシーボブ(宮崎県):2012/11/22(木) 19:38:27.29 ID:oRTfbs7f0
>>171
少なくてもイラク軍兵士は兵器の取り扱いぐらい知ってたわ。
仮に中国軍がFー22やM1戦車持ってても扱いきれずどっちみちスクラップ。
175 ベンガル(大阪府):2012/11/22(木) 19:38:53.76 ID:hj0k4biV0
>>146
でもアフリカの民衆は中国人を嫌ってるけどな
176 ターキッシュバン(大阪府):2012/11/22(木) 19:40:07.95 ID:fETUzeRL0
油断させようとしても無駄だ
177 ジャガーネコ(愛知県):2012/11/22(木) 19:41:39.45 ID:iXwbvIgA0
>>169
カナード付いてるから、ステルスになってない。

普通にレーダー補足、ロックオン可能。
178 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 19:43:09.28 ID:t8ZLy0xO0
>>171
ハード面でも追いつけないけど、ソフトでの差が冷戦終了後アメリカとロシアでは
比較にならないぐらい差ができたそうだしね
そのロシア兵器のデッドコピーの中国製ではアメリカには全く相手にならないと思う
179 オリエンタル(東京都):2012/11/22(木) 19:44:38.61 ID:Mbw0Xnm40
これは自衛隊の強化を急がないと
180 バリニーズ(関西・東海):2012/11/22(木) 19:53:48.17 ID:gOs465yhO
カナード付きのT-2CCVを見て、国産F-2の夢を見ていた時もありました・・・。
181 オリエンタル(福岡県):2012/11/22(木) 20:02:16.21 ID:8hI/7+OL0
「戦争は数だよ兄貴」は名言
182 ギコ(愛知県):2012/11/22(木) 20:03:08.03 ID:Apqm+38d0
あいつら肉眼で誤魔化せればいいくらいにしか考えてないw
183 バーマン(関東・甲信越):2012/11/22(木) 20:04:06.19 ID:x2ZB61xHO
爆発していないだけ進歩している。
184 マレーヤマネコ(宮城県):2012/11/22(木) 20:11:06.66 ID:hDgoqHmO0
これは中国による日本の防衛予算を削る為の偽情報。
だから国防予算もっと増やそう。
185 ペルシャ(庭):2012/11/22(木) 20:12:27.81 ID:Bcad+hmA0
開発者はデコイを作ったつもりなのに、最新鋭扱いされてビビっている、ってのが俺の推測。
186 ラグドール(大阪府):2012/11/22(木) 20:14:35.98 ID:Yjf3nPXE0
並べとく戦闘機なんて風船でいいんだよ
187 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 20:15:27.24 ID:LBPuT2PP0
でもカナードってかっちょいいんだよな
188 ボルネオヤマネコ(西日本):2012/11/22(木) 20:18:14.49 ID:rqH0hp+GP
>>51
だいたいミサイルは前から飛んでくるし、ジョイスティックがぽつんと付いた弾道ミサイルが飛んでくる様は想像するとシュールだな。
189 ライオン(dion軍):2012/11/22(木) 20:18:56.00 ID:NcaviS2s0
日本も空母を持てばいい。
190 マンクス(京都府):2012/11/22(木) 20:19:09.02 ID:R/BkSvWj0
アメリカからステレス素材を大量に輸出しようとした中国人が逮捕されたな
191 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 20:23:25.28 ID:S8gUEvjgP
カナードってなんだよ
イズミヤで統一しろや
192 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 20:23:37.96 ID:37D2TJKM0
>>20
さすがにF−104スターファイターじゃ無理か。
193 スフィンクス(東京都):2012/11/22(木) 20:25:14.23 ID:TF5ReFSk0
中国の国際問題専門紙「環球時報」は22日、ロシアメディアの報道を引用する形で、
中国がロシアの最新鋭戦闘機「Su(スホイ)35」を24機購入すると伝えた。


結局はこういうことよw
194 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 20:26:27.97 ID:OGmy1oVU0
ハッタリって言うのは重要なんだぜ。
一昔前、スターウォーズプロジェクトとか言うのが米国にあって
ICBMをレーザーで迎撃する実験に成功したって騒がれたもんだ。
だけど実験成功の画像は後にフェイクと分かった。

結果的にそれがフェイクと分かるまでロシアは莫大な資金をつぎ込んで
同じようなプロジェクトを成功させようと必死になっていた訳だ。
その隙に米国は実現可能なミサイル防衛システムを開発していった。

ハッタリにはハッタリの使い方がある。
だけどバレないように使わないと意味がないわな。
195 スフィンクス(東京都):2012/11/22(木) 20:29:56.52 ID:TF5ReFSk0
中国の場合、はったりで終わってしまうところが悲しい。
中国人って愛国心なさそうだし。
196 クロアシネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 20:45:41.04 ID:sTm/KlA60
中国軍に対潜水艦能力など殆ど無い
潜水艦を今の3倍の60隻にすればいい
197 スナネコ(兵庫県):2012/11/22(木) 20:48:52.96 ID:1wKssLPr0
金ないのか中国
198 マレーヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 20:55:25.99 ID:o4aXhZoq0
>>27
利点がないからね
199 ジャガーネコ(高知県):2012/11/22(木) 20:59:17.11 ID:tAkeOByB0
今度はミッチェル・ガント氏を中国に派遣するしかない。

操作は中国語で・・・・・。
200 マレーヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 20:59:41.06 ID:o4aXhZoq0
>>188
俺の味噌汁返せこの野郎
201 ボルネオウンピョウ(dion軍):2012/11/22(木) 21:01:35.86 ID:vudHCVOd0
>>108
ほしいものがない→作る→止められる
欲しいが高い→交渉する→止められる
欲しいが性能不足→向こうが押し付ける→買わされる

独立してるじゃないか、なんてことはない。
>>138
周辺国はこれで遠慮なく軍拡路線に舵をきれるから狂喜乱舞してるだろうぜ、日本含め。
202 スフィンクス(東京都):2012/11/22(木) 21:03:40.47 ID:TF5ReFSk0
>>197
無いのは技術と運航能力
203 アンデスネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 21:26:07.38 ID:NTtFKDFL0
でも、カーナード翼あった方が
かっこいいだろ?
204 マレーヤマネコ(宮城県):2012/11/22(木) 21:27:39.00 ID:hDgoqHmO0
ぼかぁ、前進後退翼が好きだなぁ。
205 コドコド(長野県):2012/11/22(木) 21:27:55.11 ID:ayyxZfH90
名づけて先飛者
206 サイベリアン(家):2012/11/22(木) 21:29:34.31 ID:IaCUjlf90
飛行機と見せかけて核ミサイル
207 ギコ(千葉県):2012/11/22(木) 21:43:57.77 ID:fnc3Tajo0
こんなこと当たり前だろ。
専門家と称して、中国脅威論を振りかざしてるのは、正真正銘のアホ。
208 黒トラ(チベット自治区):2012/11/22(木) 21:47:05.46 ID:NgNgQJKo0
>>207
中国は脅威じゃないって言ったらソッチのほうがアホだろ。
209 ラグドール(福岡県):2012/11/22(木) 21:47:23.61 ID:4WuUrUta0
>>207
平時の軍隊は予算を確保するのが制服組の仕事だぞ

解っててやってるわけで
半可通ではなくて、プロ中のプロだろ
210 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 21:48:36.08 ID:Sc6C3kMHP
まず飛行訓練の内容と時間が日本の敵ではない。機体までハリボテじゃ話にならん。
211 オリエンタル(埼玉県):2012/11/22(木) 21:50:19.99 ID:NcaviS2s0
実はまだ真空管とか?
212 マンクス(公衆):2012/11/22(木) 21:52:29.35 ID:O4R7je8k0
紙製とか木製で超音速ジェット機作れたらすげえよな
とてつもない技術革新
原子炉も紙とか木とか竹で作っちゃえ
213 白黒(香川県):2012/11/22(木) 21:52:50.78 ID:oHEZ2VzT0
デルタ翼でカナード無しってありえるの?
デルタ翼でステルスってありえるの?<タイフーンが弱ステルス主張してるけど
214 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 21:53:14.53 ID:poMI6UaB0
>>210
錬度の差を物量で補えないのかね
緒戦は圧倒できるだろうけどさ
215 ジョフロイネコ(福井県):2012/11/22(木) 21:54:21.05 ID:ix8Afzl40
眠れる豚は爪を隠すって言うだろ
216 ベンガル(長野県):2012/11/22(木) 21:54:49.22 ID:Jn+GEgxW0
>>211
一応半導体なんだろうが、汎用品を使っていると思われ
なので、バックドアを解析されておしまいw
217 カラカル(長野県):2012/11/22(木) 21:54:56.12 ID:bLtloWAN0
>>210
中国の戦闘機って、
80年代の旧式機までアクティブレーダー誘導の視界外射程ミサイル搭載してる

この中国国産ミサイル、ロシア製のシーカーとエンジンを積んでて、
R-77よりも高性能だって言われてる

AIM-7主力の日本で勝てるの?
218 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 21:55:52.77 ID:5gFxLFSj0
>たとえ飛べない飛行機でも、空母の上に並べておくだけでインパクトは大きい。

大戦末期に木製のゼロ戦のハリボテを作って基地に並べていたことが
笑い話として語られるが、ある程度有効な戦法なんだ。
219 サーバル(秋):2012/11/22(木) 21:57:32.28 ID:BpHcdHDxP
個艦優越主義に取り付かれてる日本人には
ハリボテを使いこなすって発想自体が無いな
220 ラグドール(福岡県):2012/11/22(木) 21:59:56.66 ID:4WuUrUta0
エジプト空軍が張りぼてミグを、何個かおきに並べておいたら

イスラエル軍に、本物だけ狙って撃たれたってな w
221 オセロット(やわらか銀行):2012/11/22(木) 22:03:53.57 ID:Ji1PN4Z60
>>213
ミラージュ2000はなかったような
222 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 22:05:37.23 ID:poMI6UaB0
>>219
そうだな

ところで秋ってなんだ?
223 ボンベイ(大阪府):2012/11/22(木) 22:13:50.49 ID:v7Pszd8z0
騙されへんで
徹底対抗して日ノ本無双戦闘機をこさえるんや
224 アンデスネコ(山形県):2012/11/22(木) 22:20:37.95 ID:C5IpMaPr0
★★★中国発!脅威の斜め下90度★★★
『 飛行機飛ばせないけど素材は硬い、最新鋭 甲空母艦 』
『 飛べないからレーダーに映らない、最新鋭 ステルス戦闘機 』
225 ヒマラヤン(大阪府):2012/11/22(木) 22:31:39.41 ID:AMexf00P0
>>213
両方アリだな
226 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 22:35:09.99 ID:u1AHKRzK0
ミラージュ2000はカナードは無いけど空力ファンがついてるんだよ
あれで大分良くなってる
高性能版だけど誰も買わなかったw ミラージュ4000はカナードがついてるよ
誰も買わなかったけどw
http://weapons-free.masdf.com/air/france/pic/mirage4000.jpg
227 黒トラ(チベット自治区):2012/11/22(木) 22:37:26.21 ID:NgNgQJKo0
>未熟な点も目立つ。J−20にはカナードと呼ばれる小さな翼がある。カナードは飛行を安定させるため、
>1970年代後半に世界で流行した技術。「レーダーに捕らえられないよう、できるだけ出っ張りを少なくする
>ステルス機ではあり得ない。カナードがないと制御できない性能のため、強引に装着したのでは」(大久保氏)と、専門家なら見逃さないアラもある。

おそらく技術実証機的なJ-20に対して「カナードつけてるから駄目だHAHAHA」って感想ならほんとに専門家と言えるのか疑問だわ。
そもそもデルタ翼でカナード無しで高い機動性発揮するなら、推力偏向ノズルとか必要なわけで、
それができたら米露に本気で追いついてるレベル。そりゃいきなり米露並の機体作れるわけ無いだろアホか。
実戦配備される機体ならともかく、こういった試作実験機だけ見てハリボテだ何だと貶してるようじゃ、
ただの平和ボケのシロートニワカ軍オタもどきレベルだろ。

>ちなみにアメリカ空軍では2012年現在、カナード翼を持った機体は運用されていない。
まぁアメリカがデルタ翼機あんまり作らなくなっただけで、欧州じゃデルタ翼機ばっか作ってるし。ただの設計思想の違い。
228 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 22:39:12.66 ID:u1AHKRzK0
でもF−15にカナードつけた
スリーサーフェスの実験機は作ったけどね^^
凄い性能いい
前進翼のX-29も作ったし
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Grumman_X-29A_inflight_front.jpg

かっこいんだよ、これ
229 ジャガーネコ(愛媛県):2012/11/22(木) 22:41:26.46 ID:aM08yK2y0
>>228
いや、前々(ぜんぜん)カッコよく無いよ
230 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 22:42:25.97 ID:u1AHKRzK0
>>229
実機が飛んでる映像あるよ
凄いかっこいいぞ!!!
231 ヒマラヤン(東京都):2012/11/22(木) 22:44:35.90 ID:poMI6UaB0
いや、すごいダサイだろ
232 バリニーズ(大阪府):2012/11/22(木) 22:45:25.65 ID:i81g5SU40
中国のステルスって、爆発して消えるって意味でOK?
233 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 22:48:57.79 ID:u1AHKRzK0
>>232
あれは5次元空間に突入しただけですよ?
ま、3次元に復帰出来ないんだけど^^w
234 ベンガルヤマネコ(栃木県):2012/11/22(木) 22:50:32.67 ID:TIy/2TSG0
>>228
エリア88思い出すな
235 バーマン(千葉県):2012/11/22(木) 22:52:31.62 ID:8unhJf3X0
中国は脅威じゃないから軍縮しろとか言い出す奴が絶対出てくる
236 ヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 23:04:16.48 ID:iwmvRffN0
中国はソ連を良く見てなかったんだな
ハッタリかますと相手も訳のわからない兵器を開発してハードルが高くなることを
そして結局相手が先制攻撃してくる恐怖に悩まされて最後はスターウォーズ計画まで
行ってしまったことを

こういうのは内緒でやるべきなのに
237 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/11/22(木) 23:06:08.07 ID:Ljph9Df80
※人民の脳内は60年前です。
238 リビアヤマネコ(中部地方):2012/11/22(木) 23:22:02.06 ID:OEyrgCH10
>>228

X-29は大好きなんだが

今は   空戦時の機動性 <<< ステルス性

になっているからね

アクティブステルス技術とかが出てこないと
ああいったデザインの戦闘機は作られないだろうね
239 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 23:43:41.28 ID:u1AHKRzK0
>>238
うん
曲芸用とかで活躍して欲しい・・・
240 サバトラ(東日本):2012/11/22(木) 23:53:14.17 ID:xgn/A5WT0
中国は第5世代まで作ってんのに、なんで日本は未だにF4なんかを使ってんだよ・・・(ノ∀`)アチャーマッタクほんとミジメだわ
241 ラグドール(福岡県):2012/11/22(木) 23:54:51.63 ID:qdAXpmYR0
イカ事ユーロファイターはカナード翼があるがNATO諸国の機体には言及しないのかw
242 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 00:01:17.28 ID:0BIzD7eR0
>>240
どこが第五世代なのか?
今の中国のレベルでは、現実の問題として実戦実践ではF4で楽勝できるレベルだぞ。
243 白黒(東日本):2012/11/23(金) 00:03:47.00 ID:xgn/A5WT0
>>242
そうやって日本が装備するのを止めさせて油断させようってか?

表向きには第5世代を開発してると言われている。中身がどうだろうとそれを現実だと認めた対応を探るのは当然のことだと思うが?w。
244 白黒(東日本):2012/11/23(金) 00:06:06.43 ID:6f92i+ks0
やっぱりA型はウザいな。
245 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 00:07:04.06 ID:+Z7F91WR0
>>243
10年先を見据えて準備をする必要はあるが、あれを第5世代の機体だというのはあまりにも買いかぶりすぎ。
246 白黒(東日本):2012/11/23(金) 00:11:19.89 ID:6f92i+ks0
>>245
見た目の問題ではない。如何に不足の事態に対応できる様に準備しておくか?が、問題なのだ。

ほんと、バカしか居ないな。
油断させて誤魔化そうとする狡猾なバカしか居ない。
247 サバトラ(大阪府):2012/11/23(金) 00:12:36.68 ID:ydV/a3ak0
韓国のF-15とどっちが役立たず?
248 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 00:26:53.82 ID:+Z7F91WR0
>>247
まともに整備すればF15Kの方が遙かに上。
マア まともな稼働率があるとは思えないが(笑)
249 サバトラ(チベット自治区):2012/11/23(金) 00:31:15.64 ID:gAtfqSNw0
というか、いきなりF-22と比較して駄目だなんだとか脅威じゃないとかそういう話になってるのが飛躍し過ぎなんだよ。
今回のような試作機が立て続けに出てきているということは、少なからぬ金を注ぎ込んで本腰で新世代戦闘機が開発されているわけで
最初が荒削りなのは当然として、こういった試作を重ねることで進歩していくのは間違いない。
250 ベンガル(長屋):2012/11/23(金) 00:40:29.38 ID:YJzhNAbn0
特攻機だったらどうすんだよ
251 バリニーズ(チベット自治区):2012/11/23(金) 00:53:27.05 ID:a2boRQqM0
中国軍機を見かけたら勝手に突っ込んでいく鳥や虫を遺伝子操作やらなんやらで作って放っておけばいい
繁殖力をめちゃくちゃに高めたヤツで勝手に殖えて勝手に特攻してくれる
252 シンガプーラ(三重県):2012/11/23(金) 00:58:29.18 ID:Tslm4gx80
北朝鮮は完全ステルスの戦闘機を配備してるというのに・・
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e2/c7/shiraty5027/folder/1498521/img_1498521_52834317_13?1289094795
253 ロシアンブルー(茸):2012/11/23(金) 01:21:14.87 ID:xh5DdLrZ0
>>249
本腰でやった結末があの空母だからね。
米軍の何十年前の技術である蒸気式カタパルトが
未だに製造できないじゃん。
254 アジアゴールデンキャット(dion軍):2012/11/23(金) 01:30:08.73 ID:0yivqPGkP
>>178
アメリカにはまだ勝てなくても自衛隊なら簡単に叩き潰せるね。
それに中国の軍事力は上がり続けているから、アメリカだっていずれは抜く。
255 縞三毛(長野県):2012/11/23(金) 01:30:28.59 ID:yMnbzAQo0
日本もガンダムのハリボテを大量配備してビビらせてやれw
256 ライオン(dion軍):2012/11/23(金) 01:51:17.07 ID:HcYgx/Lv0
>>219
そこで>>217>>240に落ち着くんですよ。
飛ばせるだけの技能しかない低廉度飛行隊がいくら数があろうと、高練度の飛行隊には勝てない。

もっとも、それで飽和攻撃されたら敵わないけどね
257 ターキッシュアンゴラ(東日本):2012/11/23(金) 02:59:22.82 ID:tixhYOlO0
張子の虎とか張りぼてって中国の諺だっけ
どうでもいいけど
258 スノーシュー(北海道):2012/11/23(金) 03:06:14.43 ID:RyAF/rTu0
シナは人が有り余ってんだから「中国共産党、ばんざーい!」の特攻でいいだろ
今の時代 力=金だし零くらいならいくらでも作れるだろ、アメリカと同レベ言うなら
259 キジトラ(東日本):2012/11/23(金) 03:38:28.38 ID:IcTn9xqs0
機密の機体を航空ショーに出すわけ無いだろ
アホ記事すぎる
260 アンデスネコ(静岡県):2012/11/23(金) 03:42:07.05 ID:2Bes5tZt0
こういうのな中国の常套手段


ハリボテだから抗議しなくていい→空母配備みすみす容認

ハリボテだから抗議しなくていい→艦載機みすみす容認


日本が研究だけでもやろうとしたら国内の「反戦団体」がなぜかこの時だけ猛烈に抗議
261チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/11/23(金) 03:44:03.40 ID:0WfC49W3P
ガナードよくがどうたらってことは
ユーロファイター系もまるっきりってことか
まあ中国と比べれば塗装材にも気を使ってるだろけど
262 ボルネオヤマネコ(長野県):2012/11/23(金) 05:18:22.43 ID:mn55eJxR0
>>261
ステルスに塗料なんてさほど重要じゃない

機体構造が全て
263 ベンガル(関東地方):2012/11/23(金) 05:35:14.40 ID:ctssKLuYO
もっとも日本の主力戦闘機も30年前のイーグルだから、中国を笑ってられないがな
264 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2012/11/23(金) 05:36:21.07 ID:GWzO/TQb0
最近はステルス兵士を育成しているらしいぞ。よく俺を視察しにきてる
265 サビイロネコ(宮城県):2012/11/23(金) 05:56:00.85 ID:dcKbjPEi0
>>264
そのステルス兵士とやらは、カメムシではないですか?
266 斑(庭):2012/11/23(金) 07:33:28.79 ID:teep2ca70
まさに孔明の罠
267 マレーヤマネコ(岡山県):2012/11/23(金) 07:34:17.35 ID:Wc3AQmK50
>>264
あぁ
それ、ただのゴキブリだ
あいつら凄いんだぞ
雌雄同体って言うんだ
死にそうになると雌になる
体内に卵持ってる
だから殺しただけじゃ無駄
殺すと死体を食って卵からうじゃうじゃ数百匹の幼体が出て来る
すぐ大人になるよ
ゴキブリは殺しただけじゃ駄目
死体をすぐに処理しろ
中に数百匹の卵が控えてる
268 マヌルネコ(関西・北陸):2012/11/23(金) 07:43:55.32 ID:geYXLcM5O
ステルスは実際には構造素材と表面処理技術が大きいはずだが中国にそんな技術あるか?
ガワだけナンチャッテステルス風にしただけでは?
269 ヒマラヤン(長屋):2012/11/23(金) 07:46:45.43 ID:g5Ehk2Z60
>>268
この間日本のメーカー騙して特殊カーボンの見本を中国に売ったクズ商社があったじゃん。
あいつらあの手この手で技術盗もうとするし、あんまり楽観はできないと思うよ。
270 バーミーズ(関東・甲信越):2012/11/23(金) 07:47:38.31 ID:fZduYDxJO
中国なんてイージス艦3隻とF22を5機で完全勝利だろ笑
271 マレーヤマネコ(岡山県):2012/11/23(金) 07:47:53.09 ID:Wc3AQmK50
中国人的発想で
電波吸収すればいいアルか?
よし塗料にゴムの粉末入れるアル!
これで吸収するハズあるよ!
って
ノリじゃねーの?
ゴムで吸収するかどうか、飛行性能どうなるか は関係無くw
272 スナネコ(dion軍):2012/11/23(金) 08:07:22.39 ID:7cQqoQUk0
噴射ノズル見れば分かるだろwあれのどこがステルスなんだw
273 黒トラ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 08:20:16.77 ID:tmv58Umq0
尾翼がおkでカナードが駄目ってなんでなん
274 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/23(金) 09:22:00.75 ID:ppGadYzz0
>>258
そんな第一次大戦みたいな
275 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/23(金) 11:29:49.42 ID:FSHVW8B20
>>273
レーダーは前から当てるだろ
後ろから当ててどうするんだ
もう戦闘機通り過ぎてるぞw
276 斑(会社):2012/11/23(金) 11:40:39.60 ID:1e4ug+fV0
機体と同一面以外の高度から見れば尾翼だって少しは見えるっつの
277 ヒョウ(芋):2012/11/23(金) 11:49:44.88 ID:chwo92AnT
>>67
??
278 イリオモテヤマネコ(関東地方):2012/11/23(金) 12:00:05.36 ID:D3BnTn5kO
なんで気づかないふりして黙っておけないかねぇ…
279 シャム(北海道):2012/11/23(金) 12:13:41.80 ID:uHSLyT9m0
あのよ、以前から思っていた事なんだけど、
兵器のレベル以前に、
敵前逃亡しちゃうような弱い精神面がシナの連中にはあるんじゃねーのか?

兵器以前のお話。
280 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/23(金) 12:31:09.32 ID:dneKZ++i0
>>271
たぶん今のところはそんな感じ
機体はマットブラックで塗るアル
キャノピーは内側からクリヤーイエローで塗るアル
アイヤーそこの整備兵機体を布で拭いては艶が出るからだめニダネー
281 ブリティッシュショートヘア(愛媛県):2012/11/23(金) 12:32:48.18 ID:SdFVmOh30
>>280
チョンが混じってるぞ
282 三毛(岐阜県):2012/11/23(金) 13:09:23.25 ID:IbNHa7110
>実際には使えないシロモノでも相手を脅かす効果はある
福一のゴミ詰め込んで核兵器だと言い張るのもアリなのか
トン数だけなら相当水増しできるから風呂敷広げるには丁度いいな
283 ボンベイ(愛知県):2012/11/23(金) 17:24:56.32 ID:2L0IrZOY0
そういやいまだにF-4飛ばしてる国もあるらしいな
284 サバトラ(長屋):2012/11/23(金) 18:53:20.97 ID:1qucBF160
285 ジャングルキャット(埼玉県):2012/11/23(金) 19:04:05.49 ID:CXPv9rPw0
                            ┏━━━━
                            ┃
                           / )
                    ∧_∧  / / 
                    (  `ハ´) / / 
                  /    _二ノ  
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   <丶`∀´>
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)&#8213; ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ
286 ラ・パーマ(石川県):2012/11/23(金) 20:37:45.61 ID:eUK/PWDv0
さすがにカナード着いてる=時代遅れってのは短絡的すぎるな
287 アジアゴールデンキャット(西日本):2012/11/23(金) 20:54:23.44 ID:OZzNGPkhP
>>286
ステルス技術で設計されてれば問題にならんのにな。
本体があんなにでかいのにカナードが付いただけで台無しなんてアホかよって。
カナードがレーダーに映るなら、はるかにデカい本体の方が濃く映ってるだろに。
288 シャルトリュー(やわらか銀行):2012/11/23(金) 21:19:21.23 ID:sUlDjXEe0
>284
アラ、良いですね。
ポリカルポフPo-2も、まだ飛んでそう。
289 バーマン(家):2012/11/23(金) 22:04:33.40 ID:Xay4O4M00
日本は独自の技術でオスプレイタイプの航空機は作れない
技術パクっても開発運用にに10年以上かかるだろう
290 ロシアンブルー(神奈川県):2012/11/23(金) 22:06:13.87 ID:9zu42JpK0
先行者
291 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/11/24(土) 00:09:21.10 ID:gtYvavuj0
カナード翼付きの飛行機は、XB−70バルキリ−や、ボーイング2707など
70年代に小学生だった男の子にとって先進的な科学と21世紀を象徴するアイテムだったが、
今ではカナード翼は邪魔物でしかないのか。
292 コドコド(広島県):2012/11/24(土) 03:32:04.37 ID:2EcvDio/0
>>242
守り神wF4EJをあなたの手に
UCCのキャンペーン中の食玩
けっこうLVたかいです

http://www.ucc.jp/cpn/black/images/index-img-15_L.jpg

オススメします
293 ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/11/24(土) 04:02:26.29 ID:+cRUi3cuO
>>289
日本がオスプレイタイプを開発しても、
あまりメリットがないと思うし。
294 セルカークレックス(東日本):2012/11/24(土) 04:09:10.51 ID:jKQGevhE0
>>287
ただでさえでかくてその上カナードで更にとか話にならんだろって話だろ
295 トンキニーズ(神奈川県):2012/11/24(土) 04:09:48.10 ID:4VTf+VZY0
日本はミデア作れよ
ガンダムはその後だ
296 サバトラ(やわらか銀行):2012/11/24(土) 04:09:50.54 ID:LFzJ8fO10
三菱と富士重にはそろそろ本気を出してほしい
シナなんかよりよっぽどいい物作れるぜ
297 アメリカンカール(dion軍):2012/11/24(土) 04:10:23.49 ID:mx8pzkel0
そもそもアメリカですら苦戦してるのに中国が単独で開発できるわけがない
298 ペルシャ(大阪府):2012/11/24(土) 04:15:16.48 ID:8kolS3HR0
>>287
大きさが問題じゃない。B2とかデカイし。
それより問題はかどの数。カナードは確実に形状にかどを増やす
299 ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県):2012/11/24(土) 04:50:01.74 ID:dmWPB1oH0
じ、人海戦術で勝てる!
300 三毛(WiMAX):2012/11/24(土) 05:21:17.16 ID:6ZVukI3d0
外観はステルス機風に作っておいて、レーダーには映ってしまうのか
軍事は抑止力が大事とはいえ・・・
301 ペルシャ(愛知県):2012/11/24(土) 09:58:31.33 ID:Cp0T4EfR0
日本もF-2魔改造してステルス機能もたせようぜ
302 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/11/24(土) 10:21:28.04 ID:No4Pn2uvP
今やコンピュータ補正でやろうと思えば四角いブロックでも
飛ばす事が出来るご時世だからな。
正当な飛行性能向上のためのカナード翼は
もう要らないんだろうな。
ひいて考えれば、中国ではそこまでコンピュータの技術が進んでないって事か
303 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/11/24(土) 10:58:28.85 ID:C0IJDMXS0
>>292
F4EJ改

がいいですー
もう年金ぐらしのおじいちゃん戦闘機だけどw
304 エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/11/24(土) 11:04:22.35 ID:1EDCztZA0
それより対潜哨戒能力はいつまで中国に有利性が保てるんだよ。
もうそんなには持たないとか言ってる軍事評論家のおっさんも居るが。
305 シンガプーラ(兵庫県):2012/11/24(土) 11:34:24.21 ID:UBdlG5Hh0
>>5
いやソ連は実際に高い技術があったし中国とはぜんぜん違うだろw
306 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/24(土) 13:10:29.41 ID:2NMOy3+q0
>>305
> いやソ連は実際に高い技術があったし中国とはぜんぜん違うだろw

フォージャー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

ミンスクの甲板に並んでいる時はハリアーを上回る性能とも見られ西側を震撼させたが、
実際は対潜任務がやっとのドンガラに等しい代物だった。


Mig-25
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-25_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

マッハ3を上回る速度などから、もし格闘性能などが伴えば西側には対応し得る兵器が無い
とも思われ、大いに西側を震撼させたが、実際には迎撃に特化し、格闘性能も劣る代物だった。
レーダーなど電子装備の貧弱さも日本への亡命事件で一時捕獲された機体の分析などから露見した。


鉄のカーテンを利用して、通常よりも兵器性能を西側に高く誤認識させる事で外交防衛上の
アドバンテージを得ようというのはソ連のお家芸だった。
307 ヒョウ(埼玉県):2012/11/24(土) 13:19:19.16 ID:1UGx5RGR0
飛べない飛行機が、飛べない空母の上に置いてあるw
308 ペルシャ(大阪府):2012/11/24(土) 15:11:35.85 ID:8kolS3HR0
>>306
フリースタイルはF-35登場まではVSTOL機としては唯一の超音速機だったし(テスト機のみだったが)
F-35の可変ノズルはフリースタイルの技術そのまま(ヤコブレフから技術購入した)だぞ
F-35はソ連機の血が入った機体でもある
309 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/24(土) 15:15:52.83 ID:2NMOy3+q0
>>308
知ってる。
機種として爆撃機か制空戦闘機としてロクに使えなきゃ脅威とならん。
310 ペルシャ(大阪府):2012/11/24(土) 15:16:20.04 ID:8kolS3HR0
それに推力12t以上の戦闘機用エンジン作れるのもアメリカと旧ソ連だけでしょ
タイフーンもラファールもAB炊いても10tもでない
311 ペルシャ(東日本):2012/11/24(土) 16:12:30.48 ID:O5XQaxS90
>>306
フォージャーあったなあ夏カシス
312 ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2012/11/24(土) 18:39:28.21 ID:tyoIPe2t0
>>306
フォージャーはともかく、Mig25は西側が妄想膨らませてただけで、元々
対爆撃機用の迎撃機なんだから用兵面からもコストパフォーマンスからも
理にかなってるだろ。
313 アムールヤマネコ(富山県):2012/11/24(土) 22:52:17.59 ID:oXAiIS9W0
>>308
兵器とかぜんぜん詳しくないんだけど、F-35が失敗した理由が
なんとなく理解できた気がする
314 バリニーズ(福岡県):2012/11/24(土) 23:01:59.99 ID:iQbvSZGa0
>>52
風船ちゃうの?(´・ω・`)
315 ヒマラヤン(大阪府)
>>313
とりあえずお前が理解できてないのだけはわかる