池田信夫さん「安倍氏は三橋某のトンデモ理論を信仰するカルト野郎。やっぱり野田政権がいい…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 デボンレックス(東日本)

池田信夫‏@ikedanob
社会が絶望的な状況のときは、専門家が笑い飛ばすトンデモ理論が大衆の心をつかむことがある。
経済学者は、この言葉をよく読んでほしい。 RT なぜナチスを阻止できなかったのか
−マルチン・ニーメラー牧師
2012年11月21日 - 2:19
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271196210449235968

池田信夫‏@ikedanob
これは多分そうだと思う。「痛みなしでなおる」という心霊手術みたいなもの。
RT @yasu5042: 年金給付カットだとか増税が必要だとか、国民に痛みを強いるような発言を一切しないから
人気あるんじゃないですかね。そういえば、一昨日のテレビタックルにも出てました。
2012年11月21日 - 0:02
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271161588248113152

池田信夫‏@ikedanob
みなさん、カルトから救済してあげて RT @shouto_flove: 三橋氏を支持する者です。
デフレ脱却こそ最重要の課題であるという点、そのための具体的施策として政府の財政出動による
公共投資が必要であるという点に強く共感します。彼の主張を反駁できる考えがこの世にあるとは思えない
2012年11月21日 - 0:00
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271161255966941184

池田信夫‏@ikedanob
リフレ派はまだ話になるが、三橋某の話は99%間違いなので、指摘するのがいやになってしまう。
RT ニセ経済学の見分け方
2012年11月20日 - 23:58
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271160571066449920

>>続く
2 デボンレックス(東日本):2012/11/21(水) 23:36:47.46 ID:bK1uxPdn0 BE:696366252-PLT(12000)

>>続き

池田信夫‏@ikedanob
経済学者がむずかしい話を学会でいくら議論しても社会には何の影響力もなくて、三橋某が自民党総裁に
影響力をもつ。これは経済学者が悪いと思う。ちゃんと営業努力することも、経世済民の学の使命だ。
2012年11月20日 - 23:48
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271158071693283328

池田信夫‏@ikedanob
三橋某と中野某の本は読んだが、「自由貿易はインフレ対策だ」というのを読んでゴミ箱に捨てた。
『「TPP開国論」のウソ』のウソ
2012年11月20日 - 23:32
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271154140099522560

池田信夫‏@ikedanob
あほらしくてまじめに読んだことないが、国政に影響するとなると、ちゃんと駆除しないといけないかも。
RT @euroseller: 三橋貴明経済理論の限界:
2012年11月20日 - 23:29
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271153339176194048

池田信夫‏@ikedanob
中の人に聞いた話では、安倍氏をミスリードしているのは三橋某らしい。困ったものだ…
2012年11月20日 - 23:09
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271148207826927616

>>続く
3 デボンレックス(東日本):2012/11/21(水) 23:37:39.45 ID:bK1uxPdn0 BE:1253458692-PLT(12000)

>>続き

池田信夫‏@ikedanob
今からでも、石破さんに交代してほしい。 RT @euroseller: 党内で誰が空気が読めるかがハッキリした。
温情再登板の弊害を露呈。RT @nikkeionline: 石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し
http://s.nikkei.com/S9quMB
2012年11月20日 - 20:31
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271108598216658944

池田信夫‏@ikedanob
安倍氏はマクロ経済学の専門家じゃないので、多少トンチンカンなことをいうのはしょうがないが、
彼が迷走したまま軌道修正しないのをみていると、まわりが「殿」にちゃんとものを言えない状況ではないかと
心配になる。やっぱり野田政権のほうがいいな。
2012年11月20日 - 15:34
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271033928477982721
4 シンガプーラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 23:37:56.21 ID:ecHpUQ7t0
お前もカルトみたいなもん
5 スナネコ(岩手県):2012/11/21(水) 23:38:29.51 ID:4Z8PqhPK0
師匠に言い訳考えとけよwwww
6 スフィンクス(dion軍):2012/11/21(水) 23:38:33.56 ID:rszE8uyY0
安部がだめならまだしも何故そこから野田につながるのか
7 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 23:38:37.78 ID:ccQiysYj0
こいつ経済学の学位もってるの?
8 シャム(西日本):2012/11/21(水) 23:40:24.04 ID:XYYUfZy80
エール大学教授>>>Fラン大教授
9 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/11/21(水) 23:40:28.29 ID:7ljT+Cpe0
間違っているというのなら具体的な指摘をすればいいのにw
10 ジャガーネコ(埼玉県):2012/11/21(水) 23:40:46.56 ID:JFnTQ9ErP
目糞鼻糞

ノビーは慰安婦問題だけ頑張ってればいいよ
11 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/21(水) 23:40:54.89 ID:jgJca+bD0
安倍はノビーの師匠の言葉を伝言してただけだから
池田は師匠をコケにしまくってたことになるね
99%間違いかー
12 セルカークレックス(大阪府):2012/11/21(水) 23:41:29.40 ID:x57K+1+n0
>>8
そのエール大学の教授の教え子に池田信夫の名があるという不思議
13 ギコ(大阪府):2012/11/21(水) 23:43:29.50 ID:fSC0zr5C0 BE:931364328-PLT(12330)

×野田政権のほうがイイ
○野田政権のほうがマシ
14 シャム(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:43:41.00 ID:30o08vlm0
私は三橋が嫌いですってのは分かった
15 茶トラ(愛知県):2012/11/21(水) 23:43:53.63 ID:RX0bbqtL0
いちいち某とか書いちゃうところに自意識が見えて恥ずかしくなる
16 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/21(水) 23:44:30.23 ID:Blcy5bC/0
いや三橋を信じてる奴は頭ヤバイでしょw
17 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/21(水) 23:44:36.82 ID:hm6knSPb0
たしかに今の自民っていいことしか言わないよな。これは怪しい
18 ピクシーボブ(栃木県):2012/11/21(水) 23:45:10.66 ID:1ZJijtov0
俺はこいつの言った「セシウムは燃やしてなくせばいい」的な発言を生涯忘れない。
19 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/21(水) 23:46:52.71 ID:rK7Bj1D10
この前のTVタックルで三橋出てたけど、誰もろくに反論出来てなかったなww
20 ハバナブラウン(兵庫県):2012/11/21(水) 23:47:08.24 ID:RUV2jw8A0
安倍さんもさすがに三橋のことは初めから相手にしてないだろw
21 カラカル(庭):2012/11/21(水) 23:47:34.46 ID:sXtKK/R/P
連日の円安と株高。どうみても経済の反応がすべてを物語っているな。そして、狂ったように安部批判をする マスゴミを見ると、いろいろ炙り出されてるなあと思うと同時に、 日本経済が回復するのを嫌がる人間があちこちにいるんだなとそら恐ろしいね
22 ピクシーボブ(芋):2012/11/21(水) 23:48:24.77 ID:67MqZgPET
普段からトンデモ理論をバンバン出してる方が「これはトンデモ理論だ」というなら
ひょっとしたら正論なのかも…って印象にならから黙ってたほうがいいですよ
23 茶トラ(神奈川県):2012/11/21(水) 23:48:46.10 ID:67Jjgy110
まあ池田ならそりゃ石破を推すよな

それにしても池田の発言を真に受けて、野田に投票する奴がいたら、
あとで池田自身が反省することになるだろうな
24 コラット(チベット自治区):2012/11/21(水) 23:49:02.40 ID:yn5Xhu2n0
安倍さんが首相になるという予測で株価が上がった事実
アメリカも緩和で株価が上がった事実

金融緩和政策が効くのは間違いない
25 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/11/21(水) 23:49:16.28 ID:7ljT+Cpe0
>>20
同じノリの藤井教授やら中野剛志は重用してるみたいだけどね
安倍ちゃんと三橋さんのツーショットは見たことがないなぁ
26 ヤマネコ(チベット自治区):2012/11/21(水) 23:49:24.85 ID:L9PdN2IJ0
三橋はデータでしか話さないといってんだしデータ持って言って討論してこいよ
27 ウンピョウ(静岡県):2012/11/21(水) 23:51:17.85 ID:TPhecQ2Q0
まあおまいら民主だから野田を叩いてるが

民主が消滅して10年もしたら

野田の評価は相当上がるぞw
28 シャルトリュー(三重県):2012/11/21(水) 23:52:14.63 ID:SVuU2zFQ0
>>16
中小企業診断士程度の三橋がデフレ脱却の理論考えたと思ってるなら勉強不足。
三橋が言ってるのはただの中学生の教科書に出てくる程度のデフレ脱却法。
あの程度の事なら中卒でも理解出来るでしょw
頭から三橋だから頭ヤバイ言う奴の学力疑うわw
29 白黒(岐阜県):2012/11/21(水) 23:53:25.54 ID:SWaW4Hr50
なんで池田みたいな素人ブロガーが偉そうに講釈垂れるのか不思議
アゴラとかいう2ch並みのくだらないブログだっけ?笑っちゃうわw
30 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 23:53:52.65 ID:qCSVxaXT0
>>12
池田は学部レベルの知識もいい加減だから
単なる劣等生だったというだけだろうw
31 ヤマネコ(埼玉県):2012/11/21(水) 23:54:12.19 ID:adNayrtXT
チンドン屋みたいなひとだな
32 ハバナブラウン(兵庫県):2012/11/21(水) 23:54:30.52 ID:RUV2jw8A0
>>28
三橋のターゲットはまさにそういう中卒程度の連中なんだよなあ
三橋はわかっててやってる気がする
33 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/11/21(水) 23:54:54.53 ID:ESty1C9o0
こんなただのブロガーのスレ立てんな
34 カラカル(庭):2012/11/21(水) 23:56:00.13 ID:sXtKK/R/P
財政規律を自国の状況にあわせないで守る国は、今や日本以外には残っていない。それが円高の原因なわけだ。
どの国も通貨安競争にあけくれ、一人まじめちゃんの日本だけが食い物にされてる。
他国と同じくらいには財政規律を緩和したほうがいいんだよ。

まあ困るのは日本経済が復活してほしくない人たちと、インフレが困る資産家と、年金生活者だなw
現役世代は、経営者、労働者に関わらず、円安の恩恵を受ける。
輸入産業ですら、円安によりコストが上がるが、経済規模が大きくなり、庶民が豊かになる事による売上増がコスト増のデメリットを上回る。
35 黒トラ(大阪府):2012/11/21(水) 23:56:22.06 ID:8ARKCQjl0
こいつ 頭おかしいだろう
なんでこんなヤツが教授なの?

TPPの時のテレビ討論でも具体的なことは言わず抽象適なことしか
言ってなく、反対派からつっこまれると逆切れ
こんなヤツが経済語るのはおかしい
36 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2012/11/21(水) 23:57:01.46 ID:U2UAzd560
三流ブログ芸人同士が素人意見ぶつけてるだけ
まともな学者から見りゃ笑っちゃうだろな
37 ギコ(大阪府):2012/11/21(水) 23:57:30.81 ID:fSC0zr5C0 BE:2619459195-PLT(12330)

カネスレ厨のネトウヨより
よっぽどお利口というより基本は抑えてる

コイツは普通のことをいってるだけだ

そもそもネトウヨは
ただのバカだし
オツムが非常識なだけだからな
38 コラット(滋賀県):2012/11/21(水) 23:57:38.59 ID:btpNpMLt0
浜田教授に噛み付いてこそ漢じゃないか
ノビーよ
39 シャルトリュー(三重県):2012/11/21(水) 23:57:45.40 ID:SVuU2zFQ0
>>32
安部さんに言わせたら三橋?誰それ?のレベルだと思うw
40 オセロット(東京都):2012/11/21(水) 23:59:03.21 ID:1eAoYH7l0
これは正しい

引っ掻き回すバカよりも
何もしないバカのほうがマシってことだ
41 パンパスネコ(福岡県):2012/11/21(水) 23:59:36.24 ID:5wTh4htv0
オニール氏「円安の潮目来た」 米で広がる日本株人気
http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNASFK20008_20112012000000
> 「We want Abe!」(我々は安倍氏を望む)
>
> BRICsの名づけ親として有名なゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント会長ジム・オニール氏の最新公式ニュースレターの見出しである。
> 彼はここ数年円安説に傾いていた。今年1月には「円は25%過大評価、日本の黒字は終わりか」と述べ、同9月には「日銀はFRBを見習ってもっと果敢な金融緩和を」と語っていた。
>
> とにかく近々総選挙があり、自民党の復権となろう。新首相になるであろう人物は、この2週間で3回「日銀に3%のインフレターゲットを必要とあらば強制する」と語ってきた。
> これは、90年代半ばから後半にかけて、外国から日本に多くの人はアドバイスしてきたことで、その時点では、彼らは円安に賭けて敗れた。
>
> 要は、まだ数カ月は不透明という条件つきながら、円安に潮目が変わったとの主張である。「We want Abe!」というような強い見出しで、ジム・オニール氏のような影響力ある人物が「安倍円安」を海外で語っていることは注目に値する。
42 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 23:59:42.19 ID:qBXMfJB10
ミンスのネガキャンご苦労様
43 バーマン(大阪府):2012/11/22(木) 00:00:09.64 ID:/VGFe0M40
エール大学のアレはスルーなのか?
44 ぬこ(東京都):2012/11/22(木) 00:01:33.16 ID:NdB4QX2s0
>>31
わろすwww
45 しぃ(東京都):2012/11/22(木) 00:01:42.49 ID:V97nHvke0
また池田ノブテルが火病ってるのか
46 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:03:18.11 ID:W358QuAf0
>>27
全部、三年まえに自民党が言ってことなんですが?
とことん経済悪化させてか消費税増税って
三年まえの自民は大幅な景気対策後って言ってたからな
47 ボンベイ(大阪府):2012/11/22(木) 00:03:36.00 ID:H8YdXuPH0
こいつSBI大学院大学客員教授なんだからソフトバンクの手下なんだろ?
48 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 00:03:47.60 ID:9DnMhW4H0
>>24
株やったこと無いやつが突然株価の話を持ち出してくるんだよな。
重要なのはその継続性であって、一時的上昇はただの投機だよ。
49 スフィンクス(山形県):2012/11/22(木) 00:07:20.64 ID:Uta1uStk0
間違ってるとこを数値、データ、歴史などをきちんと示して言えばいいだけなのに、
それをせずに反論するのがばかばかしいとしか言わない奴。
橋下もそうなんだよな。
50 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:07:35.31 ID:W358QuAf0
金貰ってイデオロギーや利害が絡みまくってアレコレ言う奴より、
金をかけて真剣にやってる市場の反応の方が正直で正しい。

民主党政権が発足したさい、あれだけマスゴミが持ち上げても、株価は下落したからな。
51 アフリカゴールデンキャット(京都府):2012/11/22(木) 00:08:45.08 ID:2nHI/DGs0
> 三橋某の話は99%間違いなので、指摘するのがいやになってしまう。

反論できましぇええええええん!!
って言ってるのと同じだな
52 マンチカン(大阪府):2012/11/22(木) 00:08:53.94 ID:Uh4xziN90
>>1
お前の恩師が安倍推しだぞw
53 ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 00:09:33.56 ID:KfUvnJ4X0
どっちに転んでも統一教会
54 パンパスネコ(愛知県):2012/11/22(木) 00:09:46.66 ID:ZTGtQ3mA0
またネトサポ現実逃避スレか
55 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:10:56.05 ID:W358QuAf0
>>54
市場の反応
56 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/11/22(木) 00:11:17.22 ID:KqWnYjPZ0
トンデモは池田のほうであることがこれから
証明される
57 ツシマヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 00:11:34.47 ID:jNTsellc0
安倍をネガキャンしてんのが悉く胡散臭い連中なのが
58 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:12:07.91 ID:IhGXmAWr0
いや、安倍はマジで三橋にウロチョロさせないほうがいいと思うけどw
59 ぬこ(大阪府):2012/11/22(木) 00:13:51.35 ID:YPp3oXfE0 BE:1397045546-PLT(12330)

三橋って
ただのクルクルパーだろ
60 シャルトリュー(西日本):2012/11/22(木) 00:14:16.54 ID:z1nWC0iO0
まあとにかく安倍が経済を語れないならブレーンを表に出してきて
反対論じゃと議論させなくちゃな
61 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 00:14:24.07 ID:c+vokzUC0
三橋が馬鹿(2ちゃんねらー)向けの精神安定剤なんてわかりきったことじゃん。
62 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 00:14:48.42 ID:9DnMhW4H0
>>57
一度総理を辞めた奴がなぜ今急浮上してくるのか?
そっちの方が胡散臭いだろ。
63 ラガマフィン(チベット自治区):2012/11/22(木) 00:15:01.02 ID:9w8f01+D0
>>19
全部キチガイ理論だと全否定しなきゃならないから反論しにくいよな
64 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:15:05.08 ID:ipADMfZ20
三橋馬鹿はいつになったら支那とチョン国が破綻するんだよ
65 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:15:29.66 ID:W358QuAf0
>>62
つ吉田茂
66 黒トラ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:15:33.08 ID:PMQ4I6Uo0
>>25
中野を重用してるとかマジかんべんしてほしい
藤井も人格が崩壊している
67 サバトラ(大阪府):2012/11/22(木) 00:15:34.37 ID:2V5lvACP0
こいつと三橋2人で討論してほしい
池田ぼろ負け、最後に逆切れ
68 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 00:16:43.93 ID:J4Lg0KwD0
そろそろ本気でこいつが心配になって来た
69 バーマン(東京都):2012/11/22(木) 00:17:41.14 ID:1aEqoNZQ0
2chでさえ「イェールの浜田教授が言ってるんだから正しいだろ」的な意見がたくさんあるんだよな
いや2chだからか
70 黒(京都府):2012/11/22(木) 00:19:01.51 ID:40nVl0PA0
>>32
完全にわかってやってるけどそういう奴らの切り時も考えてると思う
選挙通ってたら切ってた
71 ボンベイ(チベット自治区):2012/11/22(木) 00:19:08.43 ID:623KCG6s0
>>28
そういう中学レベルの基本的なこと無視してわけわからん上級者向けなことしてるから
いつまで経っても不景気なんじゃないんですかねえ
72 黒トラ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:19:18.49 ID:PMQ4I6Uo0
池田信夫vs浜田宏一とか
白川方明vs浜田宏一とか
やってみりゃいいんじゃね?
73 アメリカンボブテイル(catv?):2012/11/22(木) 00:19:59.46 ID:/VTnTraJ0
赤字神がマトモとは思えないが、池田もこの手の誹謗中傷に終始するようじゃあイカンね。
74 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:20:08.00 ID:W358QuAf0
政治や経済に正解はないよ
要は国民がどちらへの舵を支持するかだけだよ

市場の反応は安倍を支持している
75 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 00:22:20.78 ID:9DnMhW4H0
>>65
吉田茂とどうリンクせるんだ?
安倍が経済分野に関して明るからか?
むしろこいつは今でいう近衞文麿。
76 サイベリアン(徳島県):2012/11/22(木) 00:22:25.07 ID:bxI3OD8m0
青汁の人かとオモタ
77 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:25:07.19 ID:W358QuAf0
民主党の緊縮財政で赤字額が一円でも減っかね?
リーマンショック直前まで、自民党は確かに赤字国債を積んではいたが
小泉以降、確実に額を減らしていた。
40兆以上積み増し続けてる民主党を支持って、客観的に見ても頭おかしいだろ?
78 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:26:11.18 ID:W358QuAf0
>>75
吉田も一度惨めなひきずりおろしで対陣してるんだが?
79 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/11/22(木) 00:26:27.42 ID:BKEDIVYd0
>>72
てか学会レベルなら日銀の完敗は確定してる。
日銀擁護してるのは国際的にはまったく業績がなく役所とつるんでるだけの東大教授とか。
80 アメリカンショートヘア(広島県):2012/11/22(木) 00:26:56.32 ID:M6VWOhVH0
ノビーがsageる相手は安心できる
81 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 00:27:34.67 ID:PbPdmwLIP
ああ、5,6年前から中国韓国は崩壊するって言ってる人か
経済学はわからないがよく信じられるね
82 黒トラ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:31:42.53 ID:PMQ4I6Uo0
>>79
ならなんで世界的経済学者である池田信夫君は大きな口を叩き続けていられるの?
それもそれでおかしくない?
奴は経済論文は英語論文読んでないってこと?
83 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 00:32:55.31 ID:9DnMhW4H0
>>77
2000年辺りからなぜ株価が上がったか景気が回復したか知ってる?
84 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:33:12.05 ID:W358QuAf0
どうせ消費税を増税するならば、麻生内閣継続でしっかり経済対策をしていれば、こんなに惨めな状態にはなってなかったと思うね?
たった三年前に日本の家電メーカーがここまで凋落するなんて誰が思ったよ?

民主党政権継続的ってどんなマゾプレイだよ?
85 マンクス(埼玉県):2012/11/22(木) 00:33:17.73 ID:a+Ttr+qG0
>やっぱり野田政権のほうがいいな。
民主党支持者という時点で氏ね
86 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 00:33:35.72 ID:vTK+B2YQP
池田って三橋理論にまともに反論できるの?
87 イリオモテヤマネコ(愛知県):2012/11/22(木) 00:33:43.69 ID:TUTJrUNZ0
民主支持者のアホっぷりったらないな
88 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 00:34:35.87 ID:K1C2g5pPP
三橋はなんか頭悪そうだから、面白経済学にはちょうどいいと思うが、首相がこんな胡散臭いやつに影響されてほしくない。
中野はあれでしょ。自分の意見がトンデモだというのをわかっていながら、テレビ出演や本で大儲けしたいとか、農協関係者から金をもらってるとかそういうのでしょ。
こいつはアホな三橋よりはタチが悪い。
89 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:34:46.54 ID:IhGXmAWr0
自民支持 = 三橋支持みたいな言い方はマジ勘弁してくれw
90 アメリカンカール(東京都):2012/11/22(木) 00:34:55.92 ID:40v4F0Sa0
三橋と池田って同席したことないの?
91 ぬこ(大阪府):2012/11/22(木) 00:34:55.46 ID:YPp3oXfE0 BE:3667242997-PLT(12330)

体系のない妄言
それ三橋
92 ベンガルヤマネコ(香川県):2012/11/22(木) 00:35:21.60 ID:Ag0KA8280
マジに吐き気がしてくるんだが・・・
自民党がやろうとしてることは、前に与党だったときにやってたことと同じだろ

政府が借金してばらまく
これだけじゃねーかw

今度はうまくいくとかw

じゃあさ、この日銀引き受け→円安→景気回復
これがうまくいかなかったときは、速やかに解散してくれよ?
1年目でつまづいたのに、そのまま屁理屈言いながら4年間金をばらまき続けるのはなしな
頼むわww

しかも法人税の減税を約束するとかww
やっぱ、すげーわ、自民党、悪い意味でなww
93 黒トラ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:38:22.53 ID:PMQ4I6Uo0
>>90
TVタックルであったような
議論にならず自分の主張を言い合うだけで終わってたような
94 ラ・パーマ(宮城県):2012/11/22(木) 00:38:30.70 ID:qPJAUYdV0
>>84
流石に麻生でも人口減の需要不足に対応できただろうかと思う
デフレ対策は必須だし麻生ならやれたかもだが、それでも足りたようには贔屓目に見ても思えない

家電メーカー没落はしゃあねえよ
よくここまで持ってくれたと見るべき

テレビ見ねえだの、量販店はコスパ悪いからアマゾンだの
沈みかけてる家電メーカーにとっちゃありがたくない発言が多い2chで言うことかなと思うよ
95 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:39:21.94 ID:W358QuAf0
>>83
いま、どれだけの中小企業が破綻し、大企業が解雇進めてると思う?
竹中改革の行き過ぎた新自由主義は確かに問題だったが

民主党政権は何一つ経済対策も雇用対策もしなかった。
やったのは需要の先食いの麻生のエコポイント延長くらいなもんだ。

彼らが奔走したのは自らのイデオロギーを満足させるためだけのオナニーだけ。
96 セルカークレックス(西日本):2012/11/22(木) 00:39:26.29 ID:eF3ZWOFP0
ノビーはそんなことよりPCとスマホの扱い方を覚えたほうがいい
97 トンキニーズ(東日本):2012/11/22(木) 00:40:16.68 ID:G5CL+YM70
安倍は一回総理やってヒップホップの必修化しかできなかった歴代首相で最も無能な男だからな
こんなのに期待してる奴見てると痛々しい
98 黒トラ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:40:31.51 ID:PMQ4I6Uo0
しかしテレビは番組内容も面白く無い
ニュースしか見ない
それならネットでいいや
というのはごく自然な流れ
99 黒トラ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:41:27.08 ID:PMQ4I6Uo0
>>95
竹中はそんなに過度な新自由主義とやらをやったか?
派遣の緩和した程度じゃねーの?
100 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 00:41:36.00 ID:PbPdmwLIP
『大マスコミ 疑惑の報道』
『2012年 大恐慌に沈む世界 甦る日本』
『メディアの大罪』
『悲観論に踊らされるな! ニッポン経済集中講義』
『日本は「国債破綻」しない!』
『図解 それでも、日本経済が世界最強という真実』
『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』

ちょっと調べたらまだこんな本書いてるのか
どう見ても政治思想入ってるアレなやつだろ
101 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:43:10.65 ID:W358QuAf0
>>99
派遣、ワープワが生まれた
102 オセロット(埼玉県):2012/11/22(木) 00:43:24.66 ID:QUwFyQ8y0
ノビーはおまえらが育てた
おまえらが構わなければここまでこじらせることも無かった
103 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 00:45:46.56 ID:K1C2g5pPP
>>100
三橋は本当に頭が悪いのか
右寄りの方向けに頭が悪い降りをしているのかわからないな
104 スフィンクス(山形県):2012/11/22(木) 00:46:02.22 ID:Uta1uStk0
>>102
確かにこいついつの間にか有名学者気取りで他の人に絡んでるよな。
105 黒トラ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:46:02.12 ID:PMQ4I6Uo0
>>101
それやってなかったら、より一層失業者は多かったと思うが
106 黒(京都府):2012/11/22(木) 00:46:32.47 ID:40nVl0PA0
昔こいつのwiki見たときはこんなイタい奴が世の中に存在するのかって思った

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E&oldid=30527040
107 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:48:07.28 ID:W358QuAf0
>>105
難しいところだな。今より断然余裕のあった
雇用流動化と所得の低が今のデフレにつながってる
108 ぬこ(大阪府):2012/11/22(木) 00:48:08.38 ID:YPp3oXfE0 BE:873153735-PLT(12330)

>>101
そもそもな派遣制度なんてな
かなり昔からあったんだよ

派遣が禁止されてた 製 造 業 に も
派遣が使えるようになっただけだ
オマエはなにもわかってない

はっきりいえばな、むかしからあった期間工が
派遣にかわっただけだ

そんなこともわかってないから底辺かニートなんだろうけどな
109 アメリカンカール(東京都):2012/11/22(木) 00:48:13.28 ID:40v4F0Sa0
>>93
ありがと。
110 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:49:10.42 ID:W358QuAf0
>>108
ピンハネ
111 ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 00:49:10.50 ID:Sp4wqNQLP
野田は対中国、韓国では戦後最もはっきり物を言った総理大臣。
そこだけは評価に値する。民意を代弁してこその国会であり内閣だ。
112 ジャングルキャット(千葉県):2012/11/22(木) 00:50:12.80 ID:unTUMNKe0
>>75
おまえ日本語のやり取りできないならレスすんなよ。
113 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2012/11/22(木) 00:51:21.46 ID:Kk1g2N2C0
具体的に問題点を指摘するなり、代案を提示しない限り

説得力ないんだよね
114 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 00:51:51.99 ID:9DnMhW4H0
>>95
話を逸らすのは止めような。
主に中国の建設ラッシュによる輸出の拡大それに伴う世界的な投資・投機バブル。
要するに政府の経済政策によって直接景気が左右されたことは、ここ最近なんだよ。
自民党だから景気が良かった。自民党だから赤字が減らせた。
自民党の長期政権の間に、景気の浮き沈みがあって、景気がいい時を取り上げて
自民党の政策の手柄するような工作なんて聞きたくない。
115 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:52:09.29 ID:W358QuAf0
>>108
その上、直接雇用じゃないから保険も何にもいらないし、企業側からすれば人件費ですらない
労働力って商品になったんだよ
116 ライオン(家):2012/11/22(木) 00:53:12.57 ID:FcbF1ynp0
メールアカウント乗っ取られて
発狂ツイートしまくった人だっけ?
117 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 00:53:41.29 ID:9DnMhW4H0
>>114
ここ最近なんだよ → ここ最近無いんだよ
118 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:53:42.63 ID:W358QuAf0
>>114
何一つ対応しなかったよね?
円高も放置だし

何円上がったと思う?どれだけ企業が為替で利益食われた?
119 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 00:55:20.64 ID:dEhdCnvs0
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
120 ぬこ(大阪府):2012/11/22(木) 00:55:44.13 ID:YPp3oXfE0 BE:1746306656-PLT(12330)

>>110>>115
だから、派遣は昔からあったと
いってるんだが

それが小泉政権の時代に製造業まで拡大されただけだ
で、オマエは購買を通して買われる製造業の派遣なんか?
121 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:56:08.78 ID:W358QuAf0
>>114
聞きたいんだが、何か一つでも良くなったのかと?
122 マンクス(埼玉県):2012/11/22(木) 00:56:56.91 ID:a+Ttr+qG0
自分の食いぶちが危なくなってきたから攻撃してんだろ
一昔前ならまだしももはやこのバカを信仰する奴のほうが病的とみられる時代w
123 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/22(木) 00:57:48.85 ID:3FVviQ4CP
数年後、安倍と野田が手を組んで選挙カーの上で
演説してても何もおかしく無い、それが今の政治
124 サバトラ(大阪府):2012/11/22(木) 00:58:15.37 ID:2V5lvACP0
>>111
頭大丈夫?
125 ツシマヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 00:58:44.57 ID:jNTsellc0
>>105
結果として企業の内部留保が増えただけ
それがまたどこに転化されてるかは知らんが
126 バーマン(埼玉県):2012/11/22(木) 00:58:56.83 ID:oU6QfJ2z0
マルチン・ニーメラー牧師の言葉って中身がないから読んだところで別に
なんとも
127 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:59:30.60 ID:W358QuAf0
>>123
野田は自民帰りだよな
それが民主党で一番まともな政治だった

これが答えだろ?
128 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 01:00:41.03 ID:9DnMhW4H0
>>118
放置じゃないよ。円売り介入しただろう?
それでも日本に金が集まるんだから(投機介入)直ぐに円高に戻る。
129 ソマリ(神奈川県):2012/11/22(木) 01:02:49.83 ID:/OxXuJWn0
>>1
>自由主義はインフレ対策
間違っていないだろ?
自由主義の形がEUなわけだが、
EUがどうなったか知っているだろ?(笑)。
130 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:03:55.02 ID:W358QuAf0
>>128
覚悟の問題だろ?
スイスを見習えよ
今、安倍がやろうとしてるのがそれだ

見事に円安にふれてる

そもそも民主党は藤井のバカを筆頭に円高容認なんだよ
だからなめられる

藤井は細川内閣でも同じことをしたから確信犯だよ
131 サーバル(家):2012/11/22(木) 01:04:11.37 ID:zn4FfK/E0
野田と一緒にデフレってろよw
132 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 01:05:15.46 ID:9DnMhW4H0
>>121
根本的な理解が無いようだけど。
景気回復は市場先導によるものであって政府先導では起こらない。どの政党でも。
133 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:06:26.02 ID:W358QuAf0
>>132
景気以外でもいいぞ?財政は?国民生活は?外交は?
134 サバトラ(大阪府):2012/11/22(木) 01:06:40.14 ID:2V5lvACP0
>>128
円売り介入って大企業助けるためだろ
政府が円売り、大企業が大量のドルをぶつける
135 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 01:08:00.51 ID:p3HwVWCV0
現時点より、より自由な貿易はインフレ対策は全然間違ってないよ
自由な貿易は供給を増やすわけだから
136 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:09:33.04 ID:YsIzLhpj0
>>129
EUデフレ化したん?
デフレまで行かなくてもインフレ率下がったん?
137 サバトラ(大阪府):2012/11/22(木) 01:09:39.69 ID:2V5lvACP0
>>132
え?過去の好景気は全て政府先導なんだけど
138 マレーヤマネコ(静岡県):2012/11/22(木) 01:10:04.38 ID:9f5raRqI0
痛くなく治る方法があるのに敢えて痛みを伴う治療法を選ぶ人もいるよね
139 サーバル(dion軍):2012/11/22(木) 01:10:23.46 ID:YaCCPPQCP
ノビーも営業努力してるじゃないっすか
小泉のせがれがフリードマンを読んだらとかいうの出してたでしょ
あれは一般読者が読んだらドン引きな内容でしたけどね
うわあ、構造改革派ってひどすぎ、みたいな感じで
ノビーは反原発だけ言っててほしいね
140 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:14:06.10 ID:W358QuAf0
民主党の9兆円の介入でなし得なかったことを、安倍の舌先三寸でなしている。
別にたいしたことじゃない。

覚悟を示せるか否かだよ。
141 三毛(広島県):2012/11/22(木) 01:16:01.13 ID:zyFZ9cMG0
先月は毎日ダイヤモンドとか上杉をこき下ろしてたと思ったら次はこれか
こう毎日他人に噛みつき続けて疲れんのがすごい
142 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 01:16:03.29 ID:9DnMhW4H0
>>130
そりゃ、安倍内閣になれば9条ひっくり返して、軍国主義にするからな、
みんなビビって「右翼化する日本」から資金を引き上げているのかもなww
というのは冗談で、ついに民主党政権から解放されたという適当な材料によって
投機的に円安・株高になってるだけ。こんなの株式やっているものから言えばお決まりだよ。
お前はやってないこと分かるけどw
143 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:17:51.42 ID:W358QuAf0
>>142
朝鮮人?
アメリカなんて、日本の武装化は歓迎だろ?
144 三毛(宮崎県):2012/11/22(木) 01:20:26.65 ID:BtW0q3Cj0
信夫(失笑)
145 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:20:37.84 ID:W358QuAf0
>>142
だいたい、金融資産の引き上げで株価が上がるってwwww
146 チーター(家):2012/11/22(木) 01:22:38.18 ID:zOa1PmJ40
自民党政権になってみごとデフレ脱却ってなったら
なんて言うのかな
147 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:23:00.25 ID:W358QuAf0
>>142
あぁ、ごめんなさい最後まで読んでなかったわ。
民主党政権ができた時は逆に下落しましたよ。

市場が一番しょうじきだよ
148 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2012/11/22(木) 01:23:47.79 ID:9DnMhW4H0
>>143
論破されそうになると直ぐに「朝鮮人」扱いだよw
さすがネトウヨwww
武装化賛成だからという理由で、資金引き上げるなんてがやるわけねーだろw
149 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 01:25:19.27 ID:W358QuAf0
>>148
前半部分は朝鮮人の報道そのものだったからな
ごめんな
150 白(岐阜県):2012/11/22(木) 01:29:25.14 ID:+47iSnC60
>>148
こういうバカってまだいるんだw
報ステとか見て利口なったつもりになっちゃうんだな
151 コドコド(大阪府):2012/11/22(木) 01:39:36.69 ID:L/Mrpfwe0
市場が正直って、小泉の発足後に底値までいったけど、その後回復してるからね
そんな短期的な動きで分析できないと思う
152 キジトラ(京都府):2012/11/22(木) 01:42:16.15 ID:2nsrsbY30
池田信夫さ〜んwww

日本はデフレでもピグ〜効果(笑)のおかげで好景気になるって言ってませんでしたっけぇ〜wwwwww

なってますか?www
ピグ〜効果(笑)発生してますか?wwwwwwww
153 キジ白(静岡県):2012/11/22(木) 01:46:43.03 ID:vQRVf3fe0
ID:9DnMhW4H0
すげーばかが現れたな
154 スナネコ(家):2012/11/22(木) 01:47:56.16 ID:S4lQcU+r0
池田がもはやカルト
逆いけばいいってもんじゃねーよ。
155 シンガプーラ(神奈川県):2012/11/22(木) 01:49:27.22 ID:3FVviQ4C0
カルトネトウヨにカルト認定される池田がかわいそう
156 サバトラ(大阪府):2012/11/22(木) 01:50:01.47 ID:2V5lvACP0
>>152
え?
ほんとにそんなこと言ってたの?
池田信夫って頭大丈夫か
157 キジトラ(京都府):2012/11/22(木) 01:51:34.66 ID:2nsrsbY30
>>156
「池田信夫 ピグー効果」で検索
158 ジャガーネコ(愛知県):2012/11/22(木) 01:54:25.28 ID:qnyzf64+0
日本人の「失敗したくない病」「失敗したら袋叩き病」は異常
何かやって失敗するぐらいなら何もしないでジワジワと失敗した方がいい
って考える奴はすぐにしねよ、もう
159 シンガプーラ(神奈川県):2012/11/22(木) 01:55:06.52 ID:3FVviQ4C0
>>152
>>156
>>157
ネトウヨA「(ネトウヨの嘘)」
ネトウヨB「えっそれってほんと?」
ネトウヨA「(ネトウヨの真実)で検索」
のネトウヨ工作しててワロタ
160 キジトラ(京都府):2012/11/22(木) 01:57:28.54 ID:2nsrsbY30
>>159
池田信夫の公式ブログが一番上に出てくるんですけどwww
161 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 01:58:25.50 ID:fFF+QO0rP
>>159
まさにそのまんまでワロタw
検索してネトウヨブログが出てきたら完璧だw
162 キジトラ(京都府):2012/11/22(木) 02:00:45.77 ID:2nsrsbY30
池田信夫 blog : 白川総裁、デフレを語る - ライブドアブログ


日銀の白川総裁が、テレ東のWBSに出演した。
おもしろかったのは、冒頭の「あなたはインフレとデフレのどっちがいいですか?」という街頭アンケートで、答が半々だったことだ。
老人は「年金は増えないので値段が下がったほうがうれしい」と言っていたが、インフレがいいという若者は「賃金が上がるから」と答えていた。
どっちが正しいだろうか?

正しいのは老人のほうである。
これは実質残高効果(ピグー効果)といって、デフレによって資産が実質的に増えるので需要も増え、経済を安定化させる効果がある。
ユニクロのような価格競争は望ましいのである。他方、若者は名目賃金と実質賃金を取り違えており、これは貨幣錯覚と呼ぶ。

Mankiwの新しい教科書は、今回の世界不況についてもくわしく書いているが、deflationには3ページしかふれていない。
デフレには安定化効果(実質残高効果)と不安定化効果(債務デフレ)があり、注意が必要なのは1930年代のような債務デフレを避けることだ。
これはFRBも理解しており、流動性を十分供給しているので、大恐慌の再来はない――これがデフレについての記述のすべてである。

デフレ自体は善でも悪でもなく、それが実質債務を増やして企業収益を悪化させる債務デフレ(デフレ・スパイラル)に陥るのを防げばいいのだ。
現在のCPIは−2%程度(エネルギー価格を除けば−1%未満)で、心配することはない。
日銀も基本的にはそういう立場だが、このごろ政府や外野がまたうるさいので、あらためて問題を説明しようということだろう。
163 ピューマ(宮崎県):2012/11/22(木) 02:03:30.70 ID:wq8Q/2iE0
お前の持論をすべて否定されるからか
そんな下らんプライドのために日本沈没させるわけか
164 ラガマフィン(愛知県):2012/11/22(木) 02:06:59.12 ID:cHE1QsOk0
>>162
どこが需要増えてんだボケが
国民全員が元気無くなって内需が壊滅、
企業は利益が上げられなくなって死滅、
残ったのはお前の不要なプライドだけだな。
165 サバトラ(大阪府):2012/11/22(木) 02:15:47.24 ID:2V5lvACP0
>>162
>正しいのは老人のほうである

この国は老人のためにあるのか?
166 ジャガーネコ(アメリカ合衆国):2012/11/22(木) 02:16:53.42 ID:b79wmZG/0
とりあえず人と議論するのに礼儀礼節くらい
弁えておこうぜ
池田さんよ
167 チーター(家):2012/11/22(木) 02:20:53.42 ID:zOa1PmJ40
>>162
なんで金融緩和しまくりのFRBがやると問題ないんだよ
168 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 02:28:01.96 ID:Yrxgfeh90
>>1
この前のTVタックルの生放送で、相変わらずのバラマキや公共事業批判で
三橋が今の公共事業を一番多かったときの半分だと言ったらみんな黙っち
ゃって話題を変えてた。今は減らしすぎなのかもしれないな。三橋の本は読
んだことないけど、経済が縮小している原因の分析は一番分かりやすかったよ。
169 白黒(兵庫県):2012/11/22(木) 02:32:18.50 ID:xZQWOQlf0
白川方明にあと1年頑張ってもらって、デフレ政策によって朝日新聞社が
経営危機になるのを眺めていたい気もするね。
170 アムールヤマネコ(関西地方):2012/11/22(木) 02:34:59.49 ID:jgzAGJZ40
安倍発言後

円安になり
株高になり
しかも、国債の利回りは下がっている

財政規律(笑)
171 ツシマヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 02:38:11.54 ID:kOg7hPM3O
いいから池田沼夫は数字で説明しろ数字で
でなきゃ説得力ゼロだ
172 セルカークレックス(京都府):2012/11/22(木) 03:01:17.60 ID:bmzZD/ao0
こいつのツイッター芸飽きた
173 サイベリアン(チベット自治区):2012/11/22(木) 03:11:14.22 ID:mLAwnHs20
>>48
きみにとっては一時的上昇なのね
4年間政策を続けたらどうなるかな
174 ジャガー(神奈川県):2012/11/22(木) 03:13:18.84 ID:ngUfTCWC0
なんで三橋ってキチガイ扱いされてるの?
わかりやすいけど素人にもわかりやすいから政策としてはやっぱ間違ってるとか?
175 リビアヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 03:13:20.28 ID:jix9HGip0
池田に共感するのは慰安婦問題とNHK批判くらいか
三橋はほぼ今のところ文句ない

池田はTPPを推進する論法として日本の農業は保護されすぎとか間違ったこといってるから微妙だな
日本が守られるのは米だけで他の品目の関税率は低い 欧米の農業の方が保護されてる
TPP推進論者は農業を悪者にかならずしようとするから頭おかしいw
農業問題だけじゃないってばれてるのに
176 サイベリアン(チベット自治区):2012/11/22(木) 03:17:12.12 ID:mLAwnHs20
FRBが壮大な実験してるから、
って言ってもFRBは4年間である程度結果を出したんちゃう
それに対する池田の反論ってないの?
177 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 03:18:06.86 ID:Sc6C3kMHP
池田信夫はひとさまを誹謗中傷する前に、まず自分の限界についてよく考えたほうがいいな。恩師にも否定されてるわけだし。
178 アジアゴールデンキャット(大分県):2012/11/22(木) 03:20:59.03 ID:rVIhKKxo0
野田豚の方がマシってのはどういうこと?



野田豚が円高デフレ脱却のために何をやっんだ?



 
179 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/22(木) 03:40:57.19 ID:KibtM4+8i
>>174
経済学者(笑)がこれまでの人生でずっと信じて来た理論が否定されるから
その経済学者(笑)の理論で日本は20年デフレ不況が続いたんだけどな

ちなみに俺はこれまで三橋に対する具体的な批判を見た事がない
180 マーブルキャット(大阪府):2012/11/22(木) 03:43:18.63 ID:A2hMirsF0
>>25
三橋は麻生ががっつり絡んでるからなw
181 ボブキャット(北海道):2012/11/22(木) 03:48:19.56 ID:mxeIdAgk0
一人で民主党と心中しとけ
182 ボルネオヤマネコ(芋):2012/11/22(木) 03:51:27.76 ID:mowFHm+tP
負け犬評論家が何言っても遠吠えでしかない

くやしかったら政治家に採用されるように頑張れよ構ってちゃん池田w
183 スナネコ(家):2012/11/22(木) 03:53:00.29 ID:S4lQcU+r0
>>155
ネトウヨ認定カルト乙
184 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 03:57:48.95 ID:T7Lm0AJVO
>>179
abc60w.blog16.fc2.com/?mode=m&no=574&cr=d61b267a48554406b6585e7f5b5f12fd

これを君が理解できるかどうか
リンク出来ないから頭にhttpつけて
185 ボルネオヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 04:06:46.19 ID:xS7atIwE0
石破さんに変えた方が良いって言ってるんだろ
正論じゃないか
186 アムールヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 04:09:32.62 ID:M8xfHquOO
池田さんはもう少し考えて発言して欲しいな、慰安婦の嘘の話もいかがわしいと難癖つけられかねんからな。
187 オリエンタル(熊本県):2012/11/22(木) 04:09:49.50 ID:1CJACd7K0
池田信夫がいつから経済学者になったんだよ
リフレ派を目の前にすると顔真っ赤にして喚くだけじゃないか
理路整然と否定すれば良いのに
「カルト」などとレッテル貼りして罵倒してるようじゃ信用に値しない
188 シンガプーラ(東京都):2012/11/22(木) 04:18:05.72 ID:4hQ4zH140
浜田宏一教授からの安倍総裁へのレターを全文掲載しておきます。
ttp://www.twitlonger.com/show/k303b2
189 バーマン(群馬県):2012/11/22(木) 04:19:30.13 ID:s9qcYYUh0
経済政策以前に今の自民党は完全に極右だから政権を取らせちゃ駄目だろ
190 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/22(木) 04:20:22.63 ID:KibtM4+8i
>>184
理解できるっていうか普通に高校の時聞いた事あるなこれ
原始時代の魚獲りとキノコ採りの例えでしつこく説明されたわ

で?なんでTPPに賛成なんだ?
こちらに圧倒的に不利なラチェット規定やISD条項を飲む程の旨味がどこにあるんだ?
別に三橋は「貿易は損だからしない!」なんて言ってないぞ

それと、日本とアメリカは現実に雇用を奪われて収入(生活レベル)が落ちているし失業率も上がっている
これはどう考えても「負け」だろう
191 アムールヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 04:23:09.32 ID:YmgG3n7RO
この人学者じゃないのに何で学者面してんの?
192 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 04:28:34.52 ID:8lP/15K30
ブレーンでもなんでもないのになぜ三橋と絡めて批判するかな
193 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/22(木) 04:30:11.32 ID:KibtM4+8i
>>184
ああ、ちなみにキノコと魚の話は理解してるから

数字とかは忘れたけど
体力のある男と体力の無い女の2人が1日に獲得する魚とキノコの数を
最大にするためにはそれぞれが何を何時間して交換するのが最も良い
貿易は勝ち負けではない。という話
これは理解している

でも三橋は「貿易は勝ち負けだ!」なんていう極論は言ってないんだよ
そこをすり替えて欲しくない
194 バーマン(群馬県):2012/11/22(木) 04:32:11.67 ID:s9qcYYUh0
買いオペを日銀に建設国債を押し付けることだと誤解していたアホベを信頼している奴は正気じゃないわ
195 カラカル(兵庫県):2012/11/22(木) 05:09:54.94 ID:RsZmhcWS0
>>188
経済学の博士号のない池田信夫はハマタに反論してみろ
196 キジトラ(愛知県):2012/11/22(木) 05:13:11.41 ID:DMXjBkbr0
>>8
Wikipediaによると池田はメディアや政策の博士号持ってるらしい
でもなぜかデカイ面して経済を語ってる
騙されないように
197 イリオモテヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 05:17:37.96 ID:T7Lm0AJVO
>>193
そういう話でなくてマクロとミクロを混同してるってところが大事なんだが
198 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/11/22(木) 05:27:01.70 ID:nsSAWm+p0
>>1
ついにミンス支持宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

やっと正体を表しおったなwwwこの売国奴w
199 白(山形県):2012/11/22(木) 05:27:08.88 ID:mhE50VhX0
>>194
一昨日の段階で「建設国債の市中消化を放棄するのはキチガイ沙汰だろ!」
ってどっかのスレに書いたら「だったら対案だせよ!」
っていうアホな反論をされまくった。
その後に安部ちゃんは「そういう意味ではなかった」だったと訂正。
安部ちゃんのオツムのレベルはともかく、信者のレベルは異常に低いんだよな。
少なくとも政治とか経済を語るレベルではない。
200 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/22(木) 05:27:51.79 ID:KibtM4+8i
>>197
え?その話をしてるつもりだけど
そのブログに

 貿易黒字=資本投資国、貿易赤字=資本受け入れ国、これさえ理解できないんだから、「貿易黒字国は勝ち」「貿易赤字国は負け」って、
永遠にミクロ(日常生活レベル)とマクロ(経済学レベル)を混同し続けるのでしょう。

って書いてあるじゃん
他にミクロマクロ混同の話してる所ある?
三橋が「貿易黒字国は勝ち」「貿易赤字国は負け」って言ったソースが欲しいんだが

それと帝国主義時代のブロック経済内では植民地は一方的に「負け」てたよねえ
貿易黒字国赤字国どっちが勝ちか負けかなんて条件次第だから一概に言えるわけがない
100円でiPhoneを買う貿易なら100円赤字の赤字国の勝ちだし
ティッシュ一袋50000円で買う貿易なら50000円黒字の黒字国の勝ち
201 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/11/22(木) 05:30:32.14 ID:nsSAWm+p0
>>192
三橋には日銀、財務省のの息がかかってないからだろうなw

左翼政権は基本的に自由にモノを言える人間を嫌悪するから
202 マレーヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 05:31:53.96 ID:cWfmq2DqO
三橋はあまり信じないほうが
いいぞ
203 ジャガーネコ(大阪府):2012/11/22(木) 05:32:58.30 ID:HobsSqBl0
チョンコの造語に乗っかってる奴もチョンコと変わらん
204 ターキッシュアンゴラ(家):2012/11/22(木) 05:36:18.17 ID:ZR/N66Gd0
>>196
池田先生は放射能学者でもあるし女体学者でもあるし
SM学者としても一部では有名だぞw
205 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/11/22(木) 05:36:35.95 ID:nsSAWm+p0
>>202
■対談「なぜ今、国土強靱化が必要なのか」
佐藤信秋参院議員 VS 藤井 聡京大大学院教授
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_satou.pdf


藤井聡を国会に呼んだのは自民党の参議院議員のこの人 佐藤信秋 何と元国土交通事務次官w
自民はやっぱ人材がちゃんとしてる
藤井はかなりの大物のバックアップを受けてるわけだな

三橋や藤井のバックには、保守派の官僚がいるのだと思う
オレの中では官僚>>>>越えられない壁>>>>政治家、民間経営者なので、保守派の官僚に頑張って欲しい
206 ソマリ(家):2012/11/22(木) 05:37:31.52 ID:mZCVTu1s0
トンデモ理論はお前も同じだろぅ
207 マレーヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 05:39:46.74 ID:cWfmq2DqO
>>205
三橋の現状認識は正しい。
ただ処方箋が粗雑。
幼稚。俺のほうが頭いい
208 マレーヤマネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 05:41:45.13 ID:cWfmq2DqO
三橋は社会学的な(哲学的)視点が
欠けてる
209 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/11/22(木) 05:42:34.36 ID:iRWov8L70
本人がトンデモ理論展開するくせに何言ってんだか
210 バーミーズ(大阪府):2012/11/22(木) 05:50:51.44 ID:aWrl9C1U0
原発厨困惑wwwwwwwww
211 オリエンタル(熊本県):2012/11/22(木) 05:52:52.18 ID:1CJACd7K0
トンデモ理論と言えば菅内閣の経済ブレーンである大阪大学教授の小野善康だろ
第三の道をみんな覚えているかな?簡単に言うと
消費増税の税収を医療、介護、林業などの雇用創出に使い
その雇用された人々の生み出す消費により経済成長して財政再建も実現するという経済理論だ
212 茶トラ(茨城県):2012/11/22(木) 05:53:45.21 ID:1AsiqGjj0
ノビー本人がトンデモファンタジー過ぎてもう誰にも相手にされてないんだが・・・
213 ぬこ(神奈川県):2012/11/22(木) 06:13:50.59 ID:+hTWjYTX0
どちらもトンデモの予感
214 ハバナブラウン(神奈川県):2012/11/22(木) 06:16:19.87 ID:YEtlqjSv0
池田信夫がトンデモな件
215 ギコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 06:21:20.57 ID:/gDDWu3L0
官僚がそこまで優秀なら、ここまで官僚が一般庶民に目の敵にされるような
立ち回りする必要ないと思うが
外交的にも、経済的にも実は問題がひとつもありませんとでも言うつもりか
216 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/22(木) 06:23:22.07 ID:KibtM4+8i
>>215
なんで「ひとつも問題がない」と「問題だらけ」の2択しか考えてられないの?
217 ピクシーボブ(千葉県):2012/11/22(木) 06:24:37.78 ID:7wqZqZnh0
ノビーは 犬HK出身 という以外 何が経歴に特徴あるの?
他人をここまで批判できる偉さの根拠や源泉って何?
218 黒(dion軍):2012/11/22(木) 06:46:24.75 ID:xr2WV7RU0
池田信夫がトンデモだろwww
219 ウンピョウ(神奈川県):2012/11/22(木) 06:47:35.07 ID:nYpMvx1p0
オカルト学者が何言ってんのwwww
220 トラ(東京都):2012/11/22(木) 06:47:51.87 ID:aGFIA9m00
トンデモ VS トンデモ だろw
221 ウンピョウ(神奈川県):2012/11/22(木) 06:48:51.16 ID:nYpMvx1p0
今も昔もノビーにはろくな奴がいない。
落合ノビーしかり、池田ノビーしかり。
222 シャルトリュー(岩手県):2012/11/22(木) 06:52:06.30 ID:LkymqJL+0
ブーメランが怖いから指摘するのが嫌なんだろうw
だせぇ〜w
223 イリオモテヤマネコ(東日本):2012/11/22(木) 06:52:49.23 ID:nXAr+YFUO
>心配になる。やっぱり野田政権のほうがいいな。
2012年11月20日 - 15:34
https://jp.twitter.com/ikedanob/status/271033928477982721

これが全てを物語っている
224 シャム(愛知県):2012/11/22(木) 06:55:20.75 ID:vpKMrdtR0
三橋貴明は確かにペテン師だろ。

あいつの言っていることはめちゃくちゃ。

あいつは安倍が総理大臣になったら経済財政諮問会議の委員として呼ばれるんだろうな。

そうなったら日本は崩壊するわ。

2chにも三橋貴明支持派が多いってのも信じられないわやはりここは知能の低い猿が多いんだろうなwww
225 ウンピョウ(神奈川県):2012/11/22(木) 06:56:14.38 ID:nYpMvx1p0
三橋を非難しても景気は一ミリも良くなりませんよ?
むしろ悪くなるだろうね。
226 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/11/22(木) 07:00:03.32 ID:ePsCGmJdI
批判するのは大いに結構だが代案は?
とりあえず批判するなんて誰にもできるだろ
放置し続けて今の状態でそのまま放置ってイカレテンノ?
ああ、放置じゃなくて注視()ねwww
227 ライオン(長崎県):2012/11/22(木) 07:05:03.40 ID:TpzE8TF30
一言でも投票先を指示するようなこと書いてみろ
その時点で法的に裁いてもらうから
228 マンクス(チベット自治区):2012/11/22(木) 07:06:31.14 ID:TkSvI/cT0
>>1
朝鮮に帰れ
老害
229 イリオモテヤマネコ(東日本):2012/11/22(木) 07:12:57.80 ID:nXAr+YFUO
三橋は正しいと思うが、参院選のとき後援会の人妻とダブル不倫をしてたと後援会幹事長が告発して
それをblogでたった一回聞いたらアク禁食らったよ
それから書籍は買ってないが三橋はクズだけど正しいと思う
230 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/22(木) 07:22:57.41 ID:KibtM4+8i
>>224
こういう風に具体的な批判ができないんだよな
231 シャム(愛知県):2012/11/22(木) 07:23:06.85 ID:vpKMrdtR0
三橋親派が多過ぎwwwww

あんな頓珍漢なことを行っている奴を支持するなんてメディアの力ってすごいな。

クソサヨクがメディアによって作られた理由がよく分かるわ。程度が低いんだなwww
232 アフリカゴールデンキャット(宮崎県):2012/11/22(木) 07:28:38.33 ID:FUOwLwYH0
三橋のは日本がアメリカ並みの影響力を持ってて初めて実現できる話だろ
233 バリニーズ(関西・東海):2012/11/22(木) 07:29:39.96 ID:CqP+tmpEO
物価を上げたきゃ法人税を上げろ。
法人税が上がれば税金対策で賃金が上がる、物価が上がるのはそれからだ。

物価を先に上げれば賃金は上がらず、所謂スタグフレーションになり庶民の生活苦に喘ぐだけ。
結果、景気は上がらないから消費税を上げるタイミングもない。
最終的には景気が回復した体にして、消費税を上げにかかるぞ。
234 バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 07:30:27.13 ID:jbUpdtFcO
具体的な批判が全く無いよな。ヒステリックな人格攻撃でキレまくってるだけでデフレ円高是正の対策を出さない。日本を滅亡させる気かよ。
235 ボルネオヤマネコ(庭):2012/11/22(木) 07:31:27.23 ID:Sc6C3kMHP
>>230
だって野田のほうがいいって言ってるんだから、「注意深く見守る」と口で言ってるだけの状態を絶賛したいわけでしょ。
236 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 07:35:06.69 ID:IhGXmAWr0
円高で内需拡大w
237 ピクシーボブ(千葉県):2012/11/22(木) 07:37:58.01 ID:7wqZqZnh0
三橋は公表公開された資料だけで、これだけ韓国経済がヤバい ということを立証できたので
あの当時はタダの中小企業診断士とは違うと思えた。
でも今は 本を書く為に ワザとネタを掘り起こしたり、オーバーに対談で話したりと 少し冷静さがないと思うな。
今の日銀には不満プンプンだが、リフレ派みたいに金融緩和だけで全てが解決するとは どう考えても思えん。
238 キジ白(福岡県):2012/11/22(木) 07:38:13.06 ID:UocJwH9k0
ここまで批判が多いのに安倍以上の政策を出せる政治家がいない
評論家もあいつはダメというだけで代替案を出す奴はいない
239 シャム(愛知県):2012/11/22(木) 07:40:16.38 ID:vpKMrdtR0
安倍はさっさと目を覚ませ。三橋のバカと民団から離れれば100%支持していやるからよ。
240 ソマリ(神奈川県):2012/11/22(木) 07:41:58.04 ID:/OxXuJWn0
>>1
そもそもこういう経済学者(笑)やもどきははき違いているだけ。
日本の景気が悪いのは、自由主義の名の下でのグローバル化が遅れて
競争力が低下しているからというのが彼らの主張、
ノビーも含めてな(笑)。だからデフレ対策もしないし
デフレの状況下でも増税をしたがるw。
そうじゃなくデフレが原因で景気が悪いというのが三橋や安倍の主張。
どっちが正しいかは明白だろ?
まあ、日本の景気が悪いのは競争力が無くTPPを結んでいないからと思うのなら
民主党や維新やらに投票すればいいだけww。
241 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/22(木) 07:43:54.82 ID:KibtM4+8i
>>239
民団ってどこから出て来たんだ?

自民党議員が民主党議員に対して民団と手を切るべきだと言っているのはよく聞くが
242 トラ(家):2012/11/22(木) 07:45:59.79 ID:pOVI1Fvb0
TPPについてはクルーグマンの良い経済学悪い経済学でも読んでみればいいんじゃね
池田と三橋のどっちがトンデモか分かるよ
243 シャム(愛知県):2012/11/22(木) 07:47:13.72 ID:vpKMrdtR0
池田はド素人三橋は馬鹿

どっちも使えないからwwwなんで二人の対立になってんだよww


どっちも屑なのwwwww
244 ライオン(愛知県):2012/11/22(木) 07:50:55.64 ID:ntyzNI1y0
ここはニュース速報板であって礼拝堂じゃないんだっての。
宗教儀式がやりたければニュース速報+へ行け。
245 ターキッシュバン(東京都):2012/11/22(木) 07:56:02.68 ID:kIATpDia0
>「自由貿易はインフレ対策だ」

こんなこと言ってたっけ?
246 サーバル(WiMAX):2012/11/22(木) 08:13:28.78 ID:jtgyS+mUP
安倍の経済ブレーンってエール大の浜田宏一なんだろ
三橋とかどこから出てきたんだ
247 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 08:31:26.49 ID:fFF+QO0rP
>>241
えっ、反共の同志として昔から自民と民団は関係強いよ
諸々の在日向け政策も与党と関係が強ければこそだし
248 キジ白(愛知県):2012/11/22(木) 08:59:23.12 ID:GgF350I40
TV業界に向かって営業してるんだろ
249 オリエンタル(熊本県):2012/11/22(木) 09:30:03.29 ID:1CJACd7K0
>>247
安倍と民潭がつるんでる話は聞いたことない
民主党の選挙の手伝いしてる話は聞いたことある
250 バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 09:39:28.83 ID:jbUpdtFcO
池田は日本の発展を阻害してる。安倍首相の政策でデフレ脱却して安定成長に乗せた暁に何て言い訳するのか楽しみだ。
251 サーバル(庭):2012/11/22(木) 09:57:38.23 ID:e1NejPPwP
>>243
ゴミ同士の対立を煽ってやることこそ、大事なんじゃないですかねぇ?
252 シャム(愛知県):2012/11/22(木) 10:00:18.95 ID:vpKMrdtR0
>>251
それは良いアイデアかもな。クズ同士争って消えてくれればいいわ。

メガネやろうとキタネー髭眼鏡がくたばればストレスもたまらないわ。
253 ハイイロネコ(静岡県):2012/11/22(木) 10:14:06.25 ID:Zk5zATsC0
三橋を馬鹿にするのは別にかまわんが
野田上げする意味が分からない、、、、

ってかそう言った立場をとられると
「三橋を馬鹿にしてるのは野田上げして様な馬鹿です」って逆にとられるから止めとけw
254 アンデスネコ(関西・北陸):2012/11/22(木) 10:20:03.05 ID:IBtEzmh2O
>>249
冷戦時代に作った組織が形を変えてまだ残ってるって事だと思います。
255 コーニッシュレック(大阪府):2012/11/22(木) 10:20:06.53 ID:8Y3Kk/rC0
経済学なんて歴史民俗学みたいなもんで即応性が必要な時には役に立たない
明治大正昭和の政権の流れ詳しい学者に今度の選挙で何処が勝つか聞いてるようなもん
256 オシキャット(兵庫県):2012/11/22(木) 10:30:58.53 ID:J8A398HZ0
三橋と中野はニコ厨の教祖だからバカにするとニコ厨が怒るんだよな。
257 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 10:44:27.04 ID:eFnkFIss0
北海道新聞の言い分と違っているので
全面的に三橋さんを信用しています。
258 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 10:45:52.71 ID:BAPnZ0iS0
池田も三橋とやらもどうでもいいが、安倍が17日の熊本の講演以来連日ブチ
上げていた政策が、トンデモであるということは間違いないよ。

自民党で言えば、石破の「今の日本はお金がないから不景気なのではなく、お
金が廻っていないから不景気だ。」という認識の方がはるかにまとも。

安倍のトンデモぶりに対する批判としては、俺が知る限りこれが一番わかりや
すいかな。

安倍自民党総裁の金融政策を全否定 白川日銀総裁会見
http://toyokeizai.net/articles/-/11808

野田の方がはるかに経済を分かっていることは間違いない。
259 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/11/22(木) 10:46:16.36 ID:cD2pu9zn0
三橋は顔怖すぎ
260 アムールヤマネコ(西日本):2012/11/22(木) 10:48:26.77 ID:pTmjPU6q0
どうでもいいじゃん、こんな奴
261 ボルネオヤマネコ(庭):2012/11/22(木) 10:54:02.01 ID:pnfYEwkZP
財政規律を自国の状況にあわせないで守る国は、今や日本以外には残っていない。それが円高の原因なわけだ。
どの国も通貨安競争にあけくれ、一人まじめちゃんの日本だけが食い物にされてる。
他国と同じくらいには財政規律を緩和したほうがいいんだよ。

まあ困るのは日本経済が復活してほしくない人たちと、インフレが困る資産家と、年金生活者だなw
現役世代は、経営者、労働者に関わらず、円安の恩恵を受ける。
輸入産業ですら、円安によりコストが上がるが、経済規模が大きくなり、庶民が豊かになる事による売上増がコスト増のデメリットを上回る。
262 サイベリアン(福島県):2012/11/22(木) 10:54:42.79 ID:pUKHzWaX0
三橋も中野も経済学者からしたら失笑モノの奴らだろ。

頼むから安倍ちゃんはブレーン選び慎重に・・・
263 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/11/22(木) 10:55:29.07 ID:PG8vgyWT0
三橋はきっちりと銀行員みたいなスーツ着とけば
もうちょっとマトモに見えるんだが、服装で損している感じ
264 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 10:57:09.12 ID:aL2XzcTc0
>>256
中野剛志×三橋貴明『売国奴に告ぐ!』出版記念講演会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17516464
265 サバトラ(埼玉県):2012/11/22(木) 10:57:27.27 ID:uYOCkZ4O0
>>1

韓国人の為に日本の政治を執政する為政者がいい訳ねぇだろ
266 しぃ(愛知県):2012/11/22(木) 11:00:20.26 ID:32i2rWil0
ノビーは逆指標として優秀すぎて困る。
267 シャルトリュー(西日本):2012/11/22(木) 11:13:15.52 ID:z1nWC0iO0
テクニカルすぎて主張してるほうも批判してるほうも
学者以外ちゃんとわかってないだろ
268 サーバル(チベット自治区):2012/11/22(木) 11:16:15.81 ID:9GHRUQLe0
本当はヤバイ三橋の経済論理
本当はヤバイ安倍内閣
269 スフィンクス(山形県):2012/11/22(木) 11:16:55.20 ID:Uta1uStk0
>>237
三橋はそういう普通のリフレ派じゃないよ。
金融緩和したって金を使う奴がいないというか足りないのが今の日本。
だから国が借りて使えって言ってる。
270 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/22(木) 11:17:42.39 ID:A6aL/W3x0
>>256
詳しいなあお前ニコニコのことw
271 サーバル(チベット自治区):2012/11/22(木) 11:19:28.76 ID:9GHRUQLe0
272 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 11:19:49.10 ID:nG9WEbdA0
三橋みたいなポピュリズム、人気取りが信用できるわけないでしょうが。
273 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/11/22(木) 11:21:10.59 ID:FrgfvEWI0
三橋がそんなむちゃくちゃなこと言ってるかよ
竹中は三橋のことをちゃんとやれ理論と言ってたぞ
274 サーバル(チベット自治区):2012/11/22(木) 11:22:58.47 ID:9GHRUQLe0
せめて政治・経済を語るならまず自分で勉強してからにして欲しい
三橋や中野なんかは初心者というか不満を持ってる層に受けがよいが
それを唯1つの正解と信じて考える事を放棄せず、他者の意見も参考にするべき
そして、何よりも大切なのは自分で考え、自分の意見を持つこと
学校の先生や両親に三橋先生の受け売りを話して痛い目に遭った人は少なくないだろう
275 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 11:24:52.41 ID:eFnkFIss0
2chで経済解ってる奴らがこぞって背中押して三橋を表舞台に出したってのに
安倍政権が誕生しそうになった今になって何故か批判が出てくるという不思議w
276 ラグドール(catv?):2012/11/22(木) 11:25:07.79 ID:khEFCLUf0
あんまり根拠はないけど安倍さんは何とかしてくれるから安倍さん支持
だって人格がいいし日本を愛してるし
277 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 11:28:00.82 ID:eFnkFIss0
>>274
>学校の先生や両親に三橋先生の受け売りを話して痛い目に遭った人は少なくないだろう

それただ中途半端な知識を披露しただけで
三橋氏は関係ないだろw
典型的なミスリード文章だぞw
278 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 11:50:38.14 ID:nG9WEbdA0
高橋洋一、三橋
このへんは、いうことが過激なので、ネタとしては面白いから2chでうけるけど、
実際に、実務にかかわると、おそろしい。
279 キジトラ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 11:59:05.69 ID:9uziwm4Y0
池田信夫 :―インフレは起こらないがハイパーインフレは起こる :― - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/50538/?axis=b:80

要するにに日銀が破綻し、円の価値を担保する制度が失われるのだ。これが上野泰也氏のいう
「プラスチックの棒がポッキリ折れる」状態で、こうなったら後は何が起こるかわからない。
おそらく数十%のハイパーインフレが起こり、国債が暴落して1000兆円を超える政府債務は維持できなくなり、
銀行も大量に破綻する。

債務の圧力は90年代の不良債権(ネットで100兆円程度)よりはるかに大きいので、
日本経済が全面的に崩壊するだろう。
280 キジトラ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:01:43.31 ID:9uziwm4Y0
@megu11251
親米保守 皇統維持 新自由主義 フリードマン 中川八洋
http://twitter.com/#!/@megu11251
「勤労者の十人の内九人が、既に引退した人々の《社会保障給付》を賄う為に、社会保険料を支払っている。
社会保障制度の下では、自分自身や家族の為に、どんな《保障》も稼ぎ出してはいない。」(フリードマン)

フリードマンの指摘は米国のケースであり、日本の場合はもっと酷い。次世代の蒙る不利益の大きさは、
世代間衡平が確保されない、極端な世代間不平等の問題だけではない。
年金財政を含め、日本の「福祉国家」路線そのものは、爆発炎上的に破綻するからである。

“英国の大宰相”マーガレット・サッチャーに学べ―
「福祉国家」路線の断罪、“自立&勤勉”の復権、社会主義思想の絶滅

中川八洋「民主党大不況・ハイパー・インフレ」
281 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:03:43.54 ID:xIk8vh2u0
マーケットの動きが全て

金融市場の結果が出てる以上横から口を挟む必要もない

ここにいるお前らも同様だ
282 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:05:25.72 ID:xIk8vh2u0
>>274

マーケットが全て

お前の書き込みにはなんの価値もない
283 アフリカゴールデンキャット(芋):2012/11/22(木) 12:05:27.89 ID:iMhoTcCF0
高橋洋一と三橋を単純に一緒にしない方がいいぞ

韓国と中国の事を悪く書いておけば、低学歴のネトウヨが本を買ってくれるからな

なかなか美味しいビジネスモデルだよ三橋はw
284 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 12:07:22.41 ID:eFnkFIss0
>>281
ほんとそう思う。
ここのレスに「株やってるけど」って立場で
反対と言ってるやついるけど
たぶん大損こくだけのバカなんだろうな。
285 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:08:22.37 ID:xIk8vh2u0
中央銀行にプレッシャーをかける発言をするのはどこの国でもやってる事
事態によっては実際に介入もする

これすらやらん政党は消えてくれ
286 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:10:10.73 ID:nG9WEbdA0
マーケットが正しいわけがない。
リーマン・ショックをみたらわかる。
バブルをつくってはつぶして疲弊する。
今回も、円安株高をつくっては、つぶすだろう。
287 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:12:04.33 ID:xIk8vh2u0
>>286
リーマンショックを作ったのはマーケットじゃなくシステムそのもの

マーケットの好反応=結果

結果の出せない政治家はいらない
288 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:14:32.88 ID:xIk8vh2u0
経済、金融は結果が全て
289 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:21:03.66 ID:nG9WEbdA0
円安は、日本売り、日本の評価が下がっているだけの話。
マーケットは、日本に将来がないと読んだ。
290 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:22:45.99 ID:nG9WEbdA0
株が上がるのは、将来のハイパーインフレを読んでいるから。
291 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:25:09.68 ID:xIk8vh2u0
>>290
ハイパーインフレwww
トンデモ理論大好きっすか?www
292 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 12:27:18.84 ID:HhA6lr7O0
池田信夫は経済学者なのか
293 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:27:20.33 ID:nG9WEbdA0
ハイパーインフレとまでいかなくても、かなりのインフレが予想される。
バナナ一本が1000円くらいにはなるだろう。
株も50倍くらいには上がる。
294 アフリカゴールデンキャット(島根県):2012/11/22(木) 12:27:54.90 ID:7bccG8EO0
小林よしのりみたい。
295 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 12:29:39.42 ID:eFnkFIss0
なんで朝日新聞と全く同じ考え方で
三橋さんを否定している人がこんなにいるの?w
みんな朝日新聞好きなの?www
不思議だねw
296 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 12:30:12.87 ID:v4pAKdzg0
ミンスの言う通りにやっててこのデフレ状態なんだからいつまでたってもデフレだろ。
297 アンデスネコ(四国地方):2012/11/22(木) 12:31:59.99 ID:fJ9ZTRl6O
いや、別にまき続けるじゃなくて2ー3%になったら止めたらいいやん
298 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:36:24.12 ID:qhkertwz0
結局、三橋も安倍も建設国債を日銀に買わせるなどして土建屋に金をばら撒けと言ってるだけでしょ。
そんな土建屋ばら撒きの利権政治は日本には必要ないから。

それなら対案出せと言われるだろうから対案出すけど
そんな金があるなら減税しろよ。
公共事業よりも減税のほうが乗数効果が高い事は経済学でもスタンダードの理論
だからアメリカでは経済対策と言うと減税が定番になっている。

安倍や三橋の経済学は数字的に見ても非効率な経済理論だし
建設利権政治に他ならない。無駄な道路作りまくって
長期的に見て日本が良くなるはずが無い。
299 バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 12:36:41.44 ID:jbUpdtFcO
道に犬のウンコが多いのも日本の信用が失われたせい
300 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 12:36:50.80 ID:HhA6lr7O0
月率50%とかなるわけねー
301 マレーヤマネコ(愛知県):2012/11/22(木) 12:37:23.26 ID:FqiwXhWf0
>>1

なるほど

と、いうことは安倍が正義でFAか
302 イリオモテヤマネコ(新潟・東北):2012/11/22(木) 12:37:36.33 ID:v8eF6eYUO
ハイパーインフレってことは国債デフォルトすると。
じゃあそういう人はCDS買ってるよね?当然。
303 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:38:59.23 ID:qhkertwz0
お前らなんで建設国債を日銀に買わせるなどして土建屋にばら撒こうとしてるだけの
安倍や三橋を支持してるんだ?

土建屋への金ばら撒きで何か利権を得る層なのか?
国民全体の事を考えるなら、土建屋に金をばら撒く
金があるなら減税しろと何故主張しない?

減税のほうが公共事業より何倍も乗数効果は高いんだぞ。
だからアメリカでは経済対策と言うと減税が定番になっている。
304 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:40:53.81 ID:qhkertwz0
お前らもっと賢くなれ。
土建利権に群がる奴らの食い物にされるような事はするな。
安倍や三橋は適当な理屈並べて土建屋に金ばら撒こうとしてるだけなんだよ。
305 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 12:43:13.96 ID:NSVY/V6u0
理由を説明せずにレッテルだけ貼るヤツは馬鹿か詐欺師と思っておけば間違いない
306 バーマン(関東・甲信越):2012/11/22(木) 12:45:28.24 ID:MG7m3NIzO
どうしてこいつらはナチが好きなんだ?
教育を低俗に歪めている日教組などブサヨの方がよほどナチに近いぞ。
307 バリニーズ(関西・東海):2012/11/22(木) 12:46:05.21 ID:CqP+tmpEO
法人税上げて所得税下げろよ。
それで物価は上がる。
308 キジトラ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 12:47:18.22 ID:9uziwm4Y0
保守イチローのブログ
新自由主義 ハイエク フリードマン 中川八洋
http://hoshuichiro.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-7109.html

松田千恵子『国債・非常事態宣言 「3年以内の暴落」へのカウントダウン』 (朝日新書)

日本国債は3年以内に暴落する。国債発行残高が国民の金融資産を超える日が近い今、格付
け会社は既に格下げ見直しを出している。そして、東日本大震災で暴落の「Xデー」はさらに早まっている。

藤巻健史の『日本破綻』シリーズ、堀川 直人『国債暴落の恐怖』、中川八洋『民主党大不況ハイパー・インフレ』
などとも、主張するところや論理展開に大きな相違はない。

ちなみに、三橋貴明・上念司・廣宮孝信・藤井厳喜らのような、「何も失うものがないチンピラ経済評論家」たちによる
「日本の財政は破綻しない、ジャンジャン国債を刷れ」という出鱈目理論については、ほとんど触れていない。
そんな紙幅がないし、バカバカしくてまともに相手をする気になれないのだろう。
309 斑(福岡県):2012/11/22(木) 12:49:06.00 ID:3Sig9z/r0
池田って、ハイパーインフレの人ですね
310 ボルネオヤマネコ(庭):2012/11/22(木) 12:49:42.40 ID:ZH8PJdbMP
土建屋とかw
少しは自主的に勉強しろよ。誰かの受け売りではい、そうですかじゃ思考停止と変わらん
無知程知ったかぶりするから困る
311 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:51:16.90 ID:qhkertwz0
>>310
建設国債を日銀に買わせて土建屋以外の何処に金をばら撒くんだ?
土建屋以外ないだろ。何が勉強しろだ。
312 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:51:29.18 ID:xIk8vh2u0
>>298
> そんな金があるなら減税しろよ。

デフレで減税www
313 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:52:55.13 ID:xIk8vh2u0
>>303

金融市場の好反応が全てだから
お前が講釈垂れる必要はない
314 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:53:15.03 ID:qhkertwz0
>>312
減税すれば公共事業の数倍の乗数効果が見込まれ
需要の開拓が期待できる。
それにその恩啓を受けられるのはすべての日本企業が対象となると言う面で
非常にフェアな経済対策だろう。
土建屋に金をばら撒くより経済効率もいいし何より平等だ。
315 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:54:43.09 ID:qhkertwz0
>>313
減税のほうが市場からははるかに高い良反応が得られるだろうな。
すべての企業にとって恩恵が受けられるのだから当然だ。
316 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 12:54:44.84 ID:v4pAKdzg0
>>303
おまえ今鏡みてこいよ、キチガイが見られるよ。
317 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:55:35.69 ID:qhkertwz0
>>316
反論になってない。
318 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 12:56:12.77 ID:v4pAKdzg0
>>317
キチガイに反論は必要ないしww
319 アンデスネコ(三重県):2012/11/22(木) 12:56:58.22 ID:b71wNxgK0
のびーは上杉と言い争ってろよw
320 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:57:07.31 ID:qhkertwz0
>>318
これが安倍信者か。
君達にとっては理屈じゃないんだな。
壷売り宗教の信者か何かかね?
321 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 12:57:24.74 ID:aL2XzcTc0
>>303-304
三橋ブログに行って反駁して来れば?
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
322 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 12:57:42.28 ID:xIk8vh2u0
>>314
あったま悪いですね
需要がないのに企業が活性化する訳ねーだろ
323 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 12:57:44.12 ID:aXLVbX6T0
市場の反応が全てだよwww
いいかげん現実を見ろwwwwww
324 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 12:57:46.94 ID:HhA6lr7O0
日本は災害多いから土建国家でいいわ
325 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 12:58:04.22 ID:v4pAKdzg0
>>320
よく考えるがいい。鏡を見なさい。
326 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 12:59:08.18 ID:aXLVbX6T0
>>314
土建屋にばらまいて
まず地方の景気を何とかするのが先だwwww
社会性なさ過ぎだろ;。
327 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 12:59:44.22 ID:qhkertwz0
>>321
君が張っておいてくれ。
>>322
減税すれば需要が生まれる。
この辺りは公共事業よりも減税の乗数効果が高い事を見ても明らかだ。
328 ボルネオヤマネコ(庭):2012/11/22(木) 13:00:35.50 ID:ZH8PJdbMP
>>311
デフレが継続してる状態で、減税とか言ってるところを見るとただの無知だと思うんだけど。
もう少し視野を広げてみてはどうだい。
329 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 13:01:10.27 ID:aL2XzcTc0
>>311
「土建国家」の何が悪いのか?脆弱な国土の儘あの震災にノーガードで立ち向かえってか?
http://www.youtube.com/watch?v=u0jh_35m8yA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=03m36s
330 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:01:42.58 ID:qhkertwz0
>>325
理屈の通じない人間の相手をする気はない。
>>326
公共事業よりも減税の乗数効果のほうがはるかに高いから
経済対策として考えるなら減税のほうが効果が高い。
331 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 13:01:57.58 ID:aXLVbX6T0
>>327
ここまで来ると妄想の類だよ
金は回ってなんぼなんだよ。
332 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:03:21.80 ID:qhkertwz0
>>328
デフレ下においても減税は非常に有効な経済対策だぞ。
減税の乗数効果は公共事業の何倍も高い。
333 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 13:04:05.52 ID:aXLVbX6T0
>>330
外に出て現状を見てから
もう少し真面目に考えろよ。
雇用を増やすのが先だ。
334 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:04:11.63 ID:qhkertwz0
>>331
公共事業よりも減税のほうが社会に金が回る事は乗数効果の高さを見ても明らか。
だからアメリカでは経済対策と言うと減税が定番となっている。
335 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 13:04:27.76 ID:v4pAKdzg0
>>330
マジで鏡見てこいって。
おまえだって今減税より公共投資が効果があるって解ってるはず。
336 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:04:34.20 ID:xIk8vh2u0
>>327
この経済状態でどこの企業が設備投資に使うんだよアフォか
徹底的な金融緩和と公共事業はセット+中央銀行介入+インタゲ年3〜4%目標
337 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:05:05.52 ID:qhkertwz0
>>333
乗数効果が高い経済対策をすれば雇用も生まれる。
公共事業よりも減税のほうが何倍も乗数効果が高く経済押し上げ効果が高いので
雇用の伸びも期待できる。
338 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:06:12.52 ID:qhkertwz0
>>336
減税により民間に需要が生まれる事で
業績が伸びて設備投資する企業も生まれる。

土建屋へのばら撒きではこのような効果は期待できない
339 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:07:34.31 ID:xIk8vh2u0
>>334
一般教書演説でオバマは公共事業強化+FRBはインタゲ2%になるまで緩和って言っとるがな
アホか
340 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/22(木) 13:07:35.53 ID:VNgvZrfp0
前回の民主党マニフェストの時も同じことが言えていたのなら信用してもいい。
341 バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 13:07:49.45 ID:jbUpdtFcO
戦争が間近なら軍備を増強するよな。治安が悪いなら警官を増やす。巨大な震災が近づいているのに対策をしないなんて考えられない。ガンガン公共事業やって対策をすべきだろーが。
342 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:07:56.75 ID:qhkertwz0
土建屋へのばら撒きと言う非効率な事をしようとしている時点で
安倍や三橋は間違ってるんだよ。

経済効果の高い減税を行うと言うなら分かるが
土建屋へのばら撒きは経済効果も低く国民にとって百害あって一理なしだ。
だからアメリカでも経済対策と言うと乗数効果の高い減税が定番になっている。
343 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:08:30.90 ID:xIk8vh2u0
>>338
減税分を業績の伸びと言う企業はありませんw
そっくりそのまま内部留保に消えるだけ
344 オリエンタル(宮城県):2012/11/22(木) 13:09:04.14 ID:JVG3pHPJ0
一回安倍ちゃんの好きなようにやらせてみればいいよ
駄目なら変えればいいし
345 アフリカゴールデンキャット(芋):2012/11/22(木) 13:09:37.62 ID:FucdQIB/0
減税なんてしてもその分値下げ競争してデフレ加速しそう
346 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 13:10:09.59 ID:aXLVbX6T0
>>342
机上の空論を通り越して減税教、妄想の域だよww
減税すれば企業が思った通りに動くと思っているのか?
減税の方が非効率だわwwww
347 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/22(木) 13:10:45.70 ID:VNgvZrfp0
「公共施設の耐震工事」は必要な公共工事だろ。無意味なハコモノの延命をされるのは困るが。
348 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:11:03.70 ID:qhkertwz0
>>339
アメリカでは経済対策と言うと減税が定番になっている。
公共事業への投資はニューディール政策の失敗でも明らかだが
あまり効果が無い。
日本でも1000兆円の借金を抱えるまで公共事業に金をばら撒いたが
ほとんど経済効果は無くデフレ脱却も出来なかっただろ。

減税を恒久化すればインフレになる。
そうだな、俺の提唱する経済対策は
「法人税ゼロ」だ。
法人税をゼロにして海外からどんどん企業を誘致して
投資を活性化させ経済をダイナミックに活発化させる。

安倍や三橋の言ってるような土建屋に金をばら撒くより数1000倍は経済効果が見込めるだろう。
349 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:12:33.80 ID:qhkertwz0
>>343
エコポイントなどで国内需要が伸びた事で家電メーカーは設備投資を増やした事を忘れたのか?
需要が伸びれば設備投資も増える事は明らかだ。
350 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:13:42.26 ID:xIk8vh2u0
>>348
金融市場や米国政府よりお前の長文駄文のが良いと言わんばかりのクソスレですねw
腕のある精神科紹介しますよ
351 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 13:14:25.60 ID:OXcO2FCD0
>>348
借金が増えるのはデフレ政策をとり続けたからでしょ
デフレだと投資するほど損していくからな
352 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:15:03.16 ID:xIk8vh2u0
>>349
マジキチだなお前
353 三毛(神奈川県):2012/11/22(木) 13:15:19.49 ID:qhkertwz0
とりあえず主張すべき事はしたから消えるが

土建屋に金をばら撒こうとしている安倍や三橋を信じて
利権の食い物にされるないよう気をつけて欲しい。

土建屋ばら撒きのような下らない経済対策する位なら法人税をゼロにしろと言いたい。
おしまい。
354 マンチカン(東京都):2012/11/22(木) 13:15:19.73 ID:pA/sGHij0
ひとつ決定的なことを教えてあげよう、それはアメリカオバマ大統領が先日再選
を果たしたという重大な事実のことだ。いままで日本の総理大臣はアメリカの保守派
大統領が当選すると日本の総理大臣はタカ派が選ばれ、アメリカのリベラル派大統領
が当選すると日本はハト派が選ばれてきた。この連動性は偶然ではなく意図的に
そうされてきた。故に今極右の安倍総裁はオバマ大統領が再選を果たした今は
総理大臣になることを意図的に拒んで自民党が第一党にならないように危険な
発言を繰り返し国民から危険視される行動をしている。

つまり自民党が負けて民主が勝つように全体が示し合わせて動いているんだ。
だから自民党は100%負けるよ、わざとね。ok
355 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:16:47.20 ID:xIk8vh2u0
>>353
金融市場の結果が全て
どっかの受け売りだか知らんがあったま悪いクソレスを改めましょう
356 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 13:16:59.83 ID:v4pAKdzg0
qhkertwz0 はマジでおかしい。
話がまったく通じない。今頃そんな減税やって間に合う経済状態ではない。
たぶんこいつは消費税増税には賛成していたやつだ。
357 ピクシーボブ(沖縄県):2012/11/22(木) 13:17:24.62 ID:cbr5iZdU0
すくなくとも民主が勝つ事は無いと思うが。
358 縞三毛(熊本県):2012/11/22(木) 13:18:24.66 ID:ChVh+/nv0
中流から下流家庭が増えてるので所得税控除を140万ぐらいからにしたら
どうだろうか。今も税金で持ってかれるからってパート時間をコントロール
してやってるから税収は変わらないけど家庭に金が入るから消費は増える。
あとバイトの雇用保険を80時間から120時間に増やすとかにしてあげ
ないと80時間だけでは暮らしていけない世帯が増えて生活保護増える。
359 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 13:18:43.72 ID:BAPnZ0iS0
>>297
 その適度な2、3パーセントで止めるというのが至難の業なんだよ。
 
 今の、お金はみんな持っているけど、将来への不安ゆえに消費をせずに貯蓄に
廻しているという日本の状態は、潜在的なインフレのリスクが高い状態。

 安倍の言うような政策をとって、一たび、インフレが起きたら、とたんに制
御不能に陥るだろうな。

 池田の言っている「インフレは起きないが、ハイパーインフレは起きる」と
言っているのはそういうこと。

こいつは、専門外の原発について言っていることはデタラメだが、この発言は
まあまともかな。
360 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 13:19:59.69 ID:OXcO2FCD0
法人税0とかそんなことやると税収がやばいことになるぞwww
しかも利益が100%手元に残るから
必要な投資まで渋るようなきがするが大丈夫か?
361 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:20:21.01 ID:xIk8vh2u0
>>359
>  池田の言っている「インフレは起きないが、ハイパーインフレは起きる」と

その前にデフレで死ぬわアフォ
362 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 13:21:21.32 ID:iCnuG0phP
>>1
クルーグマンも、金融緩和と財政出動って言ってるやん。
訳者の山形浩生に池田信夫、フルボッコにされてたけど、まだ懲りないのか。
363 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 13:21:30.21 ID:OXcO2FCD0
>>359
むしろ貯蓄も減少してるのが現状だけどな
インフレがないなら強烈な税制で金を回してやらないと資本主義は成り立たないぞ
資本主義が継続するためにインフレは必要不可欠な存在じゃね?
364 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:22:36.50 ID:xIk8vh2u0
>>362
米国オバマ政権もFRBもクルーグマンも同じ事言ってるのに日本の経済学者には通じないらしい
365 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:23:43.57 ID:xIk8vh2u0
国が傾くレベルの円高なのにハイパーインフレの心配するってもう脳みそ溶けてんだろ
366 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 13:24:18.81 ID:iCnuG0phP
>>364
そして、大新聞の方針は、そのような連中のエピゴーネンが仕切っているんだよね。
367 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 13:28:02.11 ID:nG9WEbdA0
公共事業で何兆円もばらまく金があるなら、確かに、法人税減税のほうが
効果があるだろう。
368 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 13:30:56.88 ID:iCnuG0phP
>>367
法人税減税で恩恵をこうむるのは、黒字企業だけだよ。
今、赤字の企業、中小企業とかには何の関係もない話。
369 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:36:04.02 ID:xIk8vh2u0
結果

22日午前の東京株式市場は、日銀の追加金融緩和への期待感を反映した円安進行を受けて、
日経平均株価(225種)は大幅続伸し、5月2日以来、約7カ月ぶりに一時9300円台を回復した。

 自民党が政権公約で大胆な金融緩和を日銀に求める方針を掲げたことなどから、22日午前の
東京外国為替市場の円相場は約7カ月半ぶりの円安水準となる1ドル=82円台半ばで推移。業績改善期待から輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。

 午前終値は、前日終値比96円84銭高の9319円36銭。全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は6・87ポイント高の773・88。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/421493.html

野田&無能な経済学者は死ねよ
370 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 13:36:22.41 ID:HhA6lr7O0
やっぱ雇用が生まれる公共事業がいいわ
371 アフリカゴールデンキャット(島根県):2012/11/22(木) 13:43:46.24 ID:7bccG8EO0
このおっさん論文書いてるの?
372 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 13:57:09.95 ID:fSLLooDM0
>>368
安倍や三橋の下らない土建屋ばら撒きより
法人税をゼロにして海外から積極的に投資を呼び込んだほうがいい。
国内だけで考えては駄目だ。
海外から積極的に投資を呼び込んで経済を活性化させ日本を再生させよう。
その日本再生の為に必要な財源を土建屋の利権に取られては日本は沈没してしまう。

良く考えて欲しい。何が正義なのかを。

利権を肥やすのが正義なのか?
373 アンデスネコ(静岡県):2012/11/22(木) 13:59:14.76 ID:4YplXAFE0
のびた批評ばっかりでなにもしないからいいよ
374 イリオモテヤマネコ(奈良県):2012/11/22(木) 14:00:45.16 ID:FrxdBxD+0
池田って影響力あると思うんだよ 桃鉄の貧乏神級の
375 サーバル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:02:13.64 ID:dO8Y7w/K0
デフレで苦しんでるのにデフレよりハイパーインフレを心配する意味がまったくわからん。 
あと批判が抽象的すぎるから具体的にしてくれないと何がどうだめなのかさっぱりわからん。
376 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:07:33.44 ID:fSLLooDM0
日本が復活する為にはまずは国民が賢くならなければ駄目だ。
土建屋に金をばら撒きたい政治家はいつの時代もいる。
しかし国民が本当にそれで日本が良くなるかと言う事を
真剣に考えなければ駄目だ。

道路を全国各地に作りまくるだけで本当に日本が再生するのか?
そんな事は過去20年間やってきたはずだ。

虎の子の貴重な財源をそんな事に使って本当に日本が再生するのか?
良く考えなければ駄目だ。
377 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 14:10:55.71 ID:aL2XzcTc0
ID:fSLLooDM0=ID:qhkertwz0?
378 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:11:29.24 ID:fSLLooDM0
日本を本気で再生したいなら、
土建屋へ金をばら撒くような旧態依然の利権へのばら撒きではなく
新しい事をやっていくべきだし
ある意味、世界で革新的な事をやる事が大事だ。

法人税ゼロなどはそう言った面で面白い実験になるし
国民の虎の子の財産を使って日本再生の為に実験する価値のある政策ではあると思う。
379 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:12:32.74 ID:xIk8vh2u0
>>376
アホな国内クソ経済学者の本を見る暇があるならポールクルーグマンの書籍や

オバマ大統領の一般教書演説全文でも見ましょうね
380 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:13:04.26 ID:xIk8vh2u0
>>377
まあそうだろうなwIDチェンジw
381 トンキニーズ(東日本):2012/11/22(木) 14:13:30.31 ID:5DJAQMyH0
たしかにいつまでたっても韓国潰れないよな 考えてみれば
つぎ自民になったら当然助けるだろうしw
382 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:13:34.84 ID:fSLLooDM0
>>379
アメリカの経済は日本よりも悪い。
それはアメリカの経済ブレーンの問題でもあるだろう。
383 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:16:06.99 ID:fSLLooDM0
アメリカはここ数年でかなり劣化した。
バーナンキのヘリコプターばら撒き論などとんでも経済学に過ぎない。
だからアメリカの経済情勢は一向に良くならないし
年々、実質賃金が低下しアメリカ国民の生活が悪化しているのだろう。
384 イリオモテヤマネコ(東日本):2012/11/22(木) 14:16:40.92 ID:tvc2vNHAO
三橋某ってのは、2ちゃんねる出身。
それも、経済板じゃなく、
ニュース極東板に書き込んでた人間だからな。
電波だよ。
385 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 14:17:29.18 ID:aL2XzcTc0
「財政出動と金融緩和が必要」 ノーベル賞学者クルーグマン
http://www.youtube.com/watch?v=-py2WYNycoQ&list=PL296D8F0F4FF393DC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300
386 ツシマヤマネコ(会社):2012/11/22(木) 14:18:01.41 ID:fEe1ZLjt0
三橋も池田もどっちもどっちやがなw
387 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:19:11.47 ID:xIk8vh2u0
>>384
内容しか興味ない
誰とかどうでもいい
388 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:19:49.17 ID:fSLLooDM0
>>385
アメリカの経済学のレベルは本当に劣化してしまったな。
土建屋へのばら撒きでは経済が良くならないのはニューディール政策で実証済みだ。
そんな無駄な政策に金を使うのではなく、
ある意味、革新的で実効性の期待できる新しい取り組みを行うべきだ。
例えば法人税ゼロなど。
389 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:23:28.18 ID:nG9WEbdA0
そもそも、デフレで苦しんでない。
デフレなんかパソコンが安くなってうれいしいくらい。
むしろ、免許の更新するだけで何千円もとられて、高すぎるくらいだ。
苦しいのは不況のせいだよ。
390 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:23:41.04 ID:fSLLooDM0
アメリカは本当に経済学が劣化してしまった。
だから酷いバブルを引き起こしても食い止められず
リーマンショックを起こし
その後、QE政策をいくらやってもアメリカは経済が一向に良くならないし
不況を世界にばら撒いている元凶となっている。

今のアメリカ経済学者は知的レベルが低下してしまい、これ以上期待できない。

我々日本が世界経済を引っ張っていく気概を持ち
経済を活性化する為に必要な新しい取り組みを行っていくべきだ。
391 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 14:24:02.47 ID:v4pAKdzg0
いまの日本とニューディールの時のアメリカが同じっていうのはまったく理解不能。
392 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 14:25:44.26 ID:nG9WEbdA0
マイクロソフトのウィンドウズ8が3300円で安くなって
だれが困るのか。デフレは安くてうれしい。
給料が下がるのは、不況のせいで、デフレだからじゃない。
393 キジトラ(京都府):2012/11/22(木) 14:27:47.50 ID:2nsrsbY30
このやわらか銀行は真性なのか釣りなのか
394 カナダオオヤマネコ(インド):2012/11/22(木) 14:28:16.51 ID:dI84BThi0
>>103
売れるからだろ。
人は自分の聞きたいことを言ってくれる人を好むんだよ。
395 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:28:30.25 ID:fSLLooDM0
>>391
公共事業に頼っていては持続的な景気回復、経済回復は難しいと言う事だ。
公共事業に頼ればバラ巻きを辞めたらそこで景気は折れる。
だから、ばら撒き続けるしかないと言うアリ地獄に嵌ってしまうと言う訳だ。

そのアリ地獄から向けだす為には革新的な経済対策が必要であり
また海外からの投資を呼び込み産業にイノベーションを起こす事が大事だ。

法人税ゼロなどは海外からの投資を促進させ
日本の内需を活性化させ海外から新しい企業が参入してくる事で
産業にイノベーションを引き起こし経済を活性化するだろう。
396 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 14:29:18.38 ID:BAPnZ0iS0
このスレも含めて、ネット上のあちこちの書き込みを見ていると、

実際の物価水準の変動が、単にマネーサプライの量だけではなく

物価水準が今後どう動くだろうかという人々の予想〈経済学の用語で言うと
「期待形成」〉によっても大きく左右される、

ということが分かっていない人間が多いことが問題の根本かな。

それが分かっていれば、安倍がぶち上げていた金融政策の危険性も分かるは
ずなんだが。
397 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 14:37:28.84 ID:v4pAKdzg0
>>395
革新的な事が必要ではないしそんなことは出来ない。簡単に出来ることからやる。
そんなことは公共投資して景気回復してからやればいい。見てたって紙飛行機は飛ばない。
398 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:39:11.40 ID:xIk8vh2u0
>>396
まずこの異常なデフレの状態を改善するには安倍の方法が一番スタンダードっていうのは事実
マーケットの反応も当然

誰の受け売りだか知らんがお前の陳腐な予測よりマーケットや米国政府が今実施してる政策の方に妥当性があるのは論ずるまでもない
399 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:40:54.84 ID:fSLLooDM0
>>397
公共事業に金をばら撒いても、バラ巻きを辞めたらそこで景気は折れる。
だからばら撒き続けるしかないあり地獄に嵌ると言う事はさっき言ったはずだ。

過去20年同じような事をやってきて失敗しているのに
また敢えて自らあり地獄に嵌るような事をするのではなく
革新的な新たな事に取り組むべきだ。
400 イエネコ(大阪府):2012/11/22(木) 14:43:52.69 ID:RiGs0BUv0
不景気の時に金融緩和+公共事業やるって基本中の基本じゃないのか
401 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 14:44:10.80 ID:v4pAKdzg0
>>399
革新性なんてのは必要がない、金を刷って公共投資しとけばいいんだよ。
移民も必要ない。国が壊れるからな。
402 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:45:26.12 ID:fSLLooDM0
>>398
アメリカの経済学者が正しいなら何故アメリカは
酷いバブルを引き起こしそのバブルを食い止められず
リーマンショックを起こし、さらにQE政策を何度もしても
一向に経済情勢が良くならないんだ?

君はアメリカを信用しすぎているが、ここ20年の経済は日本のほうがはるかに上手な経済運営を成し遂げている。
その証拠にドルベースで見ればアメリカと日本の一人当たりGDPは同程度の伸びだ。
アメリカは酷いバブルを起こして、とんでもない負債を抱えて
ようやく日本と同程度の伸びでしかない。

日銀や財務省の優秀さがこれでもまだ理解できないのかね?
403 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 14:45:38.85 ID:aL2XzcTc0
>>399
「失われた20年」の正体は、逆ケインズ主義政策。
http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=23m54s
404 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:46:20.88 ID:fSLLooDM0
>>401
旧態依然の土建屋への金のばら撒きでは日本は再生しない。
新たな取り組みにチャレンジしていくべきだ。
405 ピクシーボブ(沖縄県):2012/11/22(木) 14:48:13.72 ID:cbr5iZdU0
減税減税もうざいが、米国米国言っているのがうざいのも事実。
406 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:48:50.31 ID:fSLLooDM0
ここ20年の日本はアメリカよりはるかに上手い経済運営を成し遂げている。
ドルベースで見れば明らかだ。
アメリカはインフレに頼ったせいで酷いバブルを引き起こし
とんでもない不良債権を背負う羽目になった。

一方日本はデフレに苦しんだが
バブルを引き起こさず健全に経済成長できた。

酷いバブルを引き起こしとんでもない不良債権を抱えたアメリカと
一人当たりGDPの伸びでは同程度の伸びだ。

これで日銀や財務省の優秀性が分からないのは愚かとしか言えない。
407 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 14:49:06.80 ID:v4pAKdzg0
>>404
チャレンジはまったく必要がない人間はそんなに早く進化しない。
今すぐやれることをやる。今すぐ豊かになれる。
408 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 14:50:59.72 ID:qs84NIDfO
所詮安倍も新自由主義者
国民の生活が第一に尽きる
409 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:51:00.62 ID:fSLLooDM0
>>407
今すぐ金をよこせと言う事かね。
そんな乞食のような事を言っては駄目だ。

本質的に見て富を生むのは産業力でありそ
の産業力を高める方法で豊かにならなければ
持続できる豊かさは手に入らない。
410 バリニーズ(中国・四国):2012/11/22(木) 14:51:54.08 ID:HVnxXYOjO
本当に資金需要なんかあるのかな。
金融緩和してもジジイやババアは金使わんだろ。
411 ラ・パーマ(東京都):2012/11/22(木) 14:52:17.55 ID:YbKXn7LB0
池田信夫ってキチガイだよね(笑)

経済学をやたらと振回すが
本人は修士号さえとってないはず(笑)
412 ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/22(木) 14:54:15.17 ID:vWmXYNNR0
三橋って2chのリアルネトウヨ出身だろ
あんなの信じて大丈夫か?安倍
413 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 14:54:16.41 ID:v4pAKdzg0
>>409
産業は依然として健全すぎるくらい健全。ないのはマネーストック。
サスティナブルなものづくりもいいけど今やることじゃないです。
414 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 14:55:28.55 ID:aL2XzcTc0
>>408
【新自由主義】「みんなの維新の会」誕生か?[桜H24/10/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1350448705
415 ピクシーボブ(沖縄県):2012/11/22(木) 14:56:14.80 ID:cbr5iZdU0
国土強靭化は話がうますぎて疑いたくなるんだよなぁ
416 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 14:56:19.46 ID:OXcO2FCD0
>>410
これはジジババとか関係ないよ
建設国債を発行
それに相当する額を市中から買オペ
その金で次世代にも必要とされるインフラに国が投資しようってことだからな
417 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:57:24.16 ID:fSLLooDM0
>>413
日本の産業競争力は国際社会において低下して来ている。
それが失業者を生み、内需を低迷させている。
だからこの産業競争力を取り戻す事が必要であり
その為には法人税をゼロにし海外から積極的に投資を呼び込み
経済を活性化させ、産業イノベーションを引き起こす事が大事だ。
418 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 14:59:06.19 ID:v4pAKdzg0
>>417
生産能力に見合ったマネーストックは必要、公共投資も必要。
余計なことはしなくていい。まだその段階ではない。
419 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 14:59:10.24 ID:fSLLooDM0
>>416
何が次世代にも必要とされるインフラだ。
民主党政権で不必要な公共事業はカットした。
だから最盛期の半分に公共事業が減っている。
また利権政治の戻っては駄目だ。
土建屋への利権ばら蒔を奇麗事のように言うのは良くない。
420 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:00:48.30 ID:fSLLooDM0
>>418
通貨供給量は十分にある。
だから市場では札割れが起きているんだ。
市場に無理やり政府が介入するのは良くない。
市場で通貨供給量が足りないと言うなら供給するのは分かるが
札割れが起きているのに通貨供給量が足りないと言うのは間違っている。
421 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/22(木) 15:01:38.89 ID:VNgvZrfp0
>>348
法人税ゼロ政策により赤字企業はどれくらい減税されますか?
422 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 15:02:14.88 ID:v4pAKdzg0
>>419
諸行無常だ整備しないとみんな朽ちて無に帰るんだぜ。
インフラは要らないってのは暴論。
423 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 15:03:13.54 ID:v4pAKdzg0
>>420
円高ってしってる?
424 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:03:15.47 ID:fSLLooDM0
>>421
赤字企業の救済ではなく
海外から利益の上げている優良な企業を積極的に誘致し
日本経済を活性化し産業イノベーションを引き起こさせる事が日本経済再生にとって大事
425 ピクシーボブ(沖縄県):2012/11/22(木) 15:04:29.22 ID:cbr5iZdU0
>>424>>348は同一人物か
426 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:04:44.69 ID:fSLLooDM0
>>423
市場では必要ないと判断しているのに
無理やり供給すれば副作用が起こり経済にマイナスの影響を齎す。
それは円高よりもはるかにマイナスの効果を齎す。
円高に対してはトヨタのように先物で変動リスクをヘッジする事を学ぶべきだろう。
427 ロシアンブルー(宮城県):2012/11/22(木) 15:06:05.95 ID:ppkx24Lc0
ノビーは斜め上さんと訴訟して遊んでればいいのに。
そっちの方が面白くていいわw
428 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/22(木) 15:06:25.49 ID:VNgvZrfp0
>>424
海外企業を誘致してもそいつらは国内で得た利益を海外に流出させるだけだろ?
429 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:06:53.19 ID:nG9WEbdA0
お金は、じゃぶじゃぶにあまってる。金あまり。
使い道がないだけ。
いくら金があるといっても、変な詐欺師にひっかかって、
無駄遣いは、したくない。
430 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 15:07:52.95 ID:v4pAKdzg0
>>426
通貨供給をしないとどんどん円高になり、いくらヘッジでがんばったところで死ぬって。
431 バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/22(木) 15:08:42.23 ID:jbUpdtFcO
公共事業を無駄とか言ってるアホはメンテナンスとか点検にも費用がかかるって知ってるのか?日本中のヤバイ道路や橋を点検補修する費用は最低八十兆円かかるんだぞ。ほったらかしかよ。
432 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:08:53.11 ID:fSLLooDM0
>>428
法人税をゼロにする事で
海外から投資促進され、日本国内で雇用も増える。
さらに新しい企業が続々日本にやってくる事で
国内産業も彼らに刺激され産業イノベーションが起こり
生産性の改善等が成され、国際競争力が底上げされるきっかけとなる。
433 ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/22(木) 15:10:06.47 ID:TVq60DMr0
列島強靭化論って元々京大の教授の案じゃないの?
434 ウンピョウ(東京都):2012/11/22(木) 15:10:19.62 ID:v4pAKdzg0
イノベーションキチガイが面白い。
435 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:10:57.18 ID:fSLLooDM0
>>430
長期的に見れば為替はファンダメンタルに忠実に動く。
短期的な動きや投機的な動きに対しては先物でのヘッジで十分だ。
436 ジャングルキャット(東日本):2012/11/22(木) 15:11:10.13 ID:+Xmjw7tk0
>>428
雇用がないのに「利益が流出する」と言ったところで何の意味が有るのか
雇用を作ってもらえるだけありがたいわ
437 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 15:11:56.50 ID:aL2XzcTc0
>>415
【国家的危機】国土強靱化は、単なる防災・経済政策に非ず[桜H24/10/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1349844914
438 アムールヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 15:12:23.61 ID:Q2tyGdg10
安倍さんはともかく、三橋は胡散臭すぎるだろ。
なんで経済学者みたいな顔してんだ?
439 バリニーズ(中国・四国):2012/11/22(木) 15:16:23.58 ID:HVnxXYOjO
>>416
結局石破が言うように日本の貯蓄の大半を持ってるジジイ、ババアに
吐き出してもらわなきゃ経済は潤わないでしょ。
資金需要がなきゃ動脈硬化起こして終わり。
440 ピクシーボブ(沖縄県):2012/11/22(木) 15:16:48.27 ID:cbr5iZdU0
>>438
ネットの帝王になんてこというんだ
441 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:20:08.69 ID:nG9WEbdA0
ジジババの金は、銀行→国債 ですでに、財政赤字に組み込まれている。
442 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 15:22:35.35 ID:6rrX6eVn0
三橋は顔の下半分がなんか不安定だな
上半分はそこそこかっこいいんだが
443 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 15:26:30.74 ID:l6BW6mWN0
三橋の言ってることは間違いだらけだけど、普通の人はわからんのかもな
444 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 15:27:17.91 ID:eFnkFIss0
>>419
お前の家の前の道路にも寿命ってもんがあってな
お前の家の近くのスーパーに食品運ぶ為の道路にも
橋にも空港にも高速にも鉄道にも寿命ってもんがあってな
それ利用できなくなったら流通ってのが成り立たなくなるわけ
経済が成り立たなくなるわけ
国が成り立たなくなるわけ
445 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 15:27:58.29 ID:l6BW6mWN0
>>416
それ、要するに、国民の金で公共事業やるってのと何も変わらんから。
国民の可処分所得を犠牲にして公共事業者が潤うってだけの話。
446 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:28:49.50 ID:fSLLooDM0
何か新しい革新的な取り組みをしないと日本は復活しない。
同じような土建屋へのばら撒きでは日本は復活しない。

ソフトバンクが革新的な料金プランで復活したように
日本も復活しようとするなら革新的な何かを打ち出す必要がある。
法人税ゼロのようなね。
447 スノーシュー(東京都):2012/11/22(木) 15:30:10.12 ID:JA5dj1Af0
>>377
>>380
その神奈川この前も別のスレでIDチェンジしてたぞ
言ってる事が同じだから分かりやすい
448 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:30:33.61 ID:fSLLooDM0
>>444
必要な公共事業を否定している訳ではない。
土建屋へのばら撒きによる経済対策を否定しているだけで。
449 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 15:30:44.68 ID:6rrX6eVn0
>>444
それがゼネコンと政治家の癒着で要らんとこまで作りまくったのが問題じゃねーの
公共事業は大いに結構だが、どうにも三橋肯定派は性善説に傾きすぎてる。
老害政治家なんて自分の保身が第一。
国民の生活なんてそっちのけで無駄垂れ流すだけだぞ。
450 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 15:31:44.26 ID:OXcO2FCD0
>>439
インフレになると貯金もってるジジババは投資しなきゃいけなくなるし
今お金を稼げる世代の給与が増えることによって相対的にジジババの貯蓄を吐き出させたことになるよ
451 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:32:31.61 ID:nG9WEbdA0
おれも、土建屋にやとってもらって、三橋を応援してもいいのだけど。
土木のしごとはきついし、末端は、儲からなくて早死するだけだし。
452 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 15:34:21.65 ID:nG9WEbdA0
確かに、インフレになったら、ジジババは株への投資をはじめるだろう。
モノは買わないけど、株は買うかもしれん。
ただ、日本人は、株を信じてないから、そんなにもばあさんが株を買うとは
思えないけど。
453 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 15:36:23.56 ID:6rrX6eVn0
>>452
実体経済が追いつかなきゃそれはただバブルしてるだけだしな。
現状でも国民の金は増え続けてるのに生活はちっともよくなってないわけで。
454 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/11/22(木) 15:47:01.01 ID:FrgfvEWI0
勘違いしてるな
三橋ごときがブレーンなわけない
455 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 15:47:31.39 ID:GyT7ptJ60
三橋はただただデフレに対してインフレにするにはって1本だけで論じてるから簡潔だけど
アンチの側はそれに対して「禁じ手だから」「素人だから」みたいなことばかりでピンとこない。
何かこう、いかに間違ってるかを具体的に教えて欲しいんだけど、どのへんがヤバいの?
456 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 15:52:52.20 ID:Vd/1BeFj0
野田が良いって言ってる時点でカルト学者であることが判明。

そもそもコイツフリードマン信者だろ。
ガチガチの新自由主義者じゃねえか。
457 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:53:46.70 ID:fSLLooDM0
>>455
インフレ誘導する為に建設国債を日銀に買わせて土建屋にばら撒いても
土建屋の利権を潤すだけで日本経済の再生の為にはならない。

本気で日本を再生したいならばそんな利権ばら撒き政治ではなく
日本の産業イノベーションを即し日本の国際競争力を高めるような革新的な事を行うべきだ。
例えば法人税ゼロのような事をやって海外から積極的に投資を呼び込み内需を活性化させ
国内企業に刺激を与え、産業イノベーションを即して
国際競争力の底上げをさせ日本を復活させるなど。
458 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:55:20.91 ID:fSLLooDM0
建設国債を日銀に買わせて土建屋ばら撒きに何百兆円も使うなら
法人税をゼロにしろと言う事だ。
その方がはるかに日本経済を復活させるし再生にも繋がる。
459 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 15:55:38.18 ID:t8ZLy0xO0
>>16
三橋のデフレ対策と同じ事そんまんまアメリカでもやってますけどw
デフレ脱却の政策なんてどの国でも変わらんのだよ
460 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 15:56:54.67 ID:fSLLooDM0
>>459
だからアメリカは未だに景気が悪いんだよ。
土建屋へのばら撒きでは本質的な経済対策にならないのは
ニューディール政策で実証済み。

本質的な経済対策とは産業イノベーションを即すような政策で無ければならない。
461 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 15:59:18.36 ID:GyT7ptJ60
>>457
対象が土建屋だけじゃなければ方法は間違ってないってこと?
そのへんがよくわからんのよ。なんかすぐ利権がバラマキがって方に行っちゃうんだけど。
得するのはどうせ一部だからっていうのが三橋の言ってる事の一番の間違いなの?
462 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 16:00:12.89 ID:t8ZLy0xO0
>>460
>本質的な経済対策とは産業イノベーションを即すような政策で無ければならない。

「具体的に」何を指してるのか云ってない時点で説得力ゼロだが?
463 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:01:02.27 ID:fSLLooDM0
>>461
土建屋に金をばら撒いても日本の国際競争力は上がらないから駄目なんだよ。

本質的な経済対策とは日本の国際競争力を引き上げるような政策で無ければならない。
何故なら、日本の国際競争力、産業競争力こそが日本の富を産む機械だからだ。
464 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:01:33.37 ID:fSLLooDM0
>>462

>>457に詳しく書いてあるから読みなさい。
465 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 16:03:38.33 ID:Vd/1BeFj0
>>463
>土建屋に金をばら撒いても日本の国際競争力は上がらないから駄目なんだよ。

国際競争力が輸出品という括りなら原因は円高一択だろ。
土建屋にばら撒くのは国内経済の刺激で輸出産業への対策とは別の問題。
466 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 16:04:49.03 ID:OXcO2FCD0
>>457
インフレ誘導によって円安が起きれば
結果的に国際競争力は高まるよ

要は国際的にみて給与が下がるともいえるが
民主党政権による殺人的円高でまとに競争できる状態になかったんだよ
円高になったから給与下げますねとかいえんだろ 
467 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:04:55.33 ID:nG9WEbdA0
日本が成長することに投資することだよ。
しかし、なかなかそんな種はみあたらないな。
成長の種をみつけるのが、まずむずかしい。
せいぜい、法人税減税くらいか。
そもそも、日本が成長するわけがないから、あまり期待しないほうがよい。
468 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:05:36.69 ID:GyT7ptJ60
>>463
じゃあ例えば法人税ゼロにして減る税収分を国債発行して日銀に直接買い取らせる、ってことならいいわけ?
投資する先が間違ってるのと、投資するための資金をどう生み出すかってのはまた別の話だと思うんだけど。
469 ジョフロイネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:06:12.12 ID:xIk8vh2u0
IDチェンジ野郎に構うなよ
470 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:06:43.76 ID:fSLLooDM0
>>465
円高でも利益を出せる構造にする事が競争力を付けると言う事だ。
だから円高から逃げてはいけない。
もちろん短期的に急激な動きや投機的な動きに対しては
先物などでヘッジしたり政府が対策を取る事も必要だが
それを恒常化しては駄目だ。
韓国や中国みの安値でなければ、製品が売れないのであれば競争力が低いと言う事なのだから。
471 クロアシネコ(三重県):2012/11/22(木) 16:07:31.42 ID:xWMOGjLl0
今の不況は買い手が不在であることが原因。
民間で金がまわらず、賃下げやリストラで負のスパイラルに陥っている。
それを補うのが公共事業であり、金融政策なのだが。
大恐慌の歴史や高橋財政を勉強し直して来いというのは私だけか。
472 マレーヤマネコ(長屋):2012/11/22(木) 16:09:10.24 ID:/t5TlZmU0
現状からの円安株高を否定するのって何を考えてるのかわからない
473 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 16:10:15.68 ID:Vd/1BeFj0
>>470
>円高でも利益を出せる構造にする事が競争力を付けると言う事だ。
>だから円高から逃げてはいけない。

逃げるも何も過度な円高を是正するのは当然の事。
ハンディキャップを儲けておいて競争力も糞も無い。
先ずはEUやアメリカ並みにマネタリーベース増やしてからの話。
474 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 16:10:56.56 ID:6rrX6eVn0
>>471
購買力上げるなら定額給付金200兆円分ばら撒く方が良いような気がするわ。
どっちにせよ、グローバリズムの普及とともに公共事業の効果は薄まってると
思う。建設現場見ても外国人労働者の割合上がりまくってるし、昔と違って
建築資材の中国産の比率も跳ね上がってるしな。
475 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:12:08.91 ID:fSLLooDM0
>>466
ダンピングに頼る事を競争力とは言わない。
長期的に見てダンピングは身を滅ぼす。
高い値段でも売れる競争力を付ける事が大事だ。
>>468
まずは財政規律を守り、出来る限りの経済対策を行うべきだ。
法人税ゼロだってやろうと思えば財政規律を守りつつ出来るはずだ。
476 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 16:12:22.93 ID:G1CfLmcNP
>>460
ニューディール政策をやらなかったら、もっとひどいことになってたはずだがw
適当な事をあまり言わないほうがいいw
イノーベーションと思われるインターネットやITは、政府が投資した軍事技術から
派生したものだしw
477 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:13:30.38 ID:nG9WEbdA0
マネタリーベースとか、あほか。
日銀はお札をすりまくって、今は金余りだっての。
金あまりとか、聞いたことないのか?
478 ベンガル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:13:34.54 ID:XNNQjNLS0
やっぱり国民の庶民に
期限付きチケット制導入すべきだな

それで世の中金がまわる
479 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 16:13:43.67 ID:EVzAK9UJ0
三橋はバカって言う奴が三橋の理屈を論破しているところを見たことがない
逆は何度もある
480 バリニーズ(富山県):2012/11/22(木) 16:14:39.96 ID:CbCcxebW0
池田のバカは批判ばっかしてないで具体策出せよ
481 ピクシーボブ(沖縄県):2012/11/22(木) 16:15:52.73 ID:cbr5iZdU0
金刷りたいなら刷ればいいが、なぜばら撒く手段が公共事業なのかわからない。
482 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:16:18.02 ID:fSLLooDM0
>>479
土建屋に金をばら撒く金があるなら
法人税ゼロなどもっと有効な経済対策を行うべきだ
そう言った点で三橋の理論は間違っていると断言出来る。
483 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 16:19:07.03 ID:G1CfLmcNP
>>482
法人税なんて、今はほとんど企業払ってねえよ?利益が出なけりゃ払わなくて良い仕組みだしw
484 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:20:45.85 ID:fSLLooDM0
>>476
ニューディール政策が根本的な経済対策にならなかったのも事実だろう。
>>483
法人税ゼロは海外から投資を呼びこみ、内需を活性化する為の政策だ。
485 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2012/11/22(木) 16:21:09.98 ID:FrgfvEWI0
災害対策として地方の土建屋を生かしておかなきゃいけない
というのはあるんだよ
486 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:21:12.19 ID:nG9WEbdA0
あほか。法人税が高いと、儲かってる企業が海外に逃げるだろ。
今、日本に残っているのは、赤字の弱い企業ばっかりだよ。
487 ボルネオヤマネコ(新潟県):2012/11/22(木) 16:22:36.25 ID:Ci7V6XTXP
>>474
じゃあ、1人あたり200万の定額給付金貰って必ず使う事にしたい
488 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 16:23:13.43 ID:R5+SUChwO
円高に耐えられるような競争力を身につけるべきっていう論法が
根本的なところでただの理想論に頼っちゃってると思うけどね

それが現実的であるかという問題を無視して
489 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 16:23:41.58 ID:G1CfLmcNP
>>481
公共事業は10年前に比べて半分まで予算が削られている。
また、東京オリンピックに合わせて一斉に作った道路や橋やトンネルが更新時期を迎えている。
それと巨大地震に対応する耐震化が必要。
公共事業に、ばら撒くという表現は不適切で、必要なことに投資するだけ。
490 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 16:23:52.81 ID:6rrX6eVn0
>>479
三橋の理屈は間違っちゃいないが、それは成功した過去の例を出してるだけであって、
これから先にそのやり方が成功するというわけではないからな。
経済に定石があって、その通りの作業を繰り返せば人類は安泰ってのは思い上がり。
希望的観測が入りすぎてるのも問題。
ちなみに、金融緩和で住宅バブルを引き起こし、日本経済をぶっ壊してその後20年
以上停滞させたのも日銀。この教訓から今の過度のインフレ警戒癖が出てるんだろう。
今バブルを引き起こして俺らの世代だけ得しても、その後の世代にはそれを補って余りある
ツケがいくわけで。
491 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 16:24:17.70 ID:EVzAK9UJ0
>>482
○○する金があるならって発想が既に間違ってるよねぇ
今ある財布の中身で何ができるかって思考じゃ今の状況打破出来ないんでしょ
金なんていくらでも刷れば出てくる
どうやって需要を作って金のめぐりをよくするか
GDPを増やすかが問題なんであって

もちろん法人税下げて海外に出ていってしまう工場を日本に引き止める
なんてのも策ではあるかもしれないが
その方法は積極的に仕事を需要を生み出してはいない
消極的なGDP対策に過ぎない
492 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:24:23.85 ID:GyT7ptJ60
>>475
ちょっとよくわからないんだが、財政規律を守る理由って何?
そんなにやってほしい法人税ゼロを、たとえば国債発行でやっちゃいけない理由は?
493 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 16:25:13.63 ID:OXcO2FCD0
>>481
一番下からばらまいた方が効く点と
インフラってのは次世代に引き継ぐものである点からな
災害対策をすれば災害時に最小限の被害にとどめることができるかもしれないし
送電網を強化すれば今後のスマートグリットなどを行う上で有利になるし
交通インフラが整えば移動が便利なるし
水道や下水等の設備がよくなれば生活環境もよくなる
これは次世代にも引き継がれるからね

ただしなんでもやればいいという訳ではなく何が効率がいいかを見極めるのは政権の実力次第だろう
494 ギコ(芋):2012/11/22(木) 16:26:45.62 ID:5ONL6irr0
公共事業なんて田舎でやったって何の意味もねーんダよ





やるなら、都会でガンガン公共事業やれよ
495 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:27:08.68 ID:fSLLooDM0
>>491
君は金はいくらでも出てくると言う考えがまず間違っている。
いくらでも出て来るなら無税国家が誕生する。

国民の貴重な財産だと言う認識が必要だし
そう言った認識をしていれば
国民の虎の子を土建屋に金をばら撒くなどと言う愚行に費やすなど
もってのほかだと理解できるはず。
496 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:27:41.44 ID:GyT7ptJ60
>>490
三橋が間違ってるのは「実行不可能な理想論」なのか「バブルにしかならなから」のどっちなの?
両者には相当の開きがあると思うんだけど。
497 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 16:30:29.43 ID:Vd/1BeFj0
>>482
>土建屋に金をばら撒く金があるなら

土建屋に金渡さないでどうやって東北の復興すんだよw
498 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:30:52.23 ID:fSLLooDM0
>>492
財政規律を破りいくらでも金を刷れるようになれば
政治家はそれに頼っていくらでも金を刷ってしまうだろ。
結果、2000兆、3000兆と刷る羽目になり
日本の財政的な危機がどんどん高まる結果に繋がり
実質的な破綻リスクが高まる。

経済対策をするのは良いが最低限度のルールは守るべき。
それが長期的に安定した経済活動や国民生活に繋がる。
499 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 16:32:56.73 ID:Vd/1BeFj0
>>498
>政治家はそれに頼っていくらでも金を刷ってしまうだろ。
>結果、2000兆、3000兆と刷る羽目になり
>日本の財政的な危機がどんどん高まる結果に繋がり
>実質的な破綻リスクが高まる。

破綻論者とか池田信者ってこういう極論に走るんだよな。
で、はいぱあいんふれ〜が〜とか言うんだよ。
その時点でダウトだわ。
500 ピクシーボブ(沖縄県):2012/11/22(木) 16:33:15.49 ID:cbr5iZdU0
>>493
いや公共事業には賛成だけど、それは所謂国土強靭化のためにやるべきであって、
経済政策としてもっと効率的な事は他にあるんじゃ無いかって話。
501 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 16:33:39.99 ID:eFnkFIss0
>>495
だからなんで朝日新聞と同じことばかり言ってる
馬鹿がこんなにいるんだよ。不自然すぎるだろw
ネット部門がんばり過ぎだってw
502 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 16:33:57.19 ID:EVzAK9UJ0
>>495
無制限に金刷ったらハイパーインフレ?
日本の場合いくら刷ったらそうなると思う?
日銀券残高は80兆円程度であるが
これを130倍の約1京円まで増刷すれば、ハイパーインフレになる。
定額給付金で国民一人あたり1億円配ってみよう
そうすれば間違いなくそうなる
これだけもらえれば、100円ショップが1万円ショップになっても購入者はいるだろう

ところで三橋・藤井たちの主張は300兆程度の経済対策しなさいって話だよ
503 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 16:34:00.59 ID:1D2tgyXr0
一応安倍も公約で法人税減税掲げてるけどな
べつに公共事業か減税かみたいな二者択一に陥る必要はないんじゃね
504 ヨーロッパオオヤマネコ(芋):2012/11/22(木) 16:34:07.20 ID:5d6cJGz20
三橋「津波が来て堤防が壊れたから、防潮堤を作り直せばいい」 


↑アッホか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

公共事業やるなら都会でやれ
505 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 16:34:18.14 ID:6rrX6eVn0
>>496
実行不可能なわけじゃないし、バブルにしかならないわけでもないぞ。
イチかバチかのギャンブルを「正解で当たり前でこんな単純な事をなんでバカ役人どもは
わからないの?」って喧伝してるのが間違ってる部分じゃないかな。
俺もそこそこ動画なり本なり見たけど三橋からリスクの話って聞いた事ないな。
公共事業大いに結構、三橋理論も大いに結構だが、所詮何の責任も負わないいち中小企業
診断士の戯言なんだよ。こういうのに洗脳されちゃうのはちょいと問題あるんじゃないかな。
506 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:34:37.04 ID:fSLLooDM0
>>499
君は日本の借金が1000兆円近くなっている事を知らないようだな。

一度、土建屋にばら撒いて良いとなれば
日本の政治家のモラルでは2000兆円、3000兆円とすぐ膨れ上がる。
現在でも1000兆円近くも借金があるのだから当然だ。
507 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:35:33.63 ID:GyT7ptJ60
>>498
つまり三橋論の一番ダメなのは「やり始めたら歯止めが利かないし、絶対に止められないから」でOK?
特定のインフラをリフレッシュするところまでと決めて、一時の景気だとしても30年分程度のインフラを整備するってのは、それを止められる分けないからってこと?
508 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 16:36:10.19 ID:Vd/1BeFj0
>>506
>日本の政治家のモラルでは2000兆円、3000兆円とすぐ膨れ上がる。
>現在でも1000兆円近くも借金があるのだから当然だ。

ならねえよw
そもそもデフレ脱却すれば国債を大幅に発行する必要が無くなる。
で、GDPの成長とともに負債の負担が減っていくんだよ。
509 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:36:46.70 ID:fSLLooDM0
>>502
現在は300兆でも財政規律を緩めれば
すぐに1000兆、2000兆と雪だるまのように増えていく。
今の日本の借金はいくらだ?
それを考えれば理解できるはず。
510 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 16:36:49.63 ID:1D2tgyXr0
>>506
安倍政権の頃の赤字国債の発行額っていまの半分ぐらいだったけどな
緊縮財政より経済成長させて税収増やす方がよっぽど現実的
511 ターキッシュバン(東京都):2012/11/22(木) 16:37:38.74 ID:kIATpDia0
>>480
そんなもの無い
だから内容は「あいつはバカ」批判だけ
512 黒(山口県):2012/11/22(木) 16:37:40.97 ID:5L0kW8ql0
安倍のブレーンは高橋と三橋
ちゃんとしたの選べよ…
513 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 16:38:01.45 ID:R5+SUChwO
>>506
その1000兆の借金は土建屋さんへのばら蒔きだけで成り立ってるんですか?
514 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:38:32.90 ID:fSLLooDM0
>>507
それもあるし、そもそもの話
土建屋にばら撒くと言う非効率な事をしても日本は復活しないと言うことが大前提として間違っている。

>>508
君は性善説を信用しすぎている。
君の性善説が誤りなのは
日本の借金が1000兆近くなった事を見れば明らかだ。
515 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:39:05.66 ID:GyT7ptJ60
>>506
借金についていえば、それは政府の借金であり日本の借金ではないってのへの反論も教えて欲しい。
貸してるのはほぼ国民からの税収と貯蓄からなんだから、日本国民からすれば債券であり将来返してもらう資産ということを言ってたけど。
んで返済するには独自通貨なんだから刷ればいいじゃんと言ってるんだけど。
516 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 16:40:09.50 ID:EVzAK9UJ0
>>509
国民の借金ではありません
政府の債務、国民は債権者

あと国外に流出しない最も賢い最高効率の経済対策
でなかったとしても300兆の金をバラまいたら嫌でもGDPは増えて税収は回復します
穴のあいたコップに水を注いでるわけではない

そうしてバランスが整ってデフレが収まったら今度は別の経済政策かませばいいだけ
517 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 16:40:12.84 ID:nG9WEbdA0
バラマキは、日本復活どころか、財政破綻への道。
518 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 16:40:21.83 ID:Vd/1BeFj0
>>514
>日本の借金が1000兆近くなった事を見れば明らかだ。

資産デフレを止める為に数百兆を借金したから今の程度で収まっている。
そもそも準負債は400兆程度だぞ。
バランスシートで考えろよ。
しかも政府じゃなく国家で考えた場合のバランスシートは黒字だしな。
519 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:40:47.29 ID:fSLLooDM0
>>510
当時の安倍のほうがはるかにまともだったな。
今は建設国債を日銀に買わせて土建屋にばら撒くとか
間違った経済政策を信じきっているから昔より劣化している。
>>513
一度財政規律を緩めれば土建屋へのばら撒きだけでなく
他にもいろいろばら撒く羽目になる。
票を得る為にね。
520 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 16:40:51.05 ID:1D2tgyXr0
>>514
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/004_large.gif

景気回復してた小泉安倍の頃は踊り場になってるのわかるだろ?
緊縮財政はあんま意味ないんだよ
521 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:41:43.19 ID:GyT7ptJ60
>>505
それだと「口当たりがいい話だから怪しい」にしかなってない気がするんだけど。
そうでない簡潔なダメ出しを教えて欲しいんだけどなあ。洗脳どうたらってレッテル使っちゃうとダメだと思うんだよ。
522 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 16:42:59.14 ID:R5+SUChwO
>>519
財政規律という抽象的な一言で済ませてますけど
そのばら蒔きが経済刺激に失敗したなら次の選挙で使うことは不可能だし
成功したら税収が安定し赤字国債を発行する必要がなくなるぶんやはり選挙で使えなくなる

というだけだと思いますが
523 キジ白(東京都):2012/11/22(木) 16:43:20.30 ID:ilpFllND0
>>196
経済だけじゃなく、原子力や放射線についても専門家面していい加減なことを
書いてるな。基礎もない奴の珍説をありがたがってる奴もいるのだから
実に笑える。
524 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 16:44:47.39 ID:OXcO2FCD0
>>509
今借金が増えてるのは
人口構造の歪さとデフレが原因じゃないの?
公共事業は劇的に減ったけど借金は劇的に増えてるでしょ

個人的に今一番必要なのはインフレにする事と少子化対策だと思ってる
525 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 16:44:59.54 ID:G1CfLmcNP
>>484
根本的な経済政策って何ですか?そんなものあるんですかw
526 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 16:45:00.54 ID:EVzAK9UJ0
三橋だって都合のいい話だけ並べてるはずなのに
やっぱり決定的なツッコミどころは無いってことでいいのかな
527 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:45:29.78 ID:GyT7ptJ60
>>514
投資対象が土建屋でなければいいと言ってるようにしかさっきから見えないんだが。
「論としては間違ってないけど途中で気に入らない連中に食われるからダメ」ってことか?
528 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:45:47.15 ID:fSLLooDM0
>>515
>>516
日本国債は銀行が大半を保有している。
銀行には多額の外資資本が入っており
日本国債の利払い金は銀行の利益となり
配当などで外国人投資家へ流れているのが現実だ。
だから借金すればするほど
外国人への利払いで苦しくなる。
529 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:47:44.56 ID:fSLLooDM0
>>516
それともうひとつ追加だが
300兆円ばら撒いて一時的に景気が回復しても
それはあくまで一時的に過ぎない。
ばら撒くのを辞めたら景気は折れる。

これは過去20年の公共事業政策でも明らかであり
ニューディール政策でも明らかだ。

そんな一時的なことに国民の金を使うのは駄目だ。
法人税ゼロなど根本的な経済改革を行い日本を再生させるべきだ。
530 ピューマ(家):2012/11/22(木) 16:47:47.16 ID:2mzbV7Rd0
池田は具体的な反論できてないじゃん
531 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 16:49:01.53 ID:R5+SUChwO
まあ2ちゃんでよくある
「とりあえずお前が馬鹿だと分かった」
みたいな言い回しと同じだな
532 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 16:49:20.03 ID:6rrX6eVn0
>>521
君の言ってる>>507みたいな感じかな。
経済の再生方法だけを語るのは誰でも出来る。そりゃインフレすればデフレじゃないって
当たり前の事言ってるわけだからな。
ただ、その方法を行使する場合の政治的土台を無視してるのが問題と思う。
今の会計制度なんて老人が不正する為にあるようなもん。
この状況下で国土強靭化200兆が上手く国民に回るわけがない。
自民党の議員は全員国士で国民の事だけを24時間考えてるわけじゃないよ。
性善説だけじゃ世の中は回らない。それを御する為にはシステムで縛るしかない。
会計制度の改革と併せての大規模公共事業なら俺も両手を挙げて賛同するんだけどな。
533 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:49:32.42 ID:fSLLooDM0
>>522
土建屋へのばら撒きが成功する事は無い。
それは過去の政策で明らか。
一時的に景気を浮揚するだけにしかならない。
そんな一時的にしかならないような対策に国民の虎の子を使うのではなく
根本的な対策をすべきと言ってるんだ。
534 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 16:49:34.04 ID:EVzAK9UJ0
>>528
日本の銀行の金利の最大の受益者は日本人
当たり前ですけど

なんだったら直接引受でもやればいいでしょ
535 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 16:50:32.49 ID:G1CfLmcNP
>>512
20年も間違った政策をしていたことは問題にしないのかw
日本だけだぞ?先進諸国で20年も経済成長が止まってるのはw

今までのブレーンって誰だったよ?w
536 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 16:51:04.14 ID:Vd/1BeFj0
>>529
>ばら撒くのを辞めたら景気は折れる。

ばら撒かれたお金は消えてなくなる訳じゃないんですよ?
誰かの財布に入って、使って、移動して日本国内で回り続けて経済を活性化するんです。
デフレはその流れを止める作用があるから、インフレ基調にしてお金を回しましょうってのが三橋理論のハズだよ。

バラマキというアクセルと増税というブレーキを同時に踏むと効果がないというのがこの20年間の結論ですよ。
537 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 16:51:18.13 ID:OXcO2FCD0
>>528
国債の利払い金ででた利益の1パーセントも外国人投資家へはわたらないと思うんだけど
利払い金から経費を引いてのこった利益の中からの配当だからな
538 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:51:48.72 ID:fSLLooDM0
>>525
法人税ゼロのような政策だな
>>527
方法論としても間違っている。
539 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 16:53:12.32 ID:EVzAK9UJ0
>>529
だからなんで穴のあいたコップに水注ぐイメージなのよw
土建屋がインフラ作ったら税収で帰ってくるだろ
経済のエンジン回すために初期投資が必要で
自律運転にまでもっていければそこで投資は終了だよ
540 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:53:56.31 ID:GyT7ptJ60
>>528
その前提のデータが無いから信じていいかは置いといて、それ日銀が直接引き受けする方向で整備したらどうなるの?
541 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 16:54:00.77 ID:R5+SUChwO
>>533
んー、まずその一時的な成功はこの世界的な経済不況の中では必要なものでは?
で、反論がないようなので、経済規律云々に対する過剰な恐れをしなくてもいいと分かってもらえたかもしれませんが
その一時的、ていうのが終わったらまた別の経済対策が必要になるというだけの話ではないんですか?
542 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 16:56:40.89 ID:G1CfLmcNP
>>532
そんなの土建に限った話じゃないだろwどの業界にもある。
そもそも、田中角栄のころに比べたら、談合も禁止されて大分透明になってると
思うけどなw 殊更に土建をたたく風潮が蔓延したのは、やはりマスコミの偏った報道が
影響してるだけだと思うが。
543 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 16:57:35.55 ID:GyT7ptJ60
>>532
要するに理想通りに実行できるわけがない、が一番有力な反論?
まあそれが全てだってのは感覚としてわかるんだけど、勢いある奴にその反論って一番力がないんだよなあ。
なんか上手いツッコミが欲しいんだけど。
544 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 16:58:32.04 ID:6rrX6eVn0
>>542
土建の方じゃなくて金出す方が問題と言ってるわけね。
545 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 16:58:39.40 ID:G1CfLmcNP
>>538
何で法人税ゼロが根本対策になるのか、どういう過程を経ればそうなるんだ?w
経済はそんな単純な話じゃないと思うがw
546 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 16:59:30.03 ID:fSLLooDM0
>>534
>>537
借金すれば借金するほど外国人投資家への実質負担金が増えているのが実情だ。
>>540
金利が跳ね上がり、外国人投資家により大きな金が流れるようになる。
やりすぎれば銀行が日本国債で大損を出し、金融不安が起こる。
いずれにしても地獄だ。
だからやらないほうがいい。
547 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 16:59:57.01 ID:t8ZLy0xO0
>>542
土建屋叩きは他の省庁の予算を削りたい財務省がマスコミを使って煽ったと思います
548 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 17:00:17.36 ID:BAPnZ0iS0
>>502
 インフレ率がマネーサプライの量だけで決まるというのが、決定的な間違い
なんだよ。

>>396で説明したが、なかなか理解するのは難しいのかな?

物の値段が上がるだろうという確実な予測がある時は、スカンピンのその日暮
らしの人間以外はみんな買貯めに走るよな?その消費行動が更なる物の値上が
りを招く。

すごく単純に説明すればそういうことだよ。

その危険性は、アメリカのような貯蓄率の低い国よりも、日本のような基本的
には金余りの国の方がはるかに高い。

このことがわからないと、池田が言っている「インフレは起きないが、ハイパ
ーインフレは起きる」という言葉の意味もわからないだろうし、
日銀がなぜあれほどまでに慎重なのかもわからないだろうな。
549 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:02:17.70 ID:fSLLooDM0
>>541
一度財政規律を破れば破綻するまで金を刷り続ける事になる。
非常に危険だ。
君は性善説を信じすぎている。
世の中には票の為には日本が破綻しても
土建屋に金をばら撒きたいような人間だっているかもしれない事を理解すべきだ。
そして一時的な対策をするような小手先の改革ではなく
長期的に日本の競争力を高める経済政策を行うべき。
法人税ゼロのようなね。
550 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 17:02:30.94 ID:OXcO2FCD0
>>546
よくわからんな金利が跳ね上がって外国人投資家が大きな利益を得るということは
その外国人投資家が株を持っている銀行はさらに大きな利益を得ているはずなんだけど
551 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 17:03:18.89 ID:R5+SUChwO
>>548
質問なんだが、その予想だとどういう段階において人びとがみな買いだめに走るんだ?
552 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:03:20.44 ID:Vd/1BeFj0
>>548
>物の値段が上がるだろうという確実な予測がある時は、スカンピンのその日暮
>らしの人間以外はみんな買貯めに走るよな?その消費行動が更なる物の値上が
>りを招く。

逆にいうと資産が値上がりするから投資が活性化するよね?
553 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:03:35.47 ID:t8ZLy0xO0
>>548
池田はそもそも「ハイパーインフレ」の定義を出して無いから意味の無い仮定かと
言葉の定義をきちんとしてない以上イメージだけで発言してると言うことでしょ?
554 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:03:37.65 ID:fSLLooDM0
>>545
何度も書いてあるからこのスレを読み直して欲しい。
そろそろ言いたい事は言ったから落ちる。
おしまい。
555 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:05:03.00 ID:fSLLooDM0
>>550
借金すればするほど日本人の金が外国人に吸い取られている現状を理解すべき。
556 猫又(神奈川県):2012/11/22(木) 17:05:08.91 ID:TaGvPfwY0
>>548
>物の値段が上がるだろうという確実な予測がある時は、スカンピンのその日暮
>らしの人間以外はみんな買貯めに走るよな?その消費行動が更なる物の値上が
>りを招く。

戦後はずっとそうだったんじゃね?
土地神話があったわけだし。戦後の経済成長はすべてバブルだったってこと?
557 オシキャット(埼玉県):2012/11/22(木) 17:05:26.08 ID:EVzAK9UJ0
>>548
インフレってのは産業衰退時に起きるのだ今はデフレで供給過多
だから需要を政府が設けて過多な供給とのバランスとりましょうってのが
三橋のデフレ対策だよね

心理学的作用なんてのは副次的な懸案だねぇ
558 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 17:06:08.84 ID:6rrX6eVn0
>>543
ちゃんと読めよ。>>505で言ってるだろ。
ちゃんと文脈読んでくれないとループするだけだよ。
理想だけ語るなんてのは誰でも出来るんだよ。
ただリスクも併せて説明しないから胡散臭いよねって話なわけだ。
あんたも三橋こそが史上最高の経済学者でこの人の言う通りにすれば日本は未来永劫
安泰、なんて思ってるわけじゃないだろ。
三橋の意見もいち意見。何度も言うけど間違った事を言ってるわけじゃない。
金が回れば経済再生なんて当たり前の事なんだよ。
ただ、現在では公共事業の乗数は1ちょいで減税が3というのが通説だな。
こういうとこに三橋は全然触れてないだろ?
559 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 17:06:24.33 ID:eFnkFIss0
おい、ここで池田派の馬鹿に何言っても無駄だぞw
根本から解ってないしw安月給のただのお仕事だしw
何を言ったてループするだけ
これ系のスレでずっと続いてる流れ

デフレ対策、特に国土強靭化を批判

論破

アホな抽象論

根本を説明

理解できず、デフレ対策、特に国土強靭化を批判

論破


朝日毎日の社員のお仕事に騙されないようにしよう。
560 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 17:06:26.88 ID:G1CfLmcNP
>>549
財政規律を破ればって、何がどう破ってるの?
それに土建に限らず、どの業界にも組合や組織があって投票行動に影響を与えてるだろうがw
それにインフラの重要性を全く軽視してるようで笑えるんだがw 道がなけりゃ車も通れないんだぞw
561 サイベリアン(栃木県):2012/11/22(木) 17:06:34.85 ID:h8eWzQ5m0
トンデモハイパー理論の池田さんw
562 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:07:15.58 ID:t8ZLy0xO0
>>557
三橋は「経済状況が変わったならそれに合わせて経済政策も変えていくべき」という
ごくごく普通のこと言ってるだけだしね
563 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 17:09:13.40 ID:OXcO2FCD0
>>555
外国人に一銭もやりたくないというならともかく
インフレ誘導により価格競争力がついて外貨を稼ぎやすくなれば
トータルで日本の利益は増えないか?
564 バリニーズ(中国・四国):2012/11/22(木) 17:09:20.37 ID:HVnxXYOjO
個人金融資産が1515兆円だが、日本の借金はもうすぐこれを
追い抜いてしまうのか。
565 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 17:09:47.33 ID:R5+SUChwO
>>549
君は他人の意見に「性善説」というレッテルを張ってるだけだよ
選挙は土建屋だけを飼い慣らせばいいものではない

「いるかもしれない」という可能性と危険性に対しての抑止力として
「必要の低さ」というのは国民からの圧力として性善説云々と関係なく現実的なものだと思うけど?

一時的な対策をすべきときもあるし長期的な対策をすべきときもあるというただそれだけの話なんだけど
だいたい法人ゼロによる海外からの投資の呼び込みが長期的な経済対策になるという理屈も分からないし
そこからイノベーションだの円高に耐えられる国際競争力を身につけるなんぞは
何ら具体的な考えもないまま偶然と楽観と理想論に任せてるようにしか見えないが
566 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:10:07.46 ID:Vd/1BeFj0
>>564
>個人金融資産が1515兆円だが、日本の借金はもうすぐこれを
>追い抜いてしまうのか。

日本政府の借金が増えれば民間の金融資産は増えます。
567 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:10:12.44 ID:fSLLooDM0
>>560
建設国債を日銀が買って土建屋へのばら撒くような事。
>>562
土建屋へのばら撒きが日本を再生させる事は無い。
568 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:12:42.95 ID:t8ZLy0xO0
>>567
公共事業を否定するなら君は自分の家の前の道路を使うべきじゃないな(爆笑
あと日本の道路などのインフラは作られて50年経ってるから補修しないと使用不能になる
現実理解してるの?そういうの全然頭に入れずに土建屋が悪いとカルト教徒のように
喚いてるだけにしか見えないけどねw
569 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 17:12:53.71 ID:GyT7ptJ60
>>558
別に反論したいわけじゃないんだよ。
人と共有しやすいような端的な三橋への突っ込みって2行程度じゃ書けないのかってのが一番の疑問。
だからなるべく短くしてこれでOKって聞いてるんだが。
570 ラガマフィン(北海道):2012/11/22(木) 17:13:19.59 ID:eFnkFIss0
>>549,>>558とか典型だなw
文を書くのはうまいよ。本と感心しちゃうわw
よくまぁそんなにもっともらしく書けるもんだわ
でもさぁ、こいつらが書いてんのって
な〜んの根拠を示せない典型的な抽象なんだよねw
それで騙せた時代は終わってんだよw
571 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:13:47.68 ID:fSLLooDM0
>>563

>>565
ばら撒きと言うのは土建屋の事を言ってるだけではない。
道路族もいれば厚生族もいるし、農林族だっている。
一度財政規律を破れば
それらの利権の食い合いになる危険性が非常に高まる。
そして現在でもばら撒き利権政治が問題になっているのに
君の言ってる事は現実を無視した単なる詭弁に過ぎない。
572 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:13:53.28 ID:t8ZLy0xO0
>>569
要するに君の中で論がまとまってないってことじゃないの?
573 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 17:15:08.27 ID:r/kGMayv0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw
574 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:15:52.89 ID:fSLLooDM0
>>568
別に公共事業を否定している訳ではない。
必要な公共事業はやればいい。

民主党が不必要な公共事業をカットして全盛期の半分まで減らしてるのに
自民党が昔のような土建屋へのばら撒き利権政治に戻るべきではないと言ってるだけだ。
575 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:16:37.51 ID:Vd/1BeFj0
>>574
>民主党が不必要な公共事業をカットして全盛期の半分まで減らしてるのに

全盛期の半分までカットしたのは殆ど自民です。
嘘を言わない様にな。
576 バーマン(関東・甲信越):2012/11/22(木) 17:17:07.06 ID:CduwusP8O
>>557
産業の衰退→生活水準の維持→経常収支の悪化による悪性インフレね。

産業が不活性化するとデフレ通貨安
産業が活性化するとインフレ通貨高
577 ハイイロネコ(東京都):2012/11/22(木) 17:17:07.93 ID:6rrX6eVn0
>>569
じゃあシンプルに言うと、良い部分しか語ってないから胡散臭いよね、かな。
578 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 17:17:55.39 ID:OXcO2FCD0
>>574
震災復興なんか土建だけど
今は必要なときじゃね?
災害対策も重要視されてきたし
579 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 17:18:02.31 ID:G1CfLmcNP
>>567
日銀の直接引き受けが日銀法で禁止されたのは、戦争の為にお金を無制限すった後に起こった
過度なインフレが原因なんだが、当時と今では、状況がまるで変わってるので、あまり意味がある
財政規律だと思えないw 

グローバル化が進んだ現状で、日銀だけが財政規律を守っても、欧米や中国の中央銀行が無秩序と
いっていいほど緩和政策をやってるのでこれも意味がないw 
580 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 17:18:19.90 ID:59jf1t0g0
三橋ら「公共事業を悪く言うな!!!!!」

いや、税金を組織票の獲得に使うなって言ってるだけです。
581 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 17:18:39.74 ID:R5+SUChwO
>>571
何が現実的か非現実か、で考えるなら
「財政規律」というものに主要な影響力を認めているところが非現実的だと思うよ

現在でもばら蒔きはある、しかし異常なほどのばら蒔きはない
ばら蒔きだけで選挙に勝つこともない
それが君の無視している現実ね
582 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:19:40.85 ID:fSLLooDM0
>>578
震災復旧はすべきだが不必要に公共事業を増やすべきではない。
災害対策も本当に必要な対策とそうでない対策をシビアに見極めるべき

>>579

>>571が君への回答だ
583 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 17:20:31.96 ID:GyT7ptJ60
>>572
反論で多いのはだいたい3タイプなのかなと思ってて
・実行できっこない。理想論だ。胡散臭い。
・実行したところで潤うのは一部だからけしからん。全体に波及しなきゃ効果ない。
・そんなことしたら将来大変なことになるよ。
なのかなと思ってるんだけど、1つめと3つめってなんか大差があるような気がして。
人に三橋のヤバさを説明する時にどうするのが一番効果的なのかなあと。
584 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:21:14.12 ID:Vd/1BeFj0
>>582
>震災復旧はすべきだが不必要に公共事業を増やすべきではない。
>災害対策も本当に必要な対策とそうでない対策をシビアに見極めるべき

どっちにしても今までよりは増えるし、増やさないといけない、
これは確実でそれを非難するってことは復興の妨げにしかならんよ。
585 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:21:28.21 ID:fSLLooDM0
>>581
中央銀行の独立性を無視して政治的圧力を加えて
建設国債を日銀に買わせて
土建屋にばら撒こうなどと言うのは明らかに一線を超えている。

やっていいこととやっては駄目な事の線引きは明確にすべきだ。
586 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 17:22:14.16 ID:R5+SUChwO
>>580
より現実的に言うと公共事業に組織票のレッテルを貼ってるだけだね
「公共事業はそれはそれで必要だ」という論者もいるようだけど
君はその公共事業が組織票の獲得と関係ないかはどうやって見極めるの?

あるいはやっぱり公共事業全否定論者なの?
587 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 17:22:22.07 ID:r/kGMayv0
                      ∩___∩  選挙で民意を問うた学習能力の欠片もないバカども
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
学習能力の欠片もないバカども 今度は消費税30%にしてあげるね
復興財源にも休眠預金を使おうかな 職員には残業手当時給3000円払っているしw

学習能力の欠片もないバカどもは選挙が終われば、また騙せばいいw

命をかけて国民から金をぶんどります。 イヒヒヒ  死ぬまで金を搾取するぞー バカどもーwwww
588 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:22:35.46 ID:Vd/1BeFj0
>>585
>中央銀行の独立性を無視して政治的圧力を加えて

政治が中央銀行の目標を決めるのは寧ろ世界のスタンダードです。
手段は中央銀行にまかせて、実現できなければ解任。これもスタンダード。
589 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:23:12.57 ID:fSLLooDM0
>>584
震災から1年半経ち何処をどう復興するかは
民主党政権が責任を持って計画しているのだから
民主党政権で決めた公共事業以外はする必要はない。
590 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:24:32.84 ID:fSLLooDM0
>>588
政治が通貨政策を決めるべきではないし、
実際に世界では政治ではなく中央銀行が
政策会議を開いて決定しているのが実情だ。
591 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 17:25:36.16 ID:GyT7ptJ60
>>577
了解。ありがとう。
592 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 17:26:45.66 ID:R5+SUChwO
>>585
その一線っていうのは国民と野党の圧力という形によって決められるものなんだけどね
そういう手段が現実味を帯びるのは今中央銀行が国民の不信を買っているからであって
何度も使える手ではないんだよ

ていうか数百兆の投資自体、何度もやれと思ってる人間なんていないだろう
自民党支持者であっても
593 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:27:08.22 ID:fSLLooDM0
それと国土強靭化は反対だ。
あれは単なる無駄なばら撒き他ならない
594 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:27:24.25 ID:Vd/1BeFj0
>>589
>民主党政権が責任を持って計画しているのだから
>民主党政権で決めた公共事業以外はする必要はない。

ここまでくると流石にカルトw
すでに議論ですらないなw
595 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 17:27:30.71 ID:OXcO2FCD0
>>582
だから自民党も必要な事をやるとしかいってないと思うんだがな
同時にデフレ対策も兼ねる訳だしな

何でも金を使えばいいって物じゃないのは分かるよ
民主党が3年連続で史上最大規模の予算組んでも
他国は早い段階でリーマンショックの時より回復してるのに
日本はいまだにリーマンショック以前には回復してないしね
596 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:28:07.73 ID:Vd/1BeFj0
>>590
>政治が通貨政策を決めるべきではないし、

べきではない根拠が何も無いですね。
597 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:28:19.70 ID:fSLLooDM0
>>592
金融も国際協調体制を取るべきだ。
タカ派が国際ルールを無視して無茶苦茶な金融政策を取れば
国際社会に迷惑を掛ける。
そしてそれは日本に悪影響として帰ってくる。
598 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 17:30:02.06 ID:R5+SUChwO
>>597
はあ、どういう迷惑と悪影響っすか
599 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:30:37.29 ID:fSLLooDM0
>>595
土建屋への無駄なばら撒きは辞めるべきだ。
土建屋に金をばら撒く金があるなら法人税ゼロなどに使うべきだろ。

さっきから言っている事は金の有効利用他ならない。
君はどうしてそんなに土建屋にばら撒きたいんだ?
経済的に見ても非効率な事をどうしてやりたがる?

公共事業の乗数効果は減税の乗数効果よりはるかに低い非常率な経済対策なのだぞ。
600 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 17:31:15.08 ID:OXcO2FCD0
>>597
FRBが2%インフレ目標で日銀が1%のインフレ目標じゃだめだろ
せめて2%にしないと
601 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:31:59.33 ID:fSLLooDM0
>>598
中央銀行の独立性を無視して政治が日銀に建設国債を買えと圧力を掛けるなど
金融の国際協調体制を無視したやり方だろう。

>>599 7行目訂正
非常率→非効率
602 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 17:32:07.47 ID:t8ZLy0xO0
>>597
多分無理。
オバマも金融業界に規制掛けようとしたけど結局骨抜きにされてた
603 リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 17:32:14.81 ID:59jf1t0g0
>>586
いやだから必要なのをやればいいんだよ
組織票E公共事業であって、組織票=公共事業とは言ってない

でも三橋らは無駄な公共事業を減らすのも何故か反対してる
組織票獲得のための公共事業をやったって、極一部の人が得をするだけで経済効果は得られない
604 マレーヤマネコ(関東地方):2012/11/22(木) 17:32:50.27 ID:R5+SUChwO
>>601
質問の答えになってないんですけど
605 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:33:20.37 ID:fSLLooDM0
>>600
アメリカは人口が増えているから2%と言うのも一理ある。
日本は人口が減っているから1%でも多いくらいだろう。
606 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 17:33:50.27 ID:GyT7ptJ60
>>599
土建屋って言葉使うからダメなんじゃないかな?
別に土建屋以外だったらバラまいていいってことじゃないんだろ?
でも法人税ゼロってバラマキと変わらん気もするけど。対象が国外にも広がるし。その辺疑問。
607 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:34:17.18 ID:Vd/1BeFj0
>>590
>実際に世界では政治ではなく中央銀行が
>政策会議を開いて決定しているのが実情だ。


欧州中央銀行の役員会には議員もメンバーに加わってますね。
これは中央銀行の意思決定に議会の意志が入る事を意味しています。
608 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:35:19.84 ID:fSLLooDM0
>>604
仮に日本の金融緩和が行き過ぎて国債が暴落するなど混乱に陥れば
日本に投資している外資系企業にとってマイナスであるだけでなく
世界経済全体に大きなマイナス影響を及ぼしてしまう。
609 コーニッシュレック(WiMAX):2012/11/22(木) 17:35:22.46 ID:j7zROJQn0
>>605
人口増加率とインフレって全然関係無いんだけど。
というか相関したためしが無い。むろん、GDPも人口と相関したためしが無い。
610 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:35:23.42 ID:Vd/1BeFj0
>>605
>日本は人口が減っているから1%でも多いくらいだろう。

人口が減ってるからというのは何の理由にもならに。
人口が減ってインフレ、好景気の国は別に珍しくはない。
611 コーニッシュレック(WiMAX):2012/11/22(木) 17:36:22.02 ID:j7zROJQn0
>>608
金融緩和では自国通貨建て国債が暴落することは無いよ。
暴落した例があるなら教えてくれ。
612 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:37:45.22 ID:fSLLooDM0
>>606
土建屋に金をばら撒いても産業のイノベーションには繋がらない。
しかし法人税をゼロにするなどし外国からの投資を活性化させれば
内需が活性化し、さまざまな外資系が参入する事で
日本企業にとっても刺激となり産業イノベーションが起こり
国際競争力が高まる。
613 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 17:38:50.19 ID:GyT7ptJ60
>>612
浮いた税収を貯蓄されたり国外投資に使われるのは「国際競争力が高まる」要素の一つという理解でいいの?
614 コーニッシュレック(WiMAX):2012/11/22(木) 17:39:26.37 ID:j7zROJQn0
>>612
イノベーションとやらについて詳しく解説してくれ。意味不だから。
615 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:39:50.36 ID:fSLLooDM0
>>611
暴落した国債を日銀が買い支えするにも限度がある。
それに一度暴落して銀行が国債買わなくなったら誰が国債を買うんだ?
日本政府は国債に頼った政治運営は出来ないぞ。
国債市場が混乱すると言う事はそう言う事なんだよ。
616 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 17:40:32.97 ID:OXcO2FCD0
>>612
なあ銀行株を持ってる外国人投資家にちょっとの国債の利益が行くのもいやだけど
外国人が投資して法人税0で利益を上げるのはOKなの?

なんか矛盾してね?
617 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:41:26.62 ID:fSLLooDM0
>>613
税収が浮いて一部が貯蓄に回っても
その金を銀行が運用できれば問題ないだろ。
法人税がゼロの国になれば稼げば稼ぐほど儲かるのだから
どんどん新規参入が多くなり資金需要も増える。

お前だってニート辞めて起業したくなるだろ?
618 マンチカン(大阪府):2012/11/22(木) 17:42:01.11 ID:Uh4xziN90
安倍批判は結構大いにやれと言いたいが
その前にどうすればデフレ解消できるのか?
それを語って欲しいもんだ
無策のまま放置するのがいいとは言わんだろう
619 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:43:20.87 ID:fSLLooDM0
>>614
海外の優れた企業がいくら稼いでも税金取られない
法人税ゼロの日本に参入してきて競争になれば日本企業だって刺激になり
いろいろと外資系企業のやり方を真似するだろ。
そう言った競争の過程で生産性が高まる事をイノベーションと言うんだよ。
620 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:45:03.06 ID:Vd/1BeFj0
>>619
>そう言った競争の過程で生産性が高まる事をイノベーションと言うんだよ。

経済のパイを大きくしないで、生産性が高まるとデフレが進みますよ。
621 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:46:34.07 ID:fSLLooDM0
>>616
国の借金の利払いを外国人にすると言うのは単なる負担でしかない。
誰も通らない無駄な道路作る為に外国人に毎年金利払う愚かさ加減がどうして理解できない?


しかし外国企業が優れた戦略で日本人の需要に答えるために
投資して稼ぐのは日本社会にとってもプラスに働くだろ。

この違いがどうして理解できない?
622 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:47:48.14 ID:fSLLooDM0
>>620
外資系企業が日本にどんどんやってくれば資本が溢れ経済のパイは大きくなる。
外国の投資で経済規模が大きくなっている中国のようにね。
623 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:49:28.78 ID:Vd/1BeFj0
>>622
>外資系企業が日本にどんどんやってくれば資本が溢れ経済のパイは大きくなる。
>外国の投資で経済規模が大きくなっている中国のようにね。

その為には円を刷らないと。
日本国内では円が流通してるんだから。
624 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/22(木) 17:49:46.28 ID:OXcO2FCD0
>>621
だから必要な物や次世代の為のインフラを作ると言ってるわけでしょ
625 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 17:50:14.86 ID:G1CfLmcNP
>>621
無駄無駄っていうけど、人間の仕事がロボットが代替出来る次代が来たら
人間って用済みかなw?
東北経済は、日本のGDPからしたらわずかだから復興させずに放置してもいいんじゃね?
626 ターキッシュバン(東京都):2012/11/22(木) 17:50:39.13 ID:kIATpDia0
>経済規模が大きくなっている中国のように

www
627 ベンガル(公衆):2012/11/22(木) 17:50:43.92 ID:rvKROOK70
個人消費が著しく減じた状態で、経済を活性化する政策が、公共事業以外あるのか?
緊縮財政はますます財政悪化を進めるのは民主党が証明してしまった。

公共事業が悪いんじゃない。公共事業のやり方が悪いだけ。
628 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:51:20.46 ID:fSLLooDM0
>>623
円を希薄化しても仕方ない。
円を希薄化するのではなく、
海外からの投資を増やし円需要を高めて
実需で円を刷る事が大事。

>>624
無駄な公共事業は徹底的に減らすべき。
その上で本当に必要な公共事業と言うなら認めてもいい。
629 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:51:40.30 ID:Vd/1BeFj0
>>622
>外国の投資で経済規模が大きくなっている中国のようにね。

あと中国はバブルはじけて今後大変だから。
外資頼みは外資が引いたら脆いってことも念頭に入れておいてね。
630 ペルシャ(家):2012/11/22(木) 17:52:13.25 ID:izH74CDW0
雇用を増やすというだけなら公共事業増やすのは有効
問題は一度始めると止められない(止めると失業者が増えるから)とこ。
金はどこから出すの?という問題からも不可避。

公共事業やれば景気回復とかまでくるとオカルト話だけどな。
631 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:53:12.83 ID:Vd/1BeFj0
>>628
>円を希薄化しても仕方ない。
>円を希薄化するのではなく、

俺の認識ではいまは極端に円が少ない。
家電メーカーの赤字の原因の殆どは過剰な円高。
1ドル100円付近ならどのメーカーも黒字だよ。
632 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:53:13.19 ID:fSLLooDM0
>>625
福祉と経済は別。
仮にロボットで人手が用済みになっても
福祉で支えることが大事
633 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 17:54:01.27 ID:GyT7ptJ60
>>617
銀行が溜め込んだ金が投資に出ずにいるのが今も問題なんだと思うけど。
あと企業が儲かるとして、その金が日本人に降りて来ないことも問題なんでは?
法人税ゼロにして儲かった金で海外にガンガン投資して現地人雇うってことはありえないの?
持論だけは全てポジティブに上手くいくと言ってるようにしか思えんのだが。

俺個人事業主だから税金ゼロならありがたいけど、その分使うかっていうと疑問だなあ。
将来に備えて貯めちゃいそう。国民年金だけだし。
634 トラ(石川県):2012/11/22(木) 17:54:40.70 ID:4hqXpEAZ0
三橋は客観的データで論理的に説き伏せている。
反論があるならデータで反証してみろ

フェイスブックで反論されるとすぐブロックする世界的経済学者(笑)は無理かw
635 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:55:11.45 ID:fSLLooDM0
>>627
法人税ゼロ
>>629
法人税ゼロなら外資は逃げないと思うぞ。
>>631
円が不足しているか余っているかは市場が決める。
市場では札割れが日常的に起こるほど円余り現象が続いているのが実情だ。
636 ベンガルヤマネコ(公衆):2012/11/22(木) 17:56:00.64 ID:A+wkvL5X0
ドルで買い戻す国債を発行すればいい。
637 トラ(石川県):2012/11/22(木) 17:56:08.33 ID:4hqXpEAZ0
>社会が絶望的な状況のときは、専門家が笑い飛ばすトンデモ理論が大衆の心をつかむことがある。


お前だろw
638 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/22(木) 17:56:34.11 ID:PJmd25ge0
記者 「総理、今年一年を漢字一文字で振り返ると?」

安倍 「責任、ですね」

記者 「いや…あの…、漢字一文字で」

安倍 「変化、ですね」

動画
http://www.dailymotion.com/video/xtygc_abe-hitomoji_news
639 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 17:56:44.51 ID:Vd/1BeFj0
>>635
>円が不足しているか余っているかは市場が決める。
>市場では札割れが日常的に起こるほど円余り現象が続いているのが実情だ。

なんで余ってるのに円高が進んでんだよwww
10年前は1ドル120円付近だぞ。
80円になって業績が悪化しない方がおかしい。
640 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 17:57:19.48 ID:fSLLooDM0
>>633
法人税の極端に安い国は
海外からの投資で溢れ、この世界不況など関係無しに成長している。
それがすべてだろう。

もっとも日本のような大国で法人税ゼロにしたケースなど無いから
計算できない部分があるのは確かだが。
641 ベンガルヤマネコ(公衆):2012/11/22(木) 17:57:25.33 ID:A+wkvL5X0
>>635
税収減らしてどーすんのよ?
困ってる会社は大概納めてない。

大企業にしか理さない
642 マンチカン(大阪府):2012/11/22(木) 17:58:07.96 ID:Uh4xziN90
円が余ってたら円安になるんだが
大丈夫かこいつw
643 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:01:12.58 ID:fSLLooDM0
>>641
公共事業よりも減税のほうが乗数効果が何倍も高く
経済対策として効果がある。
君は経済対策したいんじゃなかったのか?

何がしたいんだ?
経済対策したいなら法人税ゼロなどは非常に有効な政策だ。
>>639
>>642
為替と言うのは相対的な指標に過ぎない。
アメリカなどが日本以上に資金を市場に供給しているのが円高の理由だ。
644 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 18:02:08.06 ID:p3HwVWCV0
>デフレ自体は善でも悪でもなく

だからデフレを容認するような政策でもなんとも思わないんだな

咬み合わないはずだよ
デフレでも構わないと思ってるんだもん。
645 サーバル(埼玉県):2012/11/22(木) 18:03:29.88 ID:G1CfLmcNP
>>640
え?例えばどこだよw シンガポールかw
それと、全ての国が法人税ゼロにしたらどうなる?w
646 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:03:42.50 ID:fSLLooDM0
反論がなくなったようだな。
そろそろ落ちるか。
さよなら。
647 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 18:03:44.38 ID:FuYee1u10
野田首相、連日の団体詣で=実績アピールも拍手まばら
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112200678

同大会には、首相退席後に自民党の安倍晋三総裁が登壇。
「きのう、政権公約を発表したが、私たちはできることしか書かない。書いたことは必ず実行していく」
と民主党批判を展開すると、商工会関係者からは大きな拍手と歓声が起きた。
648 トンキニーズ(東日本):2012/11/22(木) 18:03:54.58 ID:5DJAQMyH0
もそっと具体的に反論してくれると助かるんだが、これじゃ参考にならないよ。
649 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 18:04:01.72 ID:p3HwVWCV0
>>643
デフレで国内に投資先がないのに
企業減税して何の効果があるんだよ
650 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:05:00.62 ID:fSLLooDM0
>>649
海外から日本に積極的な投資活動が起こり
内需が活性化し、日本経済が再生する。
651 ボルネオヤマネコ(家):2012/11/22(木) 18:05:13.49 ID:GyT7ptJ60
>>640
日本の人口規模そのままでシンガポールになれんのかってことだわな。
たぶん一部のものすごく恩恵を得る人たちと、全く恩恵を得ない人たちで別れそうだな。
652 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 18:06:22.71 ID:p3HwVWCV0
>>650
日本国内は円高でデフレなのに
活発な投資など起こるわけないやろ
海外から来てもそれは日本国内の企業と競争になって
入れ替わるっだけやんか
653 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:07:24.76 ID:Vd/1BeFj0
>>643
>アメリカなどが日本以上に資金を市場に供給しているのが円高の理由だ。

だから同じレベルか、せめて今よりは供給を多くしないと日本企業にハンディキャップを背負わせる事になるだろ。
そう言う事を是正するのは国の役割だってこと。
654 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:07:57.88 ID:Vd/1BeFj0
>>646
>反論がなくなったようだな。
>そろそろ落ちるか。
>さよなら。

逃げたwwww
655 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:08:20.87 ID:fSLLooDM0
>>652
いくら稼いでも税金が掛からない日本に積極参入する
海外企業との競争の過程で日本企業も競争力が付き
国際競争力の底上げになる。

日本の産業力はガラパゴス化などに代表されるように
国内で競争がぬるいことが原因。
もっと海外企業に参入してもらい
国際競争力を付ける事が大事
656 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:10:00.61 ID:fSLLooDM0
>>653
アメリカは企業に資金需要があるから
それだけ刷っているに過ぎない。

日本は資金需要が無いからこれ以上刷ってもしょうがない。

今の為替は両国の資金需要の結果に過ぎない。
だから法人税ゼロなどで資金需要を高める政策が大事なんだ。
657 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:12:00.43 ID:fSLLooDM0
>>655 5行目訂正
ぬるいことが原因→ぬるいことが低迷の原因
658 ツシマヤマネコ(公衆):2012/11/22(木) 18:12:00.40 ID:MuqEkRpH0
少なくとも民主党が円高容認するまでは95円だったんだから、そこまでは円安進んでも余裕だろ?

今円安円安!!って騒いでるけど、十分以上に高いだろ

>>643
税収は増やさないと困るんだよ
投資をして増やすのと

税収なくしてどうやって取るのやら?所得税あげんの?
内部留保に回されたら、国民所得に還流しないぜ?

>>656
無理やり使ってて、来年度あたりから使えなくなるんだが?
659 トラ(石川県):2012/11/22(木) 18:14:31.73 ID:4hqXpEAZ0
>>656
>アメリカは企業に資金需要があるから
>それだけ刷っているに過ぎない。

需要があるならなんでFFレートがだだ下がりなんだ?w
今何%か知ってる?w

>日本は資金需要が無いからこれ以上刷ってもしょうがない。

需要がなかったら作ればいいじゃん
経済学の初歩中の初歩ですが?
660 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:15:01.94 ID:Vd/1BeFj0
>>656
>日本は資金需要が無いからこれ以上刷ってもしょうがない。

日本に資金需要が無いのはデフレで投資インセンティブが働かないから。
デフレを解消するためには金融緩和と財政政策が必要。
何度も言う様にインフレ基調にならないと資金が国債から投資に向かわない。

ちなみに法人税を安くする事自体には反対していない。
ただそれだけでは駄目だということ。
661 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:17:37.31 ID:fSLLooDM0
>>658
基本的には法人税を引き下げて消費税を上げるのがいいだろう。
>>659
土建屋へばら撒いても一時的効果でしかなく日本は再生しない。
>>660
土建屋にばら撒いても一時的効果でしかないし
減税のほうが公共事業より乗数効果が何倍も高い。

土建屋に金を配る金があるなら減税したほうが経済効果は高い。
662 ハバナブラウン(公衆):2012/11/22(木) 18:21:38.66 ID:F9/MnYB50
お金を刷っても意味がない。当たり前だろ?

国が一定の方向を示して大規模な公共事業をやる。
それに伴い、民間も設備投資をし、それで潤う人が消費する。
理にかなってってる。

例え減税したとしても、これだけ経済が冷え込んでいたら貯蓄や内部留保うに回るだけで、投資なんて誰もしないぜ?
663 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:22:03.25 ID:Vd/1BeFj0
>>661
>土建屋にばら撒いても一時的効果でしかないし
>減税のほうが公共事業より乗数効果が何倍も高い。

どの道復興の為には土建屋に配る事になるし、インフラ整備、インフラの更新にも必要で、土建業を目の敵にするのは間違っている。
減税の方がといってそれだけに固執するのも間違っている。

必要な事はなんでもやればいい。
特に復興は経済的な効果とは別にしても絶対に必要な事だ。
664 ハバナブラウン(公衆):2012/11/22(木) 18:22:26.10 ID:F9/MnYB50
>>661
消費税は決して公平な税金ではないよ
665 トラ(石川県):2012/11/22(木) 18:23:00.14 ID:4hqXpEAZ0
>>662
土建屋にバラまくぐらいなら集団自殺した方がいいらしいぜw
666 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:24:28.81 ID:nG9WEbdA0
必要なことはなにもしないことだよ。
バラマキなんかやっても、財政破綻とか国債暴落がまってるだけ。
なんかするたびに、悪化している。
667 ハバナブラウン(公衆):2012/11/22(木) 18:24:42.03 ID:F9/MnYB50
>>665
土建屋に限らなくてもいいんじゃないの?

公共事業=悪

というのはいかにもマスメディアに害された脳ミソだと思うね。
668 サイベリアン(栃木県):2012/11/22(木) 18:24:57.58 ID:h8eWzQ5m0
池田信夫の定義によるとハイパーインフレーションは3%の物価上昇率だろ?
669 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:24:58.54 ID:fSLLooDM0
>>663
公共事業よりも減税のほうが何倍も乗数効果は高い。
同じ金を掛けるなら効果の高い所に注ぎ込むべきだと言ってるんだ。

もちろん必要な公共事業を否定している訳ではないが
公共事業は経済効果としては劣った政策なのだから
経済対策として公共事業を行うべきではない。
あくまで福祉政策として行うべき。
670 トラ(石川県):2012/11/22(木) 18:25:41.53 ID:4hqXpEAZ0
>減税のほうが公共事業より乗数効果が何倍も高い。


池田しか言ってないトンデモかよw
671 ハバナブラウン(公衆):2012/11/22(木) 18:26:14.05 ID:F9/MnYB50
政権交代前までは順調に国債発行額が減っていて
民主党政権下で増えまくった事実が真実を物語っているよ
672 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:26:18.22 ID:nG9WEbdA0
ただ、法人税減税は、効果がありそうだ。
673 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:28:44.78 ID:fSLLooDM0
例えば法人税ゼロと土建屋に300兆ばら撒くのとでは
どちらが日本再生効果があるだろうか?
そう考えてみると良い。

土建屋に配っても一時的効果でしかない
それは過去20年の土建ばら撒き政治で明らかだろ。
そろそろ、そんな下らない政策は辞めて新しい取り組みをすべきだ。
674 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:28:55.00 ID:Vd/1BeFj0
>>669
>公共事業よりも減税のほうが何倍も乗数効果は高い。
>同じ金を掛けるなら効果の高い所に注ぎ込むべきだと言ってるんだ。

減税には金は掛からないだろ?
一時的に税収は減るからその補填には国債が必要だろうけど。

公共事業はデフレ脱却には絶対必要だと言うのが俺の考え。
そもそも日本は国土の性質上どうしても土建国家にならざるを得ない。
第一減税以外に注ぎ込む対象ってなんだ?
研究だの福祉だのは経済効果はないぞ。

減税だけやれってか?
残念ながらそれには同意出来ない。
675 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 18:29:29.09 ID:p3HwVWCV0
>>655
いくら法人税を下げても稼げない稼ぎにくい所には
やって来ない。
デフレ円高という環境を放置したままなんでやって来るんだよ

それでも日本にやって来るという企業は
既存の日本企業の国内シェアを奪えるだけの能力を持った企業だから
デフレで困ってる時にそんな企業呼びこんでどうするんだよ。
676 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:30:40.96 ID:cskQvElI0
土建バラマキはー土建バラマキは−言いますけど
本格的に本土復興をやるならば否応なしに土建バラマキになりますよねと
677 トラ(石川県):2012/11/22(木) 18:31:17.36 ID:4hqXpEAZ0
>>669
>公共事業よりも減税のほうが何倍も乗数効果は高い。


マンキューの受け売りで池田が自慢げに言ってる説だろw
共和党系のマンキューの学説自体がLTCM危機、リーマンショック以降完全に破綻して地に落ちたのに
池田のバカが自分の都合がいいからってつまみ食いしたバカ理論w

もう完全に破綻してますよ
678 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:31:34.44 ID:fSLLooDM0
>>674
公共事業は日本が復活して豊かになってからやればいい。
土建ばら撒きは福祉以外の何者でもない。
乗数効果が減税より著しく劣っていて経済効果を期待できないのだから当然だし
経済効果の低さは過去20年の土建ばら撒き政治を見ても明らかだ。
679 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:33:16.20 ID:fSLLooDM0
>>675
法人税がゼロになって稼げば稼ぐほど儲かる国になれば外資は続々参入すると思うぞ。
少なくとも今よりはるかに参入障壁が少なくなることは間違いないし
参入も増えるはずだ。

君だって法人税ゼロになればニートを辞めて起業したくなるだろ?
680 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:33:33.19 ID:Vd/1BeFj0
>>678
>公共事業は日本が復活して豊かになってからやればいい。
>土建ばら撒きは福祉以外の何者でもない。

だから日本が復活するためにも必要だと言っている。
デフレ放置では減税しても殆ど意味は無い。

パイの奪い合いが激しくなって、ボロボロになっていくだけだ。
681 キジ白(福岡県):2012/11/22(木) 18:33:40.15 ID:v2MJI0nb0
>>1
どこがトンデモ理論なんだろう
それに理論というよりも、経済の実態に応じた政策の提言ですが
過去にデフレ脱却した政策があったのだから、それに習えよ
682 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:34:26.49 ID:fSLLooDM0
>>677
公共事業よりも減税のほうが乗数効果が高いことはアメリカの学者の間では常識だ。
だからアメリカでは経済対策と言うと減税と言うのが定番となっている。
683 ペルシャ(公衆):2012/11/22(木) 18:35:19.38 ID:Ob/9Iyc20
>>673
この財政難に税収が八兆円消えるんだぜ?
財政出動もなしでどーすんのよ?
684 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:35:58.78 ID:fSLLooDM0
>>680
パイの奪い合いが激しくなる事こそが企業競争力を高める結果に繋がる。
今のように生ぬるい競争では国民生活も豊かにならないし
企業もガラパゴス化して国際競争力を落としてしまう。
685 ペルシャ(公衆):2012/11/22(木) 18:36:39.46 ID:Ob/9Iyc20
>>678
アホかと
個人消費が著しく減じているから
公共事業で刺激するんだよ

回復してるならしなくていい
686 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:37:47.70 ID:fSLLooDM0
>>683
8兆円など大した額ではない。
自民党は300兆土建にばら撒くと言うが
そんな金があるなら法人税ゼロにしろと言いたい。
毎年8兆円として約40年法人税をゼロに出来るのだから。
687 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:38:15.07 ID:Vd/1BeFj0
>>684
>パイの奪い合いが激しくなる事こそが企業競争力を高める結果に繋がる。

ダウト。
一部の企業だけが利益を享受して、その他の多くの企業は疲弊して全体としては貧しくなる。
大きくなるパイで競争してこそ企業に体力もつくしイノベーションも促進される。
デフレ化では企業は弱くなっていく。
688 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 18:38:25.93 ID:p3HwVWCV0
>>679
お前もわからないやつだな
5社で決まったパイを分けあってる所に
海外から5社がやってきて
パイの大きさが変わらないとしたら
どうなる?
既存の5社の利益が減って海外の5社の利益になるだけ

日本はパイが大きくならない状態に陥ってるわけだから
まず需要サイドが大きくならない限り
供給サイドを増やしても意味ないだろ。

やってきた企業が海外に物を売るような企業ならいいが
今の日本はそんな企業はやってこない。
689 マンチカン(大阪府):2012/11/22(木) 18:39:30.33 ID:Uh4xziN90
>>686
法人税引き下げは既に自民の公約に入ってるわけだが
690 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:40:11.65 ID:fSLLooDM0
>>685
公共事業は一時的効果でしかない。
ばら撒くのを辞めたらそこで効果は終わる。
だから、ばら撒き続けなければならなくなりアリ地獄に嵌ってしまう。

そろそろそんなあり地獄にはなるような愚かな政策は辞めるべきだ。
もっと新しい政策に金を注ぎ込むべき。

300兆円土建にばら撒くなら法人税を40年ゼロに出来る。
法人税をゼロにしたほうがはるかに経済的に大きな効果が期待できるし
何より日本社会が発展するはずだ。
691 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:41:44.71 ID:fSLLooDM0
>>687
今の日本は金融緩和でぬるい状態だから
ゾンビ企業が生きながらえているのが問題だ。

ゾンビ企業には撤退してもらい、価値のある企業だけが残るべきだ。
それこそが効率化を進める事であり、日本社会の進化に繋がる。
692 ペルシャ(公衆):2012/11/22(木) 18:42:27.46 ID:Ob/9Iyc20
>>686
減税した結果、雇用や賃金、設備投資に回らずに内部留保されたら
永遠に失った法人税を穴埋めしないといけないわけだが?
このデフレ化ではその可能性が大なんだが?

法人税が0になっても、買う消費者がいなければ投資なんてしない。

利益に対して課税するなんて当たり前の原則だろ?
国のインフラや制度下で儲けているんだからな。
693 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:42:53.76 ID:nG9WEbdA0
パイが大きくなる=成長だよ。
公共事業で成長などしない。
法人税減税なら成長する。
694 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:43:04.25 ID:Vd/1BeFj0
>>691
>ゾンビ企業には撤退してもらい、価値のある企業だけが残るべきだ。
>それこそが効率化を進める事であり、日本社会の進化に繋がる。

あんたやり方だと確実に街に失業者が溢れて、自殺率が上がり、地獄のような社会になるだろうよw
695 トラ(石川県):2012/11/22(木) 18:43:26.30 ID:4hqXpEAZ0
>>682
>公共事業よりも減税のほうが乗数効果が高いことはアメリカの学者の間では常識だ。

そんな非常識言ってる学者がいるなら教えてくれ。
ちなみになんでアメリカが減税を優先させるかわかるか?
乗数効果は公共事業より低いから、2%前後のインフレ率なら丁度いいからだ。
おまけに各家計に万篇なく措置されるから資金効率もいい。
しかい絶対的デフレ状況なら乗数効果が高い公共事業を使うのが筋

しかし池田を擁護するって大変だな。
拷問みたいだ
696 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:43:50.65 ID:fSLLooDM0
>>688
海外から優れた戦略を持った企業が日本に参入すれば
日本企業にとっても刺激になり生産性が上がり
国際競争力が上がる。

保護ばかり考えては駄目だ。
企業も人も鍛えなければ強くはならない。
国際競争で勝ち抜くには強くなければならないのだ。
697 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 18:44:05.08 ID:p3HwVWCV0
>>691
それはデフレを脱却した後にやることなんだよ
698 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:44:17.11 ID:Vd/1BeFj0
>>693
>パイが大きくなる=成長だよ。
>公共事業で成長などしない。

するんだなそれが。公共事業と金融政策の併せ技でね。
減税しても今ピンチの企業には何の効果もないよ。だって税金払ってないからね。
699 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:45:33.82 ID:nG9WEbdA0
むりやり公共事業で需要をふやしても、一時的なだけ。
成長しないから、お金のむだ。
700 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 18:46:02.11 ID:Vd/1BeFj0
>>691
>ゾンビ企業には撤退してもらい、価値のある企業だけが残るべきだ。

ほう、ソニーもゾンビ企業だと?
円高が是正されればソニーやパナソニック、ひょっとしたらシャープも救えるかもしれんが、
減税などしても全く効果はないぞ。
701 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:46:52.05 ID:fSLLooDM0
>>692
法人税ゼロで外資が集まれば雇用も増えて
消費活動も活発化するし
何より企業間活動が活発化すればいい。

日本企業はシンガポールなどに研究拠点を設けているのを知らないのか?
法人税の安い国で付加価値の高い活動を行い、
研究開発などに大きな金を注ぎ込み結果的にその国に大きな金を落としている。
702 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:47:03.53 ID:nG9WEbdA0
公共事業で需要が増えるのは、成長じゃない。
ただの、一時的な覚せい剤。
703 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:47:40.57 ID:fSLLooDM0
>>694
ゾンビ企業が撤退する代わりに外資系など強い企業が日本人を雇用するから問題ない。
704 シンガプーラ(埼玉県):2012/11/22(木) 18:48:36.47 ID:IkLuPdHz0 BE:3670016459-2BP(1013)

すごいなw
>>689で自民は公共事業も法人税の引き下げもやるって言ってるのにまだ終らないんだなw
どっちかじゃなく、どっちもやるって自民は言ってるみたいだぞ
要するに、どっちも効果があるってことだw
705 サイベリアン(栃木県):2012/11/22(木) 18:49:13.31 ID:h8eWzQ5m0
池田の師匠の浜田宏一が池田を批判しているけど何か反応あった?
706 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:50:05.02 ID:fSLLooDM0
>>695
マンキュー派の学者はみな言ってる。
707 スノーシュー(大阪府):2012/11/22(木) 18:50:17.01 ID:p3HwVWCV0
法人税減税は稼いだ後の優遇なんだよ
今の日本は稼げない状態に陥ってる→デフレ円高

だから稼げるようにしましょう→円安インフレ

稼いだ後の話より稼げるようにしてくれた方が企業は喜びますがな。
708 アフリカゴールデンキャット(公衆):2012/11/22(木) 18:50:25.41 ID:5c2PqQC90
いかに民主党が経済オンチだったかすぐにわかる。
一番の経済通が、円高バカの藤井だからな。
709 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 18:50:53.52 ID:0YmduWtk0
土建屋に相当恨みがあるんだな。
710 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:52:40.47 ID:fSLLooDM0
>>700
その辺の企業が集まる経団連は安倍の政策に批判的だ。
法人税減税は求めているが。
711 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 18:53:05.41 ID:0JkRiuI20
安倍樹海 キタ━━━━(゚∀゚ )━━━━!!!!
            _____________
          /          /        \
   ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______
   | ̄|| 4219 樹海行きバス || | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二||
   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二||
  [||       ||         [:]| | ||  || |   ||._.||._.||  |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二||
   ||   ∩_∩|||.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |.i二||
   ||  (´ー.`|||\.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |   |
   ||  ⊆⊇⊂||||  \.     ;  | | ||  || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二|   |
   |二二:二二二二:二二二ニニ| ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |                   |   || ||  || /⌒.∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |―――\/――――‐.|― || ||  || || . (´∀` )< 株のあげあげに騙されました
  [|口口 ┌―┐   口口| [] || ||  || .|||:0(    )  \_______  |〕
  |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | |  |_ | | _||| : ||    _/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄
712 トラ(石川県):2012/11/22(木) 18:54:20.96 ID:4hqXpEAZ0
>>706
例えば池田とか池田とか池田かw

いずれにしても投資意欲旺盛なアメリカを前提にしてる時点で日本には合わないのだよ
日本人は貯蓄動向が高いから、マンキュー理論は通用しない。
713 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 18:56:31.37 ID:fSLLooDM0
公共事業より減税のほうが乗数効果が高いのはマンキュー派の学者は皆言っている事だ。
クルーズマンかクルーザーマンか知らないがそんな
お花畑左翼の言う事を信用するとは安部信者は落ちた物だな。
714 ボンベイ(関東地方):2012/11/22(木) 18:58:38.72 ID:gdvbdyfXO
>>701
法人税ゼロで外貨集めるってさらに円高にしたいわけ?マゾか?
715 イエネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 19:01:21.27 ID:fSLLooDM0
>>712
これを見れば分かるが日米中で一番日本が貯蓄意識は低い。
news.livedoor.com/article/detail/5373220/

君は間違ったお花畑を元に政策を考えているから駄目なんだよ。
716 アメリカンカール(北海道):2012/11/22(木) 19:02:52.85 ID:1ZunNfsl0
安倍は統一教会だしカルト野郎なのは事実だな
717 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:03:03.46 ID:BAPnZ0iS0
池田信者の振りをして、スレ流しに必死な馬鹿が1人いるなw。
718 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:10:47.47 ID:3hRUQdeIP
>>713
「公共事業より減税のほうが乗数効果が高い」はデフレじゃなかったら成り立つことだろう
そういう普通の状況下ではその通りだろう

今の日本はケインズの言う「貨幣愛」が蔓延しているから、減税分は貯金されてしまう
それくらいデフレってのは特殊な状況なんだよ
719 トラ(石川県):2012/11/22(木) 19:10:53.69 ID:4hqXpEAZ0
>>715
池田教祖を擁護するために必死に探してきた努力はわかるがw

>石川氏は、日本人の貯蓄率が低い理由について、貯蓄の源泉となるべき可処分所得が減少していることを挙げている。

残念w
投資に回してるのではなく、可処分所得が減少してるだけでした。

はやく池田教祖を弁護できるソース持って来いよお花畑
720 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:12:32.87 ID:BAPnZ0iS0
日本の内閣府が出している「短期日本経済マクロ計量モデル」によれば、

乗数効果の大きさは、公共投資>法人税減税>所得税減税だそうだ。
ただ、一番大きい公共投資でさえも、乗数効果は1前後。

財政政策にもさほど大きな期待をできない時代だということ。
721 ジャングルキャット(長屋):2012/11/22(木) 19:13:14.14 ID:Vd/1BeFj0
>>703
>ゾンビ企業が撤退する代わりに外資系など強い企業が日本人を雇用するから問題ない。

それ確実に売国だから。
日本国内の企業が活性化してくれないと意味が無い。
722 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:16:29.35 ID:3hRUQdeIP
>>720
藤井聡教授の論文では、している「短期日本経済マクロ計量モデル」で言われるよりも
今の日本のデフレ下では公共事業の効果は大きくなるって主張してるがな
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201110-201112/research/momma_jsce2011.pdf
723 コラット(愛知県):2012/11/22(木) 19:19:41.55 ID:RfY9U5Td0
FRBや中国なんて刷りまくりだからなぁ
別にそれが正解だとは言わないが
724 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 19:20:19.96 ID:t8ZLy0xO0
>>703
外資を積極的に導入して韓国経済が国民に金が落ちてこないシステムに改変されたの
考えたらアウトw
725 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:20:59.23 ID:nG9WEbdA0
効果とかの計算なんかウソが多いって高橋洋一もいってたよ。
だから、効果がなくて、財政赤字ばっかり大きくなるんだよ。
計算では、何万人とくるはずの、テーマパークとか全然人がこなくて、
倒産とかよくある話だ。
726 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 19:22:42.44 ID:aL2XzcTc0
ガチンコ対決! 高橋洋一VS池田信夫 審判:田原総一朗「新政権で日本経済はどうなる!?」 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115967379

【会場のご案内】
2012/11/22(木) 開場:21:50 開演:22:00
727 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:24:36.91 ID:cskQvElI0
100兆円ほど自衛隊の装備拡充にばらまいてもいいんじゃよ?
728 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:28:26.26 ID:3hRUQdeIP
>>727
冗談じゃ無くて、それでも良いんだけどね
高橋是清の時はそうだったんだから
729 白(やわらか銀行):2012/11/22(木) 19:32:26.92 ID:nG9WEbdA0
高橋是清は、財政赤字をいやがって、軍事費を削ろうとして、
軍部に暗殺されたんだよ。
あほやな。
730 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:36:59.54 ID:BAPnZ0iS0
>>720
 ざっと読ませてもらったが、不況期でもたいした効果ではない。
 高度経済成長期には2から3と見積もられていたわけだから。

>>725
 言いたいことはわかるが、それは投資が単に有効需要の増大だけではなく
供給力の拡大につながる長期の話だから、また別の話だな。
731 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:39:51.60 ID:3hRUQdeIP
>>730
要点は、この辺じゃ無いのか?不況だからじゃなくて、デフレインフレで効果が大きく異なると言うことだろう
-------------
デフレの時は,乗数効果によるGDP増加効果が,格段に大きくなる,
数値にして,本モデルの試算にして「10倍以上にもなる」ということが示された.

これまでのマクロ計量経済モデルでは,インフレ期とデフレ期とで異なるパラメ
ータセットを使って,その両者の相違を考慮したものはなかったが,
それができるようになったことが確認できた
732 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:41:06.83 ID:BAPnZ0iS0
730だが、アンカーミス。
×720
○722
733 メインクーン(東京都):2012/11/22(木) 19:46:51.99 ID:4KJEqs420
 




     ネトウヨ・ネトサポ=統一協会のチョン






現職議員が暴露 「在日の韓国・朝鮮系の人たちが自民党議員のパー券販売やポスター張りをしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347514407/l50




 
734 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:51:22.37 ID:BAPnZ0iS0
>>731
 最後の結論部分だけでなく何が10倍なのかをもう一度よく読んでみなよ。
735 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 20:55:16.02 ID:d2trpoaz0
三橋を金融相にしてほしいな。
736 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 20:58:21.79 ID:aL2XzcTc0
>>729
さくらじ#29 「コレキヨの恋文」三橋貴明 登場!
http://www.nicovideo.jp/watch/1335153831
737 ヒマラヤン(神奈川県):2012/11/22(木) 21:04:20.60 ID:iSKTqp8P0
三橋貴明みたいな政治バラエティタレントが経済ブレーンで政策が決まるとかなったら
もう既に国家じゃないじゃん、セーブした直後のシムシティとかでやってくれ
738 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/11/22(木) 21:09:56.01 ID:Sc6C3kMHP
>>249
民団と野田は仲がいいよ。民団は外国人参政権に前向きな党として民主党の選挙運動をやったし、
野田にも民団幹部が落選中すら献金しているし、野田自身、選挙後に選挙運動のお礼の挨拶をしている
と西やんが国会で追求しとった。野田はクズだから平然と知らぬ存ぜぬだけを繰り返してたけど。
739 オリエンタル(千葉県):2012/11/22(木) 21:28:48.68 ID:Ob/9Iyc20
イノベーションは企業に任せるしかない。
公共事業強化は土建屋だけで効果が薄い。
減税は将来不安から貯蓄に回るだけかも。
金融緩和は十分だが、需要がない。
景気対策として財政出動の余地はある。
金を持っているのは主に高齢者。
となると、強烈な子供手当が効きそうな気がする。
毎月5万円くらい払えば子供を作る人も増える。教育改革を断行して親のレベルに関係なくちゃんと育てる。
これなら20年近い需要を生み出し、孫が可愛い高齢者の金を吐き出させる事が可能に。なんて。
740 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 21:30:45.24 ID:uuhuknaHi
マクロ経済の理論で経済が仕切れるなら米国はこんなに苦労しない。
マクロ経済の理論を全て否定するつもりは無いけど、状況に合ったプラスアルファが必要。
741 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 21:35:52.84 ID:uuhuknaHi
>>739
米国はスタンフォード大学などが、投資家やベンチャーキャピタルと野心的な企業家志望の若者と、才能のある技術者の出会いの場になっていて、
教授がその仲介をしたりするらしい。
時代に合った迅速な企業を容易にする環境作りは、イノベーションを後押しする
742 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 21:46:42.91 ID:uuhuknaHi
政治が放置してきたり、悪化させちゃったりして来た経済に影響する数々の問題に目をつぶって、円安になればなんとかなると考えるのはお花畑だ
743 オリエンタル(千葉県):2012/11/22(木) 21:52:52.80 ID:Ob/9Iyc20
>>741
確かにiPS細胞なんかはもっと国が後押しすれば、儲けも出るし良いと思う。
でもなかなかそう新しいモノは出てこない気がするなぁ。
744 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 22:08:06.03 ID:uuhuknaHi
>>743
当然、企業をサポート出来てもその後が続かないといけないから、そこだけ直せば経済が立ち直るという簡単な問題じゃない。
例えばなぜ、小金持ちの金は、投資に回らないか、投資で騙されて、証券会社や投資信託に対する不信があるからじゃないのか?
とか、色々ある。
745 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 22:08:50.92 ID:uuhuknaHi
>>744
間違えた、起業ね。
746 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 22:14:14.73 ID:uuhuknaHi
投資不信に対しては、例えば投資信託には期待値と1番損したらどんな結果になるかの説明責任、前年度の期待値と実績の公開を義務づけるとかね。
747 オリエンタル(千葉県):2012/11/22(木) 22:57:07.23 ID:Ob/9Iyc20
>>744
デフレが続く限りお金の実質的な価値が上がっていくから、なかなかリスクを取ってまで投資には向かわないんじゃないかな。
結局、どこかで景気対策が必要になる気がする。でも、それは土建屋向けだけじゃダメだろ、と思うんだよ。
748 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/22(木) 23:07:26.18 ID:aL2XzcTc0
公共事業悪玉論者は朝日新聞購読者
http://www.youtube.com/watch?v=u0jh_35m8yA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=03m36s
749 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/22(木) 23:15:11.99 ID:BAPnZ0iS0
>>743
新技術が過去の技術体系の代替、コストダウンの手段に留まっている間は そ
の恩恵はなかなか広まらない。逆に新しい技術によって人手が要らなくなり
失業者の増加、貧富の差の拡大という形で経済全体に悪影響を及ぼす面もある。

新しい技術体系の恩恵が、社会全体に行き渡るためには、

@従来の技術では思いもよらなかった新しい商品、サービスが開発され
Aそれを安価に供給するためのインフラが整備される
ことが必要。

全国的な電力網が整備されることではじめて家電製品が一般家庭に入っていけた
ようにな。だから時間がかかることはある程度覚悟しなければいけない。

1975年ごろから始まった半導体、遺伝子工学、新素材等の諸発明は、第三次産業
革命と呼ばれるにふさわしい衝撃力を持っている。

その恩恵をできるかぎり速やかに社会全体に行き渡らせるためには何をするべ
きか?そういうことにこそ国のお金を使うべきなんだな。

古色蒼然たる公共事業の増大で、この国の未来が拓けることなどありえないん
だよ。
750 チーター(岐阜県):2012/11/22(木) 23:19:14.45 ID:QW4aaT0/0
色々議論しても、これだけ結果が出せなかった政権に2度連続は絶対に無いよ。
顔洗って出直して来いって事だね。
751 ボルネオヤマネコ(愛知県):2012/11/22(木) 23:28:08.39 ID:F0JN1IB30
池田も三橋も胡散臭い者同士仲良くしろよ
752 コーニッシュレック(千葉県):2012/11/23(金) 00:08:17.44 ID:mvCvewR80
>>749
ネットこそが新しい技術体系かと期待したけど、日本じゃまだパッとしない感じ。やっぱり時間がかかるんだろね。
新しいモノだから政治も官僚も上手く扱えないんだろなぁ。
753 ギコ(アメリカ合衆国):2012/11/23(金) 00:17:24.56 ID:wUX0Qsdg0
>>19
だってぇ、相手が田吾作と大竹だもん
当たり前じゃん
754 ジャガーネコ(長野県):2012/11/23(金) 00:26:41.19 ID:J/soGsF/0
待て待て、ノビーも安倍ちゃんも大嫌いな俺はどうすりゃいいんだよ
755 サビイロネコ(チベット自治区):2012/11/23(金) 01:19:01.84 ID:C4wq0FLw0
ノビーは期待インフレ率知らなかったんだねw
756 白(チベット自治区):2012/11/23(金) 02:37:48.60 ID:ZStN6ucW0
>>749
iPS細胞の活用は、再生医療とか今までには無い画期的な事が出来そうだという
見込みは既にあるんだけど、例えば人間の臓器を作り出す事とか、
法整備が必要なんじゃないかとか、実施面では新薬の承認にえらく時間がかかるように、
安全性の確認にえらい時間がかかりそうだとか、そっちの方が問題だと思う。

自民党のマニュフェストに

37 医薬品・医療機器の審査体制の充実・強化

という項目がありますね。
過去事例のデータベース照合やシミュレーションで、いくつかの審査をパスするとか
そういった具体的なイメージが無いのが今ひとつだけど。
757 デボンレックス(大阪府):2012/11/23(金) 08:21:35.10 ID:fhYlUyWL0
>>754
自分で調べて納得のいく答えを探しなさい
758 ジャパニーズボブテイル(栃木県):2012/11/23(金) 09:33:59.98 ID:6U6j+szz0
高橋洋一にフルボッコされていてワロタw
759 オセロット(神奈川県):2012/11/23(金) 09:39:49.69 ID:LnOcq60M0
まともに論文を書いたこともない中小企業診断士ごときが、マクロを語るなよw
760 アビシニアン(群馬県):2012/11/23(金) 10:01:50.80 ID:+RBv2q6q0
>>759
>>1の一流経済学者もまともに論文を書いたことがないからどっちもどっちだな
761 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/23(金) 10:10:43.64 ID:bRY+2+8I0
http://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk

ガソリン値下げ隊 太田和美議員
「そうでしたっけ?ウフフ」

感じ悪いよね〜
地獄に落ちろ
762 マンクス(千葉県):2012/11/23(金) 10:15:22.85 ID:v352Ms+e0
ブロガーネタでスレ立てんなよ
763 イエネコ(静岡県):2012/11/23(金) 10:19:33.31 ID:cQW1CMa00
三橋理論が正しいから
反対派はレッテル貼りしか出来ないんですね可哀想にw
764 オセロット(神奈川県):2012/11/23(金) 10:27:59.85 ID:LnOcq60M0
>>763
三橋理論って、「円高で内需拡大!」ってやつですかw
765 イエネコ(静岡県):2012/11/23(金) 10:31:54.07 ID:cQW1CMa00
>>764
じゃあ具体的に間違いを指摘してみなさい
766 オセロット(神奈川県):2012/11/23(金) 10:37:47.16 ID:LnOcq60M0
>>765
円高で内需拡大の三橋理論w

>日本の中小企業は顧客の多くは国内企業や日本国民です。
>この場合、円高は海外からの輸入価格を押し下げるプラスの効果こそあれ、
>全く不利には働きません。一般の日本人も同様です。

>円高は日本人の購買力を押し上げ、生活の質を高めてくれます。
767 イエネコ(静岡県):2012/11/23(金) 10:43:23.03 ID:cQW1CMa00
>>766
ソースは?
768 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/23(金) 12:38:40.15 ID:+ZYxz5An0
>>766
輸入価格を押し下げる→海外のくっそ安い価格破壊製品がバカバカ売れて国内の製品が死ぬ→
くっそ安い商品をさらにくっそ安く売りさばき合う地獄のデフレ商売合戦が発生して商店が地獄→
給料が下がる上に人件費節減のため首切りも頻発で無職カロウシ自殺ナマポ爆増→今ここ
769 デボンレックス(大阪府):2012/11/23(金) 12:54:43.99 ID:fhYlUyWL0
>>759
最近になってグルークマンの言ってる内容って三橋が数年前から言ってる理屈なの
知らんのかよwwwww
三橋の本でも読んで時系列見ながら読めアホw
770 イエネコ(兵庫県):2012/11/23(金) 19:20:54.53 ID:ft71Y4ZH0
Krugman
771 アジアゴールデンキャット(庭):2012/11/23(金) 23:13:21.44 ID:X4vEU3fNP
ネトウヨ連発するのは連呼リアン

あとはわかるよな?
772 斑(長屋):2012/11/24(土) 00:21:50.11 ID:m5VA1ZdP0
橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/13

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
773 マーゲイ(神奈川県):2012/11/24(土) 00:46:29.88 ID:gDxIqw8S0
三橋信者ってバカすぎるだろw
774 ジャガーネコ(SB-iPhone):2012/11/24(土) 02:34:18.40 ID:JdZ64dWOi
池田くんはなんで発狂してるの?
日本の景気がよくなると株のショートポジで稼げないからなの?
775 黒トラ(神奈川県):2012/11/24(土) 02:41:38.45 ID:gsAB0KSm0
池田さんよ、具体的に反論しなよ。
具体的に何も言わずにゴミ箱に捨てたとかアホですか?
776 黒トラ(神奈川県):2012/11/24(土) 02:45:49.49 ID:gsAB0KSm0
何でもかんでも噛みつく池田は病気なの?
誰かを褒めることってあるの?
777 ジャングルキャット(芋):2012/11/24(土) 04:28:07.94 ID:FG3rqK1QP
>>776
自分が心底正しいと思っているキチガイなんだよ
778 デボンレックス(家):2012/11/24(土) 04:30:31.08 ID:TRWO0e8z0
池沼信夫がなんでもかんでも噛みつくのは
犬歯が尖りすぎてむずがゆいからだろw

だれかノビーの家に押しかけて
こいつの歯にむりやりグラインダーかけて
丸くしてやれよw
779 オシキャット(兵庫県):2012/11/24(土) 05:00:55.80 ID:nLcFf7Gs0
昨日の田原の放送見てたよ
なんの具体性もないお話だったよね
780 セルカークレックス(東日本):2012/11/24(土) 05:03:21.29 ID:jKQGevhE0
断末魔よのう
781 ジャングルキャット(芋):2012/11/24(土) 05:18:09.19 ID:V4oqL6BsP
>>769
クルーグマンは90年代くらいから日本に対して提言してるんだけど
782 ボンベイ(神奈川県):2012/11/24(土) 05:27:03.56 ID:uUVj9lPx0
要は自民党で野田首相ならいい感じなんだろうけどな
783 マレーヤマネコ(dion軍):2012/11/24(土) 05:46:10.66 ID:/A8+g/Tk0
池田ってネットが異常に向いてるというか
ネットでしか威張れない感じが見ててつらい
784 ジャングルキャット(大阪府):2012/11/24(土) 08:28:52.30 ID:aZgU+Mjc0
池田はインフレとデフレの区別もついてないだろw
デフレの状態ではクラウティングアウトは発生しないの全然理解してないし
785 マーゲイ(神奈川県):2012/11/24(土) 08:35:54.64 ID:gDxIqw8S0
カルト教祖・三橋の理論

・土建屋に200兆バラまけばGDPが900兆になる
・中国、韓国と国交断絶しろ
・TPPに参加したらアメリカの植民地になる
・自由貿易はインフレ対策、デフレの時は自由貿易反対
・供給を増やしても需要は増えない
・デフレだから規制を強化しろ
・円高になれば内需拡大して国民は幸せになる
・法人税減税したら企業が投資をしてデフレ圧力になるから反対
・デフレだから公務員の給与を引き上げろ
786 ジャングルキャット(大阪府):2012/11/24(土) 08:46:28.50 ID:aZgU+Mjc0
>>785
インフレとデフレの区別もついてない時点で三橋の理屈がわかる訳ねーナヲイwww
批判するならもうちょっと三橋の著書を読み込んでからにしろアホ
787 ジャガランディ(東京都):2012/11/24(土) 09:20:25.34 ID:KNTttTYl0
もうね・・・あり得ないひどさ
日本のマスゴミが諸悪の根源

吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662

マスゴミは日本の敵
788 マーゲイ(神奈川県):2012/11/24(土) 09:33:24.25 ID:gDxIqw8S0
3秒で竹中に論破された時の三橋



竹中 「あんたねえ(冷笑) 本当にそれが正しいと思うなら、国中の家を税金で作りなおせばいいんじゃない?(会場全員爆笑)」

三橋 「(あ!気づかなかった!という顔で何か言おうとするが何も言えない)う・・あ・・あのその・・・・・・きょきょ・・・極端な事を言うなぁぁ!!!・・・きょきょきょ極端だあぁぁ・・・・・」

竹中 「(本当にこいつはバカだなあという顔で)、はあ・・・・・こういうふうに考えたらわかるでしょ?その話がおかしいって?」

三橋 「(どもりながら必死で言い訳をさがすが言葉が出ない)・・・・・・・・うう・・・・・うぐ・・・(顔を真赤にして口をパクパクさせる)・」

(会場大爆笑)
789 ラ・パーマ(dion軍):2012/11/24(土) 10:56:12.34 ID:9JB+RgcH0
竹中はドカタをIT関係に就職させろとかわけわかんないこと
テレビで言ってたんだぞ
790 スナドリネコ(チベット自治区):2012/11/24(土) 11:21:17.23 ID:U6DvJrLP0
エコノミストとかインチキ経済学者は不況じゃないと本売れないからな
791 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/24(土) 15:04:57.81 ID:0VyaG4XkO
自民も三橋みたいなバカはさっさと切ったほうがいいと思う
792 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/24(土) 15:09:10.37 ID:q2qVXDYa0
三橋の「中小企業診断士」という肩書きでいつも失笑してしまう
793 オセロット(新疆ウイグル自治区):2012/11/24(土) 15:18:06.72 ID:kPIrvSBo0
ずいぶんと効いているなw
794 シンガプーラ(福島県):2012/11/24(土) 15:19:24.67 ID:GVnxP9ce0
>>792

肩書き自体は否定される類のものではないけど、それだけでテレビに出るような
肩書きではないわな。行政書士とか社会保険労務士みたいなもん。
嘘でもコンサルタントとか評論家を自称すればいいのに、妙なところで馬鹿正直
なんだよな、あのメガネ。
795 しぃ(神奈川県):2012/11/24(土) 15:35:12.77 ID:+ci5+jbC0
>>785
小室直樹の後継者気取りなんだろうな


小室直樹もインフレマンセーのトンでも評論家だったが、
評価するバカも多い
796 ジャングルキャット(大阪府):2012/11/24(土) 15:47:33.31 ID:aZgU+Mjc0
>>788
竹中は金は使ったら市場から消えると思ってたの三橋と議論した時バレちゃったんだけどw
竹中はバランスシートが読めないから資本主義の大原則である「誰かの借金=誰かの資産」というのを理解してなかった時点で全然ダメだよw
797 ジャングルキャット(大阪府):2012/11/24(土) 15:48:50.78 ID:aZgU+Mjc0
>>795
80年代初頭にキッシンジャーは「ソ連が崩壊するのにあと100年掛かる」と言っていたが
小室直樹や長谷川慶太郎は20年持たないだろうとはっきり言ってた訳だがwwww
798 サバトラ(大阪府):2012/11/24(土) 16:32:12.16 ID:AxA19LZb0
エール大学の浜田宏一先生と三橋は同じような主張してるけど池田は恩師に逆らうわけw?
799 黒(チベット自治区):2012/11/24(土) 19:21:44.82 ID:v4cMriHY0
>>798
エール大学という事は、日本の最近の国内事情は良くわかっていないんじゃないのかな
800 シャルトリュー(東京都):2012/11/24(土) 20:21:00.08 ID:+4ziqzsY0
道端カレンブログ
2012-09-23
ポール・クルーグマン「さっさと不況を終わらせろ」読了 
http://ameblo.jp/karen-michibata/entry-11361880516.html

>経済リテラシーを高めるに上念さんの本やポールクルーグマンさん、三橋貴明さんの本、お勧めです。
>そしてもっともっと経済と政治の事を勉強したいので、10/1、2の2日間、私は上念塾経済セミナーに参加致します。そちらもお勧めです♪

経済リテラシー
道端カレン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の総理大臣=池田信夫
801 サーバル(長野県):2012/11/24(土) 21:48:39.70 ID:7S82I4Vs0
池田はトンデモ妄想を病的までに信仰する三流カルト野郎。
802 ボルネオヤマネコ(岐阜県):2012/11/24(土) 21:59:08.97 ID:aDp5RWM00
民主だけは絶対に嫌だ。
我々日本人は、朝鮮嫌いな政党に必ず替えるからね。(笑)
803 ジャガーネコ(埼玉県):2012/11/24(土) 22:04:43.28 ID:y+Skgk1x0
ますます近衛内閣末期だなあ
804 ハバナブラウン(神奈川県)
三橋香織タン