((((;゚Д゚))))ガクブル みずほ銀、次期システムを富士通、日立、日本IBM、NTTデータの4社に分割発注

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コラット(WiMAX)

みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注

みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で
判明した。富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータの4社に分割発注する。ハードウエアの調達と
アプリケーションの開発を分離し、さらに預金や融資といった機能ごとに開発委託先を変える。大手4社に
発注を分散させることで、総額4000億円を超えるとみられる大規模プロジェクトにおける技術者確保
などに万全を期す。

委託内容と発注先との関係は次のとおりだ(図)。勘定系システムの中核をなす「流動性預金」の
アプリケーション開発は、富士通に委託する。富士通はみずほ銀が現在使っている勘定系システム
「STEPS」の開発元である。

図●みずほ銀行の次期システムの分担体制
ハードウエアの調達とアプリケーションの開発を分離するほか、アプリケーションごとに発注先を
変えるなど、マルチベンダー体制を採用した
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/010zu01.jpg

流動性預金のアプリケーションの動作プラットフォームには、日本IBM製メインフレームを使う。
みずほ銀は「CIF(カスタマー・インフォメーション・ファイル)」や「処理フロー制御」など、各アプリ
ケーションが共通して必要とする機能を既に「共通基盤」として日本IBM製メインフレーム上で開発している。
この共通基盤上で、流動性預金のアプリケーションを動かす。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/?top_tl1

つづく
2 コラット(WiMAX):2012/11/21(水) 20:56:50.60 ID:z5hqNjyI0 BE:2605478584-PLT(12111)

つづき

流動性預金以外のアプリケーション開発については、「融資」「外為」を日立に委託する。「信託」に
ついては日本IBMに任せる。「全銀接続系」はNTTデータに発注する。「定期預金」や「営業店との
接続系」は富士通に任せる。これらのアプリケーションは、Linuxなどを搭載した富士通サーバーと
日立製サーバーで動かす。アプリケーションは基本的にJavaで新規開発する。ただし金利計算など
一部のロジックについては既存のものを流用する。

次期システムの開発では、みずほ銀、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行の勘定系システムを
統合・刷新する。これに伴い、3行の現行システムは廃棄する。

3行が現在使う勘定系システムの担当ベンダーは、みずほ銀が富士通、みずほコーポレート銀が日立、
みずほ信託が日本IBMだ。3社は結果的に、みずほ銀からの受注を継続できたことになる。

次期システムは2015年度から順次、稼働を始める計画だ。みずほ銀は4社を「共同検討ベンダー」と
位置付け、4社を交えた共同検討会をスタート。要件定義に取り掛かっている。

以上
3 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 20:57:21.90 ID:2MsdaPiO0
ええな
4 コラット(WiMAX):2012/11/21(水) 20:57:36.87 ID:z5hqNjyI0
>アプリケーションは基本的にJavaで新規開発する。

ふむ
5 コラット(WiMAX):2012/11/21(水) 21:00:27.76 ID:z5hqNjyI0 BE:5129536379-PLT(12111)

関連ニュースです

COBOLなどの既存システムから日本語の設計書とJavaソースを作成、富士通が新サービス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120815/416081/
6 トンキニーズ(東京都):2012/11/21(水) 21:00:38.23 ID:+3+L3t3v0
銀行向けシステムは、なんかあったときに賠償払えるトコじゃないと請負えないだろ
7 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 21:01:20.15 ID:gXB236hJ0
名刺屋さんが儲かるな
8 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/11/21(水) 21:02:38.35 ID:FQ41nuAc0
Fさん。。。
9 スミロドン(大阪府):2012/11/21(水) 21:02:52.38 ID:EO43DJgF0
>>7
何故?
10 デボンレックス(埼玉県):2012/11/21(水) 21:03:48.76 ID:+NgIuaEN0
こりゃJava要員の単価が上がるぞ
11 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 21:07:30.26 ID:bSy0RBeL0
365人日くらいで作れそうじゃね?
12 ジャガーネコ(四国地方):2012/11/21(水) 21:09:47.83 ID:qxa7+WSRP
どうインテグレーションすんだそれ
13 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 21:09:58.75 ID:9ZUg4zyF0
FとHはデータの下に入れるが
IBMは無理だろう
14 サーバル(家):2012/11/21(水) 21:10:14.03 ID:e1qLnT6s0
ぽっしゃた時の責任はどこに行くの?
分割、Javaで大丈夫 みずほはCIO首は大丈夫 合弁の時にやらかしたよね
15 カラカル(dion軍):2012/11/21(水) 21:10:22.81 ID:90HZrXjAP
>>9
2時間講習受けただけの素人が富士通とかIBMの名刺持って仕事に参加するからじゃね?
16 ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 21:11:17.96 ID:9ZUg4zyF0
「IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな」

ttp://anond.hatelabo.jp/20071105213604
17 ぬこ(千葉県):2012/11/21(水) 21:13:03.60 ID:3l9byX4Q0
勘定システムが肝心なのに><
18 バリニーズ(富山県):2012/11/21(水) 21:13:10.74 ID:Zdz7/8AA0
>>16
あるな・・・
19 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/21(水) 21:17:44.15 ID:karlX20m0
失敗フラグじゃん
そもそも誰がシステムを分割したのよ
そいつは責任取れるやつなのか?
20 カラカル(福岡県):2012/11/21(水) 21:48:04.77 ID:liXyiMghP
また二か月分の給料振り込んでくれるのか
21 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 21:52:10.47 ID:aC3xr34s0
責任の擦り付け合いが起こるな
22 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 21:53:23.89 ID:/AO+Yu4u0
>>16
(;´∀`)…うわぁ…・・・
23 サバトラ(三重県):2012/11/21(水) 21:54:44.60 ID:qkzIds/p0
今でも、全銀中ダントツにやばいけどな。みずほは。
ゆうちょの新システムより3倍やばい。
24 エキゾチックショートヘア(愛知県):2012/11/21(水) 21:55:39.80 ID:7lkcuDeo0
第二次みずほショックかよw
25 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/11/21(水) 21:57:18.19 ID:zno46MH70
4000億円すげー
やったねニートちゃん
おまんま食えるよ
26 バーミーズ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 21:59:25.19 ID:EHLUpHhwO
ふうー。みずほに口座が無くて助かった。
27 マレーヤマネコ(愛知県):2012/11/21(水) 22:01:04.13 ID:G4ZgzgfP0
>>23
ゆうちょの新システムはUFJのお古(三菱東京UFJ統合で余ったやつを買った)

三菱東京UFJは、三菱のシステムに退化した
28 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/21(水) 22:03:45.89 ID:6effjPfn0
うちの銀行も来年新システムに移行する準備をしているわけだが、研修を土曜日までさせられて辛い。
テストで合格しないと合格するまでやらされるし最悪
29 マヌルネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 22:09:49.91 ID:VL1Zhb/MO
マルチベンダーのメリットってなに?
30 マレーヤマネコ(空):2012/11/21(水) 22:10:10.91 ID:FDNbnVN40
みずほは未だに第一銀行と勧業銀行の派閥対立で風通しが悪いんだろw
31 ウンピョウ(兵庫県):2012/11/21(水) 22:10:31.97 ID:uRQL4HML0
みずほ銀「代金は次期システムを使って振り込むからw」
32 デボンレックス(茸):2012/11/21(水) 22:11:28.84 ID:ZED0yWmf0
どうせjavaでラップしたCOBOLだろ

そして孫請ばかりが集まる…
33 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/11/21(水) 22:12:35.63 ID:k6JECYleO
アクセンチュアがコンサルに入れば完璧の布陣だな…デスマーチへの。
34 マレーヤマネコ(愛知県):2012/11/21(水) 22:13:58.13 ID:G4ZgzgfP0
>>29
レクサスを縦半分に切ったやつとワゴンRを半分に切ったやつをくっつけて走れるようにしろ というのは無理難題だが、
レクサスのエンジンとワゴンRのシャーシとポルシェの車体を組み合わせて走れるようにしろ と言われればできないこともない

そういう話かと
35 マレーヤマネコ(空):2012/11/21(水) 22:15:26.30 ID:FDNbnVN40
public void PROCEDURE_DIVISION (
36 スコティッシュフォールド(家):2012/11/21(水) 22:17:07.71 ID:LcNdTKNH0
誰が舵取りするんだよw
37 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/11/21(水) 22:19:04.19 ID:zno46MH70
つーか1社で請け負うとかリスクたかすぎだろw
38 ラグドール(愛知県):2012/11/21(水) 22:21:45.83 ID:1KgshJMV0
ま、実際に開発するのは俺みたいなフリーのチンピラSEなんだけどな
39 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:22:54.08 ID:/AO+Yu4u0
高    0     データ

給   0 0    デー子
料  0 0 0   下請け
↓ 0 0 0 0  孫請け

   NTT Data
40 イリオモテヤマネコ(関東・東海):2012/11/21(水) 22:26:12.31 ID:v2U0v2+vO
すっげえ怖い また大規模トラブルとかないの?
41 ジャガーネコ(秋):2012/11/21(水) 22:26:25.20 ID:rzIkgSyJP
トラブったら原因究明に4ヶ月、復旧に2ヶ月みたいな
42 サーバル(家):2012/11/21(水) 22:29:46.20 ID:e1qLnT6s0
ついでにオフショア開発して人経費を抑えるで役満までいけ
43 ターキッシュバン(家):2012/11/21(水) 22:38:29.15 ID:U4dkT2RX0
>>16
こういうの書くのってリスクとか予想できない人月とか単価とか見積もれない無能な人か会社なんだと思う
普通に金融システムやってましたが
44 マンクス(静岡県):2012/11/21(水) 22:42:26.49 ID:kVmENzbD0
2006年のIBM z/os導入時に、富士通を追放するって言っていたのに・・・
45 コラット(埼玉県):2012/11/21(水) 22:45:12.31 ID:Bt9F4tduT
富士通と日立はともかく
IBMがハード、NTTが通信インフラやるのは別におかしくないだろ
46 セルカークレックス(茨城県):2012/11/21(水) 22:55:45.67 ID:369dHN230
上手くいかなかったときが恐ろしいな
責任の押し付け合いとか
47 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/21(水) 23:05:50.00 ID:karlX20m0
>>34
それを適切に行うには、車というものの機能をきちっと分割できている、という前提があるのだが、
まだ存在しないシステムについて、それができているかどうかは誰にもわからないんだよね
48 スナドリネコ(庭):2012/11/21(水) 23:19:22.88 ID:shxcaWcC0
さてどうなることやら
続報を楽しみにするわ
49 イエネコ(愛媛県):2012/11/21(水) 23:20:42.44 ID:W6u3j9TZ0
分割ってあほちゃうんか。
50 ユキヒョウ(禿):2012/11/21(水) 23:46:42.09 ID:GBQJ86F/i
みずほ情報総研にも仕事回してくれ
51 スナネコ(チベット自治区):2012/11/21(水) 23:49:29.39 ID:h2mY3HlI0
あーあ、やっちゃったな
取りまとめられる奴がみずほにいるのか?
52 ヒョウ(神奈川県):2012/11/21(水) 23:49:52.31 ID:2lU6JaIG0
前に止まった時のATMの出力どっか残しておいたはずだが…
またあれが見られるんだろうw
53 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/11/21(水) 23:53:03.88 ID:QYU/Ns0q0
3メガバンクで共同発注すれば1/3の値段で済むのにな
ってか、日本のすべての金融機関が同じシステム使えばかなり安くなる
どうしても必要ならアドインで特別仕様のアプリも追加できるようにすれば良い
54 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/11/21(水) 23:54:26.52 ID:QYU/Ns0q0
金融システムなんてさっさと標準化しろや
55 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2012/11/21(水) 23:56:09.27 ID:UGg16Y1g0
まだメインフレームなんて使ってんのか。変わらんな。
56 スミロドン(東京都):2012/11/21(水) 23:56:16.16 ID:h0vzvPjg0
またシステム障害起こす気か・・・
57 ターキッシュバン(オーストラリア):2012/11/21(水) 23:56:45.14 ID:Fvql+Ndn0
うわあ・・・。
特にF社。
うわあ・・・
58 ユキヒョウ(東京都):2012/11/21(水) 23:58:05.36 ID:YlFe3bOI0
12月からギンコーで開発
59 アムールヤマネコ(東京都):2012/11/21(水) 23:59:05.76 ID:E4iZWzWY0
あー

全部降ろしてくる
60 三毛(家):2012/11/22(木) 00:00:00.98 ID:NvQijSzU0
懲りんやっちゃな
61 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2012/11/22(木) 00:03:11.72 ID:th0bTpyq0
これは危険な香りがする
接続テスト地獄だろうな
62 マンチカン(東京都):2012/11/22(木) 00:03:26.46 ID:A+l+hHLs0
またダルマ貰うのか
63 三毛(家):2012/11/22(木) 00:05:03.68 ID:dW6AA4Ke0
前回の反省がねえな。組み合わせが最悪すぎる
64 ツシマヤマネコ(四国地方):2012/11/22(木) 00:05:17.83 ID:0wHNoOvJO
>>44
今IBMに人がいないから無理じゃね
65 スナドリネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 00:07:14.85 ID:1meguQA/0
今度は何人が鬱になって何人が飛び込むんだろうね…
66 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/22(木) 00:10:52.19 ID:je93qEwxO
絶対失敗する光景しか思い浮かばない
67 ベンガル(チベット自治区):2012/11/22(木) 00:12:33.55 ID:PiUrb9Y40
>>15
よく知ってるねw
俺はそんなのですら耐えられなくて辞めたよw富士通って低学歴ばかりの馬鹿ばっかだったしw
68 バリニーズ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 00:12:39.69 ID:Fl29WYqlO
これからはアプリをシコシコ書くシステムなんか言語は関係なく駄目だよ
69 ボルネオヤマネコ(dion軍):2012/11/22(木) 00:15:08.84 ID:q3iZzOlBP
Javaでやる勇気があるのか・・・
70 ヤマネコ(愛知県):2012/11/22(木) 00:15:23.96 ID:2LViKZAy0
自営SEの俺はこういうときが稼ぎ時
残業しながら今月はいくらかなーって計算するのが楽しい
71 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 00:15:31.21 ID:nlTe9HAK0
一体何が始まるんです?
72 三毛(家):2012/11/22(木) 00:16:56.66 ID:dW6AA4Ke0
>>70
大手の下請け傭兵やるの?
73 ターキッシュアンゴラ(家):2012/11/22(木) 00:17:52.28 ID:ZR/N66Gd0
あーこれはみずほ銀行終了だな

明日解約して別の銀行に口座移さなくちゃ
74 サーバル(家):2012/11/22(木) 00:17:58.42 ID:tm2MI3wz0
みずほ母体
 勧銀→古河系→富士通
 富士→芙蓉系→日立

IBM
 スルガ銀行でシステムが起動せず、とんでもない賠償をはらう

NTTデータ
 仕事をふって中抜きだけの無能

あり、住友系のNECはどうした?
75 スコティッシュフォールド(岡山県):2012/11/22(木) 00:18:00.10 ID:nSdHDedp0
責任の所在が曖昧になってよかったな

>>53
技術的に可能でかつ大幅なコストダウンが出来るとしても、ソレ以外の要因で
ムリだと思う
76 サビイロネコ(四国地方):2012/11/22(木) 00:20:09.66 ID:903dxJ4ZO
俺がみずほ銀行に預けた1円はどうなるんだ?
77 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/22(木) 00:20:21.89 ID:je93qEwxO
>>75
車輪の再発明か
78 サーバル(やわらか銀行):2012/11/22(木) 00:22:46.73 ID:S/pb1J/zP
まあ結局作る下請けは同じ所だったり
79 キジトラ(愛知県):2012/11/22(木) 00:58:28.67 ID:53TGpP7M0
年金システム開発が1年以上停滞
受注企業がギブアップ、違約金を払う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120312/385822/?s2p

マルチベンダー体制の悲劇
80 リビアヤマネコ(北海道):2012/11/22(木) 00:59:47.44 ID:hJwhz1MW0
ひ孫請けくらいに沢山死人がでるな
81 ヤマネコ(愛知県):2012/11/22(木) 01:02:46.72 ID:2LViKZAy0
>>72
やるよー
契約条件は強気に出た方がいいぜ
82 猫又(埼玉県):2012/11/22(木) 01:04:50.90 ID:zCvSyUh00
今度こそ公共料金の当日入金即引落に対応しろよ。
83 リビアヤマネコ(北海道):2012/11/22(木) 01:05:00.92 ID:hJwhz1MW0
まぁ、自営だと納期と工数とか合わせやすいだろうしね
無能SE営業がいるとあっという間に破たんするんだよね
84 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/22(木) 01:12:03.41 ID:DQ1LxS4f0
富士通って凄いよな
あんだけの大失敗やらかしても、こうやってまた同じ失敗するチャンスが与えられるんだから
85 アビシニアン(家):2012/11/22(木) 01:16:51.11 ID:F8eQ+EKq0
NECは仲間はずれですな
86 ラグドール(福岡県):2012/11/22(木) 01:17:28.60 ID:ntYqsDjK0
システムを分割とはチャレンジャーだな。
整合性をとるのが大変だろうに。
87 マレーヤマネコ(東京都):2012/11/22(木) 01:54:49.17 ID:g3IfDbU+0
まだCOBOL使ってたのかw
88 オシキャット(兵庫県):2012/11/22(木) 02:08:50.87 ID:UTvoOZL+0
>>74
富士通が富士銀行じゃないんやな
89 ベンガル(チベット自治区):2012/11/22(木) 03:11:01.73 ID:PiUrb9Y40
>>87
笑ってるけどバリバリ現役だが?
それってフォートラン使ってる大学研究者に対してやってるのと一緒よ?
古さで笑うとか…
90 ソマリ(茨城県):2012/11/22(木) 03:17:07.72 ID:c1MFXKWR0
大学と銀行を一緒にするのはどうかと
91 ぬこ(庭):2012/11/22(木) 07:14:41.20 ID:1A8rbbBq0
メガバンク統合とかで安定した食い扶持が減ってシステム作ってる各社は必死だからな
メーカーを食わせるために分割発注してる面もあるだろう
しかしNECがはぶられてるのかわいそう
92 カラカル(千葉県):2012/11/22(木) 07:37:04.34 ID:nO5HKG5a0
>>91
NECは安定の三井住友があるから
わざわざ火中の栗を拾いにいく必要はないだろう。
93 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/22(木) 07:39:40.02 ID:fJyvaoRMO
誰がプロマネやるんだろ?
94 ラ・パーマ(愛知県):2012/11/22(木) 09:54:01.46 ID:elSjV7n/0
進捗会議の為の会議の為の打ち合わせに向けた資料作成、コレに1日費やす
UTの段階でデスマ発生

そんな開発
95 マーゲイ(宮崎県):2012/11/22(木) 09:57:54.48 ID:9058MrRO0
コンサルで、アクセンチュア入れれば、成功するぜ
96 ライオン(東京都):2012/11/22(木) 09:58:45.16 ID:O8fjOz3B0
これやると各担当の境目できれいに障害が起こるんだよね。
障害が起こると、各担当ベンダは内の範囲外と言って逃げて、
困るのはダメポと。ホントにもうダメポ。

つか、俺の給料の仕向銀行はダメポなんだから勘弁してくれ!
97 ヤマネコ(韓国):2012/11/22(木) 10:13:43.55 ID:wm/I29fq0
PMの首○り用縄が準備できたらプロジェクト開始ですね
98 ボルネオウンピョウ(長野県):2012/11/22(木) 10:15:36.94 ID:WlJE3yl00
>>3
ええのんか
99 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/11/22(木) 20:51:53.07 ID:773PpRRY0
メガバンクの勘定系は独自じゃないとだめなのかな
信金は統合が進んでるが
たとえばユニシスのSBI21とか
100 アムールヤマネコ(庭):2012/11/22(木) 21:10:08.36 ID:+J6BhlJt0
>>99
システム卸してるメーカー達に仕事与えるためにやってるからな
メガバンが統合しちゃってメーカーの食い扶持が減ってるしな
101 スフィンクス(兵庫県):2012/11/22(木) 22:47:58.27 ID:869oMYzI0
>>84
何も知らないバカは黙ってろよ
102 エジプシャン・マウ(群馬県):2012/11/23(金) 02:51:16.73 ID:J/erK21H0
NEC子会社に来年から入る俺だが、
助かったのか?
103 ロシアンブルー(愛知県):2012/11/23(金) 09:08:43.40 ID:rfRENR/T0
>>102
新人にOJTやらせるには丁度良い現場だけどなw
実際、開発主幹がこの4社ってだけでJVの現場はメーカー系列関係無いよ

ま、多少は覚悟しておけ
104 ジャガー(東京都):2012/11/23(金) 09:13:04.38 ID:87/W2ynM0
あほかよ
105 しぃ(茨城県):2012/11/23(金) 10:25:43.39 ID:LgLidgwD0
>>1
派遣がつくるんだからある意味
元からマルチベンダー



派遣はベンダーじゃないか
106 ベンガルヤマネコ(群馬県):2012/11/23(金) 13:57:07.83 ID:Zy7teZ5p0
>>88
富士通は、古川電工とシーメンスの合弁企業 富士電機の通信部門だったからな
古川の"ふ"とシーメンスの"シ"から富士電機という名前になった、嘘のような本当の話
107 ベンガルヤマネコ(群馬県)
古川 じゃなくて古河だったね