【安倍(Fラン)】 経団連会長「金融緩和で需要喚起できない」 連合会長「金を刷ってもデフレ脱却しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヨーロッパヤマネコ(東日本)

自民安倍氏の金融緩和論に労使トップとも異論、反論 「カネは潤沢」「需要喚起が先」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121120/biz12112013290015-n1.htm
2012.11.20 13:26

 自民党の安倍晋三総裁が提唱している日銀による大胆な金融緩和論に20日、経済界や労働界のトップから
異論が相次いだ。経団連の米倉弘昌会長は「金融緩和だけで需要が喚起できるはずはない」と疑念を示し、
古賀伸明連合会長も「踏み込みすぎだ」と苦言を呈した。一方で市場では株高や円安が進んでおり、安倍総裁の
金融緩和論は今後も各方面の論議を呼びそうだ。

 米倉会長は安倍総裁が今月中旬以降、景気刺激のためにインフレ目標の設定や建設国債の日銀引き受けなど
「大胆な金融緩和」が必要との考えを相次いで表明していることに対し「何年にもわたり金融緩和を続けているのに
デフレはなかなか解消できない」と指摘。「いまカネは潤沢にあるのだから需要を起こせばいい。デフレから
抜け出すには成長戦略を着実、迅速に実施することで需要を喚起するしかない」と強調した。

 古賀会長も「いまは金融機関にとどまっているお金をどういう風に回していくかが課題だ」と表明。
「これ以上に緩和をやって、お金を刷ればデフレから脱却するんだという極端な言い方をする人もいるが、
そうではない。需要をどう創るかだ」と主張した。

 経済同友会の長谷川閑史代表幹事も19日の会見で「金融緩和をジャブジャブやると市場に対する歯止めが
利かなくなる。バランスよくやらないと間違った方向にいく」と懸念を示している。
2 サビイロネコ(福岡県):2012/11/20(火) 17:15:31.68 ID:UiLIOASg0
金持ってるやつは必死だな
今のうちに円を元に変えとけよ
3 ジャガランディ(東京都):2012/11/20(火) 17:16:20.10 ID:70Z8gsX00
海外に工場移転するの止めて、国内に雇用を作ればいいじゃないかな
4 斑(徳島県):2012/11/20(火) 17:16:35.33 ID:zr9NGHuY0
だから銀行に強引にでも民間に貸し出すように制限付けろよ。ある一定量は貸し出さないとペナルティつけますよと。
必死こかせろ。これじゃ駄目だよ
5 ジョフロイネコ(内モンゴル自治区):2012/11/20(火) 17:16:54.51 ID:EYZGNjjWO
金を刷ってインフレにならないんなら税金無くせるだろ。コイツらバカなのか?
6 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 17:17:36.34 ID:SZhoOXu80
その金が労働者まで回って来てねぇだろが。法人に金があってもしょうがねぇんだよ。金が無けりゃ需要なんか生まれる分けがねぇだろ。
7 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/20(火) 17:17:43.24 ID:QvTvJNrt0
経済同友会はなんとも言えんが、連合が言ってるんなら間違い
8 ライオン(三重県):2012/11/20(火) 17:19:49.39 ID:68UTFzR/0
クソが反対するなら阿部が正しいだろ
9 バーミーズ(家):2012/11/20(火) 17:20:38.57 ID:erfRe9Nz0
自分の預金価値が目減りするからかな
10 アジアゴールデンキャット(滋賀県):2012/11/20(火) 17:22:30.69 ID:U20zgcX90
発言しただけで円安株高になってるんだから効果あるって結果出てるのも一緒だろ
11 白(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 17:23:22.34 ID:zIcpUQam0
増刷してもインフレおきないってすごいことだぞ
12 チーター(WiMAX):2012/11/20(火) 17:23:50.44 ID:DJiFLj12P
安倍が経済理解してるわけないだろw
つーかこんなのどうせ実現できないから反応するだけ無駄
13 サーバル(関東・甲信越):2012/11/20(火) 17:25:33.61 ID:Uy/luU5U0
米倉が経済理解してるわけないだろ
14 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 17:28:42.07 ID:GpezZIki0
>>5が良いこと言ってる
15 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 17:30:29.79 ID:A4xBt0l20
メーカーが良いものを作れば需要が生まれると言う人もいる
16 チーター(東京都):2012/11/20(火) 17:30:42.40 ID:tJ9Sw+s2P
じゃあ何のために経営者がいるんだよw
好景気なら馬鹿でも儲かるんだからお前らが無能なんだろ
17 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 17:31:19.96 ID:A4xBt0l20
>>5
今後の方針を決めるレスであった。
18 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:31:28.47 ID:A1oU8xlX0
これだけ大きな組織票を敵にしてる安倍自民は大して得票できなそうだな。
安倍も橋下も敵を作りすぎた。
民主主義において敵を作るのは愚かな事。

選挙では民主がそれなりの地位を得るだろう。
19 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 17:32:19.35 ID:A4xBt0l20
>>16
アップルは最高の景気だしな。
ただの負け組が不景気を理由付けにつかってるよね。
20 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:34:11.65 ID:A1oU8xlX0
無党派層は自民と維新が食い合いして割れる。
民主は組織票は期待できないが手堅い固定票で健闘するだろう。
21 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 17:40:30.41 ID:8tcIiGg30
円安にしろとか散々騒いでるくせに
言ってることが意味不明

ドル円100円にするためには
理論上今の日本円を1.25倍にする必要があるわけで、

国民の金融資産1500兆円としても、375兆円ほど新たに刷る必要があるんだが
そういうところ分かってるんだろうか?
22 マヌルネコ(家):2012/11/20(火) 17:41:25.25 ID:ky/+BLlU0
成蹊はFランじゃねーだろ
大東文化大学よりは上
23 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:43:05.53 ID:A1oU8xlX0
>>21
経団連も安倍の主張するインタゲや国債の引き受けのような
無茶な政策をやってまで円安誘導はしてもらいたくないと言う事だ。

2chで喚いている安倍信者は完全に的外れな事を言ってるって事だ。
経団連ですら望んでないのだから当然だ。
24 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 17:43:21.33 ID:A4xBt0l20
円安にしろ
金はするな
景気を良くしろ
成長戦略を描け

無理ゲーだな
25 チーター(鳥取県):2012/11/20(火) 17:45:03.49 ID:7Ltc76THP
何もやらないよりはマシだ
やれ
26 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 17:45:58.99 ID:8tcIiGg30
>>23
その結果待っているのはデフレ脱却できないまま起こる財政破たんなんだが
それについての見解述べてよ
27 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 17:47:22.89 ID:8tcIiGg30
徳川吉宗は最終的に通貨量を1.6倍にする小判の吹き替えを行い
見事にデフレを解消したという実績があるのだが
それについての見解を述べよ

現状経団連はドル円90-100円を求めているが、
その水準にするためには国民資産だけで見ても
数百兆円規模の通貨増大が必要となるが
それについての見解を述べよ

現状FRBは無制限緩和を実施し、ECBも強烈な緩和策を行っているが
それについての見解を述べよ

デフレ解消できない場合、財政破たんとなり、強烈なインフレが起こるであるが
どの道行わざるをえない日銀引き受けを早期実施することの弊害を述べよ

経団連にこの質問投げてみろ
28 シンガプーラ(大阪府):2012/11/20(火) 17:47:51.48 ID:N3vJ6MV60
公共投資するって言ってるやん
29 アムールヤマネコ(西日本):2012/11/20(火) 17:48:11.09 ID:NMlzErroO
これっていくら金刷ってもインフレにならないから大丈夫って事か
国債返還のチャンスじゃん
30 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:49:20.56 ID:A1oU8xlX0
>>23
日本政府外貨建て資産を200兆円〜300兆円ほど保有してるし
民間も600兆円ほど保有してるからから財政破綻には陥らない。
それら資産を売却するもしくは税を引き上げて回収すれば良いだけだから。
31 カナダオオヤマネコ(福島県):2012/11/20(火) 17:49:25.62 ID:M4hc8JCy0
結局さ、チヤホヤされて円高でいられる間が華なんだろうな。
32 オリエンタル(WiMAX):2012/11/20(火) 17:49:34.41 ID:VAOUCZYd0
なんで連合が口出してんの
33 ジャパニーズボブテイル(禿):2012/11/20(火) 17:50:21.29 ID:8boKc3Imi
経団連はデフレ円高をさらに進行させる消費増税に賛成してたくらいだから経済のこと何も分かってないよ。
34 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:51:37.19 ID:A1oU8xlX0
30は26へのレス
35 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 17:51:40.08 ID:8tcIiGg30
経団連が主張するドル円100円レベルを実現するには
安倍ですら想像できないレベルの想像を絶する金融緩和が必要
俺の見立てでは個人金融資産に対して400兆円、上場企業に対して50兆円、
このぐらいばらまく必要がある

完全に矛盾している
36 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 17:52:45.57 ID:8tcIiGg30
>>30
税を引き上げたらデフレになって税収落ちるから無理だな
インフレで押しつぶす以外の方法はない
37 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:53:31.56 ID:A1oU8xlX0
>>35
経団連はインタゲや建設国債引受などの無茶苦茶な政策を行う位なら
現状維持のほうが良いという事だ。

安倍の経済政策が無茶苦茶な政策であると言う事をまずは理解しろ。
検討するに値するようなまともな政策ではないんだ。
38 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 17:54:09.89 ID:+DthAiLm0
そんじゃ円高でいいんだよね?
何で為替に文句言ってんの?
39 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 17:55:03.57 ID:8tcIiGg30
>>37
現状維持の結果待っているのは財政破たんとそれに伴うインフレ
安倍がやろうとしていることが1年でいっぺんに起きるだけの話

今やるか後回しにするかだけの話

インフレなしに国の財政を持たすことは不可能
40 ハイイロネコ(西日本):2012/11/20(火) 17:55:08.68 ID:AlclWiuw0
てめえは具体的なこと何一つ言わないで反対とか何なの??
41 アンデスネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 17:56:14.91 ID:y2AaOQhDO
国の経済より自分の老後の資産という本音
42 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 17:56:15.35 ID:GpezZIki0
>>37
じゃあ検討に値するような「まともな政策」の例を教えてくれよ
危なくなったら資産を売却するから大丈夫です、財政破綻しません!とか政策じゃねえから
43 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:56:29.91 ID:A1oU8xlX0
>>36
税を上げれば税収が落ちると言う理屈が正しいなら
無税でないとおかしい事になる。
だから君の理屈が間違っている事は明らか。

適度なバランスの上に税を掛ければ増税効果は普通に見込めるものだ。
44 ソマリ(静岡県):2012/11/20(火) 17:57:28.49 ID:tZd2BRoy0
国が金を刷る必要はない
経団連が撒けばいいのだよ
45 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/11/20(火) 17:58:06.90 ID:Cip+LOeR0
民主党の支持団体の連合の会長がなんだって?
46 イエネコ(静岡県):2012/11/20(火) 17:58:11.04 ID:SSzr+23B0
>>2
そういうレスが現段階ですら出るんだから
実際インフレ方向に動き出したら円売り円崩壊の流れが止められない
ということを日銀や各界関係者は懸念してるんじゃないかな
「絶対に制御してみせる」という完璧なマニュアルがあるならともかく
47 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:58:29.39 ID:A1oU8xlX0
>>39
日本の財政は借金と資産を差し引けば300兆円程度だからさほど問題になるレベルではないが
仮に爆弾を爆破させるのは出来るだけ後回しのほうがいい。

君だって今爆発して死ぬより、50年後に爆発して死ぬほうがそれまでいい思い出来るから
そっちのほうが良いだろ?
48 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 17:58:33.16 ID:8tcIiGg30
>>42
俺が提唱するのは

・消費税廃止&中央銀行引き受け&市中国債全額買い入れ
・新円切り替え
のどれかだな
安倍よりもかなり踏み込んでる


>>43
今の日本の歳入と歳出のバランスがすでに取れてないのに
>適度なバランスの上に税を掛ければ
とか主張している方がおかしい

それ以前に税の掛け方として、消費税上げ自体が根本的に間違い
今やるべき税のかけ方として適切なのは間接資産税、つまりインフレ
49 デボンレックス(愛知県):2012/11/20(火) 17:59:43.64 ID:fWiugakJ0
日本捨てた経団連と非正規増加を見て見ぬフリした連合は口を出さないでいただきたい
50 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 17:59:58.99 ID:A1oU8xlX0
>>42
耐え忍んでコツコツと地道に努力して
産業競争力を上げていく事が必要だと思うぞ。

一発逆転で競馬に全財産を掛けるような事をしては駄目だ。
真面目に一つ一つ改善できる点を改善し、地道に努力してそれらを積み上げていく事が大事。
51 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:00:00.53 ID:8tcIiGg30
>>46
プライマリーバランスがプラスに転じれば急激な通貨安は止まるよ

通貨安=インフレは税収増効果を生むから
52 アメリカンワイヤーヘア(岩手県):2012/11/20(火) 18:00:21.00 ID:TRcKGCy00
>日本の財政は借金と資産を差し引けば300兆円程度だからさほど問題になるレベルではない

こんな事言ってたら笑われるぞw
2chだけにしとけw
53 ジャガーネコ(東日本):2012/11/20(火) 18:00:38.47 ID:hQTK3gU+0
これは安倍ちゃん早く撤回したほうがいいよ
全方面で反対だろ
54 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:01:00.84 ID:8tcIiGg30
>>50
耐え忍ぶことと通貨政策は別物

過去の歴史を見ても通貨価値維持政策は最終的に失敗し
インフレ策を取らざるを得なくなっている、その繰り返し

一番有名な例は金本位制の放棄
55 猫又(アメリカ合衆国):2012/11/20(火) 18:01:27.82 ID:OVJ/oZjG0
円高株安、国内雇用流出で需要喚起できるかぼけ
円安株高、国内雇用に回帰で需要喚起するターンなのに
中韓への投資進出の転換ができないだけだろお前らが、うざいわ
56 カラカル(千葉県):2012/11/20(火) 18:01:33.31 ID:ebN+KQNg0
経団連は需要喚起しかいってないなw

おまえ等がスポンサーしてるマスコミに
不景気って連呼させるのをやめさせてもっと購入煽らせろ
暗い話ばっかり流しやがって
57 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:02:00.39 ID:GpezZIki0
>>50
政策:一生懸命頑張れ、欲しがりません勝つまでは
は?
根性論語ってる奴が政策批判してんの?
58 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:02:26.82 ID:8tcIiGg30
>>53
ぶっちゃけ金融政策に関しては安倍が一番正しい

深刻なデフレ下で必要なのは通貨増大
今の日本だと1000兆円単位
現状安倍ですらここからは離れているが、それでも安倍が一番ここに近い
59 イエネコ(静岡県):2012/11/20(火) 18:02:56.97 ID:SSzr+23B0
>>51
自分はあまり詳しくないからようわからんが
絶対に制御できるという自信があるなら
そのアイディアを日銀や各界関係者にメールしてみてはどうだろう
「たぶん」レベルじゃなくて「絶対」レベルじゃないと採用されないと思うけど
60 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2012/11/20(火) 18:03:01.93 ID:8nWVYt1a0
ボンボンのバカが考えそうな事だな…
61 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:04:20.56 ID:A1oU8xlX0
>>48
そう焦るな。
日本の財政は資産から借金を引けば300兆円ほどしかない。
まだどうにでもなるレベルだ。
賭博をするような段階ではない。

インフレのような資産税を掛ければ富の偏在化が進み
社会全体で見れば貧しくなる。
紙幣を増刷してもその紙幣にありつけるのは極一部だけであり
大半の国民は紙幣の希薄化により貧しくなる。

消費税のほうが社会全体で見た場合より公平に
富の偏在化を起こさず税を集められる。
62 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:04:22.05 ID:8tcIiGg30
>>59
日銀だって最終的には財政破たん→インフレに進まざるをえないってのは分かってるよ
今の国の借金返済出来るわけがないってのも分かってる
自分たちで責任取れないからやりたくないだけ
63 白黒(チベット自治区):2012/11/20(火) 18:04:53.68 ID:FRnrp2UW0
そもそも売国経団連の主張なんざ聞かなくてもいいだろ
前回の選挙では民主党支持しなかったか?
64 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:05:38.76 ID:8tcIiGg30
>>61
インフレは貨幣経済の宿命だから
なぜならデフレは財政破たんを起こす

お前がどうインフレを拒絶しようが、インフレは避けられない
諦めろ
65 アンデスネコ(九州地方):2012/11/20(火) 18:05:50.60 ID:ZQPLKeJkO
カネは潤沢にあるってどこに?
ジジババに?
じゃあ相続税100%しかないな
66 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 18:05:51.70 ID:+YE8UXWu0
>>46
ハイパーインフレの前にマイルドインフレを通るので
そこで制御すりゃ問題ないっしょ、ジンバブエとは違うのだよ
万がいち、円が暴落したら、大損ぶっこく人もいるだろうけど、世界の製造業が駆逐されるレベルに輸出が捗る
そうしてさらに海外から投資が舞い込むわで、結果的に円需要の意味でもバランスされるのわな
67 アメリカンワイヤーヘア(岩手県):2012/11/20(火) 18:06:15.59 ID:TRcKGCy00
国の借金なんて返済した国なんて無いだろ
そもそも返済する必要なんて無い
寧ろ借金は増やすべきだ
68 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:06:26.83 ID:A1oU8xlX0
>>54
経団連ですら望んでない事の重大さをもっと認識しなさい。
君達の考えている政策は無茶苦茶だという基本的な自覚が足りない。
69 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:06:33.12 ID:GpezZIki0
>>61
おまえ、それ東亜でコピペしてた朝鮮人だろ?
いいから一生懸命頑張る以外の効果的な政策示せや
70 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/11/20(火) 18:07:36.96 ID:sruqIWw10
安倍の金融政策はFRBやECBの政策とほぼ同じ
売国米倉は黙っておけ
71 ジャガーネコ(東日本):2012/11/20(火) 18:07:56.23 ID:hQTK3gU+0
>>58
緩やかなインフレ、円安が望ましい
これには誰もが同意しているよ
でもその方法が一部の少数派の間違った意見を丸呑みしてるんだよ
責任あるちゃんとしたブレーンつけないとまずいよ
おれはちなみに自民党支持者だからな
72 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:08:29.71 ID:8tcIiGg30
>>68
経団連が金本位制崩壊以来の金融政策の転換点についていけてないだけの話

それ以前に経団連はドル円90-100円がいいとか言ってるわけで
その時点で矛盾している。ドル円100円にするには俺が書いたように
数百兆円単位の通貨増大がいる
73 ラガマフィン(長崎県):2012/11/20(火) 18:09:07.00 ID:9abVI3CA0
経団連が政治に口出すなよ
74 ギコ(奈良県):2012/11/20(火) 18:09:26.97 ID:Y3R4T+s50
民主支持してたようなやつらが何を言うか
75 チーター(WiMAX):2012/11/20(火) 18:09:31.93 ID:DJiFLj12P
日本人企業家、日本人労働者がやめろと言ってることを公約にしようとする安倍w
安倍って本当に日本人なのか?w
76 ピューマ(東京都):2012/11/20(火) 18:09:33.60 ID:BLmocBs70
>>67
そうそう、
基本は世の中に出回っている紙幣と国債をあわせるとプラマイゼロだってのが解ってないのが多すぎ。
まあ利息っての考えない場合だが。
77 イエネコ(静岡県):2012/11/20(火) 18:09:41.94 ID:SSzr+23B0
>>66
制御できれば問題はない
制御できるかどうか、が問題なだけで
絶対に制御できるという自信があれば、日銀がとっくにやってると思うんだ
まあ妙案があればぜひ日銀にメールしてくれ
78 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:10:08.74 ID:8tcIiGg30
>>71
だから安倍はインタゲ3%、建設国債日銀引き受けという
超マイルドなインフレ策を提示してるんだろ
ぬるいにも程がある
79 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:10:36.37 ID:bGYWVva20
>>71
あんたの持論教えてくれ
80 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:13:00.66 ID:8tcIiGg30
日本という巨大国家でインフレ3%ってのは
建設国債日銀引き受け程度じゃ到底足らない規模
なんせインフレ3%だと理論上数十兆円ほど日銀引き受けが必要
国民資産とかいろいろ考えたら50兆円でも足りないかもしれない

ぶっちゃけ安倍の主張でも全然足りてないってのが個人的考え
多分建設国債なんて出しても数兆円規模だろう
81 斑(大阪府):2012/11/20(火) 18:13:25.94 ID:2BXRhX4m0
どっちも日本人の敵だな
82 ジャガーネコ(東日本):2012/11/20(火) 18:14:21.83 ID:hQTK3gU+0
>>78
>建設国債日銀引き受けという
これはマイルドじゃないんだよ
財政ファイナンスと量的緩和の違いが分かってるひとかな?
分かっててその意見だったら、日本でも少数派だよ
83 ヒマラヤン(関東・甲信越):2012/11/20(火) 18:15:43.66 ID:D6kslquFO
>>70
全然違う。
アメリカがやっているのは量的緩和ではなく信用緩和によるローン金利の低下促進。
それも3%で下げ止まりで限界。
84 ヒマラヤン(西日本):2012/11/20(火) 18:16:07.93 ID:B/ompe/pO
経団連なんて、身内の利益くらいしか考えてない組織だろ?
85 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:17:35.94 ID:8tcIiGg30
>>83
それ以前に日本はすでにゼロ金利を長期続けてなおデフレだから
もはや日銀で出来るレベルを超えているのは確か

前原が日銀だけのせいじゃないというのは間違いではない
政府が通貨増大策を(3ケタ後半〜4ケタ兆円レベル)取らないとどうしようもない
86 三毛(奈良県):2012/11/20(火) 18:17:48.14 ID:diChKL8g0
金持ってるバカが金使わないで経済が回らないから
お金刷って公共事業してでも無理やり経済を回せって話になってしまってるんだろうが
多少インフレになっても現役世代はその分働けばどうにでもなる
困るのは金持ってるバカと年金生活者のボケ老人だけ
全部年寄りが悪い
87 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:19:48.65 ID:A1oU8xlX0
安倍信者は何がしたいんだ?

輸出企業や経団連を助けようと言っておきながら
経団連が安倍の経済政策に大して利益にならないと反対したら
経団連を売国奴とか金の亡者とかぼろくそに叩いてまで安倍を持ち上げてるし。

経団連が安倍の経済政策を望まないんだから大人しく諦めるべきだろ。
88 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:21:55.18 ID:A1oU8xlX0
安倍信者は自分達のやっている事が経団連の望まない利益にならない事をして
日本を破壊しようとしてるだけだと言う事を理解すべき。

自分達が反日売国であると言う自覚を持つべき。
89 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:22:06.55 ID:8tcIiGg30
>>87
経団連が安倍の政策を望まなかったとしても
待っているのはデフレによる財政破たんだから
どの道避けられない

何度も言うが、ドル円90-100円の円安を望む経団連が
チョロチョロ小便にも満たないレベルの安倍の金融政策に
やりすぎという意味で反発しているのが完全矛盾している
90 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:24:08.00 ID:A1oU8xlX0
>>89
実際に日本で経済活動を行っている企業の集まりの経済団体が
日本の利益にならないと安倍の経済政策に対して反対してるんだよ。

君のような訳も分からない人間が訳の分からない事を言っても道理は通らない。
諦めなさい。
91 スコティッシュフォールド(山形県):2012/11/20(火) 18:24:11.39 ID:kaIo8drU0
金は余ってる。銀行にな。
誰かが使えば景気が回復する。

1.優遇政策とるから民間が使え(新自由主義的)→維新みんな
2.政府が使う。公共事業でな(ケインジアン)→自公、旧たち日?
3.政府が使う。家計にばら撒くわ→民主

この違いを争点として扱わないマスゴミがクソ。
92 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:25:32.99 ID:8tcIiGg30
>>90
だってあいつら馬鹿だもん

ドル円90円-100円を望むなら
最低でも1.2-1.3円程度の新円割り当て程度の政策は必須であり
この政策は安倍が提唱する政策なんてはるかにぶち抜いて
とんでもない規模の緩和策に当たるわけで
この矛盾にすら気付かない時点でアンポンタンの集まりということ
93 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/20(火) 18:25:36.34 ID:QvTvJNrt0
>>88
国益とグローバル企業(笑)の利益はすでに一致してないんだよ
国内企業の利益と経団連の利益も一致しない
94 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:26:07.29 ID:bGYWVva20
>>90
そいつらは日本の利益じゃなく自分の利益しか見てないだろ
95 アンデスネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 18:26:15.49 ID:grrozpKRO
潤沢なら社員に金回せよ糞が
96 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:26:30.66 ID:GpezZIki0
>>87
また、論点すりかえてんの?
はやく「一生懸命頑張る」なんて抱負じゃなくて政策を語れよ
97 ジャガーネコ(東日本):2012/11/20(火) 18:26:53.28 ID:hQTK3gU+0
これをやって起こるインフレは円という通貨の不信任からくるインフレだからね
どこまで円安になるか見当もつかなし、しかも急激
おれでさえ全財産ドル資産に変えようかと思ってるぐらいだから、日本中の金持ち金融資産が海外に一斉に逃げる
まさに新興国の通貨危機と同じ現象が起こる
98 アメリカンワイヤーヘア(岩手県):2012/11/20(火) 18:27:16.40 ID:TRcKGCy00
財界の人間は金融緩和だけじゃ需要が起こせないから
需要に繋がる様なお金を使い方をしなさいと言ってるんだろ
要は公共事業をガンガンやりなさいと言ってるんだ
99 マーブルキャット(広島県):2012/11/20(火) 18:28:33.24 ID:8tcIiGg30
>>97
基本的にインフレ=通貨下落=通貨信任低下であり、

デフレ脱却はすなわち通貨信任低下
デフレ脱却には通貨信任低下が必要
基本、当たり前、常識

ここを無視して、円通貨神話を保ったままデフレ脱却とか
わけのわからんこと言ってるやつが多すぎる
100 シャム(埼玉県):2012/11/20(火) 18:29:23.54 ID:wMHwphQC0 BE:1141783627-2BP(1013)

きっとここに書き込みしてるみんなが世界の経済を司っていたら
世界経済も日本の経済もきっともっと秩序のあるものになっていたんだろうね
世界の経済学者はゴミだな
2chでこそ真実が語られていると言うのに
このスレを本にしたら経済学のバイブルとして未来永劫語り継がれていく物になるだろう
101 マンクス(やわらか銀行):2012/11/20(火) 18:29:28.36 ID:2y0JPlCT0
金融緩和して円安になったって景気回復しないぞ自由為替な以上円安には限界があるし短期的なものでしかない
安倍は具体的に景気刺激策を出さんと
102 アンデスネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 18:29:37.14 ID:grrozpKRO
>>30
それを全部売却とか出来ると思ってるの?
103 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:29:39.47 ID:A1oU8xlX0
>>98
土建屋に1000兆円ほど金をばら撒いたが景気良くなったか?
金をばら撒いて済む問題じゃない。

産業構造の転換が必要なんだよ。

その為には地道な努力が必要。
96もきちんと産業構造の転換が必要な事を理解しなさい。
104 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:29:51.77 ID:GpezZIki0
>>99
そのわけわからんやつの大半は日本の景気回復を望まないor自分達に不利な安倍が嫌いなだけの連中ですから
105 アジアゴールデンキャット(滋賀県):2012/11/20(火) 18:30:35.84 ID:U20zgcX90
>>103
土建にいつ1000兆円もばら撒いたんだよ
106 オシキャット(大阪府):2012/11/20(火) 18:31:15.21 ID:fgw94YcK0
社員削って、工場海外移転して、移民奨励の奴らの話は聞くに値しない
107 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:32:40.30 ID:A1oU8xlX0
>>99
財政規律を緩めたり通貨の基本的な信任を失ってまで
デフレ脱却する必要はない。
この基本認識が君には足りない。

君はデフレ脱却する為にはロシアやアルゼンチン、ブラジルみたいな
超インフレを起こしても良いような口ぶりだが
そんな事をしたら国民は貧しくなり生活が出来なくなる。
君の破壊願望に日本を巻き込むのは辞めてもらいたい。
迷惑極まりない。
108 シャム(やわらか銀行):2012/11/20(火) 18:33:02.08 ID:X0765YQM0
日本以外の主要国はインフレってホントなん?
109 スコティッシュフォールド(山形県):2012/11/20(火) 18:33:44.78 ID:kaIo8drU0
>>103
こういう数字もでたらめで事実でないことを平気でいえる奴がいるから、
日本は景気回復しない。
110 ラグドール(高知県):2012/11/20(火) 18:34:07.88 ID:3JcgbIsY0
労使ともに馬鹿w
日本が15年もデフレ脱却できないわけだw
111 エジプシャン・マウ(熊本県):2012/11/20(火) 18:34:25.57 ID:V103RwTF0
金融緩和で需要喚起できると思ってる方がFランだろうに
米倉会長って高卒なのかな?連合会長がアホなのは最初から分かってるけど
112 イエネコ(静岡県):2012/11/20(火) 18:34:28.23 ID:SSzr+23B0
そもそも円安・インフレ誘導の主要な動機のとして
経団連構成企業の利益創出→税収UP、てのがあった訳で
その経団連が反対してるなら、じゃあ何のためにインフレすんの?って話にはなるかな
もちろん、何事につけても経団連の意向尊重する必要はないが
もともとの円安・インフレ誘導の主要な動機を考えると、あれ?ってなる
113 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:35:41.05 ID:GpezZIki0
>>108
インフレと経済成長には相関関係があるため
少なからずインフレでない限り経済成長は見込めない

過度なインフレはダメだがね
114 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:36:07.21 ID:ej1VW6sx0
>>103
机上の空論は大概にしろ。
地方で同じことをほざいたら
白い目で見られるわ。
115 ジャガーネコ(東日本):2012/11/20(火) 18:36:16.45 ID:hQTK3gU+0
>>99
そんなことは誰でも分かってる
円という通貨の不信任と言ってるの
今の為替はせいぜい金利差とリスクオン・オフで動いてるでしょ
それとは根本的に違う、要するに急激でどこまで行くか分からない円安ということ
116 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:36:24.65 ID:A1oU8xlX0
>>109
これを見れば分かるが年間50兆円公共事業に使ってきた。
これを20年繰り返してきた。
だから1000兆円ばら撒いている。
http://www.waseda.jp/sem-fox/memb/03s/tsuneizumi/koukyoujigyou.html
117 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 18:36:49.74 ID:+YE8UXWu0
>>77
日銀なんて小役人主義だろ
通貨の安定という現状与えられてる役割以外、余計なことは何一つやりとうないんだよ
野口英世の時代は200円あれば海外留学出来た
アメリカだってT型フォードは1000ドルだった
神の見えざる手の人以降の経済では、インフレ状態がふつうなんだよ
政権交代だってやってみないとどうなるかわからない

○○だから日本経済はもう成長しないです、とか、○○だから日本はもうだめです、とかっていう消極論は
終戦直後からずっとああだこうだと言われ続けてきたことだし
通産省が言ってるから日本はもう成長できないんだとか
三菱総研が言ってるから円が暴落するんだとか
経団連が言ってるから需要喚起できないんだとか
話半分でいいんだよ、とにかくやってみればいい
118 コーニッシュレック(栃木県):2012/11/20(火) 18:38:21.57 ID:WPD1RLst0
財政政策とパッケージと主張しているからこの批判は的外れ
119 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:38:42.96 ID:A1oU8xlX0
>>112
安倍信者はしきりに日本の輸出産業を盛り返そうと
安倍の経済政策を称えていたが
輸出産業の集まりの経団連にすら否定された事実をもっと重く見るべきだな。
120 ボブキャット(dion軍):2012/11/20(火) 18:38:54.93 ID:kxE+e/HU0
経団連って何をしてる連中なの?
景気回復で何かやってんの?
121 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/20(火) 18:40:24.57 ID:l1u1C7sm0
奥田トヨタ会長「靖国参拝やめて。あれさえなければ大儲けできる」

静岡新聞 平成16年11月29日 論壇 屋山太郎

(靖国問題、変わる歴史認識 参拝に否定的な財界首脳)
小泉純一郎首相を囲むいくつかの財界人の会がある。
ある会の座長は奥田硯トヨタ自動車会長で7〜8人で定期的に会食していたが、
このところ声をかけても総理の方からさっぱり返事がない。
しびれを切らして催促に行った使者に対して小泉首相はこういったという。
「あの会に出ると『総理、靖国参拝だけはやめて下さい。あれさえなければ
新幹線でも何でも受注でき日本は大儲けできるんですから』という人物が二人いる。
精神の貧困さに愕然とした。心の問題と金儲けを同じ次元で考えるような
人物に会いたくない」
122 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 18:41:02.46 ID:UHmWqshDO
これは50年後に、経団連と左翼による

できないんじゃないかブームとして教科書に載るだろう。
123 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:41:06.97 ID:GpezZIki0
>>119
いいから早く、「一生懸命頑張る」以外の政策教えてくれよ
嫌なものは見ないフリですか?
124 しぃ(dion軍):2012/11/20(火) 18:41:15.47 ID:rMT5fj0G0
金を刷ってインフレにできないって
金はどこに消えてんの?
125 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:41:26.38 ID:A1oU8xlX0
日本で経済活動を行う企業の集まりの団体、
それも一番の親玉の経団連に批判された以上、
安倍信者の経済政策には何の正当性もない事は明らか。
そろそろ暴走するのは辞めにしよう。
126 ベンガルヤマネコ(会社):2012/11/20(火) 18:41:51.41 ID:xcSYD+F40
経団連の言う事は実行しても一部だけが恩恵うけるだけで国民の大多数は下手したら損するから無視で
127 エジプシャン・マウ(熊本県):2012/11/20(火) 18:41:52.96 ID:V103RwTF0
本当に金融緩和できてないからデフレ解消できないんだろうに
もっとジャブジャブいかないとダメってこと
デフレ下で金を使うのはバカがやること、インフレ下で金を使わないのはバカがやること
そういうことですよ
財政出動と金融緩和と税制改革を一体で進めて初めて
供給に需要が追いついて供給が需要を追いかけるようになる
128 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:41:59.78 ID:ej1VW6sx0
じゃ、安倍の言ってること以外で
代案を出せよwwww
成長戦略とか絵に描いた餅はなしでなwwwww
129 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:43:17.15 ID:A1oU8xlX0
>>123
各企業が企業努力を行い、今ある製品をより良い物に改善して
同時にコストをカットして企業競争力を高めていく事で
日本経済は良くなる。

経済に政治が大きく口出しする物じゃない。
130 アメリカンワイヤーヘア(岩手県):2012/11/20(火) 18:43:39.28 ID:TRcKGCy00
お金は消えません
誰かの口座に眠っています
131 イエネコ(静岡県):2012/11/20(火) 18:43:43.86 ID:SSzr+23B0
>>117
具体的な制御策がないと、やりようがないよね
「とにかくやってみればいい」で円崩壊しちゃったら困るし
ある程度の勝算がないとやらないだろう
それに、勝算もないのに動いちゃうような人が円という通貨を管理してても怖いし
132 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:44:42.91 ID:ej1VW6sx0
>>129
海外に工場が流出するだけだろwwww
日本国民の益にはなりませーん
帰った帰ったwwwww
133 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:44:44.43 ID:bGYWVva20
>>119
そんな話初耳だなw
134 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 18:44:50.97 ID:UHmWqshDO
>>129
安定の神奈川さんキター。
135 ジャガーネコ(東日本):2012/11/20(火) 18:44:53.60 ID:hQTK3gU+0
マジレスするとデフレ脱却は海外重視の企業の投資行動を逆転させなきゃムリ
国内の投資減税とか研究開発減税とか
136 チーター(千葉県):2012/11/20(火) 18:44:55.43 ID:w9hktI0mP
米倉なんてただのBKDじゃん。自分はデフレ脱却に成功したのかよ。失敗したやつが他人の足を引っ張るさまはみっともない。
137 スコティッシュフォールド(山形県):2012/11/20(火) 18:45:47.19 ID:kaIo8drU0
>>116
大学のゼミのレポートクソワラタ。
138 ヤマネコ(京都府):2012/11/20(火) 18:46:10.87 ID:aCuBK/Pd0
[ ::━◎]ノ 消費税アップで確実に需要は減るけどなw.
139 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:46:19.39 ID:GpezZIki0
>>129
要約:企業が一生懸命頑張る!
それ政策じゃねーっていってんじゃんwwwww
140 コドコド(東京都):2012/11/20(火) 18:46:39.81 ID:eVxWVa3X0
世界標準(安倍)かそうでないか(日銀ほか)
141 ハイイロネコ(京都府):2012/11/20(火) 18:46:44.35 ID:uGv33jJp0
>>5で既に結論でてた
142 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:47:34.71 ID:A1oU8xlX0
無理やり経済に政治が介入するとなれば
土建屋に金をばら撒く程度の事しか出来ない。

必要な公共インフラは必要だが無駄な物ばかり作ってしまう事に繋がり
将来的に維持、修繕コストで国民が大変な目に陥る。
長い目で見れば、各企業が安心して企業努力を行える環境を提供する以外は出来ない。

安倍の提唱する過激な金融緩和では
安定した企業努力の行える環境を作る所か
むしろ阻害してしまう恐れが高い。

長期的に見て企業に対して安定的な環境を構築する事を施政者は考えるべきだ。
143 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:48:58.46 ID:A1oU8xlX0
142の5行目一部訂正

長い目で見れば→長い目で見れば、国が出来る事は
144 ジャングルキャット(大阪府):2012/11/20(火) 18:49:35.76 ID:aW1TUZUC0
刷っても市場に流れなかったら一緒って言ってるんでしょ
それはそうでしょうな
145 スノーシュー(福島県):2012/11/20(火) 18:49:44.36 ID:4Tcdh1Kl0
需要なあ。
日本中の電柱を埋設するとか、杉の伐採とかに金かければいいんでないだろうか。
146 ボブキャット(dion軍):2012/11/20(火) 18:50:06.39 ID:kxE+e/HU0
経団連のジジイ共の利益を守るだけの
ムラ社会の理論とかいらねぇ
147 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:50:12.04 ID:ej1VW6sx0
>>142
長期的とか大層なご託なことで
ハロワとかで演説してみればいいwwwww
148 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:51:45.52 ID:GpezZIki0
>>142
>長い目で見れば、各企業が安心して企業努力を行える環境を提供する以外は出来ない。
つまりおまえは自由至上主義者ということか

じゃあまずその主義に従い、ナマポ廃止の方向に進むべきだがよいかね?
149 斑(大阪府):2012/11/20(火) 18:52:20.55 ID:4oLLl1WY0
経済界の代表というより、老人達の代表みたいな意見が多い経団連
150 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:52:30.06 ID:A1oU8xlX0
もう一度言うが、国が経済に介入するにしても出来る事は
企業が安定的に企業努力を行える環境を構築する事しかない。

過激な金融緩和を行えば
社会が混乱し、安定的に企業努力を行える環境とは程遠くなる。
だから安倍の政策は間違ってるんだ。

日銀や財務省の経済政策は長期的に安定した環境を作る事においては
非常に素晴らしく企業の成長にとって、日本経済の成長にとって正しい結果に繋がるだろう。
151 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 18:52:35.23 ID:UHmWqshDO
>>144
私が思うに、国内にまん延するバブルの残骸、不良債権(ニート)を、日銀には大量に買い取って戴きたい(キリッ
152 アンデスネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 18:53:02.87 ID:y2AaOQhDO
なら経団連傘下の企業はさっさと万民が買いたくなるような画期的商品作って需要創出しろよ
153 ピューマ(宮城県):2012/11/20(火) 18:53:14.55 ID:GGw8Lpgb0
最低限
円高デフレ脱却しなきゃいけないから緩和は最重要だよ

米倉の話はその後の話で自民の意向と噛み合ってない

需要が伸びるかどうかは国民の懐次第
緩和した金を何処にやるかってのが重要な部分
154 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:53:17.73 ID:bGYWVva20
>>142
> 将来的に維持、修繕コストで国民が大変な目に陥る。

大変かどうかは置いといて
仕事が出来、雇用が生まれるよ
155 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 18:53:31.84 ID:+YE8UXWu0
>>122
「もはや戦後ではない」なんてのも歴史に残ってるけど
正しい意味も知らない人が多い
「戦後復興という異常景気が終わっちゃった!もう日本は著しい経済成長とか無理なんで!!おつかれええ!」っていう通産省の後ろ向きな発表
その後所得倍増、高度経済成長が起きた訳だが
そんなもんよ
その所得倍増計画だって、そんなん出来るわけねーだろっていう後ろ向きの意見が当時の主流の意見だったが
時の首相、元大蔵事務次官の池田勇人が、悲観論より所得倍増論を信じて、実行に移したわけだ
156 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 18:54:01.56 ID:ej1VW6sx0
だいたい、現状維持は
国民は企業のために犠牲になれと言ってるのと同じだよ。
157 スノーシュー(福島県):2012/11/20(火) 18:54:03.16 ID:4Tcdh1Kl0
そんなに収入がない俺ですら買いたいものが殆ど無いし。
それより街の美観とか健康とかが需要っちゃあ需要。
158 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:54:53.05 ID:GpezZIki0
>>150
うん、もう一度言うけどお前が言ってるのは自由至上主義だよ
政府は一切経済に介入しないってやつ
だから当然、生活保護は廃止の方向になる
おまえの同胞の在日が悲鳴をあげるな
159 マーブルキャット(宮崎県):2012/11/20(火) 18:54:56.97 ID:HdlJgWiC0
>>5
バカというより知っててわざと言ってるんじゃね
160 ボブキャット(神奈川県):2012/11/20(火) 18:56:06.99 ID:A1oU8xlX0
>>158
経済的には政府は市場に出来る限り介入すべきではない。
しかし、生活困窮者の救済は必要だろう。
経済と福祉は別物だ。
161 ラガマフィン(東日本):2012/11/20(火) 18:56:13.41 ID:VoXTw7vI0
お金をするだけで景気は回復しないけど
お金を刷らないと解決しないだろうと思う

安倍も別に金をすれば解決するとはいってないと思うが
162 シンガプーラ(東京都):2012/11/20(火) 18:56:36.88 ID:p+angBu/0
もうなんていうかね・・・

外山恒三先生にお願いするしかないな!
163 ツシマヤマネコ(静岡県):2012/11/20(火) 18:57:48.81 ID:8f0n7Cgn0
おい円安になったら業績悪化の免罪符がなくなるだろボケ
164 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 18:58:16.94 ID:GpezZIki0
>>160
おいおいスタンスブレブレだな
もしかして「ナマポ」もらってんじゃないの?
165 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 19:02:31.06 ID:UHmWqshDO
>>155
せめて、歴史に残る時代なら良いな
何にもしないで、世界中から通貨高容認バカのレッテル貼られたまま
何気なーく気づいたら沈んでたのはいやだお。
166 ハイイロネコ(京都府):2012/11/20(火) 19:02:50.48 ID:uGv33jJp0
そもそも「安倍信者は経団連を救おうといってるのに」って認識おかしくね?
どっちかというと都市部中心の大企業群経団連や労働貴族連合じゃなく
地方、中小零細のほうだろ
167 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 19:03:36.64 ID:ej1VW6sx0
結局、代案は無しでFAか。
168 バーミーズ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 19:04:05.34 ID:HxI31WTO0
有能な人間がみんなが欲しい物を作ればいいだけ。
ジョブズみたいなのが日本に3人いたら一気に景気回復だろ。
169 チーター(dion軍):2012/11/20(火) 19:04:28.35 ID:aQz7ngDTP
経団連にも同友会にも連合にも反対されるってよっぽどだろ
さっさとひっこめた方がいいぞ、安倍ちゃん
170 リビアヤマネコ(大阪府):2012/11/20(火) 19:06:23.15 ID:kAkgjzYH0
金融緩和+公共事業orばらまきでいいよ
171 イエネコ(静岡県):2012/11/20(火) 19:06:35.22 ID:SSzr+23B0
安倍ちゃんの提唱した再チャレンジ政策はいいと思ったんだけどね
不安定雇用の人間を減らして、地道に内需拡大を目指すってのが、何だかんだで堅実
それこそ経団連企業みたいな大企業には率先して協力させてさ
インフレ博打やる前に、こっちを試してみてほしい
172 ギコ(神奈川県):2012/11/20(火) 19:07:07.63 ID:haAmr3Ef0
円高なんとかしろってあれだけ言ってたじゃないか
どういうこっちゃ
173 アメリカンカール(西日本):2012/11/20(火) 19:08:56.29 ID:73exycjo0
政界財界からは総バッシング
一方市場は株高円安
どっちを信用すりゃいいんだ
174 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 19:09:09.20 ID:GpezZIki0
>>167
ナマポって言ったら黙っちゃったな…
175 ターキッシュバン(大阪府):2012/11/20(火) 19:09:35.45 ID:DbGEYLEp0
公明党も反対してるみたいだな
実行できるかね
176 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 19:12:01.54 ID:+YE8UXWu0
近現代史から、やや大局的な見方をすれば
いけいけどんどんの戦争は大失敗した!
戦後はあくまで後ろ向きな世論の中で、時のリーダーが希望論を慎重に遂行しながら経済成長した

ハイパーインフレが心配だ!絶対制御できないならやらない!
別にいいんじゃね、やって。どうぞ、と思う
悲観論が席巻するならそれが正常だろ

もしハイパーインフレが起こっても、100年後には納まってるだろ
それで日本が滅びるわけじゃないんだろ
日本が滅びるときは、日本が蓄積してきた工業技術や伝統、精神という財産を放棄したときだけだ
これらを守るために経済を使えばよろしいよ

円高で、蓄積した技術の海外流出、あるいは
短期投資に走って、企業の技術蓄積を阻害する
日本の精神を無視して、伝統的アメリカ人の精神、自由至上主義を日本に無理やりはめ込む
これではそれこそ危ないと思う
177 マーゲイ(茸):2012/11/20(火) 19:17:05.93 ID:wc7+b7IFP
>>1
1000兆刷って国民にばら蒔けばデフレは鮮やかに解決するが?
178 チーター(茸):2012/11/20(火) 19:18:12.72 ID:Fa4Ijy2JP
こいつらみんな反対してるぞ。安倍ちゃんどうすんの?
総理大臣、財務大臣、日銀総裁、経団連会長、連合会長、外資系金融機関、アメリカ政府
179 マーゲイ(茸):2012/11/20(火) 19:18:26.31 ID:wc7+b7IFP
>>173
市場
財界とかは無能の集まりだから
180 ソマリ(福岡県):2012/11/20(火) 19:21:58.07 ID:emC/Smni0
>>178
経済同友会代表幹事も。
それにしても安倍のブレーンは誰だろうね。
今までずっと自民党のスポンサー&支持団体だった経済界を呆れさせるとは。
181 ピクシーボブ(神奈川県):2012/11/20(火) 19:23:15.39 ID:x4n4XgmH0
>>1
成蹊はFじゃなくてBランクな、かっぺ。

河合塾2013 私大 政治学系
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si303.pdf

70  慶応
67.5 早稲田
65
--------------------------------------ここまでAランク  
62.5 明治
60  中央 立教 同志社
57.5 学習院 成蹊 法政 関西学院
--------------------------------------ここまでBランク
55  関西
182 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 19:23:28.15 ID:f42yWTqB0
企業の集まりの経団連にも反対され、労働者の集まりの連合にも反対され、
一体誰の為の政治を行うつもりなんだ安倍は?
2chで騒いでいる極一部のニート相手にして
本当に国益になるのか良く考えたほうがいい。

労働者や企業を相手にしないと駄目だ。
183 シャム(埼玉県):2012/11/20(火) 19:23:42.60 ID:wMHwphQC0 BE:1223338853-2BP(1013)

ん?安倍に賛成してるところは無いのか?
184 ターキッシュバン(大阪府):2012/11/20(火) 19:24:03.18 ID:DbGEYLEp0
早慶未満は全部アレだろ
185 サーバル(埼玉県):2012/11/20(火) 19:24:19.47 ID:oj6X+Qs00
完全にポッポ化してるな
186 チーター(dion軍):2012/11/20(火) 19:25:32.98 ID:aQz7ngDTP
>>180
藤井とか三橋とかキチガイ評論家にブレーン乗っ取られちゃったのかね
つーか野党になるとまずブレーンの格が思いっきり下がるんだなー
187 ツシマヤマネコ(静岡県):2012/11/20(火) 19:27:06.52 ID:8f0n7Cgn0
なら経団連や連合の言う通りにやりゃいいのかのう?
188 ラ・パーマ(宮崎県):2012/11/20(火) 19:27:09.26 ID:23Pq++OT0
安倍さんが正しい
189 マーゲイ(茸):2012/11/20(火) 19:28:52.96 ID:wc7+b7IFP
資本家優遇の結果がこの世界を作ったのは間違いない。
そこに乗っかってやりたい放題してきたのは政治屋の成果。
190 茶トラ(長野県):2012/11/20(火) 19:29:25.77 ID:1A1tgLPe0
お前ら円高でヒーヒー言ってたろ。喜べよ
191 アンデスネコ(宮崎県):2012/11/20(火) 19:37:39.78 ID:9RtnivEO0
あーあネットに迎合して早速フルボッコかw
そろそろ腹に来てんじゃねえの?
192 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/20(火) 19:42:08.00 ID:9uyKHbYq0
実態を反映しない投機的な動きに対しては対抗しろとは言ってたけど、円を紙切れにしろとは誰も言ってねーだろ
これ片付けといてって渡した物をそのままゴミ箱に叩き込むとかアスペルガーかよ
193 アンデスネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 19:43:23.61 ID:GuRt1UGB0
こいつらが言いたいことってつまり、
エコポイント旨かったから税金使ってもう一回ああいうのやれ! ってことだろ?

寝言は東北に工場建ててから言え。
194 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2012/11/20(火) 19:45:53.14 ID:s9ramKi10
需要を作ることこそが経団連の仕事。
なんだこのお貰い君ぶら下がり集団はw
195 ターキッシュバン(長屋):2012/11/20(火) 19:46:26.10 ID:KzJKCEMV0 BE:396867078-PLT(18000)
金すればインフレになるだろjk
196 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 19:49:08.83 ID:+YE8UXWu0
金融緩和する場合、しない場合のそれぞれ最悪のケースを並べて考えて
どっちが最終的にマシか考えればいい

ハイパーインフレ、財政破たんで金融財産の喪失
それとも円高デフレ放置で工業技術という知的財産の喪失
どっちがマシ?
197 白(dion軍):2012/11/20(火) 19:49:24.90 ID:4a9sB8dq0
金刷りまくってしばらく税金ゼロにすれば全国民に行き渡るじゃんw俺天才www
198 猫又(広島県):2012/11/20(火) 19:49:46.62 ID:fkFM7nEJ0
面接官:(こいつの名前おかしすぎだろ。こんな名前付ける親の教育受けたのか・・・よし別の子を合格させよう)
199 マーゲイ(家):2012/11/20(火) 19:51:42.12 ID:5W/9qTdd0
デフレのままでいろってかw
200 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 19:54:01.39 ID:f42yWTqB0
>>196
円安頼り、つまりダンピングに頼った戦略では長期的に見て
企業の競争力向上には結びつかない。

ある程度の円高を維持し、危機感を持ち、
企業努力を促進し社会全体で競争力を上げていく事が大事
201 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 19:56:25.84 ID:2rTzHfuv0
金融機関にとどまっているお金をどういう風に回していくかが課題なら
ヘリコプターで撒けばいいんじゃないの
202 キジ白(東京都):2012/11/20(火) 19:56:43.03 ID:caXBvy1o0
米倉みたいな年金ジジイは
インフレなんかになられると困るんだよ

そりゃ反対するわw
203 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/20(火) 19:58:00.67 ID:Tl9Ypqx20
いやだから安倍はみんなの党や橋下と違って
財政出動で企業の資金需要喚起しようってんだろ
204 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 19:58:19.85 ID:GpezZIki0
>>200
ID変えてまでご苦労さん
結局ナマポくんは「一生懸命頑張る」しか言えないのね…

ちなみに円安とダンピングは違うから
205 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 19:58:54.63 ID:f42yWTqB0
>>203
いい加減、土建屋にばら撒くのは辞めて欲しいんだが
206 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 20:01:54.57 ID:2rTzHfuv0
>>200
円高頼り、つまり通貨防衛に頼った戦略では長期的に見て
国の競争力向上には結びつかない。

ある程度の円安を維持し、危機感を持ち、
公務員優遇を廃止し社会全体で競争力を上げていく事が大事
207 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 20:02:11.73 ID:SZhoOXu80
>>205
昔、IT業界や機器の導入の助成でばら撒いたんだけどね、派遣会社が出来てお終いだったよ。
208 シャルトリュー(チベット自治区):2012/11/20(火) 20:02:42.40 ID:BWml+9SB0
住化には金が潤沢、消費者は金が無い
  ↓
給料上げろよ
209 キジ白(東京都):2012/11/20(火) 20:02:43.27 ID:caXBvy1o0
>>205
土建屋にばらまくのが一番効率がいいんだよ
土建屋じゃなければどっかの党みたいにコンクリから人へとか言って
河本みたいな奴らとか海外にばらまくだけになってしまう
210 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 20:05:18.61 ID:2rTzHfuv0
>>209
国民全員に均等にばらまくのは?
211 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 20:05:29.89 ID:+YE8UXWu0
>>200
実際ダンピングに頼っているのが競争相手である以上、やらなければ潰される
技術は蓄積、このまま円高放置では、技術が途絶える、よって技術の喪失を想定してくれたまえ

あくまで最悪の場合を想定して比べようって言ってるんだから
前提破壊されても困るなw
212 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:07:24.27 ID:f42yWTqB0
>>209
建設利権を潤わせるのはごめんだね。
利権に群がる政治はもうまっぴらだ。

乗数効果としては減税のほうが公共事業より効果高いのだから経済対策するなら減税すべき。
利権を潤わせるような利権政治は駄目だ。
213 キジ白(東京都):2012/11/20(火) 20:07:34.95 ID:caXBvy1o0
>>210
一見よさそうだけど
貯金する奴が出てくるから難しいんだよ
214 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:08:59.05 ID:f42yWTqB0
>>211
ダンピング合戦に勝者はいない。
牛丼戦争とか知らないのか?
安値に頼るのではなく、付加価値付けて売る事を企業は学んでいくべき。
それが長期的に見て日本にとって財産となる。
215 ジャガー(石川県):2012/11/20(火) 20:10:07.40 ID:KVeSvtp/0
>>210

国民にバラマキ(例 子ども手当) 乗数効果 0.3〜0.7
公共工事                乗数効果 最低1.0


この違いがわかるか?
ちなみに菅(当時財務大臣)はこの違いがわからず
滅茶苦茶な答弁をして国会で笑いものになった。
216 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:11:04.58 ID:UHmWqshDO
>>214
あれ結局ゼンショーは赤字になったんだっけ?
217 キジ白(東京都):2012/11/20(火) 20:11:47.31 ID:caXBvy1o0
>>212
減税も問題があって
減税したとしても今の日本では子供が数人いる家庭は
控除で実質ほとんど税金払ってないのがほとんど

だから減税してもあまり実感がない人がほとんど
そうなると高所得者優遇とか言ってマスゴミが
って構図になる
218 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 20:12:06.79 ID:bGYWVva20
>>212
まず政治とは全て利権であり
それらのバランスを取るのが政策だと言うことを理解しようね
219 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 20:12:09.93 ID:GpezZIki0
>>212
それで次は「乗数効果は0.5」とか言うんだろ?
もうやめなよ ナマポのID:A1oU8xlX0くんさ…
220 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:12:13.36 ID:f42yWTqB0
>>215
減税の乗数効果は3.0と言われている。
土建政治なんて狂ってる社会にとって何のメリットも無い。
潤うのは利権に群がるシロアリだけだ。
国民はシロアリに財産を食い潰される。
221 ラ・パーマ(東京都):2012/11/20(火) 20:13:12.59 ID:zDHlQ81o0
この3年間で日本をこんな経済にしたやつらが何を言っても無駄
222 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:13:26.07 ID:f42yWTqB0
>>217
減税の乗数効果は3.0で公共事業の倍以上ある。
マクロで見れば効果は公共事業よりはるかに高い。
223 マーゲイ(秋):2012/11/20(火) 20:13:39.59 ID:zxJSWYWPP
>>210
やくざや宗教にばら蒔くのは納税者の理解を得られまい
224 マヌルネコ(香川県):2012/11/20(火) 20:14:13.50 ID:i8mSrPB00
安倍ちゃんを倒そうとする陰謀ウヨ〜
政府がいくらでも紙幣を刷って、日本をジンバブエ化することの何が気にいらないウヨ?
よっぽど都合が悪いらしいウヨ〜
225 マヌルネコ(東日本):2012/11/20(火) 20:14:40.76 ID:2iGklKr0O
米倉はアレだろ、デフレ脱却すると自分の資産が目減りするから金を刷られたくないんだろ。
無能白川と一緒じゃねーか!
226 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:14:58.64 ID:f42yWTqB0
公共事業など利権を潤すだけで国民にとっては百害あって一理なしだ。
仮に経済対策をすると言うなら乗数効果の高い減税にすべき。
特に法人税を10%台にすべきだ。
そうすれば公共事業よりはるかに効果の高い経済対策となる。
227 ペルシャ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:16:50.40 ID:6Z9LtHqsO
インフレ3%なんてやったら今の固定0.8%で流通してる国債が暴落して金融恐慌まっしぐらだろ
228 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:16:52.19 ID:UHmWqshDO
>>224
あなた、最近のしてきたジンバブエ出身の香川さんじゃないですかw
229 キジ白(東京都):2012/11/20(火) 20:17:06.96 ID:caXBvy1o0
>>222
いや個人的には減税のほうがいいと思うけど
今の国民のマインドを考えると・・・なんだよ

大体朝から晩まで老後がとか年金崩壊とかやってるし
だから減税しても減税分使おうとなるかが?なんだよ
230 チーター(芋):2012/11/20(火) 20:17:39.61 ID:8T8ByjooP
>>212
福祉や命とか言って、製薬会社と医師会の懐を肥やすのも利権だよ。
子供にはわからんだろうが、皆親のお小遣いを自分のとこにもってこようと必死なの。
子供にはわからんだろうな。無職なら尚更。
231 マーゲイ(秋):2012/11/20(火) 20:18:06.62 ID:zxJSWYWPP
>>226
利権を潤すことが政治家の仕事だよ
まったく利権に絡めない政治家は給料泥棒さ
232 ハイイロネコ(京都府):2012/11/20(火) 20:18:06.74 ID:uGv33jJp0
シロアリってなんだよ
バルサンもあるんだしあんな蟻に人間が負けるはずないだろ
シロアリとか既得権益とか抽象的なレッテル思考は聞く気失せるからやり直せ
233 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 20:18:15.68 ID:+YE8UXWu0
>>214
金融緩和で滅んだ国はない
公正な為替下で、技術と付加価値を磨いていくべき
それこそが長期的に見て日本の財産になる
234 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 20:18:16.42 ID:2rTzHfuv0
>>215
> 国民にバラマキ(例 子ども手当) 乗数効果 0.3〜0.7

で、国民全員に均等にバラマいた場合?
235 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/20(火) 20:18:17.93 ID:fJgvRa9G0
金が潤沢にあるんなら社員に配ってやれ
需要を創るのはお前らの仕事だ
236 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:18:43.96 ID:UHmWqshDO
>>226
それ乗数効果じゃなくて只のタックスヘイヴンじゃないですかw
237 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/20(火) 20:19:12.65 ID:Tl9Ypqx20
>>205
別に政府最終消費支出の拡大で有効需要を支えてくれてもいいけど
君の思考だと公務員の更なる給与アップもムカつくから反対ってなるのだろうね
要するに税金で誰かが自分よりいい思いをするのが許せないということか
橋下って上手いよね
有権者のこういう劣情につけ込んで、既得権打破!公務員が悪い!とやるわけだからさ
まあ民主党もそうだったし小泉もそうだったし、日本人ってのはどこまでも馬鹿なんだろうな
誰かの支出は誰かの収入になる──このマクロ経済の単純な原則と、
誰かの投資(借金)がGDPを牽引し、それが引いては税収となり福祉として
国民にしたたり落ちるという資本主義経済の原則さえ知っていれば
何が正しいかは自ずと分かると思うんだけどねえ
給料が上がらないから消費を控える家計
国内がデフレだから設備投資や雇用を控える企業
この状況で政府が財政支出をしないからGDPが最盛期の10%も減少しているのにね
長期金利は今朝の時点で0.8%未満で、日本国債は外人投資家の保有するもの含め全て円建て
これだけ金融緩和と財政出動の余力があるのにね

国土強靭化は有効需要の創出と、耐用年数切れのインフラ整備と一度に
解決できる優れた政策だと思うけどねえ

ま、わかんない人には分からないんだろうねえ
一生アイツが俺の税金でいい思いしているから許せんと鼻息荒くして
既得権だ何だと騒いでいる馬鹿な政治家を支持し続ければいいさ
238 ジャガー(石川県):2012/11/20(火) 20:19:17.87 ID:KVeSvtp/0
>>234
どっちも同じ
239 ラ・パーマ(家):2012/11/20(火) 20:19:32.60 ID:/GqO3RRm0
刷ったら使え
公共何とかに使え
240 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:19:48.82 ID:f42yWTqB0
>>230
利権でもそれが社会にとって必要なら我慢できるが
必要のない道路を作ったりする必要性はない。
公共事業は民主党政権で本当に必要な事業に絞り込んでいる。
これを穿り返してまた必要のない公共事業を復活させ利権を潤わせるのは社会にとってマイナスとなる。
241 チーター(芋):2012/11/20(火) 20:20:19.87 ID:8T8ByjooP
国民受け狙って減税しまくって、どんどん歳入が減って、国民受け狙ってどんどん高齢化対策だとじゃぶじゃぶ金使って歳出が増えて。

子供にはわからんだろうな。無職ならなおさら。
242 マンクス(WiMAX):2012/11/20(火) 20:21:48.49 ID:tecJclJv0
経団連が反対してるってことは金融緩和が正解なんだなw
243 ジャガー(石川県):2012/11/20(火) 20:22:18.30 ID:KVeSvtp/0
>>220
減税の乗数効果を3とみているのは某世界的経済学者 池○信夫先生しか見当たらないんだがw

1.0以下とみているソースは山ほどあるがw
244 チーター(芋):2012/11/20(火) 20:22:19.15 ID:8T8ByjooP
>>240
利権ってのはその団体や個人の懐を肥やすってことだよ。馬鹿。
利権にいいも悪いもあるかよw
245 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:22:40.85 ID:f42yWTqB0
>>237
大前提として国土強靭化なんて必要ない。
そんな金があるなら法人税を下げて企業の経済活動を活性化すべき。
その法がはるかに高い乗数効果が期待できるし経済的にも盛り上がる。
246 シャム(埼玉県):2012/11/20(火) 20:23:25.59 ID:wMHwphQC0 BE:1304895528-2BP(1013)

>>225
米倉クラスになると円高だろうが円安だろうが資産運用でなんとでもなるんじゃないの?
むしろ為替動くのは大好きそうだけどな
知らんけど
247 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/11/20(火) 20:23:42.55 ID:7+abgkla0
小泉進次郎(Fラン)
248 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:24:04.86 ID:f42yWTqB0
>>244
社会にとって必要な事をやって利益を貪る人間なら許せるが
社会にとって必要なない事をやって利益を貪る人間は許せない。

それだけの事だよ。
249 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 20:24:19.66 ID:2rTzHfuv0
>>238
じゃあ国民全員ではなくて、公務員以外の国民全員が良さそうだな
公務員の給料を半分にしてそれをそれ以外の全員に配った場合の乗数教えて
250 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 20:25:03.74 ID:GpezZIki0
>>248
じゃあインフラは必要だから問題ないな
251 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:25:18.37 ID:f42yWTqB0
極端な話、暴力団が利益を貪るのは許せないだろ?
社会にとって必要のない事をやって利益を貪るのは良くない。
それは社会で共通している認識のはず。
252 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:25:53.83 ID:f42yWTqB0
>>250
大赤字のインフラを作るのは社会にとって必要と言えず良くない。
253 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 20:26:38.35 ID:bGYWVva20
>>245
減税しても仕事は増えない
デフレのままじゃ企業の投資も増えない
254 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:26:55.37 ID:UHmWqshDO
>>243
まさか、ν速安定の神奈川は、世界的な先生ェ本人?!
255 ラガマフィン(富山県):2012/11/20(火) 20:27:21.85 ID:9UPc14dh0
お前ら働いて、高くて高給な物を買おうと思えよ
女も屋ってしまえばついてくるくらいのこと考えて子供もっと作れよ
256 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:27:29.32 ID:f42yWTqB0
>>253
現在の乗数効果は3.0と言われている。
公共事業の数倍効果が高い。
257 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 20:27:30.33 ID:GpezZIki0
>>252
おまえは次に「北海道に高速道路云々」って言うんだろ?
258 チーター(芋):2012/11/20(火) 20:27:43.76 ID:8T8ByjooP
>>248
公共工事で雇用が増えて地域の飲み屋が活気づくのは無駄なことかよw 
社会を知らないおこちゃまは、減税して本当に歳入が増えると思ってるのか。一部の中小企業以下はまともに税金もはらってねーよ。
どうやって増えてく歳出に、バカの一つ覚えの減税でどうやって歳入増えるんだ?
バブルはじけてなんど減税しまくってると思ってんだよw それでどんどん歳入が減りまくってんだよ。
259 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/11/20(火) 20:27:49.75 ID:0aMcKsNS0
安倍ちゃん勘弁してくれ
260 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:29:35.13 ID:f42yWTqB0
>>258
マクロとミクロをごっちゃ混ぜにして議論するのは良くない。
減税の乗数効果は3.0と言われている。
これは公共事業よりはるかに高い数字。

マクロ的に見て効果が高いのだから
経済対策に同じ金を使うなら効果の高い減税を優先すべきなのは当然だ。
261 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 20:30:03.52 ID:+YE8UXWu0
>>250
それで円の信認がなんぼ傷ついても俺は納得するわ
たとえ赤字を嫌ったところで、急こう配の河川、地震や台風の存在は無くならない
赤字が嫌、災害も嫌なら、災害のない国に出ていくしかないからな
262 スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 20:31:01.54 ID:KoLWeCyV0
刷った金を底辺にバラ撒けばいいよ
消費だけするニート様が使ってやっから早よバラ撒けや
263 チーター(芋):2012/11/20(火) 20:31:16.27 ID:8T8ByjooP
>>260
馬鹿の1つ覚えの3.0w
ちゃんとしたデータだせよ。 公共工事が悪だと思い込んでる学生だろw
264 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:31:24.37 ID:f42yWTqB0
>>261
維持、修繕費に金が掛るだろ。
その金はお前の税金から払う事になるんだぞ。
お前の生活を苦しくしてまで、必要のないインフラを作る必要があるのか?
265 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:32:49.88 ID:UHmWqshDO
>>260
だから先生ェが独自にタックスヘイヴン混ぜちゃった数字でなくて?
266 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 20:32:49.91 ID:+YE8UXWu0
>>264
通貨量は政府が操作できるけど、災害そのものは政府も操作できない
災害対策をするにあたっては、操作できる方を操作しよう
267 ライオン(神奈川県):2012/11/20(火) 20:32:58.69 ID:f42yWTqB0
>>263
nando.seesaa.net/article/152527990.html
268 チーター(芋):2012/11/20(火) 20:33:46.02 ID:8T8ByjooP
>>267
お前のいうちゃんとしたデータってのは池田信夫ブログかよwww
笑わすなよ。学問じゃなくてちゃんとした実績をだせよ。
269 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 20:34:35.30 ID:GpezZIki0
>>264
必要のないインフラの例は先に言われちゃって困っちゃったね
国債引き受けの乗数効果の例の0.5も先に言われちゃったから
比較のないまま3しか言えなくなっちゃったね
270 マヌルネコ(香川県):2012/11/20(火) 20:34:50.58 ID:i8mSrPB00
安倍・・・印刷機をかついでやってきた馬鹿

馬鹿が印刷機をかついでやってきた!!
これでみんなお金持ちに!!
271 チーター(芋):2012/11/20(火) 20:36:45.06 ID:8T8ByjooP
減税で世の中良くなるなら全世界不況になるかよw お前みたいなのは減税日本にでも入れて社会に出てくんなよ。
272 ラガマフィン(富山県):2012/11/20(火) 20:37:22.01 ID:9UPc14dh0
この馬鹿はそういうがみんなどんどん使いたくなるほど金持ってないってわかってないんだよ
給料減らしばっかりして消費増えるかよ、馬鹿すぎて死んだ方がいいやつ
こんなのが経営トップだからダメなんだよ
273 しぃ(四国地方):2012/11/20(火) 20:38:17.56 ID:nUug1Jxd0
円の信認でデフレ不況になるなら信認は不要。
274 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 20:40:40.56 ID:2rTzHfuv0
>>271
> 減税日本

名前変えるとか言ってなかったっけ
275 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/20(火) 20:41:42.37 ID:CSZ4othN0
>>271横からだが消費税の減税は意味があると思うぞ。
276 コドコド(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:45:01.51 ID:na4xdS/5O
>>1
どうしようもねーバカ老人どもだな
財政支出の拡大は一時的な需要の下支えにはなっても期待インフレ率は高まらねーよ
連合のブサヨはともかく経済界の重鎮がこんな認識じゃデフレが続く理由も解る気がするわ
277 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 20:46:16.60 ID:+YE8UXWu0
原則論として国家は何のために存在してるのか
国民の役割とは
まあ役割を果たしたくない人は海外に出て行ける時代だから厳しいけどな
出ていけない人は、金持ちが金銭的理由を超えて出て行きたくなくなるほど、生き甲斐がある国を作らにゃいけませんな
278 サーバル(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:47:07.57 ID:c0U1MvdP0
ニュー速+の安倍さん叩いてるスレのURL自民党に送っておいたから何人捕まるか楽しみw
279 トンキニーズ(西日本):2012/11/20(火) 20:47:50.53 ID:fmQExNXd0
カネは潤沢にあるんですって。
だったらベアも潤沢に出せるね!
280 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 20:49:51.38 ID:2rTzHfuv0
戦争に負けて円の大不信認1ドル360円で日本の庶民こき使ってドル稼ぎ捲って
勝ち得たのが円の信認1ドル80円
だから庶民が何人自殺しようが円だけは防衛するというのも当然の判断なんだろうな
281 ソマリ(鳥取県):2012/11/20(火) 20:51:37.97 ID:XkK2sh9p0
こういう経済豚って、国民が貧乏になって買い物ができないって事を認めようとしないよね
何が潤沢にあるだよ30回くらい死ね
282 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/20(火) 20:51:51.82 ID:CSZ4othN0
>>277そういや年金生活の人がフィリピンなどで余生送ってるってね。
物価が安いし暖かいから。
283 マヌルネコ(香川県):2012/11/20(火) 20:53:30.41 ID:i8mSrPB00
自民党内から安倍批判が出ないのが不気味・・・
こいつら、マジにやるんじゃないだろうな?
284 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 20:55:55.18 ID:+YE8UXWu0
>>282
そういうの聞くな
まあ無理ない
ただ、ビルゲイツが軽井沢かどこかにでかい別荘建てるとかなんとかも聞いた
日本の土地もベースは悪くないはずで、まだ希望はある
現状では厳しいな
285 マヌルネコ(東海地方):2012/11/20(火) 20:56:01.36 ID:FOrA/0OiO
モンサント米倉がまた何か言ったのか
286 サーバル(長野県):2012/11/20(火) 20:57:43.97 ID:GpezZIki0
>>284
軽井沢だよ、うちの近所だもん

でも伐採しすぎて近隣が嫌がってる
287 カラカル(秋田県):2012/11/20(火) 20:57:49.65 ID:1lUCvnNm0
でも株やってる奴らの一人勝ちになりそうな気がしないでもない
288 サーバル(関東・甲信越):2012/11/20(火) 20:58:44.88 ID:XFOj5fuI0
金の流れ止めてんの誰?
289 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 21:00:42.79 ID:bGYWVva20
>>288
政府
290 スミロドン(dion軍):2012/11/20(火) 21:01:53.71 ID:M333i/LS0
円だけじゃなくドルも刷ればいい
北朝鮮もやってるし
291 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 21:02:41.14 ID:UHmWqshDO
>>288
金ならお前の財布の中にあるだろ?


早く世の中に流せよ。
292 コドコド(内モンゴル自治区):2012/11/20(火) 21:06:51.60 ID:sQm5DWXZO
選挙前に身内批判とかやってる場合じゃねーし
293 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 21:07:01.90 ID:2rTzHfuv0
>>287
それがイヤならまず資本主義はやめるしかない
役人やってる奴らの一人勝ちの今よりもイヤなのか?
294 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2012/11/20(火) 21:07:15.50 ID:K7PQBTHQ0
サラ金ぶっ潰したのも効いてるな
実質年利6%くらいで200万円貸せよ
刑期良くなっから。(´・ω・`)イヤ、マジデ
295 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 21:08:08.81 ID:RXUaeg470
安倍が正しい。理由はこの20年の日本。
どうやって需要を喚起するのか、安倍に文句言う奴はまともな答えを言ってほしいもんだ。
アメリカはドル刷りまくってるのに誰からも文句言われないし。
日本も円を刷りまくればいい。誰かが文句言ってくるかどうか試せばいい。
296 ボブキャット(東京都):2012/11/20(火) 21:11:47.30 ID:U0OgFMRJ0
>>294
国金とか一般人に全然出さねーよな
県議会のコネとかあればホイホイ出すくせにホント腐りきってるね
297 マヌルネコ(香川県):2012/11/20(火) 21:14:24.15 ID:i8mSrPB00
>>287
今は商品先物が熱いらしいぞ
アメリカの年金基金とか、ここの相場で運用して、すげー金をぶっこんでるらしい

日本でネットやってる奴らは商品先物はやんねーのかな?
情報強者はもうやってるのか?
298 ヒマラヤン(関東地方):2012/11/20(火) 21:14:45.04 ID:Q9PVAQ+WO
そもそも少子高齢化と人口減がデフレの大きな原因なんだから、それをなんとかしないとどうしようもない
近い将来移民受け入れを真剣に検討にする段階になるだろう
299 マンチカン(dion軍):2012/11/20(火) 21:15:41.03 ID:UHZqmY6y0
デフレ脱却

「緊縮政策と金解禁」昭和4年11月 高橋是清遺著「随想録」より抜粋。

ある人が待合に行って2千円のお金を使ったとする。

道徳上の非難はあろうが、待合遊びをして芸者をよんだり贅沢な料理を食べたりすろのも、
国民経済的には、料理人の給与が増えたり、さらにそれが食料品の生産者や輸送業者や商人の収入となる。
芸者の収入も、食料、納税、衣服、化粧品等々になって、
そのお金は転々として農工商漁業者の手に移り、それがまた、諸般産業の上に20倍、30倍にもなって動く。

待合遊びをやめて2千円を貯金したならば、そのお金の効果は2千円を出でない。

緊縮財政によって、現在進行中であった国会議事堂、内務省、警視庁等の建設工事も現在中止されて
いるが、進行中の仕事を停止すれば、まず請負人が、またこれに従事する従業員が仕事を失い、
ついで彼らの購買力が減少し、建設に関係ない生産者も将来における需要の減少を心配し、
自分の現在雇用している労働者を解雇し、その結果一般の一大不況を招来するにいたるだろう。
300 斑(大阪府):2012/11/20(火) 21:16:06.98 ID:4oLLl1WY0
他の国がダンピングしまくってるのを
老人利権を守りつつ現役世代を社畜奴隷化で対抗してきた国のままが良いと?
301 バリニーズ(東京都):2012/11/20(火) 21:16:52.68 ID:wCREq0dI0
老人が仕切ってる国ですし
302 ソマリ(鳥取県):2012/11/20(火) 21:18:37.47 ID:XkK2sh9p0
市中に金を撒くのは、あぶく銭じゃないと駄目だね
政府主導で竹やぶに札束を投げ込むとか、東京タワーからばら撒けよ
303 スナドリネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 21:20:01.06 ID:asdDLben0
>1
>需要喚起が先


おまえらが設備投資しろよ。いい大人のくせして他人に頼ってばかりで恥ずかしくないのか。
304 トンキニーズ(関東・甲信越):2012/11/20(火) 21:21:46.52 ID:UHmWqshDO
>>300
下手に落としてくれるお金が大きいんで、奴隷になりきれないでござるwww
305 コーニッシュレック(栃木県):2012/11/20(火) 21:22:39.93 ID:WPD1RLst0
つか財政政策と連動させるんだけど

金融政策だけでなんて誰も言ってないw
306 しぃ(北海道):2012/11/20(火) 21:28:04.26 ID:6+vtoX1l0
自分とこの周り見てみると老人向け需要ならそれなりにあるな
新築物件が老人向けばっか
たまに携帯電話関連がある
ドコモとか羽振り良さそうだわ
売れてなくて業者入れ替わるが数年したら出ていく状況
人はいるんだけど売れないが閉店セールなんかやると激入るからやっぱ欲しい奴は大勢いいるようだw
307 ベンガル(埼玉県):2012/11/20(火) 21:33:42.62 ID:X12Nkn+90
だから財政出動と合わせてやるって言ってんじゃん
マスゴミはいったい何を報道してんだよ
308 ソマリ(茨城県):2012/11/20(火) 21:40:49.14 ID:+9GYiNVx0
買いたいのに買えない奴らの需要をどうやって喚起するんだアホどもが
309 アンデスネコ(神奈川県):2012/11/20(火) 21:47:18.68 ID:GuRt1UGB0
>>308
エコポイントとかエコカー減税とか。
税金ばら撒かせて自分とこの商品買わせる。
海外で商品作って派遣を使って物を売る。
技術と雇用は流出するけど、株価も上がるし私腹も肥えるよ。
310 キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/11/20(火) 21:56:38.81 ID:W1+UeO/kT
金刷ってもインフレしないならもっと刷ろう
311 シャム(群馬県):2012/11/20(火) 21:59:25.32 ID:U3DDfP/B0
連合って労働者のためになにしてくれたっけ
312 トンキニーズ(神奈川県):2012/11/20(火) 22:06:47.30 ID:NrYgisiv0
米倉が言うなら、金融緩和すると需要喚起されるんだろうな
しかし今久しぶりにテレビで見たけど、数秒後にも死にそうな喋り方だったな
313 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/20(火) 22:12:00.98 ID:yNRZdLcd0
多方面からフルボッコにされててワロタわ
314 マーゲイ(栃木県):2012/11/20(火) 22:14:26.99 ID:mxCID1o0P
学者や専門家ですらわからないことを、さもわかってるかのように語るのは痛い。
知ったかぶりするんではなく、「ここがわかんねえ」という態度が大事。
誰のこと言ってるかわかるよな?おまえら?
315 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/20(火) 22:19:59.70 ID:+YE8UXWu0
>>286
まだ自然と調和というものの蓄積がない開拓精神のなせる技だな
美しい自然に囲まれるために大量の木を切り倒す
実にフリーダムだな
周囲の人にとっては損失だし
規格外の家建てる自由に、規格外の土地を買って周囲に自然保護区を形成する責任を与えた方がいいな
316 メインクーン(大阪府):2012/11/20(火) 22:23:26.35 ID:DfU++hp60
サラリーマン社長は株主嫌いだねえ
317 三毛(やわらか銀行):2012/11/20(火) 22:29:11.84 ID:YubgxIKX0
世襲キラキラ馬鹿ネーム!

安倍晋三!

鳩山由紀夫!
318 アビシニアン(愛知県):2012/11/20(火) 22:31:01.05 ID:/nm+a3Vj0
☆Fランク大学の定義☆

Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、このFランクという言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。

東亜、萩国際、第一経済(現・福岡経済)、徳島文理、四国、高野山、種智院、花園、青森、鈴鹿国際、
徳山、桜花学園、宇部フロンティア、呉、四国学院、第一福祉、久留米工業、第一工業、新潟工科、広島国際学院、
日本文理、九州共立、西日本工業、南九州、中国学園、郡山女子、長岡造形、松山東雲女子、★中部★
319 アフリカゴールデンキャット(西日本):2012/11/20(火) 22:34:47.09 ID:EEDgpxu40
>>311
消費税増税推進、連合は貴族だから
320 しぃ(東日本):2012/11/20(火) 22:49:54.32 ID:C/+gaQJT0
【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔地区別分類〕

[PDF](ビューワ型) - 2012年11月17日更新 《3000ビュー突破!!!》
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF](ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB] - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
321 カナダオオヤマネコ(愛知県):2012/11/20(火) 22:56:15.23 ID:zOVAFmlf0
特ア配慮教育終了  自民党 「近隣諸国条項」の見直しを衆院選公約に明記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353416611/


自民党の教育再生実行本部(本部長・下村博文元官房副長官)は20日、教育改革案の中間取りまとめを発表した。
教科書検定に関しては「多くの教科書に、いまだに自虐史観に立つなど問題となる記述が存在する」と指摘。
近隣のアジア諸国への配慮を目的に検定基準に定められている「近隣諸国条項」を見直すと明記した。 

一方、教育委員会制度に関し、教育公務員特例法を改正し、公立学校の教員が政治的行為の制限に違反した場合に刑事罰を設けるとした。
日教組が民主党の有力支持団体の一つであることが念頭にあるとみられる。

時事通信 11月20日(火)19時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000150-jij-pol
322 オセロット(神奈川県):2012/11/20(火) 23:04:45.12 ID:le7bo4oW0
みんな将来が心配だから金を使わないんだから、
国民全員に、死ぬまので生活と医療を国が保証すればいいんでないの。
そうすりゃ相続なんてしなくていいし、退職後の生活費貯める必要もないし。
ダメかね?
323 ハイイロネコ(大阪府):2012/11/20(火) 23:06:45.80 ID:lT02qby00
別に完全にデフレ脱却しなくてもいいから刷れよ
324 しぃ(大阪府):2012/11/20(火) 23:32:24.20 ID:tWBOfiGx0 BE:1222415137-PLT(12330)

バカなネトウヨがいうことをマに受けるから。。。
だんだん麻生みたいになってきてる
325 黒トラ(静岡県):2012/11/20(火) 23:35:55.34 ID:k5E1yd7z0
どうでも良いから、ヘイコプターからまけよ
326 ジャガーネコ(千葉県):2012/11/20(火) 23:40:03.62 ID:dQdFDEJI0
Fランはスタグフレーションも知らんのか
327 バーミーズ(dion軍):2012/11/20(火) 23:47:12.03 ID:2rTzHfuv0
公務員の給料をキッチリ民間以下にコントロールし続けるなら別にデフレでもいい
というかそうすれば何故かあっさりデフレ脱却するだろうから、それが一番の近道
328 ジャガーネコ(千葉県):2012/11/20(火) 23:49:34.89 ID:dQdFDEJI0
>>327
共産主義者かよw
329 マヌルネコ(東京都):2012/11/20(火) 23:59:40.43 ID:PMqjyJXG0
お札をばんばん刷って公共事業をばんばんやればデフレは終わるよ
330 サーバル(千葉県):2012/11/21(水) 00:01:53.42 ID:dQdFDEJI0
>>329
なんで?
331 リビアヤマネコ(東京都):2012/11/21(水) 00:36:13.34 ID:4FodrWWv0
建設業関係の人は自民党に入れる?
332 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 00:44:10.98 ID:MR0wFVrQ0
333 カラカル(dion軍):2012/11/21(水) 00:56:29.50 ID:CHkPOr8DP
>>331
伝統的な票田だしそらそうだろ
334 サバトラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 00:58:23.66 ID:SiEgV06w0
デフレで商品は割安感があるはずなのに売れない。
その商品を買う層が、不景気で無職で収入がないから買えないのか、
割安感があっても、買いたくなるしょうひんが無いのか。

私は後者だと思うな。
335 アメリカンショートヘア(禿):2012/11/21(水) 01:16:13.37 ID:IuT24Bs00
世界恐慌の引き金になるわな
兼業で農業でも始めた方が安心だな
336 バリニーズ(dion軍):2012/11/21(水) 01:18:48.39 ID:AOUqg2Bu0
>>334
グーグルの広告やツイッターの広告はよく売れてるんじゃないか
日本政府が実質的に投資した(保護した)高い技術を駆使した自称付加価値の高い商品が
割安になった所でたいして売れなかったというだけの話
337 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/11/21(水) 01:21:02.21 ID:HDiE7qsK0
じゃあ米屁はどうしたいんだよ。
円やめて人民元にすれば納得するのか。
338 ベンガル(千葉県):2012/11/21(水) 01:22:28.25 ID:0hN9HY5H0
米倉がゴネてるから他に手がないんだろ
339 イエネコ(埼玉県):2012/11/21(水) 01:25:10.68 ID:2a/lZYn30
>>334
セミナーだとそういう結論言う講師ばっかりだね
まあ、おたくらの製品が売れないのはデフレ不況だからですなんて説明してもね
340 サバトラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 01:34:23.29 ID:SiEgV06w0
>>339
何のセミナーかによるんじゃないかなw
341 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 01:42:23.99 ID:jF+t6Gq3O
今は若者から老人にお金が移動している状態
デフレと年金が理由
現金の価値がドンドン上がることにより
下がり難く上がり難い公務員給料と年金支給が
相対的にアップしている状態
緩やかなインフレが経済的財政的に健全な状態なのに
役人が自分の利益の為にデフレ誘導している
年配の組合員も同じ理由でインフレを嫌がっている
342 ペルシャ(大阪府):2012/11/21(水) 01:42:54.94 ID:v9YL76km0
整形のやり過ぎ戻ることも出来ずw
343 バリニーズ(dion軍):2012/11/21(水) 01:55:04.15 ID:AOUqg2Bu0
>>341
バブルの頃は多くの公務員がイラついてたらしいな

言われた通り糞真面目にしてたのに、横でチャラチャラしてた奴等がその後も
羽振り良くて調子乗っててムカつく、という事だけど
当時の恨みが今に至るその後の状態を下支えしてる面はかなりあるだろうな
344 ジャガー(チベット自治区):2012/11/21(水) 01:58:42.08 ID:YjMZ06JG0
もう円なんか捨てて新しい通貨を勝手に作っちまおうぜ
345 マンクス(大阪府):2012/11/21(水) 01:58:50.65 ID:QV4iPeoG0
>>1
それオバマの前で言ってみろ
346 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 02:00:37.92 ID:T5mVfeCH0
お札をするったって、普通にすると銀行に溜まるだけだし正直それはあまり意味があるまい
問題は国債の引き受けだろう。本気で言ってるならどうなんだろうな、100兆ぐらいまでは
どうという事はないだろうけども、本当に歯止め利くのだろうか
347 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 02:00:41.29 ID:N3x6ygix0
108: 名無しさん@13周年 [] 2012/11/21(水) 01:50:46.77 ID:+jfGHgmT0

■インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンキ(現FRB議長)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他

■金融緩和反対論者
野田(民主党)、前原(民主党)、安住(民主党)、城島(民主党)、白川(日銀)

プ
348 シャルトリュー(京都府):2012/11/21(水) 02:00:55.46 ID:cn/39xlS0
支持団体の経団連に言われて
安倍ちゃんまたお腹いたくなっちゃうんじゃないの
349 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 02:01:15.08 ID:bvWo4hj50
経団連は円高が好きだということか
350 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 02:02:11.13 ID:T5mVfeCH0
>>347
それを人で話す奴は民主の同類だろうに
351 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 02:02:16.42 ID:bvWo4hj50
ということはTPPも輸出のためじゃなくて輸入を増やしたいためなんだろうな。
外国に工場を移転してそちらでつくって日本に持ち込もうとするのか。
国賊だな
352 ペルシャ(東海地方):2012/11/21(水) 02:02:45.24 ID:SVkNO0goO
この団体は経済のために何やったんだ?
いっつも経済がー経済がーゆうてんだけど
なんか一向に良くなった気が死ねーんだけど
353 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 02:03:18.97 ID:N3x6ygix0
名無しさん@十一周年[] 10/08/27(金) 22:10:36 ID:Jywf0nPD0(1)
北九州市出身で、東大時代は民主社会主義研究会議で学生運動
なぜ民主党が、この男だけを、日銀総裁に許したかのか、なんとなく理解できる。

白川 方明(しらかわ まさあき、1949年9月27日 - )は、
日本の銀行家、経済学者(金融政策・決済システム)。
学位は経済学修士(シカゴ大学)。第30代日本銀行総裁。
日本銀行審議役、日本銀行理事、京都大学大学院公共政策教育部教授、 東京大学金融教育研究センター
客員研究員、日本銀行副総裁、 日本銀行総裁代行などを歴任した。 弟は建築家の白川直行。

生い立ち
福岡県北九州市出身。 福岡県立小倉高等学校を経て、東京大学経済学部卒業。
東大時代、民社党系学生組織である民主社会主義研究会議に所属し、活動。

民主社会主義研究会議 → 政策研究フォーラム → 友愛連絡会 → 全日本労働総同盟
354 ラ・パーマ(愛知県):2012/11/21(水) 02:03:39.66 ID:Xv1s84Vo0
バブルで儲けてたのは一部の企業だけ
公務員はその一部の人らだけを見て、バブル時代は給料が安かったと勘違いしている
あとバブル時代に生まれてない世代も勘違いしてる
一部の人間が毎日のように高級料亭で食事したりディスコで踊る風景を、
庶民は居間でイワシを食いながら眺めてた
中国もそんな感じだな

ってか、たった数年間のバブルという特殊な時代の出来事を何年ぐだぐだ言ってるんだろうな
給料を下げられたくないからバブルを免罪符にしようとしてるだけ
355 シャルトリュー(京都府):2012/11/21(水) 02:06:13.17 ID:cn/39xlS0
>>352
自民党も同類じゃんw
356 ベンガルヤマネコ(西日本):2012/11/21(水) 02:07:08.30 ID:ZYIlS5I9O
経団連の逆を張れば儲かる法則
357 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 02:08:00.36 ID:T5mVfeCH0
>>356
そういう論法で話す奴多いが、それってギャンブルで身を滅ぼす考え方だよなぁ
358 ターキッシュバン(広島県):2012/11/21(水) 02:09:36.02 ID:yqc8B4N60
グローバル企業やその犬である連合はデフレで日本が苦しんでてくれたほうが都合がいいからなw
359 オリエンタル(埼玉県):2012/11/21(水) 02:25:35.06 ID:a4OZZKDA0
バブル期の一部の金融機関あたりは、月給100万を軽く越してたとか言うが、
それを民間全てに当てはめられても困る

馬鹿な公務員てのは自分にあてがわれてる手当てを下げられたくないが為に必死で
「あの頃民間は高かった、高かった」と呪いのように繰り返してるだけだろ
360 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/11/21(水) 02:29:56.65 ID:Asv23hYe0
でも、怖い怖いって言うけど、おとなりの国、中国はインタゲやりつづけて
二桁成長を延々と続けているんだけどな。
361 スナネコ(東京都):2012/11/21(水) 02:45:19.19 ID:M3NdO09k0
これ金融緩和だけじゃ相場が上がるだけって話だろ?
362 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/11/21(水) 02:47:02.05 ID:Asv23hYe0
>>361
だから、財政出動(建設国債)とセットでやろうと言ってるんじゃないかな
363 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 02:50:52.39 ID:T5mVfeCH0
んで国債引受やっちゃったら、将来その増額の誘惑に耐えれんの?って話じゃないの
364 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2012/11/21(水) 02:59:01.82 ID:Asv23hYe0
戦前の日本は、軍部の台頭で戦費調達にそれ使ったからグダグダになっただけで、
景気対策で紙幣乱発したわけじゃないよ。
365 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/21(水) 03:02:11.81 ID:jCZCrcUN0
日銀が金融緩和で買いオペしてんのに札割れしてんなら資金供給できてねーじゃん!
銀行は日銀に国債売りたく無いんだよ
366 キジトラ(福岡県):2012/11/21(水) 04:00:30.11 ID:yLhtDTiR0
こいつらはどうしたらなんとかなると思ってんだよ
367 ピクシーボブ(東京都):2012/11/21(水) 05:12:41.99 ID:1dj6lqRR0
安倍ちゃんってホント馬鹿だな
368 スミロドン(愛知県):2012/11/21(水) 05:35:52.66 ID:szsS9ZjP0
>>360
だから、見てな。
巨大な風船が破裂するから。
369 アンデスネコ(dion軍):2012/11/21(水) 06:47:20.17 ID:vGGft5wA0
金持ちはデフレ対策を嫌う
370 マンクス(家):2012/11/21(水) 07:03:59.10 ID:aSnbssef0
円の価値がどんどん下落すれば、やがて溜め込んだ金を吐き出すよ
371 ソマリ(埼玉県):2012/11/21(水) 07:33:50.58 ID:C2JeETVs0
日本円はあり過ぎて近いうちにインフレで価値暴落
372 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 08:27:22.86 ID:WaJKaaJr0
大手は円建てで決算して利益を出してるから、そう言うだろ。
今回の規制緩和って日本をメインにする中小零細が復活するために必要なシナリオじゃないかな?

長期不況で潰れた企業やテナントとかもノウハウを抱えたまま眠ってる訳だし。
リブートする土壌を一度は作るべき。…キリッ
>>369
そりゃそうだよな
人生の締めくくりの奴らにとっちゃインフレほど厄介なものはない
374 ラガマフィン(SB-iPhone):2012/11/21(水) 09:25:47.25 ID:v+vhej6zi
>>372
相手が国内企業の中小企業が、円安でどんな効果があって復活するの?
375 スミロドン(愛知県):2012/11/21(水) 09:35:40.17 ID:szsS9ZjP0
>>373
経営者にとってインフレほど有り難いものはない。
長期借入金は返済の時には、実質的に減価している。
消費者でも、住宅ローンを考えてみるといい。
毎月の返済が月に10万としても、インフレになれば容易く返済出来る。
逆にデフレでは、返済不能になる事もある。
376 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 09:48:09.43 ID:WaJKaaJr0
>>374

業種は問わず借り入れ金の枠が増えれば潰れた元零細社長同士が組んで復活を狙ったりできるじゃん。

今回の不況は債務状況の貸し剥がしが一因でもあると思ってる。
377 ソマリ(SB-iPhone):2012/11/21(水) 10:06:24.27 ID:JVFpw/Rci
>>376
金額の幅は増えても、その分、物価も上がる。変動費は楽にならない
今抱えている借金は楽になっても、新しい借金は利率も上げられちゃうでしょう
378 ターキッシュバン(広島県):2012/11/21(水) 10:45:10.04 ID:yqc8B4N60
デフレってのは恐慌状態だからな、それを20年やって持ちこたえてる
いかに日本がバブル崩壊まで成功してたかってことだ
379 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 11:13:21.33 ID:WaJKaaJr0
>377

契約書に利子は為替相場により変動しますとは書けないだろw
※サラ金より性悪いぞ。

仮にその場合は一旦、清算して新規借り入れにしないなら何の為の契約書だよって話になるじゃん。

とりあえずは国内は15兆の通貨不足って試算も有るんだから多少はやらないと判らないね。
380 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 11:27:18.64 ID:MbuI1u4C0
>>378
デフレが20年続いて破たんしない日本経済は異常なほど体力あるよね・・・
381 スミロドン(愛知県):2012/11/21(水) 11:29:13.21 ID:szsS9ZjP0
>>377
長期借り入れは固定金利だよ。
高度成長期には、長期借り入れ出来る企業は、放漫経営でも儲かった。
自分の事業がダメでも、不動産投資で、資産が殖え、毎月の支払いは、インフレで目減り。
夢よもう一度って思ってた経営者はもういないし、そんな時は来ない。
中国の連中も、もうお仕舞いだろうし・・・
382 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/21(水) 12:38:55.37 ID:q7FSQ2WM0
>>5
金を減らしてインフレ抑制は可能だが、金を刷ってデフレ抑制は不可能。
だからデフレはヤバイ。
383 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/21(水) 12:40:24.91 ID:LYqfEVEF0
ほう、米倉のクソジジイ
たまにはまともなこと言うね
384 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 13:02:32.03 ID:T5mVfeCH0
建設国債の日銀引き受けは、流石に匂わせるだけに留めといた方が良かったと思うんだがなぁ
385 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/21(水) 13:05:59.61 ID:kdpzc+LJ0
安晋三
386 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 13:25:45.87 ID:MbuI1u4C0
>>384
デフレ脱却して景気回復するにはそれぐらいの荒技が必要じゃないかと
387 ターキッシュバン(チベット自治区):2012/11/21(水) 13:59:22.85 ID:E3pMqBgD0
388 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 14:30:03.77 ID:T5mVfeCH0
>>386
そういう意味じゃなくて、ぶち上げると短期で出来なかった場合駄目だった感が出るけど
伝家の宝刀にしとけばフリーハンドで使えたわけでさ
389 バーミーズ(中国・四国):2012/11/21(水) 15:22:38.96 ID:XPTQO+qpO
円の価値がどうとか関係がない。
溜め込んでるジジイ、ババアは節約が染み付いてるし、使うことよりも
通帳を眺めることが楽しいんだ。
金融緩和しても若い奴が苦しむだけ。
390 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 15:25:27.12 ID:MbuI1u4C0
>>389
老人から金を引き剥がすよりも景気を良くして日本全体の金を増やすって発想を持てよ
391 バーミーズ(中国・四国):2012/11/21(水) 15:27:44.15 ID:XPTQO+qpO
>>390
日本の貯蓄の60%が60歳以上でしょ。
ジジイ、ババアから取らないと豊かにはならないよ。
若い奴なんて貯蓄があっても子育てやローンでなかなか財布
緩まないしな。
392 ソマリ(SB-iPhone):2012/11/21(水) 15:29:01.50 ID:JVFpw/Rci
>>389
土地バブルで失敗し、ITバブルで失敗し、身内からはおいしい話しで資産を増やそうとするから騙されるのだと馬鹿にされ。
そういう経験している世代だからね
393 オリエンタル(埼玉県):2012/11/21(水) 16:32:04.15 ID:a4OZZKDA0
馬鹿安陪の言う事を聞いてたら、数年のうちに日本国債は紙切れになるだけw
394 ノルウェージャンフォレストキャット (内モンゴル自治区):2012/11/21(水) 16:43:56.76 ID:Xp005qGtO
十年以上デフレで困ってるのに何でハイパーインフレの心配してるんだよ?バカか売国にきまってる。
395 メインクーン(神奈川県):2012/11/21(水) 16:45:46.22 ID:Djh8NOkc0
この調子で自民に対するネガキャンが続くと
自民の大勝は無くなって選挙後も結局、決められない政治が続きそうだなw
396 ベンガル(大阪府):2012/11/21(水) 16:46:34.62 ID:OXVKQlCy0
>>394
資産家はデフレマンセーだぞ。
だから、馬鹿か売国か金持ちかのどれかだ。
397 サイベリアン(チベット自治区):2012/11/21(水) 17:00:02.07 ID:JOaj3qSe0
金融政策だけじゃ無理に決まってるだろ
398 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/21(水) 17:01:56.17 ID:T5mVfeCH0
内容を考えないで誰が悪いか考えてるようじゃ
結局政局ばっかで動く民主と何が違うんだよ
399 サバトラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 17:12:49.52 ID:SiEgV06w0
>>398
カップラーメンの値段とか、マスコミの騒ぐ庶民感覚はどうでも良いけど、
なんでジジババは金をため込むかとか、モノが売れないなどの不景気になる事情は、
ちゃんと調べて欲しいよね。
400 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/11/21(水) 17:21:23.10 ID:VMcvg6aI0
>「いまカネは潤沢にあるのだから需要を起こせばいい。デフレから抜け出すには
>成長戦略を着実、迅速に実施することで需要を喚起するしかない」

>「これ以上に緩和をやって、お金を刷ればデフレから脱却するんだという極端な
>言い方をする人もいるが、そうではない。需要をどう創るかだ」と主張した。


じゃあお前らが需要を作れよ。いつも偉そうなことばかり言って何もしねえじゃねえか。
401 サバトラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 17:23:14.18 ID:SiEgV06w0
>>400
お前らがだらしないからだろうと、言いたくなるなるね
402 マーゲイ(愛知県):2012/11/21(水) 17:25:31.63 ID:j36AE2lt0
まあ需要がないのは消費者の問題だしな
403 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/11/21(水) 17:25:49.00 ID:VMcvg6aI0
そもそも自民党の日本強靭化政策とは公共事業、つまり需要だろ。一貫性はあるんじゃねえの?国家が意図的に自国通貨の信頼性を下げるのはどうなのっよっていう方法論の問題は残ってはいるが。
404 サバトラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 17:27:50.13 ID:SiEgV06w0
>>402
iPhoneは売れるのに、日本のメーカーのスマホは売れないとか、
売る側の問題でしょう
405 サバトラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 17:31:43.04 ID:SiEgV06w0
>>403
それをやり続けて、借金の利息を返すための借金がふくれる状況
406 ソマリ(愛知県):2012/11/21(水) 17:36:50.41 ID:gmUtUm2Y0
小泉に騙されたB層がまた安倍に騙されてるw
何度も振り込め詐欺に騙されるボケ老人と同レベルw
407 バーマン(関東・甲信越):2012/11/21(水) 17:52:23.77 ID:kKEGcdslO
金がありゃ買うっつってんだろバカが
金刷れば需要生まれるんだよ
日本市場舐めんな
408 スミロドン(愛知県):2012/11/21(水) 17:54:51.88 ID:szsS9ZjP0
>>407
自分で稼げば?
409 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 18:54:27.18 ID:MbuI1u4C0
>>406
おいおい、今Bそうを騙そうとしてるのは橋下と民主党だろがあほwww
410 オリエンタル(埼玉県):2012/11/21(水) 18:57:30.21 ID:a4OZZKDA0
>>402
魅力の無い賞品を買うのは暇人か馬鹿だけなw
411 アンデスネコ(九州地方):2012/11/21(水) 19:07:01.65 ID:WNeuxgKFO
安倍は買いオペのつもりで言ったって釈明してるらしいけど
釈明前のプランを支持してた方の説明をお願いします
412 バーマン(内モンゴル自治区):2012/11/21(水) 19:10:28.74 ID:CEeMOncIO
中国とか韓国レベルの商品しか作れなくなったんだから賃金も同レベルにするしか生き残る道はないのでは?
413 マンクス(東京都):2012/11/21(水) 19:11:20.68 ID:TZR7bqpk0 BE:3236457986-2BP(1002)

大丈夫、円安になれば需要は生まれると聞いた。


ほんとかどうかは知らない。
414 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 19:14:58.89 ID:+AWb6FZAO
円が世界の基軸通貨になるぐらい大量に刷っちまえよ
よく知らんけど
415 ヨーロッパオオヤマネコ(島根県):2012/11/21(水) 19:22:11.10 ID:8/awzcFf0
需要、需要ってお前ら企業が国内から出て行って雇用をなくしておいて何言ってんのか。
国内でやっていけば、雇用も生まれて買い物だってできる。少子化だって雇用があればこんなひどいことには
なってないんじゃないか。子供がいればまた購買意欲もわくだろうし、かわざる終えなくなるし。
416 イリオモテヤマネコ(四国地方):2012/11/21(水) 19:29:22.75 ID:IH8f6RYBO
とりあえず色々やっとけよ
ニートには関係ないわ
417 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/21(水) 19:34:10.34 ID:qYKsVuQv0
一ドル50円でもまったく問題ない
418 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 19:37:09.51 ID:gXB236hJ0
意味が分からない。
金は俺らが堰止めてるんだぜ!って自慢してるのか?
419 ラ・パーマ(福島県):2012/11/21(水) 19:41:16.94 ID:mGDimqKQ0
需要を起こす役割は、おめーら民間だろーがww
それができてねーってのは、おめーらが能無しなんだろがww
おめーらが企業内に金を溜め込んでっから、末端に金が行かずに、さらに小金を溜め込む状態なんだろがww
420 シャルトリュー(埼玉県):2012/11/21(水) 19:42:53.92 ID:778SyXQB0 BE:2854456875-2BP(1013)

>>411
そ・・・そういう意味で申し上げたのではない・・・
421 ギコ(神奈川県):2012/11/21(水) 19:43:22.02 ID:k4eJY1jC0
そもそも日銀の独立性とやらは一体
422 ラ・パーマ(福島県):2012/11/21(水) 19:43:22.03 ID:mGDimqKQ0
>>391
6割どこではない。
30代40代未満1000人の全財産より、50代以上が5人全財産のほうが額が遥かにでかい現実。
423 マンクス(東京都):2012/11/21(水) 19:44:38.92 ID:TZR7bqpk0 BE:404557632-2BP(1002)

>>418
銀行が堰き止めてるんだぜ!って事だろ
424 三毛(大阪府):2012/11/21(水) 19:45:54.33 ID:bpvau+cu0
先進国で雇用が悪化していない国が1つでもあったら教えてほしい。
425 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/21(水) 19:47:03.39 ID:n8zufGaT0
安倍の口先だけでクロス円レートと日経平均がアゲアゲじゃないか
日銀介入級の効果あるな
426 スフィンクス(富山県):2012/11/21(水) 19:52:12.19 ID:mgueYrK50
とりあえず経団連は無視だろ
こいつらだけが儲かってもどうしようもねえわ
それとも俺たちも儲かんのか?
ずーーーーーーーーーーーーーーと超不景気だけどなんでさ
427 ラ・パーマ(福島県):2012/11/21(水) 19:58:39.75 ID:mGDimqKQ0
>>425
すくなくとも市場は評価してるよなw
428 アムールヤマネコ(愛知県):2012/11/21(水) 20:02:41.46 ID:lHbYdFHV0
高機能携帯電話機で世界の最先端を走っていたはずの日本がいつの間にかAppleとサムチョンに市場を席巻されている
テレビもダメ、半導体もダメ
今の日本の輸出産業の経営者って無能でしょ
429 スミロドン(愛知県):2012/11/21(水) 20:08:58.37 ID:szsS9ZjP0
>>428
だからガラパゴス。
国内だけで、進化する!
430 サイベリアン(岩手県):2012/11/21(水) 20:52:21.37 ID:Lzow19vX0
日本はグローバル化に逆らって引き蘢ろうぜ
日本総引き蘢り国家を提唱する!
431 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/21(水) 21:05:17.69 ID:MbuI1u4C0
>>430
今日本が採るべき政策は「プチ鎖国」だよな、マジで
432 ラグドール(富山県):2012/11/21(水) 21:07:50.81 ID:AENBT/Tt0
文句言ってないで英語でも覚えてアメリカに移住しろよ
433 カラカル(dion軍):2012/11/21(水) 21:36:55.37 ID:CHkPOr8DP
>>353
民社系がどういうものが調べてから書いた方がいいぜ
安倍が可愛く見えるレベルのウヨだから
434 オリエンタル(埼玉県):2012/11/21(水) 22:02:59.46 ID:a4OZZKDA0
ニワカ自民支持者じゃ、そんな事知らないだろうよw
民主が左だのアカだの言う連中だからなwww
435 スフィンクス(神奈川県):2012/11/21(水) 22:04:45.39 ID:15rIW9SO0
つーかなんでことごとく、公共事業も言っていることは無視するのかw
436 ボブキャット(やわらか銀行):2012/11/21(水) 22:12:50.38 ID:DHAkcUjl0
>>403
>>435
震災復興+災害に強い国づくりの需要はでかいよなぁ
437 サバトラ(チベット自治区):2012/11/21(水) 22:49:33.89 ID:SiEgV06w0
>>431
日本列島という土地からの生産だけでは、一億以上の国民は食っていけないし、
貧乏だと、外国から国を守れないぞ
438 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/21(水) 23:15:28.71 ID:WaJKaaJr0
>>432

国民の6人に一人がフードスタンプを受給してる国に行くの?
439 黒(catv?):2012/11/21(水) 23:20:51.71 ID:qXwY/LrZ0
>>1
その需要が、財政出動による安全対策
すなわち災害対策だと言っているわけだがw
440 ボルネオヤマネコ(庭):2012/11/22(木) 01:42:58.09 ID:pnfYEwkZP
財政規律を自国の状況にあわせないで守る国は、今や日本以外には残っていない。それが円高の原因なわけだ。
どの国も通貨安競争にあけくれ、一人まじめちゃんの日本だけが食い物にされてる。
他国と同じくらいには財政規律を緩和したほうがいいんだよ。

まあ困るのは日本経済が復活してほしくない人たちと、インフレが困る資産家と、年金生活者だなw
現役世代は、経営者、労働者に関わらず、円安の恩恵を受ける。
輸入産業ですら、円安によりコストが上がるが、経済規模が大きくなり、庶民が豊かになる事による売上増がコスト増のデメリットを上回る。
441 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2012/11/22(木) 10:57:14.00 ID:kkcsV/le0
インフレにはならないけどハイパーインフレにはなるんだよなw
442 黒トラ(やわらか銀行):2012/11/22(木) 11:05:26.85 ID:evwMkg3A0
それが笑い話に思えるようなら話わかってないだろ
微調整の効かないアクセルである可能性の話だろうに
443 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 14:51:52.83 ID:37D2TJKM0
デフレの本質は、経済のグローバル化。
日本人の高すぎる所得は、低いところへと平準化される。
本来なら、ワークシェア等で雇用を守りつつ、全勤労者(役人も含めて)の所得をデフレにあわせ下げなければならなかった。
竹中、小泉は多くの雇用を切り捨て、所得格差を正義の如くに唱え、失業を弱者の努力不足みたいに言ってた。
少なくとも、低賃金でも雇用が守られていれば、復活の機会もあるが、もう望めない。
今、インフレ政策で市中に金をバラ播いても、有望な企業の経営者は国外への設備投資に向ける。
じり貧企業の経営者は、自分の事業に投資しても金失いになるのを知ってるので、投機に金を振り向ける。
株価の上昇の方が、自分の事業より確かだから。
444 ピューマ(福岡県):2012/11/22(木) 14:58:09.08 ID:uWIg/Gy70
在日and帰化人を文だけで区別する方法大発見したわww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353563297/

本文
政治関連のことに「ポピュリズム」などの一般人が分からないようなカタカナ単語を入れてるやつはだいたいそう
おそらく一般人を政治に参入しないよう撹乱させることが目的のようだ
つまり、2chのニュース速報に出ている政治的なものにカタカナ単語があればまず在日だと疑うべきである
そのあとに帰化人、帰化人二世、三世と続ける...

たったこれだけで新参者でも政治干渉を行うことができる

まだまだ先は長いけど、やっとスタート地点にこれそうだ
日本を在日、帰化人、同和から取り戻そう!
445 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/11/22(木) 15:00:06.33 ID:nsZEKf+10
>>442 その誘因が何だか誰も言ってくれない
出遅れたこと?
446 マンクス(大阪府):2012/11/22(木) 16:08:32.55 ID:t8ZLy0xO0
>>437
現在の日本の輸出の主力は「製品」ではなく「資本財・中間財・工業用原料・工業用工作機械」などであり、これらを日本と同等の品質・納期・低価格で提供できる国は世界に存在しません。要するに一度日本の資本財等を使ったら製品の品質を保持するためにその企業は
日本製を使い続けるしかない訳です。
そして日本のGDPは6割以上が内需、しかも主な稼ぎ手は個人消費です。輸入が経済に与える影響は
主要国の中でブラジル・アメリカに次いで3番目に低いのが日本なのです。

上記の事柄から考えて日本は資源・食料等を輸入し、資源を加工して「世界が絶対に必要としているもの(資本財等)」を供給していけばそれで十分食っていけます。
447 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2012/11/22(木) 18:11:25.68 ID:uuhuknaHi
>>446
つまり鎖国しちゃだめじゃん
448 サイベリアン(栃木県):2012/11/22(木) 18:18:05.31 ID:h8eWzQ5m0
>>経団連会長「金融緩和で需要喚起できない」

だから財政政策とパッケージでやるんだろ、バカか?
449 ハイイロネコ(静岡県):2012/11/22(木) 18:18:05.92 ID:Zk5zATsC0
>金を刷ってもデフレ脱却しない

煽り文句の「ハイパーインフレガ―」にならないって事だな
じゃあ、じゃんじゃん刷れば良いw
450 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/22(木) 18:19:58.89 ID:NpeZwnttO
スレタイだけで>>1がどんな奴かわかった
451 サイベリアン(栃木県):2012/11/22(木) 18:54:45.14 ID:h8eWzQ5m0
こいつらのハイパーインフレの定義は何%なんだよ
3%のソフトインフレでもハイパーインフレか?
どんだけバカなんだよ
452 ジャガー(チベット自治区):2012/11/22(木) 19:24:26.55 ID:kRM+1Fmr0
インフレになると財産が減るので金があるやつほど反対します
それが日本の経済を停滞させてる
インフレにでもならなければ金をずっと貯めこむ奴らがな
453 斑(禿):2012/11/22(木) 20:00:16.81 ID:D48vwwN80
インフレが嫌だったら円預金だけじゃなくて株や外貨に分散すればいいじゃん。
金持ちてアホなの?
454 猫又(愛知県):2012/11/22(木) 20:06:59.72 ID:37D2TJKM0
>>453
インフレ時には、現金を持ってるのは馬鹿。
借金してでも物に換える。
金持ちはさらに、資産を増やすチャンス。
455 アムールヤマネコ(長屋):2012/11/23(金) 01:11:07.85 ID:ZTwusO2g0
これでもまだ円高
安倍発言がなかったらどうなることか
456 ジャパニーズボブテイル(栃木県):2012/11/23(金) 09:46:37.05 ID:6U6j+szz0
企業家の本音はデフレで人件費を抑えたいだろ
デフレで国民の失業や自殺なんて関係ない
457 しぃ(愛知県):2012/11/23(金) 12:41:13.89 ID:7CTHWZPk0
>>456
売り上げも利益も、デフレで減少。
人件費の一面だけで、したり顔は恥ずかしいよ。
458 デボンレックス(大阪府)
>>456
インフレになったら企業の業績は伸びるのにねぇ・・・