【画像】 ブルガリア アレクサンドル大王の黄金の秘宝が発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区)

http://japanese.ruvr.ru/2012_11_13/burugaria-arekusandorudaiou-ougon-no-hihou-hakken/

ブルガリア アレクサンドル大王の黄金の秘宝が発見
13.11.2012, 05:59
http://m.ruvr.ru/data/2012/11/12/1275716965/4BattleofIssus333BC-mosaic-detail1.jpg

ブルガリアの学者らは新たな歴史的発見を行った。これはスヴェシタリ近くの霊廟で黄金の秘宝を発見したのだ。これは
アレクサンドル大王の父系にあたる古代のいまだ明らかにされていない部族のものだとの見かたがされている。
この霊廟は1982年に開かれ、現在は世界遺産としてユネスコの保護下にある。AFP通信が伝えた。
考古学者らによれば、上部に木製の箱が発見され、そのなかには焼かれた骨や洗練された儀式用具などが黄金の織物に包
まれた形で見つかったという。
そのなかには黄金の指輪や44体の女性像、100以上の黄金のボタンなども見つかり、研究者らは紀元前4世紀もしくは3世
紀ごろのものだと考えている。BBCが伝えた。
発見そのものもすでに想像をかきたてるものではあるが、それが2500年前に作られたものであることを考慮すれば、さら
に興味深い事実が分かる可能性もある。
歴史家らによれば、これはアレクサンドル大王の父フィリップ2世の血筋にあたるコテパという指導者の墓に埋められた
ものだとの見かたがあるという。
Newsru.com

http://unity.lv/ru/news/750017/
12.11.2012, 14:04
http://unity.lv/newsimgs/750/017/750017/main/2.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173638.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173639.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173640.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173641.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173642.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173643.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173644.jpg
http://rus.itvnet.lv/article/hi_tech/173645.jpg
2 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 10:45:34.50 ID:ODIlWIHiO
ここからどう文明が衰退すれば中世ヨーロッパみたいな体たらくになるんだ?
3 コドコド(福島県):2012/11/14(水) 10:47:29.16 ID:eqEwiN4Y0
浪漫が有ってええな
4 コドコド(九州地方):2012/11/14(水) 10:48:55.70 ID:neyU0ucxO
アレキサンダー大王の後継者争い(ディアドイコイ)でごっちゃになる
あとモンゴル帝国のキプチャク・ハンだのオゴタイ・ハンだののあの分裂
めんどくせぇんだよ分裂すんな
5 パンパスネコ(会社):2012/11/14(水) 10:49:18.94 ID:o9+D8nea0
ドナウ文明クル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
6 ジャガランディ(大阪府):2012/11/14(水) 10:50:07.72 ID:VmHt8pbC0
やっぱ金っていいな
7 黒トラ(庭):2012/11/14(水) 10:50:28.35 ID:qAIUTosLP
ちょっと欲しい
8 オリエンタル(家):2012/11/14(水) 10:51:09.74 ID:iTows2S+0
今でも十分使えるレベル
9 ベンガル(東日本):2012/11/14(水) 10:53:15.48 ID:RmyKdE1v0
チョンの歴史ファンタジーと違ってこっちは本物だから
10 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 10:53:19.86 ID:yeO+7aOd0
11 アメリカンボブテイル(山口県):2012/11/14(水) 10:54:22.04 ID:x6zasIxt0
卑弥呼の金印にくらべると、土人レベルの細工だな
12 ヨーロッパヤマネコ(長崎県):2012/11/14(水) 10:54:37.57 ID:pmCjqWpl0
黄金ヨーグルト来るか
13 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 11:02:55.68 ID:XSmduIyP0
14 アンデスネコ(岐阜県):2012/11/14(水) 11:06:35.41 ID:H8nRL7cS0
>>1
で、何が発見されたんだよ?
15 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/11/14(水) 11:08:17.61 ID:9eUkzXOh0
この前もこの辺で凄い古い文明発見されてなかったっけ?
16 スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 11:09:33.99 ID:wyWIKpn6O
実家が山奥の小さな村なんだけど武田信玄だかの埋蔵金伝説があって、太平洋戦争前にそこらの山を持ってる大地主が掘り当てたらしい
それで終戦時のドサクサの時、その家の全員が急死
しばらくして世の中が落ち着いた頃、その地区の家が軒並み建て替えられた
17 スフィンクス(dion軍):2012/11/14(水) 11:12:27.66 ID:HwzPuJwK0 BE:999537072-PLT(12000)

>>1
たしかにすげー

>>11>>13
あれ捏造説もあるくらいだし・・・
18 ライオン(福岡県):2012/11/14(水) 11:12:42.64 ID:rw1GUkNJ0
最後の炒り豆の殻みたいな奴なんだよ
19 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 11:12:49.25 ID:XSmduIyP0
>>16
おまわりさんこいつです
20 トンキニーズ(愛媛県):2012/11/14(水) 11:12:59.57 ID:jf+lgaQV0
>>16
大地主一族殺られてるwww
21 猫又(東京都):2012/11/14(水) 11:13:32.85 ID:CaRwjz+l0
秘宝が何を発見したんだ
日本語おかしいだろw
22 ジャガー(東京都):2012/11/14(水) 11:14:56.53 ID:ehiVW+3o0
小物ばかりよのお
23 シャム(福井県):2012/11/14(水) 11:14:57.39 ID:7C8zaOr60
一方日本はギリシャ製のビーズで喜んでいた
24 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 11:15:29.80 ID:yeO+7aOd0
>>15
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351790228/
【ユーリー先生は正しかった】ブルガリアで欧州最古の都市跡発見

1 : ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/02(金) 02:17:08.14 ID:R76asV/f0 ?PLT(12345) ポイント特典

ブルガリアで欧州最古の都市跡発見
1.11.2012, 11:07
http://m.ruvr.ru/data/2012/11/01/1276829716/4highres_00000402599766.jpg

ブルガリア東部で、考古学者らが、紀元前に作られたと見られる欧州最古の集落群を発見した。
石造りの家や要塞のような壁を持つ集落は、6000年以上前のものとみられ、学者らは、壁は当時肉を貯蔵する
手段として大変貴重だった塩を保管するために作られたと推測している。

 なおこの場所では、以前黄金の調度品が見つかっているが、今回の発見により、ここに住んでいた人々がどの
ように、そうした富を手に入れる事ができたのかといった謎も解く事ができるものと期待されている。

http://japanese.ruvr.ru/2012_11_01/oushuu-saiko-toshi/
25 黒トラ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 11:16:12.30 ID:IhR3E3kLP
>>17
捏造説は中国でもほとんど同じモノや工房跡が見つかってほぼ否定されてる

ちなみに日本にある金印は取っ手部分が蛇のウロコを模して作られてる
中国の皇帝が使う伝国の玉璽が龍だから、その千倍くらい劣る蛇でおめーら十分だろという意味で
26 ぬこ(広島県):2012/11/14(水) 11:23:51.15 ID:oRCW5kw30
緻密な細工だな…
27 リビアヤマネコ(岡山県):2012/11/14(水) 11:24:09.52 ID:U18QcmG10
この財宝を巡って、ファミリー同士による骨肉の争いが巻き起こるとは、知る由もなかった
後に言う、シルバニアファミリー抗争の幕開けであったのだ
28 三毛(青森県):2012/11/14(水) 14:15:51.71 ID:zj4QdusG0
>>24
おらほの三内丸山遺跡も負けず劣らずの都市なんだけどな
29 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/14(水) 14:18:10.41 ID:u3uMT6pq0
アレクサンダー以外の
大王は認めん
30 斑(catv?):2012/11/14(水) 14:22:59.22 ID:wggWd/wY0
完成度高い調度品だなあ
こういう発見すこく好き
31 白黒(埼玉県):2012/11/14(水) 14:59:17.56 ID:keyK4pBN0
聖遺物に使えるな
32 ボブキャット(西日本):2012/11/14(水) 15:05:04.78 ID:RnCI8l/U0
やっぱり武具がいいな
33 オセロット(大阪府):2012/11/14(水) 15:10:46.19 ID:YGxyTYDp0
確かにかなり良い感じに作ってるな。
34 ターキッシュアンゴラ(九州地方):2012/11/14(水) 15:18:27.79 ID:p8kbzeFQO
これはヒストリエ実写化来るで
35 マーブルキャット(庭):2012/11/14(水) 15:25:52.96 ID:7Wh+r+7NT
細工すげえ細かいな
アレクサンダー大王のころなんてもっと大雑把なものかと思ってた
36 セルカークレックス(関西・北陸):2012/11/14(水) 15:27:47.76 ID:xVPH47XpO
>>27
あいつらうさぎのクセに肉食うからな。
37 ライオン(東日本):2012/11/14(水) 15:28:28.82 ID:9YLWU5yO0
洋ドラマ&洋画でアレキサンダー大王ってよくネタにされるが、そんなにスゴイのか?
38 ジャガランディ(大阪府):2012/11/14(水) 15:30:04.64 ID:4yoL+5K/0
国際秘宝舘にあるようなものか
39 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 15:33:22.76 ID:bNNf03VBO
この細工デザインもいいな
作った人は現代に来ても通じそう
40 マーゲイ(福岡県):2012/11/14(水) 17:31:08.93 ID:MgBoMlqM0
>>4
アレクサンダー大王は韓国人ニダよ
41 リビアヤマネコ(東京都):2012/11/14(水) 17:40:51.03 ID:tBjv30i90
最後インド攻略失敗してくるっちゃうんだよな
42 バーマン(dion軍):2012/11/14(水) 17:46:22.30 ID:8a7o0Yxr0
食事の際には
キムチの材料の白菜を洗える水を使用していたらしいから
韓民族の影響を多大に受けてたって話だよ?
43 セルカークレックス(関東地方):2012/11/14(水) 17:53:20.05 ID:Cze0X6xmO
>>35
ギリシャ・エーゲ海文明なめんな!
44 ラ・パーマ(三重県):2012/11/14(水) 17:55:39.06 ID:4KeWOY0h0
アレキサンダー大魔王ってどれくらい強かったの?
45 ライオン(東京都):2012/11/14(水) 17:57:55.37 ID:/eHg3LI60
ブルガリアってどこだ
46 コドコド(東日本):2012/11/14(水) 18:01:21.55 ID:0HMHT95+O
ブルガリアきてるなぁ。
欧州最古の町も見つかってるし。
47 イリオモテヤマネコ(沖縄県):2012/11/14(水) 18:03:02.49 ID:Wo9vbpUS0
紀元前のモノとは思えん細工技術
48 ジョフロイネコ(関東・東海):2012/11/14(水) 18:04:50.76 ID:NXXAtdIKO
(σ^∀^)σ
アレクサンダー大王は織田信長を100倍パワーアップさせたような人間。
49 サバトラ(大阪府):2012/11/14(水) 18:07:22.85 ID:A5RwG2fa0
ほんとに2500年前の物かよオーバーテクノロジーすぎる
50 セルカークレックス(関東地方):2012/11/14(水) 18:07:38.15 ID:Cze0X6xmO
>>37
一代で占領した領土の広さではダントツの一位だからな。
チンギスカーンのモンゴル帝国ですら、チンギス一代の占領範囲で見れば負けるレベル。
51 バーマン(大阪府):2012/11/14(水) 18:19:06.32 ID:2x91Ycee0
>>16なにその八ツ墓村
52 イリオモテヤマネコ(茨城県):2012/11/14(水) 18:19:46.74 ID:AwG8TQAQ0
>>50
いやいやチンギスハンがぶっちぎりの1位だろw
53 バーマン(大阪府):2012/11/14(水) 18:21:34.31 ID:2x91Ycee0
54 ジャガーネコ(栃木県):2012/11/14(水) 18:28:40.13 ID:HTnx/MBo0
チンギス・ハンって侵略してぶっ殺しまくって犯しまくったド外道なのに、
何故か英雄視されてるよね(´・ω・`)
55 ロシアンブルー(兵庫県):2012/11/14(水) 18:37:28.26 ID:pGz2vk8l0
アレクはフィリップ二世からの土台があるからなぁ
チンギスは村の族長レベルからのスタートだろ
56 アビシニアン(埼玉県):2012/11/14(水) 18:38:37.88 ID:a0RNaY2H0
ブルガリアで強姦されて殺された女子大生いたよなw
57 ツシマヤマネコ(埼玉県):2012/11/14(水) 18:41:05.49 ID:F8dQLJe10
>>53
俺の嫁に似てる
58 マンチカン(WiMAX):2012/11/14(水) 19:22:00.00 ID:PYQuVlU80
>>54
英雄って才知・武勇にすぐれ常人にできない事を
成し遂げた人って意味だから善人である必要は無いっしょ
59 コーニッシュレック(東日本):2012/11/14(水) 19:26:21.54 ID:+0mXq4iP0
あぁこれ俺のだ。
2500年前に無くして困ってたんだよ。
60 ブリティッシュショートヘア(岡山県):2012/11/14(水) 19:36:35.03 ID:BppxdB+Y0
>>55
チンギスは民族の生活習慣そのものがチート軍事大国だったからな 
欧州などの定住民族希少だった騎士(騎兵) 町中の騎士をかき集めても数十騎がせいぜい

に対してチンギスの民族は遊牧民族という性質上成人男性全員が弓騎兵のレベルだったからな 

数万騎の弓騎兵が押し寄せてくるから100騎や200騎の重騎兵なんぞ物の数に入らなかったので東欧の平地では負け続け
中欧の山地でようやくモンゴル軍の侵攻が止まった
61 アンデスネコ(和歌山県):2012/11/14(水) 19:47:36.22 ID:dREzLhvB0
アララララララララララーイ!!
62 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 19:52:28.06 ID:RJjAmbfR0
チンギスって
敵をぶっ殺して略奪して敵の女を姦りまくるのギンモヂイイー最高の幸せ!
って言ってた奴か
かつて全部チンギス自身が敵にやられた事だが
63 ぬこ(東京都):2012/11/14(水) 19:59:38.09 ID:Uszi3HBg0
モンゴル軍ってどんくらい残虐なの?
64 メインクーン(WiMAX):2012/11/14(水) 20:17:01.42 ID:kchh//z10
世界史のアレキサンダー大王あたりから、俺の脳容量を突破してしまった。
65 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 20:33:36.88 ID:XSmduIyP0
>>63
諸説あるが3000万〜6000万人の人間を殺したと言われている
ちなみに当時の世界人口が3億5千万〜4億ぐらい
66 ペルシャ(東京都):2012/11/14(水) 20:38:27.71 ID:ay4g1AFs0
すげーなドルジ
67 ウンピョウ(大阪府):2012/11/14(水) 20:41:18.60 ID:12RXgx9j0
>>64
早すぎだろ・・・

アレクはヒーロー病患者
68 アメリカンカール(広島県):2012/11/14(水) 21:16:46.54 ID:vY+0N1gw0
ヒストリエ8巻はよ
69 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 21:22:49.71 ID:XSmduIyP0
やっぱり英雄は志半ばにして死なないとな
70 白黒(catv?):2012/11/14(水) 21:25:51.32 ID:M4O6hiDY0
きん みつかた
きれいだた
71 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/15(木) 00:15:18.44 ID:hy/dgUQK0
馬の人サッカー選手にいたよね?
72 黒(庭):2012/11/15(木) 01:47:03.08 ID:v6H7rmtET
>>59
ぶりだねぇ
73 ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/11/15(木) 01:59:57.01 ID:CtoT5C9R0
徳川埋蔵金も探そうぜ
74 アンデスネコ(家):2012/11/15(木) 08:42:02.71 ID:udAPBt8/0
アララララーイ‼
75 ジャングルキャット(東京都):2012/11/15(木) 09:33:48.00 ID:2YXK/inP0
アリストテレスが家庭教師ってのが凄いよな
76 バーマン(WiMAX):2012/11/15(木) 09:44:28.97 ID:AS+uRupx0
読むのめんどくせーから映画化して
77 ジョフロイネコ(広島県):2012/11/15(木) 09:51:53.60 ID:ESOYb/Zr0
>>25
当時から漂う小物臭が半端ないな中国
78 アビシニアン(中国地方):2012/11/15(木) 10:50:28.46 ID:fiIuRXy80
>>68
なかなか出ないから寄生獣完全版買っちゃったよ
79 カラカル(東京都):2012/11/15(木) 13:56:48.19 ID:1hV9Szro0
アレクサンドル壁画なのにマジイケメン
80 ボルネオヤマネコ(京都府):2012/11/15(木) 13:58:57.48 ID:yxEZ77Lr0
[ ::━◎]ノ なんやイスカンダルも金ピカ野郎やったんか.
81 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/11/15(木) 13:59:26.18 ID:R07kpyaM0
アレクサンドル大王の好物が確かサムゲタンだったはず
82 メインクーン(宮城県):2012/11/15(木) 14:14:39.25 ID:zQ9tD01G0
>>77
当たり前だろ、当時の日本なんて東の果て果ての蛮族
そこらの諸侯とは扱いが違うよ
その蛮族が「どうか家来にしてくだせえ」と貢物を持ってきたので
「じゃあ家来にしてやるよ」とその証として金印をくれてやったんだし
83 サバトラ(やわらか銀行):2012/11/15(木) 15:09:26.05 ID:s9gADr8oP
>>77
日本から貢ぎ物持って行って「中国様のご威光を授かりたく・・・」って頭下げてるんだから当然だろ
宝探しに人生賭ける奴の気持ちが分からんでもないな