日本政府、インドのインフラ整備に1兆2000億円投資へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナネコ(神奈川県)

 政府がまとめたインド西部のインフラ整備計画が13日、明らかになった。海水の淡水化や電力供給など19の事業が対象で、総額約1兆2千億円の投資を実施する。
製造業の発展が遅れるインドにとって、工業用水や電力の安定供給は急務となっている。日立製作所や三菱商事、東芝などが参加し、官民一体でインドの基盤整備を進める。

 15日にインドのシン首相が来日し、16日にも野田佳彦首相と会談。日本側から19項目の事業計…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1301W_T11C12A1MM8000/
2 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 05:45:56.59 ID:0NBmubaN0
タージマハルのパラパラピンピンピン
3 アメリカンワイヤーヘア(沖縄県):2012/11/14(水) 05:46:54.17 ID:iVd8sA0T0
日本のメリット教えてくだされ。
4 黒トラ(茸):2012/11/14(水) 05:48:08.25 ID:LPAsi6eZP
>>3
中国からの脱却・封じ込め
5 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 05:49:35.30 ID:qs316zW80
失われた20年プラスアルファな今の日本にそんな余裕あるのかね
6 サビイロネコ(大阪府):2012/11/14(水) 05:50:21.79 ID:MqGxw7db0
企業が中国からインドへ移転しやすくする事業の一環だね
7 ベンガル(東京都):2012/11/14(水) 05:50:34.17 ID:EbnaacjR0
??3
まさか無償じゃねーだろ
低利貸し付けだと思う
8 ユキヒョウ(福岡県):2012/11/14(水) 05:53:27.25 ID:AEMTBbNr0
餃子からカレーへ
9 しぃ(千葉県):2012/11/14(水) 05:56:45.36 ID:VMXFcUJy0
キチガイ鳩山の支那畜生への黄砂対策金1兆円より余程マシ。
10 キジトラ(大阪府):2012/11/14(水) 05:57:06.64 ID:jh9Hb1lv0
外の公共事業かぁ
11 オセロット(大阪府):2012/11/14(水) 05:58:31.41 ID:y260YfA+0
なまぽに使うより遥かに有意義
12 ヤマネコ(秋):2012/11/14(水) 06:00:42.76 ID:kMObDbRFP
下水道をなんとかしねえとな
13 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/11/14(水) 06:01:28.72 ID:hIg+49in0
これはあり
14 ベンガルヤマネコ(石川県):2012/11/14(水) 06:02:28.39 ID:TNltYMrQ0
>>3
日本の会社が受注する
国内で箱物建てたり道路工事できないから海外で行って動いていないお金を動かす
15 アメリカンカール(千葉県):2012/11/14(水) 06:03:05.50 ID:d5y9YK0/0
どんどんすればいい
16 リビアヤマネコ(九州地方):2012/11/14(水) 06:03:47.60 ID:ndJ8ZjAL0
ええんでないかなこれは
17 ユキヒョウ(埼玉県):2012/11/14(水) 06:04:11.21 ID:/5yT9hRa0
>>5
、あだそれ信じてんの?
つか、たぶん今後は失われた30年、40、50、60年くらいまではなんとか引っ張るんだろうな
18 マンチカン(愛知県):2012/11/14(水) 06:09:29.33 ID:QYjYaCf80
その中の1%でいいからミャンマーのインフラに投資してやれ
19 ぬこ(徳島県):2012/11/14(水) 06:11:30.11 ID:VJ1dfGtL0
まぁ中国と仲が悪い国に投資するのは良いかもな
20 ヨーロッパオオヤマネコ(三重県):2012/11/14(水) 06:13:36.78 ID:VSrE3Fxd0
>>3
カレー食べ放題
21 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/11/14(水) 06:15:08.51 ID:WqJSxUVs0
金が余って仕方ないんだよ
もっと借金増やすor海外に金出さないと円高解消されん
22 バリニーズ(鳥取県):2012/11/14(水) 06:16:38.23 ID:Ny+dcVXB0
実はこっそり中国への投資も増やしたとか、
実は自民党提案だったとか。。。
23 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:16:40.35 ID:ABAmuwDd0
お前らインドの民度知ってんのかよwwwwwwwwwwwwwww
24 コドコド(静岡県):2012/11/14(水) 06:16:56.31 ID:CctnLadN0
いいんじゃないかな。国の投資先としては順当なような
25 ロシアンブルー(愛知県):2012/11/14(水) 06:17:07.13 ID:PgdsG9Z80
>>23
知らないので教えて
26 バリニーズ(鳥取県):2012/11/14(水) 06:20:02.04 ID:Ny+dcVXB0
実は発注先は韓国企業とか。。。
27 ジャングルキャット(埼玉県):2012/11/14(水) 06:21:18.96 ID:+iG/YleJ0
東北の復興は・・・
28 アムールヤマネコ(宮城県):2012/11/14(水) 06:26:28.53 ID:1IkEPPWy0
>>25
民度は知らないが、日本人から見たら難しい国民性らしい・・
29 オセロット(大阪府):2012/11/14(水) 06:32:55.92 ID:y260YfA+0
親日だから投資するとか投資したから親日になれとは言わんけど、シーレーン防衛の重要なパートナーだし
未来の大国にコネを作るのはいいこと
少なくとも恩を仇で返す何処かの国のようにはならん
30 ターキッシュバン(西日本):2012/11/14(水) 06:35:55.83 ID:wXkbHahSO
とりあえず下水を何とかしたれ
31 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/14(水) 06:36:01.83 ID:eGgWz7/T0
結局ネトウヨの言うことが全部正しかったよね(´・ω・`)
32 エジプシャン・マウ(フランス):2012/11/14(水) 06:36:25.85 ID:ICAhVzEn0
マスコミに媚印ってのがいないだけでも付き合う価値がある
33 マヌルネコ(埼玉県):2012/11/14(水) 06:36:38.34 ID:RRs/IZDQ0
被災地復興はどうした?
34 デボンレックス(庭):2012/11/14(水) 06:39:42.56 ID:hyAXXO+l0
これだいぶ前から話題になってたやつでしょ
日本企業が相当かんでるよ
日立、東芝、三菱重工、三菱電機、NEC、富士通、パナソニック…
シャープは入ってなかった
35 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:40:14.87 ID:ABAmuwDd0
>>24
> いいんじゃないかな。国の投資先としては順当なような

お前らインドの民度知ってんのかよwwwwwwwwwwwwwww
36 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 06:40:47.02 ID:0NBmubaN0
>>34
プラズマクラスターは入ってないのか?
37 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/14(水) 06:41:27.31 ID:eGgWz7/T0
>>29
特定アジアと違って牙をむいてくることはないからね

確実にリターンを得られる対象にのみ投資する
これが正しいビジネスのやり方
38 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:43:00.88 ID:ABAmuwDd0
>>27
> 東北の復興は・・・

核汚染地域の復興なんて人類に対する犯罪だぞ・・・

>>31
> 結局ネトウヨの言うことが全部正しかったよね(´・ω・`)

ネトウヨとデマ ←検索
39 バーミーズ(岡山県):2012/11/14(水) 06:43:11.36 ID:wTdBNq0b0
脱中国するのはいいけど現地雇用がどんどん活発になって
そのうちインド人が大量移住してきたら嫌だな
インド人はシナ以上に危険な香りがする
40 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/14(水) 06:43:21.18 ID:eGgWz7/T0
>>35
さすがトンキンさんは韓国が大好きなんやなw
41 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:43:52.70 ID:ABAmuwDd0
>>37
> >>29
> 特定アジアと違って牙をむいてくることはないからね
>
> 確実にリターンを得られる対象にのみ投資する
> これが正しいビジネスのやり方

特定アジアってどこの国を指定する言葉か知ってんのかよwww
42 バリニーズ(鳥取県):2012/11/14(水) 06:44:00.19 ID:Ny+dcVXB0
>>34
そこから何処に発注するかが最大の問題。。。
43 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:45:02.08 ID:ABAmuwDd0
>>40
> >>35
> さすがトンキンさんは韓国が大好きなんやなw

さすがネトウヨw 台湾の国益のためなら日本を犠牲にするwww
44 キジ白(チベット自治区):2012/11/14(水) 06:46:57.51 ID:vqROby9g0
プラットフォーム握るような投資を
45 ジャガーネコ(スペイン):2012/11/14(水) 06:47:11.04 ID:KL5/mX5I0
スペインもよろしく(´・ω・`)
46 ジャングルキャット(庭):2012/11/14(水) 06:47:51.75 ID:4UMe99xN0
>>36
インフラだしな、シャープにできることはない気がする
ちなみにパナソニックはエネルギーインフラ整備に関わっている
47 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/14(水) 06:48:31.34 ID:eGgWz7/T0
>>45
スペインさん崩壊しかかっとるやないですか(´・ω・`)
48 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:48:53.64 ID:ABAmuwDd0
>>45
> スペインもよろしく(´・ω・`)

シエスタやってる国に投資するのは難しい・・・
49 サバトラ(長屋):2012/11/14(水) 06:49:29.13 ID:8CtKwmQC0
インドはカーストがあるかぎり
発展することはないと思う。
あれは共産主義以上にやっかいな思想だろ。
50 ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 06:49:54.68 ID:kUcX1AmoO
アウトカーストに対する扱いとかマジキチだからな。
51 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/14(水) 06:50:04.33 ID:eGgWz7/T0
>>46
マジかよパナソニック復活来るか?
52 シンガプーラ(沖縄県):2012/11/14(水) 06:50:53.83 ID:p61uwVJu0
中国へのODAってまだやってるの?
53 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:51:17.71 ID:ABAmuwDd0
>>50
> アウトカーストに対する扱いとかマジキチだからな。

不可触賤民・・・
54 ロシアンブルー(愛知県):2012/11/14(水) 06:52:59.73 ID:PgdsG9Z80
>>53
具体的にどういう差別受けてるの?
55 アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/11/14(水) 06:55:39.58 ID:UrAcr9lq0
>>41
おはよう!特定アジアの方w
56 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:56:15.04 ID:ABAmuwDd0
カースク制度やってるインドに投資するのは大間違いだからやめた方がいい。
そのかわりインド人は非常に優秀で辛抱強い人材が豊富だから日本に
働きに来ているインド人に投資するのは生き金となるからどんどん投資してもいい。
57 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 06:56:52.55 ID:ABAmuwDd0
>>55
> >>41
> おはよう!特定アジアの方w

特定アジアってどこの国を指定する言葉か知ってんのかよwww
58 ヤマネコ(庭):2012/11/14(水) 07:03:29.69 ID:+wZuK9jO0
円高のうちにやっとかなきゃな。
脱中華のためだ。しかたない。
59 オリエンタル(東日本):2012/11/14(水) 07:05:24.98 ID:qvZW/g+Z0
インドで必要なのはインフラじゃなくて教育だろ
60 オリエンタル(西日本):2012/11/14(水) 07:05:41.41 ID:SGWJ3ABE0
対中対策になるなら良いんじゃね?
少なくとも特定アジアみたいに金出して文句言われることはない。
61 アメリカンショートヘア(神奈川県):2012/11/14(水) 07:05:42.84 ID:UrAcr9lq0
>>57
お前の祖国だろ、そんくらい知ってるぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2
62 オリエンタル(東日本):2012/11/14(水) 07:06:25.68 ID:qvZW/g+Z0
国内が死体のときになにやってんだ
民主党
63 オセロット(東日本):2012/11/14(水) 07:07:52.59 ID:QWd/qkjZ0
イギリス人はインドの人々にとって利益になることをしたのだろうか。それとも害になることをしたのだろうか。
ためになることはしている。例えば、イギリス人は橋や道路を建設し、全長何千キロにも及ぶアジアで一番の鉄道を建設した
(その結果、食料を早く輸送できるようになり、ひどい飢饉がほとんど起こらなくなった)。
イギリス人はまた、現地の産業――とくに繊維産業に――投資した。
さらに、夫の遺体とともに妻を生きたまま火葬にする、サティーというインドの儀式を廃止した。
このとき、インドの宗教指導者たちは総督に抗議した。
「しかし閣下、これは私たちの宗教上の習慣なのです」
総督はこう答えた。「私の国にも習慣があってね、女性を生きたまま焼いた男は絞首刑に処せられるのだよ」
イギリスは教育の普及にも努めた。
1900年には、読み書きの出来るインド人の男性の割合は、10人に1人になった。
この識字率は、当時のアジアとしては非常に高かったのだ。しかし女性の方は、150人に1人しか字が読めなかった。
また、サッグと呼ばれる殺人結社のメンバーを捕らえ、縛り首にしたり刑務所に入れたりした。
サッグは破壊の女神を信仰し、儀式に則って人殺しをすることで恐れられていた。
 『人間ものがたり』 ジェイムズC.デイヴィス
64 バーミーズ(dion軍):2012/11/14(水) 07:08:07.50 ID:/pL8WZyy0
軍事の裏打ちがある外交と経済援助の外交があって
軍を持たない日本はお金を与える経済援助の外交をするしかない
65 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/14(水) 07:08:56.07 ID:eGgWz7/T0
>>62
実際のところ日本ではどれだけ金をつぎ込んでも
十分な効果が得られる場所がもうほとんどないんだよね

だから海外に投資するのは間違ってなかったんだけど
何故か中国韓国に異常な偏りを見せていた

何故だろうねぇ
66 セルカークレックス(愛知県):2012/11/14(水) 07:09:16.40 ID:3W7RukL10
どこにでもわくんじゃねーよ朝鮮ゴキブリ
67 サーバル(関東・甲信越):2012/11/14(水) 07:18:48.83 ID:9gvHCDdgO
インフラ整備が遅々としてすすまない国。
68 スフィンクス(内モンゴル自治区):2012/11/14(水) 07:20:01.25 ID:jSxSxhWIO
デフレ脱却してから外国を支援しろよ。新幹線を日本中に引いても三兆円だぞ。サッサとやってデフレ脱却させろ。
69 イエネコ(栃木県):2012/11/14(水) 07:20:07.17 ID:B+aPqJtl0
こういう事してもパキスタンがキレたりはしない。普通は。
隣国に支援して自分の国には支援しないニカ!!!?なんて言う国はひとつしかねーな。
70 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 07:20:46.50 ID:ABAmuwDd0
>>61
> >>57
> お前の祖国だろ、そんくらい知ってるぞ
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2

ネトウヨが編集したwikiなんてソースになんねーよw
特定アジアは北朝鮮のミサイル騒動とか起こしていた時期にブッシュ大統領の演説で
飛び出した言葉だ、それにネトウヨが飛びついて北朝鮮以外の国々にも勝手に使い始めた
ネットスラングになってる。アメリカが友好国の韓国に特定アジア指定するわけねーだろバカウヨw
71 黒トラ(庭):2012/11/14(水) 07:22:22.59 ID:NO3NNxh8P
さすがミンス党。公共事業は悪。不正経理と富の海外流出は善。
72 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 07:23:35.73 ID:ABAmuwDd0
>>64
> 軍事の裏打ちがある外交と

それ外交じゃなくて戦争っていうんだよw 外交は戦争じゃないぞw 戦争は外交じゃないぞw
73 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 07:26:32.32 ID:ABAmuwDd0
>>65
> >>62
> 実際のところ日本ではどれだけ金をつぎ込んでも
> 十分な効果が得られる場所がもうほとんどないんだよね
>
> だから海外に投資するのは間違ってなかったんだけど
> 何故か中国韓国に異常な偏りを見せていた
>
> 何故だろうねぇ

戦後補償の一環だよバカw 学校いけよ日本の学校にwww
74 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 07:28:14.88 ID:ABAmuwDd0
>>71
> さすがミンス党。公共事業は悪。不正経理と富の海外流出は善。

ミンスじゃなくて民主だよアホw お前の母国語さらっと出すなw
75 イエネコ(栃木県):2012/11/14(水) 07:30:10.72 ID:B+aPqJtl0
>>74












ォッパ、カンナムスターィ…
76 オリエンタル(東日本):2012/11/14(水) 07:30:38.86 ID:qvZW/g+Z0
>>73
歴史をちゃんと知るべきはおまえだぞw
77 ベンガル(東京都):2012/11/14(水) 07:30:45.40 ID:AWnkqoGu0
日本の企業が進めるなら別にいいんじゃね
78 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 07:31:34.47 ID:ABAmuwDd0
>>75
お前の母国語さらっと出すなw

>>76
> >>73
> 歴史をちゃんと知るべきはおまえだぞw

満州事変(侵略)以降は植民地を持ってる列強国と大日本帝国がこれ以上
植民地を増やさない条約を交わした、大日本帝国もその条約にガッツリ署名
している。しかし中国に攻め込みたい大日本帝国は支那事変・日華事変・
日支事変と称し、これは戦争ではないのだから条約違反ではないなどと
議論好きの中学生のような詭弁を弄して条約違反の日中戦争を起こす。

その条約違反に激怒した加盟国は連合組んで大日本帝国をフルボッコ。
大日本帝国の軍部は負けて国民から責められるのを恐れて一億総自殺行為
の無茶苦茶かつカルトな戦闘に巻き込んで国民を皆殺しにしようと企てる。

しかし敗戦を決意した天皇に軍部は一喝されて御前会議の場で子供のように
全員泣き崩れる。

こんな大日本帝国を正当化できるわけ無いだろバカウヨwwwww
79 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 07:35:17.43 ID:XSmduIyP0
この前アフリカに投資するって話の時は税金の無駄遣いだとかボロクソに叩いてたのに
インドなら許しちゃうの?
80 キジ白(京都府):2012/11/14(水) 07:35:32.55 ID:Q/poLlqN0
>>70
言葉って生き物だし意味が変わっていくことなんかいくらでもあるじゃん。とくにネットスラングならなおさらだろ
それにいちいち揚げ足とってもダサいだけだぞ
81 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 07:36:27.34 ID:ABAmuwDd0
>>80
> >>70
> 言葉って生き物だし意味が変わっていくことなんかいくらでもあるじゃん。とくにネットスラングならなおさらだろ
> それにいちいち揚げ足とってもダサいだけだぞ

ネトウヨが編集したwikiなんてソースになんねーよw
特定アジアは北朝鮮のミサイル騒動とか起こしていた時期にブッシュ大統領の演説で
飛び出した言葉だ、それにネトウヨが飛びついて北朝鮮以外の国々にも勝手に使い始めた
ネットスラングになってる。アメリカが友好国の韓国に特定アジア指定するわけねーだろバカウヨw
82 バリニーズ(鳥取県):2012/11/14(水) 07:37:45.76 ID:Ny+dcVXB0
>>79
アフリカは紛争地域が多いし、もともとEUの縄張りだし
83 イエネコ(栃木県):2012/11/14(水) 07:37:47.43 ID:B+aPqJtl0
>>70-80>>81

何この無限ループ
84 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 07:39:51.55 ID:XSmduIyP0
>>83
kouei先生みたいだな。確か先生東京住みだったし
もしかして先生芸風変えたんすか?
85 チーター(埼玉県):2012/11/14(水) 07:40:05.92 ID:6kZ3+C3k0
ああやっちゃったね。どんまい
86 デボンレックス(群馬県):2012/11/14(水) 07:46:00.62 ID:bAldHxY80
>>54
カレクック
87 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 07:48:06.28 ID:nXj/87XK0
そして日立や東芝から企業献金を受ける民主党であった。
88 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/14(水) 07:50:26.02 ID:VXWHOIgq0
なんかよくわからんがまた日本の雇用がうばわれるのか?
89 バリニーズ(鳥取県):2012/11/14(水) 07:55:39.54 ID:Ny+dcVXB0
>>88
国内で受注出来ればかなりの内需拡大になる
90 パンパスネコ(西日本):2012/11/14(水) 07:56:50.17 ID:cP4/+V7D0
ありがとう民主党(棒
91 デボンレックス(大阪府):2012/11/14(水) 07:58:52.14 ID:2yZcfaeU0
海水の淡水化  

なにこれ意味不明すぎ  ほんと無駄なことしか考えられないあほの集まりだな
92 ボンベイ(埼玉県):2012/11/14(水) 07:59:46.12 ID:f7CFPA9n0
ラーメンマンからレインボーマンへ
93 黒トラ(千葉県):2012/11/14(水) 08:00:59.54 ID:7bbs5j510
それ国民に配った方が良くね?
94 マヌルネコ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 08:04:31.77 ID:qbPFjMKAO
インフラはODAでも構わないが、その後の受注は日本指名を優先させる約束を取りつけてくれ。デカいマーケットだよ、インドは。
95 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 08:07:26.04 ID:XSmduIyP0
>>91
>製造業の発展が遅れるインドにとって、工業用水や電力の安定供給は急務となっている。

答え出てるだろ

>インド・グジャラート州ダヘジにおける海水淡水化プロジェクトの共同開発契約を締結
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/03/0322b.html

日本みたいに水と安全はタダで(ryなんて国ばかりではないのだよ
96 エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/14(水) 08:11:06.74 ID:lyjBjM7U0
これ、一部の国内企業への公共投資の一種だろうけど、長い目で見れば海外に工場作られたりして
大半の国民にはマイナスなんだろうな。
97 マーブルキャット(庭):2012/11/14(水) 08:11:14.33 ID:7Wh+r+7N0
>>94
インフラ整備を受注してるのは日系企業だよ
もう大手メーカーはインフラ整備に動いてる
98 アンデスネコ(兵庫県):2012/11/14(水) 08:12:27.22 ID:sWXGYxad0
中国への援助を全てインドに切り替えろ!
99 ハバナブラウン(東京都):2012/11/14(水) 08:14:42.67 ID:PEehvmgE0
これからは中国じゃなくてインドに長期出張させられる時代かw
中国よりもインドのほうが生活しづらいと思うけど頑張れw
100 ボブキャット(チベット自治区):2012/11/14(水) 08:15:49.80 ID:LtwBV2oB0
インド人は頭がいいからな。
101 チーター(埼玉県):2012/11/14(水) 08:15:53.18 ID:6kZ3+C3k0
インディアンリスク
102 パンパスネコ(東日本):2012/11/14(水) 08:16:13.45 ID:8LvUjQtcO
内陸より沿岸のほうが発展しやすい
水不足で砂漠化が進む中国よりインドのほうが将来性がある
103 キジ白(茸):2012/11/14(水) 08:16:25.96 ID:kiyq1Ctm0
>>41
特アさんちーす!!
104 ギコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 08:19:07.96 ID:LpjeKf2p0
でたー日本お得意のインフラ整備、洒落にならないものを作っていくー
105 縞三毛(catv?):2012/11/14(水) 08:20:53.85 ID:4GzMRxOt0
インドは歴史的にも100年単位の時間軸の概念が共有出来そうだから、インフラ整備の価値や感謝を持ってくれそうだな。
106 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/11/14(水) 08:22:08.31 ID:+4D38FQi0
>>99
これだけ金が動くなら
日本人が住む所の周りは日本と変わらない環境になると思うよ
107katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭):2012/11/14(水) 08:26:07.13 ID:QrWloqSh0
インドはカーストの強い維持があるから、
今後もカースト下位は賃金変わらずこき使えるのがでかい
中国はもう、月給4〜7万くらいいっちゃってるからなぁ
108 スナネコ(長屋):2012/11/14(水) 08:27:57.96 ID:Sl7zijUl0
BBCだったと思うけどインドの井戸の2割が枯れたか水不足になっているとか言っていたな。

水は飲料はもちろん農業や工業にも使うしね。

中国もそうだけど水不足をどうやって解消するんだろう。

それを解決しないとどうにもならないだろうね。
109 ウンピョウ(新潟県):2012/11/14(水) 08:28:48.23 ID:YpYa1M1H0
できたものは中国がおいしくいただきます
110 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/11/14(水) 08:29:36.02 ID:lYj5+fZ0O
>>102
インドの主要都市って内陸部に多くね
111 シャム(愛知県):2012/11/14(水) 08:30:29.76 ID:4BUGAUfr0
ま 中国の軍需工場に投資されるよりはマシだろ
そこで作られる兵器の使用目的は日本人の殺害に限定されてるんだから
112 マンクス(福岡県):2012/11/14(水) 08:32:19.66 ID:p9tOu7r40
113 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/11/14(水) 08:36:32.91 ID:QZC60bek0
中韓以外との連携はどんどんやれ
114 しぃ(チベット自治区):2012/11/14(水) 08:43:02.22 ID:r4l/eHzO0
中韓以外ならいいや
115 カナダオオヤマネコ(東海地方):2012/11/14(水) 09:04:21.12 ID:15SYODp+O
インド人は何かと言い訳するって聞くな
あと有名な工場燃やしとか
日本が投資したからってインド人はそれを恩に感じることはないと思う
116 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/14(水) 09:08:39.43 ID:ONNbwiSa0
キター
これで日本製が売れるじゃないか。
117 茶トラ(静岡県):2012/11/14(水) 09:13:08.98 ID:Grq746SW0
中国に向かう金がインドに変わったって言うのが重要なんよ
118 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/14(水) 09:15:50.64 ID:ONNbwiSa0
>>117
中華涙目?日本だけじゃなく欧米も追随し始めたからマジで射くな?ざまーだよな?w
119 バーミーズ(dion軍):2012/11/14(水) 09:18:57.30 ID:/pL8WZyy0
>>72
いや、軍事は外交で使えるものだよ
外交はある種、戦争みたいなもん
120 アムールヤマネコ(東京都):2012/11/14(水) 09:20:28.00 ID:AlXewoQn0
これって震災復興費用から捻出されるんだな。
121 ヨーロッパオオヤマネコ(四国地方):2012/11/14(水) 09:21:20.91 ID:2ANt6ZHqO
インドは 親日なので ヨロシクネ
122 ボブキャット(東京都):2012/11/14(水) 09:23:17.10 ID:rAw2XKLQ0
じゃあ中国に金を入れるのやめろよ
123 ベンガルヤマネコ(広島県):2012/11/14(水) 09:28:28.89 ID:NPd5uBz40
インドで1兆2000億も有ればインド大陸一周できるハイウエイが出来たりするのかな
124 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 09:34:20.55 ID:ABAmuwDd0
>>103
> >>41
> 特アさんちーす!!

特定アジアってどこの国を指定する言葉か知ってんのかよwww
125 ラガマフィン(東京都):2012/11/14(水) 09:34:59.67 ID:ABAmuwDd0
>>119
> >>72
> いや、軍事は外交で使えるものだよ
> 外交はある種、戦争みたいなもん

戦争は外交の終焉だバカw
126 ライオン(福島県):2012/11/14(水) 09:47:07.00 ID:mbtAdYm40
インド人も一枚岩ではないからな
127 セルカークレックス(チベット自治区):2012/11/14(水) 09:47:16.98 ID:Xe7Pl8rH0
国内に戻して国内でやれよ
低脳馬鹿ウヨ婆の親日がー(笑)とかどうでもいいんだよ
128 チーター(やわらか銀行):2012/11/14(水) 09:48:47.03 ID:QyTNrD/d0
同時に中国へのODAをやめようず
129 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/14(水) 09:50:43.89 ID:ONNbwiSa0
インドが親日でヨカッタ。包囲網は完成したし。これで輸出入も捗るし。
130 スペインオオヤマネコ(福岡県):2012/11/14(水) 09:51:59.14 ID:DImtEF+D0
むしろ、中国のODA廃止してでもインドに支援すべき
131 エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/14(水) 09:58:12.96 ID:lyjBjM7U0
インドが親日ってのは聞いたこと無いな。ただ利害関係が今のところ目立った対立が無い
だけじゃないの?
132 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/14(水) 10:02:07.39 ID:ewI8Iv8k0
土人に1兆円も送るなよ
どうせ死に金になるぞ
133 マーゲイ(大阪府):2012/11/14(水) 10:19:57.92 ID:JqamMJeo0
発展途上国を発展途上国のままにしときたいって理由の場合が多いよな。
ただ1兆は大杉。時期を考えろ。

増税ぶち上げて、震災対策もそこそこにこんなのやってたらアホだ。
134 黒トラ(dion軍):2012/11/14(水) 10:22:55.57 ID:2ZjpCxXZP
1兆のうちの半分は「個人」のふところに入ってるんだろう
135 スペインオオヤマネコ(西日本):2012/11/14(水) 10:30:41.89 ID:/81/kF310
>>18
ミャンマーは中国の息が掛かってるからなあ
136 ジョフロイネコ(WiMAX):2012/11/14(水) 10:33:54.65 ID:FhG1x+2R0
このうちどれだけが日印の政治家や関係者の懐に入るんだろう
137 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 10:41:17.95 ID:8eMjCu6k0
インフラ整備より日本の最新兵器を輸出したれや
138 アンデスネコ(四国地方):2012/11/14(水) 10:44:17.48 ID:6u9CzpXgO
インド人はクソ
中国人以上にクソ
お前らのインド人持ち上げは何なの?
インド人は親日反日以前に土人すぎ
そりゃ当然極一部の上流階級はインテリだが
139 スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/11/14(水) 10:48:12.13 ID:o1niBK4Z0
まず、何でもかんでもガンジスに丸投げすんの止める事から始めろよ
炊事場でありながら便所で、水浴び場で、洗濯場でもありながら死体捨て場とか、カオスにも程があるやろ
140 ジョフロイネコ(西日本):2012/11/14(水) 10:48:51.75 ID:oFRMCUkT0
結局日系企業への仕事配分か
まあそれでインドとの関係が密になるならいいか
141 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 10:49:04.15 ID:13GTY8aET
設備投資だけなら馬鹿
142 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 10:49:16.40 ID:RJjAmbfR0
インドの独立記念像かなんかに
日本軍もいるんだっけか
143 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 10:51:55.26 ID:XSmduIyP0
>>138
付き合いのない奴ほどいい奴に見えるもんだ
144 アンデスネコ(愛知県):2012/11/14(水) 10:54:06.10 ID:c7xC7+9Q0
インドってのは恩や恥をしる国民性なのかい?
そこが問題だ。
145 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/14(水) 10:54:59.86 ID:CFFT7KAV0
中国より民度低いだろ
146 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 10:55:34.87 ID:CHcJCla50
>>3
支那土人と劣等朝鮮猿は完全にオワコン
147 マーブルキャット(埼玉県):2012/11/14(水) 10:57:20.44 ID:AhJHPcTh0
人口的にも能力的にも今後伸びる国だし、仲良くしとく方がいいだろ。
地理的にも中国の裏にあるってのは重要。
148 リビアヤマネコ(埼玉県):2012/11/14(水) 10:58:32.67 ID:XJDuNcF40
どうせ受注先は韓国企業。
民主党の日本国益の韓国への横流し政策の一つでしょ?どうせ

民主党は朝鮮人に利益になることしかしない政党です。

民主党は日本国民を苦しめてよろこんでいる半島政党です。
149 スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/11/14(水) 11:00:14.91 ID:o1niBK4Z0
>>148
日本円がなぜか朝鮮に流れていく間接支援すねw マジでやりそうw
150 ジャングルキャット(青森県):2012/11/14(水) 11:00:29.06 ID:riq8byHA0
財源がないので赤字国債発行するけど 外国のインフラ整備するカネはあるんだよ
1兆2000億円を整備費用として日立製作所や三菱商事、東芝に支払い その何%が政治家にバックされるんだろうな
151 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 11:01:02.98 ID:RJjAmbfR0
>>148
納得しました
152 黒(禿):2012/11/14(水) 11:02:26.18 ID:a98l5O+D0
インドでamazonできるようになるのか胸熱
153 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 11:02:47.35 ID:Zh5gsXHcO
何にせよ天狗になってる中国に牽制が利く国は必要だし、
バランスとらないとね。
154 スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/11/14(水) 11:03:17.61 ID:o1niBK4Z0
>>150
貯め込んだ外貨を放出するのに丁度いい額やろ
155 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/11/14(水) 11:06:51.04 ID:AxrOluN7O
中国離れ即行やな
156 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 11:06:58.23 ID:CHcJCla50
>>1
劣等民族の支那土人はガチでオワコンのようだねwwww
その金魚のフンの朝鮮猿も完全終了w


【速報】 日本企業が撤退した後の中国都市をご覧ください

中国を世界第2の経済大国に押し上げた成長路線が行き詰まりを見せている。輸出で栄えた
工場街は企業の撤退や倒産が相次ぐ。

 「街に活気が戻ることはもうないだろう」と広東省の企業幹部。世界有数の売り場面積を誇った
地元のショッピングモールは、入居する店がほとんどなく廃虚同然。

広東省は「世界の工場」と言われ、衣類から液晶テレビまであらゆる製品を生産。
だが今、工場街を歩くと、至る所で放置された工場跡が目に入る。

反日デモを受けて日本企業が中国以外の地域に活路を求める動きも強まり、邦銀筋は「ベトナムの支店に、日本企業から投資に
関する問い合わせが殺到している」。(共同)

画像 日本が去り、廃虚同然になった中国が誇ったショッピングモール
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121111/chn12111118130006-p1.jpg

詳細 2012/11/11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121111/chn12111118130006-n1.htm
157 ジャングルキャット(青森県):2012/11/14(水) 11:08:24.46 ID:riq8byHA0
公共工事をすすめると批判されるから 外国のインフラ整備をするの?
158 ブリティッシュショートヘア(北海道):2012/11/14(水) 11:09:22.01 ID:LKoTgIVq0
これは近年稀に見る凄くマトモな政策
159 スペインオオヤマネコ(愛媛県):2012/11/14(水) 11:12:07.78 ID:o1niBK4Z0
>>158
貯め込んだ外貨の吐き出ししなとな、回さないと金が腐る
160 ジャングルキャット(大阪府):2012/11/14(水) 11:14:54.76 ID:FstoqyCk0
>>3
死ね鬼女
161 バーミーズ(東京都):2012/11/14(水) 11:21:08.58 ID:AYuZSo2e0
>>150
金を貸すだけだぞ?
お前みたいなバカはまた民主党に投票しそうだから死んだ方がいい
162 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/14(水) 11:24:57.82 ID:fAnkYT4/0
インドもそれなりに問題あるし抜け目無いけどな…
163 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 11:26:12.24 ID:XSmduIyP0
>>161
しょっちゅう債務免除だの債権放棄とかやってるけどな
インドが払うかどうかは誰にも分からんよ
164 シャム(神奈川県):2012/11/14(水) 11:28:02.67 ID:JYBt1w1e0
昭和天皇崩御の時・・・・・

日本:3日間喪に服した。
インド:50年以上も前に英国から独立させてくれたのを恩義に感じ
    国王を中心に7日間も喪に服した。また独立記念日にインド国旗に並んで
    日本の国旗が掲揚される。

英国人が植民地にしていたので「契約」「約束」に関してはアジアで最も信頼できる。
165 ピューマ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 11:28:49.03 ID:ZI+PTjLI0
インド人を右に
その後パキスタン人を左に
最後にスリランカ人に直進
166 バーミーズ(東京都):2012/11/14(水) 11:30:12.50 ID:AYuZSo2e0
>>163
金を貸すんだからそれぐらいのリスクはあるだろうな
俺が言いたいのは記事も読まず日本政府が無償で整備するようなことを言ってる知的障害者は
死ねということ
167 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 11:30:19.25 ID:BEs/Vky00 BE:1245802368-2BP(30)

これからは、親日のインド・東南アジアと仲良くするべきだろう
人口・経済規模・資源と十分魅力的な地域だ
168 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 11:31:19.82 ID:CHcJCla50
ゴールドマン・サックスだったっけ?少し前にレポート出してたよ
これからの30年はインドと東南アジアが世界経済を牽引するって
しかもその30年は中国のこれまでの30年間の経済成長よりも大きいものになるって

これ何が素晴らしいかって
これからの経済の中心となるインドと東南アジア諸国がどこもハンパない親日国だらけだってとこね
実際にこの数年中国からタイ・ベトナム・ミャンマー・フィリピン・インドネシアなどにどんどん日本企業の工場が移転されている
これらの国々は人口も凄いいるから市場としても非常に有望!

ちなみにインドは20年以内に人口でも中国を追い抜くことが確実となっているが
実はインドではすでに家電でも自動車でも日本企業が韓国や中国を抑えてトップとなっている
これだけの超円高なのにだよ!w

人口が2億5千万もいるインドネシアやタイとかでも国内を走る自動車の実に85%が日本車!!!

いかにインドや東南アジアでは日本が好かれていて逆に韓国や中国が嫌われているか如実に判る好例
いくら安くてもシナチョン製品はもはや東南アジアの人たちですら買わないってことw

反日ゴミクズ民族の支那土人や朝鮮猿は完全にオワコンwww
169 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 11:32:59.43 ID:XSmduIyP0
>>164
インドに国王なんていたの?
170 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/11/14(水) 11:34:23.17 ID:CIfTN6lz0
なぜ国民に相談もなしにこんなこと決めるの?

国内の土建屋
いい加減に乞食商法やめろ
171 ピューマ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 11:34:49.08 ID:ZI+PTjLI0
>>169
ほれ
インドの歴史を勉強せい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

沢山の王朝があるのだ
172 黒トラ(茸):2012/11/14(水) 11:34:57.89 ID:zS1oaaXgP
>>1
被災地…
173 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 11:35:45.42 ID:BEs/Vky00 BE:1868702898-2BP(30)

21世紀の大東亜共栄圏に反日の中国・韓国は必要なし
今こそ東南アジアに目を向けるべき
174 ぬこ(北海道):2012/11/14(水) 11:37:23.83 ID:V23poiyC0
>>3
レアアース
175 マンチカン(宮城県):2012/11/14(水) 11:43:57.49 ID:XSmduIyP0
>>171
昭和天皇崩御時にインドに国王っていたのって話さ
それにググったらインドが喪に服したのは3日で、日本は2日だったみたいだし
>>164はインドネシアと何かごっちゃになっているのではないだろうか
インドネシアにはスルタンいるし
176 エジプシャン・マウ(宮崎県):2012/11/14(水) 11:48:32.52 ID:/RsEsdk00
いいことじゃないか
中国牽制の意味でもインドとの関係を深めることは重要だもんな
177 ピューマ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 11:48:51.48 ID:ZI+PTjLI0
>>175
あぁ^^w

こんなのならあったわ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/jin2007/india.html
(3)大喪の礼・即位の礼
 1990年2月の昭和天皇の大喪の礼には、ヴェンカタラーマン大統領夫妻が、インド代表として出席し、
またインドは異例の3日間の喪に服した。同大統領は1990年11月の即位の礼にも参列した。

昭和天皇の頃に王 か・・・そりゃーいくらなんでも・・・
178 スコティッシュフォールド(東日本):2012/11/14(水) 11:51:51.02 ID:VXWHOIgq0
やっぱり日本企業進出(優先)のための投資だから日本の雇用をさらに奪うプロジェクトだね。
日本国内の雇用創出はべつになにか考えないとな。
179 ツシマヤマネコ(長崎県):2012/11/14(水) 11:52:50.57 ID:rD6tgw2i0
1兆200億円くらいにしとけよ
180 スノーシュー(兵庫県):2012/11/14(水) 11:56:16.90 ID:mIi4A+WW0
別にいいけど、ドル建てなんだろうな?
181 ターキッシュバン(新潟県):2012/11/14(水) 12:04:05.88 ID:j0KawafQ0
とうほぐに金使うよりこっちのほうがよさそうだわ
182 ソマリ(家):2012/11/14(水) 12:12:33.03 ID:QqD62l660 BE:2563834166-PLT(25129)

(´・ω・`)脱チャイナリスク説浮上なのです
183 ヨーロッパヤマネコ(庭):2012/11/14(水) 12:24:42.44 ID:3HKdsawD0
被災地云々言ってる奴がいるが、被災地に投資するよかインドに投資したほうが国益になるだろ
ガンガン外国に攻めて行かないと被災地どこじゃなくなる事態になるぞ
184 イリオモテヤマネコ(福岡県):2012/11/14(水) 12:40:01.56 ID:hmSe91sP0
物を作って売るための市場拡大。経済の基本だけどもう古いと思う
新しいアイデアはないものか
185 黒トラ(庭):2012/11/14(水) 12:57:13.70 ID:2PHX/P8aP
タイとかインドネシアじゃだめなん
186 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 13:00:11.91 ID:CHcJCla50
>>185
タイにはすでにかなりの日本企業が工場建てて操業してるよ
インフラ整備もどんどん進むと思う

ちなみに最近買った三菱の冷蔵庫見たら製造国がタイだった
187 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 13:19:31.04 ID:SM8Ig+ml0
>>3

日本は世界中に金を貸している。
今、問題にしてる国債は国内(日本の銀行やら年金機構やら)が買っている。
外国に貸した金と国債の額をくらべると、外国に貸した金が倍ぐらい多い。

こんな金持ち国は日本しかいない。

たまに赤ちゃん一人当たり借金700万円とか例えるけど、あれは間違い。
赤ちゃん一人当たり700万円貸してる。


ではなぜヤバいと騒ぐのか。それは増税したいから。
188 スノーシュー(三重県):2012/11/14(水) 13:22:57.71 ID:aAO4mPO/0
インドってやっぱり未舗装の道路多いの?
189 コーニッシュレック(家):2012/11/14(水) 13:24:33.26 ID:OoR5jl/v0
>>188
田舎は雨が降ったら通れない
190 猫又(dion軍):2012/11/14(水) 13:24:49.43 ID:MjLArBoB0
中国はほっといてもいいが
今後考えればコッチは最重要だろうな。
(ブラジルは日系多いから多少有利だし)
191 オシキャット(神奈川県):2012/11/14(水) 13:25:55.84 ID:m+aeNqWQ0
インドは中国よりも民度が。。。
192 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 13:26:10.62 ID:SM8Ig+ml0
193 オリエンタル(富山県):2012/11/14(水) 13:27:26.96 ID:Q5OGaoST0
>>3
そりゃリスク分散もあるだろうけど
やっぱたけーわな・・・これはちょっと・・・
今やらなくちゃいけないのか・・
194 ボブキャット(東京都):2012/11/14(水) 13:31:48.17 ID:rAw2XKLQ0
日本の企業が獲得するとか言ってるけど、あっちはひも付きだからそれも見透かしてたいして恩に着るわけでもないし、
その事業を受ける企業はともかく、現地で働くのは現地人だから日本国内の公共事業のように国内に金がまわるわけでもない。
巨額になるから政治家、官僚はキックバックでウハウハだろうが、あんまりいいことないだろ。
中国からのキックバックを維持するために投資先を移したようなもんと言えばいいか。
これから進出する大企業のためにインフラを整備しても、現地雇用を進める企業なのだから国内の雇用を作るわけじゃない。
中国に金を渡すよりはマシって程度。
195 アンデスネコ(福岡県):2012/11/14(水) 13:35:47.90 ID:9oIyGRGX0
ちゃんとインド国民に知らしめてからやれ
196 ラ・パーマ(愛知県):2012/11/14(水) 13:37:35.10 ID:ffM57iHD0
インフラ設備を日本ができるのは大きいだろ
一生感謝されるぜ
197 ヒマラヤン(沖縄県):2012/11/14(水) 13:41:51.63 ID:qIeCQPYo0
インドは親日というかチョンとチャイナ以外のアジアの国々は基本的に親日
198 黒トラ(dion軍):2012/11/14(水) 13:43:47.54 ID:PML6neRPP
>>18
いらん。
将来はインドとロシアだけでいい。
199 白黒(庭):2012/11/14(水) 13:47:19.60 ID:iMTGDwaoT
>>36
プラズマクラスターでガンジス河きれいにするんじゃないのかよ!
200 イリオモテヤマネコ(家):2012/11/14(水) 13:57:02.17 ID:pI1UjiFa0
完全に中国からインドへか
201 アムールヤマネコ(大阪府):2012/11/14(水) 13:58:23.46 ID:Qy3jnKnG0
インドは友達
202 クロアシネコ(愛知県):2012/11/14(水) 14:25:47.69 ID:rd+jMIpE0
川に死体流す国だからまだまだ需要ありそうだ。
203 メインクーン(WiMAX):2012/11/14(水) 14:41:39.97 ID:xZ7GdoP40
いらんことすんな糞豚。その分国内に回せや
204 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/11/14(水) 14:46:46.05 ID:nVrNpoE70
日本がインフラ整備やったら諸外国の企業もインドに移るんじゃね?
めんどくさくて金のかかるインフラ整備を日本がやってくれるんだから
205 ターキッシュアンゴラ(静岡県):2012/11/14(水) 14:53:20.71 ID:n80KmLBb0
ようやくインド進出に本気出し始めたか
シナはオワコンに向かいつつあるからな。
206 スペインオオヤマネコ(関西・東海):2012/11/14(水) 14:58:27.79 ID:zK82MRAoO
いいじゃんインド開発。未来への投資だな
しかも現地の発展に繋がるなんて素晴らしいわ 中韓さよなら
207 ヤマネコ(庭):2012/11/14(水) 14:58:42.83 ID:mEdVqcbaP
まずガンジス川を綺麗にしないとな
208 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 15:00:16.66 ID:KeSOm9ux0
>>28
なんでも、できるってとりあえず言うらしい
じゃあやってみろって言うと、まったくできないんだってさw
209 ターキッシュアンゴラ(東日本):2012/11/14(水) 15:01:25.58 ID:Akmtx8eO0
こういう事業を企画・推進するのがお前らの大嫌いな官僚のわけだが

まさか自然にぽっとこういう事業がどこからともなく湧いてくるなんて思ってるバカはいないよな
210 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/11/14(水) 15:05:01.81 ID:nVrNpoE70
>>208
出来るか出来ないか聞かなきゃいいんじゃねえの?
最初から出来ないつもりで教えればそんなもめ事起きない
211 ロシアンブルー(兵庫県):2012/11/14(水) 15:07:58.36 ID:pGz2vk8l0
>>210
部下ならそれでいいけど取引先だったら?
212 シャム(東日本):2012/11/14(水) 15:09:31.86 ID:+iPxX0RT0
でもインドは日本よりアメリカとの関係を重視してんじゃないの
213 リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/14(水) 15:10:34.88 ID:Ix92J86/0
インドに金ぶっこむのはマジで止めとけ
インド人には世界の常識が通用しない
一見飼い馴らしてたように見えたスズキがどうなったか覚えてるだろ
214 シャルトリュー(大阪府):2012/11/14(水) 15:12:56.59 ID:JSeBM/310
完全に中国スルーシフトだな。

見せつけ外交。
215 エキゾチックショートヘア(西日本):2012/11/14(水) 15:13:28.87 ID:nVrNpoE70
>>211
会社の実績聞いて確認するとか
216 ボブキャット(東京都):2012/11/14(水) 15:13:43.36 ID:rAw2XKLQ0
知り合いがかなり昔だけどシンガポールに行ってた時にインド人や中国人を使って仕事してた。
そのオヤジの見解だとインド人に比べれば、中国人のほうが勤勉で扱いやすいインド人は怠け者で適当だと言っていた。
簡単にそういう結論は出せないだろうけれど、中国人に失望したからインド人と言っても
やっぱり悪いところはあるわけで、相手は日本人じゃないのだから一筋縄ではいかないだろうな。
インド市場の可能性は高く付き合わざるを得ない相手なのだから、反日じゃないだけいいけれど過度な期待は禁物。
217 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/14(水) 15:14:22.76 ID:CHcJCla50
>>213
覚えてるよ
そして、あれはインドの労組(ブサヨ)主導の暴動なのも明らかになってる
しかも中国共産党から資金受けてるのもなwww
218 ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2012/11/14(水) 15:16:31.74 ID:9/sk/hQX0
この、国内景気がどん底で、震災で失業者だらけの時に

日本国民のお金を1兆2千億円使って日本企業に

インドでインド人を雇わせる・・わけだ

カスじゃん
219 バーマン(大阪府):2012/11/14(水) 15:19:53.02 ID:2x91Ycee0
>>6へー
インドカレーが身近に・・・
220 デボンレックス(東京都):2012/11/14(水) 15:21:40.87 ID:Oj+y/ppP0
インドは行ったことあるけど日本人は好印象だと思う
列車で日本人か?って聞かれて日本人だって言ったら車内が盛り上がったこともあるし
でも基本インド人は無愛想っていうか 大人は笑わない印象だった
221 イエネコ(神奈川県):2012/11/14(水) 15:24:33.37 ID:lFFdNxQ40
>>3
> 日立製作所や三菱商事、東芝などが参加し


こいつらには給料払うんだから、こいつらとの癒着
222 サバトラ(東京都):2012/11/14(水) 15:29:17.22 ID:sCr7+m3C0
インドって見返りなさそうな感じ
223 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 15:30:36.08 ID:IqhZp29l0
>>218
もう日本国内に投資しても利益にならないから、新興国へ投資する。
内需拡大なんて言葉は死語
中国製の100円ショップの商品を買って喜んでいる日本人に投資する意味がなくなった。
224 マンチカン(神奈川県):2012/11/14(水) 15:32:48.73 ID:JsmbTgiP0
???「リベート♪、キックバック♪、ウマウマなノダ♪」
225 ロシアンブルー(兵庫県):2012/11/14(水) 15:33:48.59 ID:pGz2vk8l0
>>215
そんな嘘ばかりの実績聞いてどうするんだか
226 リビアヤマネコ(関西・東海):2012/11/14(水) 15:34:27.10 ID:5auewXcG0
中国系が仕掛けたと言われてるスズキの暴動も政府の対応は早かった
それと比較して中国は政府が主導して国民に中国国内の
日本人や日系企業を襲撃させる恐ろしい行為したし国家に信用ない
インドは日印平和条約かなんかあるし中国の島略奪行為で中国に対し
核ミサイルで威嚇してる頼もしい国
国家が率先して日本を悪とする異常な反日してる中国韓国よりいい
慰安婦問題で靖国神社に放火テロされたり
レアアース絡みで日本人を人質に日本国脅迫したり
食品に毒物入れて日本に輸出したり中国韓国はテロ国家で怖い
政府が主導して大々的に日本を国民に襲撃させる中国韓国は異常な国家
227 黒トラ(東京都):2012/11/14(水) 15:36:39.55 ID:SiKcsioz0
>>3
無料でぽんとくれてやるわけじゃなくて、元を取るまでは料金を徴収したりするから、
慈善事業ではないよ。
ただ、インフラ関係で規模がでかいうえに回収にかかる期間が長いから、
いちいち銀行から借りてたら利息だけで損しちゃう。だから国が金を出す。
228 マーブルキャット(東京都):2012/11/14(水) 16:07:18.33 ID:xmbNmV0/0
でも人権保護なんとかとセットとかお高いんでしょ?
229 チーター(岐阜県):2012/11/14(水) 17:04:59.30 ID:IOD4apry0
16日解散なんだけど
230 カナダオオヤマネコ(dion軍):2012/11/14(水) 17:19:22.91 ID:jMctC2xx0
俺の時代がキタあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
231 黒トラ(dion軍):2012/11/14(水) 17:28:48.32 ID:2ZjpCxXZP
安倍ちゃん、総理になったら一番最初にインドに訪問するかもしれんね
232 ジャングルキャット(青森県):2012/11/14(水) 17:31:33.01 ID:riq8byHA0
>>161
投資をお金を貸すだけだと思ってたの?バカなの?
あなたが死になさい
233 ジャングルキャット(青森県):2012/11/14(水) 17:34:01.05 ID:riq8byHA0
>>166
おまえバカだなあ
234 シャム(滋賀県):2012/11/14(水) 17:48:37.14 ID:T4PqL+Z70
あれ?東北のインフィラ整備は?
235 キジトラ(インド):2012/11/14(水) 18:18:28.71 ID:/ZrWWb0W0
シン首相もディワリ明けから日本行きとか大変やな
236 ジャングルキャット(青森県):2012/11/14(水) 18:42:00.64 ID:riq8byHA0
>>166
おいバカ
たいていの国はカネを貸すと同時に軍の駐留とか何かするんだよ しかし日本にはそれができない
もし中国と戦争になったらカネを借りたインドは日本につくと思うか?違うんだよ
カネを借りてる国は中国について日本からの借金を帳消しにしようとするんだよ 歴史を振り返ればわかりそうなもんだが バカだから理解できないか
貸す前に何か引き出さなきやならない だからオマエが言う「カネを貸すだけ」という理屈はおかしいんだハゲ
237 シャム(家):2012/11/14(水) 18:47:01.03 ID:X+sFkCKb0
>>236
 ↑
奴隷土人として日本国内で徹底的にいたぶられてきた
青森の土偶の発言って、痛々しいほど重みがあるよねw

あと、こいつの「おいバカ」っていう言いだしも、
カッペ臭くて涙ぐましいよねw
238 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2012/11/14(水) 18:55:02.40 ID:VX+svqbTO
国民に配れ
239 トンキニーズ(禿):2012/11/14(水) 18:56:26.02 ID:7YLf6WMt0
なんで大手ばっかなんだよ
中小にこういうのをやらせろよ
240 コドコド(埼玉県):2012/11/14(水) 19:05:10.42 ID:xipx7WwR0
これは良策
インドは中国から乗り換えるのに最も適している
安保を結んでいる上に地理的に中国を挟み込む事になるからあのキチガイ国家の封じ込めにも繋がる
241 ラグドール(家):2012/11/14(水) 19:09:55.96 ID:yBFn4h0T0
インドとか外国助ける前に自国をどうにかしたらどうだよ?
242 白黒(やわらか銀行):2012/11/14(水) 19:35:00.67 ID:2ppi2x8e0
ちゃんと金を返してくれる国なら貸したらええ。
ODAのような外への貸付は経済破綻が起きて
国債が払えなくなった時に担保になる。
243 カナダオオヤマネコ(東海地方):2012/11/14(水) 21:13:18.38 ID:15SYODp+O
インド人の頬を金ではたいたってインド人は喜ばないと思うんだ
244 キジトラ(埼玉県):2012/11/15(木) 00:36:44.81 ID:cP+PMQ7G0
ODAスレとジェネリックスレはとにかく工作レスで埋まって流れて終わる
245 マーゲイ(大阪府)
>>20
ぞくにいうインド料理はインドで食べるより日本で食べた方が美味い。
自分で食っても思ったが日本で店開いてるインド人に聞くと日本人はお金を出すからキチンと材料を吟味出来るようだ。