旅行会社 「助けて!若者の海外旅行離れが止まらない!」
1 :
キジ白(北海道):
■海外旅行離れ?
近年、海外旅行、とりわけツアー客の数は停滞から減少傾向にある。
これはもちろん経済的要因が影響してもいるだろうが、実はそれだけで語りつくせるものではない。
そのことは年代別を旅行者数の変化を見てみると見えてくる。
たとえば法務省の2001年と直近の2011年のデータを比較してみると面白い。
旅行者数は1611→1699万人と微増だが、問題はその中身だ。
とりわけ年齢階層別・性別階層比率の変化に特徴が見られるのは注目に値する。
(ちなみに、この統計が示す「旅行者数」とは、厳密には「渡航者数」と考えることが出来る。
つまり、パックツアー、バックパッキング、留学、研修、ビジネスでの赴任といったものを全て合計した数だ。
ということは国際化が進んで海外出張などのビジネスで海外へ出かける層が増加している現状を踏まえれば、
ツアー客は減少していると見ていい。)
■若者の海外旅行離れが進んでいる一方で中年世代の海外旅行熱は続く
先ず年齢別について。
20代が21.9→16.5と25%減少、30代が20.8→19.6と微減。
代わって40代が15.9→19.6と23%増加している。
つまり若者の海外旅行離れが進んでいることがわかる。
http://blogos.com/article/50090/
2 :
猫又(家):2012/11/12(月) 21:34:36.15 ID:4PJfI13s0
ツアーなんて行かないよw
普通に個人旅行する
3 :
ジャガランディ(東京都):2012/11/12(月) 21:34:56.21 ID:I7begSEB0
. . お金
(ノ'A`)ノ
( )
, , , , / >
4 :
茶トラ(大阪府):2012/11/12(月) 21:35:55.56 ID:X72wEaWP0
1発2000円の所で
5 :
バーミーズ(埼玉県):2012/11/12(月) 21:35:57.07 ID:eSab6D290
一緒に行く友達が居ない
両親が仙台、松島にツアー旅行中。
ホカ弁生活が続いています。
国内旅行でええでしょ。
そりゃ特亜旅行ばっかりゴリ押ししてたらそっぽ向かれるわ
カップル、夫婦だらけのツアーにいくおっさんの1人参加ほど
虚しいことはない
9 :
スノーシュー(京都府):2012/11/12(月) 21:37:11.29 ID:gMn/k2+S0
まともな給料出してからほざけ
10 :
ジャガー(宮崎県):2012/11/12(月) 21:37:55.26 ID:XRop7Yyx0
金がないんだろ
もっと雇ってやれよ
金なし休みなしでいつ行けと?w
12 :
チーター(東京都):2012/11/12(月) 21:38:06.96 ID:q6tMuJCP0
逝ったまま帰ってこない奴なら数人居る
何をしに行くのかよく分からない
旅行はうんざりする。
まず長期の休み取るための承諾得るのがうんざりする。
目的地決めるのがうんざりする。
目的地に着くまでの旅路でうんざりする。
着いたら着いたでちゃんと見て回らなきゃと思ってうんざりする。
休み終えて家に帰ってきたらどっと疲れて翌日仕事でうんざりする。
最初から家が一番。
10月に中途採用された会社が
研修旅行と称して毎年海外に社員旅行するんだと
海外なんていったことないからちょっと楽しみ
でも中韓はいかないw
国内も選べるからその時は国内行くわw
16 :
ジャガランディ(東京都):2012/11/12(月) 21:39:42.89 ID:I7begSEB0
>>13 歴史遺産見たり、美味いもの食ったり、ヌーディストビーチ行ったり
17 :
しぃ(岐阜県):2012/11/12(月) 21:39:49.89 ID:NUbTDCKC0
向こうなんて宿泊はルームレイトなのに日本のツアー通すと一人頭で金とられるからね
もったいないから自分で手配するわ
海外出るほど金も暇もないわ
19 :
コラット(チベット自治区):2012/11/12(月) 21:42:47.66 ID:9PNylRvu0
チケットが安くなったしネットでホテル予約できるからパック使わないだけだろ。
個人的には南回りヨーロッパが好きだったがw
金がねーんだよ
21 :
猫又(東京都):2012/11/12(月) 21:46:23.14 ID:9xabZffo0
国内でいいよ
海外は危険すぎる
22 :
ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/12(月) 21:46:35.61 ID:GBE0Psn70
>>旅行者数は1611→1699万人と微増、問題はその中身だ。
若者の総数が減っているから
はい終わり
飛行機代が高すぎる
往復
タイ→10万
アメリカ→10万
ヨーロッパ→30万
韓国は2万程度でいけるのになんでこんな差があるのか
24 :
アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2012/11/12(月) 21:49:07.41 ID:LV+0G/Jk0
先月イタリア行ったけど
そこらじゅう若い日本人だらけだったぞ
25 :
カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 21:49:44.57 ID:to5XvYsH0
>>23 近場ならLCCでいけば良いだろ
タイは往復4万
26 :
斑(神奈川県):2012/11/12(月) 21:50:04.36 ID:YxufzVoy0
海外なんて行ったら殺されるしね
28 :
茶トラ(神奈川県):2012/11/12(月) 21:51:45.69 ID:1vRz1Q+m0
だって海外怖いじゃん
29 :
ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/12(月) 21:51:54.09 ID:GBE0Psn70
>>25 4万あったら一泊二日で札幌なり那覇で満喫できるな
海外ならパスポート取得で1万7千円かかるし
30 :
リビアヤマネコ(神奈川県):2012/11/12(月) 21:52:14.46 ID:KJTdpAV00
金がないのに、どう旅行しろと…
31 :
猫又(家):2012/11/12(月) 21:53:14.41 ID:4PJfI13s0
ない袖は振れぬ
だよな
>>25 盆で出発2週間前という
鬼畜スケジュールだから10万しかなかった
33 :
カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 21:53:38.04 ID:to5XvYsH0
>>29 逆に言うと国内の一泊二日の旅行の金額で海外行けるとも言える
国内旅行の楽しさに目覚めてしまったからさ
35 :
カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 21:54:18.30 ID:to5XvYsH0
36 :
マンクス(チベット自治区):2012/11/12(月) 21:54:50.27 ID:0TbJ06Th0
>>13 行く、目的が無い・興味も無い・むしろ嫌いな部類の場所でも、
行ってみるとちがうぜ。
おれそういう事何回かあった。
頭の片隅に「このまま蒸発してしまうこともできるなぁ」と言うのがあると、
旅行はものすごく楽しい。
37 :
シンガプーラ(WiMAX):2012/11/12(月) 21:55:21.57 ID:6TvbjFlF0
円高は美味しいけど、飛行機代が馬鹿高くなってるから相殺されちゃうんだよな。
昔は29800円ポッキリで、バンコク位までいけたのに、今は色々載るから59800円位になる。
38 :
ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸):2012/11/12(月) 21:55:48.07 ID:v3nL0KORO
amazonで済むだろ
39 :
茶トラ(神奈川県):2012/11/12(月) 21:56:55.88 ID:1vRz1Q+m0
>>37 たけー
バンコクぽっちでそんだけかかんのかよ
もうずっと前に始まっててハワイは中国人ばかり
国内向けに安い特ア売ってしのいできたけどそっぽ向かれただけだろ
42 :
キジ白(秋田県):2012/11/12(月) 21:58:39.53 ID:YzA6Lhpx0
おかねない
43 :
ライオン(山口県):2012/11/12(月) 21:59:19.37 ID:lrm5knFh0
海外旅行が超手軽になる→ネット等での情報量が増えすぎて昔ほどの興味や関心を持つ人間が減ったんだろ
一度行ってからハマって海外行きまくる人間とやっぱ日本が最高だわという考えに落ち着く人間とに分かれるよな
それどころか部屋から出ないだろ
今までの海外旅行偏重がおかしかった
地方を疲弊させるための陰謀
>>41 海外航空券は、売りに出てる値段は安いが、トータルだと燃油と税で
軽く2万5千円以上上乗せされる。
それと、早く買えば安いが一ヶ月前くらいに買うと結構高い。
ホテル代込みのパッケージだと、なぜか安い場合もあるので、
航空券代金は 買い方によって まちまち
47 :
カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 22:02:35.12 ID:to5XvYsH0
エアーアジアとかは燃油サーチャージ込みだよ
月1くらいでやってるセールスのタイミングで買うと
マレーシアまで9900円、マレーシアからバンコクまで3000円ね
サーチャージ込み
4万で余裕で行けますよ
48 :
マンクス(チベット自治区):2012/11/12(月) 22:03:40.45 ID:0TbJ06Th0
>>37 それでも、ドイツとかいくと楽しいよ。
あ、ローストチキンだ…..え?ファミチキと同じくらいの値段??
とかあるよ、もともと食い物安いのに円高で更に感覚が。
2年前だけど、HUBみたいなバーで呑んでたら不良に絡まれて、
なんとなく片言の英語まじりで不良おすすめのやつ呑んで食って、
すげー腹一杯になってお会計6000円くらいかな。
そのあと何件かまわって合計1.5万円くらい使ったんだけど、
不良おすすめの4件目、わらっちゃったよ。
「最後くらい俺たちにおごらせろ」みたいな事言ってるの。
いままでの俺一人分じゃなくて不良含む4人分。
食い物安すぎるよ。
リブステーキみたいなの食ったんだけど六本木で4000円出して食ったのより
遥かにおいしかったのにたぶんからあげクンくらいの値段。
TVでもネットでも得られるのは情報の断片でしかない。
その地の匂いや感触、音や味あらゆるものが
全く表現できてないのがわかるよ。
で、帰国して痛感する。日本最高。
50 :
バーミーズ(北海道):2012/11/12(月) 22:04:51.24 ID:1+W5TcHe0
行く時間も金もない
あんなの貴族の遊びだろ
51 :
キジトラ(庭):2012/11/12(月) 22:06:02.53 ID:Rpgisu3DP
金はある程度あるが時間がない
まとまった休みが取れんしまとまった休みが取れる時はアホみたいに高いから気が引ける
52 :
ヒマラヤン(WiMAX):2012/11/12(月) 22:06:13.22 ID:twwzcemz0
旅行に必要な金と暇が全然ないからなぁ
海外旅行なんて夢のまた夢
別に旅行離れしてないだろ
若者は臆病な上に金がないからしょうがない
55 :
スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2012/11/12(月) 22:07:59.22 ID:c6U7i0vyi
いくら円高と言っても旅行先はインフレだからそんなに極端に物価は安くない
56 :
ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/12(月) 22:08:27.56 ID:Y291YwvW0
ビジネスクラスのフラットシートには驚いた
完全に横になって寝られると疲れが全然違うわ
全席フラットシートにしろ
57 :
オリエンタル(大阪府):2012/11/12(月) 22:09:00.59 ID:p2yNbxFJ0
国内旅行の方が面白い。
女買うつもりならともかく、国内の方が
よほどのところに行かない限り飯も美味いし不自由しない。
というわけで年末年始のお勧め旅行先をご教授いただきたい。
58 :
アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/11/12(月) 22:09:06.40 ID:57EaellA0
調べてると最安でニューヨーク往復2万とかあるんだけど
どうなってんの?東京ー大阪と変わんない値段じゃん
59 :
シンガプーラ(WiMAX):2012/11/12(月) 22:09:19.20 ID:6TvbjFlF0
>>47 オレの主戦場はチェンマイだから、それだと乗り継ぎの乗り継ぎになっちゃうんだよなぁ〜
そういや、ロイグラトンの時期だな。
60 :
ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/12(月) 22:09:33.46 ID:GBE0Psn70
>>54 お前がそう思っているならそうなんじゃない?
一生ひきこもってろよwwwww
ゆとり教育で世界史習って無いから海外に興味無いのか?
もう10年ぐらいしたら海外ヘ行く若者増えるかも。
62 :
トラ(神奈川県):2012/11/12(月) 22:13:38.52 ID:BDIK/qcG0
行きたいよ、行きたいけどヨーロッパとか行くのに最低でも1週間の休みと40万ぐらいいるだろ?
40万なら別に払えるが、40万の価値があるかと言われると・・・
昔と違って娯楽は他にいくらでもあるからな、40万ありゃ色々出来る
おまけに1週間の休みも取らなくて済むしいまいちコスパ悪く感じる
なんで海外いかないといけないん?
京都とか行ってみたいとは思うがそもそも旅行自体あまり興味ないな
64 :
カラカル(新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 22:14:14.92 ID:to5XvYsH0
>>59 マレーシアからチェンマイの便あるぞ
羽田→クアラルンプール→チェンマイなら別によくね?
まあ結局自己満足だからな
年寄りはそういうの自分で気づけないからいまだに執着してんだろ
アメリカ カナダ イギリス フランスあたりはもう行ったけどまた行きたいとは思わない
行くところがない。
近くて安価な国は危険な国ばかり
旅行は出発してしまえばそこそこ楽しいんだがそこまでのセッティングというか下準備がマジでだるい
有給、予約、下調べなどなどめんどくせえ
69 :
マーゲイ(岡山県):2012/11/12(月) 22:15:41.29 ID:42q488710
魔物みたいにぞろぞろ動き回る必要ないからな
70 :
ソマリ(西日本):2012/11/12(月) 22:16:48.31 ID:ozCtv8hBO
金がない
はい論破
71 :
スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/11/12(月) 22:16:53.95 ID:GPQmM+F7O
国内の旅行を促せよ
72 :
マンクス(チベット自治区):2012/11/12(月) 22:17:08.54 ID:0TbJ06Th0
>>62 それあるよな。
しかもそのうち半分以上が運賃で、
片道9時間飛行機の中。
秘境行きたい老人は多い
イエメンとかアルゼンチンのさきっぽとか
イージーライダーの世代なんだろうな
74 :
シンガプーラ(WiMAX):2012/11/12(月) 22:17:56.36 ID:6TvbjFlF0
>>64 マジか。エアアジアで調べてみるわ。サンキュー
75 :
ヒマラヤン(WiMAX):2012/11/12(月) 22:18:23.72 ID:twwzcemz0
>>49 じゃあネットで十分じゃん
国内の観光地も派手にボッタクるから行かないなぁ
76 :
イリオモテヤマネコ(北海道):2012/11/12(月) 22:19:44.94 ID:OJku/4K/0
国内の温泉宿で美味いメシ食って酒飲んで温泉であったまって嫁とまったりするだけで十分
77 :
白黒(香川県):2012/11/12(月) 22:20:04.74 ID:gqLA7IXm0
金ない
休みとれない
一緒にいく人いない
グアムは一度だけ行ったが日本人だらけで
沖縄に行くのとそんなに変わらないと気付いた
79 :
ヒマラヤン(WiMAX):2012/11/12(月) 22:20:40.94 ID:twwzcemz0
>>62 40万じゃ効かないよ、それだけ長距離だとビジネスクラスじゃないと疲れちゃうから
もう30万は最低でも必要
80 :
ジャングルキャット(大阪府):2012/11/12(月) 22:21:00.25 ID:vubR/E810
何かさ、時代が俺に追いついてきたわ
>>57 北陸に来て下さい〜。
天気はとことん悪いですがお魚やカニが有りますよ。
温泉地にでも行ってマターリして下さい。
82 :
ヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/12(月) 22:22:44.26 ID:FmMPzgMz0
やっぱり家が一番
83 :
スナドリネコ(やわらか銀行):2012/11/12(月) 22:22:50.77 ID:4Lc4lB7X0
他界し暇ないし危険だし遠いし
84 :
オリエンタル(大阪府):2012/11/12(月) 22:23:29.54 ID:p2yNbxFJ0
金がない
友達も彼女もいるけどみんな金がなくていけない
86 :
ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2012/11/12(月) 22:23:46.22 ID:Uv4CyLQC0
社畜さんの給料増やして休みもまとまったもの取れるようにしてやれば
旅行も確実に増えるだろうね
87 :
サーバル(岡山県):2012/11/12(月) 22:23:57.79 ID:jOJGes9V0
海外へ行くのにどれだけ面倒なのかわかってんのかよ
1:職場内のチームの長へ申請
2:許可されたら班への申請
3:許可されたら総括へ申請
4:これで許可されたらやっと申請書類が貰える
で、申請書類をまとめて再度1〜4へ許可印を頂く
5:これで部隊長へ正式に申請できる
6:許可されたら群への申請
7:許可されたら渡航先への正式な予約状況の書類の提出
8:秘密保全の審査
9:空幕への申請
10:やっと許可
地方にいたら2〜3ヶ月は余裕で掛かる
88 :
キジトラ(関東地方):2012/11/12(月) 22:24:12.04 ID:27TWYSlEP
行きたいけど金がない
89 :
オリエンタル(大阪府):2012/11/12(月) 22:25:02.74 ID:p2yNbxFJ0
>>81 魚介類好きなのでぜひ行ってみたい。候補だな。
少なくとも汚いアジアの国には行く気がしない。飯を食ったら腹壊しそうだし。
>>23 この間ヨーロッパ行ったけど往復15万だったぞ
フィンランド航空使え
92 :
アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone):2012/11/12(月) 22:28:22.27 ID:TP/H9dAHi
沖縄の離島に行った方がノンビリできるし安いし。
沖縄本島からフェリーですぐ行ける久米島や座間味島がオススメだわ。
>>87 南極とかの派遣部隊入ったらいいじゃん
近所のおじさん氷持って帰ってくれたぞw
94 :
ジョフロイネコ(山陽地方):2012/11/12(月) 22:29:52.53 ID:UtBykC1YO
富山とか石川とか福井に行ってみるか
95 :
チーター(チベット自治区):2012/11/12(月) 22:30:13.18 ID:nPfQJoDn0
>>87 自衛隊?
たいへんだな。
俺は自営業だから、好きなときに好きなだけ海外旅行に行けるわ。
金が無い以前にパスポートがない
97 :
イエネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 22:31:23.64 ID:YuofM1cE0
お金貰っても行きたくないわ海外なんて
寝てたほうがまし
仕事で作ったからパスポートだけは持ってるけど、出張でしか使ったことない
>>58 実際には燃油が加算されるからその2〜3倍の値段になると思うけどその類ので去年NY行った。
やっぱり安いからかちょっとオフシーズンなのに日本人でほぼ満席だった。
チャンスが有るなら今行ったほうがお得かも。
金も無ければ暇もない
勝ち抜けした団塊のオバサンたちが夫の文句言いながらも海外行きまくってるのを見るとつらい
100 :
マンクス(埼玉県):2012/11/12(月) 22:32:19.06 ID:FxRU0y6n0
ボリ過ぎ、又は安かろう悪かろうが多過ぎ。猛省しろ。
つーか海外に金落とすより国内に落としたほうがいいだろ
海外旅行離れ誠に結構
>>87 グアムの射撃場にお仲間が来てたけどそんなに大変なの?
10万円分くらい撃ってたみたいだけどw
アメリカの若いのは初めての海外がイラクとかアフガニスタン
なんてのが結構いるらしいが
>>89 >>94 是非是非来て下さい〜。
自分はコタツの中で皆さんが到着するのをお待ちしておりますw
104 :
バリニーズ(東京都):2012/11/12(月) 22:36:03.23 ID:dYlzI6EY0
>>102 普段から銃なんていつも撃ってるだろうに
海外旅行行った時まで撃ちたいものかね
俺はよく海外旅行にいくが
目的は非日常的な環境のなかでのリラックスだな。
物価の安い国にいくので
航空券をのぞけば、お得感はある。
日本で食う〜料理って結局現地で食うものと違うからな。
で観光地にはまずいかない。向こうで歩き回ったりすることもない。
20台前半までは色々無茶もしたが、そういうのはするきにならない。
会社員なんで折角の休みに無駄な体力消耗したくないし。
ホテルの滞在時間が長いので
ホテルの選択が結構重要。
106 :
ユキヒョウ(長野県):2012/11/12(月) 22:36:43.58 ID:Mm5gUnQF0
若者の金離れを解消してやれば消費は増える
107 :
エジプシャン・マウ(徳島県):2012/11/12(月) 22:37:22.26 ID:Qkpg59M60
海外よりも国内旅行の方が面白い
108 :
ボブキャット(愛知県):2012/11/12(月) 22:38:27.17 ID:RfTR+JJY0
ようするに金持ってる層じゃん
下は似非TPP政策で酷いんだよ
109 :
ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 22:38:59.09 ID:KMGQRzUY0
年収400万ないのにどうやって海外行くんだよ
110 :
アフリカゴールデンキャット(茨城県):2012/11/12(月) 22:41:37.67 ID:qN51wu1K0
日本が一番だからな
国内の全ての県と町を回って、海外はそれからでもいいだろ
111 :
ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/12(月) 22:43:54.35 ID:NY7Uz7ET0
>>62 俺ガイル(笑)
同じ金額でうまい寿司屋のカウンターに通った方が幸せになれる、そんな気がしてヨーロッパにいけない。
クロアチアの国立公園観てみたいんだけどね。
俺もタイで実銃を撃ったけど
ああいうのを経験すると
映画とか銃を簡単に撃つシーンが嘘くさくみえてしょうがないな。
実銃は反動(リコイル)がすごい。
ショットガンなんか
5発くらいうっただけなんだが肩にアザができたし。
113 :
ぬこ(やわらか銀行):2012/11/12(月) 22:45:40.37 ID:brBePadv0
飛行機に乗る瞬間が一番楽しい
114 :
サビイロネコ(東日本):2012/11/12(月) 22:45:41.40 ID:Wgfojgyk0
そんなだったら鎖国しちまえよwww
115 :
白(茨城県):2012/11/12(月) 22:45:41.87 ID:HIiNMV5p0
そもそもツアーなんか老人が組むもんだろ。
俺ら若者は友達と車で遠出する方が気楽でいい。
116 :
キジトラ(庭):2012/11/12(月) 22:46:05.38 ID:Rpgisu3DP
他文化に触れるとかどうでもいい
メシも割りとどうでもいい
リゾートでひたすらのんびりできりゃそれでいい
117 :
デボンレックス(WiMAX):2012/11/12(月) 22:47:00.84 ID:oifIPqsF0
お姉ちゃんたちとペアにしてくれたらパックツアー参加するわ
>>110 いやそれがやはり歳喰ってからでは海外は辛くなるのよ。
長時間のフライトなんて耐えられない。
国内は歳喰ってから行くよ。
人工比率が変わってるだけだろw
120 :
ボブキャット(関東地方):2012/11/12(月) 22:51:26.97 ID:wJObJhzqO
>>103 年末に芦原温泉に行かせてもらうよ
車で行くから雪が心配なんだけどさ
121 :
クロアシネコ(家):2012/11/12(月) 22:51:37.30 ID:PhdZNY270
今までアメリカとイタリアとグアムと韓国行った
来月トルコ旅行行く
金と暇さえあれば、若者だって旅行に行く
122 :
キジトラ(庭):2012/11/12(月) 22:53:02.09 ID:Rpgisu3DP
別にどこか遠くへ行かなくたって、
やりたいことも一緒にいたい人も自分の近くにあるからな
123 :
サーバル(岡山県):2012/11/12(月) 22:53:28.54 ID:jOJGes9V0
>>93 ちなみにPKOで海外行くときの公用パスポートは緑色で使い捨て仕様になってる
要員になれば1年を掛けて予防接種を20種以上打てるぞ
>>95 面倒なのは最初の内だけ、なれると休暇時期になると上の方から
今度の休みはどうするんだよ?って聞きに来てくれるw
>>102 新婚旅行だとか、ツアーだと簡単に許可が貰えるんだよ
個人旅行だと途端に面倒になってくる
後は、職種にもよる。情報職に近ければ秘密保全とかで本当に面倒だわ
124 :
マーゲイ(神奈川県):2012/11/12(月) 22:54:13.74 ID:Wd5WxAH10
出張とか慰安旅行で鹿児島、愛媛、神戸、石川とか行ったら、
国内にもおもしろい所がたくさんあることが分かった。
国内旅行のいい所は、羽田←→地方だと、往復航空券+宿泊費で
3万円くらいだし、土日で行ける。
125 :
バリニーズ(家):2012/11/12(月) 22:54:16.65 ID:rD8V0OMg0
若者が悪いから、若手の給料削減しよう
126 :
キジトラ(宮城県):2012/11/12(月) 22:57:44.96 ID:DqFwu13x0
人種キャベツ怖い
127 :
黒(イタリア):2012/11/12(月) 23:00:44.40 ID:zek63APK0
いろんな国行ったが、海が綺麗なプライベートビーチがあるリゾートホテルでのんびりと過ごすのが一番いい
遺跡とかは一回見れば満足する
冬のヨーロッパは寒いだけでなく、ほとんど毎日雨降ってるから気をつけろ
このデフレで海外旅行行く方がおかしいだろ
129 :
クロアシネコ(家):2012/11/12(月) 23:05:54.44 ID:PhdZNY270
この円高で海外旅行行かない方がおかしいだろ
アフガン戦場ツアーとかやれば客くるんじゃなイカ?
帰る頃には人数が半分くらいに減ってるだろうけど。
131 :
スナネコ(家):2012/11/12(月) 23:06:42.59 ID:7q0L8JF00
世界的に不景気だからしかたない
>>120 車ですか〜。
最近は年末年始にドカ雪とか無かったけどこればかりは予想出来ないので何とも言えませんねえ。
まあでも流通の問題も有って高速道路は何としてでも通すらしいので余程豪雪にでもならない限り到着出来るとは思いますが。
運転には気を付けていらして下さい。
そう言えば昔イタリアに行った時に20年に一度とかの大雪でツアーの一部が消えてしまった事があったなあ。
イタリアって基本暖かい所だからちょっとの雪でもバキバキ木の枝が折れててビックリした。
海外旅行したいから金をくれ
社会人3年目だが、学生の頃から年3回は海外行ってるわ。
今の若者の方が気軽に海外行ってるんじゃないの?
>>1 国内の観光地行っても騒がしいし日本人以外が多くて海外旅行気分になるじゃん
136 :
ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/12(月) 23:23:44.58 ID:rEaxIWUl0
行ってみたいけど、お金も、休みも、友達も、行きたいところもないし
137 :
スノーシュー(埼玉県):2012/11/12(月) 23:26:16.38 ID:442Zyo+H0
今年すでに5ケ国いったけれどフィンランドが一番良かった
138 :
スノーシュー(埼玉県):2012/11/12(月) 23:28:11.78 ID:442Zyo+H0
>>23 旅行いったことないの?
ヨーロッパなんてたいていのところは燃油サーチャージ込で12万以下でいけるよ
もっと安いのもあるし、30万っていつの時代の話?
139 :
ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2012/11/12(月) 23:34:06.34 ID:sDHn8dFvO
海外旅行いくのは女だろ?
男はいかないよ
140 :
スノーシュー(埼玉県):2012/11/12(月) 23:34:41.20 ID:442Zyo+H0
ちなみにフィンランドは完全個人手配で現地での移動や食費はむろん
洋服などのお土産代を含めて7日間で17万ぐらいだったぞ
当然ホテルも飛行機も込みで
やたら高いと思いすぎなのでは。。。
トルコなんかだとツアーで10日間で10万円ぐらいのも出ているし
個人手配より安そうだからツアーでもいいが
ヨーロッパなんかは個人手配のほうが安いよ一人で気楽に行けるし
141 :
スノーシュー(埼玉県):2012/11/12(月) 23:38:05.33 ID:442Zyo+H0
あとは燃油サーチャージいい加減撤廃してほしい
あれ完全に二重取りなだけだし
誰が考えたか知らないが
アジア圏だと安価でいけるけど、とりわけ見所なんてないしなあ
ヨーロッパ圏は見所満載だけど、航空券が高いしなあ
燃油サーチャージ高杉
ぼったくりもいいとこ
144 :
バーマン(東京都):2012/11/12(月) 23:40:37.74 ID:9IJ/9BDy0
国内だけでも、行った事ないけど行ってみたい所がたくさんあるから
行くならそっちの方が先だな
145 :
スノーシュー(埼玉県):2012/11/12(月) 23:42:56.01 ID:442Zyo+H0
ヨーロッパ航空券高くないけれどな
この間来たのだとわりと有名どころの主要都市限定だが
往復で15000円ででてたよ
サーチャージとか空港使用税とかいろいろ入れたら7万ぐらいになるが
146 :
猫又(大阪府):2012/11/12(月) 23:43:33.33 ID:dxe9WkTn0
内需拡大政策とらないと解決しねーよ
147 :
ハイイロネコ(大阪府):2012/11/12(月) 23:45:09.78 ID:h1/CtDKm0
一泊3日の香港旅行でも良いから行っとけ。
LCC3万ホテル6千現地で7千で総額4万3千。
金が無いから全然面白くないが、勉強にはなった。
148 :
スノーシュー(埼玉県):2012/11/12(月) 23:45:20.51 ID:442Zyo+H0
まあ航空券の値段より問題は往復の時間が
週末だけで速攻いけるご近所はあまり魅力ない感じだし
かといってヨーロッパ往復したら2泊3日じゃきかないし
グアムサイパンなんていまさら行っても海しかないしって感じだろうし
せいぜい新潟からロシアに2時間でいくぐらいかね目新しいといえば
ハバロフスクじゃあんまり見るものないけれど
はあ〜♪
テレビも見ねえ、ラジオも聴かねえ
車も全く買う気もねえ
ピアノは弾けねえ、バーもいかねえ
お巡り毎日グーグルる
俺、こんな時代嫌だ
こんな時代嫌だ
昭和へ行きてー
昭和に行ったなら
ビニ本買って
黒墨消しまくるさ
150 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/12(月) 23:46:42.92 ID:/cH3B4r60
>>23 グアムホテル付き3泊で5万位から余裕じゃん
2マン払って戦争状態の国に行くとかなんの罰ゲームなん?
深夜徘徊で事足りるのに
153 :
ヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/12(月) 23:47:36.33 ID:RQRK53I50
日本が一番食い物が美味いし便利だし海外に行く意味が解らん
そりゃ、金がないからだろ
はい終了
155 :
スノーシュー(埼玉県):2012/11/12(月) 23:51:27.20 ID:442Zyo+H0
日本は自然が乏しいよ
あと、やっぱり町並みが考えられていないから汚い
石原がゲロをぶちまけたようだつったけれど
飛行機で上から見てるとその意味がよくわかる
戦前の写真を見ると日本でもかっこよかったのに
焼け跡にあまりに適当に都市計画一切なしに建て過ぎた
ドイツに焼かれまくって壊されまくったフィンランドが
あんだけ町並みをきれいに建て直したのを見るとなんだかなあと思わなくもない
こんだけ発展しちゃうと今から建て直すとか無理だから、ある意味絶望的だけれど
156 :
コラット(東日本):2012/11/12(月) 23:52:43.95 ID:xrtR0D9P0
昔はパンナムジェットに憧れたもんだがな
157 :
猫又(家):2012/11/12(月) 23:59:08.56 ID:4PJfI13s0
>>155 都市計画云々の前に東京は人口が多すぎ、地主が多すぎでどうしようもなかったっていうね。
そんな事を言うなら、バブル時代と同じ給料やボーナス出してからもの言えや!
>>148 新潟からアエロフロートでハバロフスク行った事有るけど自宅から新潟空港行くより新潟空港からハバロフスク行く方が時間が短くてワロタ@北陸在住
途中アムール川の上を通るんだけど、おおっ流石大陸の川だってぐらい大きかった。
ホテルからもアムール川が見えて大きな船が浮かんでるのがやっぱり日本と違うなと。
あと日本の中古車が漢字のペイント入ったままで走ってたのもワロタ。
ホテルで食べた朝食が砂糖入りの甘い粥だったのも驚いた。
甘党の自分は平気だったけどね。
>>151 旅行の難易度をポイントにすれば、男女差が小さい気がするんだけどね
161 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:07:04.56 ID:8tS03BxP0
>>159 ロシア2時間だからねー
一応日本から一番近いヨーロッパってここなんだよな
ちなみにフィンランドエアはずっとロシア上空を飛ぶが飛行時間のほとんどがロシア
あの国デカすぎるね
砂糖入りの粥ってもしかしてオートミールのことか?
男2人でも恥ずかしくないもん!!
という風潮が出来ない限り若者の約半分である男は行く機会がないぞ。
163 :
ブリティッシュショートヘア(茸):2012/11/13(火) 00:09:26.64 ID:wdwmLOKS0
JTBマジ必死。
夏のあいだ中ずっと新宿駅でパンフ配ってた。
>>160 うん、多分女性はアジアとかに癒しを求めてってのが多いけど男性だといきなり長期で遠方に一人旅とか分布が分かれる気がする。
しかし40代男性の比率が高いのはやっぱり仕事絡みか?w
165 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:09:52.81 ID:8tS03BxP0
地主問題か
まったく現実的じゃないが遠い将来を考えたら日本は都市計画ちゃんとして
建物建て直した方がいいとは思う
それぐらいきれいな町並みを保っているヨーロッパとか見たあとに
日本に帰ってくると、すごく恥ずかしい気持ちになる
日本は美しい国だの何だのいってくれているし
確かに道路とか本当にきれいにゴミなんて少ないところは誇れるけれど
肝心要の町並みが絶望的に汚いから、表面だけとりくつろってる感じがして恥ずかしい
166 :
ウンピョウ(家):2012/11/13(火) 00:09:53.92 ID:/nF49tpM0
1週間の休みか取れ、日数的にも予算的にも
せいぜい米東海岸かカナダ東部かなーと思ったけど、
もしかしてヨーロッパ行っちゃってもさほど変わんない?
167 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:11:23.04 ID:8tS03BxP0
かわらないと思う
てかトルコをヨーロッパに入れていいならむしろ安い
行ったことない人に限って高いって勘違いしている気がする
航空券はエアラインから直接購入
ホテルもwebで直接予約
旅行代理店に金落とす必要性がないわw
>>162 いや去年NY行った時は男だけで行ってるのも多かったよ。
欧州行った時も男二人で数カ国回ってるってのが居た。
恥ずかしがらないで行っておいでよ坊やw
170 :
ラグドール(神奈川県):2012/11/13(火) 00:14:33.21 ID:ZPEBz/+30
GWとか正月の異様に高い特別料金やめろよ。
あんな高くされて金払えるわけないだろ(´・ω・`)
172 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:17:19.13 ID:8tS03BxP0
てか旅行なんて一人でいくものだろうに
なんで二人で行こうとしているんだ
いまチケット調べてるけれどロンドン往復15000円は売り切れてたなあ
往復35000円ならあるけれど、燃油サーチャージとか入れると9万9千円ぐらいになるんだよなあ
ぼったくりすぎサーチャージ
173 :
ラグドール(神奈川県):2012/11/13(火) 00:17:35.34 ID:ZPEBz/+30
>>171 代理店通さなくたって航空券高いじゃない(´・ω・`)
>>161 お米を使ってたけどオートミールになるのかな?
機内食でも何か細長くて赤い色の米を使った食事が出てた。
意外と極東はお米食べるんだなと思った。
175 :
カナダオオヤマネコ(岡山県):2012/11/13(火) 00:21:07.91 ID:93LG03mW0
マイル消化でタイへ一人で3日間宛もなく旅したのはいいが、
成田の審査で1時間くらい尋問された
タイへ一人旅だとそう思われるのかね?
176 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:21:11.83 ID:8tS03BxP0
>>174 お米っていろんな場所で食べられているよ
日本式じゃないだけで
スペインだって普通にパエリアとかあるし
でもオートミールじゃなさそうだね、何だろうね
なんか急に旅行したくなったから今チケットとったわ連休の
ホテル決めてねえ
177 :
ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2012/11/13(火) 00:21:34.32 ID:ko4IqjHI0
178 :
ウンピョウ(家):2012/11/13(火) 00:22:25.89 ID:/nF49tpM0
航空券をものすごくざっくり調べたら
ヨーロッパだとプラス3万くらい
これを大きいと見るか小さいと見るか、、
行きたい度を考えるとヨーロッパがお得だ
179 :
ウンピョウ(家):2012/11/13(火) 00:24:56.11 ID:/nF49tpM0
>>172 そう考えると精神衛生上良くないから
全部込みで航空券代金と考えるのだ。
180 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:27:16.91 ID:8tS03BxP0
181 :
アンデスネコ(埼玉県):2012/11/13(火) 00:27:41.13 ID:oPZoUkPfI
いい加減若者の何とか離れをやめろ。
飛行機で10時間とか無駄としか思えんとです
184 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:31:31.22 ID:8tS03BxP0
>>179 いやなんていうか早く撤廃してほしいサーチャージ
航空会社以外とってないしさあ
てか飛行機代が高いなっておもうのって
結局のところ日本って休みが圧倒的に短いから
往復の代金が現地での滞在費を軽く超えることになって日割りすると高く感じる
ヨーロッパみたく1ケ月バカンスですって場合、航空券が多少高くても
現地での時間で日割りするとそうでもないんだろうけれど
日本も長い休みを取り入れるべきだよなあ・・・
185 :
オシキャット(dion軍):2012/11/13(火) 00:32:01.21 ID:/ENMswTO0
カネの若者離れが深刻なんだよ
>>172 最近は燃油の分、航空券が安かったりして、
トータルでは前より少し高い程度なんだけどね
最近はネットで安いホテル予約できたり、
LCCや鉄道のWeb割引とか安い移動手段が使えるようになってるし、
旅行費用全体では安かったりするんじゃね
187 :
サバトラ(香港):2012/11/13(火) 00:34:14.74 ID:Y1UhPgdl0
海外ってか飛行機乗り飽きたわ。
ANAマイル24万あるんだが…。使う休みがない。
188 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:34:31.04 ID:8tS03BxP0
>>186 なんていうかただでさえ新規参入が難しい業界で
じゃあ他選ぶわってのがすごくしにくい所で
当たり前のように二重取りする姿勢が気に食わないだけだから
トータルでどうこうってのはあんまり関係ないかなと
189 :
ウンピョウ(家):2012/11/13(火) 00:34:40.87 ID:/nF49tpM0
>>180 ありがとう
ヨーロッパはイタリアあたりで欧州便(アエロフート除く)
アメリカ東部はマイレージの関係でアメリカン航空の設定でした。
アメリカン航空がネックらしいので他もっと安いの含めて調べてみます。
いまの若者はケイタイやスマートフォンですべての時間とエネルギーを費やしてしまって、
海外旅行の情熱も湧かなければ、体力もない。
191 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:36:31.16 ID:8tS03BxP0
>>189 たぶんヨーロッパだとエミレーツ航空あたりが安いかも
1万5千円キャンペーンとかやってる
中東系のエアラインだからどうなのかなあと思うんだが
見ている限りだとわりとよさげ、乗ったことないが
192 :
ウンピョウ(家):2012/11/13(火) 00:37:50.02 ID:/nF49tpM0
>>184 確かに!日割りして交通費が2万とかになっちゃうから
躊躇するし慎重になる
>>186 同意w
つーか、サーチャージ気に入らなければLCC使えばいい罠
旅行会社「助けて!若者が海外旅行に行かない!」
新入社員「すいません海外旅行に行くんで休みください」
旅行会社「は?有給?ふざけんな」
195 :
ウンピョウ(家):2012/11/13(火) 00:39:48.86 ID:/nF49tpM0
>>191 口コミとか見ると中東系わりと評判良いよね。
機内にワキガ臭が蔓延してたりしたら嫌だけどw
196 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:41:05.44 ID:8tS03BxP0
>>192 普通に海外で会って話するとバカンス1ケ月とか当たり前のように言われると
一週間がやっとの日本って何なんだろうとかいろいろ思ったり
単純に休みがないからいけないってのが強い気がする
あとサーチャージは書いたとおり費用だけじゃないんだな
航空会社の姿勢なんだな
JALが日本人見捨てた話とか知らない人もいそうだけれど
倒産しそうになったら税金集るくせに
経営厳しいからサーチャージちょうだいねぇ♪なんてのに疑いもせず払う奴隷根性が嫌
197 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:42:18.58 ID:8tS03BxP0
>>195 なんだかんだ金持ちの国多いから口コミだけ見ると良さそうだよね
機会ないから乗ったことないけれど、乗った人いたら話聞きたいなー
22日のホテルとってくるわ
現地とりもいいがチケットとってしまったから早めに動く
体調悪いのにそんな薄着して
200 :
ギコ(愛知県):2012/11/13(火) 00:45:24.06 ID:rzPufBhr0
飛行機の乗り方が分かんねーよ
201 :
ジャガランディ(東京都):2012/11/13(火) 00:47:43.13 ID:2wtIVmpo0
インフルエンザが流行る頃に旅行とかマゾだな
>>197 EKの777エコは糞
横10列は圧迫感極まりない
203 :
スフィンクス(埼玉県):2012/11/13(火) 00:52:58.56 ID:8tS03BxP0
横10列マジか
見てみたいが乗りたくはない
てか
>>198が裸族でかぜっぴきの俺にいってんのかと思ってPCのカメラ塞いでしまった
204 :
ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2012/11/13(火) 00:57:03.39 ID:BMj/u3Ew0
ツアーじゃなくてトラベルがいい。
205 :
ソマリ(内モンゴル自治区):2012/11/13(火) 00:59:08.84 ID:Z90M49DFO
俺、明日からシンガポールとマレーシア行って来る。
206 :
ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2012/11/13(火) 01:00:30.18 ID:lL7I4V8R0
国内旅行でいいだろ
若者に金を回せと何度も出ているだろ
>>205 俺も今年の年末年始はシンガポール、台湾の周遊にした
航空券はCXビシネスクラス、燃油等込み込みで12万円w
209 :
茶トラ(芋):2012/11/13(火) 01:10:01.05 ID:bVWFLBJRP
フランクフルト行くよー
海外旅行ってつまるところ「日本に生まれて良かった」って実感しにいくためのもんでしょ
なんかエージェントの人間が混じってるなw
つうおいらも元業界人だけどw
なんでもいいや、
若い衆は若いうちに外の世界は見るべきだわな (・∀・) ノ
212 :
ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/13(火) 01:14:36.87 ID:QYQxrKQh0
寿司とか刺身とか生魚好きだから海外とか全く興味ないな
213 :
茶トラ(芋):2012/11/13(火) 01:15:33.43 ID:bVWFLBJRP
>>212 バンクーバー逝け、東海岸でもいい
うまくて安いすし屋はあるにはある。
まあ、駐在向けやら観光客向けが圧倒的に多いんだけどな (・∀・)
>>209 フランクの楽しみったら…なんかあったかなw
駅前からの歩行者天国の屋台でソーセージでも喰うかw
ビジネスの街だし観光では単なる入り口だからなぁ
216 :
茶トラ(芋):2012/11/13(火) 01:21:06.13 ID:bVWFLBJRP
217 :
セルカークレックス(関東・甲信越):2012/11/13(火) 01:22:32.41 ID:8niIC7o0O
こないだの事故みたいに、
ジジババを海外旅行に連れていって(金を絞り上げて)
現地で殺せばいいのに。
218 :
斑(埼玉県):2012/11/13(火) 01:22:50.02 ID:Rh1kQu/l0
パスポートないっす
>>194 ワロタ!
でも真実なりwww (・∀・)
離れてるんじゃなくて、
減ってる
外国行く前に国内で行ってない所まわったほうがいい
222 :
茶トラ(芋):2012/11/13(火) 01:25:38.82 ID:bVWFLBJRP
>>215 寒すぎるからか知らないけど年末なのに航空券安かったから買っちゃった、ルフトハンザ
プラハ ウィーンも行きたし!
昔は定型のツアーかバックパッカーしかなかったけど
今はネットで航空券も鉄道もホテルも現地ツアーも予約できるからな
>>182 欧州へは俗にいう南回りで24時間以上普通だったんだがな。
アンカレ北回りはハイカラだなぁって思ってたら
信じられん事にソ連上空を飛べるようになって…w
225 :
茶トラ(芋):2012/11/13(火) 01:29:24.69 ID:bVWFLBJRP
>>214 そもそも短期の旅行で現地で寿司食う必要があるのかとw
まぁ、それでも9日〜2週間程度の旅だと現地の飯に飽きてくる
そんな時お勧めなのが何処の国に行っても必ずある華僑の中華屋
チャーハンに麻婆豆腐でも頼めば王将で食ってるのと変わらんから
とりあえず現地飯の飽きをリセット出来るw
>>222 おう、冬の中欧はいい趣味だねえ
ちゃんと暖かい格好して行ってね。
クリスマスシーズンのヨーロッパはいいよ (・∀・)
寒い時期だと食べ物も美味しいからねぇ
>>212 完全生じゃないけど、欧州はけっこう生っぽい魚食える
ドイツ北部の刺身サンドとか美味い
>>221 国内はジジイになってからでも充分見てまわれるだろ
海外を自由に周るのは若い内の方が楽だぞ
>>226 食の好みは人次第だから、魚喰いたい人も少なくはないわな。
おいらはこだわらないんだけど、YVRに行くとうそみたいに安い「うに」とか
蟹とか喰えるからね。NYCでもマグロがめちゃくちゃ安く喰える。
中華は同意だね。無難だし安いしね。これは北米に限らず全世界的にだね。
231 :
ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 01:35:14.88 ID:mvHsA/rB0
東南アジア一カ月くらい周ってくるわ
マイナーだけどオススメ みたいなところある?
日本のぬるい環境でさえあれが危険これが危険だって言ってんだから
海外の環境に身を投じる人間が減るのは当然だわな
本当に海外旅行の良さが解らない
二カ国行ったがなんかピンとこない
234 :
ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 01:36:52.28 ID:mvHsA/rB0
235 :
エキゾチックショートヘア(京都府):2012/11/13(火) 01:37:29.07 ID:g86F/BvC0
年末シンガポール行きたいけど一番安くて2人往復20万ってどういう事よ?
1月7日から1万て何なんだよ、シーズン料金やめろよ話はそれからだ
日本がトイレ環境良過ぎるので
海外行くの怖い
ヨーロッパが隣にあったら何度でも海外旅行してたと思う
>>235 文句は政府なり企業に言えよ
エージェントだって航空会社だってこんな面倒なのやりたくてやってるんじゃねーよ
>>235 みんな行かなきゃ安くなるよ
手始めに行くのやめればいい
>>234 それはあるかも
事前に調べて行くから、全てが想像通りかちょい驚くくらいだったわ
>>231 今更って感じかもしれんけど、ベトナムは行ってほしいな
妙に「懐かしい」感じがする。
あ、それと女子学生さんのアオザイ姿は一見の価値あるぜw (・∀・)
242 :
茶トラ(芋):2012/11/13(火) 01:43:45.43 ID:bVWFLBJRP
>>236 あるある
ウォシュレットないからウンコなすりつけたケツで1日中過ごすはめに
>>1 若者から所得を奪ってる老害に文句言ってくれよ。
>>191 このご時勢にわざわざ必要もないのに南回りはお勧めせん。
いくらでも安い直行便なり欧州キャリアがあるだろ。
Cクラスで同じ料金ってなら考えないでもないけど…
>>242 ウォシュレットがないから一日糞つけたままなら、
旅行に出る前に病院に逝けやw (・∀・)
>>242 つーか、自宅以外のウォシュレットよく使えるよな。
他人の尻糞を洗い流した水は、そのまま尻直下にあるウォシュレットのホースを濡らしてんだぜw
海外は世界ふれあい街歩きでいいわ
旅行するとなると日本ですら広いし深い
石油無駄だし海外いくのはビジネスだけでいい
>>239 そりゃそうだ
20万あれば国内で結構いいとこ泊まれそうだから
国内に行き先変更しようと思ってるよ
250 :
茶トラ(芋):2012/11/13(火) 01:55:52.76 ID:bVWFLBJRP
俺は行くけど
まぁ接客業でオフシーズンに行けるってのと、携帯が繋がらないところに行きたいってのが理由
海外でゆっくりホテルバカンスしていい接客受けて、また半年頑張って働くか、ってなる
それに改めて日本の良さに気づくしな
>>249 年末年始で国内のいいホテル旅館に泊まるとなると最低でも1人3万/泊だろ
1人10万の予算だと宿泊だけで3日で終了だぜ
まぁ部屋代が高いのは日本の旅館特有の1人いくらな宿泊システムの為だがw
>>251 なんか理想的なバカンスだわな。
おいらもオフシーズンにサイパンに行って
なにをするでもなく読みたい本を読んで昼からビール飲んで…
そんな一見無駄みたいなバカンスばかり取ってたわ
>>252 はアメリカのいいホテルに泊まった事がないと見えるなw
どこに住んでるか知らんが、一度はいわゆる高級ホテルに泊まってみる事をお勧めするぜw
>>254 俺は249のシンガポール取りやめに関してのレスをしてる訳だが?
>>252 海外の場合交通費20万+ホテル10万+遊び10万の予算の4日間が
ホテル+交通費20万+遊び10万の5日間にしようかと
257 :
マンチカン(京都府):2012/11/13(火) 02:19:53.91 ID:HJ7kjh770
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
まあ、日本の宿での3万(フルペンション)と
欧米の高級ホテルの3万(朝のみ)を単純比較されてもなぁw
と、日本の宿泊システムで「一人いくら」?
意味がわからん1046さんだろうけど
260 :
猫又(富山県):2012/11/13(火) 02:22:48.10 ID:ejJPzgbD0 BE:2301600948-2BP(3)
国内で金使って循環させんと景気よくなるわけないのにね
>>256 そりゃ旅程を立てるのが遅すぎだったんじゃないか?
9月末辺りならKIX-SINで込み6万の航空券はあったと思うぞ
つーか、CIなら込み8万でビシネス取れたと思う
>>261 ちょろっとした業界人かいなw
4610さんに3レター張ってどないするちゅうねんw
こういう時は略せずに
関西国際空港ーシンガポール
CIじゃなくて中華航空(台湾)
アホかいな、おまいさん4610?(・∀・)
263 :
スノーシュー(内モンゴル自治区):2012/11/13(火) 02:29:24.35 ID:pa31LtmXO
高いんだもん
>>263 でもさ、払った価値以上の体験が得られる事もあるんよ。
経験…こればかりは本当にプライスレスだからね(特に若いうちは)
少し頑張っても外国を見るべきだと思います (・∀・)
265 :
オセロット(dion軍):2012/11/13(火) 02:31:58.47 ID:1huZRy6T0
〜離れって言葉を聞くだけで腹が立つ
>>265 >〜離れって言葉を聞くだけで腹が立つ
〜離れって言葉で唯一いいのは「親離れ」かなw (・∀・)
金がない
以上
>>258 ルームチャージとの違いをレスっただけ。
で、俺は先月始めに年末年始のベイサンズをHPで25000円/泊で予約したんだわ
当然ルームチャージだから実質1人12500円
年末年始の日本の旅館に泊まる宿泊費を考えたら、
SINの方が遥かに格安で済むって事をレスったつもりなんだけどね
行った国・都市
アメリカ:NY、LA、フロリダ、サンフランシスコ、オクラホマ、カンザス、アラスカ、ラスベガス
中国:北京、上海、香港、マカオ
カナダ:バンクーバー、イエローナイフ
イギリス、インドネシア(バリ島)、マレーシア(ボルネオ島)、シンガポール、タイ、トルコ、ギリシャ、スペイン、スイス、ドイツ、韓国
いろいろな国に行ったが、結論として沖縄離島と北海道が世界で最高であることが判明した。
270 :
ボルネオウンピョウ(奈良県):2012/11/13(火) 02:46:54.63 ID:3h8MPP9G0
今年海外行ったけどくっそ楽しかった
次行くのは10年後かな
271 :
ベンガル(WiMAX):2012/11/13(火) 02:47:26.68 ID:A6LqIEG10
>>269 どちらもオンシーズンは舐めてんのかって言うくらい高いけどね
>>262 マイナーな国ならまだしも
KIX-SINなら普通にわかると思うが?
しかもレス相手は京都で、行先をシンガポールなんだからさw
国内旅行のが楽しい
家でネットしてる方が楽しい
つうか業界人なり、旅慣れた人は一般人への誤解を避ける表現をするのが当たり前
分かったような書き込みをしながら、そういう対処をしてないのは、所詮素人さんなのは一目瞭然
でもさ、そういう連中の書き込みが一番たちが悪るいんよ。
で被害をこうむるのは業界w
悪いけどさ?1046さんは書き込みにもう少し注意してほしいなw
と元業界人 (・∀・)
○○離れっていうけど
貧乏で離れなきゃいけない人が増えてるってだけでしょ
格差拡大から国民の目を背けさせようと必死なマスコミ
10年前もねらーが現代にタイムスリップしてきたみたいな痛さだな
>>273-274 禿げしく同意ではあるけど、若いんなら一度くらいは「外の世界」を見てくるべき。
おいらの若い頃と違って、「行こうと思ったら行ける」時代なんだから (・∀・)
279 :
スノーシュー(アメリカ合衆国):2012/11/13(火) 03:09:09.58 ID:1NkhYqy40
東南アジアとか台湾に行ってみたいんだよな。
近場だし行ったことのある人も多いと思うが、
個人的には仕事の関係で北米やヨーロッパしか行ったことがない。
中韓は要らんが。
ご近所さんはキチガイと滅びかけだし
遠出したら金かかるし
貧乏な若者にはちょっと厳しいよね。
>>279 台湾に行けるなら早いうちがいいですぜ
台北の裏道にいるような爺さん婆さん
おいら達よりよっぽど「綺麗な日本語」をお使いになります。
これも一見(一聴かな)の価値ありやすぜ。
それ以外にも台湾は魅力的です。風景も風情もいろいろ。
(・∀・)
>>278 一応西洋とアジアで4カ国程旅してみての感想
283 :
ボルネオウンピョウ(奈良県):2012/11/13(火) 03:31:44.11 ID:3h8MPP9G0
>>224 両親が新婚旅行でヨーロッパ行ったって話しててよくよく聞いたらインド経由の南回りだった
帰りはアンカレッジ経由で帰ってきたらしい
物心ついたときにはソ連なんてなかった俺からしたら驚いたね
284 :
スノーシュー(アメリカ合衆国):2012/11/13(火) 03:36:12.12 ID:1NkhYqy40
米英独仏伊ロシアアルゼンチンと旅行した限りでは、
イタリアがいちばん良かった。
飯はうまいし、遺跡は多いし、人は親切だし、ショッピングも楽しいし。
観光で行ったわけじゃなくて、一ヶ月くらいの長期出張で行ったんだが、
次は普通に観光で行くのもありかなあと思っている。
アルゼンチンもイグアスとかパタゴニアの自然は素晴らしいが、日本からだと遠すぎるか。
>>281 在米者向けの情報だが、
JFKKIXの11月末までの往復航空券を買うと関空台北間が無料!というキャンペーンを中華航空がやってる。
日本への帰省ついでに観光しようかとも考えたんだが、さすがに時期的に忙しくてやめた。
だが台湾にはいつか行くつもりだ。
285 :
ヨーロッパヤマネコ(関西・東海):2012/11/13(火) 03:41:12.62 ID:mcI1iuCV0
何でこの不況の世の中にわざわざ他国に金還元しなくちゃーいけないんだ?
そこまで売国奴にはなれない
286 :
リビアヤマネコ(神奈川県):2012/11/13(火) 03:51:41.37 ID:13o6WKRo0
一番大事な金離れについてどこも報じないのは何か陰謀でもあるのか
287 :
ラグドール(奈良県):2012/11/13(火) 03:55:35.05 ID:iToCuNPd0
航空券だけ買って、行き当たりばったりで行った、エジプト、イスラエルが良かった
貧乏ったらしいソースだな
289 :
黒(家):2012/11/13(火) 04:11:03.99 ID:uhSpbU+H0
ロサンゼルス往復いくらよ
>>239 根本的な問題が石油高騰だから簡単に安くならんよ
埋蔵量が変わってないのに値上がりしてるんだから、どっかで相場が崩れたら昔みたいになるけど
291 :
クロアシネコ(dion軍):2012/11/13(火) 04:40:15.40 ID:Qr3UYNZWP
東大文T落ち早稲田超絶イケメンで車の免許なし、
海外旅行の経験なしの俺最強。現在37歳。
金も暇もないやん
293 :
カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/13(火) 05:04:37.45 ID:52q0pzQA0
海外に行ったところでジャパンマネーが流出するだけだから日本には大したメリットはない。
国内旅行を勧めるべきだ。日本の文化の良さを知らない奴が多過ぎる。
おまえらの英語通じると思ってるの?
295 :
ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/11/13(火) 05:18:25.12 ID:rAB+hPDW0
若者はなにも死にに行くことはないわ
296 :
スフィンクス(西日本):2012/11/13(火) 05:20:02.54 ID:Puyq1yq4O
助けて政治家の国民いじめがとまらない
297 :
アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 05:23:26.67 ID:S83XYSX80
アイセックでなくなった人いたよね
298 :
オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 05:32:57.01 ID:lWxbdrVD0
忙しく海外行くよりも国内でまったりの方がいいだろ
299 :
ハイイロネコ(東日本):2012/11/13(火) 05:33:16.98 ID:whAOroWs0
四十代は脳髄の奥底までバブルの頃の価値観で塗り固められてるんだな
少子化だって言ってるだろ禿
>>5 そこだよな
海外一緒に行ける友達って限られるもん
ネットで旅行した気分になれるしw2次元で十分
一人で台湾、マジオススメ。
今年から行きはじめたけど、来月に3回目に行く。
海外旅行会社って最高の売国企業だよな
さっさと絶滅しろ
燃油サーチャージ高すぎ
>>305 まあHISがボロ儲けしたおかげで国内旅館が死にまくったのは間違いないw
308 :
クロアシネコ(茸):2012/11/13(火) 08:51:20.31 ID:caC2/mSYP
>>62 ほんとそれ
しかも帰国してから一週間分の溜まった仕事のこと考えると絶対に素直に楽しめない
結局この社畜クソジャップ社会で仕事してる以上、無理なんだわ
次に欧州を巡るときは会社を辞めてからだわ
ジジババを秘境に連れて行って捨てて来い。
これほどの社会貢献はないぞ。
310 :
オリエンタル(茸):2012/11/13(火) 08:59:44.36 ID:JZaAuDnV0
海外旅行とかどんだけ金持ちなんだよ
311 :
ジャングルキャット(カナダ):2012/11/13(火) 09:00:44.47 ID:bkGeG16g0
>>293 国内の良さは海外に行って始めてわかるんだよ
本質がわかってないな
312 :
ラ・パーマ(千葉県):2012/11/13(火) 09:01:58.25 ID:JeX64hM90
google earthで十分です
313 :
クロアシネコ(茸):2012/11/13(火) 09:02:07.22 ID:caC2/mSYP
314 :
ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/13(火) 09:06:11.06 ID:R5PAxRSzO
>>309 外交とかめんどくせえからそれも国内でいいわ
若者は時間がないのと
いくやつは個人で手配していってるからだろ
316 :
アメリカンカール(福岡県):2012/11/13(火) 09:07:19.23 ID:tB/+p1Y60
金が無いのだよ切実に
高給取りと実家が金持ちの友達は海外行ってるけどな
目的地までにかかる時間や距離が長いと帰りも同じ思いをしなきゃならんのかと思って憂鬱になる
318 :
ジャングルキャット(東京都):2012/11/13(火) 09:12:18.76 ID:ExjJzKHT0
海外だけじゃなく旅行自体しないだろ
およそ観光地はジジババだらけ
ジジババを見るために金払うやつなんていない
319 :
ヨーロッパオオヤマネコ(関東地方):2012/11/13(火) 09:15:29.47 ID:nvnIf0ZWO
飛行機や新幹線はガキがうるさくてダメだ。
ガキは乗る前に麻酔を義務づけろよ。
その分を年寄りからボリまくってるだろうが死ね
今どき旅行で4日以上なんか休みとったらあいつ仕事舐めてるって言われるからな
看護師の友人は東南アジアばかりいってるぞ
323 :
ブリティッシュショートヘア(京都府):2012/11/13(火) 09:21:59.96 ID:41vyuQMH0
324 :
ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 10:08:26.96 ID:mvHsA/rB0
バックパッカースタイルの旅はセックス旅行になる
日本人女って外国人に対して股が緩いんじゃなくて
外国に行くと股が緩くなるんだよ
日本人相手でも普通にセックスしまくってる
バックパッカースタイルの旅だとだいたい行くところ決まってるから
知り合ったらしばらく一緒に行動するし、その流れで普通はセックスする
325 :
茶トラ(福岡県):2012/11/13(火) 10:11:29.24 ID:mFaVztHE0
>>1 国内旅行で儲ければ良いじゃない
国内に金も落ちる
国内旅行を売れないのは、てめぇらの企画力の無さだろ
326 :
ジャガーネコ(内モンゴル自治区):2012/11/13(火) 10:23:44.41 ID:PQcyHUamO
金をください
>40代が15.9→19.6と23%増加
40代が金持ってるわけじゃない。国内旅行や家族で帰省する方が金がかかる。
近場の海外で安く家族サービス、のんびり派が増えた
一方リタイア組は長期間遠方の至れり尽くせりの高額海外…
月末にグアム行って来る。
ぼっち向けの海外ツアーとかないかなあ。一人参加限定で添乗員付きの。自己紹介とかもなしで。
早急に若者割を始めるべき
年寄りは1.5倍をデフォにして若者を半額にしろ
どうせ年寄りは旅行するから
>>330 クラブツーリズムだとひとり参加限定のあるよ
http://srh.club-t.com/ctour/servlet/TourSearch.jsp? ToCd=TL&p_from=880000&p_company_cd=1002000&p_ttype=1&p_naigai=W&
p_baitai=924&p_baitai_web=OS001&p_price_max=&p_hatsu=003&p_dest=&
p_country=&p_city=&p_month=&p_dd=&p_month_to=&p_dd_to=&p_kikan_fr=&
p_kikan_to=&p_price_min=&p_bunrui2=&p_bunrui=&p_key=%82%D0%82%C6%82%E8%8EQ%89%C1&x=0&y=0
>>331 航空券はともかく、鉄道パスやドイツのYHとかは若者優遇されてたりするが
まぁ最近は鉄道パスのメリットも減ってるが
>>330 ツアーだとどうしても煩わしい人間関係は否めないと思うけど
個人ガイドじゃ駄目なの?
自分個人旅行派だけど、どうしても単独行動が危険な場所へ行くとき
「硬派で寡黙な人を希望。世間話や観光説明は不要、こちらが聞いた事のみ答えてくれれば良い。」
とリクエストしたりする。
10回ぐらいは海外旅行をしたが
この前初めて沖縄行った
移動が楽だし、
値段は安いし
ホテルを選べばそこそこリゾート気分だし
ハワイ行くなら沖縄でもいいわ
>>304 俺も一人でいってみたいんだが、オススメとか教えて。
>>336 俺だったら沖縄行くならグアムかサイパン行くけどなぁ。円高だし。
子供いるし。
339 :
ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/14(水) 03:27:17.98 ID:aBAubOW20
だって海外行っても面白くないもんな
俺・・・公務員になれたら海外旅行するんだ・・・
もうアラフォーだけど
342 :
カラカル(WiMAX):2012/11/14(水) 09:24:33.72 ID:MxTBgWp40
>>104 JRの電車の運転士が休日利用して日本中の電車乗りまくってたりするからな
マニアは公私関係なく好きなコトだけやってるんだろ
343 :
トンキニーズ(茨城県):2012/11/14(水) 09:25:37.79 ID:MOEm9FLE0
何でわざわざ疲れに行くの
344 :
ユキヒョウ(東京都):2012/11/14(水) 10:16:11.41 ID:l8Lwv2ui0
旅行好きって言うより 飛行機に乗りたい
345 :
白(家):2012/11/14(水) 11:34:00.80 ID:J3HFob1o0
飛行機じゃなくても新幹線でもいい
うまい駅弁食べたい
航空会社からチケット買って
ホテルは直で
この方が安いんだもん
347 :
スナネコ(東京都):2012/11/14(水) 12:06:44.06 ID:0QzKAOu20
とにかく日本以外の国は道がゴミだらけ、建物が古い、美しくても古い
交通機関は輪をかけて汚くて古い、そして店員は愛想が悪い、国によっては怖い
そして大抵の国はとても遠い
348 :
黒(東京都):2012/11/14(水) 13:34:47.92 ID:HvcdKkGu0
10カ国以上か以外行ったけど、日本が一番、安全で飯も上手くてコスパも良くて快適なんだよな。
海外なんてまだ1度も行ったことない(というか飛行機に乗ったことすらない)が
行ってみた方がいいって国ってある?
>>349 マジでアマゾン。
朝動物の鳴き声で目が覚め、大自然が味わえる。
普通の海外旅行では味わえない、なんともいえない感覚。人間も動物であると
再認識できる超越した世界。背筋がゾクゾクする感動。特に忙しく文明社会で
働きまくっている人には是非行ってもらいたい。
351 :
ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/14(水) 13:53:58.30 ID:CCOWBwkV0
韓国旅行ゴリ押しの影響だろうな
352 :
アムールヤマネコ(兵庫県):2012/11/14(水) 13:57:56.23 ID:3kYeKPmQ0
外国怖い 日本語が通じない時点で嫌だ
>>349 歴史に興味があるか自然に興味があるか単純にマターリしたいだけなのかスリリングな体験したいのか何を期待するかによって行く先は違うから何とも言えないなあ。
まあ体力が有って時間も有るなら直行便で無くて色んな国で乗り継ぎ出来るフライト選べば安くてあちこち回れるけど。
>>334 ユース割引ってのやってる航空会社ならいくつかあるよ。欧州系で。
海外旅行行くべきってよく言うけど、なんだよべきって
そんな大したもんじゃねーよ
トンキンに住んでて行こうと思えばすぐ行ける財力と体力のある人間には大した事は無いでしょうが自分みたいな田舎者だとまず三大都市のいずれかへ行かなくちゃならなくてそれだけでも小旅行になるんだぞ<ヽ`Д´>
トンキンに住んでるけど空港はトンキンから遠い
ウチから軽く2時間掛かるんだぞ
たぶんキミが思ってるほど大差なくないか?
358 :
スペインオオヤマネコ(dion軍):
海外いったら貧乏おのぼりさん旅行しかできない金しかないなら、
通常の生活レベルを少しでも底上げしたい。
役に立たずの知識をやみくもに増やしても、使える奴になる訳でなし。