自民党・安倍総裁のインフレ目標3%論はまるで経済オンチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナドリネコ(チベット自治区)

安倍さんは昨日都内で講演して、インフレ目標政策を導入する考えを明らかにし、消費者物価の上昇率は3%がいいと言ったと言います。
1%のインフレ率のメドさえ達成が覚束ないのに、どうしたらいきなり物価を3%も上げることができるようになるのか、その仕組みを知りたいと思うのです。

安倍さんは言います。「3%を達成するまでは、基本的には無制限で金融緩和していくと発表していただく必要がある」
この場合、彼が想定していることは、恐らく長期国債などを今よりも遥かに大量に日銀が購入することだと思うのですが、
だったら、モノの順序として、日銀による国債の直接引き受けを禁止した財政法を改正するのが先決ではないのでしょうか?
財政法があるから、そして、財政法の精神を遵守する必要があるから日銀の国債購入も控えめなものになるのです。財政法の改正が必要だと何故言わないのか?

それに、もう一つ疑問なのは、日銀に多くを求めることを仮に是としても、では政府は何もしないでいいのか、ということなのです。
つまり、日銀が長期国債を大量に購入すると言う前に、政府がもっと積極的に財政出動することがインフレを起こすために必要だと思うのですが、そこのところをどう考えているのでしょうか?

そもそも消費税の増税を行うべしと言っていたのは自民党であって、だとすれば、自民党の基本的な考え方は財政の健全化努力は怠ってはならないというものだと思うのですが、
その考えとどう調和させることができるのでしょうか?

もし、物価が上がることによって景気がよくなるというのなら、何故失業率が未だに8%近くにあるアメリカはその考えを採用しないのでしょう? 
税収が減って困っている南欧を抱えたユーロ圏は、何故インフレ容認の姿勢を示さないのでしょう?
百歩譲って、仮に3%のインフレ率が実現できたして、そのとき、賃金も3%以上上がり、税収も3%以上増えることが期待できるのでしょうか?
仮に税収が少々増大したとしても、インフレのために政府の支出も増大せざるを得ない訳ですから、そうなれば財政赤字が減るとも言えないのです。

http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2012/11/08/017572.php
2 黒トラ(岩手県):2012/11/10(土) 20:27:30.14 ID:Xt4/T4Fn0
経済評論家(笑)
3 ぬこ(家):2012/11/10(土) 20:28:43.44 ID:Cg8ZuJWs0
安倍さんに任せておけば大丈夫!大丈夫!
はははっははははっはhがはははは
4 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/11/10(土) 20:29:31.92 ID:iQvChU5MP
日銀のボケが言うこと聞かないからだろ
いい薬だわ
5 ブリティッシュショートヘア(沖縄県):2012/11/10(土) 20:29:57.50 ID:mdSv7wCeT
フ〜ン
6 三毛(茸):2012/11/10(土) 20:30:08.34 ID:MBZp7S8Y0
>>1
過去の統計からもインフレ率3%前後が一番景気がいいんじゃねーの
7 イリオモテヤマネコ(禿):2012/11/10(土) 20:30:54.39 ID:Sy9vjVP0i
今現在貯金がまあまああって低収入の自分にはインフレと聞くとゾッとする
8 縞三毛(千葉県):2012/11/10(土) 20:31:48.27 ID:BEfyYktXP
じゃあ野田にでも投票すれば?
9 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/11/10(土) 20:32:31.39 ID:xrgRMNPdO
あら?日銀法の改正は大前提でないの?
10 トラ(福岡県):2012/11/10(土) 20:32:38.95 ID:CQKxXGpg0
>>7
貯金を基に独立起業すればいい
11 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/11/10(土) 20:32:42.79 ID:8/iah5Cw0
>私、思うのですが、日本の経済を活性化させるためには人口減少にまず歯止めをかけ、そして、
>子どもの真の学力向上に努めることが必要だと思うのです。

長期政権の間ずっと本格的な少子化対策しなかった自民党にその発想は無いと思う
12 ボンベイ(大阪府):2012/11/10(土) 20:32:52.28 ID:7s94nXKo0
全オンチの政党があってだなあ
13 コラット(東京都):2012/11/10(土) 20:32:53.96 ID:8GDTOqnT0
大蔵省→経済コラムニスト

もう、お分かりですね?
14 ウンピョウ(WiMAX):2012/11/10(土) 20:32:58.88 ID:GNXF8cCz0
答えまで全部書いてあるやん
15 ボブキャット(チベット自治区):2012/11/10(土) 20:33:24.06 ID:GdclpswO0
温室効果ガス25%削減は何オンチなんですか
16 ヒョウ(岐阜県):2012/11/10(土) 20:37:09.61 ID:EmQyUTKV0
また日銀の犬か
17 白黒(長野県):2012/11/10(土) 20:44:08.30 ID:86jf2/qQ0
「モノの順序」も何も政治家はドーンと結論を持ってきて、枝葉は後から詰めるってやり方で別にいいと思うけど?
18 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/11/10(土) 20:44:40.57 ID:xrgRMNPdO
こいつ、なんだかんだ、アメは二つの赤字を起因にするドル安トレンドに困って

インフレって知ってて書いてるんだろ。
19 スナネコ(沖縄県):2012/11/10(土) 20:45:12.15 ID:tSY1qJk8T
あべし
20 ベンガル(SB-iPhone):2012/11/10(土) 20:47:57.66 ID:yKLkMClAi
もう白川デフレ信者には騙されません
21 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/10(土) 20:50:55.18 ID:E8Yl44iw0
言えることがあるなら
民主よりはまし
22 ぬこ(大阪府):2012/11/10(土) 20:53:34.54 ID:gQr6pE3Y0
3%に達しなかったら白川の首はねるそうだね
23 コラット(神奈川県):2012/11/10(土) 20:56:36.82 ID:Amm2vg0z0
2,30年失敗し続けてる日銀には任せられんがな。
日銀の独立性が自己目的化しとるわ。
米国みたいに雇用や景気に責任を持たせるべき。
24 シャム(愛知県):2012/11/10(土) 20:58:36.44 ID:kY5Ogo+50
国民の可処分所得が増えて、それに伴って物価が上昇して、税収があがるって流れじゃないと危険だと思うけどな
25 リビアヤマネコ(埼玉県):2012/11/10(土) 20:59:15.28 ID:qPIryFoh0
誰かに吹きこまれたことを考えなしにそのまま言ってるだけだろうからな。ポッポと同じ
26 猫又(神奈川県):2012/11/10(土) 21:03:20.59 ID:8+WVhtY10
発表して本気度を示すだけでも効果あるかもね
現状だとやる気が全く見えないから、何かやっても効果が長続きしない
折角効果を上げようとしても、日銀総裁の冷や水かけるような発言があったり
で、それまで使った税金が無駄金になる、と
27 エジプシャン・マウ(山形県):2012/11/10(土) 21:04:26.82 ID:2UJDgFUH0
>>1
こいつホントに経済知ってるの?

>もし、物価が上がることによって景気がよくなるというのなら、
>何故失業率が未だに8%近くにあるアメリカはその考えを採用しないのでしょう? 
>税収が減って困っている南欧を抱えたユーロ圏は、
>何故インフレ容認の姿勢を示さないのでしょう?

アメリカもユーロもまだインフレなんだが・・・
28 アメリカンカール(愛知県):2012/11/10(土) 21:12:12.11 ID:Zrw/3USh0
選挙前の政治家の発言にマジレスってw
29 デボンレックス(広島県):2012/11/10(土) 21:14:24.39 ID:y+/405p30
>>1
これにまともに反論できるやつなんかいないな。
安倍や安倍を支持するようなアタマの悪いヤツには。
30 猫又(神奈川県):2012/11/10(土) 21:16:48.80 ID:8+WVhtY10
発表して本気度を示すだけでも効果あるかもね
現状だとやる気が全く見えないから、何かやっても効果が長続きしない
折角効果を上げようとしても、日銀総裁の冷や水かけるような発言があったり
で、それまで使った税金が無駄金になる、と
31 セルカークレックス(岐阜県):2012/11/10(土) 21:16:58.26 ID:PsPVhRjo0
こいつの記事って結局アメリカと自民党が悪いってのばっかじゃね?
こういうふうに安倍を叩いて日ゼニを稼ぐようなやつこれからどんどん出てくるよ。
32 デボンレックス(広島県):2012/11/10(土) 21:26:25.35 ID:y+/405p30
まともに反論できない低脳の典型的パターンキタね
33 縞三毛(芋):2012/11/10(土) 21:33:23.91 ID:SvSesnI2P
キチガイブサヨコテのロンドン()
必死になってネガキャンしても自民党政権誕生確実ですから残念!
34 バーミーズ(岐阜県):2012/11/10(土) 21:35:08.21 ID:jGBFPwSk0
>インフレ目標3%
所得倍増計画とかよりは余程現実的だと思うがなぁ
35 デボンレックス(広島県):2012/11/10(土) 21:36:42.59 ID:y+/405p30
何故それを比較する必要がある?笑
36 デボンレックス(広島県):2012/11/10(土) 21:55:14.49 ID:y+/405p30
>>30アホが現実的でないやる気をみせることによって持続的な効果が生じるほど世の中甘くない
37 ラグドール(やわらか銀行):2012/11/10(土) 21:56:44.85 ID:UDn76j3o0
>私、思うのですが、日本の経済を活性化させるためには人口減少にまず歯止めをかけ、そして、
>子どもの真の学力向上に努めることが必要だと思うのです。

こいつ、ただのアホだろ
38 ジャガーネコ(家):2012/11/10(土) 22:25:30.49 ID:ay2w6tEl0
俺が書いたのかと思った
そう、消費税引き上げをマニフェストで謳っていたのは自民党
OECDの対日審査では、日本は財政健全化が最優先事項だと判定している
消費税引き上げはそれに沿うものだ
だが?
自民は無制限に日銀に国債引き受けさせる、という
支離滅裂じゃあないか
39 マレーヤマネコ(東日本):2012/11/10(土) 22:33:15.09 ID:Thz36dw60
怖いのはインフレ目標達成したら更に消費税まで上がることだよ
40 ラグドール(山口県):2012/11/10(土) 22:39:18.64 ID:MXSy0hC60
金利が1%でも上がると日本は利払でも金融機関の含み損でも大変なことになる。
経常黒字だろうと貸し手のリスク許容度、借り手の償還・利払能力の
限界を越えたら資金調達は困難になる。
対外資産も、ほとんどは民間保有なので対外資産を売却して国債を買い支えないと消化能力が減少する
41 ピューマ(WiMAX):2012/11/10(土) 22:44:05.53 ID:sTu3QUxH0
自民きっての経済通であった橋龍がバブル後復興の芽を摘み取りまくった件
42 ヒョウ(静岡県):2012/11/10(土) 22:50:39.43 ID:kN8E3zKf0
インフレなんて、年寄り連中の暮らしが立ち行かなくなるぞ
当然、親の金銭的面倒見るのに我々世代がさらに苦労する
43 イエネコ(静岡県):2012/11/10(土) 22:58:55.02 ID:VXlaXGVi0
ノビーは何派なの?
44 縞三毛(東日本):2012/11/10(土) 23:06:24.75 ID:PHL2j71O0
>日銀の最大の誤りは、「インフレを抑える」という目的を曲解して
>デフレにしても、インフレを抑えているのだから目的は達成している、
>と勘違いしている点だ。

>「インフレを抑える」というのは、インフレ率を低く保つということに
>他ならない。20%や30%のインフレは困るから、10%以下に
>出来たら5%とか4%程度に留めましょう、ということだ。
>何もインフレ率をゼロとか、ましてやマイナスになんかしろといってるのではない。

>インフレは経済の体温みたいなものだ。
>上がりすぎるのは困るが下がったらもっと困る。
>ましてゼロになると死んでしまい、マイナスになると死体が腐りだす。

>こんなの経済活動をしている無学な中小企業の社長でもわかることなのに
>勉強秀才の日銀マンには理解できないのだろうか。

「インフレは体温みたいなもの」「マイナスになると死体が腐りだす」「4,5%ならいい」
45 オシキャット(富山県):2012/11/10(土) 23:18:56.99 ID:KoY20a4t0
つうか、どこぞの国の圧力で円高の刑を食らった挙げ句、
俺たちがヒィヒィ言う羽目になってるんじゃねえの?

だとすると政府が弱すぎるんじゃねえのって話になるわけだが
46 チーター(大阪府):2012/11/10(土) 23:21:26.63 ID:FRHt2t3m0
日銀法改正に何か都合の悪いことでもあんの?糞犬
47 ジャパニーズボブテイル(徳島県):2012/11/10(土) 23:37:15.45 ID:YI0ODedz0
安倍は本音では経済に無関心でウヨ思想にしか興味無いからな
48 縞三毛(やわらか銀行):2012/11/10(土) 23:39:28.20 ID:aQBx7ai/P
>>6
   過去の統計からインフレ率は3%前後が「一番景気がいい」
   これでええ
49 ジャガーネコ(家):2012/11/10(土) 23:49:13.24 ID:ay2w6tEl0
過去の統計から就労層が一食に870円掛けるときが「一番景気がいい」と言える
→「働いてる人は一食につき870円以上払うことを義務づけよう(ピコーン」
50 シャム(チベット自治区):2012/11/11(日) 00:18:38.42 ID:f+3XYkJt0
物価の上昇を目標にしないで所得の上昇を目標にしてくれよ
51 スミロドン(東京都):2012/11/11(日) 00:33:15.60 ID:I/4soddA0
東京の地価が高すぎるのが問題だろ。商売始めようにもテナント高杉て赤字。
インフレして薄めるしかないぞ?
52 ユキヒョウ(大阪府):2012/11/11(日) 01:06:40.57 ID:DAX5AlVp0
日銀の御用エコノミストか
安倍にしばかれてこい
53 カナダオオヤマネコ(山形県):2012/11/11(日) 03:12:19.11 ID:qbbcYxOZ0
>>51
都会の地価が高いのは当たり前であって収支均衡点が高いから
土地の値段を引き下げろなんてのは戯言に過ぎない

頭を捻って高い地価でも黒字を出せる商売を考えるか
それが難しいなら地価の安い街で商売を始めればいいだけの事
54 白黒(禿):2012/11/11(日) 06:08:26.32 ID:CJ/AeA2w0
下手にインフレ設定するとコントロール効かなくなってハイパーインフレ起こして"あべし"になる

http://angel.ap.teacup.com/providence/img/1096821163.jpg
55 白(大阪府):2012/11/11(日) 06:09:57.09 ID:pM6VmvpG0
ハイパーインフレの意味も知らないバカがいるな
戦争でも起きない限りハイパーインフレなど絶対に起こらない
56 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/11(日) 06:12:10.24 ID:ePPCIRbv0
どう見ても日本の収益構造からして、円高・デフレは経済にとってマイナス
そんなこともわからんの?このアホは
アメリカとは違うだろうが、状況がよ
57 アムールヤマネコ(富山県):2012/11/11(日) 06:15:51.54 ID:qKo8j49/0
>>7
溜め込んだたんす貯金みたいな状態の金が
市場に出回れば若者にも金が廻ってくるんじゃない?
58 ターキッシュバン(関東・甲信越):2012/11/11(日) 06:16:55.52 ID:e+qdFglMO
>>51
相続で土地は税率高く課税しちゃえば良いな
59 トンキニーズ(広島県):2012/11/11(日) 07:48:58.18 ID:CZSvTgvq0
>>56


円安による資源輸入価格の上昇は、資源や食料を莫大に輸入する日本にはキツい。
内需・外需関係なくすべての人の生活コストの上昇につながる。長い目でみたらすべての企業の人件費の上昇につながる。

円安誘導なんかして、上記の多大な犠牲のもとにトヨタが膨大な利益を挙げても、
中国なんかに工場建てたりなんかのマヌケなことをしたりして国全体としてはデメリットの方が大きいよ。
60 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 08:03:54.87 ID:hn5h5Gxg0
>>59
あんたは経営者なの??
企業の人件費の上昇はいいことだろ。
日本は個人消費でもってる国なんだよ。
頭だいじょうぶか?日本のGDPに占める外需依存は1割だよ
国内でお金を流動させることにより税収は上昇するんだよ。

リーマンショック後の世界の流れは通貨安戦争だってこと。
今円高のときに円建て国債いっぱい発行して海外勢に買ってもらって
あと、円安誘導すればいんだよ。
日本国債は円建てだから、ギリシャみたいにはならん。
61 オセロット(関東・甲信越):2012/11/11(日) 08:10:36.05 ID:QaFgNkf7O
>>59
それ輸出で等価交換じゃん(驚愕)
62 アンデスネコ(WiMAX):2012/11/11(日) 08:29:09.73 ID:G3jTojq70
重要が高いから物価が上がるというのはわかるけど物価が上がるから
需要が生まれるというのがわからないな。それならどんどん値段を
上げてけばどんどん売れる理屈だ。
63 バーミーズ(dion軍):2012/11/11(日) 08:31:28.26 ID:dvz0FTnv0
評論家って、前回の選挙で民主総押ししてたよね
64 アンデスネコ(WiMAX):2012/11/11(日) 08:38:39.99 ID:G3jTojq70
物価を上げるだけだったら簡単で、消費税を毎年3%づつ上げてけばいい
あるいは公共料金上げるとか
一方で金融を緩和しまくってるせいで日銀の当座預金残高が積み上がってる
資金需要がないせい
つまり緩和すると資金需要が生まれるわけではない
円安には多少の効果はあるが、どうせやるなら財務省が無制限介入すべきだ
どちらにしろ外国の了解が必要なんだし
65 オセロット(関東・甲信越):2012/11/11(日) 08:42:33.87 ID:QaFgNkf7O
>>62
わらるす「かへー価値が下がる。
かへー需要が高まる。」
66 マーブルキャット(中部地方):2012/11/11(日) 08:44:15.40 ID:WsqFzapo0
これぞまさしく「だろう運転」
67 オリエンタル(埼玉県):2012/11/11(日) 08:45:40.42 ID:mW9Qjlf00
「まるで」とはまだ遠慮があるな。
「経済オンチそのもの」と言い切れ。
68 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/11(日) 08:48:28.84 ID:QaFgNkf7O
>>64
正直、緊縮しないで、最高率で分配出来るんなら、需要は増えるんじゃん。
69 アンデスネコ(WiMAX):2012/11/11(日) 08:52:34.17 ID:G3jTojq70
緩和といっても量的緩和だからな
多少イールドカーブがフラットになるだけだ
事実積み上がりまくりの当座預金は不要のためにそれだけ戻ってきてる証拠だ
70 オセロット(中部地方):2012/11/11(日) 09:09:07.15 ID:Dbdi8Mna0
>>1
記者があほすぎる
71 トンキニーズ(広島県):2012/11/11(日) 09:09:47.88 ID:CZSvTgvq0
>>60
おまえあほだろ?
生活コストの上昇が人件費の上昇に先行するから経済に悪影響だし、
人件費の上昇が企業の競争力低下につながるから長期で見ると国としてはキツいってことだよ。

>>61
円安によって直接利益を得るのが特定の企業群に限られるのに対して、
円安による不利益は国民全体で分かち合うというその不平等が問題だってことだよ。
72 キジ白(千葉県):2012/11/11(日) 09:16:33.66 ID:mp/Ro/+ZP
自慰的憶測への自慰的ダメだし
73 オセロット(新疆ウイグル自治区):2012/11/11(日) 09:21:42.94 ID:oh7fOwxO0
インフレ信者は一昔前のベーシックインカム信者だな
簡単に騙される単純な連中
74 ぬこ(やわらか銀行):2012/11/11(日) 09:23:34.37 ID:WVxYsEYF0
>>1
ほんとばかだ。
デフレは物価が下がっていく以上に所得が下がっていくんだよ。
インフレは逆で物価が上がっていく以上に所得も上がるのです。
マイルドなインフレがベスト。すなわち3%の名目成長2%の実質成長。
75 スノーシュー(関東・甲信越):2012/11/11(日) 09:26:51.67 ID:kzg6atYCO
ここ数年は経済オンチどころか真性のキチガイしか総理になってないことについては言及しないのかw
76 トンキニーズ(広島県):2012/11/11(日) 09:27:25.92 ID:CZSvTgvq0
>>74
よくそんなデタラメを堂々と。(笑)
77 パンパスネコ(神奈川県):2012/11/11(日) 09:28:51.36 ID:lFmN0mPC0
スイスは無制限スイスフラン売繰り返してもデフレ気味なのに
アメリカもQE3はじめてもインフレではない
78 ラグドール(岡山県):2012/11/11(日) 09:31:25.42 ID:CbezQtsq0
>>54
ハイパーインフレになる原因は紙幣の印刷
根本的にハイパーインフレになり様がないんだよ
馬鹿か
79 ボルネオウンピョウ(家):2012/11/11(日) 09:33:31.53 ID:ZPxwKle50
じゃあ教えてやろうか?
日本銀行がふたい化やめればいいんだよ
80 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 10:23:58.99 ID:khxvxe28i
FRBもECBもバランスシート拡大してて日銀はほとんど拡大してないのに
このオヤジはなんでインタゲくらいで反対するの?
アホなの?チョンなの?
81 キジ白(庭):2012/11/11(日) 10:39:12.51 ID:O8i6BYTCP
おい、20年デフレの言い訳はそれだけか?
82 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/11/11(日) 10:56:35.45 ID:pc+0ieSt0
これが安倍信者の限界だな
83 バーミーズ(家):2012/11/11(日) 11:04:14.89 ID:23HsRcp10
>>3
宗教臭すぎ
84 アジアゴールデンキャット(鳥取県):2012/11/11(日) 11:50:43.17 ID:Hc4brHg90
経済評論家(笑)
85 キジ白(庭):2012/11/11(日) 11:57:05.00 ID:O8i6BYTCP
安倍も目標3パーセントとかいうなら
まず1パーセントを確実に突破させる政策プロセスを出せよ。
自民党の国土強靭化なんて看板かけかえただけの
旧来型の公共事業じゃ心もとないだろうが。
86 ジャガランディ(関西地方):2012/11/11(日) 13:08:56.12 ID:jcMuNcpB0
2006年12月13日
吉井英勝
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日
内閣総理大臣 安倍晋三
「衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm


問題は、当時の安倍内閣が原発の安全対策についてどんなふうに認識してたのか?ということで、それは次の3点だ。

1.何らかの事故で原発の冷却系の外部電源が切断された場合でも、
  非常用の電源に切り替わるから何も問題ない。
2.地震や津波に関しては、申請ごとに経済産業省(原子力安全保安院)が審査して、
  それを原子力安全委員会が確認してるので何も問題ない。
3.地震や津波で原子炉が停止したあとに電源が切断されるというような事態は絶対に
  起こらないように万全を期しているので、起こった場合のことなど考えていない。



安倍は自分が内閣総理大臣だった時の発言を都合よく忘れ、
メルマガで「菅直人が海水注入停止」というデマを垂れ流した。

卑怯そのもの。
恥知らずとは、まさにこのこと。
こんな品性しか持ち合わせていないボンボンが首相候補だと?笑わせるな!
87 トラ(愛知県):2012/11/11(日) 13:16:04.39 ID:mT4cfrw/0
誰これ?
88 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/11/11(日) 13:21:19.08 ID:jw5hcFl40
>>86
お前は野田の続投を望むか?
勘弁だぜ
89 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/11/11(日) 13:56:44.07 ID:RVc+dsmn0
>>1
こいう馬鹿が10年間経済停滞をさせ続けてるんだよな
90 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/11/11(日) 14:25:18.04 ID:vMt9JnY+0
 でしょうか? ばかりでワロタw
91 エキゾチックショートヘア(東日本):2012/11/11(日) 17:00:04.50 ID:WIViFrjt0
92 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2012/11/11(日) 17:21:48.43 ID:lzt2Z12r0
ポールクルーグマンが言ってるように
通貨をアメリカ並みに刷ればいいんじゃないのか?
マネタリーベースの推移を見ると
ほとんど変わってないのに
「日本は今まで量的緩和してたのに効果がなかったじゃないか!」
メディアではこう報道してるのが意味不明なんだけど・・
実際にアメリカ経済はキチンと量的緩和をしていくらかは持ち直してる。
通貨を大量に供給してマネタリーベースを上げるのが
量的緩和ってやつじゃないのか?
日本の報道がよくわからないんだけど、どうなのこれは?
93 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/11/11(日) 18:56:41.46 ID:pc+0ieSt0
「家族団らん法案」なんて平気で言える奴に経済を任せれる奴の神経がわからん。
理解できん
94 アジアゴールデンキャット(愛知県):2012/11/11(日) 18:58:04.92 ID:nd67eg1X0
>>1
キチガイ在日韓国人(チベット自治区) BE基礎番号 217058の立てたスレ

朝日の通名使用は理にかなっている。ネトウヨは政治家の芸名・通名報道をスルーするダブスタ
日本人ひとりひとりが戦争責任と向き合わなかったから、原発事故が起きた
在日朝鮮人の教育を受ける権利を保障するのは、日本政府の歴史的、道義的責任であり、国際的義務である
日本もフランスに倣って人種差別的侮辱罪を成立させるべき時ではなかろうか
産経「少女時代やKARAが独島は韓国だと訴えれば日本のファンは認める」「日本はコンテンツ殺しの馬鹿」
日本人は在日に対して陰湿な虐めや差別を繰り返してきたよね。何でそんな鬼畜行為を平気で出来るの?
戦後補償をサボける旧財閥系企業、公共機関の入札から排除へ
ネトウヨを放置しておくとネオナチ化して社会秩序が乱れるんです
そろそろ世界中から「右翼勢力が定着している」と白い眼でみられ、孤立化しそうな日本
Yahoo!に行けば気が狂ったウヨども(rightwingnuts)が憎らしく、うんざりで冷酷な書き込みをしている
キム・テヒの魅力
北朝鮮工作員が日本と韓国の離間工作をやっている。
中国「日本の右翼分子はひと握りの社会のカス。隣国に対し傷口の上に塩を塗り込むことを毎日やってる」
台湾お恥ずかしいモノベスト10
http://snowslide.s201.xrea.com/bedb/
95 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 18:58:39.91 ID:mm8kd9/a0 BE:2852300377-PLT(12330)

アベがバカボンなのは
みな知っている
96 斑(神奈川県):2012/11/11(日) 18:59:59.80 ID:qbv8gn9Z0
経済学者や自称専門家はさも自分の意見が正しいみたいな言い方やめろ。
97 コーニッシュレック(神奈川県):2012/11/11(日) 19:02:40.01 ID:iuXNQf4R0
>>1
無能白川や財務省の主張通りで笑ったww。
あいつらがわざと原因と結果を逆にして
問題を論じているとは思わないのかね・・・・。
98 マーゲイ(関東・甲信越):2012/11/11(日) 19:06:48.38 ID:8dAXWbWQO
三橋並みのバカだなw
オールド・ケインジアンなんて時代錯誤も甚だしい
99 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/11/11(日) 19:12:13.01 ID:Vrw+iXBp0
インフレターゲットは危険すぎる。
今年の日本の実質経済成長率は2.5%程になりそうだが
安倍の3%インフレターゲットを導入したらデフレの日本だと
経済成長率が名目で5%にも6%にもなってしまう。
先進国で経済が5%6%も成長するなんて異常なバブルに他ならない。
安倍の政策ではまた日本に酷いバブルが起こって20年前のように日本が破壊されてしまう。
100 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/11(日) 19:16:25.00 ID:RoxK31pX0
>>そもそも消費税の増税を行うべしと言っていたのは自民党であって

麻生は、消費税増税路線だけど、景気回復を前提に言ってたと思うけど。
101 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/11/11(日) 19:17:49.31 ID:Vrw+iXBp0
インタゲ論者は今年の実質経済成長率を知っているのか?
知っていたら3%のインタゲなんてしたら
日本のような成熟した先進国で5%、6%も経済成長するような
異常なバブルが起こる事が理解できるはず。
バブルを引き起こすような政策が日本の為になるはずが無い。
己の強欲を満たす為に社会を破壊するのは辞めて欲しい。
102 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/11/11(日) 19:23:04.35 ID:Vrw+iXBp0
そもそも経済成長率が2.5%もあるのに不況だ不況だと喚きたてて
金融緩和を求める姿勢は間違っている。
さらに日銀法を改正しろなんて無茶苦茶にも程が在る。
こんな強欲を許していたら20年前のバブルが繰り返されるのは容易に想像できる。
103 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 19:24:39.59 ID:mm8kd9/a0 BE:2095567294-PLT(12330)

むしろオマエラがアホだ
コレ以上、どこに金融緩和の余地がある
金利をみればいい
104 ベンガルヤマネコ(愛知県):2012/11/11(日) 19:40:45.33 ID:pc+0ieSt0
総理就任後数ヶ月で自民党の大物党員全員からストンピングを喰らう安倍を想像した
いや実際にやらないとしたら自民は二世三世なだけのバカしかいないことになる
105 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/11(日) 19:53:50.69 ID:QaFgNkf7O
>>101
リーマンショックから続く円高の対応をするなって事か?

欧米のバブルの温床になった銀行側のモラルハザードや、各国の年金運用の規制を声高に主張しないで、

その尻拭いで、今必要になってる財政政策や金融緩和を目の敵にする理由が解らん。

反政府なら何でも正解なのか?
106 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/11/11(日) 19:56:51.04 ID:9J/whEji0
要するに、安倍の言ってる事は実現不可能って事だろ?
心配すんなよ。ここ数年、掲げた理想を実現できた総理なんか日本にゃいねえ。
誰がやったって失敗なんだから、気にしても始まらない。
107 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 19:59:58.12 ID:mm8kd9/a0 BE:2037357757-PLT(12330)

>>106
だから、こいつ(>>1)はバカボンにイヤミをいってるだろ

↓こんなアリエナイことするやつバカしかいないし
>だったら、モノの順序として、日銀による国債の直接引き受けを禁止した財政法を改正するのが先決ではないのでしょうか?
>財政法があるから、そして、財政法の精神を遵守する必要があるから日銀の国債購入も控えめなものになるのです。財政法の改正が必要だと何故言わないのか?

裏を返せば、もお金融緩和をする余地なんかないということ
バカじゃなければわかる
108 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/11(日) 20:03:02.89 ID:QaFgNkf7O
そんなに尻拭いに文句があるなら、

欧米に行って
量的緩和分を銀行から引き上げてお前らは今すぐ死ねと、主張してこいよ。

他の国がそれを認めて自分で勝手に死んでくれるなら、日本もやりようが変わるから。
109 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:05:02.00 ID:mm8kd9/a0 BE:2444829067-PLT(12330)

そもそもな
バカボンもバカサヨもネトウヨも
基本的な制度というか仕組みをわかってない

バカがなんかわからんけど
金融緩和とかいう単語をわめいてるだけ

新自由主義とかわめくアホと一緒
110 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/11(日) 20:07:30.19 ID:QaFgNkf7O
国内だけで通じる論理を、さも正義みたいに話す馬鹿どもはいったい何なんだ?

何が目的なんだ?
111 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:11:26.29 ID:AB+jEMdA0
ていうかインタゲ厨はなぜ金融政策で物価上昇を招かないといかんのか説明すべきだろ
国家が意図的に物価上昇を招くことは所得の再分配と同じ意味を持つ
それを民主的なコントロールが効く財政政策によってやるのではなく、
金融政策によってやることについて、どう説明付けるんだ?
銀行の財務が傷んでいて、金融緩和しなければ貸し渋りに直結する欧米と
(実際には、欧米では金融緩和しても貸し渋りが生じているが)
銀行の財務が健全な日本では、有効な処方箋は異なる
有効な薬も使い方を間違えれば毒だ
日本はこれ以上金融緩和を拡大すれば自ら毒を飲むことになる
112 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:12:47.42 ID:khxvxe28i
アメリカの金融緩和でインフレ率4%
まあこんなもんだ
日本のインタゲを嫌がってるのは韓国ぐらいだ
インタゲの副産物で円安になるのがすばらしいんだよな
さすがにドル円70円台では不況を抜け出せない
113 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:14:07.97 ID:AB+jEMdA0
>>108
日本もかつては必要が生じたため金融緩和を行い、量的緩和に踏み込んだ(今も「必要もないのに」やってるが)
欧米もかつての日本と同じ状態にある
なぜ自国がやったことなのに、それを他国がやるのは許せないんだ?
114 スノーシュー(関東地方):2012/11/11(日) 20:14:23.84 ID:vie1sF7NO
増税中止で、野田と勝の唯一の手柄をブチ壊してくれれば良い
115 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:15:48.84 ID:khxvxe28i
>>111
日本とアメ、欧州のバランスシートを比較してみな
日本だけ何もしてないから、円高デフレになってるんだよ
この説明で理解できなければもう少し勉強してね
116 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:17:06.63 ID:AB+jEMdA0
>>114
自民党の示す答えは民主党と同じく増税+金融緩和だと思うけどね
本当に必要なのは減税+金融緩和の出口模索なのだが
今の日本には財政出動や減税による景気刺激が必要なのであって
金融緩和による景気刺激が必要なのではない
金融緩和とは、銀行の貸出が、その財務の悪化によって伸び悩んでいるときに有効な施策である
今の日本はそういう状況にはない
117 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:19:01.66 ID:mm8kd9/a0 BE:1571675393-PLT(12330)

>>113
いますでに
ゼロ金利とかわらんから

そもそも今以上の緩和なんかできるはずがない

もっとやれとココのアホどもはw

不良債権問題は 政 府 が銀行の優先株をかって
強引に処理させたんだよ
118 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:22:17.55 ID:mm8kd9/a0 BE:1746306465-PLT(12330)

ちなみに小泉時代に銀行から強引に買った優先株は
株価が値上がりして政府は大儲けしている

政府から株を買い戻さないと優先株の配当を払わないといけないし
政府が経営に口をだすしで
銀行はいやがってとっとと処理を進める方向に動いて今がある
119 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:23:13.87 ID:khxvxe28i
今はインタゲ1%
インタゲなんて3−5%が普通なんだが左翼の白川が3%を嫌がって1%になってる
そもそも白川はマーケットと対話出来ないから論外
120 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:23:25.29 ID:AB+jEMdA0
>>115
為替水準に関する政策は金融政策とは別次元で整理される
経済理論を知っていても法律を知らなければ経済は語れない
経済系官庁でも法学部出身が多いのは何故か、考えたことがあるか?

それに、円高(や円安)は、解決すべき問題じゃない
欧米の正しい政策と日本の正しい無作為によって円高が生じるなら
企業はそれを所与の条件として経営戦略を立て、取引を行うべきだ
それが嫌なら変動相場制はやめてくれって要望を出すべき
為替政策を所管する財務省にな
121 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:26:07.28 ID:AB+jEMdA0
>>119
各国中銀は過去の物価上昇率を参照して、あり得る範囲で目標を定めてる
「あるべき」じゃなくて「あり得る」が先立つもんだ
欧米主要国は過去の物価上昇率が日本より高かったところだらけだから
目標や物価安定の定義が日本より高めに設定されるのは当然だな
差があっても違和感ない
122 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:27:00.89 ID:khxvxe28i
>>117
おまえアホ過ぎワロタ
金融緩和って金利だけだと思ってるの?
バカなの?チョンなの?
123 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:29:06.66 ID:mm8kd9/a0 BE:4191135089-PLT(12330)

>>122
で、直接引受でもすんのか
オマエがアホだ

買いオペって日銀が
政府から直接引き受けするとでも思ってんの

これだからまともに教育をうけてないやつわw
124 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:29:29.56 ID:AB+jEMdA0
ECBを賞賛しているやつらは、ユーロ圏諸国の成長率が低迷したりマイナスになってるなかで
物価が上昇していることについてはどう思うんだ?
125 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:29:37.07 ID:khxvxe28i
>>120
おまえ、dionにしてるけど神奈川だろw
同じ論調だったわ

金融緩和で為替が変化しないのは見たことないわ
126 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:32:07.32 ID:khxvxe28i
>>124
欧州のどこも景気悪いのか?
まずは南北問題と信用収縮についておまえは勉強しようかw
127 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:33:16.59 ID:mm8kd9/a0 BE:2095567294-PLT(12330)

スタグフレーションになって死ぬのは
なんの元手もない貧乏人なのに

バカだよな、ホント

ここにいるバカどもは
自分で自分の首を締めてる
128 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:34:54.96 ID:khxvxe28i
>>123
おれがどこに直接引き受けって書いてる?

日本の金融緩和を嫌がってるのはチョンくらいだろ
129 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:36:57.69 ID:AB+jEMdA0
>>125
俺は都民だな

「金融緩和で為替が変化しないのは見たことない」
⇒これは経済的にどうかって話だろ
それと日銀が為替をどうこうする立場に(法的に)あるのかってのは別の話なのよ
為替水準をどうすべきかに関しては日銀は財務当局から委託を受けて
事務を処理する立場にしかない
130 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:37:52.51 ID:mm8kd9/a0 BE:2037357375-PLT(12330)

>>128
なんのために中央銀行が直接引受をしない仕組みなってるか
なんもわかってないオマエが無教養な人間だとよくわかるけど

中央銀行は政府の財布じゃないんだよ
だったらキチガイみたいに政府紙幣を発行してばらまいたらどうだw

戦中に発行した紙くずになった軍票みたいなもんだ
131 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:39:35.86 ID:mm8kd9/a0 BE:1222414373-PLT(12330)

>>129
そもそも、ここにいる低知能どもは
為替介入を財務省の外為特会のカネをつかって
やってることすらわかってないクルクルパーしかいない

なんもわかってないのにテキトーなこといってるやつしかいないからw
132 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:40:45.72 ID:AB+jEMdA0
>>126
南北っつっても経済規模から見て意味がある北側はドイツとフランスくらいだが
それでもドイツですら1%、フランスは0〜0.5%だろう
全体としては2,012年はマイナス成長に陥る見通しだ

さて、信用収縮について、どういう意図でその語を出したのか
理由を聞かせてもらおうか
133 スコティッシュフォールド(新潟県):2012/11/11(日) 20:40:54.30 ID:Gw/fwI4l0
政治家はなんかあれば日銀のせいにしてるけど
こいつはどんな成長戦略持ってるんだ?聞いたこと無いんだけど
134 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/11/11(日) 20:41:01.35 ID:unfmFSPH0
>>128
さっきも書いたが日本の実質経済成長率は2.5%とマクロ指標で見る限り悪くない。
経済運営が上手くいっている時に、金融緩和やりすぎれば
経済が加熱しすぎてバブルに陥るのは過去の歴史で明らか。
2.5%も成長してるのに不況だ不況だと喚くのは常識的に考えておかしい。
一体何%成長すれば満足なんだ?
5%か?10%か?
いずれにしても5%10%は先進国の成長としては異常レベルで
このような数字が出たら酷いバブルに陥っているのは明らかだろう。
何を企んでるのか知らないが己の強欲を満たす為に社会を破壊しようとするのは辞めて欲しい。
135 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:41:28.29 ID:khxvxe28i
>>130
FRBとECBがバランスシート拡大させてるのに日銀が何もしないのはアホだろ

さすが大阪、日本が復活するのが嫌なんだな
136 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/11/11(日) 20:42:45.79 ID:unfmFSPH0
>>135
日本の実質経済成長率は2.5%とマクロ指標で見る限り悪くない。
金融緩和し過ぎればバブルに陥るのは過去の歴史で明らかだ。
137 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:43:56.18 ID:mm8kd9/a0 BE:4191134898-PLT(12330)

>>135
だから、なにをやるんだ
日銀にできること(オペレーション)を具体的にいってみろよ

ホントはオマエなんかテキトーなこといってるだけなんだろ
138 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:44:46.70 ID:AB+jEMdA0
>>135
日本は減税や財政出動に打って出ればよい
景気刺激策をやるな、と言っているのではない、金融政策に頼るのをやめろと言ってるのだ
欧米は銀行の財務が傷んでいて、それに起因する信用収縮が起こっている
流動性供給によって景気刺激を図るのは王道だ
それに対し、日本は銀行の財務は健全で、むしろ資金需要低迷による貸出残高の伸び悩みが発生している
であるならば、減税や公共投資によって需要を拡大するのが王道だ
139 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/11/11(日) 20:44:47.81 ID:unfmFSPH0
日本の実質経済成長率が2.5%でも満足できず
5%、10%の経済成長を求めて金融緩和はもちろんの事
日銀法改正まで求めているインタゲ派はあまりに強欲すぎる。
このような強欲に付き合えば、
20年前と同じ過ちが繰り返されるのは明らかだ。
140 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:46:27.39 ID:mm8kd9/a0 BE:1164204645-PLT(12330)

>>138>>139
オマエラのいってることも全然おかしい
141 ヒョウ(京都府):2012/11/11(日) 20:46:55.07 ID:fu4px8hp0
日銀が最も恐れるのはインフレなんだろ?なら仕方ないじゃん
142 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 20:48:06.82 ID:mm8kd9/a0 BE:931364328-PLT(12330)

産業構造をかえることと
新しい産業を生み出しやすくする環境を整えることが
いま政府に一番求められてることだ
143 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:52:34.03 ID:AB+jEMdA0
>>142
政府主導の産業構造転換なんてうまくいくわけがない
教育への投資はやるべきだし、「環境を整える」べきことには同意するが
それは天下百年の計ってやつで五年後、十年後の暮らしに対する国民の不安に答えを示すものではない
日本が今すぐにやるべきことは、既存の産業構造下での景気回復と、金融緩和の出口模索だ
そして、そのふたつの手段が財政政策だ
144 スナドリネコ(家):2012/11/11(日) 20:52:38.34 ID:HeFi3ANY0
自民党もなんか民主党みたいになってきたな
出来もしないことばっかり
つじつまの合わないことばっかり言ってる
145 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:53:16.83 ID:khxvxe28i
>>132
だいたいおまえのレベルが理解できたわ
一般人としたら60点、投資家としたら20点

では次の宿題

ここ2かげつの欧州の株価、為替と最近、リスクオフになった原因2つについて勉強しよう
146 リビアヤマネコ(愛知県):2012/11/11(日) 20:54:30.44 ID:FGTiy5ri0
知ってるか?俺のガキの時は郵便貯金ですら3%の利息が付いてたんだぜ…
預ければ増えたのに今は手数料だの何だので預けてたら減っていくんだぜ…

貯金の利率ぐらいまともに戻してくれ!
147 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 20:55:24.18 ID:khxvxe28i
>>144
インタゲを中央銀行に課すのは普通だろ

出来なければ日銀法改正と安部も言ってる
まだ日本はオープンエンドじゃないのでやりようなんていくらでもある
148 スナドリネコ(家):2012/11/11(日) 20:56:40.74 ID:HeFi3ANY0
>>145
馬鹿発見
149 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 20:57:17.69 ID:AB+jEMdA0
>>144
派閥の中で党務や政務を経験させて、その中で頭角表した人間を次世代のリーダーに据える
ってのが機能しなくなってるからな
派閥政治に戻せとは言わんが、派閥をなくすなら、それに代わる政治家育成システムができたのを確認してからにするべきだった
もうすべてが遅いから、政治についてはゼロからやり直すしかないんだろう
しばらくは、重要政策を官僚が舵取りする場面が多くなると思う
150 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:01:15.24 ID:AB+jEMdA0
>>145
おまえは投資家としての目線しかないところがいかんな
最近ニュー速で「市況板では…市況板では…」、と投資家の通説を振り回すのが増えてるが
投資家ってどうしても個別企業や指標に囚われ過ぎちゃうんだよね
だから円高にも過剰に反応するわけだ
他人に宿題課す前に、先に俺の質問(信用収縮って単語を何故出したのか)に答えてくれよ
151 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 21:02:53.79 ID:mm8kd9/a0 BE:1164204645-PLT(12330)

>>143
そんなこといって
ずーっと自分で仕事を拾ってこない無能な土建屋も含めて
公共事業専門のアンポンタンどもを生き残らせてきて、
いまの累積債務が膨れ上がってきたんだ

公共事業以外の仕事を拾えない、公共事業がないと死んじゃうようなやつらなんか
これからは、もお、いらない

財政出動なんて、よくて景気の下支え
なんの解決にもならない

いまの政府累積債務がなによりの証拠だ
こんなの繰り返してもつはずがない
152 ヒョウ(京都府):2012/11/11(日) 21:03:38.29 ID:fu4px8hp0
第5時だとか第6次だとかいった新産業は、既存の産業が消え失せれば自然と生まれてくるだろう。
ただ何にしろ日本の製造業は下手に潰せなくなるほど大きくなってしまってるから、産業構造帰ろと言われてもどうしようもない。

金融緩和政策によって20年前の悪夢を再び見るとか言ってるが、既に今の日本企業が血反吐吐いて死にそうな状態なのに、
ほっといたら遅かれ早かれバブル関係なく出血多量で死ぬだろ。
153 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:04:07.32 ID:AB+jEMdA0
>>147
普通ってなんだ?
「他がやってるから」以外に説明つけられるの?
154 ウンピョウ(やわらか銀行):2012/11/11(日) 21:05:57.28 ID:5IgO0eXW0
ここに知識自慢しに来てる奴は2ちゃんねるで熱くなってないで
現実の経済に効果的な行動や提言をやってみせてよ
実際は説明のための説明してるだけだろ
頭のいい奴らが揃いも揃ってどうにもなってないのって
一体どういうことなんだろうね
155 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:08:19.78 ID:khxvxe28i
>>138
銀行が痛んでるからECBはオープンエンド緩和したんじゃないぞ
ドラギがどんな発言をしたか勉強しよう

また、日本に金融緩和が必要なのはバランスシートの問題とデフレ
156 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:12:33.25 ID:AB+jEMdA0
>>151
景気の下支えが最大の目的だから、それを果たせればいい
(金融緩和はそれが達成できれば自ずと出口に向かう)

>>152
企業活動の停滞をなんとかしようと気持ちはわかる
ただ、その手段として「金融緩和しかないの?」「金融緩和が適切なの?」って考えたことある?

金融緩和ってのは、つまり流動性供給で、@金融取引が、
A金融機関の財務悪化に起因して、低迷しているときに有効な施策
今の日本ってそういう状況なんだっけ?って見るとそうではない
銀行の財務は健全で、金融取引市場でも流動性が保たれている
むしろ、銀行は貸出増やしたくて仕方がなくて、住宅ローンや優良企業への貸出残高増加に躍起になっている
(そのような貸出では未曾有の低金利競争が起きている)

事実を丁寧に見ていけば、やるべきことが絞られてくる
要は、中小企業の設備投資や個人消費が伸び悩んでいるのが諸悪の根源である
これを伸ばすためには何が必要か?
それは減税や公共投資といった財政政策である
157 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:13:05.68 ID:khxvxe28i
>>154
いや、安部の政策で正しいよ
野田は景気オンチだから何もしないけど、前原も白川に20兆の緩和を求めてた
それを白川が裏切って株価暴落、一気に円高
日銀が太平洋戦争末期の無能上層部並みなんだから、縛りをつけないと日本は終わる
158 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:15:31.49 ID:khxvxe28i
>>153
金融緩和なしの財政政策でデフレ脱却できるのか?
ワロタw
159 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:18:24.18 ID:AB+jEMdA0
>>155
ただの南欧国債市場救済だったら、保守的なECBは大胆な緩和策(の提示)に踏み切らなかった
(というかドイツが許さなかった)
踏み切ったのは南欧国債市場の救済が、欧州の銀行救済につながるものだったから
中央銀行による政府債務のファイナンスでなく、中央銀行による銀行に対するバンキング業務の実施
これがECBの非伝統的政策を支える「伝統的」論理

ところで、反論する際に「勉強しよう」だけ言って、論旨を明確化しないのはなぜかな?
再反論を怖がってると疑われるぞw

さらに言えば俺の質問にはいったい答えてくれるんだろうか
人にばかり答えさせるのは無礼だろう
160 ウンピョウ(やわらか銀行):2012/11/11(日) 21:19:11.28 ID:5IgO0eXW0
無能と言われ続けている日銀の上層部は、どんな信念のもとで
いまの対応を続けているんだろう
緩和をすることで現状より悪化すると予想される何かがあるのだろうか
161 オシキャット(山形県):2012/11/11(日) 21:23:08.22 ID:UKitkrtR0
>>160
日銀はやるべきことはやってる。
実質0金利であとやることねーし、
政府が何とかしろってスタンス。

それに対して安倍がインフレにしろ、
できなかったら法改正してクビな、ってスタンス。
162 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:24:57.07 ID:AB+jEMdA0
>>158
俺がいつそんなこと言ったっけ?
金融緩和の出口を探るために財政政策を行うって言ったら
論理的に、金融緩和をやめるのは財政政策によって景気回復した後って結論に至ると思うんだが

>>154
実は俺はまさにそういう仕事をしてるw
どうにもならんというが、日本の官界・財界はこれまで比較的上手く舵取りしてきたと思うがね
官の失敗っていうと、一番は社会保障費の増大だろうが
それも出生率と高齢化っていう政策的になんとかすべきでない事情と
高齢者に都合の悪いことはできないって政治の事情があるからね
財界としても個別企業はともかく全体としては可能な限り雇用を保ってきた
あとは、個別企業の設備投資だが、これは消費が上向かないとなんとも
163 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 21:26:34.24 ID:mm8kd9/a0 BE:3143351096-PLT(12330)

>>159
金融システムを維持するために
評価損計上の積み増しを先行してやってもらおう
ということだろう

南欧国債自体はゴミのままだ
南欧国債が救済されたわけではない
164 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:26:53.05 ID:khxvxe28i
>>159
どう考えてもおれの方が知識あるし高学歴だろうから
もう少し知識つけてもらわないとかみ合わないんだよ

ところで今の銀行が金を貸そうとしてるなんて幻想だぞ
おれの親は貧乏、おれは株式資産や現ナマあるが不動産ゼロだと銀行は金貸してくれないぞ
165 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:30:35.99 ID:khxvxe28i
>>161
白川はまともに金融緩和してないんだから
安部に縛りをつけられても仕方がない

2回連続で株価暴落させた中央銀行総裁なんてどんな売国奴w
166 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:33:29.91 ID:khxvxe28i
>>162
だったらインタゲ3%になんの文句があるんだ?
167 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:33:58.92 ID:oAtoz0Qv0
>>164
銀行が君に金貸してくれないのは無職だからだろ。
金貸さないのは当たり前だw
と言うより銀行から融資すら受けられないレベルの人間が金融を語ってるのかね。
それに一番驚いた。
168 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:35:44.35 ID:AB+jEMdA0
>>164
投資家目線批判の繰り返しになるが
個別論と全体論を混同するのはやめろ
金を貸したいってのは、そこに資金需要とキャッシュ・フローがある場合の話だ
そのふたつがあるのは借入れの際の大前提で、それがあっても金を貸してもらえない状態を貸し渋りっていう
「設備投資の予定はないが運転資金が枯渇しそうだから助けてくれ」とか、不動産担保もない個人が「株やりたいから金借りたい」とか
本来なら特段の事情や合理的な再建計画がない限り金融支援するべき対象ではないが
前者は金融円滑化法によって、計画策定含めできるだけ助けることになっている

俺から見れば、あんたは投資家としての知識はあるのかもしれんが、
法律や中銀業務(特にバンキング)や政策運営の現実については素人同然って感じだね
結局、全体の話になると机上の論理どまりに見えちゃうのよ
169 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:36:16.31 ID:oAtoz0Qv0
インタゲ派は予想するに、株ニートみたいな事をやってるんだろうな。
株価が下がって購入した株を塩付けにしていると生活できないから
金融緩和だのインタゲだのと叫んでいるんだろう。

君達のやっている事は反社会的だということを理解して欲しい。
強欲を満たす為にバブルを引き起こし社会を混乱させないで貰いたい。
170 ヒョウ(京都府):2012/11/11(日) 21:38:09.38 ID:fu4px8hp0
>>156
今の銀行さんは儲かって儲かって笑いが止まらんだろうな。
もはや銀行は金貸しじゃなくて、日銀からほぼゼロ金利で金借りて国債買い漁るマネーゲーマーになってしまってるし
儲かってるので金を貸したいとは言うが、銀行が金を貸し付けたい相手は安定した金持ちだから金が必要なく、
本当に銀行から融資を受けたい人は貧乏だから融資を受けれずに死ぬしかないという。
銀行は無意味に儲け過ぎだと思う
171 オシキャット(山形県):2012/11/11(日) 21:40:01.20 ID:UKitkrtR0
>>165
0金利にすでにしてあり、
国債買いオペも銀行が国債を売るのを渋っているという状況で、
日銀にできることはもうない。
非伝統的な緩和策はないこともないが、
反動のリスクもあるから怖い。
172 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:40:41.09 ID:AB+jEMdA0
>>166
今の日本に制御可能な金融政策によってそれを達成する方法がないから
国会の審議を経て財政政策の一貫として物価目標掲げるなら
それはアリだね(それでもいきなり3%は政府や賛成した政治家が恥かくだけだと思うけど)
俺もこのスレで、さっき、金融政策によってやるのはダメだが財政政策によって物価上昇招くのはオッケー
というかむしろやるべきって、すでに書き込んだ記憶がある
173 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:43:13.74 ID:khxvxe28i
>>167
うーん、一応医師免許持ってるんだがw

あと、会社作ったことあるんだが、最初は会社の口座も作らせてくれなかった
あいつら国債の利子だけで生活できるから余計な仕事したくないんだろ
174 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 21:43:21.35 ID:mm8kd9/a0 BE:1164204454-PLT(12330)

>>172
信用創造を全部国任せにするオマエは
根本が間違ってる
175 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:43:56.25 ID:AB+jEMdA0
>>170
それはちょっと考えすぎだね
銀行も株式会社だから、利益を出して株主に還元しないといけない立場にある
そうしたときに預貸の利ざやがこれだけ縮小してる状況下、
不毛な貸出競争に血道を上げるだけでいいかというとそうじゃなくて
きちっと利益出る取引もせなあかんってのは、常識論として分かるわな
預貸の金利差が縮小してる背景には金融緩和や資金需要の低迷があるわけで
やはり、資金需要の喚起と、金融緩和の出口戦略が急務という結論になる
176 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:46:15.00 ID:AB+jEMdA0
>>174
信用創造は銀行の機能
⇒これが機能不全に陥ってたら中銀の出番だが、今はそうではない
国が今やるべきことは需要の創出
それが減税と財政出動だ
177 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:46:20.73 ID:oAtoz0Qv0
>>173
銀行が法人口座を作らせない?
法人口座を作って貰えば
送金手数料で大きな利益上げられるのに、銀行がそんな馬鹿な事するはずない。
君は妄想でいい加減な事を書きすぎだな。
178 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:47:21.70 ID:khxvxe28i
>>169
株価が下がるなら儲かるじゃないか
なんで買うことを前提なんだよ

でも日本経済が悪化するのを日本人として喜べるか?
おれはSポジ取るときには十字を切ってからポジ取るぜ
179 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:49:34.51 ID:khxvxe28i
>>171
最近、札割れしてないよ

もう少し緩和したらアメみたいなツイストオペ希望なんだが
180 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:49:39.01 ID:oAtoz0Qv0
>>178
日本の今年の実質経済成長率は2.5%とマクロ指標で見る限り悪くない。
経済が上手く行っている時に、金融緩和し過ぎれば
バブルが起こる事は過去の歴史で明らか。

5%、10%の経済成長を望むのは行き過ぎている。
君は過ぎたるは及ばざるが如しと言う言葉を学ぶべきだ。
181 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:52:01.12 ID:khxvxe28i
>>177
なんで妄想でおれが書くんだよ
単に小銭を儲けるより国債の利子で楽勝だからだろ
コネ使わないと口座ひらけなかったわ
182 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:52:39.21 ID:AB+jEMdA0
こんだけ知ったふうな口聞くから(目線が個人投資家よりすぎること加味しても)、
銀行か証券会社の支店勤務くらいはあるのな〜かと思ってたが、マジでただの個人投資家だったw
183 ヒョウ(京都府):2012/11/11(日) 21:53:57.47 ID:fu4px8hp0
>>175
そう考えると金融政策や経済政策はやっぱ難しいね。白川や政治家諸々が頭を悩ませるのも分かる気がする。
複雑すぎて俺にはどうすればいいのか分からないしそろそろ腹減った。
日本には凄腕の金融経済屋はいないのだろうか。
まあともあれ、あんた何かそういう関係の仕事してるみたいだから是非頑張ってね
184 キジ白(愛知県):2012/11/11(日) 21:54:17.47 ID:m323hpJ50
知ってた
185 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:55:07.91 ID:oAtoz0Qv0
>>181
まともな社会人なら法人口座作らせない銀行があるなんて信じないよ。
仮に実際に君が経験した事だとしても
君に口座開設すら断られるような
よっぽど信用に足らない人間だったのだろうと言う
偏見の目で見る事になるだけだ。
186 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 21:55:46.45 ID:AB+jEMdA0
ていうか不動産なくても医師なら診療報酬担保にすれば一発やろ
187 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:55:46.44 ID:khxvxe28i
>>172
アメリカのインフレ率4%
3%でやり過ぎって笑われるぞそれ
188 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:56:35.66 ID:oAtoz0Qv0
185の4行目訂正
君に→銀行に
189 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 21:58:20.39 ID:khxvxe28i
>>185
暇だったら会社作ってみなよ
普通に門前払いしてくると思うよ
190 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 21:59:15.22 ID:hn5h5Gxg0
>>180
おいおいデフレ心配してるのにバブルを心配するなよ。
スタグフレーションを心配するなら多少はわかるが。

君の考えは、心配しすぎて石橋を叩き壊してから渡ろうとする人の考えなんじゃない。
191 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:59:17.42 ID:oAtoz0Qv0
銀行から融資も受けられず、口座開設すら断られるような信用足らざる人間が
インタゲだの日本にバブルを引き起こさせ
日本を破壊するような事を考えている事がよく分かった。
リセット願望や破滅願望があるのか知らないが、社会に迷惑を掛けるような事は辞めてもらいたい。
192 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 21:59:59.67 ID:oAtoz0Qv0
>>189
それは君だけだから。
193 スコティッシュフォールド(新潟県):2012/11/11(日) 22:00:04.81 ID:Gw/fwI4l0
>>187
アメリカのインフレ率は2%位だよ
4%って何処の数字?
194 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:01:59.84 ID:oAtoz0Qv0
>>190
実質経済成長率が2.5%もあるのに金融緩和しすぎて君は
日本にどの程度の成長を何を求めてるんだ?
5%か?10%か?
成熟した先進国の日本にそんな異常な経済成長を求めるのは間違っている。
5%10%も経済成長するようなことがあれば、酷いバブルが起こっている。
そんなバブルが起こるような政策は日本にとって良くない。
195 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:03:57.06 ID:khxvxe28i
>>183
白川は頭悩ませてないだろ
東大の左翼サークル出身で中国様マンセー発言して日本の株価暴落させる発言を繰り返してんのに
日本の将来のことなんて1ミリも考えてないだろあいつは

だが、暴落させるたびに余裕で儲かるから嬉しいんだけど、日本が好きだから悲しい気持ちも半分ある
196 マンクス(大阪府):2012/11/11(日) 22:04:28.29 ID:vB5TUTWZ0
全方位オンチの民主党
197 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:05:12.11 ID:khxvxe28i
>>191
あのー、おれ一応医師免許持ってるんだがw
おまえよりは信用あるわw
198 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:05:50.56 ID:hn5h5Gxg0
>>191
おいおいデフレ進行していちばん困ってるのは銀行なんだよ。
毎年毎年日本国債の金利は低下してんだが。
破滅願望あるのはだれなんだろうね。
199 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 22:09:01.88 ID:AB+jEMdA0
>>187
さっき過去の物価上昇率を参照してみたいな話をしたような…
AとBという施策をやってAの物価押し上げ効果が1でBが2だから+3%達成や!という簡単な話じゃないんだよね
金融市場における個別銘柄の価格変動ってのは、そういう簡単な話(フォワードルッキングな予測)から受ける影響が比較的大きいんだけど
経済統計に基づくバックワードルッキングな予測ってのが、GDPとか物価上昇率みたいな極めて壮大な話になってくると大きな意味を持つ
個人投資家やアナリストの仕事としてはフォワードルッキングな予測重視でええかもしれんが
当局者やエコノミストなんかはバックワードルッキングな方も見ないとあかん
趨勢的な動きや、膠着した動き、そういうものが持つ影響ってのは
対象とするものの規模が大きくなると意外とでかくなる
200 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:10:55.28 ID:khxvxe28i
>>198
今年の夏までは銀行はデフレで困ってなかったな
10月上旬からもうダメだわ
日本経済がひどすぎる
201 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 22:12:47.01 ID:AB+jEMdA0
>>198
理論的に金融緩和で物価上昇は回復するってのが正しいなら
銀行は悪者になっちゃうぞw
「おまえらが貸出せんからいかんのやろ」ってな
そうじゃなくて、先立つ需要がないから銀行も貸出増やせないし
だから金融緩和も意味がないって話だろ
202 ベンガルヤマネコ(高知県):2012/11/11(日) 22:12:59.95 ID:ioQsvmhA0
えーとつまり、こういってるわけだな

1.無制限で金融緩和するなら「財政法の改正」が必要
2.日銀が長期国債を購入するなら「政府の財政出動」も必要

いいこと聞いた
じゃあ安倍さん、さっそく政策に取り入れてくれ
そうすればインフレターゲット3%政策は問題ないらしいからw
203 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:17:04.77 ID:hn5h5Gxg0
>>194
なにいってますの??
12年の経済成長はエコカー補助金による消費の押し上げや、
復興需要による公共投資などの押し上げ効果あるでしょ。
13年の予測は1.9%なんだが。

あんた、この記事は3%を目指してるって記事だよ。
どこに5%10%も経済成長とか書いてあるの?
自分で書いて危機感持ってるだけなんじゃね。
204 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:17:30.05 ID:khxvxe28i
>>199
それも含めて250兆まで買いオペでいいんだよ
そこからは慎重に

おまえは出来ない理由ばかり言うやつだな
205 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:23:40.10 ID:oAtoz0Qv0
>>203
君も政策主導で2.5%の経済成長を成し遂げられる事は理解してるんだろ?

それなら経済成長を成し遂げる為には
政策によって成し遂げるべきであり
金融緩和に頼るべきではない事は理解できるはず。
金融緩和に頼れば経済の過熱などの副作用に苦しむ。
金融政策によってバブルが起きて、弾ければ
銀行や企業などが不良債権を抱え、金融システムが麻痺し
長期間経済にマイナスの影響を及ぼしてしまう。
206 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:24:21.30 ID:hn5h5Gxg0
>>201
えええ金融緩和も大事だが政策も大事だよ。
それはみんな思ってることなんじゃね。
政治家の一番の仕事は雇用の確保だとおれは思ってる。

先立つ需要がないからバブルではなくフロストをつくればいいんだよ。
207 エジプシャン・マウ(東京都):2012/11/11(日) 22:24:32.28 ID:6Nd+j7wl0
デフレの世の中でハイパーインフレ心配してる奴バカだろ
208 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 22:25:08.77 ID:mm8kd9/a0 BE:582102252-PLT(12330)

>>201
そうだな
信用創造の機能を放棄した銀行は
社会的な役割を放棄したも同然となる

そもそも資金需要がないことも事実だ
209 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:25:53.70 ID:oAtoz0Qv0
日銀は今のままバブルが起きないよう厳しい番人でいるべきだ。
政府が景気対策を考え主導し、それによって景気が過熱したら
即金利を上げてブレーキを掛ける事のできる社会システムが
一番長期的に安定した経済運営を行えるのだ。
210 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:29:13.82 ID:oAtoz0Qv0
>>206
君は効率的な社会システムをよく理解していない。
政府が経済を過熱化させ、日銀もそれに便乗して景気のブレーキを掛けないような経済システムが
長期的に安定して経済運営を行えると思うか?

ブレーキのない車に国民を乗せようなどと考えてはいけない。
それこそ反社会的だ。
211 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 22:29:24.97 ID:mm8kd9/a0 BE:3143351669-PLT(12330)

いくら金利を低くしても、ただでもカネなんかかしてほしくないといってるのか
カネ貸して欲しいけど、貸してもらえないのかどーっちだ
212 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 22:30:07.05 ID:AB+jEMdA0
>>204
ん?
さっきは物価が目標って言ってた気がするけど、量が目標でいいの?
それだったら適否はともかく、実現可能だね
213 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:31:26.31 ID:khxvxe28i
デフレ大不況でバブルを心配するアホが登場してるな
シャープソニーパナ鉄鋼、海運、硝子、自動車、商社、パルプ、小売、
どれも次はどこが倒産かビクビクしてるときにバブルを心配してるアホがいますよw
214 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:33:08.09 ID:oAtoz0Qv0
>>213
社会システムの話をしているのに個別の企業業績など話しても仕方ない。

君は車からブレーキを外し、それに国民を乗せようとしている。
自分のやっている事がどれだけ反社会的かもう少し理解すべきだ。
理解できないような浅はかな人間だから
銀行から融資も受けられず、口座開設すら断られる信用たらざる人間なんだよ。
215 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:33:28.06 ID:hn5h5Gxg0
>>205
一ついっておくこのデフレのなかで、一般企業は労働者の賃金を下げすぎた
ツケが今起こってるデフレの原因かもしれないと俺は思ってる。

日本が経済成長するためには国内の個人消費がカギを握ってるんじゃね。
バブルになろうがどういう社会になろうが日本国内をお金が循環しないとダメなことは確かだ。
216 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 22:33:31.37 ID:mm8kd9/a0 BE:2095567766-PLT(12330)

>>213
そもそもな借り手がいないのに
これ以上日銀にどうしろというんだ

金利なんか今さら0にしたところで
ほとんど変化なんかおきない

すでに日銀がもってる政策カードはない
217 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 22:34:04.43 ID:AB+jEMdA0
>>207
そうか?
人間ってのは追い詰められると極端な手段をとりがちだからな
インフレになってて、みんながそれに気をつけなきゃいけないと思ってるなら
ハイパーインフレの心配なんて大してない
(戦争とか起きりゃ別だが)
物価上昇率が低迷してるからハイパーインフレが心配になるんだよ
多くの人がその心配してなくて、極端な手段の採用が正当化されがちだからね
218 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:35:30.74 ID:oAtoz0Qv0
>>215
バブルが起こればいずれ弾けて大変な事になるのは過去の歴史で明らかだ。
そして不良債権で金融システムが麻痺し、長期間経済的にマイナスの影響を及ぼし
国民が苦労する。
そんな賭博に国民を巻き込んでは駄目だ。
自分の言動が反社会的だともう少し理解すべきだ。
219 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:35:41.11 ID:hn5h5Gxg0
>>209
日銀の仕事はバブル潰しではないぞ、物価の安定だ間違えんなよ。
物価が下がってるなら金融政策で安定させるのも日銀の仕事ということだよ。
220 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:37:15.17 ID:oAtoz0Qv0
>>219
日銀からブレーキの役目を取ってしまえば
誰がブレーキを掛けるんだ?

君はブレーキの無い車が長期的事故せず走れると思うか?
そして、そんな車に国民を乗せようとしている自分がどれだけ反社会的か理解できないか?
221 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:37:24.61 ID:khxvxe28i
>>212
今年の春の試算で14年秋までに250兆で2%強くらい
だからインタゲ3%でも同じ意味

250兆超える前に銀行生保が構造改革できるかでペース変化させないと下手したらメガバンがヤバイ
あいつらは国債の利子で食ってるから
222 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 22:37:32.63 ID:mm8kd9/a0 BE:4191135089-PLT(12330)

>>219
で、日銀がなにをやるんだ?
具体的にいってみろ

オマエなんもわかってないけど
テキトーなこといってるだけなんだろ

制度に不備があるなら政治家の責任だ
日銀は制度にのっとって金融政策を行ってるだけだ
223 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 22:37:53.29 ID:AB+jEMdA0
>>214
市況板から流入した人だかなんだか知らんが
なんか最近そういうの増えたよね、ニュー速で
主に【野田白川不況】というタイトルのスレに生息しているw
全体を見てなくて、個人投資家とか個別企業・指標の目線しかない
224 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:38:43.78 ID:hn5h5Gxg0
>>216
日銀に政策がないなら、日銀なんかいらないんじゃね・・・笑
FRBやECBがどんな政策やってるか調べてみたら??
225 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 22:39:49.74 ID:mm8kd9/a0 BE:232841322-PLT(12330)

>>224
だから、具体的日銀がどういうオペレーションするのか
今の制度でできることいってみろよ

オマエ、ただの白痴なんだろ、ホントは
226 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:41:12.01 ID:khxvxe28i
>>214
冬に熱中症になるかもしれないと心配して薄着になって
寒さで肺炎で死ぬんだろ?おまえは

バブルの心配するまえにこの大不況をどうにかしようと言う話をしてんだろアホか
227 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:45:19.22 ID:oAtoz0Qv0
>>226
少し追い込まれたからと言って極端な事を考えては駄目だ。
冷静に長期的に何を成すべきか考えなければならない。
もっとも今年の成長率は2.5%と先進国としては非常に高く
客観的に見れば全く追い込まれていないが。

そして今年の実質成長率の高さを見れば分かるが
政府主導の政策で十分に景気対策は行える事は理解できるはず。

政府は景気対策を実行し、それにより経済が過熱しすぎたら
日銀がブレーキを掛ける。
こう言った役割分担で長期的に安定的な経済運営をしていくべきだ。
228 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:45:23.53 ID:hn5h5Gxg0
>>222
日銀の政策会合の発表文書を変えるだけで効果はあるとおもうよ。
いま、ゴールと書いてる物価目処をターゲットにかえるだけで
市場に与えるインパクトはそれなりにあると思います。

日本ではそのままでも英語の単語一つで日銀は市場を動かせることだけは確かですよ。
日銀は現状の制度でもやろうという意思を明確にすればやれることは山ほどあるんじゃね。
229 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 22:46:02.67 ID:AB+jEMdA0
>>221
だからそれってフォワードルッキングな予測だけだろってw
その一本足打法じゃダメなんだってば
ていうか金融緩和の拡大(とそれによる物価上昇)によって経済成長実現できてれば
銀行は金利上昇に応じて国債減らしつつ貸出増やせるから
そんなヤバいことにはならねえよ(特にメガは)
経済成長せんのに物価が長期金利に上昇圧力ガンガン掛けたらマズいが
そうなった時点で金融緩和の拡大と、それ手段とするインタゲが大失敗したのは火を見るより明らかだよね
230 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:46:12.05 ID:khxvxe28i
>>223
野田と白川が不況にしたのは事実だからな
民主で不況に焦ってるのは前原だけというw
安住なんて白川に騙されたのに「評価する」とかコメントしてたからな頭痛がしたわ
231 ラ・パーマ(東京都):2012/11/11(日) 22:46:33.41 ID:2kXVTXf70
とりあえず大学学部レベルのミクロ、マクロ、財政学の基本くらいは知った上でレスをしてみよう。
んで、物知りな人から現実はもっと複雑なんだよというツッコミをもらおう。
232 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:47:50.57 ID:oAtoz0Qv0
>>228
今年の日本の成長率は2.5%なんだがもっとやるべき事をやるって
君は日本に何%の成長を求めてるんだ?
5%か?10%か?
いずれにしても先進国でそんな高い数字の経済成長は異常であり
酷いバブルが発生していると思っていい。
バブルが発生するような政策は日本にとって良くない。
だから日銀にあまり求めすぎるべきではない。
233 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:49:13.31 ID:khxvxe28i
>>229
緩和と同時に円安にシフトするのに経済成長しないかもしれないなんて
どんな頭してたらそんなシナリオを描けるの?
234 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 22:52:41.25 ID:hn5h5Gxg0
>>232
コピペしときます。
なにいってますの??
12年の経済成長はエコカー補助金による消費の押し上げや、
復興需要による公共投資などの押し上げ効果あるで2.5%しょ。
13年の予測は1.9%なんだが。

あんた、この記事は3%を目指してるって記事だよ。
どこに5%10%も経済成長とか書いてあるの?
自分で書いて危機感持ってるだけなんじゃね。
日本ではそのままでも英語の単語一つで日銀は市場を動かせることだけは確かですよ。
日銀は現状の制度でもやろうという意思を明確にすればやれることは山ほどあるんじゃね。
235 ジャガーネコ(東日本):2012/11/11(日) 22:53:01.83 ID:qEeBMxNu0
こんな瑣末な話しじゃない。
民主自民どっちに可能性があるかという話しだよ。
まだ自民の方が理想に近づく可能性があるだろ。こいつはどこならいいと言うんだね。
236 ボブキャット(長屋):2012/11/11(日) 22:54:11.25 ID:HzyhznHD0
別に3%でも1%でもいいよ、インフレ目標を設定することが大事なんだから
237 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 22:54:24.21 ID:khxvxe28i
>>227
長期にみてもバブルなんてこねーよ
簡単にリスクオフ相場になるというのに、バブルにする方が難しいわ
238 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:54:39.91 ID:oAtoz0Qv0
>>234
今年の成長率を見れば分かるが
政府主導で十分景気対策は行えると理解できるだろ。

それなのに日銀からブレーキを外し、ブレーキの無い車に
国民を乗せてしまおうなんて無茶苦茶な事を考えては駄目だ。
長期的に見れば事故を起こすのは明らかであり、
それこそ反社会的だ。
239 コーニッシュレック(愛媛県):2012/11/11(日) 22:54:41.51 ID:FrfR0H6n0
中長期的には正解に近いと思うんだけどな、短期的には、所謂痛みを伴うナントカってヤツだろうけど
240 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 22:58:09.16 ID:oAtoz0Qv0
>>237
引き締める局面で放置するなどして
経済運営にちょっと失敗すればバブルなんてすぐに発生する。

それが過去の歴史だ。

君は何も知らないのに無責任な事を言い過ぎている。
銀行口座も開けず融資すら断られる信用足らざる人間だという事がよく分かる。
241 ソマリ(dion軍):2012/11/11(日) 22:59:32.14 ID:AB+jEMdA0
>>233
よくここまで的を外したツッコミができますなぁ
経済成長しなかったらって話はそもそも結果論であって
@物価上昇の予測がそんな単純な緩和効果の積み上げ方式でできるもんじゃない
A金利上昇でメガがそんな簡単にリスクコントロールできなくならない
って2点がポイントだよ
それに円安になるかどうかなんてわからねぇし
なったとして、経済成長率伸びるかどうかなんてわからねぇ
ホントに積み上げ方式の机上の論理しか並べられない人だなぁ
日本がやっても他が同じ事さらなる規模でやるかもしれんし
戦争とか不測の事態だって起こるかもしれん
先のことを政策効果の積み上げだけで決めつけられたら日銀や財務省の仕事なんて楽勝よ
242 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 23:06:18.87 ID:hn5h5Gxg0
>>238
今の状況ってのは円高で輸出企業が大幅な赤字を計上してることですか?・・・笑

俺の文章の中に日銀からブレーキはずせなんて書いてないだろ。
きちんと読んでくれよ。

日銀の政策会合の発表文書を変えるだけで効果はあるとおもうよ。
いま、ゴールと書いてる物価目処をターゲットにかえるだけで
市場に与えるインパクトはそれなりにあると思います。

日銀が市場をきっちり管理できていないからデフレが起こってると考えてる
人がいるだけだろ、通貨の価値は相対評価なんでFRBとECBの政策と比較すれば
それなりの対応しなければ日本国民を守ることはできないと俺はおもうけどね。
243 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:13:12.45 ID:oAtoz0Qv0
>>242
製造業と言うミクロを見て
マクロ政策を決めては駄目だ。
木を見て森を見ずの典型的なパターンに陥っている。

マクロ政策をする場合はミクロではなくマクロを見て考えなければならない。

それと君はデフレが悪いと言ってるが
俺はスタグフレーションとデフレのどちらがいいかと聞かれたら
デフレのほうがマシだと言える。

デフレ脱却を考えるのも良いが、
同時にスタグフレーションの危険性も認識しなければならない。

今の資源、食料高の状況でインタゲを行えば
スタグフレーションが起こる可能性が非常に高く国民生活を直撃する。
244 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 23:14:12.63 ID:khxvxe28i
>>241
金融緩和で金利なんてほとんど上昇しねーよ
アメのQE3前と今を比較してみな

なんか話がかみ合わないんだよなおまえと

銀行生保が緩和でヤバくなるのは、今は国債の利子16兆で食えてるけど、これが250兆緩和で3/4の12兆になる
245 スペインオオヤマネコ(東日本):2012/11/11(日) 23:14:27.70 ID:RCZt1CtDO
1976年3月九州大学法学部卒。1976年4月北九州財務局(大蔵省)入局。
大蔵省国際金融局開発金融課課長補佐、財務総合政策研究所研修部長、
中国財務局理財部長などを歴任し、2004年6月退官。
以降、経済コラムニストとして活躍。
246 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 23:19:31.42 ID:khxvxe28i
>>241
あと緩和で円安になるとは限らないっておまえは白川かw
マーケットが10兆緩和を織り込んでいるのに5兆緩和だとそりゃ円安にはならんが、それ白川だろ

マーケットを裏切らないように日銀に縛りが必要だからやっぱインタゲ3%は必要だわ
247 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 23:21:37.33 ID:hn5h5Gxg0
>>243
あのね、スタグフレーションの先にあるのがインフレーションなのよ。
日銀政策会合の議事録でもよんでくださいよ。
日銀はすでに半分インフレターゲット導入してるよ。
ターゲットではなくゴールですがね・・笑

資本主義で一番いい状態は緩やかなインフレ状態であることを理解されてますか?

ちょっとまて製造業というミクロで切り捨てるなよ、それこそ製造業で働く雇用なくなっちゃうよ。
248 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 23:23:32.23 ID:khxvxe28i
>>247
神奈川アホでしょw
ちょっと日本人ぽくないよねw
249 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:26:17.81 ID:oAtoz0Qv0
>>247
製造業などミクロの対策は日銀ではなく政府が通産省など協議して
有効な策を考え施策すべき事だ。
君は日銀がドラえもんのように何でも出来るスーパーマンだと思い込んでいるが
日銀マンは金融以外の事はあまり知らない。

自然に緩やかなインフレが達成されるならともかく
強引に誘導すれば副作用の危険性が多い事は何度も話しているはず。
賭博をするのは良くない。
いずれにしても政府が国民から突き上げられ経済政策を行うと言う経済のアクセル役で
日銀はそれによって経済が過熱したら容赦なく引き締めるという役割分担で長期的に
安定した経済運営を成し遂げるべきだろう。
250 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:28:12.25 ID:oAtoz0Qv0
249の10行目
容赦なく引き締めるという役割分担→容赦なく引き締めるブレーキ役という役割分担
251 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 23:37:39.02 ID:hn5h5Gxg0
>>249
だからさ、あんたが危惧してるのは行き過ぎるんじゃないかっていう心配なんでしょ。
なんでも心配しすぎると良くないってこと言ってるだけだよ、俺は。

日本みたいな成熟した国は自然に緩やかなインフレにはならないと俺は思いますよ。
だから、有効な需要を国内で作りだして行くことが重要なのかもね。
そして今の日銀の役目はアクセル役をつとめることだと俺は思ってるだけです。
252 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:41:29.32 ID:oAtoz0Qv0
>>251
政府は分かるが日銀までアクセル役になってしまえば
ブレーキ役がいなくなってしまい、長期的に安定した経済運営は出来ない。

ブレーキの無い車に国民を乗せようとすべきではない。
長期的に見れば事故を起こす事は明らかであり
日本国民に大きな損失を招いてしまう。

社会システムを構築する場合、短期的な視点で短絡的に考えては駄目だ。
もっと長期的に見て考えなければならない。
253 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:44:48.28 ID:oAtoz0Qv0
長期的に見た場合、日本は2020年までに経常赤字に転落すると予想されている。
経常赤字になれば何もせずとも通貨安になり、嫌でも物価の上昇する社会になる。

それまでの、たかが数年スパンの短期的な目線で社会システムを変えようとしては駄目だ。
254 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 23:45:04.15 ID:hn5h5Gxg0
>>252
日銀の役目は物価の安定だって俺書いたよね。

タカ派はブレーキ ハト派はアクセルならば

世界の中央銀行の総裁がすべてアクセル踏んでるのに、日本だけブレーキ
使うってどういうこと、おいて行かれるの当たり前なんじゃね。

っていう単純な理屈をおれは言ってるだけですよ。
255 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:46:57.30 ID:oAtoz0Qv0
>>254
世界は関係ない。
アメリカやヨーロッパは経済運営に失敗し、また2度目の失敗をしようとしている。
ブレーキ役のいない製剤運営など長期的に考えて上手く行くはずが無いのだ。
我々日本人はアメリカやユーロがもう一度失敗するのを黙って見ていればいい。
日本は日本であり、日本国内で長期的に考えて安定的な経済統制すべきだ。
256 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:47:27.52 ID:oAtoz0Qv0
255の4行目訂正
製剤運営→経済運営
257 ターキッシュバン(関東・甲信越):2012/11/11(日) 23:48:40.36 ID:e+qdFglMO
>>231
伊藤元重がTPP参加賛成してるってスレが立ったときに、誰それ状態になって伊藤元重を知ってる奴が全然現れない
それがニュー速の経済学のレベル
日本の大学でまともに経済学勉強した奴なら伊藤が書いた本の一冊くらい読んだことあるはずなのに
258 ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone):2012/11/11(日) 23:52:16.45 ID:khxvxe28i
>>257
で、おまえはどこ大学なの?
259 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 23:52:18.67 ID:hn5h5Gxg0
>>253
またまた、心配症ですね予測なんですよ。
日本が経常赤字に簡単にならないのは、日本は世界に富を円建て以外で保有してる
からでしょ。日本は所得収支の黒字が大きいからね。

いやでも物価が上昇すれば日本の所得収支の黒字も膨れ上がるなんて考えたりしますよおれは・・・笑
260 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:55:30.58 ID:oAtoz0Qv0
>>259
原発事故が原因でエネルギー輸入が増えた事で
経常赤字が2015年から始まると言う予測もある。

いずれにしても日本が経常黒字を出せる期間はそう長くは無いだろう。
261 ハイイロネコ(福岡県):2012/11/11(日) 23:57:31.26 ID:hn5h5Gxg0
>>255
世界は関係あるのよ。
世界で安定した投資資産は米国債と日本国債なんだから、
世界の投資家にいかに日本国債を買わせてから円安誘導するか日銀は
考えて政策決定するべきだと俺はおもってますがね。

日本国内で長期的に考えて安定的な経済統制すべきだ。 これには賛成しますよ。
262 キジ白(神奈川県):2012/11/11(日) 23:59:04.10 ID:oAtoz0Qv0
>>261
日本国内で長期的に安定した経済運営を成し遂げるには
ブレーキ役が必要と言う事を理解しなければ駄目だ。
日銀も政府もアクセル役の経済統制など上手く行くはずが無いのだ。
263 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/11/11(日) 23:59:06.15 ID:mm8kd9/a0 BE:2444828876-PLT(12330)

>>261
アホか
日本はな
政治家と官僚のオモチャじゃねーんだよ

どこの社会主義国だ
264 イエネコ(福岡県):2012/11/12(月) 00:02:03.41 ID:K29ircZF0
>>260
日本の経常黒字の大半は所得収支なんですよ、海外投資の利払い等なんです。
貿易では日本は稼いでない事実をもっと多くの国民が知るべき時なんじゃね。
265 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/11/12(月) 00:03:03.74 ID:wHK4yrOP0
インフレ政策は時期尚早
過剰な生産能力の調整が終わらないとインフレ不況でより強い苦しみが日本を襲うことになる
少なくとも2014年以降にやるべき
266 イエネコ(福岡県):2012/11/12(月) 00:07:36.37 ID:K29ircZF0
>>265
その過剰な生産能力の調整が人件費削減まできてる状況なのです。
このデフレ状況がつずくなかで日本人の労働者の所得が下がりすぎたのが一番の問題だと思います。
267 キジトラ(神奈川県):2012/11/12(月) 00:09:06.68 ID:2eF1EbMU0
>>264
君は日銀が仕事しないから製造業が大変な状況に陥っていると言ったかと思えば
今の日本は貿易で稼いでない、製造業なんてオワコンだと言ってみたり
発言に矛盾がありすぎる。

君だってマクロで見た場合、日本が製造業依存体制から脱却しつつある事実を理解してるんだろう。
それなのに、日銀が金をばら撒いて製造業を助けろと言ってみたりする事を見る限り
マクロとミクロを切り分けず適当に経済政策を考えているようにしか思えない。
少なくともそんな短絡的な考えでは日本経済は良くならない。
268 ボブキャット(東京都):2012/11/12(月) 00:10:14.50 ID:NdGhGxsk0
つーか政治家でガチな経済通っているのかな?
嘘の達人しかいない気がするが
269 ライオン(大阪府):2012/11/12(月) 00:10:59.03 ID:UHCbr4AC0 BE:1629885874-PLT(12330)

>>266
考えかたが逆なんだよ
生産の効率化を図ってないから
余剰な生産能力になってるんだ

世界と戦えない生産の効率低い生産能力なんか
もっててもしょうがない
そんなゴミ同然だ

すべては竹中がいってた
サプライサイドの構造改革を進めなかったツケ
270 イエネコ(福岡県):2012/11/12(月) 00:14:06.32 ID:K29ircZF0
>>262
物価の安定をはかるには、おれはアクセルとブレーキを上手につかいこなせ
といってるだけですよ。
インフレ時にブレーキ
デフレ時にアクセル
現状は日銀も政府もアクセル役をやってることは理解されてますよね。
それでも日本の経済成長は2.5%どまりってことも。

あんたがタカ派であることは十分わかりました・・・笑
ブンデスバンクなら結構な地位までいけるんじゃね。
271 イエネコ(福岡県):2012/11/12(月) 00:19:22.98 ID:K29ircZF0
>>269
世界と戦うなにいってんの??
日本は貿易ではそんなに稼いでない事実を把握したうえで、日本国内の消費者
にむけた製品をつくりだし国内で富を循環させることが重要っていってるだけだよ。

生産の効率化とは人件費の削減でしょ、その人件費の削減が個人消費の低下を生んでるなんて
自分で自分の首を絞めてるんだよ。
272 茶トラ(dion軍):2012/11/12(月) 00:19:32.37 ID:US+fHFv30
>>53
銀行のために地価高くしてるんだよ
273 シャム(SB-iPhone):2012/11/12(月) 00:21:51.14 ID:gXjK7Q3Ri
>>265
インタゲを理解してないだろ
274 ライオン(大阪府):2012/11/12(月) 00:23:07.04 ID:UHCbr4AC0 BE:1455255555-PLT(12330)

>>271
日本はな、ちっぽけななんもない島国なんだよ
海外からは常に買い物を続けないといけない
少なくとも買い物を続けられる程度の外貨は稼ぎ続けないといけない

どうしてあんな状態になったと思う?

ギリシアみたいにちっぽけな観光しかない状態にして
ネオナチみたいなやつらを量産するのかw
275 シャム(SB-iPhone):2012/11/12(月) 00:28:26.95 ID:gXjK7Q3Ri
>>268
安部はブレーンが良い
インタゲ3%は悪くはない、というかむしろベスト
解散が決まったら緩和期待で3ヶ月後には金が回り始めるよ
276 イエネコ(福岡県):2012/11/12(月) 00:31:59.64 ID:K29ircZF0
>>274
日本はちっぽけな島かも知れませんが
日本円という自国通貨をもってる、日国債という大きな債券市場をもっている
そこを考えて、日本国は日本人の為の国であるということを考えれば
一番優先すべきは日本人の雇用だということを言いたかっただけですよ。

世界と戦うのでなく世界と共存していくために日本輸出企業は現地に工場もってんじゃね。
277 カラカル(埼玉県):2012/11/12(月) 00:36:10.78 ID:M8oQPFJE0
>>274
>海外からは常に買い物を続けないといけない


裏返して言うと「日本に売り続けないといけない」国々がそれと同じぐらいあるって事だろ
278 シャルトリュー(熊本県):2012/11/12(月) 00:43:37.41 ID:8JDTpLcm0
宮崎哲弥 読書魔神 インタゲ派

勝間和代 読書の鬼 インタゲ派

小飼弾  読書の神 インタゲ派


はい。結論でたねw
デフレ容認派は老害ばかりw
279 イエネコ(福岡県):2012/11/12(月) 00:48:11.04 ID:K29ircZF0
>>267
心配症なんだから、日本は貿易で稼いでないとはいいましたが製造業はオワコン
なんていってないよ。

日本は貿易でそれほど稼いでないが正しいのかな。

日銀が金をばら撒いて助けろなんて俺は書いてないからね。
市場参加者にどういう方向に日本の経済をもっていきたいのかアナウンスしたほうがいいと書いただけです。

俺が書いた文章を短絡的に考えてるのはだれなのかな。
280 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/11/12(月) 00:50:59.84 ID:OVGbD9/a0
>>278

そんなんだからお前の一族はいつまでも熊本県なんだよ
281 シャルトリュー(熊本県):2012/11/12(月) 01:28:10.80 ID:8JDTpLcm0
>>280
反リフレ派はまともな反論もできないw
282 シンガプーラ(兵庫県):2012/11/12(月) 02:10:16.83 ID:VZCpTeHk0
宮崎哲弥はこの日本で稀に見る知徳者で、
素晴らしい哲学者であり、敬虔な仏教徒だぞ
283 ロシアンブルー(東京都):2012/11/12(月) 02:23:56.83 ID:YIB0s5i40
>>278
偉い人が言ってるから正しいというスキームから脱出しよう
284 シンガプーラ(兵庫県):2012/11/12(月) 02:25:24.61 ID:VZCpTeHk0
スキーム()


無駄に横文字使うやつもB層wwwwwwww


コンセンサスwwwwww
スキームwwwwwwwwwwwwww



アwwwwジェwwwwwンwwwwwダwwwwwwwww(核爆)
285 マーブルキャット(チベット自治区):2012/11/12(月) 07:14:27.77 ID:G5jSqPUs0
インフレを止めるのは可能。
デフレを止めるのは不可能。

唯一の方法が、国が一時的に資本主義を中止して
強制的に公共事業に金をブチ込みまくることでインフレ化させる。

いわゆるニューディール政策。
286 キジトラ(庭):2012/11/12(月) 08:44:50.57 ID:6zZMW5ReP
>>285
思考停止バカ乙。
国民に金を撒いていけば必ずどっかでインフレになる。
インフレ・デフレってのは流通してる札の量とモノの量の比率にすぎない。
意味のない仕事とかわざわざする必要ないから。
287 コラット(愛媛県):2012/11/12(月) 09:35:03.17 ID:X0N78PYx0
>>286
コントロール出来ないインフレとか誰も望んでねぇよクズが死ね
288 サバトラ(千葉県):2012/11/12(月) 09:42:20.42 ID:xqjV5+gr0
消費者物価上昇率が毎年3%も上がると数年でかなり実感できるんじゃないの
怖すぎる
289 キジトラ(庭):2012/11/12(月) 09:43:47.26 ID:6zZMW5ReP
>>287
札を撒く量でコントロールできんじゃねーかバカ。
とにかくデフレさえぬけだせば伝統的なコントロールも効くしな。
おまえ経済を考えるには頭が悪すぎんだろ。
ほかのこと考えな。
290 縞三毛(庭):2012/11/12(月) 13:02:18.91 ID:eg3s5DXs0 BE:583536724-2BP(16)

>>99
供給が余り過ぎて異常な状態が是正される過程で成長率が5%超えても不思議なことはない。需要が少なすぎただけ。
圧倒的に需要が足りてないときにバブルという需要過多の心配をするのは愚かだよ。
291 ロシアンブルー(東京都):2012/11/12(月) 13:28:28.69 ID:YIB0s5i40
需要の構造的変化が問題だね。
292 イエネコ(福岡県):2012/11/12(月) 14:21:57.05 ID:K29ircZF0
また、変な記事に騙された。
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/118337.html
公式てきにはこれなんでしょ。
政府・日銀の物価目標(2%程度)協定の締結、日銀による外債購入など、日銀法の改正を視野に、
大胆な金融緩和措置を講じます。って一応文章でてるよ。

http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/pdf075_1.pdf


日銀は1.0%の物価上昇率の目処(日銀の認識を示す目処であって、日銀の政策目標としての規律性は持たない)を設定しているが、
インフレ・バイアス(日銀が物価安定の指標として用いるCPI(消費者物価指数)は統計の性格上、1%弱の上方バイアスがかかるとの研究報告がある)
まで考慮するならば、ニュージーランド準備銀行が採用しているように1〜3%の幅で目標インフレ率を設定するのが望ましいとの主張がある。
293 ヨーロッパオオヤマネコ(西日本):2012/11/12(月) 14:59:14.48 ID:TjBT6fOc0
金融緩和と財政出動に加え金が回るように配慮するって言っているんだから安倍のやり方で問題ない
あるなら対案を出さないと話にならない
294 黒(埼玉県):2012/11/12(月) 16:59:45.37 ID:RUCGYJ5C0
3%だかなんだかしらないけど自由に率をコントロールできるんなら
はじめからピンチは訪れないな
295 スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2012/11/12(月) 17:44:41.83 ID:c6U7i0vyi
>>294
FRBレベルの緩和でインフレ率4%
日本のバランスシートを同レベルまで拡大しても2.5%くらいのインフレだと思われる
296 コドコド(長野県):2012/11/12(月) 18:08:25.49 ID:iZwIhapG0
ま、良くなる方法があるなら誰かがやってるよな
景気悪くしたい国なんてないし
297 ボンベイ(西日本):2012/11/12(月) 22:51:27.47 ID:joXGjIi30
金持ちは景気関係無く自分の金を守るのに必死だよ
298 スノーシュー(SB-iPhone):2012/11/13(火) 00:21:35.77 ID:vVdCGuQoi
>>296
野田ほど不況を放置した首相はいないんだよ
白川も全くうごかないし、トップ2人とも地蔵というあり得ない状態になってる

となると野田に地蔵総裁として飼いならされた白川を動かすにはインタゲしかないんだよ
299 シャム(新疆ウイグル自治区):2012/11/13(火) 00:33:16.11 ID:R42GH0ND0
>>292
それ以前に目標じゃなく目処な時点でまっとうな金融政策じゃないから話にならんのだけどね
目処ってことは達成できなくても俺のせいじゃねえよって言い訳できるし、実際に日銀は今言ってるし
300 オセロット(福岡県):2012/11/13(火) 01:20:46.42 ID:Pg9RxDJL0
>>299
現在日銀は1.0%の物価上昇率の目処(日銀の認識を示す目処であって、日銀の政策目標としての規律性は持たない)を設定しているが、
インフレ・バイアス(日銀が物価安定の指標として用いるCPI(消費者物価指数)は統計の性格上、1%弱の上方バイアスがかかるとの研究報告がある)

研究結果のとうり1.0パーセントの上方バイアスがあるのなら、1.0%は誤差の範囲内ってとこも問題なんだよね。

日銀の仕事は実際ににはインフレになるかどうかよりインフレ期待をマーケット参加者に持たせるかってとこが重要なんだけどね。
そこが分からずにすぐハイパーインフレだ財政破綻だなんていいだすやつは狂ってるとしか言いようがない・・笑
301 ギコ(埼玉県):2012/11/13(火) 03:21:16.58 ID:WMbYRxkY0
>>286
それじゃあ地下経済を産んじゃうんだよ・・・歴史の勉強サボったやつってみんなこうだw
現金バラマキより仕事バラマキなの
それは歴史が証明してる
302 スノーシュー(家):2012/11/13(火) 03:38:00.14 ID:85+DHOYJ0
実際これからの安倍叩きはこんなもんじゃねーぞ
303 ラグドール(茸)
>>58
おいふざけんな