小学生 「おい裏山に逃げようぜ!」「ここにいたら死ぬ」 先生「は?戻れ!」 → 74人死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ラガマフィン(埼玉県)

この日、大川小の柏葉照幸校長(当時)は、年休を取り、学校には不在だった。

 教務主任のA教諭(教職員として唯一の生存者)は、廊下から「校庭へ避難しろ」と叫んでいた。

 子どもたちは早足で、校庭へ出た。上履きを靴に履き替えたり、自分の判断でジャンパーを着用したりした子どももいた。外では、小雪が舞い始めていた。

 A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻された。 

5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴えていた。当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は
「いつも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。

 2人も一旦校庭から裏山に駆けだしたが、戻れと言われて、校庭に引き返している。

 防災無線では、「海岸線や河川には近づかないでください」と呼びかけていた。教頭の持っていたラジオでは、6メートルの大津波警報を伝えていた。

 担任教諭たちが校庭で点呼をとり、教頭へ報告。遅くとも午後3時前には完了していたと思われる。

 数分ごとに、たびたび余震が起きていた。

 校庭では、女の子たちが泣いていた。「地震酔い」なのか、吐いている子もいた。

http://diamond.jp/mwimgs/6/5/-/img_6558cde257ef9cf0c3fbd9a82ea663b361600.jpg
http://diamond.jp/articles/-/27043
2 猫又(三重県):2012/11/05(月) 19:45:34.07 ID:gQZRmV2n0
うわあ
3 縞三毛(愛知県):2012/11/05(月) 19:45:36.65 ID:Qi7wzqH60
ああ、教師の一人がわざと呼び戻して故意に津波に飲ませたのか
殺人だな
4 ヨーロッパヤマネコ(静岡県):2012/11/05(月) 19:47:05.62 ID:Cue+46u70
A教諭が不憫すぎる
5 サイベリアン(愛知県):2012/11/05(月) 19:48:57.64 ID:/kfFXOLC0
本来ならA先生と従った子供達は助かった筈なのに…
6 ライオン(神奈川県):2012/11/05(月) 19:50:39.46 ID:oCzG+ORP0
リアル漂流教室
7 デボンレックス(やわらか銀行):2012/11/05(月) 19:50:40.98 ID:fWzrNt0A0
まあ、教師なんて言うのは社会に出られないほどの馬鹿が成る職業だからな
デモしか先生とはよく言ったものだ


*でもしか先生

・就職できないから先生にデモなるか

・社会に受け入れてもらえなくて先生にシカなれない
8 ペルシャ(埼玉県):2012/11/05(月) 19:51:33.90 ID:EkPImYd20
仕方ないよね
9 キジ白(大阪府):2012/11/05(月) 19:52:36.81 ID:Oxowcrpl0
山へ逃げようとして連れ戻されて
結果死んだらたまったもんじゃねえな
10 サビイロネコ(東京都):2012/11/05(月) 19:53:18.74 ID:2WF29nV30
先生とか様とかつけられたら終わり
11 クロアシネコ(北海道):2012/11/05(月) 19:56:13.59 ID:/iyk92QPO
本日のお祝いますスレ?
12 しぃ(愛媛県):2012/11/05(月) 19:58:02.23 ID:46rihI2l0 BE:33350494-BRZ(10001)

>>10
先生と呼ばれた瞬間が最もかったるい
13 デボンレックス(大阪府):2012/11/05(月) 19:58:08.57 ID:AYc9sO7s0
そういう時くらい自分の判断に任せろよ
それで死んでも本望だろう
14 イリオモテヤマネコ(長野県):2012/11/05(月) 19:58:08.98 ID:8mgDEZVF0
http://diamond.jp/articles/-/27043?page=6

>典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童たちへの聞き取り調査のメモを
「破棄した」と、調査を担当した当時の指導主事が言い続けていることだ。

うわああああああ・・・クズすぎる
15 バーミーズ(三重県):2012/11/05(月) 19:58:34.29 ID:JpU7N0DE0
良い教訓になったな
次は100人の生徒を救ってやれ
16 ボルネオウンピョウ(千葉県):2012/11/05(月) 19:59:04.70 ID:nmi5oNwZ0
>山にダーッと登っていった子がいたが

<`∀´> 山にダーッ
17 ジャガー(徳島県):2012/11/05(月) 19:59:51.69 ID:h2vI+aFe0
大人はガキの頭をバカにしすぎてるいい例
18 ピクシーボブ(秋田県):2012/11/05(月) 19:59:54.57 ID:PqIfirdf0
19 バーミーズ(秋田県):2012/11/05(月) 20:00:13.97 ID:beiVi0ZB0
まあ山津波って言葉があるくらいですし
20 デボンレックス(京都府):2012/11/05(月) 20:00:35.66 ID:9bEnQyOi0
>哲也君は、夢中で山をよじ登ったが、後ろから津波の強い衝撃を受けて気を失った。
>同じように津波にのまれて、流れてきた冷蔵庫に入って助かった同級生が、体が半分ほど土に埋もれていた哲也君を助け出した
(゚д゚)!
21 バリニーズ(千葉県):2012/11/05(月) 20:01:26.61 ID:+FK2UPbE0
前代未聞の大量殺人だな
死刑で
22 バーミーズ(愛知県):2012/11/05(月) 20:01:38.50 ID:NWZ3aDEp0
先生は集団行動に命かけてるからな
23 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 20:01:43.07 ID:NmsHgNUAO
呼び戻した奴を特定して殺人罪で実刑つけるべきだろ
いやマジでそうしなきゃおかしいだろ
教師ってな生徒を先導する立場だろうが
なんでそれが未熟な判断で生徒皆殺しにしてんだよ
24 デボンレックス(京都府):2012/11/05(月) 20:02:53.60 ID:9bEnQyOi0
25 キジ白(東京都):2012/11/05(月) 20:05:06.89 ID:6EZKjIHj0
緊急時に一番頼りにしてはいけないのは教師
26 ベンガル(北陸地方):2012/11/05(月) 20:05:24.69 ID:U3EBe7jF0
>>23
もう死んでんじゃないの?
27 クロアシネコ(東日本):2012/11/05(月) 20:05:41.63 ID:wSWLxSIxO
呼び戻した教師を業務上過失致死で逮捕で逮捕しようぜ
28 ピクシーボブ(大阪府):2012/11/05(月) 20:06:02.84 ID:R6kBo+co0
こんなポエムじゃ退屈するわ。
29 クロアシネコ(岡山県):2012/11/05(月) 20:06:06.76 ID:p0r6G7JP0
30 黒(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:06:44.84 ID:Tb47Z+3H0
これは特定して欲しい
そして死んでいれば資格剥奪した欲しい
31 ペルシャ(岡山県):2012/11/05(月) 20:07:29.05 ID:2MsY1wIE0
一年前ぐらいの記事と供述が違ってきてんだが
32 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/11/05(月) 20:08:07.78 ID:6Mr4/aeK0
日和見すぎる
33 リビアヤマネコ(関西・東海):2012/11/05(月) 20:08:26.08 ID:7b8R6huSO
ノルウェーの銃乱射事件の死者が77人
呼び戻した先生が流した人数74人
34 チーター(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 20:08:29.01 ID:LHdgyByL0
>>23
もう死んでるよ
落ち着けよバカ
35 オシキャット(岐阜県):2012/11/05(月) 20:09:16.16 ID:h6xlc+Th0 BE:1153388227-BRZ(10001)

リアル裏山けしからん
36 ピューマ(東京都):2012/11/05(月) 20:09:18.65 ID:uCrtIpqC0
A教論は本当の事を言ってるのかな?
37 ピューマ(東京都):2012/11/05(月) 20:09:45.68 ID:Tbrz2VQZ0
おさない
かけない
しゃべらない

グラウンドで全員点呼!

こんなことしてて生き残れるわけがない
日本の学校の防災訓練はただの団体行動の訓練
38 ハイイロネコ(東京都):2012/11/05(月) 20:10:35.82 ID:NQqXrj0e0
>>20
冷蔵庫の子は神に選ばれし者
39 サイベリアン(関東・甲信越):2012/11/05(月) 20:11:14.80 ID:NmsHgNUAO
>>26
ああ、生き残ったのは率先した教師だけなのか
しかしこれは…以後の訓示として死者に鞭打っとかないとダメじゃねえかなあ
これに限った話じゃないが教師ってのは基本として生徒より熟達してなきゃダメだろう
40 イエネコ(岐阜県):2012/11/05(月) 20:11:20.35 ID:wyGea2UZ0
>>1のソース読んだけど事実認定がかなり難しいケースだな
生存者が少ないし現場の痕跡も流されてるし
A教諭は面会すらできない状態らしいじゃん

これで何かを明らかにしようってのは無理だよ
41 オセロット(関東地方):2012/11/05(月) 20:11:49.26 ID:G4aPf3WwO
自分がバカなせいで災害に合わせたとか大量殺人と同じじゃねえの?
可哀想で済ませていいのか?
42 ラ・パーマ(東京都):2012/11/05(月) 20:12:03.22 ID:tQgF+Afy0
ふーん、その教師の名前は?
43 マレーヤマネコ(大阪府):2012/11/05(月) 20:12:41.77 ID:cSoRri4u0
この教師はどうせ死ぬなら子供たちを巻き添えにして一緒に死にたかったんだろう
44 オリエンタル(山口県):2012/11/05(月) 20:13:18.78 ID:hMKk3jq90
>>37
先生の自己満だから仕方ない
45 黒(茸):2012/11/05(月) 20:13:30.82 ID:6q5eEVF/P
>>1
死神だな
連れていかれた
46 三毛(愛知県):2012/11/05(月) 20:13:44.13 ID:+NjGp/sJ0
アホだ
47 ジャングルキャット(兵庫県):2012/11/05(月) 20:13:50.49 ID:HudtatxT0
> 5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴えていた。
> 当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は「いつも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」
> 「地割れが起きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、なんでわからないんだ」
> と、くってかかっていたという。

漫画化決定
48 キジ白(福岡県):2012/11/05(月) 20:14:14.90 ID:WyZHWs3c0
誰かのせいにしないと生きていけない精神状態なんだろ
自然のせいじゃ無理なんだな
49 サビイロネコ(東京都):2012/11/05(月) 20:14:46.68 ID:2WF29nV30
A教諭は社会的死を迎えたのか
50 ボブキャット(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:15:34.45 ID:GGxzc/fb0
公務員に社会的常識は無い
51 ギコ(佐賀県):2012/11/05(月) 20:15:34.74 ID:EFNMat8x0
まあ、死人に口なしなので
52 マーゲイ(関東・東海):2012/11/05(月) 20:17:18.41 ID:nBhgQcr7O
タイミング悪く肝心なときいない上司っているよなあ

こういう間抜けな能無し上司じゃ下の教師言わずもがなだな
53 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 20:17:49.15 ID:N3TtQlpv0
>>36
議論の結果、山は危険派がマジョリティで川への避難が決定したわけで
山へ逃げろ派は当然いた(´・ω・`)
54 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:18:20.45 ID:JpNPDaoo0
この記事の真実が良く解らない。

> 生存児童の1人、只野哲也君(当時5年生)は、

となっているのにすぐ後に

> 結局、山に走って逃げたA教諭と3年生の男児、津波にのまれながら山に打
> ち上げられて地域住民に救助された1年生の女児の計5人が、津波からの生存者
> となった。

どっちが真実?
55 ピューマ(福岡県):2012/11/05(月) 20:18:34.45 ID:LA61qa2f0
学校の屋上とかに避難しても助からなかったんだろうか?
56 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:18:34.51 ID:Dpc47/8r0
真面目に勉強しないとそういう大人になっちゃうんだよっていう
教訓ですね
57 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/11/05(月) 20:18:37.40 ID:7qmkGkPB0
池沼教諭B「自分だけ逃げるつもりか!!!!!!!!」

58 マンクス(東日本):2012/11/05(月) 20:18:43.59 ID:UBbr/Su+0
地震で川に逃げる意味がわからないな。
59 イエネコ(岐阜県):2012/11/05(月) 20:19:25.40 ID:wyGea2UZ0
>>54
どこか矛盾してるか?
60 チーター(関西・北陸):2012/11/05(月) 20:20:03.47 ID:nWOnkzwb0
釜石との違いは
61 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/05(月) 20:20:31.19 ID:5QlAxnG10
>>55
この学校は人が立ち入ることができる屋上はない、屋根になってて避難はできない
そして一番重要なことだがこの学校は屋根まで水没した
62 オセロット(沖縄県):2012/11/05(月) 20:21:01.34 ID:LiaPuERt0
小学生よりバカな教員ってなんなの
63 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 20:21:03.82 ID:N3TtQlpv0
>>55
学校ごと沈んだのでアウト(´・ω・`)
64 ソマリ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:22:02.01 ID:F8SwkqbX0
>>54
書き込んだ直後に「あっ そういうことか」ってなっただろ?w
65 ボブキャット(埼玉県):2012/11/05(月) 20:22:11.60 ID:3kKK1Rmb0
戻れ!と言ったのは教師の声色をまねたポルターガイストに違いない
66 アメリカンショートヘア(茸):2012/11/05(月) 20:22:34.04 ID:ZCqRWX7W0
子供たち素直すぎるな
俺なら先生の言うことなんかきかないのに
素直なやつが死んじまうんだな
67 サバトラ(東京都):2012/11/05(月) 20:23:27.25 ID:Xn1L+ROs0
>>65
お前頭ええな
褒めたるわ
68 イリオモテヤマネコ(長野県):2012/11/05(月) 20:23:28.60 ID:8mgDEZVF0
>>36
記事をざっと読んだ限り、スゲー怪しいとしか言いようがない。
社長夫妻は誰かの作文が混じっているって言っているけど
69 ピクシーボブ(東京都):2012/11/05(月) 20:23:43.57 ID:C+PwJXL60
てかルール(ここでは先生)を盲信し過ぎないように
という例になってしまったな

という訳で車が来ないときは歩行者信号を無視してわたってしまう
70 オセロット(関西・北陸):2012/11/05(月) 20:23:44.65 ID:V2N5/4n9O
教員は基本的に馬鹿
71 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 20:23:49.64 ID:N3TtQlpv0
>>60
釜石も団体行動なんだよな
厳密に言えば『津波てんでんこ』じゃない
避難場所の変更もアドリブだったし

釜石との違いは高い場所へすぐ逃げたかどうか(´・ω・`)
72 ピューマ(福岡県):2012/11/05(月) 20:24:00.08 ID:LA61qa2f0
>>61
>>63
へえ、そうなんだ。
走って行けるくらいのとこに山はあったの?
73 スノーシュー(四国地方):2012/11/05(月) 20:24:22.71 ID:3jfvh2daO
>>20
すげえわその二人
74 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:24:51.67 ID:PCLNcZod0
この教訓も1000年後の東北人には伝わらないんだよなぁ…
75 三毛(愛知県):2012/11/05(月) 20:24:56.33 ID:+NjGp/sJ0
パニック心理だな
校庭にいてマニュアル通りにしていれば安全だ
みたいな
76 ライオン(東京都):2012/11/05(月) 20:25:33.48 ID:pplazUmI0
どこの糞バカだよまったく
こいつのせいでますます教師が信用されなくなったじゃねーか
77 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:25:36.00 ID:JpNPDaoo0
>>64
なったわw
助かったのは只野哲也君、哲也君を助けた同級生、A教諭、3年男児、1年女児の5人か
すまんかった
78 マンクス(愛知県):2012/11/05(月) 20:26:29.69 ID:w+3VpooC0
>>16
こんなので笑うなんて俺馬鹿なのか
79 ユキヒョウ(千葉県):2012/11/05(月) 20:27:19.81 ID:KG9Tlwx20
犯人の教員も一緒に死んじゃったんだから
もう犯人探しは不毛なだけだろ
犯人の親族から賠償金でもむしり取ろうとしてる親がいるのか?
80 デボンレックス(北海道):2012/11/05(月) 20:29:27.71 ID:doR/zUjC0
A教諭には疑問の声も上がってるようだね

http://diamond.jp/articles/-/24268
81 ラガマフィン(東京都):2012/11/05(月) 20:30:51.85 ID:8IOuf63TP

この呼び戻した教諭ってのが日教組なんだろ? だから今まで隠し続けてきた。 結局バレたが
82 アフリカゴールデンキャット(岡山県):2012/11/05(月) 20:31:35.45 ID:lGByM0GQ0
地割れが起きるならむしろ危ないだろ
83 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 20:32:20.88 ID:Gn2Bt15QO
親が迎えに来なかった子供たちをキチガイ教師が皆殺しにしようとしたのか
皆殺しにできずに残念だったな
84 オリエンタル(愛知県):2012/11/05(月) 20:32:53.97 ID:6uAKmf940
大人なんて信用するから・・・
85 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:34:00.06 ID:PCLNcZod0
こういう時は、てんでんこだろ?
86 サーバル(北海道):2012/11/05(月) 20:35:44.33 ID:rGB/fYl10
わざわざ水辺に向かって避難し始めたのはワロタ
87 アメリカンワイヤーヘア(福井県):2012/11/05(月) 20:35:54.41 ID:phJxLcvD0
>>74
チリ地震は何年前だったかなwww
88 黒(WiMAX):2012/11/05(月) 20:36:37.44 ID:+w0K9TaSP
まあ生き残った奴が
「私が川に逃げようと指示したせいで沢山の生徒が犠牲になりましたwww」
とは言わないだろうが
89 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 20:37:00.49 ID:lUSU9p3d0
その教師も死んだのか。
教師が死んだのはどうでもいいけど、助かろうとして怒られた挙句犠牲になった児童は何を思って死んだんだろう。
90 スミロドン(大阪府):2012/11/05(月) 20:37:06.12 ID:jfQr8jG80
業務上過失致死で教師を刑事告訴すべきだろ・・・
91 ギコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:37:21.12 ID:JnMeQLXT0
コレを教訓として3月11日は来年度小学校に入学する子どもたちと在校生が
手を取り合って行う避難訓練をするべきだろ
92 アンデスネコ(公衆):2012/11/05(月) 20:37:24.42 ID:Mpuf6cil0
>>79
犯人探しより、どこに問題があったのかを洗い出さないとまた起こるって事じゃね?
93 白(WiMAX):2012/11/05(月) 20:39:42.46 ID:M3vlNPHk0
小学生だと自己責任で逃げるって選択肢がないからなぁ
94 猫又(静岡県):2012/11/05(月) 20:39:51.08 ID:mjMxmC3G0
うわあ、真実は想像以上に狂師がクズだったのか。
まさか山に避難した子供を引きずり降ろしていたとは!
95 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 20:41:17.22 ID:lUSU9p3d0
>>26
死んでるとしても誰なのかはっきりさせて永遠にその愚かさを伝えていくべきじゃないかな。
危機に際しては誰に従うべきかは強制はあってはならない自己責任ってことで。
96 ツシマヤマネコ(福島県):2012/11/05(月) 20:41:33.96 ID:vSFKRw4R0
臨機応変に対応できないとね
97 ラガマフィン(大分県):2012/11/05(月) 20:41:51.61 ID:Rm8NZRVN0
山は山で地震の後だと地盤緩むから危ない
何かあったら責任取れないから
とりあえず自分たちの監督の下に置いておきたい
って気持ちは分からんでもない
つーか、山行きたい奴は勝手に行けって言ったほうが問題になると思う

まあ、学校側の判断ミスには違いないけどな
でも、山か安全な経路かっていう選択肢は悩むぜ
山入ってるときに地震来たらヤバイしな
98 ラガマフィン(東京都):2012/11/05(月) 20:42:04.50 ID:8IOuf63TP
>どこに問題があったのかを洗い出さないと

日教組は解体して、全員教員免許剥奪の上解雇。
これで以降こんな問題は起こらない。
99 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:42:07.66 ID:lZ3inKSh0
俺たちここにいたら死ぬべやか・・・小学生にも
わかることなのに小学生以下の脳みそしかない奴らに
従わなければいけなかった悲劇だな
100 茶トラ(家):2012/11/05(月) 20:42:58.48 ID:gqQ/oQjx0
>教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻された。

特定できるだろ
実名出せよ
101 ヨーロッパオオヤマネコ(宮崎県):2012/11/05(月) 20:44:54.71 ID:GMf995Rp0
漂流教室みたいでいいね
102 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 20:45:41.83 ID:lUSU9p3d0
>>75
マニュアルどおりにやって失敗しても責任はないって心理もあるんだろうな。
103 マンクス(茨城県):2012/11/05(月) 20:46:01.46 ID:jQrCwDX+0
死人に口なし
語り部はA教員のみ
104 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:46:02.20 ID:uTgzJ1F40
アホな教師のおかげで犬死
105 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 20:46:16.45 ID:lUSU9p3d0
>>79
今後の教訓の為にもさらし者にすべきだろう。
106 猫又(静岡県):2012/11/05(月) 20:46:25.21 ID:mjMxmC3G0
裏山は登れる、登れないで散々議論されたよなw。
少なくとも今後の大川小スレでは、裏山は登れると
証明された訳だ。
107 マンクス(東京都):2012/11/05(月) 20:46:58.12 ID:7Ctccxq70
結局
緊急時は自分の判断に従った方がいいのだろうか…
自己責任だしな
108 オリエンタル(大阪府):2012/11/05(月) 20:47:20.89 ID:PfK+ogs10
まあ東北土人だから、別にいいだろ。
109 黒トラ(家):2012/11/05(月) 20:48:08.02 ID:PcASR0+o0
教師は役にたたんよなw
110 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:48:23.85 ID:lZ3inKSh0
子供は裏山に登って遊んでたんだから登れないわけがない
これはねヒール履いてた女教師がいて靴汚れるから裏山のぼり
たくなかっただけだよ。若い男性教師が裏山登りましょうっていったら
3人の女教師に反対された
111 チーター(関東・甲信越):2012/11/05(月) 20:50:12.98 ID:xDb/Yl4e0
>>40
A先生、面会できないってことは
精神を病んじゃったのか?
112 ラガマフィン(大分県):2012/11/05(月) 20:50:41.47 ID:Rm8NZRVN0
>>110
目撃者ほとんど死んでるのに
何でそんな情報持ってるんだよw
裁判に関わるようなガセ出すと後でどうなってもしらんぞw
113 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 20:50:56.20 ID:N3TtQlpv0
>>97
恐らくどう転んでも問題になってる
バラバラに山に登ったら団体行動できなかった教師が問題視され
クラスごとに教師が山か川かを判断したら川へ行った教師が問題視される
114 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:51:08.02 ID:D1q7gUf70


大事な子供を殺された親は
この教師の家族親族を殺して復讐すればいい。
で、その親族が殺人親の一族郎党を皆殺し。
この連鎖で義援金と生活保護で年収600万円以上の
パチンコ三昧東北土人が一挙激減
良い事尽くめだな。
115 シャム(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:51:29.04 ID:neNqypf40
これって今の社会に当てはまるよな。
ネットの時代なのに、老人が
「テレビ!」「家電量販店!」「本屋!」「CD!」
116 スペインオオヤマネコ(千葉県):2012/11/05(月) 20:51:34.53 ID:NJQxWNY+0
ソース元を見てみると登場人物がクズばっかw
亡くなった子供さんはかわいそうだけど・・
117 スコティッシュフォールド(WiMAX):2012/11/05(月) 20:51:34.75 ID:K3GWzy7c0
殺人だな
118 白(神奈川県):2012/11/05(月) 20:51:56.19 ID:nW8tVt270
子供の証言はないのかね。子供は利害関係とかないから正直だよ。
教育委員会の発表じゃ、人為的操作が入ってくるから真実がわからない。
何が問題だったのか、今後どういう方針に変えればいいかもはっきりしない。
119 ツシマヤマネコ(宮城県):2012/11/05(月) 20:52:02.56 ID:MGh+RdjO0
>教務主任のA教諭(教職員として唯一の生存者)

本当にこの教諭が「裏山に逃げろ!」と言った人なの? 
教務主任という立場から考えると「戻れ!」と言った人のような気がするんだけど
120 イリオモテヤマネコ(長野県):2012/11/05(月) 20:52:18.81 ID:8mgDEZVF0
>>110
捏造してんじゃねえクズが
121 ジャガーネコ(関西・北陸):2012/11/05(月) 20:52:31.94 ID:zcUIYO1+O
教師一人しか生き残ってないから判断つかないな
例えば他の教師が山へ逃げろ!って言ってAさんが戻れ!って言った可能性もあるわけで
122 アンデスネコ(愛知県):2012/11/05(月) 20:53:21.21 ID:ZLmMvwc10
馬鹿に自分の命を預けるな
123 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:53:49.99 ID:lZ3inKSh0
>>112
その若い男性教師が生き残りだからだよ
そいつの証言だ川に向かって行進してる途中に
津波が見えて後ろの方にいた時分は山に逃げて助かったと言ってる
124 ラガマフィン(大分県):2012/11/05(月) 20:54:00.46 ID:Rm8NZRVN0
>>119
本人は山に逃げたから助かったんじゃないの?
山に行かなかった人は全滅してるんだから
125 白(神奈川県):2012/11/05(月) 20:54:01.38 ID:nW8tVt270
>>119
その可能性も否定出来ないね。
とにかく真実が判らない。
126 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:54:28.54 ID:lZ3inKSh0
このスレ異常者いるね怖い怖いw
127 ピューマ(兵庫県):2012/11/05(月) 20:54:35.79 ID:JvnC9vkN0
冷蔵庫は核爆発も防げるし万能だな
128 ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 20:54:45.21 ID:3qRIjgYgO
縦割り、丸投げ、体面大事な腐敗国家ですから
政治家「先生」ですら自分で決めれない脳筋揃い
仕事をさせれば安全ガー安全ガーで効率悪さ(60%)先進国中ナンバーワン
129 斑(福岡県):2012/11/05(月) 20:55:32.83 ID:eEjg8MID0
津波以前の新北上川河口域
http://www.michinoku.ne.jp/~kappa/tunami/01_199507.jpg
http://www.michinoku.ne.jp/~kappa/tunami/01_200510.jpg

津波後の新北上川河口域
http://www.michinoku.ne.jp/~kappa/tunami/03_20110619.jpg
http://www.michinoku.ne.jp/~kappa/tunami/0220110405.jpg

ここが大川小学校です、108名の児童の内74名と先生10人が亡くなりました。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/276/10/N000/000/001/134724136295713131124_P9077917_20120910104242.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-XS_4QwR1dtE/T-GyF_PuIeI/AAAAAAAAFTw/9Ab9q4Map2o/s1600/%E7%84%A1%E9%A1%8C3.png
http://www.jifh.org/blog/DSC_8569.JPG
http://monou.sakura.ne.jp/sblo_files/daily-news-shiraume/image/IMG_18735B15D.JPG
http://monou.sakura.ne.jp/sblo_files/daily-news-shiraume/image/DSC00209.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/max211v/imgs/2/d/2d51609e.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-9B7kD_w9at8/TjPqSxD5giI/AAAAAAAABnA/VWG5E55FSvU/s1600/IMG02193-20110730-1408.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/22/59/digitalphoto1012/folder/1290321/img_1290321_37959184_1?1333018784
http://pds.exblog.jp/pds/1/201203/05/51/b0015651_14154459.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/13/51/b0015651_23194859.jpg

橋の右上赤く見えるのが大川小学校です大きな川は北上川です、
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/276/10/N000/000/001/134724155679313128955_P9107930.jpg
津波の後の写真です右上の畑が水没したままです。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/276/10/N000/000/001/134724187586513210979_P9107931.jpg
130 ラガマフィン(神奈川県):2012/11/05(月) 20:55:34.42 ID:/N+0qRY7P
>>20
> >同じように津波にのまれて、流れてきた冷蔵庫に入って助かった同級生
漂流教室の主人公並だな
131 スノーシュー(四国地方):2012/11/05(月) 20:55:50.78 ID:3jfvh2daO
>>71
「てんでんこ」は年寄りや障害者は捨てていけって意味だろ
132 サイベリアン(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:56:50.67 ID:BNcJmzQ80
映画化決定!
133 ボルネオヤマネコ(東日本):2012/11/05(月) 20:57:12.40 ID:qBz0nNey0
「自然災害なんだから誰の責任でもないんだよ。教師を責めてるのはブサヨの市民団体!」

当時ネトウヨのこういう書込で溢れていたんだよね。
134 スペインオオヤマネコ(千葉県):2012/11/05(月) 20:57:54.65 ID:NJQxWNY+0
ずさんな調査を行ない、メモを廃棄したとされる当時の指導主事は、処分されることも、
間違った公文書の修正文書を改めて作成することもなく、2012年4月、市内の小学校へ
校長として“昇格”していった。

また、当時の学校経営の最高責任者である大川小の柏葉照幸元校長も、何の処分も
受けないままに平成23年度末で早期退職したという事実も残された。

http://diamond.jp/articles/-/27043?page=7

まぁ、よくのうのうと生きてられるもんだねw
事故とか謎の死とか遭遇しなければいいけど
135 スフィンクス(関東・甲信越):2012/11/05(月) 20:58:16.30 ID:I1ZF+PG/O
先生は頭固いからね
マニュアル通りなことしなできない
136 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/11/05(月) 20:58:21.82 ID:sgs2lQGD0
こういうのは判断が難しいな、仮に山に避難したとして
津波は来なくて土砂崩れが起きて全員死んだかも知れないし。
137 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 20:58:37.91 ID:N3TtQlpv0
>>131
てんでバラバラに逃げろでしょ(´・ω・`)
釜石は低学年や幼稚園児すらも一緒に引き連れて避難している
どの辺が「てんでんこ」なのか
138 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 20:59:00.86 ID:lUSU9p3d0
>>188
はっきりさせる過程で責任が及ぶ人がいるとそこが壁になって調査は進まないだろうね。
139 アフリカゴールデンキャット(三重県):2012/11/05(月) 20:59:26.54 ID:lvFVDkT90
このぐらいギリギリの状況だと子供の方が良い勘してんだな
140 猫又(WiMAX):2012/11/05(月) 21:00:10.25 ID:OOa9clav0
津波も怖いけどがけ崩れも怖くね
141 スフィンクス(大阪府):2012/11/05(月) 21:00:12.72 ID:S69Ibut10
規律を何より優先する精神主義やな
精神主義を前面に押し出す奴は無能が多いと聞くが
142 ボンベイ(福岡県):2012/11/05(月) 21:00:30.62 ID:vQqJIafY0
マニュアル以外のことをして助かっても保護者から危険な非難をさせたって袋叩きにされるからこの判断は当然
143 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:01:01.18 ID:PCLNcZod0
>>131
連れて行ったら全滅だから、それでいいんじゃね?
144 エジプシャン・マウ(宮城県):2012/11/05(月) 21:01:02.81 ID:kgC/Msz10
>>37
なんか集まって点呼すれば助かるみたいに考えてそうだよね
避難訓練のフィニッシュは点呼だけどさあ、実際は違う
145 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 21:01:18.37 ID:OM7eeUpXO
教師だって人間だもの
みつを
146 スフィンクス(関東・甲信越):2012/11/05(月) 21:01:46.94 ID:I1ZF+PG/O
マニュアル無視して子供を死なせたらもっと批判されるしね
147 サビイロネコ(SB-iPhone):2012/11/05(月) 21:02:37.76 ID:n/gLCNKsi
生徒「逃げましょう!」

先生「逃げるったっておまえ、どこへ逃げるんだよ?」
148 スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/11/05(月) 21:03:41.97 ID:ndaknN5f0
校庭で点呼って火事の時の避難手順じゃないのか
149 スフィンクス(関東・甲信越):2012/11/05(月) 21:04:12.84 ID:I1ZF+PG/O
そもそも学校って一番安全な避難場所に指定されてるんだから学校から避難するって言う発想がない
150 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:04:55.29 ID:lZ3inKSh0
マニュアル守って死んだら意味ないわなw生き残るためのマニュアルなんだからw
151 白黒(神奈川県):2012/11/05(月) 21:05:00.50 ID:A4C4O44U0
日本人の最終奥義「点呼」
どんな災害起こっても生き残れる
152 ブリティッシュショートヘア(家):2012/11/05(月) 21:05:32.84 ID:ZTHL0/qZ0
津波が迫ってるのに暢気に・・


「君達が集合して静かになるまで15分もかかりました!」

とか言ってたんだろ
153 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:06:29.35 ID:FUm1biH00
「君たちが静かになるまで校長先生は喋りません!」
154 ギコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:06:40.58 ID:JnMeQLXT0
実家が被災地だけど役所が指定していた地震時の避難場所が実家より低いとこで
普通に津波に流されてたけどなぁ。
155 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 21:06:45.15 ID:lUSU9p3d0
たぶん生涯で始めての大地震だったはずだから逐一情報収集していれば大津波が来る事は割りと早期に分ったはず。
大の大人が何人もいてそれが出来なかったのは犯罪に等しい。
156 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 21:07:41.53 ID:N3TtQlpv0
>>149
地震もそうだろ
机の下に隠れて、上履きのまま校庭に出て、整列、点呼(´・ω・`)
157 チーター(関東・甲信越):2012/11/05(月) 21:07:55.80 ID:GUoFkYM+0
この5人こそ、異能生存体
158 白黒(愛知県):2012/11/05(月) 21:08:53.03 ID:AqE3Hy+70
生き残った小学生の証言は?
159 アメリカンカール(東京都):2012/11/05(月) 21:08:57.44 ID:XvvSZdql0
もうこれ完全に教師どもが悪いんじゃん
まあ死んじゃってるけど
160 茶トラ(石川県):2012/11/05(月) 21:09:31.65 ID:99AiP2f00
山の地盤が緩んでいると言っても、この場合は裏山に逃げるのが正解だろ。
確かに山に登ろうとすることで体力の少ない女子児童、特に1年生2年生は犠牲に
なる可能性は高いが、津波に呑まれて全滅よりははるかにいい。そのリスク管理を
教師たちが出来なかったのが最大の問題。70人死ぬより女子児童が数人死ぬより
マシだというのは一目瞭然。
161 斑(福岡県):2012/11/05(月) 21:10:30.73 ID:eEjg8MID0
>>132
総責任者の校長が先頭になって生徒を引き連れて、避難中に死んでたら映画化になる
162 ターキッシュバン(WiMAX):2012/11/05(月) 21:10:35.26 ID:S1dP8rA10
泣ける
163 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/11/05(月) 21:11:30.94 ID:sgs2lQGD0
>>155
逐一情報収集なんてあの大地震が起きた中でキチンと出来るもんかね。
テレビも駄目そうだし電話も通じないかも知れんし、まあラジオ位だろうな。
164 チーター(新潟・東北):2012/11/05(月) 21:11:37.54 ID:dx9871lR0
「やまいくぞ」
165 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 21:12:38.45 ID:eI+Bn4vN0
学校の先生だろうと無違った指示には従ってはいけない。
無視すればいいんや
166 ターキッシュバン(WiMAX):2012/11/05(月) 21:12:56.72 ID:S1dP8rA10
その教師も生徒を守ろうとして戻らせたんだ
結果は間違っていたが、それを叩いてはいけないだろう
167 リビアヤマネコ(千葉県【21:01 千葉県震度1】):2012/11/05(月) 21:13:22.37 ID:qshxVwND0
いいかおまえら、この地震は風化していつかまたq、同じようなことが起こる。
そのときjに!!今回の3.11の件を教訓とできるかどうかは今のオマエラが後世にどう伝えていくかにかかってる。

動画や画像で鮮明に残っていても、実際経験してないと伝わらないこともあるからな。
今日からお前らは語り部wwwwwwwwwwwwwwwwwww
168 斑(福岡県):2012/11/05(月) 21:13:48.42 ID:eEjg8MID0
女子には裏山に登れないとか言いながら
TV取材で女性レポーターが押し寄せてるガレキの間を縫ってスイスイ裏山に登ってた
たけのこ狩りとかで普段から生徒は裏山に登ってたとか
169 コーニッシュレック(関西・東海):2012/11/05(月) 21:14:12.91 ID:HupX69pqO BE:1947701838-2BP(0)

なんかガキくせぇレスばっか…
この山に逃げても土砂崩れ起こって一人埋まってんじゃん、
大量の人数で行ってたら被害者出てただろうな

こういう結果でしか正解を判断できないケースで善と悪を決めつけてる奴等は馬鹿すぎるwwww

山ガキがドヤ顔で「やっぱ大人って馬鹿だな」って言ってると思うと憐れでしょうがない
170 メインクーン(東京都):2012/11/05(月) 21:14:57.86 ID:TC0AT8Zu0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
171 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:15:18.92 ID:lZ3inKSh0
きちんと整列して川に向かって行進して津波に飲まれた
バカ学校だよここ
172 エジプシャン・マウ(宮城県):2012/11/05(月) 21:15:45.37 ID:kgC/Msz10
>>110
AVの女教師じゃないんだから普段はスニーカーだろーがw
何かの式典がある時でも終わったら大抵はスニーカーに履き替える
>>160
もしとっさに山に逃げる事になっても上級生が下級生を助けて先に上らせたりするはず
避難訓練としてそういう事してなくても、たてわり活動とか普段の学校生活でそういう意識は出来てるだろ
なんで幼女を犠牲にする前提なのか分からん
173 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 21:16:08.52 ID:N3TtQlpv0
>>169
なんでこんな危険な山に登らせたのかと
指弾されている様子が目に浮かぶ(´・ω・`)
174 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 21:16:34.94 ID:lUSU9p3d0
>>163
非常時にラジオは定番だろう。
ある意味子供達はバカな大人達に殺されたようなもんだな。最低。
176 ターキッシュバン(WiMAX):2012/11/05(月) 21:16:41.76 ID:S1dP8rA10
>AVの女教師じゃないんだから

笑ってしまった
177 メインクーン(東京都):2012/11/05(月) 21:17:05.49 ID:TC0AT8Zu0
地震兵器は理論的に可能

Q 莫大な地震エネルギーを人工的に引き起こすことは可能なのか?
A 可能 M7〜8クラスの地震は水爆で引き起こすことが可能

エネルギーをTNT換算した場合の量

★地震エネルギー ★核エネルギー

M6…15キロトン 広島型原爆…15キロトン
M7…0.5メガトン(500kt) B53(米国)…9メガトン
M8…15メガトン 東風4号(中国)…1メガトン
M9…470メガトン ツァーリーボンバー(ロシア)…50メガトン

http://testpage.jp/m/tool/m_mw_mj_j_tnt_cal_wh.php?guid=ON

東日本大震災のような地震でも複数の水爆を用いることで同量のエネルギーを得ることは可能である。
海溝型の地震の場合、プレートのひずみが開放されて引き起こされるわけであるが、プレートは線で支えられているわけではなく、
点で支えており(オルゴールのイメージ)、その部分を破壊しさえすれば小さいエネルギー(M7や8クラスのエネルギー)で大きなエネルギー(M9クラス)を引き起こすことは可能である。
また、今回の東日本大震災でのM9という数字は、モーメントマグニチュードでの数字であり、従来の計算方法では東日本大震災はM8.4である。そして、地震エネルギーを算出する場合、このM8.4を用いるのが妥当。
M8.4の場合、そのエネルギーをTNT換算すると60メガトンほどなり、米国製の水爆数個ほどで発生させることが可能である。

Q 地下数十kmまで掘削することは可能なの?
A 可能 石油掘削技術の進歩により、地下数十キロまでは掘削可能。

★巨大津波の謎…プレート地震では計算上5m程度の津波しか発生しない
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1004.html
178 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2012/11/05(月) 21:17:25.25 ID:5uRhF9jB0
生徒が死んだのは非常に残念でならないが
先生が死んだのは道義的に正しい結末
179 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 21:18:58.83 ID:RrLeld6h0
点呼取った後もまだなにか必要なことがあってそれから山に行こうとしてたんじゃないの?
それならパニックになってる奴らをバラバラに山に登らせるより安全じゃん
180 スフィンクス(大阪府):2012/11/05(月) 21:19:36.44 ID:S69Ibut10
まあ死んだ教師の気持ちを忖度すると
てんでんばらばらに逃げたら人数が把握出来ず校内を探す羽目になるから、全員を助けるという責任感でこういう指示を出したと思う
人数確認してから逃げても間に合うとの判断は甘かったけどね
181 マレーヤマネコ(三重県):2012/11/05(月) 21:19:46.72 ID:GxmzRYUD0
電車の踏み切りの遮断機が開くのをずっと車中で待って津波で
死んだ人もいた

ちなみに地震が来た時は遮断機はずっと閉じたままで
知ってた人は車から降りて高台に逃げられたが
その事を知らなかった人は助からなかった
182 ソマリ(群馬県):2012/11/05(月) 21:20:01.10 ID:p+8xPRRW0
日本の大人って本当に役に立たないな
183 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/11/05(月) 21:20:05.08 ID:jyg0eoJO0
馬鹿な教師は死んだんだろうなw
184 コーニッシュレック(福井県):2012/11/05(月) 21:21:22.90 ID:R1xS6ODR0
外で遊んでいる小学生がよく生きれる場所を知っているのかもしれんな。
185 マヌルネコ(福島県):2012/11/05(月) 21:21:52.98 ID:Gf3BP4zr0
ストビューでちょこっと見れる学校のほうは通行止め
http://maps.google.com/?ll=38.54581,141.42830&z=16&t=h
186 ヒマラヤン(東京都):2012/11/05(月) 21:21:58.54 ID:dVaF80MQ0
>>166
そうだよな 一人も残さず助けたいと思ってたろう
187 クロアシネコ(東日本):2012/11/05(月) 21:22:24.87 ID:GvxFmmdBO
どうせ想像でしか語れないんだし、
もう結果論だけで判断しようぜ。

山に逃がさなかった教師が悪い。
188 ジャガーネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:22:46.42 ID:h56tWnCp0
津波から助かってもどうせ後から放射脳浴びることになったんだし一緒じゃね?
189 ヤマネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:22:47.68 ID:X0+uFBDp0
このまま隠蔽してうやむやにすんだろ
死人に口なしだ
土人も自らの風土を存分に味わうといいよ
190 オシキャット(WiMAX):2012/11/05(月) 21:22:58.58 ID:S/SL0xke0
>>166
守ろうとしたのか、点呼をとって校庭で待機のマニュアル通りにしか動けなかったのか、どっちだろう
191 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:23:08.46 ID:bztrQaPP0
学歴とか教育者は自分の下と思ってる人間の言うことは聞かない
192 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:24:29.70 ID:lZ3inKSh0
高台に逃げたのに高さが足りずに死んだ人もいっぱいいるのに
この学校は立地的に言えば凄くめぐまれてるんだよ
裏に津波の高さ以上の山があるんだから高台を見つけられずに
死んだ人たちからすれば凄いうらやましい状況wなのにそれを捨てて
なぜか川に向かったw
193 斑(福岡県):2012/11/05(月) 21:24:39.55 ID:eEjg8MID0
裏山
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/91/b0138691_1250594.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/91/b0138691_1249770.jpg

山は険しくて子供には登れないとか大嘘じゃん
人が登って道ができてる
194 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/11/05(月) 21:24:53.25 ID:sgs2lQGD0
自由に避難していいと言ったら家に帰ろうとする児童も出るだろうし
校庭に留めようとした判断そのものは別におかしくは無いな。
結果的に裏目には出ちゃったけど前例の無い様な大災害だし、
咄嗟に最良の決断なんて中々出来るもんでも無い。
195 ぬこ(dion軍):2012/11/05(月) 21:24:57.42 ID:HjqPsfPO0
結果論じゃねーか。
高台だって波の軌道上だったら意味ねーし。
196 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 21:25:15.31 ID:lUSU9p3d0
>>166
良かれと思った行動によって自分の意思を強制的に無視された挙句
命を落としても許せるなんて凄いね。
197 アメリカンカール(大阪府):2012/11/05(月) 21:25:17.04 ID:sosf9fqR0
前例のない時は最悪な事態を想定しないとな
198 縞三毛(岐阜県):2012/11/05(月) 21:25:24.35 ID:ivgFUYpl0
>>115
何をいいたいのやら
199 アビシニアン(家):2012/11/05(月) 21:26:45.64 ID:7/tFhcn+I
今考えると、小・中・高に変な先生っていっぱいいたな。
大学で、ロリコンのヤツが必死に教職課程を取っていたのを思い出して、寒くなった。
200 ピクシーボブ(愛知県):2012/11/05(月) 21:27:12.72 ID:+SinKJFh0
教師は考えた。
山に逃げる→子供が怪我する→教師が悪い
校庭に留まる→子供は安全→教師は悪くない
ここに居たら死ぬかも知れない→死ぬ時はみんな一緒。怖くない

こう?
201 斑(福岡県):2012/11/05(月) 21:27:14.08 ID:eEjg8MID0
グラウンドだと大きく地割するおそれがある。根が張ってる山林と竹林とかに逃げこむのが正解
202 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 21:27:15.85 ID:lUSU9p3d0
>>193
ウソでもつかなきゃ非難されるからだろ。
203 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:27:57.29 ID:lZ3inKSh0
>>195
生き残った5人は死の行進の後炉の方にいてぎりぎり裏山に逃げれた
人たちねw裏山に逃げなかった人たちは全滅したよ
204 ソマリ(群馬県):2012/11/05(月) 21:28:21.64 ID:p+8xPRRW0
>>188
これが巷で噂の放射脳ってやつか
205 マンチカン(香川県):2012/11/05(月) 21:29:22.24 ID:oLkvB8lo0

津波てんでこ
206 斑(福岡県):2012/11/05(月) 21:29:28.23 ID:eEjg8MID0
津波は校舎の屋根までしか来てないから
5〜6メートルくらい高台に逃げればよかったんだな
子供の足なら1分もかからない
207 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:29:30.09 ID:lZ3inKSh0
>>194
家族が迎えに来て家に帰れた児童は助かってるから
家に帰ったほうが良かったんだよw
208 ベンガルヤマネコ(庭):2012/11/05(月) 21:29:32.44 ID:Zsw6RaWB0
>>17
ああ、
ガキどもは馬鹿じゃねえ
209 マーブルキャット(東日本):2012/11/05(月) 21:29:33.68 ID:poWnh6vy0
バカ教師w
210 ギコ(神奈川県):2012/11/05(月) 21:29:38.53 ID:opwQ++ZY0
教師なんて警官以上に腐ってるからな
211 マーブルキャット(岐阜県):2012/11/05(月) 21:30:11.15 ID:VAn89LJd0
日教組の目的は日本人を皆殺しにすることだから、
この教師は正しんじゃねぇの?
212 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/05(月) 21:30:29.88 ID:bDCj4h2F0
津波警報が出てるってのに、少なくとも「のんきに校庭に集まる」って判断はねーよな
少しでも高いところへ避難が最優先ってのは海の無いところにすんでる俺でも分かる
213 パンパスネコ(北海道):2012/11/05(月) 21:30:39.89 ID:bhlErBei0
>>20
大きな冷蔵庫を買っておくか
214 オセロット(東海地方):2012/11/05(月) 21:30:41.67 ID:vXIReVkmO
つかこの話が本当なのかどうかも今となってはわからんしな
215 クロアシネコ(三重県):2012/11/05(月) 21:30:58.05 ID:Ku4SgBb20
とりあえず実名晒そうぜ
死んでるなら人権はないだろ
216 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/11/05(月) 21:31:57.61 ID:sgs2lQGD0
>>207
いやいやそれこそ結果論だから。家に帰せば助かるって保証があるなら帰してるだろ。
217 セルカークレックス(長野県):2012/11/05(月) 21:32:15.05 ID:F/wqKQ+90
助けることが目的ではなく、
集団をまとめあげ統率をとることが目的になってしまっていたんだろうな
まあ教師なんてそんなもんだ
218 ピューマ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 21:32:16.73 ID:HsyyGHCf0
小学生がくってかかるとかもうない
219 スミロドン(中国地方):2012/11/05(月) 21:33:28.10 ID:eo1XrP+w0
>>33
銃がなくてもこんだけ死にます
220 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:33:31.33 ID:lZ3inKSh0
>>216
校庭にとどまって津波が来るのを待つよりは助かる保証あると思うけどねw
自殺志願者なの?って感じ
221 ヨーロッパオオヤマネコ(宮城県):2012/11/05(月) 21:33:47.35 ID:jfQTkSZi0
× 建物から出る→点呼→安全な場所へ
○ 建物から出る→安全な場所へ→点呼

たまたま成り行き上後者の形になって助かった。

なのにうちの会社はいまだに前者で避難訓練やっとる。
本社の指示だと。マニュアルバカめ。
おまえらももしもの時に自分の勘が騒いだらそれに従え。
222 サバトラ(埼玉県):2012/11/05(月) 21:35:03.49 ID:8u7LH89V0
自治体の災害ハザードマップで想定されていた津波の規模をはるかに上回っていたんだから
教師に正しい判断しろったって無理だわ
航空機通じてライブに近い体制で津波の情報を入手していた自衛隊ですら
救助部隊の出動態勢整えたところを津波にのまれてしまってるんだからな・・・
教訓としては想定以上の最悪の事態も想定しろって言う事だな
2,3人の児童が余震で山から滑落するリスクを負ってでも山に逃げる判断をするにはそれしかない
223 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/11/05(月) 21:38:13.10 ID:sgs2lQGD0
>>220
おいおい津波を待ってた訳じゃないだろ「ここまでは津波は来ないだろう」と判断しての行動じゃん。
家に帰ったら余震で家に潰されたかも知れないし、極限状況で常に正解を導くなんて無理なんだよ。
224 スペインオオヤマネコ(沖縄県):2012/11/05(月) 21:39:08.83 ID:STujO9460
>同じように津波にのまれて、流れてきた冷蔵庫に入って助かった同級生が、体が半分ほど土に埋もれていた哲也君を助け出した

どこのメーカーだよ買ってやるよ
225 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 21:40:36.00 ID:lUSU9p3d0
>>217
どんな結果になっても責任を取る覚悟があれば山に逃げるだろう。
それが相対的に助かる確率は一番高いんだから。
226 アメリカンカール(岩手県):2012/11/05(月) 21:41:15.39 ID:JUkVn9EG0
沿岸の奴は津波てんでんこが宿命だ
227 リビアヤマネコ(東日本):2012/11/05(月) 21:41:21.53 ID:zbinOospO
確か送迎バスが待っていたのに使わず、徒歩で避難したんだよな。
228 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:42:25.26 ID:6PABRA5b0
>先生なのに、なんでわからないんだ

バカは年取ってもバカなんだよね…
とくに小学校の教師なんか子ども相手に威張り散らせるから
自信過剰でよけいに馬鹿が酷くなる
229 斑(福岡県):2012/11/05(月) 21:42:44.52 ID:eEjg8MID0
校長が、居れば全員助かってたな
校長は、そういう災害時の非難とか普段から考えてるし
校長は、総責任者だから校長の号令一つで教師も従う
校長が居ないとどんぐりばっかりで話がまとまらない
230 クロアシネコ(東日本):2012/11/05(月) 21:42:50.16 ID:GvxFmmdBO
想定外の事だからしかたがないって言うゆとりww
教師だって政治家だって、集団の舵取任される身分ならどんな事態だろうと責任問われるのはあたりまえ。

少しは社会で揉まれてこい。
231 ターキッシュバン(WiMAX):2012/11/05(月) 21:42:54.87 ID:S1dP8rA10
こういうマニュアルってのは生徒の誰もがもれなく確実に
安全に避難するためにあるんだよな
それに従うのは教師として当然だしもし従わなくて
そのせいで生徒に何かあったら、それは教師の責任になっちゃう
だからこの時の教師の行動は叩かれるべきものじゃないだろう
最善だと思っての行動なんだしね

問題はそのマニュアルが311規模の津波に対応し切れなかったってことだろうね
それについてもあの地震が通常の地震でなかったことを考えれば
マニュアルの作成者を責めることもまたよろしくない
なぜならあの時日本で一体誰が
このような大地震、大津波を想定したマニュアルに改定しようと思っていただろうか
今は起きた後だからそういう動きになってはいるが
それまでは数十メートルの津波など、当時の日本では
ある意味神話のように扱われていたのだから
232 ぬこ(新潟県):2012/11/05(月) 21:43:08.36 ID:lAL8zWov0
まぁ当時のν速だって「やっぱ大都市じゃねぇと全然人死ななくてしょぼいな〜」とかそんなスレいっぱいあった。
あんな大災害になることを予測するのは無理。
233 ベンガルヤマネコ(禿):2012/11/05(月) 21:43:25.71 ID:fEw4tQZ20
マニュアル通りにやってます!ってか?
234 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/05(月) 21:44:47.22 ID:bDCj4h2F0
ヘタにマニュアルがあるせいで
マニュアルどおりにやってれば安心だっていう弊害が出てしまったな
235 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 21:45:09.15 ID:N3TtQlpv0
>>232
ν即民辞世の句「津波がくるおおおおー」とかな(´・ω・`)
236 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 21:45:32.74 ID:lUSU9p3d0
>>231
いい訳だな。
237 アンデスネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 21:45:48.24 ID:R8KHJATW0
危険厨と安全厨
一番危険なのは、不安に侵され冷静な判断を失った安全厨
238 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:46:25.47 ID:lZ3inKSh0
>>223
津波は来ないだろうって判断がまず間違ってるよね
余震よりも津波の方がずっと怖いでしょw地元の子供は
津波くるとわかってたけど教師って地元でもないしわからなかったんでしょ
津波がここまで来るってことが公立の教師はあちこち赴任するからねw
バカの言うこと聞いて死ぬことはなかったねw地元民の方が地理にはくわしいんだからw
239 スノーシュー(WiMAX):2012/11/05(月) 21:47:49.78 ID:S1vNDM1g0
B教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子がいたが、A教諭から「戻れ!」と怒られ、連れ戻された。 

本当はこうだったんじゃないの?
240 ラグドール(東京都):2012/11/05(月) 21:48:41.06 ID:LTy8qVRN0
日本人の縮図がここにあるww
241 スペインオオヤマネコ(庭):2012/11/05(月) 21:49:01.43 ID:4zobZvyv0
「俺たち、ここにいたら死ぬべや」
「先生なのに、なんでわからないんだ」
この子たち助かってて欲しい。
242 ハイイロネコ(関西・北陸):2012/11/05(月) 21:49:05.66 ID:6bzNH1uFO
>>231
それは正論だが対応は間違いだ
243 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:49:50.88 ID:lZ3inKSh0
>>231
あの地域は前にも津波被害受けてるよwご先祖様が
ここから下には家建てるなって石碑残してるよw
244 エジプシャン・マウ(福井県):2012/11/05(月) 21:50:04.43 ID:kUhPm4RW0
大津の件といい
日教組だの市教委だのという組織の姑息な隠蔽体質、無責任体質って
連中が蛇蝎の如く嫌っている『大日本帝国陸海軍』の暗部とそっくりだわ
245 猫又(WiMAX):2012/11/05(月) 21:50:16.52 ID:4US7n6vj0
>>221
3.11以前は前者が常識だったし
あんな「集まってるうちに皆即死」レベルの未曾有の大災害じゃない限り
今も前者がデフォルトで良いと思うのだが
246 しぃ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:51:57.06 ID:UX5M48Sc0
なかなか根の深い問題だな
アイヒマン問題の亜種といえる
組織人が目の前の危機を官僚的判断やマニュアル管理に囚われず
1個人として処理することの難しさ
247 セルカークレックス(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:52:56.84 ID:mamC9WbL0
>>245
お前は頭が悪いどころかおかしい。
248 ぬこ(福島県):2012/11/05(月) 21:54:17.59 ID:XKNjII+F0
A教諭は休職中みたいだな
心が壊れたってことはまともな人間だったってことだろう
山へ逃げろといったかどうかの真実は別として
249 スノーシュー(愛知県):2012/11/05(月) 21:55:23.15 ID:VnCOfcWt0
責任は取らさないと駄目。
250 ロシアンブルー(家):2012/11/05(月) 21:55:51.30 ID:NUsP5oAV0
自分の命は自分で守らねばならないが、自分の命を最優先で守れる人間は日本社会では生き辛い。
大変だなおまえら
251 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 21:56:32.01 ID:aA87feiJ0
>>238
>「いつも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。
地元の子供は津波より地割れを怖がっていたようだお
252 ジャパニーズボブテイル(茸):2012/11/05(月) 21:57:31.50 ID:MtGgMPd+0
頭上から波が襲ってくるならわかるけど
風呂のみずがあふれたみたいに水位が上がっていくようなん
どっかつかまったり板にのったりしてりゃ
やりすごせたんちゃうの?
253 マーゲイ(東京都):2012/11/05(月) 21:57:50.26 ID:q2ri2iyS0
昔千葉で大地震あったんだが、そんとき体育館いたんでみんな校庭むけてダッシュしたら教師が何故か体育館の真ん中から「お前ら戻れ!」って怒鳴ってたんだよな。

体育館の中こそ天井の吹き付けは落剥するはガラスは散乱するわで危険だった。
バカのマニュアル判断ほど危険なものはない
254 スフィンクス(大阪府):2012/11/05(月) 21:57:50.50 ID:S69Ibut10
津波の知識がどれだけあったかにもよるよな
255 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:57:53.23 ID:lZ3inKSh0
>>251
何にせよ裏山登れば良かったんだよ。ここにいたら死ぬっていう
予感は正しかったんだからw
256 マンクス(庭):2012/11/05(月) 21:58:26.74 ID:yAdbVlrM0
さまざまな防災の計画が、平成21年度に 柏葉照幸校長が同校に就任してからは立ち消えになってしまっていた。

また、当時の学校経営の最高責任者である大川小の柏葉照幸元校長も、何の処分 も受けないままに平成23年度末で早期退職したという事実も残された。

発災当時、年休を取っていて学校に不在だった柏葉校長については、安全管理を 怠ってきた点など、事前の問題点も多いが、事後対応も不可解だ。

震度6弱以上の地震が起きれば、たとえ勤務時間外であっても、市内の教職員は 全員所定の位置に着かなければならない「第三配備体制」となる。にもかかわら ず、柏葉校長が、学校の様子を見に行ったのは、発災から1週間も経ってからだっ た。

捜索に至っては、避難所から「いってらっしゃい」と遺族を送り出すだけで、一 度も加わらなかったという。

  ─────────────────────────────
これ、校長は娘の運動会見に行くため休んでて助かったって奴だっけ
たまたま当日休み取ってたのはともかく校長が糞で泣けてくる
257 セルカークレックス(家):2012/11/05(月) 21:58:35.58 ID:Fmh3s1jK0
この前大川小見てきた
マジ涙出たわ
258 スミロドン(東京都):2012/11/05(月) 21:59:54.82 ID:wSWZh9lk0
民主が自公が提案した津波の避難訓練を止めなければ、助かったんだろうな。
259 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 21:59:58.27 ID:aA87feiJ0
>>255
「予感」っすかwwww
260 アメリカンボブテイル(長野県):2012/11/05(月) 22:00:27.11 ID:N3TtQlpv0
>>252
波が学校の屋根を越えてきたって証言があるんですけど(´・ω・`)
261 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2012/11/05(月) 22:01:22.75 ID:sgs2lQGD0
教師達はお固くマニュアルに従ってた訳でも無いだろ自分の命もかかってた訳だし。
堤防をを超える大津波に飲まれるか土砂崩れに飲まれるかの判断を迫られて、土砂崩れを回避する選択を取った。
結果的にその選択は凶と出てしまったが、それをバカだの何だのと責めるのは余りに無慈悲だろ。
262 スミロドン(中国地方):2012/11/05(月) 22:01:35.97 ID:eo1XrP+w0
すぐ山に上れって意見あるけど、成人してたらいいけど小学生相手にどうよ

とか思ったが全校生徒80人ぐらいだし、教諭もいるしパニックになってる小学生がいても対処できそうな気が、つかできないと
263 ソマリ(禿):2012/11/05(月) 22:02:07.03 ID:V6yUWXtt0
山に逃げてても日本にいる以上ピカで苦しんでたからな
どっちがよかったかはわからん
264 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:02:57.98 ID:hyiv6U7D0
教師の脳が避難訓練の型をなぞる事で止まってたんだな
校庭に出て点呼とって終了
265 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:03:10.90 ID:lZ3inKSh0
>>259
予感に従うのも悪くないと思うけどね。大地震が起きてるのに
海沿いの学校で待機してるなんて俺なら死の予感で心臓バクバクものだよ
だいたいスリランカの大津波なんでそんな昔じゃないんだから津波の
怖さぐらい知ってると思うけどね。バカと勘が鈍いやつに従うのは不幸だね
266 クロアシネコ(関西・東海):2012/11/05(月) 22:05:06.74 ID:9nj9fgnLO
こんな海に近い所で津波より土砂崩れ心配するとは
どんだけクズなんだよ
267 シャム(やわらか銀行):2012/11/05(月) 22:05:26.89 ID:neNqypf40
>>198
ネットの津波が来てるのに避難できないように老人がしてるってこと
268 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:05:38.97 ID:lZ3inKSh0
似たような状況の学校があったけど校長の防災意識が高く訓練も何回もしてた
からパニックにもならず粛々と避難して一人も死んでないよ
269 サバトラ(岐阜県):2012/11/05(月) 22:06:02.32 ID:tTe9Bejm0
>>264
普段はそれでいいんだよね
余分なこと考えてないから迷いなくぱっぱっと行動できる
でも、そういう人がこういうとき死ぬ
270 キジトラ(東日本):2012/11/05(月) 22:06:35.20 ID:lUSU9p3d0
>>254
多くの児童を預かる立場で
海の近くの平野部の学校の教師が津波の知識がないことがそもそもおかしいだろう。
教育委員会や校長の責任も思いと思うね。
271 黒トラ(千葉県):2012/11/05(月) 22:07:33.47 ID:6XHD/k1i0
自由に避難させて誰か一人でも逃げ遅れでもしようものなら、責任とらされて袋叩き

本人死ぬのが一番平和かもな
272 ヤマネコ(東京都):2012/11/05(月) 22:07:41.76 ID:s6+6rE2z0
みんなまて
俺が悪いんだ・・・ 攻めるなら
この俺を攻めろ!

俺の命で済むのなら 安い物!
273 クロアシネコ(千葉県):2012/11/05(月) 22:08:09.14 ID:NNO2EAmk0
教師なんか自己保身が仕事みたいなモンだもんな、いざというとき期待する方がおかしい。
274 スミロドン(中国地方):2012/11/05(月) 22:08:35.81 ID:eo1XrP+w0
>>266
まさにこれなんだよ
海に面してるとこに住んでるんだからまず津波心配しろよと
瀬戸内海とか津波がほとんどこない場所は別にいいけどさ
275 ヤマネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 22:09:25.66 ID:TGSXVZ0j0
死人に口なし
276 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:09:34.76 ID:lZ3inKSh0
>>271
大津波 みんなで死ねば 怖くない 
ちょうど5・7・5になったなw
277 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/05(月) 22:09:37.60 ID:Pm2DdU2q0
ずっと瓦礫拡散や汚染野菜を食べて応援してたら日本全体が大川小学校になる。断言する。
278 マーゲイ(東京都):2012/11/05(月) 22:09:58.23 ID:q2ri2iyS0
どうでもいいが生存者のひとり、流れて来た冷蔵庫に入って生き延びた奴がすげぇな
279 メインクーン(東京都):2012/11/05(月) 22:10:13.89 ID:ImYf5mYu0
>>3
津波に飲ませるために呼び戻したわけじゃないので殺人じゃありません
280 メインクーン(東京都):2012/11/05(月) 22:11:38.19 ID:ImYf5mYu0
>>27
おう、お前あの世行って逮捕してこい
281 スミロドン(中国地方):2012/11/05(月) 22:12:27.04 ID:eo1XrP+w0
もし津波が来なくて教諭Aとそれを信じて山に上った生徒は次の日以降、他の教諭たちから「ぷーくすくす」とか言われるんだろうな
腐ってるよなぁ
282 スフィンクス(大阪府):2012/11/05(月) 22:12:57.75 ID:S69Ibut10
>>271
そうそう
そうなったらなんで人数確認して全員を避難させなかったのかと叩かれるのがオチ
283 メインクーン(東京都):2012/11/05(月) 22:15:08.21 ID:ImYf5mYu0
>>196
結果論って知ってる?
284 クロアシネコ(関西・東海):2012/11/05(月) 22:15:14.59 ID:9nj9fgnLO
教師がゆとりだったのか
リアス式海岸ときたら頭のややいい中学入試社会だと
津波って答えが出てくるぞ
285 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:17:33.64 ID:lZ3inKSh0
A校庭で整列して大部分が死ぬ
Bバラバラに逃げて何人か死ぬけど大部分が助かる
のどっちがいいかでしか議論してないよねお前ら
C全員整列して全員助かるっていう選択肢もあるんだよw
普段から防災意識高めて訓練してればねw現にCをやってのけた学校あるんだから
そんな難しいことじゃない
286 マンチカン(やわらか銀行):2012/11/05(月) 22:17:37.65 ID:IR7H7imT0
>261
そうそう、新潟県中越地震の大量の土砂崩れを忘れてるよな
地震と大津波が関連づけられるようになったのは3.11以降
いつ大きな余震で裏山が崩れるか分からないのに
老人や子供を山に行かせるか?
宮城県が2004年3月に策定した第3次地震被害想定調査による
津波浸水域予測図では津波は来ないとされていた。
287 マーゲイ(愛知県):2012/11/05(月) 22:18:52.04 ID:GaSYvW5O0
小学生 「おい裏山に

ここまで見てエロ本が落ちてる話かと思った
288 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/05(月) 22:19:54.62 ID:Pm2DdU2q0
日本人はマニュアルに書いてないことをやると批判されるし、
他人の欠点をあげつらって批判するのが大好きなサディストの集まりだからな。
日本人は、自分の信念がなく、他人のものさしがないと物事を正しく評価できない。
ルール、マニュアル、法律でしか拠り所がなく、それがなくては物事を測れない。
はっきりいえば、自分の頭で物事を考える習慣がない。
専門家がー、科学者がー、と権威によらないと一ミリの自信も持てない。
自分の頭で考え、物事がうまくいくという成功体験を子供の頃に経験しなかった。
唯一日本人が頭をつかうのは自分一人だけになった時、誰にも相談できないときでだ。
自分一人ならば自分の行動が他人に影響するわけでもなく行動を批判されることもない。
要は、日本人は群れれば群れほど、組織になじめば馴染むほど思考力が低下し無能になる。
289 カラカル(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:20:47.67 ID:lZ3inKSh0
>>286
2004年のスリランカの大地震で何十万人も津波で死んだの忘れたの?
地震と大津波が関連付けられるようになったのが3.11以降とかw
290 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/05(月) 22:22:11.85 ID:JpNPDaoo0
>>271
これは確実だっただろうな
子供を預かってる立場からしたらみんな一緒にが基本になってしまうんだろう
しかし>>129の写真とソースの地図を見て思うんだが裏山に逃げずに水辺に近い堤防(ソースでは三角地帯と呼ばれている)に逃げようって考えになるの?
俺津波対策のあるところで学校に通ってなかったから良く解らないんだけど学校の防犯対策で一番近い高台とかって最初からなってないのかな?
291 ジョフロイネコ(庭):2012/11/05(月) 22:23:01.95 ID:XeCeXSRv0
生徒:裏山ににげようぜ!
教師:おい戻れ!
生徒:ここに居たら死ぬ!大人なのにわからんのか
教師:よし、避難するぞ。河の堤防に向かうっ!
生徒:ダメだコイツ…
292 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/05(月) 22:23:58.05 ID:or/SajpK0
正常性バイアスに支配されやすい大人に危機管理を依存し切ってはダメだ。
特にプライドが高くて支配する側の人間はダメ。見下した物の考え方しか出来ないから災害も甘く見る。
293 シンガプーラ(長野県):2012/11/05(月) 22:24:34.71 ID:At8+lZHC0
>>288
で、そのマニュアルを無視して、自分の頭で考えてやった結果が
ファーストサーバのデータ消失事件なんですけどねw
294 アンデスネコ(愛知県):2012/11/05(月) 22:26:00.11 ID:ZLmMvwc10
本来の指揮官である校長が不在で
船頭多くして船山に登ってしまったのだろうな
295 しぃ(長野県):2012/11/05(月) 22:27:17.98 ID:JN7N9ewp0
これマジ話なの? 確かなソースなの?

子供がここに居たら死ぬかもと予測してても、先生に怒鳴られたらそりゃ「じゃあ大丈夫なのかなあ」って思っちまうよな…
296 マーゲイ(東京都):2012/11/05(月) 22:27:20.36 ID:q2ri2iyS0
>>294
突っ込みにくい書き方するなよ
297 ラグドール(広島県):2012/11/05(月) 22:29:59.53 ID:WR6HtCDa0
>れを聞いて、山にダーッと登っていった子がいたが
山ニダ!と登っていった子、、、っこは日本か?
298 アビシニアン(東京都):2012/11/05(月) 22:30:19.81 ID:IRewyuMf0
>>54
計五人に入ってるんだろ 真性のアホだな
299 マーゲイ(徳島県):2012/11/05(月) 22:36:08.47 ID:f//PUQXX0
>>17
そのガキがそのまま大人になればそうなってしまう
300 コドコド(兵庫県):2012/11/05(月) 22:37:01.06 ID:P29lURd30
土砂崩れは津波以上に起きる可能性が高いからなぁ
結果論で山に逃げ無かったこと叩いてる奴がいるが
ここに正しい逃げ場なんてなかったと思うよ
叩くならこんな場所に学校を立てた事を叩くべきだね
301 白(長屋):2012/11/05(月) 22:41:15.37 ID:fHPFfTNo0
教師なんてこんなもの
大体小学校の教師になろうなんて奴はロリコンかガキに偉そうな態度で挑みたいかだけの
最低最悪のゴミカスクズ人間のなる職業だからな
302 アメリカンショートヘア(家):2012/11/05(月) 22:42:16.02 ID:zjo5dFeG0
まあなんだかんだ言っても結果論だからな
誰をかばうわけでもないが、誰も悪くなかったんじゃないかと思う
結局沢山死んじゃったけど、どうしようもないよね
303 黒トラ(catv?):2012/11/05(月) 22:42:47.02 ID:gHGjRM0l0
>>47
山に上ったら山ごとタイムスリップするんだろ
304 ラガマフィン(兵庫県):2012/11/05(月) 22:43:40.22 ID:sYREvHgDP
なんというか、結果論なのかもしれないけど、
こんな場所に学校作るなよ。。っておもた。
305 アメリカンショートヘア(家):2012/11/05(月) 22:44:06.46 ID:zjo5dFeG0
>>300
結構、学校って災害に弱い場所に立ってるよね
地盤が強かったり、ちょっと高い場所には住宅があるからなんかな

俺の通ってた学校も、災害時避難場所なのに水害の時は真っ先に水につかってたし
306 マヌルネコ(福島県):2012/11/05(月) 22:45:42.90 ID:Gf3BP4zr0
>>305
拾い土地が必要だからワケありな土地を潰して作るとか言うよね。自動車教習所とか。
307 デボンレックス(神奈川県):2012/11/05(月) 22:48:00.10 ID:AlKOkYC+0
7+4は12
308 白(長屋):2012/11/05(月) 22:48:39.99 ID:fHPFfTNo0
しかし2年も経つのに体裁保つために詳細を何も明らかにしてないとか
ほんと日本の組織体制ってウンコだな
次に全く何も生かせない
309 黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 22:49:37.77 ID:PWezAPZuP
ここって海沿いってわけじゃないから
さすがにここまで津波は来ないだろう、それよりは土砂崩れの方が怖い
みたいな判断もあったんだろう。後づけで俺らが好き勝手言うのは簡単。
310 サバトラ(埼玉県):2012/11/05(月) 22:49:44.09 ID:8u7LH89V0
まあどうしようもないわな
原発もだけど
想定を超えた被害を受けたことも、対処を誤ったことも、事後説明で隠蔽を続けたことも
ただ今後の安全に生かすために真実を話してほしいものだな
311 ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2012/11/05(月) 22:50:18.33 ID:W8CTsLWl0
自分の判断を信じる意思が大事ってことだな
312 アメリカンショートヘア(家):2012/11/05(月) 22:51:29.51 ID:zjo5dFeG0
>>311
それと、自分の判断には責任を持ち、人のせいにしないことも
313 スフィンクス(関東地方):2012/11/05(月) 22:52:16.60 ID:usZ4FSadO
教師ってのは社会の理不尽さを学ばせるために存在するんだよ
314 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/05(月) 22:52:50.93 ID:or/SajpK0
賢い親は子供を引き取りに来て逃げただろうな。どうしても引き取りに行けない親もいただろうけど。
315 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/05(月) 22:53:03.52 ID:KSUroukZ0
>>279
過失致死だな
316 シャム(家):2012/11/05(月) 22:56:21.91 ID:FuLxhJre0
教師なんてこの程度だという教訓を残した
無駄死にではない
317 ラガマフィン(兵庫県):2012/11/05(月) 23:00:24.92 ID:sYREvHgDP
しかし、津波の心配をしていたにもかかわらず、海のほうに逃げてるんだなぁ・・
どういうことなんだろ。
318 黒トラ(西日本):2012/11/05(月) 23:00:50.71 ID:ks6LoG4t0
三角地帯
319 ジャングルキャット(SB-iPhone):2012/11/05(月) 23:02:18.43 ID:59P4fCBhi
日本人はリスクヘッジが苦手だよな
小学校で図工の授業とか止めてリスクヘッジの授業した方が日本のためだろ
320 チーター(関東・甲信越):2012/11/05(月) 23:03:27.10 ID:MlaCJr7Y0
裏山って普段子供達が遊び場に使ってたんでしょ?
なら「子供じゃ無理」なんて普通は考えられそうもないんだけど…
よっぽど子供達に関心がなかった先生なんだろうね…生き残った先生も嘘つきみたいだし…
321 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 23:04:11.78 ID:oLJN/j9OP
怒鳴った馬鹿は死んだなら、地獄で詫びろよな
322 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/05(月) 23:06:10.90 ID:Pm2DdU2q0
日本の学校は軍隊みたいに「気をつけ!礼!」をやって、
校庭では軍隊のように整列し行進する。
子どもたちは教師の命令は従うものだという観念を植え付けられている。
教師に逆らえる気骨ある児童でなければ、津波から逃げることはできない。
そんな児童は稀にしか無いから普通は逃げられない。
命運は教師の手中に委ねられていて、教師が無能なら児童は死ぬ。
でも教師は大卒して社会経験のない幼稚な人間の集まりだ。
学校は勉強するためだけに存在し、生き方にまで干渉すべきではない。
323 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/05(月) 23:09:00.67 ID:Pm2DdU2q0
大川小学校で起きた出来事は日本のどこでも起こりえる。
324 黒トラ(西日本):2012/11/05(月) 23:10:47.37 ID:ks6LoG4t0
>>305
川沿いの学校が避難場所とかよくあるよな。

台風みたいな豪雨のとき流されるだろw
325 縞三毛(石川県):2012/11/05(月) 23:10:53.59 ID:3e3Popyz0
>>279
それをどうやって証明出来るんだ?

状況証拠的に、明らかに危険とわかってる場所に生徒を連れ戻したんだから殺意は否定できないと思うんだが
326 スフィンクス(宮城県):2012/11/05(月) 23:12:54.13 ID:Pa1GzlcO0
とにかくもう学校や家には帰りたくない
327 ハイイロネコ(大阪府):2012/11/05(月) 23:13:02.61 ID:5qrmoOaX0
ヒトゴロシみたいな教師がおるな

まさかこいつ助かったんとちゃうやろな?
328 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/05(月) 23:13:07.17 ID:or/SajpK0
関東大震災のときは隅田川近くの広い公園に4万人が避難してきて火災に巻き込まれて全滅した。
燃えやすい家具とか避難グッズで公園を埋め尽くしてたから。

まさか自分たちが持ってきたものが原因で死ぬとは思わなかっただろうな。
329 カラカル(宮城県):2012/11/05(月) 23:14:01.13 ID:Q8Yya+RQ0
地震を甘く見て教師としての自己保身を考えて
こんな酷い支持を出したんだろうな
330 アビシニアン(神奈川県):2012/11/05(月) 23:17:30.38 ID:lhEzH0x50
>>160
50分ありゃ、1-2年生の女児だって高低差6メートル分くらい軽く上れる

ID:lZ3inKSh0といい、女叩きしたいキチガイにはなんでもありだな
331 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/11/05(月) 23:17:47.66 ID:tquU1sgm0
>>322
上の誰かも書いてたけどこの教師は逃げ遅れを無くすために人数を把握したかったんだと思うよ
教師は児童「全員」に対して責任を負ってるからね
332 オリエンタル(千葉県):2012/11/05(月) 23:18:42.66 ID:wOGYSTMV0
単純に頭が悪いな
関係者全員きっとどこか壊れてるんだろう
333 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 23:19:13.20 ID:UwJJIfkd0
まあ、バカな教師も必死だったんだろ、許してやれよwしんでんだからw
334 黒トラ(WiMAX):2012/11/05(月) 23:20:29.29 ID:yqtj5bIo0
この後、偶然助かった子たちが整列していた順番に死ぬんですね。
わかります
335 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 23:21:20.82 ID:hFrkzrAYO
ガキは自分の命だけを考えればよい。

この教師たちは…

言わなくても分かるよな?1人2人の判断が正しかったので批判するとか、そんなバカはここにはいないよな?
336 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:22:26.27 ID:OgO3OyBV0
小学校の教師ってめっちゃ頭固そうだもんな
337 アメリカンショートヘア(家):2012/11/05(月) 23:23:15.64 ID:zjo5dFeG0
>>317
川にかかってる橋のたもとが少し高くなってるから、そこに逃げたんじゃなかったっけ?
まさかこんなに高い津波が来るとは思わなかったとかで
338 ギコ(家):2012/11/05(月) 23:25:45.87 ID:61UsfZWr0
教師なんてアホしかならない職業だしな。常識ある奴見たことないわ
339 スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 23:26:26.19 ID:F4/VmDOoO
わたしはあーそこにはあーいません〜眠ってなんかあーいません〜
340 イエネコ(北海道):2012/11/05(月) 23:28:07.72 ID:cspNkdhC0
うわあ
推進派が放射能食品を必死に食べさせようとするのと同じだな
341 コーニッシュレック(静岡県):2012/11/05(月) 23:28:49.19 ID:Q773PqbP0
連れ戻した先生はどうせ日教組だろ。
糞サヨは、現実を見ずに理想ばかり言うからな。
それも自分たちの都合でしかないのが奴らの特徴だ。
342 コラット(兵庫県):2012/11/05(月) 23:31:38.74 ID:C01nBxc20
山に逃げて土砂崩れ起こっても袋叩きだろ
一回だけ真面目にマニュアル作って委員会やら別の機関に見てもらえばいいんだよ
で、その通りに対応する。
被害が発生しても、事前準備も努力もしましたで終わり。
それでこそ日本人


>取り乱すことなく、落ち着いていた方が優位に立つことになり、誰も異論を挟めなかったのです。
ここには引っかかる
今回の対応の結果がどうであれ、落ち着いてる人間の判断のほうに従うべき
343 しぃ(東京都):2012/11/05(月) 23:32:13.05 ID:6xsxmDdH0
校長の指導の賜物だろ
当の本人無事
344 マーブルキャット(長野県):2012/11/05(月) 23:33:58.28 ID:6yWV0nFH0
子供が不憫すぎる・・・
345 クロアシネコ(奈良県):2012/11/05(月) 23:37:00.17 ID:mDCuZ5Ps0
本当に漂流教室みたいだな
346 白黒(チベット自治区):2012/11/05(月) 23:37:24.86 ID:wz6hOQL90
>>243
3.11以前からあなたがその石碑の存在を知っていて警鐘を鳴らしていたのなら話を聞こう
347 イエネコ(関東地方):2012/11/05(月) 23:38:04.40 ID:9YvnotIVO
この件を見て甥っ子には
津波が来たら先生の言うことなんか聞かなくていいから
とにかく高い所へ逃げろと言った
348 コドコド(dion軍):2012/11/05(月) 23:39:17.12 ID:15oS++WO0
生き残った子等は、みんな知ってるだろうな
349 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/11/05(月) 23:40:36.68 ID:zQX0EhFH0
地震や火事の避難マニュアルであって津波の避難マニュアルじゃなかった点。
これは校長とかそう言う問題じゃなくて、準備してなかった行政の汚点。
市を訴えれば金は取れると思うが、論点は緊急災害時なのでどこまで減額されるか
350 アメリカンショートヘア(dion軍):2012/11/05(月) 23:42:22.74 ID:Xp7zRNs60
クソ先公は生き残って当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は殺されたのか
死んでも死にきれないだろ
351 ジャガー(山形県):2012/11/05(月) 23:42:50.15 ID:Ni1/kgih0
やはり津波が来るとは思ってなかったんだな
352 アジアゴールデンキャット(山口県):2012/11/05(月) 23:43:01.48 ID:uwMTSKlL0
A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」と叫んだ。
それを聞いて、山にダーッと登っていった子がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻された。

A教諭=教務主任

都会じゃあるまいし教務主任の言葉を遮って戻らせる事が出来る教員は限られているだろ
353 ターキッシュバン(家):2012/11/05(月) 23:48:25.71 ID:NltO6ZPV0
>>16
ちょっと可愛いと思ってしまった
354 黒(SB-iPhone):2012/11/05(月) 23:48:41.71 ID:ov6JzA1TP
「はい、いま校庭に集合してみんなが静かになるまで10分かかりました」
355 ギコ(埼玉県):2012/11/05(月) 23:55:34.27 ID:eytwNc+50
A教諭と医者と市教委はグル
356 アンデスネコ(東京都):2012/11/05(月) 23:58:31.41 ID:/yJdVhyL0
後知恵抜きにしてただのバカだ
357 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:00:13.05 ID:VZptiOmN0
何百年後かにこの苦い過去が生きるんだよ

非常事態時には教師を信じるなって
358 斑(神奈川県):2012/11/06(火) 00:01:16.97 ID:jJuoyB/bP
>>354
チーン
359 ヒョウ(WiMAX):2012/11/06(火) 00:01:48.75 ID:2uckO66r0
大人になると目の前しか見えなくなるからな
目を背けてる奴もいるけど
360 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:02:26.84 ID:DMWnGGmC0
「戻れ」と叫んだのは統制を取るためなんだろうが。
361 ヤマネコ(関東・東海):2012/11/06(火) 00:02:40.69 ID:3SGSrcAWO
>>354
永久に静かになっちまうだろが!
362 マヌルネコ(愛知県):2012/11/06(火) 00:04:17.07 ID:l/RpyIvb0
校長不在で避難先の議論紛糾
全員生還の安牌求めて小高い丘へ避難開始
時間切れで皆流される

こんなところかね
363 斑(大阪府):2012/11/06(火) 00:06:57.33 ID:D++cSVSaP
避難、っていうのは足の早いもんから逃がすべき
それを遅い順に逃がそうとするから、行動パターンが「1番遅い者よりさらに遅い速度」になるんだよね

364 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/06(火) 00:07:23.77 ID:lJcCa9jM0
校長不在はあまり関係ないやろ
365 白黒(神奈川県):2012/11/06(火) 00:10:20.50 ID:y6ScEBsA0
午後3時14分。大津波警報が10メートルに引き上げられる。直後の午後3時15分、余震発生。
防災無線を担当した市河北総合支所の職員によると、この頃に初めて大津波警報が出ていることを認識して呼びかけ始めたという。
だが、高台への避難の呼びかけは特にしなかった。

午後3時25分過ぎ、北上川河口の防潮林(松原)を越えてきた津波を目撃した広報車が引き返す。
後続の広報車もUターンして、「高台に避難してください」「松原を津波が通過しました。避難してください」と呼びかけながら、県道を戻っていった。
広報車が大川小前を行きと帰りで通過する際、スピーカーの呼びかけを聞いた児童もいる。

教諭たちの間では、裏山に逃げるべきか、校庭にとどまるべきかで議論をしていた。
市教委の報告書には、<教頭は「山に上がらせてくれ」と言ったが、釜谷(地区の)区長さんは「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と言って、けんかみたいにもめていた>と記されている。
教頭と教務主任という、学校現場の両責任者が、山に逃げようと主張していたにもかかわらず、なぜ行動に移せなかったのか。この点が、いまだに明らかにされずにいる。




スレタイ速報兼>>1速報で教員叩きしてる奴ら乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366 マヌルネコ(愛知県):2012/11/06(火) 00:12:35.98 ID:l/RpyIvb0
>>364
責任を取るものがいないと硬直化すると思いまして
367 ぬこ(埼玉県):2012/11/06(火) 00:17:04.54 ID:794yNXWP0
>>231
そのマニュアルが公園広場に逃げろって書いてあったけど
その周辺には公園も広場もありませんでした。

山に逃げろって書いておけば
半分以上は助かったと思うよ
368 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/06(火) 00:17:25.01 ID:Qw3uM11C0
百歩譲って山に行ったら山崩れが危ないとしても、
河に向かおうとしていたってのがトチ狂ってる。
369 ボブキャット(東日本):2012/11/06(火) 00:19:32.54 ID:98SIfcti0
あーあ
370 サビイロネコ(大阪府):2012/11/06(火) 00:19:49.57 ID:2fjgsS740 BE:873153735-PLT(12330)

まだコレやってんのか
371 斑(大阪府):2012/11/06(火) 00:21:01.87 ID:D++cSVSaP
>>365
ああ、それが事実なら区長の責任だね
山に逃げたら何かリスクがあったの?
蚊に刺されるとか?
372 コドコド(東京都):2012/11/06(火) 00:23:35.85 ID:Gr5i+0350
F先生の言う事聞いてたらみんな助かってたよね?
373 エジプシャン・マウ(大阪府):2012/11/06(火) 00:23:46.71 ID:lJcCa9jM0
身内をかばってる可能性もあるからどうだかね
その区長は存命なの?
374 オセロット(東日本):2012/11/06(火) 00:24:41.19 ID:GMw4v+RbO
ため息が出るな
375 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/06(火) 00:25:29.44 ID:Qw3uM11C0
俺は新潟出身の三十歳だが
小学校の頃に津波の怖さを教える時間があった。
たしか日本海中部地震の被害についての解説だったと思うが
地震が起きたらとにかく高いところへ逃げろと言われた。
そういう授業って今どきの学校じゃやらんのか?
376 コラット(関東・甲信越):2012/11/06(火) 00:26:35.13 ID:nKp83FlmO
>>370
こういうことこそ風化させちゃいけないだろ
377 白(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:27:09.15 ID:SGBAOSbp0
>教諭たちの間では、裏山に逃げるべきか、校庭にとどまるべきかで
>議論をしていた。市教委の報告書には、<教頭は「山に上がらせてくれ」と
>言ったが、釜谷(地区の)区長さんは「ここまで来るはずがないから、
>三角地帯に行こう」と言って、けんかみたいにもめていた>と記されている。
>
>教頭と教務主任という、学校現場の両責任者が、山に逃げようと主張
>していたにもかかわらず、なぜ行動に移せなかったのか。この点が、
>いまだに明らかにされずにいる。

ここ見るとその後揉めてんだな
378 ベンガル(宮城県):2012/11/06(火) 00:27:25.65 ID:bKLhRloT0
>>10
お兄様♪
379 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 00:39:35.60 ID:D++cSVSaP
>>377
こういうのは、居合わせた責任者の責任にきまってんじゃん
区長が1番上の責任者なら区長の責任だよ
380 カナダオオヤマネコ(東日本):2012/11/06(火) 00:42:08.27 ID:Al2VUSVGO
定期的にこういう話題出るけどなんなの
381 黒トラ(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:42:25.36 ID:NNIoamAm0
あの地域は地震の教育してるよ

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/japan.png
382 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 00:45:47.92 ID:D++cSVSaP
>>381
その教育が役にたった地域もあるのにね
まあいまだに「オカシ」とか「はい、みんなが校庭に集まって静かになるまで・・・」とかやってる地域も多いとおもうけど
383 マヌルネコ(愛知県):2012/11/06(火) 00:46:11.72 ID:l/RpyIvb0
>>365
学校の背後にある山が恐ろしく見えてしまったのか・・・
それで河に逃げるという狂った選択を・・・
384 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:47:40.99 ID:Wcuikdzv0
>>381
岩手はな。
実際岩手の小学校は地震が収まる前に既に高台に避難を終えてたりする。
岩手と宮城では津波に対する危機意識の違いが大きすぎた。
385 オリエンタル(愛媛県):2012/11/06(火) 00:48:36.57 ID:0Ueakous0
■旧世代に学ばない文化が問題を大きくさせてる

 昔は、上の世代に色んな事を学んでたもんだ。 今は、ゆとり世代の文化を見ても「上の世代に学ぶ」という姿勢が見られない。 完全に「文化教育」が歪んでる。

■若年層得意の「知識」だけで「山に登っても土砂崩れで・・・」って言ってる奴もいるが

「土砂崩れも酷かったけど、結局生き残ったのは山に逃げた人だけ」っていう話は、俺もガキの頃に聞いた話。 俺の親は海辺の町の育ちで、昔からそういう言い伝えがあるらしい。

 それほどまでに、「津波に流されれば生き残るのは難しい」という事なんだろう。「子供のことを思う親」なら、当然教えてるはず。 そういう知識が、若年層は全然無い子が増えてる・・・涙 

それもこれも親の自己満足の「ペット子育て」が原因だろう。 そんな事では、「将来泣くのは子供もだが、親も思い知ることになる」と上の世代に忠告されてきたのに・・・

■そういえば・・・
「土砂崩れも酷かったけど、結局生き残ったのは山に逃げた人だけ」

の他に、「ああいう緊急時は先生(大人)達も訳が解らなくなってるから言う事を聞かなくていい。自分だけでもいいから、とにかく高い所に走れ」 「どうしようこうしよう言ってる間に津波が押し寄せてきた。考えて躊躇してるヒマはない」

と言われてたな。 「言い伝え」って凄いな。 実際、その通りだった訳だから。 実際に生き残った人達の言葉だから「力がある」んだろうな。 俺の田舎は愛媛だが、東北地方にはそういう「言い伝え」は無かったのかな・・・津波の経験、ありそうなのにな・・・
386 マレーヤマネコ(長野県):2012/11/06(火) 00:50:12.07 ID:WcWFawUX0
252 : カラカル(チベット自治区) [] :2012/11/05(月) 03:02:58.42 ID:lZ3inKSh0 (1/3) [PC]
俺は63歳無職だよ55歳に早期退職してそっから
ずっと無職。一人だけなら割と生きれるものだから悲観するなよ
家族なんて重荷っていうか家族いたら俺はホームレスだったな

そりゃ訳わからん女叩きするわw
387 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2012/11/06(火) 00:52:01.36 ID:qryrxHW70
こーいうのはキッチリ処分されるべき。
388 ジャガーネコ(大分県):2012/11/06(火) 00:52:22.89 ID:Z0V+r1pK0
教師は屑
389 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:53:08.88 ID:Wcuikdzv0
>>387
大丈夫。もう津波に処刑されてる。
390 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:54:17.89 ID:Wcuikdzv0
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/92413.html
大川小学校と同じような立地だったにも関わらず一人の犠牲者も出さなかった岩手の小学校の事例
391 スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/06(火) 00:54:22.84 ID:yQuUbiWP0
昔話はええわ
あれから○○年シリーズの報道番組で聞かせて
392 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 00:55:47.53 ID:z/4Knb2X0
これは酷い
393 マヌルネコ(東京都):2012/11/06(火) 00:55:48.21 ID:UI32he0x0
正直、30超えたらいつ死んだって良いんだよ
でも子供殺しはだめさ
394 ラグドール(茸):2012/11/06(火) 00:56:14.82 ID:wtMtA7Z0P
>>386
普通の人じゃん
お前みたいなストーカーキモイな
395 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 00:56:17.01 ID:D++cSVSaP
もう死んでるから、この児童大量死の責任はうやむやに、かぁ
そりゃまたこうこと起きるよねぇ。間違った判断とか不問なんだから
それも山に逃げたら児童が多数負傷する、とかじゃなくて「めんどくさい」とかなのにさ
396 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 00:56:38.39 ID:z/4Knb2X0
そして何故かA教諭だけが責められ子供たちの葬式にも満足に行けないという
397 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 00:58:49.90 ID:D++cSVSaP
>>396
そりゃ当然じゃん。A教諭は大量死を防げた立場にいたんだから
そしてその立場にいて「生き残ってる」んだからさ
398 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:59:20.40 ID:VZptiOmN0
まあ想像できない災害をとっさに判断して逃げろとか
無理な話だけどね

放射能に汚染されても逃げてない東日本の人たちと同じだわ
後で文句だけ言う
399 アメリカンボブテイル(公衆):2012/11/06(火) 01:02:30.40 ID:7vr9/qB30
まあ教師ってのはそれぞれの分野の落ちこぼれが仕方なくなる職業でさ、
それでも「先生」なんて呼ばれるから馬鹿なくせに勘違いして、
このA先生wみたいに根拠なく怒鳴り散らしたり、教え子のマンコに
チンコ入れちゃったりするんだよね。
400 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 01:02:42.97 ID:D++cSVSaP
地震→津波が想像できないんじゃどうしようもないねぇ
地震→原発爆発はちょっと連想できないかもだけど
原発爆発→ガン ももうすぐ連想できるようになるかもね。まだわからないけど
401 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 01:03:10.80 ID:z/4Knb2X0
>>397
生き残ったからね
責めは一人だけが負わされる
もっとも故人にしろ個人にしろ人間だけを責めても仕方ないんだけどね

飛行機事故の時、パイロットだけを責める連中がいるがそれが間違いなのと一緒で
402 ボブキャット(長屋):2012/11/06(火) 01:03:55.13 ID:GED1lLES0
>>133
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
403 コラット(関東・甲信越):2012/11/06(火) 01:06:06.04 ID:nKp83FlmO
>>375
この地域だって過去に同じような災害あったっていうしな
現場で発言力が特に大きかった人物の危機管理能力が周囲のそれより低かったという事例のひとつか
こんな生死を分かつ場面じゃなくても身近なところで似たようなこといっぱいあるよね
404 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 01:06:08.39 ID:D++cSVSaP
>>401
飛行機事故でも、いきなりダウンバーストで機体が真っ二つになったとか、テロリストが爆弾爆発させたとかのケースと
パイロットが操縦ミスで山に突き刺さった、とかならぜんぜんちがうでしょ?
この津波の件は山に突き刺さったパターンに近いよね
405 白(やわらか銀行):2012/11/06(火) 01:06:46.98 ID:ZX/DkHeg0
落ち着けよお前ら。教師が生徒のことなんて微塵も考えてないことなんてすでにわかってることだろ
「とりあえずマニュアルどうりやりました」って言いたいだけ。子供がどうなろうがどうでもいいんだよ

「教師のくせに」とか批判する奴がいるけど、一般的な普通の教師は生徒のことなんて微塵も考えてないからね
406 コドコド(庭):2012/11/06(火) 01:07:34.08 ID:LnZV9H6o0
>>134
おかしいよな
407 カラカル(東日本):2012/11/06(火) 01:08:04.60 ID:qd4F7rYT0
>>384
宮城は東北の他県と比べて人口流出少ないし、地元民じゃない者も多かったんじゃないか?
それで津波の恐ろしさが身についていなかったとか
408 ベンガル(岩手県):2012/11/06(火) 01:08:16.68 ID:OK8wTxdl0
釜石はもっと小さな津波でも速攻やられるような
マジキチ立地に学校が建ってたから「地震=津波=すぐ避難」って心構えがあった
多分中途半端に海から離れた場所にあったらたくさん死んでたと思う
ソースは卒業生の俺

避難訓練の時に「つうかこんな場所に中学校たてんなよ死ね」って
思ってたけど、逆にそれが良かったんだと思う
学校からあるいて10分くらいのところにある「防災センター」では
避難してきた人がたくさん死んだし
防災センターは元々避難場所じゃなかったのに、震災直前の避難訓練で
「足の悪い人も訓練に参加できるように()」みたいな理由で
防災センターに避難訓練したせいでたくさん死んだ
409 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 01:09:49.73 ID:z/4Knb2X0
>>404
突発的な自然災害による大事故でも、人間の判断ミスによる大事故でも一緒だよ
ヒューマンエラーとかよく言うんだが、パイロットだけに責任を求めるのは間違ってる
それだけじゃ何も解決しないよって話
第三者の溜飲は下がるかもしれないけどね
410 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 01:10:44.47 ID:z/4Knb2X0
>>406
まぁ俺なら校長にはなれんなwww
411 ぬこ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 01:10:48.18 ID:OeXgSO7+0
むしろこの震災で正しく避難誘導できた奴って居るのかよ
個別の叩きたい事例だけ上げてんじゃねえぞ
412 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 01:11:37.32 ID:z/4Knb2X0
>>411
津波が来るかもしれないとあらかじめ避難路作ってた市長だか校長だかがいたな、そういえば
413 コラット(関東・甲信越):2012/11/06(火) 01:11:44.33 ID:RwzevmmuO
生き残った奴の言い分は鵜呑みしない。
414 ギコ(滋賀県):2012/11/06(火) 01:12:03.82 ID:yH66kXP80
>この二次避難先にある【近隣の空き地・公園等】という場所が、学校周辺には存在しない場所だったことから、
>この記述はマニュアルのひな形データのままであったと思われる。
>実際の地域環境に合わせてカスタマイズされていない、机上の空論のようなマニュアルだったのである。

この小学校の防災マニュアルが杜撰だったって指摘されてるけど恐ろしいな
自分の子が通う学校がマニュアル作って災害対策してると知ってても、どんな内容のマニュアルなのか全部わかるわけじゃないし
415 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 01:12:13.85 ID:VtovZvid0
教師なんてこんなもんだろ
世間知らずで酒の飲み方も知らん
たまに飲み会に来れば汚い飲み方するしな
奴らの言い分をまともに聞いてたら命がなんぼあったって足りん
416 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 01:13:01.49 ID:z/4Knb2X0
津波でんでこかぁ
教師の言いつけを守らず逃げれば助かったんかな
417 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 01:16:21.82 ID:D++cSVSaP
>>409
こういう災害時には誰が責任者か、そしてその責任者がいない時は誰が責任、判断するか?ってちゃんと決まってるんだよね
特に学校とか市や区ならなおさらさ
責任者が存在するのに「責任者の責任だけじゃない」ってのなら責任者はいらないよね?責任とらない責任者は意味がないし、混乱させるだけだよ
判断はするけど責任は負わない、追求しない。ってのは間違ってるんだよ
418 アメリカンショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 01:19:12.08 ID:p+Jj5ptI0
確信犯の殺陣だな
419 コーニッシュレック(山形県):2012/11/06(火) 01:19:50.26 ID:t+0FvsrCI
マニュアル通りにおっけー!
俺ならもどれで戻らない
420 コーニッシュレック(山形県):2012/11/06(火) 01:20:29.88 ID:t+0FvsrCI
>>411
まぁそれはそうだ
結果になんちゃら言ってもな
421 カラカル(東日本):2012/11/06(火) 01:21:06.46 ID:qd4F7rYT0
幼稚園の送迎バスがやられたって所は
「一晩中子供の声がしてました。寒い助けてって」と証言してるやつが居たが
何とか助けられなかったのかねぇ
422 ラグドール(兵庫県):2012/11/06(火) 01:21:28.57 ID:QGt56e2RP
>>413
なら何を信じる?
423 ソマリ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 01:28:42.19 ID:qHw/zQ5c0
結局人殺しと同じだろ。
災害時とはいえ、常識的な判断さえもできないばかりか、正しく判断した
子供に戻れと強要したんだから。
424 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 01:29:21.99 ID:DMWnGGmC0
>>365
>教頭と教務主任という、学校現場の両責任者が、山に逃げようと主張していたにもかかわらず、なぜ行動に移せなかったのか。この点が、いまだに明らかにされずにいる。

うさんくせえ。
教頭様のおっしゃることなら通るだろう。
だが実際には山に行かなかった。
事実は逆なんじゃねえの。
425 コーニッシュレック(山形県):2012/11/06(火) 01:29:28.62 ID:t+0FvsrCI
>>421
あの時シュート入ってたらなぁみたいな話しでしかない
426 コーニッシュレック(山形県):2012/11/06(火) 01:30:25.96 ID:t+0FvsrCI
>>424
うむなんかなぁ〜
まぁでもこうなるよな結局よ・・・
427 ぬこ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 01:31:58.98 ID:OeXgSO7+0
教師を叩く奴の正体は判明してるんだよ
教師を叩いて教育を崩壊させよう、日本の国力を奪おうと考えてるんだろ
バレバレだバーカ
嘆かわしいのはそれに気付かず便乗で教師叩きしてる奴
本当の日本人なら教師を貶さない貶めない
そうじゃない奴が沢山居る
お前だよオマエ( ̄(工) ̄)m9
428 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 01:32:38.81 ID:ECORqj8T0
まあ、未曾有の異常事態だったのは間違いない訳で、個々人を責めてもどうにもならんわな
ただ、(結果的にでも)間違っていた行動自体は分析、批判していかないと、次に繋がらん
仮名でいいからとりあえず全部吐き出して、次に備えようや
429 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/06(火) 01:36:33.62 ID:Wcuikdzv0
>>412
それが>>390の事例
430 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 01:37:08.17 ID:Ejk7IpU70
集団行動って一旦事故ると被害拡大でこうなるんだな
だからその想定をしてプロ野球球団などは皆同じ行動にしないんだって
弁当も食あたりを警戒して全員同じ食事にしない、
移動も事故を想定して数班に分散して移動する
431 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/06(火) 01:39:09.64 ID:Wcuikdzv0
>>430
同じ事言われるのが集団登校だな。
ここ数年だけでも事実集団登校で何人も死んでるし。
432 コーニッシュレック(山形県):2012/11/06(火) 01:39:43.23 ID:t+0FvsrCI
>>430
面白い
なるほどなぁ
433 黒(長屋):2012/11/06(火) 01:40:17.42 ID:kxZMs/Tj0
同じようなパターンでちゃんと全員山に逃げて助かったってのもあったからな
この学校の教師は地震災害に対する心構えが全く出来てなかったとしか言えない
地震は突然起こるものだし東北は地震津波の被害も多かったから心構えと備えはしていて当然だった
予想外は通用しない
この学校の教師連中は揃いも揃って馬鹿ばかりなのは確実
事後処理も逃げまくりで関係者はトンズラして校長になったりとか救いようがない
434 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 01:42:15.69 ID:Ejk7IpU70
担任が自分のクラスの生徒だけ守ればいいんだよ
そうすると20人くらいで行動できる
他のクラスもそれぞれ担任がいるし
小人数の集団だと担任も目が届くし動きやすい
100人まとまると動きにくい
435 アフリカゴールデンキャット(福岡県):2012/11/06(火) 01:42:24.12 ID:tr8oElbE0
教師なんて所詮自分の頭で考えることのできないマニュアル人間だから仕方ない
436 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 01:42:36.52 ID:D++cSVSaP
>>431
集団登校は、小1とかの小さい子が道路に飛び出したり、性犯罪に巻き込まれたり、ドブに落ちたり寄り道しないようにとかメリットは多いよ
クルマに突っ込まれたら死ぬのは多数でも個人でも確立は変わらないし
437 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 01:43:37.40 ID:ECORqj8T0
>>429
>>390は面白いな(面白いっつーのも何だが9
同程度の状況にあった3校のうち2校は被害者ゼロ、1校はほぼ全滅か……
今回被害に合わなかった甫嶺小学校ってところも避難経路を見直してたところを見ると、
大川小ってとこがよっぽどズボラだったと思わざるを得ない
438 コラット(関東・甲信越):2012/11/06(火) 01:43:38.54 ID:nKp83FlmO
>>231
まず過去に同じような災害があったという点
子供から高台に逃げようって意見が出てるのはそういうことを教わっていたってことなんじゃ?
ただ社会で暮らしてく話しなら分かるけど生きるか死ぬかの場面でマニュアルマニュアルって間抜けだよね
言いたいことは分かるけど、本能で生きる為に訴えた生徒が恫喝された挙げ句結果死んだことを考えると、あんたの言ってることは酷く間抜けだ
439 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 01:44:00.25 ID:D++cSVSaP
>>434
災害時に泣き叫ぶだけのおんな教師が担任とかなったらオワタだねw
440 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 01:49:22.47 ID:D++cSVSaP
>>14
1人はみんなのために、みんなは1人のために、なんて普段はいいながら
じぶんが責任を負う可能性があったら即座に証拠隠滅
そして誰もたいして責任を追求せずに、地震が悪い、津波が悪い、なんだからねぇ
責任者のいうことにはなるべく従わず、自分で考えるほうがいいね
責任者は責任をとらないもんなんだから
441 コーニッシュレック(福岡県):2012/11/06(火) 01:49:32.82 ID:B1FVFzVn0
>>430
マンチェスターユナイテッドの悲劇とかな
442 白黒(岐阜県):2012/11/06(火) 01:53:14.95 ID:HehT4Rde0
>>430
そんな誰でも知ってることをわざわざ書く必要ないわな

2chねらーって
自分が知ってることくらい誰でも知ってるだろうって思わない人が多いよな
やはりヒキコモリが多いせいかな
443 トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 01:54:21.42 ID:BvvxX1Rf0

日教組の目的は、日本人を殺すことだからな
教師なんて人殺しのあつまりだろ
三重の教師もそうだったろ
津波だろうが、いじめだろうが、教師は、日本人を殺す
444 黒(長屋):2012/11/06(火) 01:54:28.47 ID:kxZMs/Tj0
50分も逃げる余裕あったのにほぼ全員死なしてしまったとかアホの極み
445 アムールヤマネコ(家):2012/11/06(火) 01:57:29.44 ID:grFxnt+o0
まあ教師は全員死んだらしいし死んだ生徒も気持ちよく死ねるだろ
446 斑(栃木県):2012/11/06(火) 01:59:34.21 ID:Hveg7sUj0
お前ら大川小教師を叩いたり「俺だったら先生無視して逃げる」とか言っているが。
日本全国どこでもこういう事例は起こりうるだろう。悲しすぎるが。
仮に栃木県に海があって津波が来たら沿岸の学校では在校児童生徒が全滅するところもあるかも。
447 黒(長屋):2012/11/06(火) 02:07:02.51 ID:kxZMs/Tj0
どんな言い訳したって地震が起きた後に「海側に逃げよう」というキチガイ丸出しな結論を出した事が判明している以上
ここの教師連中のアホさ加減はどうやっても覆せない
今後何百年経とうとこのアホ判断を超えるアホは二度と現れないだろう
448 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/06(火) 02:11:28.57 ID:Wcuikdzv0
>>436
ほんとにそうかな?
犯罪抑止効果はあるだろうが、
むしろ、集団心理で注意散漫になって交通事故面では危ないと思うがね。
犯罪に巻き込まれるよりは交通事故の確率のほうがずっと高いわけだし。

さらに言えば、寄り道しない下校ってのもねw
449 斑(栃木県):2012/11/06(火) 02:12:48.24 ID:Hveg7sUj0
合併で旧河北町は石巻市に合併したが、石巻市が旧河北町エリアを冷遇して津波の減災対策も
まともに行わなかったんじゃね?
だから大川小の津波避難対策もお釈迦だったと。
さらにハザードマップ上で本当は津波襲来の危険があるのに、津波対策事業費をケチりたいために
津波襲来のエリアを大甘に描いていた可能性もある。

お前らもド田舎の編入合併された自治体に住んでる奴がいるだろうが。
編入した市には強く出ないと公共事業(防災減災対策)が削られる可能性がある。
450 チーター(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 02:14:12.34 ID:UiQDTcPy0
教師の人生経験では、子供にも劣る判断しか出来ないのは当然
学校という組織は、教科書をなぞるだけのクズに過ぎた権限を与えすぎなんだよ
451 バリニーズ(家):2012/11/06(火) 02:18:04.42 ID:zHgqTAOQ0
教科書コピー、それを生徒にペーストするだけの簡単なお仕事です
自主判断能力等高度な知能は教師に必要ありません
452 ジャガーネコ(長野県):2012/11/06(火) 02:20:33.54 ID:PxSnf87S0
裏山があるのにわざわざ海岸方向に避難って馬鹿すぎるな
大人が子供の行動に従ったお陰で助かった例は多かったらしいが
危機回避能力というか自分の身を守る本能は子供の方が優れてるんだろうな
453 コドコド(庭):2012/11/06(火) 02:20:53.72 ID:LnZV9H6o0
校長不在で責任とりたくない教師同士が揉めてるうちに手遅れになっただけじゃなくて
ソース読んだら事後処理も誤魔化しだらけなのな
屑屑屑、屑だらけ

市教委は、震災から1年以上にわたって、校庭から子どもたちが「避難をした」 と説明していた。

2011年6月4日の説明会では、“避難”開始時刻は、「午後3時25分頃」。
それが、 2012年1月22日説明会では「午後3時30分頃〜」に変わり、
1年後の2012年3月18日 には「午後3時35分過ぎ」となった。

遺族の追及によって、実際には避難と言えるような実態ではなく、津波に襲われ る
1分ほど前に「逃げ始めた」といったほうが正しかったことが分かったのだ。

校庭から避難をしなかった理由については、裏山に倒木があったためとして
いた が、それも「倒木があったと思われる」と、市教委は途中で説明を変えた。
454 ボブキャット(ロシア連邦):2012/11/06(火) 02:26:01.44 ID:NcP4Ds8p0
こんな連中に黙って従うのが、いわゆる「よい子」ってやつだ
真面目系クズの原産地が判ったな
若者が不甲斐ないと感じるのなら、まずは教育を叩け
455 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 02:26:02.63 ID:uOvDXEMx0
教師アホすぎる
まさにレミングスだな
456 バーマン(東京都):2012/11/06(火) 02:27:24.72 ID:Lsh0eyk50
>>452
子供「大きな津波がくるから高い山に避難しよう!!」
教師「津波が来るそうだが今までの経験からおそらく○mまでは達しないから一旦校庭に集まって…」
みたいな違いだろうな。緊急時に半端な知恵が邪魔をすることはある
457 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2012/11/06(火) 02:27:35.45 ID:bA5//MmM0
これを教訓に次は山へ登ったら地崩れしたり、
雪崩・・・は起きないだろうけど滑って脳挫傷とかになってまた誰に責任があるかってなるのか
458 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/11/06(火) 02:30:18.84 ID:Wcuikdzv0
>>452
大人にになると余計なことを考えすぎて本能的に安全な場所に逃げなくなるのかもな。
この場合は「裏山はがけ崩れするかも」みたいな。;
459 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 02:33:42.75 ID:uOvDXEMx0
> 学校の裏山は、ソリ滑りが出来るほど傾斜の緩やかな場所があり、
> 校庭から40秒から50秒でたどり着く。子どもたちにとって、
> シイタケ栽培の学習でなじみのある場所でもあった。
460 ボルネオヤマネコ(宮城県):2012/11/06(火) 02:36:35.24 ID:v97bRkeh0
山に逃げたら土砂崩れにあうって言ってる奴ちらほら居るけど
土砂崩れで死ぬ可能性と津波で死ぬ可能性どっちが確立高いか
考えれば小学生でも山に行くだろ。
実際各地で大勢が近くの山に避難して無事だったわけだしな。
461 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 02:40:51.61 ID:uOvDXEMx0
「おおきなじしんがおこったばあいは、せんせいのいうことをしんようせず
あぶないとおもったらいちもくさんにたかいところににげましょう」
って教えたほうがトータルの生存率あがるんじゃないか
462 キジトラ(庭):2012/11/06(火) 02:45:27.42 ID:fKDFv8Yf0
>>231
大川小にあったマニュアルは二次避難先(校庭の次の場所)が
【近隣の空き地・公園等】で、学校周辺には存在しない場所だったんだってさ
配られたマニュアルを学校の環境に合わせて変更する気もなかったんだな

宮城県沖地震の確率が高いということとで、平成19年度には宮城県内で、学校
防災の体制を強化するよう管理職や安全担当教諭の研修が盛んに行わ れていた。
にもかかわらず、大川小では津波の避難訓練もしなかったし、
緊急時の引渡し訓練の計画もいつの間にかなくなっていた。
保護者へのメールでの連絡方法の共有や、引渡し情報を共有する「引き渡しカード」も手渡されなかった。

> さまざまな防災の計画が、平成21年度に 柏葉照幸校長が同校に就任してからは立ち消えになってしまっていた。
防災計画を潰した校長は児童の捜索に向かう親たちに避難所で「いってらっしゃ〜い」と言うだけで
一度も自分は足を運ぶこともなく、早期退職して逃げ切ったって柏葉照幸ギルティだな
463 ハバナブラウン(埼玉県):2012/11/06(火) 03:15:39.28 ID:euAfJOqt0
また新しい物語が追加されたのか
464 ハバナブラウン(岩手県):2012/11/06(火) 03:27:38.08 ID:bleN8XU40
どこも似たようなことやってるんだな…
465 マーブルキャット(東京都):2012/11/06(火) 03:40:11.84 ID:DSezfKz00
>>461
おぼえておきましょう、せんせいはばかです

でいいんじゃねえの
466 オシキャット(WiMAX):2012/11/06(火) 03:49:47.27 ID:5T5F6NU/0
こんな非常時にのんべんだらりんと生きてる教師の言う事聞いてたら助かる物も助からんわな
467 デボンレックス(東京都):2012/11/06(火) 04:14:39.53 ID:7uzKuo0m0
他県から配属された教師じゃないのか?
その土地での地震の恐ろしさを知らなかったんだろうな。
だから、長い間その土地に住んでいた子供たちは、
親、老人から聞かされたりして、山に逃げろという事を知っていたんだろうね。
こういう緊急事態の時は、間違った事を言った人を、殴れ!
あとで、助かった時に、土下座して謝ればいいよ。
468 デボンレックス(東京都):2012/11/06(火) 04:16:29.49 ID:7uzKuo0m0
地方では、自然災害でのお年寄りの話は聞くべき。
長い間生きてきたから、自然の恐ろしさをよく知ってるはず。
469 ボンベイ(福岡県):2012/11/06(火) 04:17:53.54 ID:E80DFB5l0
もういいじゃん 終わった事だしw
470 デボンレックス(東京都):2012/11/06(火) 04:25:41.64 ID:7uzKuo0m0
>>469
いやいや、こういう時は山に逃げるというのを覚えておかなきゃ。
471 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 04:34:16.12 ID:Ejk7IpU70
>>457
そういう危険な山の裾野に学校を建てない
472 コラット(関西・東海):2012/11/06(火) 04:40:25.28 ID:EHelhXGVO
これ、言うこと聞かずに山へ逃げて土砂崩れで亡くなって
言うこと聞いた子が助かるシナリオとかもある訳でしょ

人生て運だよな

473 ヤマネコ(東日本):2012/11/06(火) 04:52:01.00 ID:ogeDMNitO
マニュアルにないことやって子供が怪我したら教師の責任になるからな
474 イエネコ(北陸地方):2012/11/06(火) 05:01:42.77 ID:iI3nt8VEO
やっぱり社会経験ないとダメだな
475 白黒(埼玉県):2012/11/06(火) 05:15:54.61 ID:LsUZOE3k0
日教組云々、高給取り云々で教師叩くのは良いけど、この件で教師叩いてるやつは
後だしじゃんけんの糞屑馬鹿。
大きな地震が発生したとき、山で崖崩れが発生することなんて良くある。
学校にいても津波で死ぬかもしれない。山に行っても崩落で死ぬかもしれない。
神様でもない限りどちらが正しい選択かなんて、そのときは分からない。
476 ライオン(東京都):2012/11/06(火) 05:34:58.93 ID:nmxDG3Lx0
>>475
でも、確実にくる津波と、可能性としての山崩れなら、前者避けると思うけどなあ
教員を責めるのが酷なのは重々承知の上で、でも結果的に被害が大きすぎる
教員だけじゃなくて学校関係者全員の責任だろこれ
477 アメリカンカール(神奈川県):2012/11/06(火) 05:37:43.50 ID:bdUvY3ip0
>教諭の誰かから

この書き方は、誰かが分かっているが、
問題にならないように
ぼかして書いているとしか思えんな。
478 ジャパニーズボブテイル(大分県):2012/11/06(火) 05:40:28.56 ID:cWjKiNZG0
そうだね。
いつか東日本大震災級の津波が届かないほどの学校でも、いざ地震が起きて、山に逃げて
地滑りで全滅、とかあるかもしれない。もはやこの件は仕方なかった、とするしかないのではないか。
あまり追求しすぎると先に書いたようなことが起きるかもしれない。
479 ハバナブラウン(埼玉県):2012/11/06(火) 05:42:46.76 ID:euAfJOqt0
>>476
お前は神様だから確実に津波が来るってわかってたんだろうけど
残念ながら災害慣れしてない普通の人にはわからなかったんだよ
480 ライオン(東京都):2012/11/06(火) 05:44:45.47 ID:nmxDG3Lx0
いや、津波警報出てんじゃん…
481 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 05:47:12.61 ID:D++cSVSaP
>>479
うん、そうだねわかんないね。そもそも先のことがわかるなら地震がくるのもわかるしね
でもそれでも判断の責任はおわなくちゃね?
それができない人間は「先のことはわからないから判断できないー><」って先に責任がある仕事にはつかないべきなんだよね
それこそ後だしジャンケンなんだから
482 ジャガーネコ(岡山県):2012/11/06(火) 05:55:16.81 ID:KLzP1TMr0
まず津波の対策だろう、その為に校庭に出てきたわけで
なのに なんでわざわざ川に行ったか?だろう、山に行って亡くなったならそれこそ運だろう。
483 スナドリネコ(愛知県):2012/11/06(火) 05:58:01.39 ID:cqw0YgaI0
山って地震の時は、崩れるんかな?
484 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 05:58:22.68 ID:D++cSVSaP
先生や区長達は災害や火事、事故などがあったとき、間違った引率で生徒達が大量に死んでも責任は一切取らないし追求されません^^悪しからず
とか先に入学式の時に宣言するべき
責任を取らないのなら責任者づらすべきではないし、責任を取れるような人物を雇う必要がある。責任取れない責任者の給料を減らしてね
485 縞三毛(兵庫県):2012/11/06(火) 05:59:25.13 ID:B1hjUJ920
せっかく山に逃げたのに連れ戻されてしんだんか

そりゃ親も恨むわ
486 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 06:00:47.17 ID:D++cSVSaP
>>483
地震がなくても崩れるくらいだからね
全国でがけ崩れの危険があるとこは何千もあって、かなり多い
強い揺れで崩れる可能性はもちろんあるよ
487 ジャパニーズボブテイル(大分県):2012/11/06(火) 06:06:14.62 ID:cWjKiNZG0
>>486
山の崩れ方ですごいのは岩手・宮城内陸地震が忘れられない。
いちばん人口密度の低い北上高地あたりだったから十数人の犠牲ですんだけど
場所によっては都市が山に埋まってもおかしくなかった。

あれが頭にあったなら山に向かうより、(ここまで津波がきても低いだろうから)
川に近くの高台を優先ということは当然にありうる。
488 ペルシャ(岐阜県):2012/11/06(火) 06:06:41.39 ID:R1Y8i3WA0
結果論でしょこれ
山に逃げて山崩れとかに巻き込まれたら「教師が山に逃がしてせいで」って言うんでしょ
489 トンキニーズ(兵庫県):2012/11/06(火) 06:08:43.05 ID:bkptlJzI0
490 オセロット(関東地方):2012/11/06(火) 06:13:35.71 ID:yXPVo5JoO
うーんでも津波警報が出ていたわけだから危険度は
津波>山崩れ と判断するのがスタンダードじゃん
集中豪雨で土砂災害注意が出てたら山>海みたいな
スタンダードな判断で悪い結果になっても、大抵仕方ないって思うけど
逆やったら、なぜそうしたし?!て思われちゃうわな
491 ライオン(東京都):2012/11/06(火) 06:15:02.88 ID:nmxDG3Lx0
>>488
うん、まあ結果論なんだけど、その後の教委なんかの態度を見ると、何ともねえ…
http://diamond.jp/articles/-/27043?page=6
http://diamond.jp/articles/-/27043?page=7
http://diamond.jp/articles/-/27043?page=8
492 チーター(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 06:17:48.25 ID:UiQDTcPy0
>>475
子供が自己責任で間違った道を選んで死ぬのと、子供が選ぼうとした道を教師が阻んで死なせるのとでは全然違う。
指導というのは、経験を積んだ大人がその理をもって間違いを正すものであって
経験のない学生上がりが、大人の権利で浅はかな考えを押しつけていいものではない。
493 トラ(庭):2012/11/06(火) 06:18:58.94 ID:rEJbInpd0
>>488
咄嗟の時に正しい判断できる人間なんていねえよなあ
だからこそあらゆる事態を想定しておく必要があるんだけど
コイツも難しいからなあ
494 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 06:20:14.63 ID:D++cSVSaP
>>488
え?当たり前じゃん?災害時の避難の判断で、結果以外のなにを重視するの?
もっとも、地震が来たから海のほうに逃げました。しかもかなり長い時間待機してました。と
地震が来たから津波の可能性がくるとおもったので山に逃げました。なら
後者のが支持されるだろうし、事実今回それで助かったひとが多かった
そもそも地震の最中に崖が崩れたりすることはあるけど、地震の後に崩れる可能性は少ない。ここの裏山は崩れる崖があるような山ではなかったんだし
495 アメリカンボブテイル(福岡県):2012/11/06(火) 06:22:11.38 ID:7TJBRh9n0
山は止めとくにしても川の傍に行くのは殺しにいってるだろ絶対
496 斑(大阪府):2012/11/06(火) 06:22:22.42 ID:xtPKbQNOP
>>16
wwwww
497 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 06:28:24.70 ID:D++cSVSaP
 防災無線では、「海岸線や河川には近づかないでください」と呼びかけていた
教頭の持っていたラジオでは、6メートルの大津波警報を伝えていた。

にも関わらず、責任者の判断は海のそばの高台まで(地震後、すでに時間が経ってから)移動しよう、だもんね
まあこの判断が間違ってないというなら、自分の子どもや大事なひとに「強い地震があったらのんびりと海のそばに避難しろ、高いとこは崩れたりするかもで危ない」って教えればいいとおもうよ
まあよほど運が悪くないと、津波になんかあわないもんだろうけどさ
498 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 06:30:04.22 ID:Ejk7IpU70
どっちなってもグラウンドに50分近くじっと避難してたんだろ
その間に誰かが河川の水量を偵察したり、
近所の住人はどういう行動を取ってるか見てきたり
カーラジオは逐一何の情報を流しているかチェックしたり
過去体験したことない巨大な揺れの地震なんだから、じっとしてられないはず
499 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 06:32:53.75 ID:D++cSVSaP
>>498
「はい、いまみんなが静かになるまで50分かかりました。いまから海のほうに移動します。おさない、かけない、しゃべらない。災害のオカシを忘れないように」
とかやってたんじゃないかな
500 トンキニーズ(愛知県):2012/11/06(火) 06:34:26.61 ID:PvG7jdYL0
唯一生き残ったA教諭の実名ってどこかに載ってる??
501 猫又(東京都):2012/11/06(火) 06:35:44.13 ID:pFolfjde0
>>498
「間違った判断をした」ことよりも「まともに判断しなかった」ことが責められてるように思うなこれ
>>491みたいにいろいろひた隠しにしてんのもたぶんその辺の後ろめたさだからだろうし
502 カラカル(内モンゴル自治区):2012/11/06(火) 06:41:41.60 ID:fOlnmY1o0
相変わらず教師だけに責任なすりつけてるなwww
近所の住人にも山に逃げろと言ったヤツがいるのは、スルーなん?
503 斑(やわらか銀行):2012/11/06(火) 06:44:11.14 ID:Xc6ck55kP
6メートルの波
                   ザッパーン

                           波
                          波
                        波波         ●
                      波波波          人
 波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−



6メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−
504 ボンベイ(埼玉県):2012/11/06(火) 06:44:13.64 ID:igAWbgVe0
海の近くなんだから津波を想定した非難君
505 ジャガーネコ(大阪府):2012/11/06(火) 06:47:36.68 ID:wH1A/+RV0
>>484
今までだって公務員が個人で責任問われることなんて基本的に無いし
訴えられるのは市とか国だし
506 アフリカゴールデンキャット(庭):2012/11/06(火) 06:47:59.39 ID:hW29o8P20
>>501
そうだよね
決断して責任被るのが嫌でその場でうだうだしてたのとそれを隠してるってのがなあ
507 エジプシャン・マウ(福島県):2012/11/06(火) 06:48:30.45 ID:vqKd29Ts0
日教組がわるいの?
508 コーニッシュレック(家):2012/11/06(火) 06:49:20.00 ID:9YH2Dvc50
地震でがけ崩れ 土に埋まって死亡してた
可能性もあるっしょ 全ては結果論
509 チーター(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 06:54:45.57 ID:UiQDTcPy0
助けようとしたで許されるのなら、医師免許は要らん
生殺与奪にかかる命令は明らかに越権行為
これは強制されたんだよ
510 ジャガランディ(福岡県):2012/11/06(火) 06:55:51.29 ID:QtLxgRYB0
結果論だよなこれ
山に登ったとこで地盤緩んで大量に死んでたとしたらまた何かいわれるわけで

そもそも学校の屋根までつかる事態が想定外すぎて

対策たてるなら学校の屋根以上の高さの避難施設を用意するべき
511 ジャガランディ(福岡県):2012/11/06(火) 06:58:05.52 ID:QtLxgRYB0
それとは別に責任とりたくないから隠蔽しようとした教育委員会とその関係者はクズだが
512 斑(SB-iPhone【緊急地震:茨城県沖M4.7最大震度3】):2012/11/06(火) 06:59:54.28 ID:D++cSVSaP
>>505
うん、そうだね。この件でも「誰の責任での避難場所設定で、誰の責任での避難だったのか」ってのは追求されてないもんねぇ
損害賠償とかは個人じゃムリなのはわかるけどね
助かった人は群から外れたタイプってことでしょ。
規律を守る人達が亡くなったと。

逆だったら、「いつも勝手なことするから」って言われてたのかも。
これ、生徒・先生だけじゃなく、
近所の人も大半が亡くなってて、
余計津波前がどんな状況だったか分からないんだよな。
515 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 07:05:48.43 ID:D++cSVSaP
>>513
群れから外れたんじゃなくて、単純に逃げ足が早かったんでしょ?あと列の後尾だったとか
こういうのは小さい子から先頭に移動するしさ
A教諭はしんがりで移動してた予想
516 スナネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 07:08:42.39 ID:WGSb17pb0
津波で飲まれるまであっという間だったようだし、
予め単独行動で逃げてないと助かってないでしょ。
517 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 07:11:33.31 ID:D++cSVSaP
>>516
津波到達まで50分しかないから、ちょっと仮眠して、軽く何かおやつ食べて、のんびり山に歩くくらいの余裕しかなかったかもね
518 ボンベイ(福島県【06:59 福島県震度2】):2012/11/06(火) 07:12:57.00 ID:xhYAgRgo0
校庭に整列させるだけなら先生も責任取られないからやる。

裏山に避難だと命令した先生の責任になるからやらない。

要するに無責任体質ってことだろ。
519 チーター(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 07:16:08.58 ID:UiQDTcPy0
>「先生なのに、なんでわからないんだ」

これが全て
子供達は理を持って山に行こうとした
留まらせたのは教師の思い込み
何の訓練も受けていない人間が、テレビや漫画で知っているような、根拠のない思い込み
さながら、発砲許可が降りないまま敵前に放り出された兵士たちの覚悟にも等しい心中だったろう
520 ベンガル(家):2012/11/06(火) 07:16:58.05 ID:975rGes30
>生存児童の1人、只野哲也君(当時5年生)は、一緒に逃げていた柔道仲間の今野大輔君が
>倒れるのを見て、ジャンパーの襟を引っ張っていこうとした。しかし、大輔君は動けなかった。

大輔になにがあった?波に追っつかれてハマったってこと?その後の哲也みたいに
521 スナネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 07:18:14.14 ID:WGSb17pb0
そこに津波が来るのが見えて逃げようとしてから「あっという間」ってこと。
単独行動して生き残れたんなら、群から外れるのも悪いこっちゃないよ。
522 ジャガランディ(福岡県):2012/11/06(火) 07:19:42.50 ID:QtLxgRYB0
恐怖で腰が抜けたんだろ
523 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 07:20:02.36 ID:D++cSVSaP
 A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻された。 

いやぁ、さすがに唯一引率者で助かったひとは違いますね。素晴らしい判断力です
まさに「わたしは悪くない。悪いのは教諭の誰か」と保身の達人っぷりw
溺れる児童を無視してすごいスピードで逃げたんでしょうね。まさに「津波てんでんこ」の教えですね
524 縞三毛(兵庫県):2012/11/06(火) 07:20:27.17 ID:B1hjUJ920
>>520
波に飲まれたんやろな
525 ベンガル(家):2012/11/06(火) 07:21:58.54 ID:975rGes30
わかった。哲也まったく同じだ。

>哲也君は、夢中で山をよじ登ったが、後ろから津波の強い衝撃を受けて気を失った。

波を食らって気絶したんだ。
526 バリニーズ(家):2012/11/06(火) 07:21:59.45 ID:zHgqTAOQ0
生き残った児童いるやろ、証言させろ
527 ベンガル(家):2012/11/06(火) 07:22:42.71 ID:975rGes30
波って強烈なんだな。一気に気絶するぜ
528 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 07:25:35.95 ID:D++cSVSaP
>>521
あ、津波が見えてから、ってことでしたか
津波は遠くから見たら規模がわかりにくいっぽいね。海岸線で津波が見えてるのに溺れたひとも多かったみたいだし
やっぱり津波がくる可能性があるときは、とにかく高い位置に早く移動するのが大切だよね
このスレ見てるひとらは正しくそれを認識して、まわりに教えてあげてほしいなぁ
529 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 07:26:40.49 ID:v2obJY4j0
避難訓練とか役に立った例あんの?
ままごとみたいなああいう慣習って利権か何か?
530 縞三毛(兵庫県):2012/11/06(火) 07:28:19.71 ID:B1hjUJ920
>>529
どっかの中学や小学は見事全員逃げ切ってたやん
531 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2012/11/06(火) 07:30:03.97 ID:TkwdKKbT0
>>1
『A教論』と『教諭の誰か』を入れ替える
532 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 07:32:42.99 ID:D++cSVSaP
>>529
訓練しないと実際に切羽詰まったときに実践できないよ
児童らは訓練通りにちゃんと校庭に移動して整列、引率された通りにうろうろして引き返したりして移動したんだから
引率者が悪かっただけ
533 猫又(東京都):2012/11/06(火) 07:33:56.62 ID:pFolfjde0
>>530
>>390
大川小だけがあまりに杜撰すぎるんだよな
まあ杜撰なまま津波に襲われなかった小学校も多いんだろうけど
534 縞三毛(兵庫県):2012/11/06(火) 07:44:08.57 ID:B1hjUJ920
>>533
ちゃんと避難訓練するようにいわなかった
代々の保護者や地域住民にも責任あるけどな

大川小の地域全体が杜撰だわ
535 コーニッシュレック(千葉県):2012/11/06(火) 07:44:24.99 ID:mIRPasw30
責任追及とかじゃなくて、極限状態の心理を解明して、次の地震に備えないと。
原発もそうだし、「ここより家を建てるべからず」って書いてあるのに街作ったりとか、失敗を学ぶ必要があるよ。
536 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 07:46:34.39 ID:ywgRITR00
遺族により自力救済を許可
537 バーミーズ(福岡県):2012/11/06(火) 07:48:36.42 ID:yjivDVSw0
業務上過失致死になりそう?
538 スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2012/11/06(火) 07:52:05.31 ID:o9WRRXs6O
校長は前々からこの日に休む予定だったのに、残った教諭がボンクラで生徒が大勢亡くなったせいで
休んだ事自体が悪く言われるような記事の書き方をされ、さすがに可哀想な気がする

勿論地震当初からきちんとニュースや各種報道を見ていた方々は校長を責めたりしないだろうが、
この記事だけ読んでしたり顔で批判する奴らの矢面に立つ事には変わりない訳だし
539 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 07:52:42.95 ID:D++cSVSaP
>>537
ならないとおもう。なにより責任者が死んでる
日本では無知からくるミスは甘くされがち。ましてや本人死亡ならなおさら
540 サイベリアン(京都府):2012/11/06(火) 07:58:32.50 ID:T2doS8IR0
津波だとは聞かされていたが、6mもの規模だという肝心の部分は聞いてなかったんだろうな
541 ボルネオウンピョウ(栃木県):2012/11/06(火) 08:00:19.22 ID:VnjtkH820
なんつうかマニュアル通り、指示待ってから動いてたら、間に合わなさそう
普通に大きな地震が起きたら、とにかく山に駆け上がれでいいと思うけど
542 ジャガーネコ(徳島県):2012/11/06(火) 08:21:55.87 ID:yYHYXoyI0
>>1
公務員様が作った堤防が大活躍する予定だったんだろうけどこのザマ
行政全体がアホすぎ
543 ユキヒョウ(大阪府):2012/11/06(火) 08:23:31.80 ID:mY2ZZi8l0
いや、海に落ちてたほうが助かったんじゃないか?
544 ヨーロッパヤマネコ(岡山県):2012/11/06(火) 08:24:10.63 ID:BjfZdVst0
>>3
まぁ
地獄で他の死んだ生徒達からボコボコに叩かれて魂が引き裂かれて消滅してるだろう
こういう馬鹿は結果的に殺人と同じことしてるから、罪としてカウントされるから安心しろ
545 マーブルキャット(高知県):2012/11/06(火) 08:26:31.43 ID:1+EEAO/G0
こんな話、他人でもいまさら聞かされるとつらいわ
546 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/06(火) 08:39:08.18 ID:y6qDbgcC0
2010年のチリ地震による津波到達後、県から津波時の避難場所を決定しておくようにと指示が
あったのにも拘らず、報告書に高台と表記しただけで放置したこの学校関係者が一番罪が重い
近隣の学校は避難場所を裏山とし、実際そこへ逃げて全員助かっているだよ
547 ターキッシュアンゴラ(千葉県):2012/11/06(火) 08:49:54.47 ID:YTiUbPDP0
>>546
学校からの報告書を精査しなかった県も同罪だな
548 マーゲイ(東京都):2012/11/06(火) 08:51:40.04 ID:DE4N8Jqz0
>>546
これはヒドい
549 黒(大阪府):2012/11/06(火) 08:51:55.45 ID:zfBMsSiR0
せんこうってなんでこんなに頭悪いの?
殺されたようなもんやんけ
550 シンガプーラ(関東地方):2012/11/06(火) 08:53:45.43 ID:cPVoEZrEO
しかも堤防の方に避難させて死なせたんだよな。
完全に人災。
551 白(東京都【08:46 東京都震度1】):2012/11/06(火) 08:59:54.43 ID:iFSe4BE20
この学校以外は大丈夫だった
不運としかいいようがない

アホな教師がこの学校だけでよかった
552 エキゾチックショートヘア(家):2012/11/06(火) 09:03:40.95 ID:IKcdnLp+0
リーダーが馬鹿だと、それに従えば全滅w

馬鹿なリーダーを戴いている組織は、緊急事態になったら
公然と命令無視して生きのびろ
553 カラカル(やわらか銀行):2012/11/06(火) 09:07:19.92 ID:c5Wponvl0 BE:1453435878-2BP(30)

>流れてきた冷蔵庫に入って助かった同級生が

冷蔵庫が救命ボートになるとは・・・
554 スノーシュー(WiMAX):2012/11/06(火) 09:29:26.31 ID:7690yBfR0
津波で死んだ人が大多数だが
実は車で轢かれて死んだ、もしくは動けなくなって
津波に飲まれて死んだ人がかなりいたんだってさ
車で逃げる奴が徒歩で逃げる人々を次から次へと
跳ね飛ばして津波から逃げたってこと
それも1台や2台じゃなくかなりの台数
ニコ生で被災者が語っていたのだが
地元じゃみんな知ってる実話だって言ってたな
555 黒(大阪府):2012/11/06(火) 09:31:17.74 ID:zfBMsSiR0
>>554
もの凄い数の動画がネットにあがったが
そのようなシーンは一切なかったぞ
それとも闇の力で検閲されてたのか?
556 マレーヤマネコ(静岡県):2012/11/06(火) 09:35:16.66 ID:AODhlPn+0
「裏山に登れって奴は現地を見てこいよ、小学生が登れるような傾斜じゃない」キリッ

登って逃げていたのに教師に引き戻されていました
557 サイベリアン(関西・北陸):2012/11/06(火) 09:43:09.92 ID:qrIwfAhUO
教師とかいう底辺の言う事聞くからこうなる
558 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 09:45:11.63 ID:uOvDXEMx0
> 裏山に登れって奴は現地を見てこいよ、小学生が登れるような傾斜じゃない
嘘でした

> 学校の裏山は、ソリ滑りが出来るほど傾斜の緩やかな場所があり、
> 校庭から40秒から50秒でたどり着く。子どもたちにとって、
> シイタケ栽培の学習でなじみのある場所でもあった。
559 オセロット(やわらか銀行):2012/11/06(火) 09:46:27.31 ID:x4VYho2T0
間違った誘導で責任を取らないのなら、初めから指図するなって話だ。
山崩れ・崖崩れというが、何処の地域でも避難した人はみんな高台に逃げた。
整備されていない山や丘を必死で登って逃げたわけで。
560 スコティッシュフォールド(庭):2012/11/06(火) 09:50:48.62 ID:8pnYkUvB0
「こんなことになるとは思わなかった。だから俺は悪くない」
561 ボルネオウンピョウ(北海道):2012/11/06(火) 09:53:17.88 ID:ajt2Ft+U0
こんな奴等を指すのに教師って単語を使って欲しくないな
生ゴミでいいわ
562 チーター(大阪府):2012/11/06(火) 09:53:28.28 ID:MKRhgcmh0
児童全員に責任を負ってる立場と自分のことさえ考えていればいい立場・・・
自ずから行動が違ってくるよな
563 スナドリネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 09:55:27.85 ID:JwSurrd50
教師を一方的に責めるのはどうかと
裏山に逃げたら小学生なら事故も考えられるし
経験もないのにあの規模の津波を予想するのは無理だろ
564 斑(兵庫県):2012/11/06(火) 09:58:52.59 ID:6ynkEkWj0
韓国人には裏山に逃げろって言ってただろうなあ
565 エジプシャン・マウ(福島県):2012/11/06(火) 09:59:48.64 ID:LLogarjG0
>>555
似たような噂を俺も聞いた事はある
そんなことより当時、相馬港まで出張して
仕事終えて帰路の山間部を車で運転中に地震発生
路肩に車ハマって立ち往生になって
JAFが全くこなくて絶望して一晩山で過ごして
無茶苦茶寒い中、徒歩で逆戻りしてる最中にじじーが乗った軽トラに轢かれて
そのまま荷台に乗せられて
病院まで連れてかれた日を思い出した
566 アジアゴールデンキャット(京都府):2012/11/06(火) 10:04:01.12 ID:UKpI9YOe0
ベストを尽くさなかったわけないじゃん
自分らの命もかかってたのに
567 スナドリネコ(愛知県):2012/11/06(火) 10:04:38.00 ID:cqw0YgaI0
生存者や帰宅して助かった児童らへの聞き取りメモが破棄された、、というなら、
もう一度、彼らに聴いて、真相を確かめればいいじゃないか。
568 スナドリネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 10:06:04.72 ID:JwSurrd50
まあ非常事態ならなおさら自分の感覚で動くのが大事だけど
結果論でどうこう言っても仕方がない
569 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 10:08:26.76 ID:uOvDXEMx0
>>566
本人の気持ち的にベストを尽くしたかどうかはあまり関係ないと思う
そんなの交通事故で死人だしたドライバーでも言えることだし
570 コーニッシュレック(catv?):2012/11/06(火) 10:09:53.00 ID:1MloLvUF0
>>430
社員旅行とかも必ず2班以上に分かれて移動するよな。
571 オセロット(空):2012/11/06(火) 10:10:20.64 ID:9WLLl0500
旧人類のくせにニュータイプの感を信じないからだ
572 ラグドール(茸):2012/11/06(火) 10:12:13.97 ID:wtMtA7Z0P
なんで50分も避難させないでもたついてたんだろう?
議論してるヒマなんかないだろ
573 ユキヒョウ(東京都):2012/11/06(火) 10:13:02.02 ID:hVg7XJp50
>>479
死んだ彼らは俺たちと違って津波慣れしていないといけない人達だった
そうでないならあそこに住んではいけなかった
574 カラカル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 10:15:27.52 ID:jDZ2tp4w0
>>314
引き取りでモタモタしてたから校庭に長居することにもなったのでは?と思ってたけど
575 カラカル(チベット自治区):2012/11/06(火) 10:20:02.05 ID:6oPtV7UZ0
>>3
「おかし」はデタラメだと証明されたな

他人を押しのけてでも全力で走りまくって死から遠ざかるのが正しかった
576 コーニッシュレック(千葉県):2012/11/06(火) 10:20:18.14 ID:YeR8Jb/M0
この"区長"ってのは生きてんのか?
577 黒(大阪府):2012/11/06(火) 10:24:15.40 ID:zfBMsSiR0
情報収集すらしてなかったんだろ?
あのときLiveで壮絶な映像が流されてたがな
578 黒(神奈川県):2012/11/06(火) 10:26:30.67 ID:Z6jVaXxM0
>>572
教師が地元民じゃないから、津波が来るとは思ってなかった。
子供は地元民だから、その怖さを知っていた。
そんなとこだろうね。
指導者がダメだと部隊が全滅してしまう戦争と同じかな。
579 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 10:26:44.08 ID:uOvDXEMx0
>>575
経過を見る限り地震から津波がくるまで50分ほど右往左往してた事になるから
迅速に行動を開始してれば全員落ち着いて歩いても余裕で避難完了したんじゃないかな
580 マンクス(catv?):2012/11/06(火) 10:30:09.50 ID:diDJaN9Y0
>572

先生「みんなが静かになるまでXX分かかりました・・・」
581 サバトラ(千葉県):2012/11/06(火) 10:32:16.18 ID:FyOPsLGz0
海岸から200メートルか。なんの恨みがあって子供を殺したんだろう。
582 黒(大阪府):2012/11/06(火) 10:32:56.43 ID:zfBMsSiR0
この先生の一族全員を市中引き回しのうえ貼り付けにすべき
もしくは角田一族の犬小屋に監禁陵辱
583 サイベリアン(関東地方):2012/11/06(火) 10:33:17.92 ID:lQVsXVzYO
ざまぁ
584 ロシアンブルー(千葉県):2012/11/06(火) 10:36:20.31 ID:QsV+ASVF0
マニュアルがテンプレのままで、具体的に津波が来たときにどこに逃げるか考えてなかったらしいな。
その辺追求されるのを恐れて発表を遅延させたりして当時の関係者は別のところに既に移ってるようなお話でしょ。
大津の事件とかと似てるというか、完全に構造的問題になってると思う。
585 ラグドール(茸):2012/11/06(火) 10:37:08.88 ID:wtMtA7Z0P
>>580
学生→公務員って本当に屑しかいねえのなw
586 サーバル(山陽地方):2012/11/06(火) 10:37:20.20 ID:UXJgffbJO
携帯でワンセグ見てなかったのかな
587 マヌルネコ(WiMAX):2012/11/06(火) 10:39:43.09 ID:jTnmAv0Z0
誰かがいないって後で発覚するのを恐れたんだろうね
点呼さえ取れてたらこんなことにはならなかったのかも
588 マーゲイ(東京都):2012/11/06(火) 10:49:19.96 ID:sCXkw4gn0
>>129
最初っから校舎を高いところに作るべきだったんだな
もっともここの教師なら平地の校庭にわざわざ集合させかねないが
589 カラカル(チベット自治区):2012/11/06(火) 10:51:44.04 ID:6oPtV7UZ0
>>579
集団になると周りが動かないことに対して「じゃあここは安心なんだ」
と全員で思うようになって動かなくなって全滅するんだと
自分一人でも僅かな不安を抱く限りその場から全力で逃げ出した方がいいそうだ
590 スコティッシュフォールド(長野県):2012/11/06(火) 10:51:48.45 ID:4h3C5gL70
子供達には自分の感覚を信じて逃げて欲しかったが
学校は自分の意志を殺すのを教える場所だからなあ
仕方ないか
591 チーター(大阪府):2012/11/06(火) 11:06:25.24 ID:MKRhgcmh0
>>589
まあ、それも吉と出るか凶と出るか紙一重だからな
一人の基地の妄想で群集が大混乱に陥る場合もある
状況次第としか言いようが無いが
592 キジ白(静岡県):2012/11/06(火) 11:10:27.37 ID:Dtu8TBBZ0
この際上履きとかに履き替える制度を無くした方がよいな
体育館用のシューズだけで対応十分だろ
靴関連団体って文科省にロビーってるのかね
593 ハイイロネコ(千葉県):2012/11/06(火) 11:11:44.09 ID:TVk9KLoo0
この生き残った体格のいい子の家族が二人なくなってたな
594 リビアヤマネコ(九州地方):2012/11/06(火) 11:13:11.24 ID:jC8jdz7cO
義務教育では教師含め目上に従うことが善で、従わないことが悪だと刷り込まれるからな

日本は終わってる
595 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 11:34:53.61 ID:Hc8xg8iz0
なんじゃこのスレタイ
糞埼玉はチョンスレでもたてとけよ
596 スナドリネコ(愛知県):2012/11/06(火) 12:00:39.07 ID:cqw0YgaI0
ブルドーザーの免許まで取って、亡くなった我が子を探し続けてたお母さんいたよね。
テレビで見てて涙が止まらなかったよ。
597 ペルシャ(北海道):2012/11/06(火) 12:06:40.05 ID:e7a6hYZZ0
>>563
ラジオで6メートル来るって聞いてるのに、逃げなかったのを責めずにはいられない。
バカのおかげで、殆ど死骸になったろ。
598 ブリティッシュショートヘア(福井県):2012/11/06(火) 12:19:56.84 ID:9JP2VA8R0
>>596
車両系免許だな。ブルでは探せないぞ。
バックホウで探してる。車両系免許あったらどれでも乗れる。
599 スナドリネコ(愛知県):2012/11/06(火) 12:36:01.07 ID:cqw0YgaI0
>>110
それ、ありがち。

てか、登れない女性教師に「いい顔」しようとした男性教師が、山を却下した可能性も。

いるんだよ、女にだけ親切して人気取りしようとする奴って。
600 セルカークレックス(チベット自治区):2012/11/06(火) 12:38:35.24 ID:ZbX/ime/0
山は、土砂崩れの危険性とかはどうだったんだろ。

それはそれとして、検証含め死人に鞭打ってでもしなきゃならないことだと思うが。
こういうところで庇い合いと責任逃れはいらない。
601 しぃ(群馬県):2012/11/06(火) 12:46:53.54 ID:lwHqFQhP0
教師に殺されたようなもんじゃん
本当なら全員助かっていたはずなのに
602 バーマン(徳島県):2012/11/06(火) 12:52:42.11 ID:goZmbx+z0
俺は周りに流されて津波に飲まれるタイプだな
603 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 12:54:30.64 ID:Ejk7IpU70
勾配がかなり緩い川ってことは、大潮だとかなり遡上するよね
4キロくらい遡上するなら津波時にはその何倍も容易に遡上する

宮城県石巻市。北上川を逆流して押し寄せる津波。
http://www.youtube.com/watch?v=S7Yp6LGanWk

大川小は川の堤防から比較的近いし、押し寄せる津波の轟音が聞こえなかったのか
なんか変だぞ、普段聞こえない濁流の音がするぞ、ちょっと堤防まで行って川を見てこい


北上川
北上川水系の本流である。流路延長249km、流域面積10,150km²は、
東北最大であり全国でも4番目に入る。
日本の河川としては勾配がかなり緩いことが特徴としてあげられる。
604 白(神奈川県):2012/11/06(火) 12:56:07.77 ID:q1rmyEPZ0
一人集団から抜け出し一目散に逃げだして、何もなかった時の気まずさったらないよな(´・ω・`)
605 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 13:02:21.53 ID:Ejk7IpU70
津波が逆流して堤防が満水状態 そして津波は堤防を超えた
この時点まで小学校では高台に避難してなかったのか
そりゃあ津波が堤防超えてからでは逃げられん


11.03.11東日本大震災の津波(石巻市大川小付近)
http://www.youtube.com/watch?v=k2nL7vGu_Xo
606 しぃ(埼玉県):2012/11/06(火) 13:02:59.59 ID:QEOhF3Uw0
指揮官が無能だとみんな死ぬ
607 ラ・パーマ(東京都):2012/11/06(火) 13:04:02.37 ID:fKSYen790
地元のおっさんがって話はどこいったんだ?
608 黒(大阪府):2012/11/06(火) 13:05:40.20 ID:zfBMsSiR0
こういうの本気で反省して教訓にしないと
犠牲になった子らがうかばれんつーの
609 オシキャット(愛知県):2012/11/06(火) 13:07:00.49 ID:zdEk8H0n0
教師は皆死んで生徒だけ助かってたら、美談で済んでたな
610 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/06(火) 13:08:46.84 ID:IimQ1GXD0
教訓がもつのは1世代だけ
伊達政宗のときも津波で壊滅したところまで後退させたが
代替わりしたらみんな沿岸に住みだした

江戸期、明治期、昭和期でもやることは同じ
人間ってのはそういうもんだってだけ
611 ラグドール(茸):2012/11/06(火) 13:19:53.86 ID:wtMtA7Z0P
>>591
男なら生温い平時ではない危機的な状況ほど正しい判断と行動力を発揮して死にたいよね
ポセイドンアドベンチャーの神父みたいに
平常時なら女子供だけでも何のこたあない罠
この小学校以外はまともな男の教諭がいたがここにいたのは玉なしか半端な男だったんだろう
612 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 13:22:17.68 ID:uOvDXEMx0
>>610
今の時代経年劣化しない映像記録ができるようになってるんだから
そろそろ次は同じ事繰り返さないようにするべきじゃね
613 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 13:41:11.11 ID:ftNRFIgG0
山は山崩れがあるかもしれないから危険ってレスあるけど
同じ状況だったらそういう人はどうすんの?山に逃げないの?
俺は裏山に登るけどどっか高い建物さがすのかな?高さたりなかったらアウトだね
614 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 13:46:08.23 ID:D++cSVSaP
>>613
地震で建物が崩れる可能性も高いよ?危ない
倒壊するものがなにもない砂浜に逃げるべき
615 メインクーン(埼玉県):2012/11/06(火) 13:46:34.19 ID:KhVTCjvQ0
冷蔵庫の彼は今「ノア」と呼ばれている
616 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 13:47:46.70 ID:ftNRFIgG0
>>614
砂浜って海いくの?津浪来るのに?
617 ラグドール(新潟県):2012/11/06(火) 13:47:55.82 ID:oj5kN2nLP
もうちょっとでも揺れたら山に駆け上がる様にしておかないとな
この位なら大丈夫だろう、だとまたいつかやられる
618 イエネコ(北海道):2012/11/06(火) 13:51:09.77 ID:gA5G7uNDO
魏延「おい自分に兵1万を与えてくれ」「相丞の本隊と別の道を通り、潼関で落ち合うという作戦を許可してほしい!」
諸葛亮「は?却下!」 → 北伐失敗
619 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 14:03:14.24 ID:Ejk7IpU70
この沿岸に関しては津波=高台だろ
昔から散々叩きこまれてるわけで
地震で土砂崩れするとかなら自宅が先に崩壊してるわな
620 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 14:12:28.12 ID:uOvDXEMx0
>>616
山崩れを恐れるならそれしかないだろう
621 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/06(火) 14:14:25.19 ID:y6qDbgcC0
+で同様のスレがあったが、17時過ぎるとこのスレも教師擁護レスで埋まるんだろうなw
622 黒(大阪府):2012/11/06(火) 14:15:08.77 ID:zfBMsSiR0
どこに教師を擁護できる要素があるのか?
623 シンガプーラ(大阪府):2012/11/06(火) 14:18:41.26 ID:g01PT+Ps0
これは一種のパニックだ
通常では考えられない思考回路になる
624 ラグドール(WiMAX):2012/11/06(火) 14:22:28.81 ID:l6+orKvD0
>>123
生き残った教務主任=若い男性教師ってことか?
普通40〜50の人間がなるもんだけどな教務は
625 カラカル(庭):2012/11/06(火) 14:26:51.11 ID:Wty43lCA0
>>502
近所の区長は堤防に逃げろって言ったようだ
津波警報出てるのに自ら川に向かってどうするって話だが
でも避難先決めて生徒に指示出すのは先生の役目だろ
626 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 14:35:20.60 ID:ftNRFIgG0
>>620
俺は山崩れ恐れてないけどね山に逃げるしこの状況なら俺
起こるかわからない山崩れより確実にくる津波の方が怖いっしょw
砂浜なんて確実に死ぬよw死にに行くようなもんだw
627 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/06(火) 14:35:29.33 ID:IimQ1GXD0
>>612
映像では無理
利権と正常化バイアスが強まって結局負ける

原発事故だってみんなもう見ないふりで普通に全国再稼働要請
人間は自分がみたい情報しか見ない
628 ラグドール(四国地方):2012/11/06(火) 15:51:50.38 ID:VnkoN/dv0
マニュアル通りにやっていますというのは、アホの言うことだ。
629 オシキャット(広島県):2012/11/06(火) 16:12:36.69 ID:Bel1k89u0
下は津波上は山崩れ
結果論無しだと正解なんてない
630 サビイロネコ(静岡県):2012/11/06(火) 16:15:30.39 ID:BhJksrPy0
山崩れとか言ってる奴はなんなの
ちゃんと木が生えた山だしそんな簡単に崩れるわけ無いだろ
631 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 16:16:39.65 ID:ftNRFIgG0
バカ多いな確率の問題なのに
100%死ぬのと何%かは助かるかもしれないでどっち選ぶって話よ
正解なんてないとか思考停止して死ぬだけだな
632 サーバル(東日本):2012/11/06(火) 16:43:39.37 ID:GEnImpkiO
先生無視して逃げて一人だけ助かっても、それはそれで文句言われそうだな。一人だけ逃げやがってと一生言われそう。
633 オシキャット(神奈川県):2012/11/06(火) 16:45:44.73 ID:0WsP0zlB0
全員危険厨だったら、死人は少ないだろうよ
634 ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県):2012/11/06(火) 16:48:10.42 ID:xowgmkai0
宿便は存在しない
635 ユキヒョウ(愛知県):2012/11/06(火) 17:03:12.92 ID:nFtRpzye0
ありそうな話の典型だな
ヒステリックな女、中途半端に陽気な黒人、杓子定規なおっさん
636 エキゾチックショートヘア(東日本):2012/11/06(火) 17:19:50.75 ID:nvALibE30
>>630
それを言ったら堤防を簡単に乗り越える大津波なんてそうそう来る訳無いだろ

>>631
津波に飲まれると分かって山に避難するのを放棄した訳じゃなくて
「津波もここまでは来ないだろう」と判断した上で、津波と土砂崩れのどちらの
危機回避を優先するか決めたんだろ。まあその判断辞退が決定的に間違っていたんだけど。
637 ぬこ(埼玉県):2012/11/06(火) 17:28:38.81 ID:794yNXWP0
>>636
マニュアルがクソだっただけ
小学校教師に非常事態での判断に期待なんかしちゃいけない
638 スナドリネコ(愛知県):2012/11/06(火) 17:49:27.54 ID:cqw0YgaI0
10分に1回の間隔で震度4〜5程度の余震が繰り返されてたから
津波よりも山崩れを心配してしまったのかもな・・。
639 リビアヤマネコ(九州地方):2012/11/06(火) 17:55:44.27 ID:jC8jdz7cO
災害の当事者なったら、どんなに危険厨になってもなりすぎることは無い
640 マレーヤマネコ(静岡県):2012/11/06(火) 18:30:38.03 ID:AODhlPn+0
子供「山に逃げよう」
教師「戻れ!」
父兄「何メートルもの津波が来るって!」
教師「まあ落ち着いて」

・・・・殺人だわ
641 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 18:51:27.52 ID:cIpKC2QKO
馬謖「丞相に山の上に陣取るなと言われたので」
642 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 19:01:15.55 ID:kbiCszM10
教師なんてまともに社会出てないアホなんだから
マニュアルしか従えない。こういう時は臨機応変に対応できなきゃならない
てんでんこ、この言葉の意味を良く知って今後このようなことがない様、親御さんは子に伝えていくべき
643 チーター(大阪府):2012/11/06(火) 19:47:44.66 ID:MKRhgcmh0
>>635
ホラー映画でもヒステリックな女は真っ先に死ぬよなw
644 アメリカンショートヘア(福岡県):2012/11/06(火) 19:56:00.82 ID:Q9v5MSOg0
コイツらの言うことを従順に聞いてきたよい子は真面目系クズばかり
子供の未来を作る要職に、何の社会経験もない子供上がりが就けるのがそもそもおかしいんだよ
645 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 19:58:33.70 ID:ftNRFIgG0
津波が来たら高いとこに逃げましょう
山崩れがあるかもしれないとかいう人がいたらシカトしましょう
646 シンガプーラ(関東地方):2012/11/06(火) 20:01:42.60 ID:cPVoEZrEO
教師のことなかれ主義が大量殺人を生んだ稀有な例として語り継いでいかねば
子供達が浮かばれないな。
647 チーター(大阪府):2012/11/06(火) 20:06:17.30 ID:MKRhgcmh0
>>646
事なかれ主義じゃないだろ
自分も生死の境に瀬戸際に居た当事者なのに
648 ノルウェージャンフォレストキャット (石川県):2012/11/06(火) 20:14:26.09 ID:SnP/vBDQ0
>>647
危機感が足りなかったのは事実だろ
生死の境なのに現実感がなくて指示待ち、マニュアル死守の結果がこれ
649 カナダオオヤマネコ(西日本):2012/11/06(火) 20:19:50.21 ID:yQg6PgqiO
死んでから言ってても遅いわな。
まぁ過去の記録からして起こるべくして起こった天災だ

その地に住まわせた親、先祖、自治体を恨め。
そんなとこに住んでたからそういう運命だったとあきらめろん
650 シンガプーラ(関東地方):2012/11/06(火) 20:21:57.65 ID:cPVoEZrEO
51分もあったんだから生死の瀬戸際なんかじゃないよ。
完全に人的なミス。
651 シンガプーラ(関東地方):2012/11/06(火) 20:24:26.24 ID:cPVoEZrEO
あと地方公務員にはちゃんと地元民を採用するべきだな。
地の利を理解してない教師に子供なんて預けられんよ。
652 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 20:26:06.89 ID:uOvDXEMx0
原発と同じで完全に防げた問題だな
653 オセロット(関東地方):2012/11/06(火) 20:27:07.05 ID:fb4XFfdfO
津波がありそうなら高台に逃げるのは基本
やはり徴兵制度を導入して危機管理能力を鍛えないと
654 ヒマラヤン(千葉県):2012/11/06(火) 20:30:01.31 ID:2/pI9rNt0
バラバラに逃げて、怪我人や死者が出た時は責任問題になるから、まとめて行動させたかったんじゃない、仕切った教師は。
655 アメリカンワイヤーヘア(広島県):2012/11/06(火) 20:31:43.42 ID:awcEkYLA0
>>654
でも通常はそれで正解なんだよ
656 シャム(宮城県):2012/11/06(火) 20:34:09.73 ID:/GcU7AMA0
誰も悪くないのかもしれない
悪いのは地震と津波なのは確かなのだが・・・
657 マンクス(埼玉県):2012/11/06(火) 20:46:53.59 ID:uDyuDXF50
まあ、こういう事を起こした学校なだけに事後の対応もすごく悪いね。

あほ教師どももほとんど死んだのがせめてもの救い
658 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 20:53:08.71 ID:uOvDXEMx0
>>656
いや悪いよ。校長以下逃げた責任者の追求はすべき
マニュアルの整備の段階から問題あったんだから
659 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 20:54:46.23 ID:uOvDXEMx0
そうやってなあなあで済ませるから責任の所在が曖昧になって
どんどん破滅的な失敗を繰り返したのは前大戦の軍も同じ
責任の所在を明らかにして追求するってのは組織として絶対必要だろう
660 ハバナブラウン(埼玉県):2012/11/06(火) 21:03:24.94 ID:BSNpNkMd0
先生と呼ばれる程にバカは無し
661 チーター(大阪府):2012/11/06(火) 21:07:09.69 ID:MKRhgcmh0
教師に責任感が無ければ各自で逃げろと指示して、逃げ遅れた児童が居るか確認もせず自分も逃げてるよ
まあ、この場合は迅速に行動しなかったから悪いほうに転んだんだけどね
662 マンクス(埼玉県):2012/11/06(火) 21:10:56.36 ID:uDyuDXF50
http://diamond.jp/articles/-/20521?page=3

ここみると避難途中に津波ってのは嘘みたいね。
延々と避難もせず校庭にいたっぽい。
663 マンチカン(長屋):2012/11/06(火) 21:10:58.71 ID:z3AMPb2W0
転勤があるから一緒だよ
664 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 21:11:41.16 ID:uOvDXEMx0
>>661
責任感と責任は全く別物だよ。前者はあまり問題じゃない
665 オシキャット(神奈川県):2012/11/06(火) 21:13:50.65 ID:PI49hVqH0


子供の方が、動物が本来持っている危機対応に対する本能が鋭いのかもしれん


666 マンクス(埼玉県):2012/11/06(火) 21:14:08.82 ID:uDyuDXF50
どっかの地区の教師は「逃げろ!」とだけ叫んであとは一斉に子供達と
走って逃げて全員助かった、っての読んだことあるなあ。

まあ海から4キロじゃ、危機感薄かったんだろうね。
4キロつうと渋谷と東京湾くらいらしいし。
667 バリニーズ(東京都):2012/11/06(火) 21:17:59.85 ID:gg2tqW410
非常時はルールや人の戯言聞いてたら現実では生き残れない分かり易い例だな
668 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 21:19:30.35 ID:ftNRFIgG0
津波から助かる方法は波よりも高い位置に逃げるしか方法がありません
669 サビイロネコ(静岡県):2012/11/06(火) 21:20:33.65 ID:AB9JElEc0
よく危機感が薄かった、津波が来るなんて想定しなかったという
レスを見かけるけど、現場は相当に緊迫していたらしいぞ
広報車は緊迫した声で「津波が来ます、避難して下さい」と繰り返し伝えていた
血相を変えて「数メートルの津波が来る、早く山に上って」と訴える父兄
恐怖に泣き出す女子、低学年の子供は吐き戻す、気丈に励まし合う高学年

「ここまで津波がくるはずねーべ」とのんびりたき火をしていたなんてのはデマ
670 ベンガル(新潟県):2012/11/06(火) 21:22:21.73 ID:wf+UnfSS0
想定外だったからしょうがないだろう。
想定していたのなら、こんな福島なんて誰も住んでないよw
671 サビイロネコ(静岡県):2012/11/06(火) 21:22:51.74 ID:AB9JElEc0
それなのに
山に登って避難した生徒を引きずりおろしたってんだから・・・

人災どころじゃねーよ
672 猫又(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 21:28:02.80 ID:4/9RMvRD0
責任感のある無能はタチが悪いな
教師に限らず、会社にもいるわ
無知無能な自分を誤魔化すために、頭の悪いルールを作り、怒鳴り散らし、
ナメられまいとヤケになってるお飾りリーダー、場をかき乱すだけの非生産的なバカ殿
問題なのは、その俗物性ではなく、そういうのを重責のある要職に就けてしまう社会
本来、学生上がりの大人子供がやるもんじゃなくて、エリートのやるもんでしょ
教師って職業は
673 バリニーズ(家):2012/11/06(火) 21:32:06.79 ID:n/0sc2sE0
死ぬと思ったら逃げろよ
いいこちゃんにしてても死んだら意味が無いだろ
674 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 21:35:14.46 ID:VL/dfenB0
>>671
明らかに業務上過失致死罪だね。なんで司法の場に呼び出されないのか不思議だね
それとここの校長も公の場に一度も顔を出したことがないね。
675 白黒(岐阜県):2012/11/06(火) 21:38:15.57 ID:8Cf9yfVB0
泣いて教師を斬っとけ
監督者の判断で死んだのは事実なのに
それをスルーでは今後親と生徒から信頼されない

しっかり立件して名前と住所を出して世間の審判もあおげ
676 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 21:39:26.94 ID:uOvDXEMx0
ttp://www.youtube.com/watch?v=cgFhIm3Bz9w
これも酷いな
> 地震後に5人の園児を乗せて出発したバスが津波にのまれた。バスの運転手は
> 逃げて生還するも園児は置き去りのまま。運転手は園長に報告するも救助活動は
> 行われず、夜中まで?園児たちの「助けてー」という声が周りに響いてたという。
> 真夜中に発生した火災でとうとう幼い園児達の命は奪われた。
677 ジョフロイネコ(WiMAX):2012/11/06(火) 21:41:53.01 ID:vB52bbZH0
>>676
津波で死ぬならまだわかるが、火災でっていうのが余計怖い・・・
678 白黒(岐阜県):2012/11/06(火) 21:43:19.09 ID:8Cf9yfVB0
学校にいる以上子供を守るのは教師しかいない
子供の命より自らの責任論にこだわるやつは絶対信用されないし、尊敬もされない
まして今回は嘘までついて事実を隠してたんだから最低としかいいようがない
教師の資質を一から考えるべきだね
679 ペルシャ(岐阜県):2012/11/06(火) 21:49:27.22 ID:R1Y8i3WA0
震度5クラスの余震が続くなか小学生連れて山登りとか常軌を逸してるだろ
5、6年のガキがいつも登ってた道がいつものままである保証はないし、低学年の子らは安全に登りきれるとも思えん
680 ウンピョウ(チベット自治区):2012/11/06(火) 21:51:01.88 ID:+TRRypqU0
戻れって言った教師も死んだの?
681 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 21:52:14.18 ID:ftNRFIgG0
>>679
じゃあどうすんの?
682 しぃ(福井県):2012/11/06(火) 21:53:14.98 ID:3VhQpLsf0
>>681
砂浜に逃げるべき。
683 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 21:56:40.89 ID:VL/dfenB0
>>656
東電の方?
684 ラグドール(静岡県):2012/11/06(火) 21:58:19.64 ID:TYh48ohi0
おまえら現地見てみろ。俺は見てきた。
せめて地図上でいいから見てみろ。
685 ノルウェージャンフォレストキャット (富山県):2012/11/06(火) 22:00:09.00 ID:x/bJVlBO0
これ、保護者も子供を迎えに来ていていろいろいってるんだよね
で、結局教師が悪者にされてるんだな、死人に口なしだな
686 イリオモテヤマネコ(WiMAX):2012/11/06(火) 22:01:14.68 ID:Bvfrow2g0
教師たちのプライド的に子供に主導権を取られてるのが許せなかったんだろう
687 ノルウェージャンフォレストキャット (富山県):2012/11/06(火) 22:01:28.55 ID:x/bJVlBO0
裏山に上る道は実はあるんだよな
ググって地図見るとな
688 ぬこ(埼玉県):2012/11/06(火) 22:01:47.38 ID:794yNXWP0
>>676
酷いけど非難は出来ないな
緊急避難に当たるのでは?
689 ノルウェージャンフォレストキャット (富山県):2012/11/06(火) 22:02:21.92 ID:x/bJVlBO0
1年以上たつとやっと子供らも落ち着いて証言しだすんだな
しかし、10年かかるだろうな、真相がそれなりにわかるには
690 ぬこ(埼玉県):2012/11/06(火) 22:02:57.97 ID:794yNXWP0
>>682
サーフボード持ってけよ
波乗りするんだろ?
691 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 22:07:25.80 ID:VL/dfenB0
>>679
あれほどの大地震では校舎だっていつ何時崩れるかも分からんし、校庭だっていつ何時地割れが
来るかもわからん。つまり大地震では安全な所を探すのは無理だと言うこと。だったらせめて
津波を予想して高所に逃げるというのは至極もっともな行為で何もせずじっとしている方が常軌を
逸していると思うが
692 しぃ(福井県):2012/11/06(火) 22:08:10.19 ID:3VhQpLsf0
>>690
チベット自治区さんにデジャブ体験をさせようとw

>>614-614
693 しぃ(福井県):2012/11/06(火) 22:08:47.70 ID:3VhQpLsf0
>>692
>>613-614
だった。
694 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/11/06(火) 22:08:50.77 ID:aOuCsBMr0
>>671
殺人罪適用でいい
695 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 22:13:30.98 ID:uOvDXEMx0
>>688
津波の後、10時間生きてたんだぞ
696 ペルシャ(愛知県):2012/11/06(火) 22:17:36.80 ID:SeOCcI2H0
地震後の津波の予測が正確になれば問題ない
697 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 22:19:44.52 ID:V+aB81Ag0
>>544
お前はそうやって内なる怒りを静める信仰を持っているのだな
器用な奴だ 馬鹿にしてるんだけどね
698 アジアゴールデンキャット(佐賀県):2012/11/06(火) 22:22:07.74 ID:oSGAXDST0
タイムスリップで戻れるなら
裏山からこっそり事の成り行きを見守りたい
699 チーター(大阪府):2012/11/06(火) 22:25:22.71 ID:MKRhgcmh0
>>695
どうなんだろうね
現場は混乱を極めてただろうし二次災害の可能性も多分にあるからなぁ
どうしようもなかったのじゃないだろうか
700 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 22:27:07.07 ID:HAMTSWu00
これなんの事件?
701 キジトラ(大阪府):2012/11/06(火) 22:29:19.17 ID:TiqiLzSG0
釜石との違いは…
たしか向こうは津波てんでごと言う標語があって
地震があると各自の責任でてんでバラバラになってとにかく
高台へ逃げろという言葉で
地震即各自走って逃げたから助かったという
まぁ以前だんごになって集まって避難してたら家族一同皆死にが続発したから
できた犠牲者があったからこそできた言葉だけど
702 ハバナブラウン(禿):2012/11/06(火) 22:29:19.85 ID:k6VKGu5ui
>>164
はい
703 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 22:40:45.48 ID:VL/dfenB0
>>699
震災を体験したものとして言えるのは、救助する立場の警察や消防も被災者だから、
通常と同じ体制で救助活動が行えるわけではないし、状況によっては救助不可能な
現場も幾らでも存在する
704 マヌルネコ(家):2012/11/06(火) 22:47:23.37 ID:MckbmNxv0
所詮結果論と死人にくちなし
705 セルカークレックス(神奈川県):2012/11/06(火) 22:50:42.98 ID:RBD9Y19h0
牟田口教諭
706 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 22:54:43.97 ID:VL/dfenB0
たった一人の、或いは数人の馬鹿のお蔭で、何百人、何千人、何万人が犠牲になるってのは
いつの時代でもある。つまり古の昔より人間そのものの本質は何ら変わっていない
707 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 22:55:13.45 ID:cODt6hBOO
>>702
はいじゃないが
708 デボンレックス(dion軍):2012/11/06(火) 23:00:09.30 ID:B7xw4yaV0
アホな政治家を選挙で選んでると津波に巻き込まれるぞ
709 カラカル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 23:01:45.67 ID:l5oWGTWw0
日教組だなこれは
710 斑(宮城県):2012/11/06(火) 23:02:46.43 ID:2a9uf8O+0
直下型でもないかぎり山なんて滅多に崩れないから
逃げるなら山一択。
あの震災で山に逃げて死んだ人いないからな
711 サイベリアン(埼玉県):2012/11/06(火) 23:04:11.93 ID:B24NJuLR0
教員も山に避難指示して、一人が足滑らせて津波に巻き込まれたら
今以上に弾劾されるんだろうな
712 ペルシャ(大阪府):2012/11/06(火) 23:05:02.12 ID:6/sV5wg20
教師ってのはどいつもこいつも
他人を不幸に巻き込むことしかないないな
713 アメリカンワイヤーヘア(広島県):2012/11/06(火) 23:06:44.10 ID:awcEkYLA0
>>676
その園児たちの「助けてー」っていう声は誰が聞いたの?
714 黒(神奈川県):2012/11/06(火) 23:07:53.49 ID:Z6jVaXxM0
他人はごまかせても、自分はごまかせないからな。
もし、嘘をついているのなら一生後悔のなかに生きてゆく地獄が待ってるよ。
本当のこと言ってたとしてもPTSDは免れないから、辛いだろうな。
715 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 23:09:21.14 ID:VL/dfenB0
>>711
教師は当然殿を務めるべきだからある程度は非難されるだろうが、今以上ということは
絶対にない!これ以下の最低はないから
716 キジ白(島根県):2012/11/06(火) 23:21:53.08 ID:opx1yZOW0
マニュアルから外れた行動をすればそれで叩かれるからな。
地震発生時は校庭に全員を集めて人数確認して、状況を確認するとかなってたんだろう。

>>711
それよりも、避難誘導から数人が取り残されて津波に巻き込まれた方が余計に弾劾されそう。
717 黒トラ(チベット自治区):2012/11/06(火) 23:24:48.68 ID:NNIoamAm0
869年7月9日貞観地震 M8.3 - 8.6 10m以上 死者約1,000人
1611年12月2日 慶長三陸地震 M8.1 - Mw8.5 20m 死者2000 - 5000人
1677年4月13日 延宝八戸沖地震 M7.4 - 7.9 6.0m
1763年1月29日 宝暦八戸沖地震 M7.4 - 7.9 4.0 - 5.0m
1793年2月17日 寛政地震 M8.0 - 8.4 5 - 7m 死者約100人
1856年8月23日 安政八戸沖地震
1896年6月15日 明治三陸地震
1897年8月5日
1933年3月3日 昭和三陸地震
1968年5月16日 十勝沖地震
1994年12月28日 三陸はるか沖地震
2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震


三陸厨ってなんなの?
漁業なの?
718 ぬこ(埼玉県):2012/11/06(火) 23:27:04.07 ID:794yNXWP0
弾劾するってことは期待をしてたんでしょ

小学校教員の能力の低さに期待するほうもなーw
719 ハバナブラウン(禿):2012/11/06(火) 23:28:16.25 ID:k6VKGu5ui
>>300
坂道の上に学校なんて作れない!

とか言ってんのかな。中学も高校も山の上だったよ。山でもいいじゃない。
720 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 23:29:06.59 ID:ftNRFIgG0
叩かれるのが怖くて命が救えるかっ!!!
721 ベンガル(岩手県):2012/11/06(火) 23:29:17.64 ID:OK8wTxdl0
釜石の学校で死んだ数少ない生徒
非難してる子供を親が連れて行った

その親は消防士さんだったらしい
本当なら職場に直行するはずだったんだけど、職場放棄で子供を迎えに行って
安全だと思ってた自宅に家族を非難させていえごと流されて
おじいちゃんだけ生き残ったらしい
おじいちゃんかわいそうすぎ
孫までで全員死亡とか人生ムリゲーすぎ
722 スフィンクス(大阪府):2012/11/06(火) 23:29:33.94 ID:1fEz6A8i0
教師の脳内
避難<<<<点呼
723 ハバナブラウン(禿):2012/11/06(火) 23:30:09.60 ID:k6VKGu5ui
>>309
写真見たら訳ありの土地まるわかり。過去に災害があったとしか思えないほどの平らっぷり。
724 スフィンクス(大阪府):2012/11/06(火) 23:30:56.43 ID:1fEz6A8i0
>>721非難→避難な
職場放棄してなおかつ死なせてしまう、か…
725 スフィンクス(大阪府):2012/11/06(火) 23:31:42.84 ID:1fEz6A8i0
>>723福島県あたりの高台が平らなのって明らかに津波だよなと、津波震災後おもた
726 スフィンクス(長野県):2012/11/06(火) 23:33:53.03 ID:H6g1Z3cQ0
>>679
ソースも読まないバカが未だいるのか
727 縞三毛(WiMAX):2012/11/06(火) 23:47:12.10 ID:k4zk/eo80
もしこのときA教諭の意見が勝って「お前らとにかく裏山にダッシュ!何も考えずダッシュ!!」になってたら
40−50人は生き残ってた可能性があるが低学年生や「残念な子」たちを中心に20−30人は死んで可能性も高い

それでも
「校庭に集めて点呼とってるあいだに逃げ遅れてほぼ全員死亡」
・・・という結果を知ってる我々からみたらベターな判断と見ることができるが

もしほんとにそうなってたら
「やっぱり教師はクソ。こういう非常時は闇雲に逃げる前に全員の点呼とって安否確認してから集団行動で避難するのが定石」
・・・って論調でA教諭叩きが主流になっていたであろうことは想像に難くない
728 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 23:50:00.51 ID:D++cSVSaP
>>727
裏山にのぼったらなんか危なかったの?
最初から裏山に登ってたらふつーに誰も死ななかったよ
729 黒トラ(チベット自治区):2012/11/06(火) 23:51:07.58 ID:NNIoamAm0
>>727
半分以上生きてたらニュースになんねーからw
730 ノルウェージャンフォレストキャット (石川県):2012/11/06(火) 23:51:17.16 ID:SnP/vBDQ0
マニュアル通りの行動を取ったのに不幸な結果になった場合は
事後に都合にいいように状況報告を捏造してもよいという先例を作ってしまった
731 ラ・パーマ(東京都):2012/11/06(火) 23:54:06.51 ID:aLN3oKWM0
津波が来たら他人の命令に従ってはならない、ということだな
非常時には他人のことを気にしてたら死ぬ
732 ジャガランディ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 23:55:22.08 ID:aeWy/aHy0
震災は色んな教訓を残したな・・・
733 斑(SB-iPhone):2012/11/06(火) 23:57:30.97 ID:D++cSVSaP
単純に、大きい地震にあったら津波がくるかもだから高い場所にIKEA。でいいとおもうよ
なにを血迷ったのか50分間もじーっとしてるような愚はおかさないように
734 斑(北海道):2012/11/06(火) 23:58:38.87 ID:qZOx4I8KP
奥尻の地震の時に、海沿いに住むある家族が津波が来るので逃げるために外に出たが
婆ちゃんがいない。
「婆ちゃん!!津波が来るから、早く逃げるぞ!!」
と家の中に向かって叫んだが、返事がない。
ふと、家の裏の高台に繋がる斜面を見ると、暗闇の中で婆ちゃんがもの凄い勢いで這い上がっていたという。
とりあえず、婆ちゃんは大丈夫だと言うことで、家族は車にのって町中の公民館に向かったのだが、
津波に襲われ、車ごと海に持って行かれた。

助かったけど。
735 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 00:00:33.48 ID:D++cSVSaP
>>734
すぐに逃げたのに津波に襲われたの?
その地震の津波はめちゃ早くきたんだね。それなら死ぬのもまだわかる
736 バーミーズ(禿【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2012/11/07(水) 00:04:09.34 ID:jn0tIYksi
>>349
地震と津波はセットです

「地震か津波のどっちかなら耐えれたんどけどな」とか、どっかの原発みたいなこと言うな
737 チーター(北海道):2012/11/07(水) 00:14:40.30 ID:K6QizIflP
>>735
小さい島だからね。
海沿いの道を走っていたらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=YneZXe8gkig
738 チーター(宮城県):2012/11/07(水) 00:28:15.92 ID:8gcmlYzD0
震災直後にずっと大津波警報なってて
海や川から急いで離れるようにずっと鳴り響いてたのに、
50分もぼやぼやしてる教師達の判断力の無さは異常。
739 トンキニーズ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 00:35:28.16 ID:SxAyelC50
里山登山が趣味な漏れが断言するが、何の整備もされてない里山とか、大人でも登れないような場所が多いよ。
大川小学校の裏山の状況は知らないけど。
740 セルカークレックス(大阪府):2012/11/07(水) 00:35:47.20 ID:54sEp2Ox0
>>1 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に名前を書いて帰宅していった。
大津波警報が出ていることを報告していた母親もいた。

 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。

 また、地域の人たちが校庭の入り口に集まってきた。布団やブルーシートを持ってきていた人もいた。


河北総合支所職員が避難を呼びかけたルートと周辺地図

拡大画像表示 午後3時14分。大津波警報が10メートルに引き上げられる。
直後の午後3時15分、余震発生。防災無線を担当した市河北総合支所の職員によると、
この頃に初めて大津波警報が出ていることを認識して呼びかけ始めたという。だが、高台への避難の呼びかけは特にしなかった。

 一方、同支所の3台の広報車は、大津波警報と、高台への避難を呼びかけながら、
県道を海岸の長面方面に向かった。午後3時20分頃、広報車の1台の職員が大川小に立ち寄り、
長面の人たちを体育館に避難させられるかを確認して、「危険」との説明を受けている。
同時刻に、津波の第一波が、牡鹿半島の先端の鮎川に到達。

 校庭では、たき火の準備も始まっていた。

 午後3時25分過ぎ、北上川河口の防潮林(松原)を越えてきた津波を目撃した広報車が引き返す。
後続の広報車もUターンして、「高台に避難してください」「松原を津波が通過しました。
避難してください」と呼びかけながら、県道を戻っていった。
広報車が大川小前を行きと帰りで通過する際、スピーカーの呼びかけを聞いた児童もいる。
741 シャム(神奈川県):2012/11/07(水) 00:37:09.92 ID:FgPqU1GZ0
http://diamond.jp/articles/-/27043

一通り読んで見たけど教育委員会の事後対応が最悪だわ。 校長はさっさと退職しちゃうし、
ただ一人生き残ったA教諭は主治医が面談を一切拒否しているとかで1年半も姿を見せないし。
生存者からの聞き取り調書は紛失したから公表できないと突っぱねるし。

結局裁判を起こさないと真実が見えてこないようだね。
742 セルカークレックス(大阪府):2012/11/07(水) 00:37:33.36 ID:54sEp2Ox0
>>727特殊学級の児童でも助かるだけの時間的余裕あるっしょ
743 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/11/07(水) 00:38:16.34 ID:DVmZ0cXK0
チリ地震で無傷のここは津波対策ゼロ

区長のこのままでというのはそれがわかってのこと

同じ条件で助かったってのはチリ地震で被害受けた経験を元にした対策ということ

ノーマークのエアスポット地域だった 誰が悪いとかではない 経験が仇となった
744 セルカークレックス(大阪府):2012/11/07(水) 00:38:21.12 ID:54sEp2Ox0
>>741実質的に裁判は責任者の吊し上げだろうな
対応がウンコ過ぎるせい
745 セルカークレックス(大阪府):2012/11/07(水) 00:40:20.17 ID:54sEp2Ox0
ttp://diamond.jp/mwimgs/d/0/-/img_d0a0a8a9b8d82a68820b3849ba70aad968204.jpg
津波に向かって行ってるし・・・・・
746 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/07(水) 00:41:10.13 ID:OMGlC5hJ0
50分あれば裏山3往復できるわ
747 キジ白(家):2012/11/07(水) 00:45:29.90 ID:57Hd7y9E0
>>1
コレだけ見ると戻れって言った教師は独裁的でいっつも他の教師の意見を否定するタイプだったんだろうな
どこにでもいるよね、生徒かわいそう
748 ラ・パーマ(埼玉県):2012/11/07(水) 00:59:29.90 ID:4J3HYGxU0
過去に何度も津波で痛い目にあってる土地なんだから
でっかい方舟くらい作っておけって



749 バーミーズ(禿):2012/11/07(水) 01:01:36.23 ID:jn0tIYksi
>>563
経験がないからできない、と言うのは無能の言い訳。

文献や言い伝えを調べ、危険予知、避難方法の確立、訓練などをした学校は助かってる。
750 シンガプーラ(大阪府):2012/11/07(水) 01:06:23.57 ID:lM9go9Kp0
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
まさにそのとおりになったな
751 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2012/11/07(水) 01:10:02.34 ID:Kt0A+bXXO
ま た 教 師 か
752 スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2012/11/07(水) 01:12:01.36 ID:sHLiR89/O
売国土人は死んで当然
753 ラ・パーマ(茸):2012/11/07(水) 01:13:17.70 ID:pnflE4hqP
なんか八甲田山の遭難思い出した
あれも隊長しだいだったような
754 マーゲイ(関西・北陸):2012/11/07(水) 01:15:38.05 ID:7zMqI3mZO
はっきり言ってこれは教師もしょうがない部分あると思う
やっぱりこういう災害の時ってとりあえず全校生徒を
校庭に集めるってのがマニュアル化してるじゃん
それに、裏山に逃げたい奴は勝手に逃げろ、
みたいな個人行動は、全体の統率しなければいけない立場上、教師としても認められないし
ベストな選択肢としては、全校生徒を連れて裏山に誘導する
ってことだが、それが出来なかったという点では教師に対して
批判のそしりは免れないだろうね
755 白(チベット自治区):2012/11/07(水) 01:16:12.01 ID:qnuEZUZE0
津波10mの可能性という認識ありかどうか?
山に逃げれば100%助かる。
学校だと100%未満である。
結局認識不足。
756 バーマン(石川県):2012/11/07(水) 01:43:48.63 ID:Vd2M+S8p0
この件の対応をしているのが県か市か教育委員会か知らないけど
考えてることはよくわかる

「むしろ生存者ゼロの方が作り話しやすくてよかったのに」
757 セルカークレックス(関東・甲信越):2012/11/07(水) 02:35:47.42 ID:dQIwCgOOO
校長は年休
春休み夏休み冬休み、年休
758 アビシニアン(東京都):2012/11/07(水) 03:04:46.39 ID:3wBl1EQJ0
教師が何言っても強固な意志で逃げれば良かったが
小学生だったら無理か・・
759 しぃ(東京都):2012/11/07(水) 03:22:26.24 ID:OLjz12oW0
>>754
つーか、今回のケースだと集めて点呼取っても、時間的にはまだ間に合ってたんだよ
なんで川に向かったんだかなあ
760 ジャングルキャット(佐賀県):2012/11/07(水) 03:36:42.42 ID:VdV2GhJU0
全滅を避けるために軍を分けて
学校の屋上、裏山、最上川に掛かる橋にそれぞれ向かう3部隊にすべきだった
761 バーマン(石川県):2012/11/07(水) 03:37:47.57 ID:Vd2M+S8p0
>>759
ソースくらい読めよ
川近くの高台に向かったというのは嘘で実際は津波が来るまで校庭で待機してた
762 しぃ(東京都):2012/11/07(水) 03:39:00.13 ID:OLjz12oW0
>>761
あ、そうなん?
「津波が来るまで待機」って、すごいなw
763 ラ・パーマ(茨城県):2012/11/07(水) 04:04:04.98 ID:i8vliJQrP
>>745
酷すぎる
764 シンガプーラ(大阪府):2012/11/07(水) 04:23:57.84 ID:lM9go9Kp0
リアルレミングス
765 白(兵庫県):2012/11/07(水) 04:27:12.86 ID:3xBjF3Sj0
日々の雑事に追われ
なあなあで放っておいたところに地震が起きた
そこで田舎の人間関係のしがらみがあって
山に逃がしてもらえなかったってとこなんだろうな
田舎の実力者が「ここまで津波は来ることねえだ!」とか言って
お気の毒過ぎる
766 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/07(水) 04:30:33.68 ID:ZOiq6k4y0
>>754
はっきり言って、そうい場面に行かないと本性はわからないね
767 カナダオオヤマネコ(東日本):2012/11/07(水) 04:42:14.89 ID:oJ+1zCzhO
お前は船で船長が危険はありませんと言っても
率先して海に飛び込むんだな
768 チーター(宮城県):2012/11/07(水) 04:54:18.55 ID:8gcmlYzD0
この小学校に限らず川沿いの小中高は宮城県には幾つも有るのに
こんな悲惨な結果になったのはここだけだから教師の過失はまぬがれない。
769 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2012/11/07(水) 04:54:32.98 ID:NykZM0Yy0
地震が来たらまず津波、って常識ではなかったんだなぁと
震災直後しみじみ思った
津波被害の凄まじさはニュース(あの頃だと東南アジア)で何度も聞いているはずなのに
770 しぃ(東京都):2012/11/07(水) 05:16:50.79 ID:OLjz12oW0
>>769
震災前でもずっと、地震直後に必ず「この地震による津波の心配はありません」って必ず付け加えてたのは、意味があるんだなあ、と

地震そのものの被害は防げないけど、地震後の災害は防がないとなあ。先人の知恵で
771 シンガプーラ(大阪府):2012/11/07(水) 05:20:53.60 ID:lM9go9Kp0
>>767
船がボウボウ燃えてて今にも燃料タンクに引火しそうなら迷わず飛び込むだろうな
772 トラ(山形県):2012/11/07(水) 06:18:46.07 ID:EDAsmEMJ0
近所の住民も避難してきて大丈夫だとか言ったんだっけか
773 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 06:29:30.88 ID:3Z1Rwur2P
なんだ、けっきょく避難場所に移動すらしてなかったんだね?
移動するなら50分もたってから移動、っておかしいとおもったよ。ちゃんとした避難場所ですらないんでしょそこ。トイレもないような
ぼーっと校庭で三角座りしてるときに津波がきて、子どもらを山に逃がそうとした大人は全滅、「どけどけー!」って子どもを押しのけて山に逃げたA教諭は1人生き残った。それが事実なんだね
あと足の早い大きい生徒と
774 チーター(鹿児島県):2012/11/07(水) 06:43:39.52 ID:A1e/AEHl0
>>34
なら名前晒して家族諸共社会的制裁を受けるべきだな
775 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 06:55:13.37 ID:3Z1Rwur2P
>>34
実は、山に上がるなって止めたのはA教諭なんです、とかいうオチ
776 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 06:58:48.24 ID:3Z1Rwur2P
しかしA教諭はいいねぇ。もうずーっと家に居てもお給料もらえるんでしょ?クビにはできないんだしさ
子どもたちを跳ね飛ばして、山から溺れるる子どもたちを見下ろしながら何もしないで自分だけ助かるなんてすごい肝っ玉の持ち主だわー
777 スコティッシュフォールド(関東地方):2012/11/07(水) 07:47:44.70 ID:raURBMGIO
ああ、やっぱ避難した、って嘘だったんだな。
子供の証言と避難した場所が違うな?と思ってたらそういう事か…
なんというボンクラ教師。
778 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 07:52:29.06 ID:3Z1Rwur2P
10年後くらいにA教諭が自伝を出すんだよね。ウソや捏造で塗り固めた
他の教諭が逃げ出した後もA教諭が1人で子ども達を助けようとしたり、A教諭が1人だけ山に避難しようと主張したりの
779 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2012/11/07(水) 08:42:18.61 ID:UCx+OdgO0
誰かの責任を追及したくてたまらない国民性が最大の癌
それを恐れて誰もが責任を恐れて口をつぐむので、問題点の洗い出しが出来ない
よって次回への対策が立てられない
780 斑(やわらか銀行):2012/11/07(水) 09:04:56.07 ID:i7bX+WoP0
でもさ
これまで経験したことのない津波がくる可能性と
よく見る山での土砂崩れの可能性と
雪がちらつく中、あの地震の時の判断で、どれだけの人が山に逃げようって思えるもんかね?
781 スコティッシュフォールド(関東地方):2012/11/07(水) 09:07:15.52 ID:raURBMGIO
生き残った先生にはつつみ隠さず真実を語ってもらって教訓とし、
次世代で同じ間違いを起こさないようにしてもらうしか
子供達が浮かばれる方法が無いだろう。
782 アメリカンショートヘア(WiMAX):2012/11/07(水) 09:49:18.85 ID:u0CW7zgn0
>>780
近隣の学校は山に逃げてるけどね
まあ、間違った判断をしてしまう事例も当然ある
という当たり前の話なのよね
783 シンガプーラ(関東地方):2012/11/07(水) 10:54:14.56 ID:LtL1cExnO
校庭にいろと命令した教諭は
日教組です
784 コラット(catv?):2012/11/07(水) 10:56:40.83 ID:oJo0zi1l0
>>780
大地震で「地滑りしやすくなってるのでは?」と考えてもおかしくはないよな。

ただ他の地域ならともかく、ここら辺は何度も大津波に襲われてるから・・・
785 エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/11/07(水) 11:17:55.98 ID:RtmJzgVA0
校長w

バイバイ
786 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/11/07(水) 11:33:50.88 ID:7M5zr+dH0
>>763
人はパニクルと通常では考えられないような判断や行動をとることはよく知られている
戻ってこいと叫んだこの学校の教師も多分あまりの恐怖と責任感の大きさでいわゆる
腰が抜けた状態だったと推察する。こうなると頭の中は真っ白になって何をしていいのか
結論が出せなくなる。
787 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/11/07(水) 11:42:10.41 ID:7M5zr+dH0
>>786の続き
そしていよいよ危険が迫るともう発狂寸前の状態になってしまってとんでもない
行動をとってしまう。だから幾ら時間的な余裕があったとしても無意味で、
最初に出した判断がすべてを決める。
788 リビアヤマネコ(関東・東海):2012/11/07(水) 11:45:11.32 ID:IdH2RdgxO
学校の怪談観て学習しろよ
789 ヤマネコ(静岡県):2012/11/07(水) 11:49:43.65 ID:Ydr/sQjF0
戻れ!って言った教師は津波が眼前に迫った時、一体何を想ったのかな
790 シャルトリュー(北海道):2012/11/07(水) 11:54:04.39 ID:utdqnNJi0
>>676
助けてーって響いてたっておかしくね?
子供の声だろ?
聞こえたら誰かが助けに行ってるだろ。

これだから物書きは暴力なんだよ。
791 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 11:57:49.43 ID:Ols8sqaA0

教育現場では、なかなか津波てんでこ が伝わらないだろ〜な
792 エジプシャン・マウ(家):2012/11/07(水) 12:01:15.44 ID:q64yxboz0
岩手県 → 津波てんでんこ → 生徒全員生存

宮城県 → おめら戻ってこ → 生徒大量死亡

滋賀県 → いじめこてんぱん → 被害者死亡
793 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 12:03:28.50 ID:3Z1Rwur2P
>>791
地震で校舎が倒壊、児童が多数下敷きで身動きが取れない。見捨てて移動するか、先生は残って救助か、引率は誰にさせるか・・・
とかの難しい状況ならともかく、生徒はちゃんと校庭に集まってるのに先生は大パニックwどうしていいのかわからないとか
まあそんなひとはばかりだから死んだんだね。地震がおさまったら山まで遠足。これが鉄則だよ
794 オリエンタル(岡山県):2012/11/07(水) 12:03:48.48 ID:n2QPna9F0
>>790
あんな大災害では素人には手も足も出ないよ 二次災害で死ぬだけ
795 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/11/07(水) 12:06:55.85 ID:7M5zr+dH0
>>790
周りは瓦礫の山で容易には近づけなかったことも考えられるし、津波の第2波、第3波の恐れも
あったのではないかと思う。まあ近くにいた人達も自分や家族のことで精いっぱいだったと思うが
助けてーと叫ぶ子供たちの声はいつまでも耳に残るだろうね
796 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 12:08:25.05 ID:3Z1Rwur2P
>>790
まわりが深い水でいけなかったんじゃ?創作じゃないならね
797 マンチカン(大阪府):2012/11/07(水) 12:08:38.85 ID:HEyRwCre0
>>790
確か周囲も浸水していて助けに行けなかった
声を聞いているのがつらかったって近所のおばさんが言ってたの見た
おばさんちも浸水してただろうしな
798 ペルシャ(東京都):2012/11/07(水) 12:13:57.47 ID:ti6oiFPZ0
>>325
アホか
799 斑(神奈川県):2012/11/07(水) 12:17:38.33 ID:JZroq7rO0
マニュアルって管理する側が管理しやすいから作ってるだけで、論理的にできてるわけじゃないんだろうな。
一番論理的な方法は、代々伝えられている「てんでんこ」なんだってことがわかった。
これが一番被害を少なくする方法。
親子共が心配でうちに戻って亡くなった人のなんと多いことか。
800 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 12:21:41.44 ID:3Z1Rwur2P
>>799
集団で移動すると、どうしても1番の弱者にペースを合わせるコトになるからね
ホントにヤバいときに逃げられない
この小学校は50分間逃げる時間があったけど、早いときは5分も猶予がないときもあるみたい
そんなときに、オカシとかみんなが静かになるまで10分かかりました・・・とかの出番はない
801 ボルネオウンピョウ(宮城県):2012/11/07(水) 14:44:35.59 ID:li35u9Bj0
山に非難したら土砂崩れするというが
土砂崩れするような弱い地盤の山が学校の側にあるわけないだろ。
あったとしたら既に土砂崩れしないような整備されてる。
802 シンガプーラ(大阪府):2012/11/07(水) 14:56:25.73 ID:lM9go9Kp0
> 学校の裏山は、ソリ滑りが出来るほど傾斜の緩やかな場所があり、
> 校庭から40秒から50秒でたどり着く。子どもたちにとって、
> シイタケ栽培の学習でなじみのある場所でもあった。

こんな場所だからな。
土砂崩れとか言ってるのは無理矢理擁護しようとしてるように見える
803 スナドリネコ(静岡県):2012/11/07(水) 15:13:02.96 ID:5r2r7Mox0
人数的にも何百人も居るわけじゃなく全校で100人ちょいだし
小さい山とはいえ余裕で全員登れる
804 三毛(石川県):2012/11/07(水) 15:30:17.39 ID:4a2QajJF0
どう考えても教師の判断ミス
声のでかい馬鹿がリーダーシップを発揮した結果
805 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/07(水) 15:37:15.92 ID:57gdD6yh0
無能教師の顔まだかよ
806 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/07(水) 15:51:05.83 ID:OMGlC5hJ0
写真でみればわかるけど山っていうか丘みたいなもんだからね
ピッケルなくちゃ登れないような山じゃないよw普通に
小学生でも歩いて登れるよw現に小学生の遊び場だったんだからw
807 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/07(水) 15:52:47.65 ID:OMGlC5hJ0
書き忘れたけど山崩れが起きるような高低差のある
山では無いよ津波の高さ以上の高さはある丘みたいなもんだから
標高40mぐらいかな
808 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/11/07(水) 15:57:50.95 ID:zY3OQs4h0
校庭に集めて呑気に点呼だからな、他の地域でも地震で同じこと起きそうだな
津波だとか大規模火災だとか起きたら終わりでしょ
809 ラ・パーマ(東京都):2012/11/07(水) 16:14:16.49 ID:khos2EmP0
なんでおまえらA教員の証言信じてんの?
810 オシキャット(やわらか銀行):2012/11/07(水) 16:23:23.96 ID:aLejyqJT0
地震直後の吹雪は今でも忘れられん
811 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/07(水) 16:24:49.02 ID:OMGlC5hJ0
>>809
自分だけ山に逃げてて生徒たちが津波に流されるの見てたんじゃね?って
話もあるんだよなw山に逃げるの反対されたから自分だけ山行ったんじゃね?
812 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/07(水) 16:40:02.03 ID:95ivQzuE0
ま、待機してたバスに便乗して山の裏側に行けば全員助かってるんだけどな
保護者来るからってそこに居続けた事と、土壇場になって歩いて移動しようとしたのが死んだ直接の原因
学校の立地も問題だけどね
813 チーター(東京都):2012/11/07(水) 16:50:38.65 ID:IGEw+EGq0
まあ、校庭に集めて点呼取って「全員集合しました」って報告したかったんだろうな
いつもの避難訓練と同じように

経験を積んだ人間ってこんなもんだよ
未だにスーパーには「国内野菜です!」ってシールが貼ってある

状況の変化が理解できない
この辺りは子供の方がよっぽど上だ
814 カラカル(福岡県):2012/11/07(水) 16:54:51.95 ID:Ty1sej4h0
100%命が助かる道がすぐそこに存在してたのに何でこうなった
815 オセロット(関西・北陸):2012/11/07(水) 17:14:38.32 ID:P5kzwwoUO
教師と警察って無能だらけだな
816 パンパスネコ(愛知県):2012/11/07(水) 17:22:24.76 ID:pqMQUZJV0
航空機事故でシュートから脱出する際

・躊躇っている馬鹿がいたら老人や子供だろうが背中を蹴って押し出す
・ハイヒールを履いたままの馬鹿がいたら無理やり裸足にさせる
817 アメリカンカール(東京都):2012/11/07(水) 17:22:36.15 ID:OeVRuNM10
>>10
先生と、呼ばれるほどの、馬鹿でなし
818 チーター(SB-iPhone):2012/11/07(水) 17:28:20.81 ID:3Z1Rwur2P
>>809
え?そんなの信じてるやついんの?
819 ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/11/07(水) 17:29:58.05 ID:HuHOOk19O
泣き喚く子供たちで勃起してしまう
820 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/07(水) 18:35:02.04 ID:KCXU4JjE0
>>713
近くで被災した人たち

>>790
バスの運転手は流されてもなんとか園長の所までたどり着き
園バスの位置と子供たちがまだ中にいると報告

園長はバスを見に行ったけど「(ああ、こりゃもう駄目だな)」と思い
スタスタと幼稚園に戻る

真っ暗な中、子供たちの泣き叫ぶ声を他の被災者も聞くが
場所がわからず(バスは民家の屋根の下だった)
そしてその夜に出火

ちなみに子供たちの親は園バスの位置を園長から知らされていませんでした
園長は知っていたのにね
821 シャム(WiMAX):2012/11/07(水) 19:59:04.22 ID:7yTERLfw0
>>820
園長は園児の遺族に拉致られて拷問死させられてもおかしくないレベル
ってか俺の子供がそれで死んだらやるわ
822 ジャガーネコ(神奈川県):2012/11/07(水) 20:15:26.52 ID:XMnQFeYh0
>>820
声を聞いたのに近くの被災した人たちはなぜ救出活動しなかったのか
とか疑問はあるが、マニュアル通りにしていれば助かってた事例だな
823 ギコ(catv?):2012/11/07(水) 20:24:06.35 ID:ydi6Z3uP0
学校の裏山(8000m級)
824 イエネコ(北海道):2012/11/07(水) 20:34:35.63 ID:qxXHbNYv0
>>809
同意
死人に口なし
生き残ってる人たちで捏造したらいいと思うよ
825 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/11/07(水) 20:39:00.97 ID:vGAnd9ffO
教育学部ってバカしかいないイメージ
826 スナドリネコ(静岡県):2012/11/07(水) 20:41:49.50 ID:qG6UYiKz0
山に避難した子供達に「戻れ」と命令した教師は
死んでいても特定して晒すべきレベル
墓を建てるのも許せん
827 白(WiMAX):2012/11/07(水) 21:15:16.41 ID:nFAFxLDB0
余裕の岡山スレ
828 ヤマネコ(鳥取県):2012/11/07(水) 21:43:23.82 ID:Uc8OtnON0
文系の先生の言うことは聞くなよ。絶対に。
829 ヨーロッパオオヤマネコ(家):2012/11/07(水) 22:41:29.93 ID:SW18K+p60
聞き取りメモを破棄した教育委員会のやつって校長になったんだってな
組織防衛したからご褒美かw
830 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/08(木) 00:00:29.89 ID:8SJVIcAO0
この学校の場合は災害1割・人災9割位の責任はあるな
831 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/11/08(木) 00:16:33.25 ID:5Q+ICYU10
何人か山に逃げて助かった生徒がいるんだろ
津波の時は云々、親が教えてたんだろうな、生徒は教師の言うことより親のほうを選んだ
832 黒トラ(東京都):2012/11/08(木) 00:25:20.77 ID:e1iHGrGf0
>>727
1時間もあったんだから普通にやってたら全員逃げれた
833 ヨーロッパヤマネコ(佐賀県):2012/11/08(木) 01:27:52.51 ID:o3+ileDf0
多分点呼も取らないで死人だしたほうがもっと叩かれてる
まだマニュアル通りに動いただけこの教師はマシだろ
834 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/08(木) 01:30:08.58 ID:nXmMmbRq0
>>733
大きな地震が起きたら校庭に逃げてじっとするのは正解なんだよ通常は
835 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/08(木) 01:31:27.13 ID:nXmMmbRq0
>>831
遠くのほうで1年生の行列が流されてるのを見て
咄嗟に山に登ったんだよ
836 ロシアンブルー(愛知県):2012/11/08(木) 01:35:19.14 ID:6ZkFh+n3P
これはしょうがないわって距離ちゃうやん
真っ先に裏山に逃げないとダメだろ
837 ヨーロッパヤマネコ(佐賀県):2012/11/08(木) 01:35:55.88 ID:o3+ileDf0
>>835
その話マジか?
838 ソマリ(九州地方):2012/11/08(木) 01:38:20.86 ID:kCg2h/4OO
>>835
それで間に合った距離でもあるのか…。益々教師の判断がおかしかったとしか思えないな…
839 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/11/08(木) 01:54:20.01 ID:5Q+ICYU10
>>835
そこまで切羽詰まるまで行動しなかったっておかしいだろ
840 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/08(木) 01:59:43.17 ID:nXmMmbRq0
>>837
初期の頃にはそういう話だったよ
841 ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/11/08(木) 02:04:02.56 ID:5Q+ICYU10
津波前の映像では学校と川の堤防の間に民家が結構な数建ってるけど
津波後では跡形もなく流されてる
その民家の住人はどうしたの?
全員避難したの?生徒と同様で津波に飲まれてみんな死んだの?
842 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:09:44.60 ID:bEkdsf1/0
この学校は海沿いにあるって自覚が0だな
内陸部なら校庭で点呼とってじっとしてればいいけどね
843 黒トラ(東京都):2012/11/08(木) 02:10:21.46 ID:e1iHGrGf0
>>835がホントなら民主党並みに頭の腐った奴らだな
844 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/08(木) 02:11:14.30 ID:8a0JutBz0
>>843
売国蛆民党だったら全滅だな。
845 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:12:14.90 ID:bEkdsf1/0
津波がくるまで50分もあったんだから点呼とっても別に問題はなかった
問題は点呼とってからぐずぐずしてたこと
点呼とって行列組んで遠足気分で裏山までいけば20分かからんよ
846 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/08(木) 02:14:16.19 ID:nXmMmbRq0
>>842
海から数キロ離れてるはずだが
847 黒トラ(東京都):2012/11/08(木) 02:14:22.43 ID:e1iHGrGf0
>>844
いきなり何言ってんだお前
848 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/08(木) 02:15:28.27 ID:nXmMmbRq0
>>845
大地震でまだ強い地震があったから
広い場所で待機するのは正解なんだよ
849 チーター(大阪府):2012/11/08(木) 02:16:15.84 ID:9d9Qk9fb0
公務員の言う事聞いて助かるわけないだろ
かわいそうに
850 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:16:48.08 ID:bEkdsf1/0
>>846
大地震が起きたら津波は10キロ以上離れてても到達するよ
単純に知識不足だね覚えといた方がいいよ意外と知らない人多いから
851 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:17:48.59 ID:bEkdsf1/0
>>848
内陸部ならね。海沿い4キロほどで待機とか
死にたいの?って感じ。まぁ実際に死んだけどw
852 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/08(木) 02:18:10.99 ID:nXmMmbRq0
>>843
民主党はどうだか知らないけど
低学年が列を作ってなぜか川の方に向かって避難を始めてて
低学年が流されて行ってるのを見て
咄嗟に山に向かって走ったが
ちょっと間に合わなかったんだよな
853 ツシマヤマネコ(広島県):2012/11/08(木) 02:19:16.94 ID:nXmMmbRq0
>>851
学校の立地や設計からすると想定外の規模の津波で
もはや安全な逃げ場はないんだよ
854 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:21:48.31 ID:bEkdsf1/0
>>853
安全な逃げ場あったでしょすぐ近くにw裏山逃げればいいじゃないw
855 黒トラ(東京都):2012/11/08(木) 02:22:57.37 ID:e1iHGrGf0
人並みの能力も無いくせにしゃしゃり出てきて
自分の身が危なくなると真っ先に逃げる
その後はひたすら誤魔化し、言い訳、人の所為。
モロ民主党www
856 ライオン(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:26:30.28 ID:Q6T750y+0
>>855
いきなり何言ってんだお前
857 スナドリネコ(北海道):2012/11/08(木) 02:27:09.19 ID:BpkZIhZ10
>>1
>「先生なのに、なんでわからないんだ」

映画化決定
858 カラカル(大阪府):2012/11/08(木) 02:27:15.37 ID:2fJ06J93P
こんな海岸沿いじゃ裏山に行ったところで裏山のはるか上を津波が襲うだろうから意味ないだろ
内陸に逃げ込む以外どうあがいても助かる道はなかった
まぁ1時間もありゃあ徒歩でも大分内陸に逃げれただろうな
859 スナドリネコ(北海道):2012/11/08(木) 02:30:12.70 ID:BpkZIhZ10
>>7
*でもしか先生

30年前の話だな
バブル崩壊後は教員採用試験は難関になった
860 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:31:36.17 ID:bEkdsf1/0
>>868
どんな津波を想定してるのかしらんけど裏山は水没してないし
余裕で津波しのげたよw裏山に逃げた他の人が助かってるからw
裏山に逃げたのは学校関係者だけじゃないからねw近所の人も高台
の裏山いって助かってるよw
861 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:33:29.50 ID:bEkdsf1/0
860は858あてね
862 黒トラ(東京都):2012/11/08(木) 02:33:44.72 ID:e1iHGrGf0
>>858
いろいろ残された映像見たってよっぽどのババアですら高台に避難出来てるわな
あのへんの地形見りゃ分かるが実はそんな難しい事じゃない
だからこそこの糞教師どもは万死に値する
863 黒トラ(東京都):2012/11/08(木) 02:35:16.85 ID:e1iHGrGf0
>>859
そのでもしかのバカどもが40台半ばにもなり
現場の統率者になってるからこういうアホな事が起きる
864 縞三毛(北海道):2012/11/08(木) 02:39:30.77 ID:Khqb4K4G0
>>860
裏山から整列してる全校生徒を見た人は(見えるかはしらんがw)
どんな気持ちだったのだろう。
865 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:40:07.51 ID:bEkdsf1/0
>>864
不思議だったんじゃない?
866 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 02:44:59.30 ID:bEkdsf1/0
3.11は海から16キロ離れたとこまで津波着てるからね
マスコミが国民に教えなくちゃいけないわな県や国も
大地震が起きたら津波がまず来ないなっていう安全なのは20キロ
離れてるとこね海から。4キロしか離れてないのに津波来ないと思ってた
この小学校のバカ教師どもはどうしようもないわ
867 リビアヤマネコ(東日本):2012/11/08(木) 03:33:10.51 ID:aEAAi4u6O
>>227
そう
全児童が一度に乗れないからという、平等主義のために却下されたのさ

低学年の児童から優先して乗せて、乗り切れなかった児童は裏山に登らせれば、ほとんど全員が助かっただろうに
868 縞三毛(石川県):2012/11/08(木) 03:36:46.43 ID:4HtCBpcc0
箝口令ひかれてるのでこの先数十年真実は出てこないだろう
捏造擁護と無知による擁護で亡くなった数十人の尊い犠牲は
今後先人の知恵として生かされることはない
869 ベンガル(福岡県):2012/11/08(木) 03:42:14.87 ID:7wel+yJc0
>>129
うーん、こりゃちょっと壮絶だな。
870 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/11/08(木) 04:05:26.85 ID:efcJz3Tt0
>>867
ある程度の犠牲者がでても一人でも多く助かるよりは全員で死んだほうがいいって馬鹿すぎるよな。
ほんとおぞましいほど馬鹿
871 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/08(木) 05:20:13.87 ID:z/pKOgoX0
消防の町内スピーカーで水辺から離れて高台に避難するように
絶え間なく鳴り響いてたし、余震つっても逃げるのに支障をきたすほどのは
あってもせいぜい数十秒程度、十分どこにでも逃げれたはずなのに。
872 イエネコ(関西・北陸):2012/11/08(木) 05:34:40.98 ID:sxWiZ8t7O
助かった子を泣かせたマスゴミが偉そうに報道するな!
873 カラカル(SB-iPhone):2012/11/08(木) 07:05:06.99 ID:9IDjhkFQP
>>858
天保山みたいに低い山ちゃうで。津波は高いと言っても20mもなかった
874 カラカル(SB-iPhone):2012/11/08(木) 07:10:23.64 ID:9IDjhkFQP
>>871
むしろ津波到達まで50分もあったから、素早く山に上がったひとらが「もう津波はこないんじゃないかな」って山から降りてくるぐらいのヒマさ加減
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/13/51/b0015651_23194859.jpg
死にたくないひとらはこういう海や河、つまり低い土地から一刻も早く避難すべし
木造家屋密集地なら火事もめちゃ怖いけどね
875 黒(北海道):2012/11/08(木) 07:41:11.58 ID:yJOiUtry0
敵は身内にいたか。
無能なマニュアル人間に従ったら人生終わるという教え
876 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/11/08(木) 09:05:19.67 ID:7LzQpenJ0
Q.なぜ避難せずに校庭に40分も待機していたのか?

A.大川小学校は釜谷地区の緊急災害時の避難場所に指定されていたので
 校庭を離れる理由がない。


Q.なぜ津波が押し寄せる川の方に避難したのか?

A.市の広報車がUターンしてきて「津波が防潮林を越えたので直ちに避難して下さい。」
 と呼びかけたので、防潮林と反対方向の広報車が逃げていった橋の三角地帯に避難し
 ようとした。
877 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 09:09:38.12 ID:bEkdsf1/0
>>876
海から4キロしか離れてない校庭を避難場所にしてた行政の
責任も重いね海から20キロ以内の地域に住んでる人は
大地震が起きた時どこの高台に逃げるか考えておいてほうがいいね
878 キジトラ(SB-iPhone):2012/11/08(木) 10:01:36.52 ID:4qIgYdSMi
&gt;&gt;875
元々マニュアルってのが人並み以下の奴を
人並みに動かそうっていうものだからなあ&hellip;
879 バーマン(新潟県):2012/11/08(木) 10:16:49.03 ID:GHlq3Bcc0
校庭じゃなくて、校舎の屋上とかはダメだったのか?
880 サーバル(東京都):2012/11/08(木) 10:27:17.55 ID:2Q6jaVBV0
津波が来てる場合の避難場所が校庭ってどう考えてもおかしいだろw
881 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/08(木) 10:33:50.72 ID:bEkdsf1/0
>>879
余裕で水没するよ屋上じゃ
882 スノーシュー(関東地方):2012/11/08(木) 10:43:03.23 ID:ljBDGcZGO
この小学校って屋上が無いんだよな。
それも悲劇を生んだ一つ。
883 黒(兵庫県):2012/11/08(木) 11:20:07.81 ID:BsUBcsjD0
>>80
疑問て言うけど
信じられないような体験したら解離症状とかにもなるんじゃないの?
この状態でもってA教師をうそつき扱いするのはひどいと思うが
884 白(埼玉県):2012/11/08(木) 12:07:52.62 ID:CtpW7gQj0
これ津波が見えるまで避難してないんだよな
津波が来なかったらずっと校庭に座ったままで何もなかったぜアハハだったんだろう
避難場所が適切ではなかったというマニュアルミスの話だけでなくマニュアルすら遂行されてないという・・・
885 カラカル(SB-iPhone):2012/11/08(木) 12:12:29.27 ID:9IDjhkFQP
橋の三角地帯は津波より高い位置だったの?
886 スナドリネコ(静岡県):2012/11/08(木) 13:04:58.82 ID:z+iFw7Ao0
>>885
思いっきり水没してます
887 マンクス(岩手県):2012/11/08(木) 13:21:40.99 ID:CLixZR8m0
きちんたしたマニュアル整備してなかったのが問題でしょ
つまりマニュアル作成中の責任者が
なんらかの罰をうけるべき
この場合校長かな?
校長は当日いなかったっていうけど
関係ないよ
校長がいてもいなくても避難できるマニュアルつくっとくべきだった
888 ロシアンブルー(庭):2012/11/08(木) 13:33:29.56 ID:1tGg+dtpP
>>887

つま
889 スコティッシュフォールド(大阪府):2012/11/08(木) 13:55:00.73 ID:efcJz3Tt0
大川小の残骸の写真みるかぎり校舎は屋根まできっちり水かぶってるな
裏山はそれよりはずっと高いから登ってれば間違いなく助かっただろう
890 リビアヤマネコ(東日本):2012/11/08(木) 13:56:53.92 ID:aEAAi4u6O
>>887
どうせ災害なんて滅多に起こらないのだから、放っておけばいいじゃないか

第一、そんなに災害、災害と騒いで、本当に災害が起きたらどうするのかね?
もしかして君は、災害が起きてほしいと思っているのか?
891 ジャガランディ(愛知県):2012/11/08(木) 13:57:14.89 ID:1qg7biZi0
遠足で登山とかするのに、なんで、裏山ぐらい登れないんだろうね。
892 リビアヤマネコ(東日本):2012/11/08(木) 14:00:53.40 ID:aEAAi4u6O
>>889
裏山に昇るなんて、マニュアルには書いてありません!
勝手にそんなことをして、何か有ったら誰が責任をとるんですか!?
私は嫌ですよ!

これが、日本の無形重要文化財である「お役人根性」です
893 ギコ(神奈川県):2012/11/08(木) 14:01:21.04 ID:TGkQoe6t0
>>3
本人も死んでるんだろ
ロリ74人と無理心中だな
先生幸せだろw
894 エキゾチックショートヘア(東日本):2012/11/08(木) 14:02:28.36 ID:GMV9Vtgc0
校長は高給なんだから有給なしだよな
895 ライオン(京都府):2012/11/08(木) 14:05:32.61 ID:Ylqrjop/0
>>10
まじかこの先生き残るにはどうすれば
896 スナドリネコ(岩手県):2012/11/08(木) 14:05:33.42 ID:zbIhcvMQ0
宮城のリアス式じゃない南のほうの海岸は津波なんて貞観、慶長以来とかそんな感じだもんな
同じ沿岸といえども津波危機意識に大きな地域差あって、それが全然共有されてなかったんだろう
マニュアル的にも人材的にも
897 リビアヤマネコ(東日本):2012/11/08(木) 14:07:17.64 ID:aEAAi4u6O
>>891
遠足の登山は行事予定で決まっていますが、裏山への避難は予定にありませんでした

そもそも、あんなに大きな地震が発生して津波が押し寄せてくるなんて、私は聞いていませんでしたよ!
大事なことなんだから、予め伝えておいてもらわないと困ります!
898 イエネコ(内モンゴル自治区):2012/11/08(木) 14:18:09.69 ID:rQaolwLnO
>>3
教師と数名の児童だけ生存だったか
899 ボンベイ(宮城県):2012/11/08(木) 14:22:54.05 ID:OYSdlmKg0
>>892
津波がこなかった場合

モンペ「マニュアルになく整備されてない裏山に避難させたせいでうちの子が骨折したじゃないの!!責任取れ!!」
900 メインクーン(神奈川県):2012/11/08(木) 14:24:23.08 ID:ukRo7nY/0
>>896
それに尽きるだろうな

次からは死傷者0でおなしゃす
901 ロシアンブルー(西日本):2012/11/08(木) 14:26:35.48 ID:v53AOI4UP
>>676
運転手だけがバスから投げ出されて生還した。投げ出されたなんて不自然だよなぁ。
902 ボンベイ(宮城県):2012/11/08(木) 14:34:14.53 ID:OYSdlmKg0
バスの運転手なんて基本底辺のやる仕事だからな
いい年してそんな仕事をやってる奴の職務への忠誠心を期待しちゃいかんわな。
>>886
なんだ。迅速に避難しててもけっきょくは死んでたね
地震がおさまったら高いとこに移動が鉄則だね
904 カラカル(SB-iPhone):2012/11/08(木) 15:05:19.36 ID:9IDjhkFQP
あ、タイムリーに地震きた
岩手あたりのひとら逃げてーw
905 サイベリアン(ベトナム)
run to the hill, run for ur life