ジャパネットたかた社長 「助けて!テレビが売れない!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ラガマフィン(埼玉県)

昨今のテレビ販売不振の影響はジャパネットたかたにも押し寄せている

「いまテレビは異常なほど売れていません。商談にお越しになるメーカーさんも弱気なんです。
これまでにないぐらいに日本のメーカーさん自体が落ち込んでしまってるんです」
 そう話す田明社長はこう続ける。

「いままでは液晶テレビの調子がよかったから、私たちの会社もすごくテレビの印象が強かったと思います。
しかし、昨年エコポイントの終了と地デジ化移行が実施され、業界全体として、その後は5割売り上げが落ちると言われてましたけど、実際は8割でした。
さらに、いまはその6掛けなんです。これがいまのテレビの販売状況なんです。
 だから私どももはっきり言って昨年は減収。今年も減収です。だからとにかく方向を変えなければならないと、いま全社で変えています。
これがいまエコポイントと地デジ化終了後の1年の状態です。売り上げだけを見れば右肩上がりじゃないんです」

 テレビの販売不振がこんなにもひどいとは思っていなかった。
テレビ販売の現場は、我々の想像を絶するものだったのだ。
順調のように見えるこの『ジャパネットたかた』でさえもここまでになるとは予想していなかったようだ。

「テレビが売れているとき、それでもぼくは危機感持ってました。エコポイントが終わる1年くらい前にも、
全社に『テレビに代わるものを早くみんなで考えておかないといけないぞ』とメッセージを流してね。
でも現実的に売れるときには売れるものを集中して売りますよね。
 そしてテレビが売れなくなってこれまでのビジネスのスタイルとか、取り扱うカテゴリーとか、
戦略とかも含めて、方向を180度切り変えるよ! って言ってがんばってきたのが、この1年ちょっとなんですよ」

「ぼくは、テレビが復活するということは難しいと思います。台数では復活するでしょうが価格が戻らない。
昔のブラウン管テレビでは、32型がもっとも下がって10万くらいでした。
それが液晶では、いま32型は2万円ですよ。5倍売っても、そのブラウン管時代の売り上げにはいかないんです。
 ですから、当然私たちも新しい方向を探っていくことは間違いありません」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121031/238829/?P=1
2 ラグドール(東京都):2012/11/05(月) 17:52:15.34 ID:myFk0cmY0
ここで駄目ならどこでやっても駄目だろ
3 カナダオオヤマネコ(dion軍):2012/11/05(月) 17:54:12.27 ID:d7DSXCPM0
地デジ化で買ったばかりで買い替え需要がないだけだろ
二年後あたりに中華と韓国製で不具合が出るからまた売れるんじゃね
4 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2012/11/05(月) 17:55:15.19 ID:tKWO+CUw0
スレタイが頭の中で社長の声で再生された
5 ボブキャット(大阪府):2012/11/05(月) 17:55:20.71 ID:33sgluAk0
無理やり買い替え需要をひねり出したはいいけど
後のこと何も考えてないってパターンだよな
エコカー減税とかもそう
6 スフィンクス(愛知県):2012/11/05(月) 17:56:18.61 ID:HgWZ74c20
ぶっちゃけるとPC1台で充分
7 ピクシーボブ(静岡県):2012/11/05(月) 17:57:20.76 ID:ZebGUUCh0
テレビ観ない自慢の俺だけど
最近は自慢にならなくて落ち込んでる
8 キジトラ(宮城県):2012/11/05(月) 17:58:59.93 ID:YafoFgLl0
流石にテレビはねぇ
最低10年は売れないんじゃない
9 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/11/05(月) 18:00:44.01 ID:BKoqwebS0
> それが液晶では、いま32型は2万円ですよ。

ジャパネットで買うと一番安いのでも約3万円なんですけど?
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews062949.jpg
10 ジャガー(東京都):2012/11/05(月) 18:01:21.53 ID:AAXUEDb70
テレビは見ない方がいい。
テレビに表示される字幕を見るとIQが下がる事が分かっている。
バカになりたくない奴はテレビを見るのを止めた方がいい。
11 キジトラ(千葉県):2012/11/05(月) 18:02:43.22 ID:EDqhsiUl0
先食いしといて、売れないとはこれいかに?
12 シャム(愛知県):2012/11/05(月) 18:03:11.31 ID:7glyhypT0
>>7
大手家電店の店員さんが自分はTVもってないんですけどとか言っちゃう時代だし・・・
そこはウソでもあるっていっておけばいいのに、さすがに驚いたよ:(;゙゚'A゚'):
13 ラガマフィン(庭):2012/11/05(月) 18:06:06.71 ID:vzd0hxmhP
あの甲高い声が不快
14 黒(SB-iPhone):2012/11/05(月) 18:06:08.68 ID:I5qrt2OGP
パソコンとテレビを一体化して
アップルのルーティンに負けない画質で
50インチくらいのが欲しい
15 ジャガランディ(東京都):2012/11/05(月) 18:06:17.57 ID:7GTE7zA10
 
16 マーゲイ(徳島県):2012/11/05(月) 18:07:30.64 ID:f//PUQXX0
当たり前。
行政が絡むとホント碌な事が無い。
ヤフオクでもエコポイント抜いた詐欺が横行していたが
総務省のゴミ共は地デジ化を優先するあまり知らんぷり。
アメリカの言いなりだとは知らずに内需企業潰してる官僚って知恵遅れだろ?
17 猫又(庭):2012/11/05(月) 18:07:31.52 ID:vZZeNIO90
高田社長がだめっていうならどこも売れんわな
18 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/05(月) 18:08:59.56 ID:2rZ2yUBr0
駆け込みがあったんだからそりゃ売れないだろうと…
でもそれを考慮しても異常なほど売れてないのか
19 ハバナブラウン(東京都):2012/11/05(月) 18:09:07.76 ID:CMSkWCSA0
この人って整形してるんでしょ
20 ロシアンブルー(禿):2012/11/05(月) 18:10:30.65 ID:XEik5NrK0
韓国人が価格を下げすぎたで韓国メーカーもテレビでは儲かってないし
21 チーター(関東・甲信越):2012/11/05(月) 18:11:22.30 ID:a9UFguIM0
性能は頭打ちだし壊れるもんでもないし
ポンポン売れる方がおかしいとなぜ気付かないのか
22 スノーシュー(西日本):2012/11/05(月) 18:12:09.99 ID:Hc8EezdzO
おもしろくないもんなあ
23 斑(福岡県):2012/11/05(月) 18:12:54.75 ID:eEjg8MID0
撮りためたビデオテープを10倍速くらいでHDDにダビングできるデッキを開発してくれ
24 アムールヤマネコ(福岡県):2012/11/05(月) 18:13:21.24 ID:MIc+kNff0
電器メーカーはたかた社長んとこにどういうものを作れば売れるか聞きにいったほうが
いいだろなー。少なくともナノイーテレビなんて言わないだろうし。
25 サバトラ(神奈川県):2012/11/05(月) 18:13:38.86 ID:vimv+QGq0
買い替えさせられた層は今のが壊れるまで使い続けるだろ
つか外付けHDD録画なんて機能つけはいいが、そのHDDが買い換えたTVで使えないとかw
これじゃなおさら買い替えしないよなwwwwww
26 サバトラ(神奈川県):2012/11/05(月) 18:14:48.57 ID:vimv+QGq0
TV買うともれなくNHK893が付いてくるからな
賢者は買わない
27 ラグドール(鹿児島県):2012/11/05(月) 18:15:28.62 ID:N4BsZnSB0
あのな。地デジ対応推進にエコポイントであれだけ販売して
需要が飽和してるものが売れるわけないだろ?
28 ヒマラヤン(東京都):2012/11/05(月) 18:16:18.52 ID:VRFUtDbC0
さすがに2万は言い過ぎw
29 スノーシュー(大阪府):2012/11/05(月) 18:17:46.19 ID:0O3jR13J0
助けたい不思議!
30 オリエンタル(愛知県):2012/11/05(月) 18:18:30.27 ID:6uAKmf940
家電リサイクル法で国内リサイクルがホントにできてるんかねえ
実質ザルな法律ならやめちゃえばいいのに
31 チーター(関東・甲信越):2012/11/05(月) 18:19:13.84 ID:b0ryhyH60
本体価格と送料もジャパネットが負担してくれるなら買うは
32 ジャパニーズボブテイル(東日本):2012/11/05(月) 18:19:55.46 ID:uFVW9X/10
テレビで何見るんだ? 見たくなるような放送があってこそのテレビ購入だろ?
33 リビアヤマネコ(千葉県):2012/11/05(月) 18:20:09.14 ID:qshxVwND0
タカタ社長 今日もやってまいりました!
        今回提供するのはなんと、あの世界の亀山モデル!!

おまえら   タカタ社長の目の付け所がシャープすぎワロタw
34 チーター(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 18:21:15.58 ID:BRxVKkxa0
今日のラジオジャパネットは50インチレグザとレグザBDレコと3.1chスピーカー付き台が
25万からテレビ引き取り−5万とお祭りでさらに−3万で17万だった
35 スナネコ(東京都):2012/11/05(月) 18:21:53.17 ID:1I87uLIC0
iPhoneに6万円出せるのに
テレビの3万円がすごく高く感じる

この感覚は異常なんだろうなあ
36 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/05(月) 18:21:54.94 ID:+B2u6rJV0
地デジ化でテレビやめた人って案外多いのかもね
37 ラガマフィン(庭):2012/11/05(月) 18:22:10.08 ID:HEzuGx1CP
ついさっき、すいませんが、NHKさんから委託を受けてる業者ですーってのが来たわ。
会社名も名乗らねーのな。受信料を廃止でもせんかぎやテレビなんて買わん。
38 サビイロネコ(静岡県):2012/11/05(月) 18:22:29.67 ID:AKl4Q/dU0
地デジからアナログに戻せば買い替えがあるかもな
39 チーター(関東・甲信越):2012/11/05(月) 18:22:34.94 ID:QbVlbG9U0
だから今、国分と社長が家電以外の物も売ろうとCMやってるのか
40 ラガマフィン(SB-iPhone):2012/11/05(月) 18:22:48.30 ID:jh/ytI3fP
考え方が逆だよな。
バカ売れしてた時が異常だっただけだろ。
その異常事態を無理やり促進してたんだから自業自得。
41 白(中部地方):2012/11/05(月) 18:23:47.95 ID:MfXduLWt0
ジャパネットの商品なんて超高えじゃん
42 スナネコ(神奈川県):2012/11/05(月) 18:24:51.33 ID:ovmHCpdG0
2万-->最ヤスは2万円台っていう意味だろ
43 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/05(月) 18:25:20.53 ID:hXC8MtKm0
次買うならLG 。
日本のテレビのネットとの親和性の低さはもうだめぽレベル。
技術力低すぎる。
44 バリニーズ(茨城県):2012/11/05(月) 18:25:36.84 ID:c2a8b0hL0
ブルーレイのAV作品をもっと出せば売れると思う
45 ウンピョウ(神奈川県):2012/11/05(月) 18:25:45.76 ID:pYtNZiwi0
これを見た後でもテレビがまだ売れると思える奴が経営者やってちゃダメだろうな。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv02_wfpl/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566943.html
46 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/05(月) 18:27:25.00 ID:hXC8MtKm0
>>45
Android版、ないの?
47 バリニーズ(東京都):2012/11/05(月) 18:27:45.71 ID:LFSjQmKh0
お前の裏声と訛りがウゼーんだよ、テレビつけてるといきなり出て来て
あの声で頭にあった物が全て吹っ飛んで、あれ?今何しようとしてたんだっけ?
ってなるんだよ∩#`Д´>∩
48 スミロドン(東京都):2012/11/05(月) 18:28:02.06 ID:wSWZh9lk0
基本的にテレビを新しくしなきゃ観られなくなるんだから、地デジ化の買い替え需要が大きすぎただけで、
エコポイントは関係ないだろ。
49 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 18:28:23.92 ID:0KrCbNhyP
たかた


      レ→→ビ
      ↑  ↓
      ↑  ↓
助けて!テ    が売れない!
50 ターキッシュバン(WiMAX):2012/11/05(月) 18:29:34.45 ID:S1dP8rA10
頭打ちじゃね
51 マーブルキャット(神奈川県):2012/11/05(月) 18:29:44.91 ID:J0EEPhed0
ブラウン管の復活キボンヌ

ゲームはやっぱりブラウン管
52 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/11/05(月) 18:30:08.33 ID:avUYX0kXO
VEGAなんか単体で売れる分けないだろ。少なくともケーブルテレビやネット使い放題ぐらいにしないと。
53 バーマン(岐阜県):2012/11/05(月) 18:30:27.92 ID:es3jP8sx0
2014年度上期まではテレビ売るのは諦めたほうがいい
2014年度下期の半年間は多少は売れるだろうけど…
54 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:30:28.52 ID:mH8LjJ/H0
元に戻っただけでしょ
55 トラ(東京都):2012/11/05(月) 18:32:01.60 ID:5FD2m2h50
エーアーシースー!!
56 白(WiMAX):2012/11/05(月) 18:32:08.29 ID:vYIOOlJ90
壁張りテレビ位になれば売れると思う
57 アンデスネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 18:33:18.99 ID:rMQIxZGJ0
糞みたいなテレビ台とか抱きあわせて
情弱相手にボッタクリ価格で販売
58 スナネコ(神奈川県):2012/11/05(月) 18:34:23.61 ID:ovmHCpdG0
当たり前のことが起きているだけじゃん。
TVの買い替えをする必要がまったく無かった人たちでさえ
半ば強制的にTVを購入させられた。
つまり将来の買い替え需要を、強制的に食いつぶしただけ。
今後4〜5年は、もどらんよ。
あたりまえのはなしだわ
59 マーゲイ(長屋):2012/11/05(月) 18:35:02.40 ID:EIb8/yic0
テレビ以外の物うりゃいいじゃん
60 ベンガル(チベット自治区):2012/11/05(月) 18:35:20.36 ID:E+nlvuva0
ジジババ御用達のここで売れないってならガチだわな。
というか晩飯腹いっぱい食った直後にまた食い物を売りつけようとしてる状態だろうが。

この数年で買い替え需要完全に満たしてるんだからテレビ売るのは諦めろよ。
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) (SB-iPhone):2012/11/05(月) 18:35:36.35 ID:xOnMfscfi
いやテレビはもう諦めろ
B-CASに加えて地上波はメチャメチャで
これからもっと離れて行く
62 斑(大阪府):2012/11/05(月) 18:35:52.34 ID:D98Xau1B0
録画しても自由さが無いからイカン。
Blu-rayからHDDレコーダーに戻せたり、PCに移動したり自由にさせろ。
63 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/11/05(月) 18:36:16.54 ID:1Sn0tzzF0
だからな、今売ってるテレビにUSB動画カメラ付くようにソフトを更新しろよ?で、遠隔診断とか、買い物依頼とか、テレビ電話とかやれよ?
そうすれば独居老人にも一気に普及するだろうに・・・
64 サバトラ(愛知県):2012/11/05(月) 18:36:48.90 ID:otZ64wE50
これを見た後でもテレビがまだ売れると思える奴が経営者やってちゃダメだろうな。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv02_wfpl/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566943.html
65 ラガマフィン(東京都):2012/11/05(月) 18:37:07.98 ID:V7KHpQDFP
ほぼ全国民が買い替えたんだぞ売れるわけねーだろうがアホか
あれだけ買ってもらって買い替えが終わったら傾くような電機メーカーは死んだほうがいいだろ
どーゆー経営してるんだ
66 アムールヤマネコ(福岡県):2012/11/05(月) 18:37:19.39 ID:MIc+kNff0
需要の先食いいうんやろ?
毎日ディケアに通ってる爺ちゃんでも知ってた。
67 サバトラ(家):2012/11/05(月) 18:37:38.11 ID:/VImPVYf0
中身がクソなのに器買ってどうすんだよ
少し考えたら分かるだろ
68 ボンベイ(福井県):2012/11/05(月) 18:38:10.61 ID:rQZHsOtq0
高田社長は震災のとき、かなり頑張った募金をした偉い人
俺はこの人のことは悪く言えない
69 チーター(関西・東海):2012/11/05(月) 18:38:22.59 ID:4zGmzP5A0
地デジのせいで家中のテレビ買いかえたしテレビはいらない
70 サイベリアン(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 18:39:24.07 ID:LwIn91rjO
需要の飽和とは
71 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:40:35.15 ID:ozhDBf0X0
>>65
大分、売ったはずだよなここ数年で
ブラウン管と違い設置場所とらないから
大きいの買ったり、テレビ無い部屋にまで買いたして
電気代は上がるという・・・
72 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/11/05(月) 18:41:17.40 ID:PgjlrXvnO
たかた社長の声で脳内再生された
73 コドコド(兵庫県):2012/11/05(月) 18:41:24.57 ID:UlQgz2+S0
メーカーにしろ小売にしろ地デジ移行時の売り上げは向こう数年分の売り上げの早刈り前受けのような
ものだったという自覚がないのか?
74 ボンベイ(広島県):2012/11/05(月) 18:41:39.15 ID:VQn35fQy0
もうみんなテレビ買い換えてると思うぞ
俺も薄型買ったけどもうこれで十分だわ
そんな買い換えるようなもんでも無いだろ
75 サイベリアン(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:41:58.31 ID:BNcJmzQ80
国策の地デジ化で買い換えたのに
そんなにすぐ壊れるの?
76 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/11/05(月) 18:42:15.76 ID:UB+Cq2yU0
ソニータイマーは偉大
77 イエネコ(北海道):2012/11/05(月) 18:42:24.62 ID:cspNkdhC0
こいつ消費税増税に大賛成してたからザマァ見ろとしか言いようが無い
これからもっと売れなくなるから覚悟しとけ
78 スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:42:36.45 ID:kthF3E3x0
最近のジャパネットは米も売るようになったからな
79 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/11/05(月) 18:42:37.70 ID:1Sn0tzzF0
んじゃ、一人で2台とかの使い方を提案しろよ?テレビメーカーは。
80 クロアシネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:44:18.09 ID:ozhDBf0X0
地上波全ちゃんる3D放映にするしかない
81 ボンベイ(広島県):2012/11/05(月) 18:44:18.33 ID:VQn35fQy0
今までテレビが売れてたのは一種のバブルだわな
皆買い換えるならどうせ薄型にしとくかと色んな人間が買い換えた
そしてホテルとかもブラウン管から薄型に買い換えた
物凄いバブルだわ、コレを考えに入れずにまさか商売してたなんて思えんが
82 カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/11/05(月) 18:45:08.51 ID:zJihssBh0
そら地デジ強行、オリンピック終了で買い替えする理由なくなったじゃん
83 ソマリ(大阪府):2012/11/05(月) 18:45:52.84 ID:Xjjq61cA0
次世代地デジで強制買い替え
84 ターキッシュアンゴラ(家):2012/11/05(月) 18:46:30.03 ID:wtybIiW/0
トーカ堂のように売れ筋商品をメーカーに発注してオリジナル商品として売りなさいよ
寄せ集め商品ばかり売らないで
85 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/05(月) 18:46:45.58 ID:mvIvsqCD0
見るもの無いのに使わないからな
パソコンの画面代わりに、みたいに、テレビの新しい使い方を提示できる製品を作るべき
86 イエネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:47:15.28 ID:tKGdgPzD0
スマホでネット見るのが快適すぎて
テレビをつけるときがない。
たまにつけてもくだらなすぎて
10秒で消したり
87 イエネコ(新潟・東北):2012/11/05(月) 18:47:28.25 ID:bQC0ZQrnO
電気メーカーはエリートばかりなのに、
何故馬鹿でも解る供給過多を引き起こすのか?
88 カラカル(WiMAX):2012/11/05(月) 18:48:22.05 ID:rDVBd8/60
液晶が売れないならまたブラウン管を売ればいいじゃない

マリー・アントワネット
89 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/11/05(月) 18:48:42.00 ID:tLoMGklSO
需要の先食いで高値で売り抜けたんだから今売ろうとするなよ
90 黒トラ(東京都):2012/11/05(月) 18:48:44.71 ID:5awv58m30
最近のテレビ番組って
ほんと異常なCM量
長いし頻繁だし 興味を引きそうなところでCM
待ってるともうひたすら延々とCMが続く
まるでCMの合間に番組やってるようなもの
あれではもう見たいという気持ちになりません

91 オセロット(北陸地方):2012/11/05(月) 18:49:18.78 ID:Vu7cNDx6O
一年経たない内に基盤が壊れた。保証期間内だったから無料でできたけど、交換してもらった基盤も調子悪い。高い買い物だったのに不満だらけやわ
92 ピューマ(東京都):2012/11/05(月) 18:49:34.05 ID:+//Q8AYu0
>だから私どももはっきり言って昨年は減収。今年も減収です。だからとにかく方向を変えなければならないと、いま全社で変えています。
つーか、これが正しい企業姿勢ってもんだよ
93 イリオモテヤマネコ(茨城県):2012/11/05(月) 18:50:04.09 ID:JCy9QLtQ0
>>80
誰が観るん?そんなの
94 シャム(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:50:29.76 ID:neNqypf40
毎年コーデック変えたらいいじゃん
テレビしか楽しみがない老人なら毎年買い換えてくれるでしょ。
95 アビシニアン(チベット自治区):2012/11/05(月) 18:50:37.43 ID:ZAZhPtib0
>>2で終わってた
96 シャルトリュー(北海道):2012/11/05(月) 18:50:44.05 ID:VC9qBkAdO
たかた社長はたかた劇団でたかたchを作るべき。
97 ジャガランディ(dion軍):2012/11/05(月) 18:51:39.21 ID:hnzHmckd0
ジャパネットの年寄り客にすら売れないてもうとうとうマジでおわりだな
98 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 18:53:59.31 ID:mH8LjJ/H0
アナログ放送に戻せばいいよ
99 アフリカゴールデンキャット(東京都):2012/11/05(月) 18:54:46.70 ID:p8KVVUhk0
B-CASでユーザーを選別しようとしたのが間違い。
100 カラカル(WiMAX):2012/11/05(月) 18:55:12.21 ID:rDVBd8/60
確かに、ブラウン管のテレビのほうがよく故障したような気がする
液晶テレビはモジュール化が進んでいて壊れにくいんだろうか?
101 白(東京都):2012/11/05(月) 18:56:01.98 ID:WSMmGXIg0
もあおーー
102 マーゲイ(徳島県):2012/11/05(月) 18:57:10.07 ID:f//PUQXX0
>>91
どこのメーカーだよ。
思いつくのは東芝ぐらいだが
103 クロアシネコ(三重県):2012/11/05(月) 18:57:59.50 ID:Ku4SgBb20
パソコンモニタテレビ代わりにしてるがリモコンほしいわ
104 サイベリアン(関西・北陸):2012/11/05(月) 18:58:44.19 ID:oPbSqdU5O
NHKの電波を受信出来ないテレビならバカ売れだってばよ
105 ジャガランディ(岐阜県):2012/11/05(月) 18:58:51.35 ID:kFusDjle0
在庫処分のゴミ付けて高い値段で売ってるからだろ
あんなとこじゃアホな奴しか買ってない
106 ラガマフィン(SB-iPhone):2012/11/05(月) 18:59:18.51 ID:1LEj3IFwP BE:1942671593-2BP(0)

テレビとレコーダーとスピーカー付きテレビ台セット テレビ下取り5万引きで18万?とかなってて テレビだけを価格コムで調べたら9万だった テレビ下取りなかったら23万だろ?どんだけレコーダーとテレビ台高いんだよw
107 スミロドン(WiMAX):2012/11/05(月) 18:59:47.37 ID:fdJzZTf50
また地デジの規格と法律変えればいいんじゃね?

(1) B-CASカードを止める
(2) コピーフリーにする
(3) NHKはスクランブル化して見たい人だけ契約でOKにする
(4) CM識別信号を埋め込んで自動CMカットが出来るようにする

これなら買っても良いかな?
まあ実現はムリだろうけど。
108 サイベリアン(やわらか銀行):2012/11/05(月) 19:00:14.56 ID:yRfwmG8/0
ゴリラ↑ 売ってれば良いよ
109 カラカル(WiMAX):2012/11/05(月) 19:00:40.13 ID:zClMvOxv0
テレビ番組が低級すぎるわ、よしもと芸人だらけの内輪話じゃ〜
110 黒トラ(禿):2012/11/05(月) 19:01:14.60 ID:OKohnzZGi
20009.800円
(にまんきゅうてんはっぴゃくえん)
111 ピューマ(東京都):2012/11/05(月) 19:01:49.98 ID:+//Q8AYu0
>>104
大手メーカーは無理だろうけど、弱小メーカーでそれやったら馬鹿売れすると思うわ
今時テレビくらいどこでも作れるだろうし
極端な話、韓国のメーカーでもNHK遮断機能付いてたら買うわ俺w
112 ラグドール(神奈川県):2012/11/05(月) 19:03:41.42 ID:8OAa7Ie70
そりゃ無理やり地デジ化させてテレビ買い換えたばっかりなのに売れるわけないだろ
テレビなんて毎年買うもんじゃないし
113 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/05(月) 19:04:41.79 ID:8qgBCTcj0
携帯やらPCやらでテレビを見る手段をこれだけ増やしておいて
テレビが売れないって
そりゃ売れなくなるだろ
企業はパーなのか?笑えないくらい馬鹿ばかりだな
114 バーミーズ(家):2012/11/05(月) 19:04:58.43 ID:sKih50Mz0
そりゃ売れないだろ
通販番組見てる人は全員テレビを既に持ってるのだから
115 サバトラ(愛知県):2012/11/05(月) 19:05:44.27 ID:dh92/knh0
テレビがつまんねーんだし、若いグラビアのおっぱいも出ない

規制規制

芸人がギャーギャー騒いでクイズやってただ内輪話や内輪ノリ

電気無駄だからニュースと緊急ニュースだけでいいよ
116 スナネコ(神奈川県):2012/11/05(月) 19:11:11.84 ID:ovmHCpdG0
たかたって、ラジオやネット、雑誌、新聞の折込ちらしでも
やっているんだぜ
117 黒トラ(チベット自治区):2012/11/05(月) 19:14:12.20 ID:vpsquXct0
ニュースか情報番組くらいしか見るものがないのに売れるわけがない
118 マンチカン(西日本):2012/11/05(月) 19:16:10.13 ID:TkoNBkV30
>>49
脳内で社長の声で再生されて笑ったw
119 アビシニアン(宮崎県):2012/11/05(月) 19:17:35.02 ID:S5uZdQzt0
夏にテレビつけると部屋の温度が2度か3度上がって暑い
ブラウン管の時はそんな事なかったのに
液晶のテレビ熱こもり過ぎ
120 スノーシュー(大阪府):2012/11/05(月) 19:18:02.09 ID:9RjYe2k90
>>4ボーカロイドになった方がいいな
121 マレーヤマネコ(大阪府):2012/11/05(月) 19:18:38.92 ID:cSoRri4u0
テレビを見ると馬鹿になるというのはウソ
テレビを見るのは馬鹿しかいないってのが真実
122 斑(WiMAX):2012/11/05(月) 19:19:30.30 ID:9v6fs2mA0
ブラウン管テレビ下取りで
もう1台プレゼントすれば売れるんじゃないかな
123 クロアシネコ(三重県):2012/11/05(月) 19:19:31.34 ID:Ku4SgBb20
タカタもおちたもんだな
124 ハバナブラウン(禿):2012/11/05(月) 19:19:48.08 ID:BYIgJE3C0
需要供給の曲線を無理矢理崩せば、こうなる事は始めから分かっていた事
地デジの移行期間をもっと延ばしてりゃ、こうはならなかった

それこそ経団連が直訴すべき事だったのに、一時の欲望に負ければこうもなる

擬似3Dもオワコンだし、ホログラフィーの応用開発でも進めたらドウダイ?
125 黒トラ(山梨県):2012/11/05(月) 19:20:07.94 ID:IZZZxBsU0
芋と組んでオワコン
126 ボルネオウンピョウ(中国地方):2012/11/05(月) 19:20:39.71 ID:0vMQJsss0
PCとプリンターのセットも中途半端だな
テレビのように買えばできるというわけじゃない
フォローにも限界がある わかるやつはそういうのは買わないし
わからない年寄りなどチャレンジするのは少数派だろうしなあ
127 マンクス(千葉県):2012/11/05(月) 19:25:30.15 ID:b/ximjE70
国を挙げて買え替えさせたのにまだ売れると思ってる奴はキチガイ
128 マンチカン(西日本):2012/11/05(月) 19:25:37.07 ID:TkoNBkV30
ジャパネットは支払いの仕組みがよく分からん
普通に銀行振込とかじゃなさそうだし
129 黒(大阪府):2012/11/05(月) 19:28:44.35 ID:YgaGnhbP0
助けて!系のスレタイ飽きたなんか考えろや
130 ピューマ(兵庫県):2012/11/05(月) 19:31:22.54 ID:KGGlgbCC0
わしのテレビなどio/dataの中古モニター¥2000だったしな。

 あと送料\1000とカード付のコネクタが8000円ほどかかった。
131 ボンベイ(宮城県):2012/11/05(月) 19:35:27.59 ID:Za14l/S70
1Tバイトの内蔵HDDにエロ動画満載して売り出すってのはどうだろう
132 バリニーズ(東京都):2012/11/05(月) 19:36:35.85 ID:LFSjQmKh0
>>128
クレジットカードでの分割払い
133 マーゲイ(関東・東海):2012/11/05(月) 19:38:18.95 ID:nBhgQcr7O
>>132
ショッピングローンだったけど
134 ジャガランディ(愛知県):2012/11/05(月) 19:44:35.29 ID:M/MW6u3W0
>>1
こういう時はとても低い声で語るので物まね時注意
135 ラガマフィン(東京都):2012/11/05(月) 19:44:59.26 ID:3SC6cQZkP
ソニィのベガベガベガ!
136 アムールヤマネコ(埼玉県):2012/11/05(月) 19:53:35.86 ID:Cm6xLLMF0
チョン家電を売らない姿勢だけは評価する
137 ジャガー(福岡県):2012/11/05(月) 19:57:55.58 ID:x5FO1FjD0
地デジテレビの故障率が高すぎる。
年数関係なく初回修理無償にしろよ。
138 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:00:02.08 ID:mH8LjJ/H0
>>136
国産が変わらない位安いからな売る必要無いんだろうな
139 スペインオオヤマネコ(新潟県):2012/11/05(月) 20:03:03.78 ID:Jpy85cTT0
SONYのベガばっか売ってるからだよ
140 ラガマフィン(芋):2012/11/05(月) 20:03:49.75 ID:Tg2ihb7XP
糞番組ばっかだから
141 イエネコ(北海道):2012/11/05(月) 20:05:34.53 ID:cspNkdhC0
こいつが嬉々として消費税増税論をぶちあげてた事だけはハッキリと覚えてる
142 スナネコ(神奈川県):2012/11/05(月) 20:08:46.74 ID:ovmHCpdG0
ジャパネットの顧客層である情弱老人層は
南朝鮮や支那の製品を嫌っているというだけのはなし
この世代はいまだに家電の日本神話を信じている世代だ
だから売らないというか売れないから売らないだけ
143 ラガマフィン(SB-iPhone):2012/11/05(月) 20:14:19.93 ID:EGw0tsTrP
TV見ないって層が増えてるんだからPCやゲーム機なんかの外部入力に特化したの出せば良いやん
一応HDMIやDVI、RGB端子が付いてるってだけでおまけ扱いのTVばっかりだし
144 ソマリ(群馬県):2012/11/05(月) 20:16:46.69 ID:p+8xPRRW0
iTunesのない、MP3非対応のiPodが売れただろうか
145 ジャングルキャット(北海道):2012/11/05(月) 20:18:16.22 ID:rvWmYzqh0
146 イエネコ(関東地方):2012/11/05(月) 20:19:49.52 ID:5HwjTEqKO
>>4
俺はレスまでもが高田社長の声…
147 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/11/05(月) 20:21:11.73 ID:AoyiewBY0
そりゃ、販売台数考えてみろよ
もう一家に2台ぐらいは余裕であるだろ?
おれんちは、4台あるわ(笑
148 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:21:27.21 ID:e6whmsTa0
「アドベというソフトも付けちゃいます」
149 黒(京都府):2012/11/05(月) 20:22:13.04 ID:SjjohswNP
チョン製の売ればいいよ?
150 ぬこ(埼玉県):2012/11/05(月) 20:22:34.55 ID:HDO1aQXq0
家電メーカーが放送法とちゃんと向き合わないと駄目な時期にきてるんだよ
151 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 20:23:29.20 ID:l7fqdNnK0
テレビ離れって本当にあるのかい
152 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 20:24:21.97 ID:l7fqdNnK0
つか、売れないのはチョン製とかそーいう問題じゃないでしょ。
需要がないんだよ
153 チーター(鳥取県):2012/11/05(月) 20:25:34.01 ID:o4Tzvsbl0
今年の3月で買い時終了した
154 ボルネオウンピョウ(禿):2012/11/05(月) 20:27:28.18 ID:LjsGolNn0
>>86
俺もスマホ購入してからTV 観る時間激減した

TV でスマホのCM するのは自殺行為だと思う
155 サビイロネコ(東京都):2012/11/05(月) 20:27:55.68 ID:2WF29nV30
テレビはオワコン
156 スノーシュー(九州地方):2012/11/05(月) 20:28:37.27 ID:PjH6Bax+O
見ないからブラウン管でいい
157 ソマリ(群馬県):2012/11/05(月) 20:29:55.26 ID:p+8xPRRW0
>>152
日本製より韓国製のほうが性能も機能もデザインも良いしね
158 コーニッシュレック(大阪府):2012/11/05(月) 20:31:36.96 ID:UM/Jn8zK0
テレビというハードは良いんだが
テレビ番組っていうソフトがなぁ・・・
ニュースぐらいしか観るものがない
159 ジャガーネコ(富山県):2012/11/05(月) 20:31:49.64 ID:I/SDIWlS0
アップルのジョブズもアマゾンのベゾスも定期的に自らクレーム処理センターの業務やって
顧客からの要望や苦情に直接応じてたんだよな。
ジャパネットに上がってくる商品への苦情や要望をメーカーに伝えて提案することもやったらいいんじゃないのかな。
160 ジャガーネコ(新潟県):2012/11/05(月) 20:31:59.88 ID:Ga458X5t0
買い換えたばかりだもん買うわけない。
161 ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2012/11/05(月) 20:33:53.45 ID:kQZf32B90
そのうち買うわ。
今見てるテレビは25年前に買った画面ボケボケテレビ。NECの旧ロゴは良いな。
これをケーブルテレビのデジアナ変換で視聴してる。
162 コーニッシュレック(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 20:34:03.65 ID:g5MZAe2yO
自民党に献金して勝たせろよ。デフレ脱却すればテレビは売れるぞ。メーカーも儲かるから研究開発費が増えて新製品も増える。
163 コーニッシュレック(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 20:34:22.97 ID:hFUl4VYDO
東芝の グ





164 シャム(大阪府):2012/11/05(月) 20:35:49.96 ID:INKMEZnJ0
ジャパネットって実際お買い得なの?
それともネットで探せば同じようなもので安いのが簡単に見つかるものなの?
165 マーゲイ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:38:57.71 ID:xCu90P7f0
40Vクラスはちっともお得感ねーし
166 ジャパニーズボブテイル(宮城県):2012/11/05(月) 20:40:02.18 ID:PNK4kbH80
時価ネットたなか
167 スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:40:45.66 ID:kthF3E3x0
王乳、日本酒、米は扱った。

そろそろ皇潤の予感
168 スミロドン(大阪府):2012/11/05(月) 20:41:59.42 ID:RUkN5Red0
TVなくても困らんぐらい
見たい番組がないからでは?
169 ペルシャ(大阪府):2012/11/05(月) 20:42:45.46 ID:MNGHvA6/0
ジャパネットを見るためにTVを買う
170 ぬこ(埼玉県):2012/11/05(月) 20:45:23.65 ID:HDO1aQXq0
>>167
王乳はガチで社長が信奉してるらしいよ
171 パンパスネコ(西日本):2012/11/05(月) 20:46:51.10 ID:b+eUpvC40
新しいの買ってまだ1年2年の家庭が多いのに今買うわけないやろ・・・
172 黒トラ(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:47:56.15 ID:6QR75Ya10
サムスンとかLGのテレビが売れてるってホント日本にいると
全く実感わかないよな 

実際知り合いの家行ってそういうのあったら
在日なのかよっぽど貧乏人か疑うし
173 ペルシャ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:48:10.48 ID:uTgzJ1F40
今までに先取りして売ってるだろうが
アホか
174 茶トラ(石川県):2012/11/05(月) 20:49:03.96 ID:pLBYSxSL0
オプションでガチャガチャリモコン付き。
175 セルカークレックス(東京都):2012/11/05(月) 20:49:36.37 ID:737FoQX20
ソニータイマーは必要ですね
176 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:49:37.77 ID:mH8LjJ/H0
>>172
海外のホテルで見つけるとなんだかなぁ〜ってなるよな
177 ペルシャ(catv?):2012/11/05(月) 20:50:50.47 ID:UzVH6qx/0
アナログ停波以来テレビなんかワンセグでたまにしか観てないわ
178 縞三毛(島根県):2012/11/05(月) 20:52:50.53 ID:qYFBi1cB0
BSに対応しているタイムシフトマシンが出たら買う。
179 スノーシュー(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:54:51.00 ID:xbmpWxgq0
プリンタとデジカメつければいいだろ
180 ヒマラヤン(愛知県):2012/11/05(月) 20:55:28.98 ID:696PpgvX0
福山のやってるタイムシフトのやつはちょっと欲しい
181 イエネコ(チベット自治区):2012/11/05(月) 20:56:20.06 ID:iW0ljXC/0
色々付けんなよ!1個でいいよ!
182 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/11/05(月) 20:56:46.20 ID:jLAfQSOk0
需要の先食いしたんだから当たり前だろ
183 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 20:57:02.67 ID:mH8LjJ/H0
>>181
それだと儲からないだろ
184 ヒマラヤン(愛知県):2012/11/05(月) 20:57:46.09 ID:696PpgvX0
>>176
で、冷蔵庫はハイアールなんだよな
185 ラガマフィン(dion軍):2012/11/05(月) 20:58:07.72 ID:C6NqYwiNP
186 マンチカン(愛知県):2012/11/05(月) 20:59:16.21 ID:/JaVG76h0
バカネットたかだ
187 ヒョウ(静岡県):2012/11/05(月) 20:59:21.76 ID:ahPQ2eRg0
壊れれば買うけどまだ壊れないもん
家電なんて元々そんなもんだ
188 縞三毛(島根県):2012/11/05(月) 20:59:24.12 ID:qYFBi1cB0
あと、炊飯器の三合炊きのラインナップを増やして欲しい。
189 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/11/05(月) 21:00:35.12 ID:jLAfQSOk0
>>172
海外のドラマや映画で出てくるブラウン管TVは大抵ソニーだったけど
いまはLGやサムスンの液晶テレビだしやっぱ負けてんだなぁとは思う
190 マーブルキャット(埼玉県):2012/11/05(月) 21:03:05.38 ID:8s20p4LW0
塚本「テレビが売れなければケルヒャーを売ればいいじゃない」

たかた「それだ!ケルヒャーですよ!ケルヒャー!!」
191 ヒマラヤン(東京都):2012/11/05(月) 21:05:07.12 ID:aaEqxIAI0
居間に置くテレビは行き渡ってるしテレビ中毒者はワンセグでどこでもテレビ状態
そら売れないわ
192 黒トラ(東京都):2012/11/05(月) 21:08:32.93 ID:ZF3lzeSc0
>>190
なんか勢いでケルヒャーのスチーマーみたいの買ってしまったのだけれど、
あれ何の役にも立たないわ。同時に高圧洗浄機を買おうか悩んだけれど、
一緒に買わなくてよかった。おそらくそっちも使わないと思う。
193 ラ・パーマ(チベット自治区):2012/11/05(月) 21:08:35.06 ID:JWJtb4KF0
おまけで同じのをあと3つぐらいつけろよ
194 チーター(大阪府):2012/11/05(月) 21:09:25.87 ID:XO8Oei5e0
地デジ化でNHKと縁切りできたやつらは、もう二度とテレビに手を出さないんじゃ
要するにNHKのせい
195 チーター(内モンゴル自治区):2012/11/05(月) 21:10:45.93 ID:l7TE9xso0
不況だしねえ地デジの際にでっかいテレビ買ったら当分はちっちゃいのもいらないだろう
一人暮らし化も多いし少子化だし車マニアはいてもテレビマニアはそういない
196 ベンガル(岡山県):2012/11/05(月) 21:11:54.39 ID:z2TNRZJk0
>昔のブラウン管テレビでは、32型がもっとも下がって10万くらいでした。
>それが液晶では、いま32型は2万円ですよ。5倍売っても、そのブラウン管時代の売り上げにはいかないんです。

これが全てだろうな。
エコポイント終了でそもそも売れないし、売れても儲からない。
そりゃどうにもならんだろう。
197 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/11/05(月) 21:14:21.30 ID:WzsTY9Z10
クルマなんかどろだらけにしとけよ
車検のときにクルマやがあろてくれるがな
毎週磨くやつの神経がわからん
198 アメリカンワイヤーヘア(和歌山県):2012/11/05(月) 21:14:46.06 ID:UzevjyEJ0
まぁたしかに地デジ化で需要の先食いしたしな
今のテレビがどれくらいで壊れるのかしらないけど
買い換えるのなんて大体5年以上使ってからだろ
199 黒トラ(東京都):2012/11/05(月) 21:15:04.11 ID:ZF3lzeSc0
イオンがチューナーなしの台湾製32型テレビ(モニター?)を売ると発表したとたん
問い合わせ殺到で速攻売り切れだったな。あれ買った人、今は買い換えたかな。
200 ベンガル(岡山県):2012/11/05(月) 21:16:23.90 ID:z2TNRZJk0
書き忘れてた。

ソニーの4倍速テレビってすげーぞ!?
この前エディオン行ってたまたま見てきたが、ありゃあなんだ?
写真が動いているのかと思った。
騒がれてないのが俺は不思議だ。
そのうち8倍速とか16倍速とかになるのか?
機種とかしらんけど、あれはマジですげーぞ。
あと、ソニーの回しモンじゃねえからな。

ちなみに俺の家は三菱の28インチブラウン管が現役だ。
ブラウン管最後の頃に、2万3千円で買った。
201 ラ・パーマ(東京都):2012/11/05(月) 21:16:53.25 ID:I1oBrQ+/0
動脈硬化おこして経済の血である金が廻って無いから
どの業界も瀕死なのは同じ
液晶テレビは高い時に買って、もう観てないから売れないと思うよ
202 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 21:18:49.89 ID:ZtldmfhA0
 社長の商売場所のテレビ局が「よそ者」によって悪さをしているから売れない。
商売場所をいわば「荒されている」からたかた社長も難儀しているだろう。

三方よしの世間良しでもないし、たかた社長の商売場所の母体となる放送局を
良く調べてみれば。何故テレビが売れなくなったかおのずと分かるではないか? 
母体に変なのが張り付いているから幾らたかた社長が頑張っても難儀するのは
母体に張り付いている事に世間が「嫌気が」さしているからだろう。 
203 ハイイロネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 21:19:04.28 ID:JZ2KlbwS0
高田社長はツインバード取り上げてくれ
良いものつくってるのに安物中国メーカーだと思われてめちゃくちゃ損してる

ツインバードは世界で勝てる企業の素質あると思う
204 三毛(SB-iPhone):2012/11/05(月) 21:19:17.12 ID:JTE0EmYii

池沼民主党が景気対策何もしねぇからな
どうしようもねぇよ
205 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:19:50.73 ID:mH8LjJ/H0
中古車で百円、二百円で洗車機あんのに自分で洗わないな…
年末にワックス洗車機する位だなw
206 ハバナブラウン(千葉県【21:01 千葉県震度1】):2012/11/05(月) 21:20:48.04 ID:WQBf+BFV0
そのうちテレビ本体よりNHKの受信料のほうが高い時代が来るな
207 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 21:21:06.78 ID:qAk+K9Sv0
情弱騙しの商売はいつまでも続くと思うなよww
ざまあああああああああああああああああ
208 ボブキャット(大分県):2012/11/05(月) 21:21:37.81 ID:MkTkRfxW0
>>49
たかた跳びだな
209 ペルシャ(大阪府):2012/11/05(月) 21:22:23.15 ID:MNGHvA6/0
最近のイチオシは上から焼くグリル
210 マーブルキャット(東日本):2012/11/05(月) 21:22:27.80 ID:poWnh6vy0
5割りなんて考える方がバカとしか思えん。
211 オシキャット(広島県):2012/11/05(月) 21:24:03.74 ID:wwy41hpJ0
匂いが出るテレビ売れ。
悪臭はカットで。
まずは料理番組から。
212 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/11/05(月) 21:24:11.70 ID:WzsTY9Z10
国産のミニバンなんかとくに小型なミニバンぽいのなんか
下取りとか買い取り3年おちでも二束三文だろ?
なんで年中ぴっかぴかなんかわからん
213 ハイイロネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 21:28:16.41 ID:JZ2KlbwS0
テレビなんか家に薄型三台あって当たり前だからなもう

国内市場見てても仕方ないよ
金あってもいらないものはいらないんだから
日本人は特に必要以上の消費に罪悪感覚える民族性なんだし
214 サビイロネコ(SB-iPhone):2012/11/05(月) 21:35:31.64 ID:n/gLCNKsi
14インチのブラウン管テレビしか持ってないけど不自由ないよ?

布団で寝っ転がって見るにはちょうどいいサイズ。

50インチとか寝っ転がって見たら首痛くなるわ。
215 斑(福岡県):2012/11/05(月) 21:39:38.18 ID:eEjg8MID0
今は売れてなくてもちょっと前はバカ売れしてただろ
長い目で見たらプラマイゼロ
216 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/11/05(月) 21:42:21.94 ID:q5sol7HQ0
面白くないのもあるけど、
こないだ地デジ化で日本中のテレビはまだ買い換えたばっかだろ
あと5〜6年すりゃそれなりに需要増えてくるんじゃねーの
217 バーミーズ(家):2012/11/05(月) 21:44:25.08 ID:sKih50Mz0
ブラウン管テレビと違ってすぐ壊れるからな
218 ハイイロネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 21:44:38.20 ID:JZ2KlbwS0
なにが不満なんだろうか
国内が冷え込んだら労働者賃金も安くなって内製でも世界と戦えるようになるでしょうが
219 ユキヒョウ(福岡県):2012/11/05(月) 21:47:21.34 ID:luCQ81hd0
昔より有料放送のスポーツとか映画が凄い充実して来て。
地上波しか無かった時代より確実にテレビ見てるし楽しいけど。

テレビってそんな何台も要らないだろw
今でも個人で一台持ってる状態なのにコレ以上買えるかいや。
220 サビイロネコ(東京都):2012/11/05(月) 21:51:16.33 ID:TwhluvJL0
エコポイントを使おうとしたら矢鱈に面倒臭いので全部放置で無駄にした。
221 ハイイロネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 21:53:32.48 ID:JZ2KlbwS0
昭和→一家に一台

平成→ひと部屋に一台

現在→ひとりに一台(スマホやタブレットのこと)


売れないのはテレビの時代が終わったからだよ
222 黒トラ(東京都):2012/11/05(月) 21:53:58.86 ID:ZF3lzeSc0
>>212
自分で洗車するかどうかはともかく、汚い車に乗ってるのは嫌。
部屋が汚いのも嫌、それと同じ。
223 アメリカンカール(大阪府):2012/11/05(月) 21:54:29.67 ID:dd9VAhRN0
ビデオデッキを安くで売ってよ〜
224 ターキッシュアンゴラ(静岡県):2012/11/05(月) 21:55:17.93 ID:s5RjmG2t0
日本中がテレビを買ったのがついこの間なのに、そんなすぐ買い換えるわけねーだろ
225 トラ(庭):2012/11/05(月) 21:56:24.52 ID:54GSNP+L0
hpのプリンターとセットで売れ
226 ターキッシュアンゴラ(静岡県):2012/11/05(月) 21:56:34.92 ID:YWICn7xr0
テレビはアニメとニュースのみ
ほとんどの場合BD視聴とゲームなんだし
これからテレビは課金製にしたほうがいいよ
地デジチューナーとっぱらってくれ
227 ラガマフィン(大分県):2012/11/05(月) 22:01:59.91 ID:le+D8x3p0
テレビってそこまで壊れるものじゃないからいつでも売れるってものじゃないよ。
地デジで需要が一時的に増えただけ。
228 キジトラ(禿):2012/11/05(月) 22:05:14.13 ID:jYWMiKGw0
六本木にオフィス作ろうとしてるからだろ
229 ハイイロネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 22:06:43.96 ID:JZ2KlbwS0
ジャパネットたかたも世界展開して日本の良品を世界で売りまくってくれ

高田社長ならば出来る
230 ハイイロネコ(東日本):2012/11/05(月) 22:08:07.41 ID:/K1TF/0NO
だれが金だして馬鹿洗脳装置買うんだよ。
嫌だからみない
231 ペルシャ(大阪府):2012/11/05(月) 22:09:04.21 ID:MNGHvA6/0
>>229
ディスイズア アクオス!
ウイズ ブルーレイ!!!
232 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 22:10:33.05 ID:mH8LjJ/H0
>>231
脳内再生余裕w
233 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 22:13:15.81 ID:rAdJ6iEc0
ソーラー発電機能をつけて屋上に置けば充電できるようにすれば買う
234 ハイイロネコ(WiMAX):2012/11/05(月) 22:13:47.00 ID:JZ2KlbwS0
ケーブルテレビでやってる通販番組がアメリカ資本なんだから
ジャパネットたかたが海外でやれない事はない はず
235 黒トラ(千葉県):2012/11/05(月) 22:16:32.44 ID:6XHD/k1i0
番組がつまらないし偏ってる、NHK、代替娯楽がいっぱい

当然だ
236 アビシニアン(大阪府):2012/11/05(月) 22:18:03.11 ID:fyw3MYBo0
節約覚えてく一方
237 バリニーズ(茨城県):2012/11/05(月) 22:25:25.38 ID:z/o+QDXf0
>>220
何が面倒くさかったんだよ
オレはぜんぶナナコポイントに変えたわ
セブンイレブン以外でも使えるし、特にうちは近所にヨークベニマルあって
親がそこで買い物してるから足しになったわ
238 ラガマフィン(庭):2012/11/05(月) 22:27:07.74 ID:CK+9mDbGP
セロリンビスタちゃんの恨みは忘れへんで!
239 バーマン(大阪府):2012/11/05(月) 22:35:59.07 ID:UpsvUCvy0
社長テレビで引退したいみたいなこと言ってたけど全然出来そうにないな。
240 ジャングルキャット(兵庫県):2012/11/05(月) 22:36:07.80 ID:HudtatxT0
>>1
セリフ全部、社長の甲高い声で再生されたw
241 イリオモテヤマネコ(家):2012/11/05(月) 22:39:02.80 ID:JCZng6ch0
全部地デジ化のせいだよね(´・ω・`)
酔って全裸で暴れた草薙のせい
242 トンキニーズ(富山県):2012/11/05(月) 22:42:13.38 ID:jHG6r1an0
売り過ぎた、買い過ぎた
政策で無理やり売った需要をそのまま続くと思うなよな
243 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 22:48:00.13 ID:rk/7bTJpP
ジャパネットたかたは年商1000億企業

豆な
244 バーマン(大阪府):2012/11/05(月) 22:51:41.08 ID:UpsvUCvy0
>>243
普通の町のカメラ屋からここまで大きくした経営手腕すげえよね。
245 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/05(月) 22:52:52.51 ID:uWfczpQr0
そもそもテレビなんて、そんな頻繁に買い換えるものじゃないし
そんなにデカいのも要らない

むしろテレビがつまらないから不要になりつつある
246 ラガマフィン(dion軍):2012/11/05(月) 22:54:44.86 ID:CgKC8z4ZP
買い替え需要は確かにない

テレビも32型で10万で売れる
可能性は十分ある

掃除機や扇風機も一回低価格競争
になったものがまた高級品が売れるよう
になったじゃないか
247 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 22:58:00.57 ID:6u6CICF00
ジャパネットたかたって売ってる種類が少ないせいか、意外と安いよね
248 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:00:06.85 ID:mH8LjJ/H0
ネットや電気屋で最安探す手間考えたら目を瞑ってられる位の安さ
249 イエネコ(長崎県):2012/11/05(月) 23:02:26.97 ID:vvx5HL3b0
こないだ、ちゃんぽん売ってたじゃないか
250 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:02:31.28 ID:uWfczpQr0
>>246
今更テレビに5万円以上出す奴なんて滅多におらんだろ
251 コーニッシュレック(関東地方):2012/11/05(月) 23:06:36.06 ID:gE2B9Qz1O
壊れないから買い換えるきっかけがない
252 ターキッシュバン(家):2012/11/05(月) 23:08:20.11 ID:YY514u5n0
TVに映ってる社員がチョン顔で気持ち悪い
253 スノーシュー(宮城県):2012/11/05(月) 23:08:43.71 ID:1hNtSFUU0
テレ東京が観れるテレビっての作れば売れるようになるよ
つか日本全国のローカル番組全て観れるようにしなきゃもうネットに対抗できないだろうな

あとは米でも売って抱き合わせで炊飯器とテレビとBDと台とか
254 アメリカンカール(東京都):2012/11/05(月) 23:09:47.24 ID:X3KXULQX0
テレビ売れねーってあたりめーだろ
そうそう毎年テレビばっか買ってられっか
255 ターキッシュアンゴラ(滋賀県):2012/11/05(月) 23:11:38.11 ID:Iqq0qIpI0
巻き上げスクリーン式 大画面有機EL出せ
150インチ程度なら買う
256 ヤマネコ(新潟県):2012/11/05(月) 23:12:49.10 ID:9//kwXjL0
4K2Kが普及価格までこねーといらん。番組がつまんねーから見てねーし。
257 ジャングルキャット(茨城県):2012/11/05(月) 23:14:08.77 ID:N1avwuBN0
本当、エコポイントとか悪政の極みだよな
消費を前倒しにしただけの税金の無駄遣い
258 キジトラ(WiMAX):2012/11/05(月) 23:15:51.21 ID:5cVGcykD0
高圧洗浄機を売りまくったやないか。
除染用に。
259 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 23:18:47.78 ID:t6skRy550
今日は布団売ってたぞ。
布団に手を出したらおしまいだな。
260 茶トラ(四国地方):2012/11/05(月) 23:19:45.55 ID:MsYPppH90
みんな地デジで買ったばかりだから、今は誰も買わないって
ただそれだけのこと
261 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/05(月) 23:20:12.37 ID:8eGaLfS60
北社長のところはどうなんだろう
262 マレーヤマネコ(大阪府):2012/11/05(月) 23:22:32.19 ID:2Bocdo420
ジジババ騙して学会員に買ってもらえや
263 ターキッシュアンゴラ(滋賀県):2012/11/05(月) 23:30:35.09 ID:Iqq0qIpI0
>>262
禿同
馬鹿の集団だから 沢山買ってくれるかも(笑)
264 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:31:05.00 ID:mH8LjJ/H0
>>257
エコポイントより地デジ化でテレビそうとっかえしたからじゃ
265 イエネコ(関東地方):2012/11/05(月) 23:31:28.46 ID:5HwjTEqKO
日本人の流行好きは異常…
細細と営業してたのにある日突然マスコミ操作による大ブーム… しかし、ブームが去った後は常連さんまでもが去って行き、店は開店休業状態… モツ鍋屋、ジンギスカン、急激に売れるよりも長く売れる方が有り難いのにね… テレビも地デジ化で急激に売れたからなぁ…
266 ターキッシュアンゴラ(滋賀県):2012/11/05(月) 23:33:39.78 ID:Iqq0qIpI0
まぁ 歌でもなんでも 急激に売れたりヒットした奴の飽きられ方は早い
家電も同じ
267 イリオモテヤマネコ(千葉県):2012/11/05(月) 23:33:42.66 ID:GvKlSgqH0
ジャパネットたかたってテレビが売れなくて今何売って凌いでるんだろ
268 ウンピョウ(長野県):2012/11/05(月) 23:34:11.77 ID:3R639n+f0
社長が喉潰したとかで出演できなくなったらジャパネットたかたはどうなってしまうのか…
269 カラカル(WiMAX):2012/11/05(月) 23:34:55.20 ID:rDVBd8/60
「楽天のkobo!kobo!kobo!」
270 ターキッシュアンゴラ(滋賀県):2012/11/05(月) 23:35:02.66 ID:Iqq0qIpI0
>>267
高級羽毛布団・・・
271 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/05(月) 23:36:51.94 ID:lQy72LcU0
大スポンサーなんだから文句はテレビ局に言えよ
272 ターキッシュアンゴラ(滋賀県):2012/11/05(月) 23:39:41.00 ID:Iqq0qIpI0
メーカーが借りてる倉庫の 邪魔になってる掃除機・・・
まとめて2000台購入する代わり 1台1万円で引き取って
それを26800円で売る商魂のたくましさ 大したものだよ・・・
273 ラガマフィン(熊本県):2012/11/05(月) 23:41:24.33 ID:TB8NaHHz0
ゲーム専用機だせよ
274 スミロドン(大阪府):2012/11/05(月) 23:41:33.12 ID:jfQr8jG80
はよフルHDブラウン管テレビ開発しろ
275 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:52:07.91 ID:mH8LjJ/H0
>>272
一万は高いなバッタ屋なら二、三千円位でないと
276 ユキヒョウ(千葉県):2012/11/05(月) 23:58:07.94 ID:KG9Tlwx20
社長御自ら営業の最前線で戦ってるっていうのが凄いよな
社員も付いて行く気になると思う
277 ブリティッシュショートヘア(福島県):2012/11/06(火) 00:01:13.91 ID:Kbc7eUZu0
「子供の頃の憧れ・子供やお孫さんのクリスマスプレゼントへ」のフレーズで
鉄道模型のセットやミニ四駆のコースセットを売ってみればどうだ?

278 キジトラ(WiMAX):2012/11/06(火) 00:02:17.04 ID:yg04h2p70
>>4
今田コージとかぶる。
279 イリオモテヤマネコ(禿):2012/11/06(火) 00:03:50.74 ID:ywW9zyT60
ジャパネットは禿に対抗してAndroidタブレット売れよ
280 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 00:05:10.32 ID:ECORqj8T0
おそらく高田社長の発音は

アン
   ↓
    ドロイド

になると思う
281 黒トラ(中国地方):2012/11/06(火) 00:08:33.91 ID:xQj0td+Z0
テレビ買ったら最低5年は買い換えないし
壊れなければ10年くらいは同じの使うし
282 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 00:09:19.07 ID:Ejk7IpU70
法律で刑務所の各部屋にテレビ設置させれば、たちまち数十万台需要があるだろ
283 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 00:09:54.98 ID:ECORqj8T0
>>282
TVメーカーよりNHKが大喜びだなそれ
284 ハイイロネコ(北海道):2012/11/06(火) 00:10:53.05 ID:5G7bsx8M0
地デジ移行で一斉に変えたばかりなのに売れる訳がないよね。
中学生でも分かるレベルなのに何を言ってんだ
285 トラ(大阪府):2012/11/06(火) 00:12:27.97 ID:eR1cGkhx0
録画できるタイプを3万で売れよ
TVだけ安くても仕方ねーんだよ
286 黒(やわらか銀行):2012/11/06(火) 00:13:46.86 ID:Qnp/jCaB0
>>44
それだ。

>ブルーレイのAV

しかし、
ブルーレイでモザイクなら高画質の意味が無い
モザイク廃止で景気浮揚
287 コドコド(西日本):2012/11/06(火) 00:14:13.64 ID:F8Abo+iW0
ジャ〜パネット♪ジャパネット♪
ゴッゴ〜ッ♪
288 ボンベイ(新潟県):2012/11/06(火) 00:14:45.41 ID:oecn+Exp0
7年前49万で買った日立の32型が壊れたんで、イオンの29800円の
3Dフルハイ外付けHDD付き買ってきたわ
289 シャム(やわらか銀行):2012/11/06(火) 00:16:11.09 ID:+wME9jdC0
俺の地域でTV買ってもMXTVのアニメも深夜アニメも映らないしな
290 黒(大阪府):2012/11/06(火) 00:17:02.27 ID:SJ19f0000
河野ちゃんをいっぱい出演させてね!
291 ヒマラヤン(愛知県):2012/11/06(火) 00:17:55.29 ID:gxi85FBV0
>>2
だな
この人で売れないものが売れるわけない
292 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 00:18:26.06 ID:ECORqj8T0
一時期TSUTAYAでブルーレイAV貸し出してたけどすぐ無くなったな
たぶんBDプレスするコストが採算合わなかったんだったと思ってる
別にモザイクAVが高画質である必要はないしな
293 ピクシーボブ(愛知県):2012/11/06(火) 00:19:50.42 ID:tJRY2z+80
たかた社長でも売れないってことはもう無理なんだよ諦めろ
294 縞三毛(北海道):2012/11/06(火) 00:22:41.64 ID:hqE7RVOo0
ジャパネットでも無理なら無理だな
295 ピクシーボブ(大阪府):2012/11/06(火) 00:23:26.68 ID:aOZQ05WA0
どのメーカーでもLAN接続で録画再生できるようにしてほしい。テレビーBDレコ間。
そしてどのメーカーでも番組表から録画を予約すると、違うメーカーでもBDレコーダーで予約が完了できるようにしてほしい。
296 黒(やわらか銀行):2012/11/06(火) 00:26:48.13 ID:Qnp/jCaB0
>>1
テレビ局が電波利権やらで保護されてるからなぁ
腐ったコンテンツしか無いんだから、そりゃ、テレビも売れないだろう

メーカーは、とばっちりだな

悪貨=放送利権
が、
良貨=家電メーカー

駆逐してる
297 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/06(火) 00:29:03.75 ID:1D4cvF4G0
>>288
ハイビジョンブラウン管から、今の液晶見たらとても耐えられないわ。

プラズマで我慢してる。
298 ピクシーボブ(千葉県):2012/11/06(火) 00:29:20.00 ID:QOHCEM+V0
42インチ(以上)
4倍速(以上)
1920×1080(以上)
LEDバックライト
チューナー×3(以上)
外付けHDD録画ポート×2(以上)
HDMI端子×2(以上)
D端子入力×2(以上)

これで5万切ったらいつでも買うよ
299 シャム(関西・東海):2012/11/06(火) 00:30:14.33 ID:0p8j28OGO
NHKが映らないテレビを販売したらいいんじゃないの
あとリサイクル料なしね
300 白(やわらか銀行):2012/11/06(火) 00:30:57.34 ID:ejlaP7oM0

電気店とか売れないのに売り場面積だけは一番場所取ってるな
アホだね
301 ピクシーボブ(千葉県):2012/11/06(火) 00:31:28.00 ID:QOHCEM+V0
42インチ(以上)
ハイビジョンブラウン管
チューナー×3(以上)
外付けHDD録画ポート×2(以上)
HDMI端子×2(以上)
D端子入力×2(以上)

これでもいい
5万切ったらいつでも買うよ
302 ボンベイ(新潟県):2012/11/06(火) 00:32:26.98 ID:oecn+Exp0
地デジ化が生んだ悲劇ってとこだな
あれだけの大騒ぎが日本の家電業界の破滅を促進させた
303 シンガプーラ(北陸地方):2012/11/06(火) 00:35:07.11 ID:Fa7cbbOIO
全てのスマホやタブレットに対応した非接触充電機能付ければ?
304 カラカル(東京都):2012/11/06(火) 00:36:40.76 ID:XjZxkjI60
たかたって存在意義あるのか。催眠商法してるだけだろ。
ネットで探せばもっといいものが安く買えるし
305 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 00:38:23.58 ID:JUvHXvz/O
いまね〜、テレビ!これが主力じゃなくなったんですね〜
306 バーミーズ(福岡県):2012/11/06(火) 00:39:56.01 ID:2SXLGkUr0
だって嫌なら見るなって言われたし
307 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 00:42:36.18 ID:VZptiOmN0

そんなことないだろ

韓流ドラマやりまくってんだから

テレビ馬鹿売れのはずだわ
308 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 00:45:04.46 ID:61/EVQoH0
高田社長隠居したらあうあうあーだろ
マジでか
309 ヒマラヤン(千葉県):2012/11/06(火) 00:47:33.16 ID:fG1s4lqo0
需要の先食いしただけ
今までバランス良くバラけてたのに纏めただけ

後3年もしたら今度は生産が追いつかなくなるよ
そしてそれに対応しようと設備投資した段階で需要が無く成る

そう言う運命
310 ブリティッシュショートヘア(関西地方):2012/11/06(火) 00:48:39.30 ID:O83kuW080
出来れば一生買い換えたくないぐらいなのに
無理やり買い換えさせられたばかりだから
10年は絶対に買い換えん
311 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/11/06(火) 00:49:13.49 ID:yjTF+obN0
わろたw
312 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 00:50:13.37 ID:0grpuJlq0
テレビじゃ旨みが少なすぎってことでしょ
他の高級品を売りつけるのにシフトしてくんでしょ
313 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/11/06(火) 00:51:20.71 ID:hCOyrHT60
じゃぱねっとには王乳とゴリラがあるじゃないか
314 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/06(火) 00:53:52.47 ID:1D4cvF4G0
PCの液晶って寿命3年ぐらいでもPCの買い替えサイクルが2年
ぐらいなんであまり問題ないけど。

今の液晶テレビって3年が寿命なんだよね、購入してる人って自覚あるのかな?
2013年にまた需要があるよ。
315 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 00:56:06.58 ID:61/EVQoH0
健康食品とかおかんが買いかけてるので注意したった
テレビ通販の医薬品でもないよな錠剤とか
ラムネに等しいわ効くはずない

でも三国なんとかが宣伝してたらかいたくなっちゃうらしい
316 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 00:57:06.22 ID:uOvDXEMx0
エコポイントってようするに税金で払った分でディスカウントした家電を
なかば無理矢理に買わされてるだけだよな
317 ヒマラヤン(千葉県):2012/11/06(火) 00:58:21.65 ID:fG1s4lqo0
>>314
我が家のREGZAは7年目ですが・・・
3年が寿命のソースくれ
318 サバトラ(東京都):2012/11/06(火) 00:58:32.89 ID:d6P2ADcg0
>>314
マジかよ
ソースあるのか?
319 ターキッシュバン(福岡県):2012/11/06(火) 00:59:29.72 ID:z4Opd8U50
テレビが地デジ化まで爆売れしてその後急速に売上落ち込むのは想定済み。
問題はただでさえ売れない時期なのにアホみたいに価格が下落したってことだろ。
320 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 01:01:24.83 ID:61/EVQoH0
1インチ1万円
儲かったんだろうなぁ
321 イエネコ(大阪府):2012/11/06(火) 01:02:34.73 ID:7lWG5zi80
テレビ売りたきゃ最後の手段としてNHKが映らないテレビを売ればいい
322 ブリティッシュショートヘア(関西地方):2012/11/06(火) 01:02:38.14 ID:O83kuW080
1インチ100円までいきゃ
みんなゲーム買うぐらいの気楽さで買い換えるよ
323 ボンベイ(家):2012/11/06(火) 01:06:27.81 ID:42KqxL500
赤瀬翔子 死ね!
324 ヒマラヤン(千葉県):2012/11/06(火) 01:06:39.95 ID:fG1s4lqo0
>>319
ボッタクられてたって皆んな思っただろうね
そして二度とあんな値段で買わないと心に誓った筈

次の企画が有るのならそれでも良いんだけど、今の性能で大体の人は満足しちゃったからねぇ
325 ヨーロッパオオヤマネコ(京都府):2012/11/06(火) 01:07:26.72 ID:EdeFneKo0
70インチの液晶テレビを買おうかと思ってちょうどkakaku見てたとこだわ
やっすくなったのな
326 ヒマラヤン(千葉県):2012/11/06(火) 01:07:27.12 ID:fG1s4lqo0
>>324
企画 ×
規格 ◯
327 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 01:09:01.13 ID:61/EVQoH0
テレビの性能は完熟した
テレビメーカーあうあうあー

りんご製品も完熟したっぽい
りんごメーカーも………
328 ヨーロッパオオヤマネコ(山形県):2012/11/06(火) 01:13:05.66 ID:3QMVtG2f0
テレビにパソコン付けてくれたら買うわ
329 エジプシャン・マウ(兵庫県):2012/11/06(火) 01:18:27.09 ID:PciY5SKg0
そろそろテレビ作ってる会社が番組も作れよ
通信業と結託すればネットベースで作れるだろ
今のテレビ局当てにしてるともっと売れなくなるのわかってるだろ
330 ヨーロッパオオヤマネコ(富山県):2012/11/06(火) 01:23:35.17 ID:5ogOhjpy0
NHKが写らないテレビ出したら売れるよ
331 アメリカンボブテイル(公衆):2012/11/06(火) 01:26:40.83 ID:7vr9/qB30
>>330
<丶`∀´> ウリナラが作ってやってもいいニダ!
332 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 01:29:55.42 ID:61/EVQoH0
大画面でみる必要があるような対象が放送されない
333 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 01:30:56.61 ID:jN+Opn3K0
>昔のブラウン管テレビでは、32型がもっとも下がって10万くらいでした

この頃から年寄りを騙してたんだな。
自分の買った28型も49800円だったし、32型なら6万くらいであっただろ。
334 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/06(火) 01:31:05.22 ID:ECORqj8T0
>>331
いや、マジな話、韓国製でも買うぞ俺はw
335 ラグドール(茸):2012/11/06(火) 01:33:45.48 ID:l0R1u7CLP
>>333
その値段のブラウン管テレビって、ダブルスキャンとかの高画質化技術が何も無いやつだろ?

あの当時は、値段と画質がちゃんとリニアに比例してて、いまとは事情が違う。

49800円+VHSモノラルデッキで満足してるやつは当時も居たが、
当時は高いものは高いだけの魅力があり、騙して売ってたわけではない。
336 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 01:48:20.78 ID:0grpuJlq0
製品の質が向上している以上、使える期間も長くなるし価格もやすくなる
BtoCでもこれからはサービスであるメンテとかの製品以外のものを売っていく必要があるのかもね
337 トラ(千葉県):2012/11/06(火) 01:51:35.30 ID:gvO95kWi0
>>320
はい、その値段で買った情弱です。
テレビはもう二度と買いません
338 ターキッシュバン(福岡県):2012/11/06(火) 01:51:49.68 ID:z4Opd8U50
2006〜7年頃の25万以上した32型液晶と、
今の2万円代の32型。どっちが画質いいだろう?
339 ラグドール(茸):2012/11/06(火) 01:56:06.78 ID:fnXuPAZcP
ジャパネットたかたは苦戦しそうだな
看板商品がテレビだった訳だし

PCやタブレットは、お年寄りをターゲットにするには主力商品にはならないし
340 ギコ(WiMAX):2012/11/06(火) 01:58:46.53 ID:dqtLb1R+0
半導体技術が上がったからね。
昔みたいに物が壊れない。
そして昔みたいに低電圧・低電流なので、半導体が半永久的に使える。
加熱で壊れることがまずない。

設備で保全の仕事しているからわかるけど、
今の電子部品は壊れない。
しかも、メカ構造が電子部品に組み込まれることが少ないので、
また壊れない要因になる。

たぶん、メンテナンスの仕事も減ってくんだろうな。
341 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2012/11/06(火) 02:05:04.38 ID:lptb6jZt0
”コンテンツが死んでいる”って何度言えばわかるんだよ!
342 ハイイロネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 02:05:06.84 ID:znSIlV5OO
地デジ導入でほとんどの家庭が買い替えたんだから当たり前でしょ
343 バーマン(東京都):2012/11/06(火) 02:07:50.68 ID:Lsh0eyk50
地デジ化以前に必要だったからなのか踊らされてなのかは知らんけど買い換えていた層と、地デジだから買い換えた層が
とりあえず全部購入しちゃったんだから、それ以降に購入するのは、本当にテレビが壊れた層くらいしかいないだろうよ
テレビの寿命が何年なのか知らないけど、3年くらいは戻らないだろうし、3年後にも戻らないかもしれない
344 サーバル(大阪府):2012/11/06(火) 02:14:22.08 ID:kJvOjk1R0
エコポイントで国がホロン部
345 ヒョウ(埼玉県):2012/11/06(火) 02:19:21.18 ID:ATYOBVvQ0
テレビより解像度の高い液晶を持つタブレットが破格でばら撒かれてるのに
いつまでぼったくり価格で物売るつもりなの?
346 スナネコ(西日本):2012/11/06(火) 02:21:04.43 ID:5Kvn0u/z0
で、ここに来ての東京進出か…

ギャンブラーだな
347 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 02:23:24.64 ID:61/EVQoH0
本社移転したの?
営業所つくったの?
348 スナネコ(西日本):2012/11/06(火) 02:27:32.86 ID:5Kvn0u/z0
>>347
スタジオ付きの東京支社作るってCMしてる
349 オシキャット(京都府):2012/11/06(火) 02:30:07.68 ID:va87geaJ0
>その後は5割売り上げが落ちると言われてましたけど、実際は8割でした。
>さらに、いまはその6掛けなんです。

最初から85%っていえよ、なんで6掛けすんだよwwww
350 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 02:43:39.84 ID:jN+Opn3K0
>>335
東芝の28ZP
デジタルプログレッシブ方式などのいわゆる高画質技術はあったよ。

騙してないってことなら、高いものしか紹介しなかったってことだろ。
つか高いものに魅力があるかどうかなんて今でも変わらんて。
351 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 02:44:36.75 ID:61/EVQoH0
通信網では問題ないのに
東京でてくるのは
有名タレントにでてもらいたいからかな

九州まできてもらうのは無理だろうし
352 リビアヤマネコ(東日本):2012/11/06(火) 02:50:43.50 ID:NWn1sYpWO
>>25
これだよ
コピーやムーブも海外じゃ制限無いのに
日本では、わざわざやって売上落として、買い替えをするなら過去の録画を棄てろ
これじゃ買い替えないよ
353 ジャングルキャット(福岡県):2012/11/06(火) 02:51:32.62 ID:G6Ud6+oN0
糞たっかいテレビ買っても、見る物がないからな
ゲームは安物モニタでやってるし
糞番組を垂れ流すテレビ局を恨め
354 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 02:52:50.25 ID:WZ81H+vq0
>>348
タカタって長崎の小売で貢献してたのに
わざわざ東京に進出するのか・・・・
355 サビイロネコ(愛知県):2012/11/06(火) 02:53:38.07 ID:8R7utCIZ0
DTBのOPで残像がでない液晶TVが出たら買う
356 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 02:54:19.88 ID:NkgoLVNR0
>>351
官僚が有名企業は東京へって嫌がらせやってるじゃないの?
知らんけど
357 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 02:57:33.86 ID:WZ81H+vq0
付属商品も全部長崎に一度運んで確認してから発送とか
テレビでやってたのに。
358 スフィンクス(新潟・東北):2012/11/06(火) 02:58:28.75 ID:3cvflQgOO
>>351
あとは回線費もあるかな。
CS一斉配信ならいいが、NTTマイクロは距離で値段決まるから、長崎発は効率悪い。
本社は知らんが、スタジオは都内が有利だな。
359 バーマン(東京都):2012/11/06(火) 02:59:16.10 ID:Lsh0eyk50
いや、支社なんだから発送は本社からじゃないの?
送料の問題はあるけど、倉庫代と比べりゃ微々たるもんだろうし
360 クロアシネコ(愛媛県):2012/11/06(火) 02:59:54.12 ID:DHzsHw7L0
地デジで買い換え煽ってたんだからこうなることはわかりきってただろ
361 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 03:01:17.32 ID:WZ81H+vq0
書き方が悪かった
長崎で宣伝から梱包まで全部する哲学みたいに紹介されてたから
なんで東京にスタジオだけもってくのかなと思った。
362 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 03:05:36.51 ID:0grpuJlq0
BSとかスカパーとかなら見る価値あるんじゃないの?
知らんけど
363 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 03:07:40.77 ID:WZ81H+vq0
一番みてるディスカバリーチャンネルがHDじゃないしな・・・・・
364 オセロット(大阪府):2012/11/06(火) 03:08:16.81 ID:Fh/Xx6iz0
税金ばら撒いて貰って鳴きごと言う甘え体質が日本を覆ってるな。
いつか買おうと思うけど車のワンセグ見てると優先順位最下位。
NHKの勘違い野郎がそれに上乗せ。

今の値段みると今まで日本の家電メーカーにどれほどボッタクリされて来たか解かった気がする。

テレビ要らない、日本の家電要らない。
365 ライオン(アメリカ合衆国):2012/11/06(火) 03:11:15.44 ID:MEG+ZxjL0
たかたかたかた
366 コラット(千葉県):2012/11/06(火) 03:11:55.46 ID:Gi9F+blf0
アレだけボッタクってアレだけ税金貰って何をグチグチと
需要先食いした分は内部留保してんだろ?
してなかったらただの馬鹿だ潰れろ
367 しぃ(愛知県):2012/11/06(火) 03:13:11.78 ID:dn1T3uZ80
日本のテレビいらない
サムスン売れよ
368 シンガプーラ(神奈川県):2012/11/06(火) 03:13:15.40 ID:iHfm3/c+0
録画してもコピーガードが不便すぎるからいらない。パソコンで充分。
画面の中に小さい画面出して2ch同時視聴出来るようになったら買うんだが・・
369 ギコ(西日本):2012/11/06(火) 03:14:42.34 ID:1xe40/A90
メーカにフィードバックすることは出来てもテレビ局に伝えることは、、どうなんでしょか
370 ジャングルキャット(愛知県):2012/11/06(火) 03:15:58.85 ID:m5gDDmVy0
地デジ移行で日本中のTVを強制買い替えさせておきながら
流れてる番組は長時間の糞バラエティ番組ばかりじゃな
371 ジャングルキャット(愛知県):2012/11/06(火) 03:17:44.77 ID:m5gDDmVy0
>だから私どももはっきり言って昨年は減収。今年も減収です

でも新スタジオはつくるんですよねwwwww
372 シンガプーラ(長野県):2012/11/06(火) 03:18:16.89 ID:5d+l4gnU0
衛星契約2年縛りの100円TV出せばいいよ、ジジババ向けに
373 キジトラ(埼玉県):2012/11/06(火) 03:18:25.84 ID:jYbKuozG0
むかしちっこいの12万で買ったんだが。。。
374 ハイイロネコ(西日本):2012/11/06(火) 03:22:31.19 ID:w3iU0fd5O
もう需要のプラトゥーに入ったんじゃないの?
375 白(東京都):2012/11/06(火) 03:26:20.09 ID:UchSYtCS0
もう、TVが無い部屋が無い
376 コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 03:33:06.77 ID:IrOczfEB0
衛星で全国どこからでも関東キー局が見れるようにする
これだけでも地方の掘り起しは出切ると思うよ

あとB−CASの廃止。今すぐ消えろ
377 ヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 03:34:09.50 ID:WZ81H+vq0
b-casは糞だと思ってたけど
今じゃいろんなチャンネル見られるので感謝
378 コドコド(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 03:39:53.98 ID:IrOczfEB0
>>377
全国民に改造B−CASカード配布したらどうだろう
少なくてもパラボラアンテナの需要は爆発的に伸びるだろ
379 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 04:01:02.91 ID:rrwE5elyO
>>376
キー局制度をやめないと話にならない。
380 オセロット(関西・東海):2012/11/06(火) 04:06:38.52 ID:ShkeVkdOO
供給過多だボケ
381 ラガマフィン(大阪府):2012/11/06(火) 04:49:01.35 ID:VkJTdmeo0
カタログを見るにジャパネットは東京進出でコストがかかって
あからさまにそれが商品価格に反映されてるっぽいんだよね
382 ピューマ(東京都):2012/11/06(火) 04:57:05.29 ID:KZC2AfCo0
地デジで需要の先食いなんてバカでも予想できたと思うんだけど
日本の経営者はバカなの?
383 ボルネオヤマネコ(千葉県):2012/11/06(火) 05:00:55.72 ID:GPHinuYt0
前に32型のハーフHDを30万で買ったんだが
テレビ見てないから買い替えもしないけども
384 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/11/06(火) 05:03:43.12 ID:W0fuvNTS0
もういい加減テレビが売れないネタはしつこい

もう普及限界に達しているし、
エコポイントや地デジ化で需要の先取りをしてしまった
そう頻繁に壊れるものでもないし、この先数年は落ち込むだろう
385 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 05:36:28.91 ID:y0SyZCox0
うちみたいな土木機械商社のほうが業績が伸びる番が来るとは思ってもみなかった。
386 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 05:51:20.17 ID:61/EVQoH0
電気屋がスレたてて
売るヒント探してるにちがいない
387 ライオン(東京都):2012/11/06(火) 06:21:33.30 ID:nmxDG3Lx0
>>386
この手のスレ立つたびにけっこうヒントいっぱい出てるんだけどなあ
・NHKが映らないテレビ
・ふざけたコピーガードが付いてないテレビ(&レコーダー)
まあ、無理だろうけどねw
388 斑(やわらか銀行):2012/11/06(火) 06:40:45.37 ID:wEZb9usJ0

肝心のコンテンツを何とかしろ
マジでテレビつけても見たい、見ようと思える番組が無い
389 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2012/11/06(火) 06:54:36.89 ID:F9RNTO+hO
20型のテレビを中古で買ったけどそれで充分すぎるんで新品は要らねえ
390 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/11/06(火) 06:54:42.03 ID:P3wVyAmm0
頻繁に買い換えるような物でもないんだからそんな年がら年中安定して売れる訳がないと馬鹿でもわかりそうなもの
391 ハイイロネコ(西日本):2012/11/06(火) 06:58:45.02 ID:w3iU0fd5O
デジカメと一緒
もう需要がないの
欲しい人はみんな買ったから
392 スコティッシュフォールド(栃木県【06:59 栃木県震度2】):2012/11/06(火) 07:08:44.16 ID:uVocsFp+0
昔のように給料が右肩上がりで買い替えも気軽に出来た世の中じゃないからな
雇用体形も収入も不安定でいつクビどころか会社が潰れるかも分からないんだから
そりゃ思うように売れるわけが無い

どの党が与党になっても一緒。経済界の売国奴たちが変わらなきゃ変われないと思うよ
393 リビアヤマネコ(岩手県):2012/11/06(火) 07:15:48.13 ID:LmwmUZax0
エコポイントが景気対策だと言って威張ってた自公政権の責任だろ
394 ラグドール(大阪府):2012/11/06(火) 07:16:12.97 ID:yFX5861gP
ベ↓ガ↑
395 ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 07:19:20.07 ID:9CvZuZ1A0
今ならテレビに高枝切りバサミをつけてこのお値段
396 ヨーロッパヤマネコ(中国・四国):2012/11/06(火) 07:32:54.11 ID:VMqXhuA9O
高枝切りばさみにテレビ
ミキサー買ったらテレビ
よく考えたらテレビショッピングでテレビ売っても、もう持ってるんだよな。
397 パンパスネコ(芋):2012/11/06(火) 07:40:36.37 ID:EEj1wQV60
50インチが10万切ったら買う
398 カナダオオヤマネコ(関西・東海):2012/11/06(火) 07:45:36.80 ID:VCT6pemwO
>>397
でも、値段をガクッと下げるのも一つの手だよな、社長も言っちゃえよ
「みなさん、今、テレビが全く売れないんですよ、だから値段もこれでもか!ってぐらい下げました、これね、景気回復したら倍以上でしか売りませんから」
ぐらい言っちゃえよwww
399 イリオモテヤマネコ(宮城県):2012/11/06(火) 07:50:22.23 ID:1iAgRJav0
高いテレビは下取り4万とか付いてるのに
安い奴には付いてない
5000円でいいから引き取ってくれんかな
400 ジャガーネコ(関東地方):2012/11/06(火) 07:55:26.36 ID:wm29UHNqO
声がむかつく(゚听)
401 白(東京都):2012/11/06(火) 07:55:51.49 ID:j4r/h8H/0
ケルヒャーのテレビなら売れるんじゃね?
402 チーター(やわらか銀行):2012/11/06(火) 07:58:01.81 ID:tOu+puWc0
>いま32型は2万円ですよ。

どこで売ってるのか教えてくれ
403 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 07:58:02.95 ID:vaTqomgkO
五年くらい前に蛍光管の液晶テレビが売れたから
そろそろ暗くなって買い換え需要がくるだろ。
あと、画素数が何倍かの奴も売れるだろうし。
ハイビジョンは粗いよ。
404 カラカル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 07:58:44.98 ID:zzS/oVY50
32型で10万もしなかったぞ、17年前に買ったSANYO製は4万円切ってた
405 猫又(東京都):2012/11/06(火) 08:00:25.74 ID:pFolfjde0
つーか、たかた社長は助け求めてないだろw
商人なんだから自力で何とかするだろ
406 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 08:00:29.23 ID:i2fC5jZZ0
だから従来のテレビはもう要らないですよ
屋上に置いてコンセントプラグを蓄電池側コンセントに突っ込んで
太陽光を蓄電できる端末にしないと
407 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 08:01:15.12 ID:vaTqomgkO
>>404
ハイビジョンテレビのはなしだろ
408 シャム(関西・東海):2012/11/06(火) 08:02:14.10 ID:FhDv33G4O
でも通販の無店舗販売は盛況なんだろ?
409 ヨーロッパヤマネコ(岡山県):2012/11/06(火) 08:13:43.27 ID:2Gm7Z+1S0
流石に32インチ2万じゃ買えなくね?
買えたとしても訳のわからん糞メーカー製だろ
410 斑(家):2012/11/06(火) 08:15:47.20 ID:Oav2Dc1SP
411 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 08:17:00.50 ID:ou7yeb1Z0
>>409
シャープとか言う糞メーカーな
412 スフィンクス(埼玉県):2012/11/06(火) 08:18:11.82 ID:CvLE1zmx0
  ご~ヽ
  らり⌒\
  / ノ ゙\
  |ノY⌒_)
  ヒ^) >_)
413 猫又(大阪府):2012/11/06(火) 08:18:35.96 ID:e4/CJkE80
ジャパネットたかたオリジナルモデルとして
”NHKが映らないTV”を出せ
414 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2012/11/06(火) 08:42:35.55 ID:l0ncgnfX0
つか、一時期あれだけ売れたんだから反動が来ることくらい誰でも分かるだろ。
415 スフィンクス(東京都):2012/11/06(火) 08:44:39.28 ID:YuDRZipY0
ブラウン管みたいに簡単に壊れないしな
あと10年はだめだな

416 スフィンクス(新潟・東北):2012/11/06(火) 08:46:20.85 ID:3fhfDSO+O
はっきりと脳内再生されてわろた
417 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 08:47:56.27 ID:2ALZqSJf0
いまTVがそんなに安いのかょと思い
価格を調べてみたが、そんなバカ安ってほどでもないな
フルHDだとまだ中心価格帯は5万円以上だな
フルHDが29800円で気軽に買えるようになれば、もう少し売れるかもな。
418 黒(岐阜県):2012/11/06(火) 08:50:24.55 ID:35Cn/Dv00
この前テレビショッピングでふとん売っててワロタ
419 猫又(埼玉県【08:46 埼玉県震度1】):2012/11/06(火) 08:52:52.26 ID:KjkHRM4d0
>>418
布団は以前から売ってる
酒と饂飩は最近始めて売り出した
420 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 08:53:20.25 ID:J4I+s+RB0
ジャパネットで叩き売りしまくったからその反動じゃないのか?
家電がダメなら仏像や墓石売れよ。
421 三毛(東京都【08:46 東京都震度1】):2012/11/06(火) 08:54:25.71 ID:U0hZyoGZ0
1台買ったらもう1台プレゼント
422 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 08:56:33.20 ID:aVOuXnHGO
「NHKが映らないテレビ」なら爆売れするだろ
売れよ
たまには客のニーズに応えてみせろ
423 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/11/06(火) 08:56:33.38 ID:QmfOK/f+0
最近はトーカ堂がうぜぇ
424 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/06(火) 08:57:24.87 ID:W9OfJBSO0
薄型テレビの大画面化 = 消費電力増 = 非ECO

とか言ってるから、こーなった。


基本的に、モノは、 無駄遣い するべき。


そうやって、経済は潤う。


「節約・エコ」 は、 不況しか連れて来ない。
425 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 08:57:56.99 ID:J4I+s+RB0
インスタント沼とか地蜘蛛とか高額商品も扱えよ。
426 ボブキャット(大阪府):2012/11/06(火) 08:59:19.54 ID:XM9KwM7Y0
北さん良いじゃん
タカタ社長と比べて値段言う時申し訳なさそうだし
427 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/11/06(火) 08:59:32.16 ID:QmfOK/f+0
もはや、PC、プリンタ、デジカメの情弱セットも売れないんやろな
428 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/11/06(火) 09:00:33.13 ID:QmfOK/f+0
>>426
もう一匹の若い方、アレは息子か? 喋り方がそっくりでムカつくんですけどw
429 ライオン(中国地方):2012/11/06(火) 09:01:51.36 ID:YjQtoWUs0
いっそ車でも売れば?
430 ボブキャット(大阪府):2012/11/06(火) 09:02:12.03 ID:XM9KwM7Y0
息子は値段言う時の謙虚さが足りないな
苦労知らずで育ってそうだ
431 ターキッシュアンゴラ(長屋):2012/11/06(火) 09:02:57.78 ID:jbv6ykcw0
買い叩いて90%OFFとかで売れば、そこそこ売れるんじゃね?
432 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 09:03:26.55 ID:J4I+s+RB0
電気自動車は売ってた>>429
433 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2012/11/06(火) 09:05:02.13 ID:7EdpeHw40
アマゾンでプラズマ買ったが運送屋が持って来るんで玄関にドンと置いてさようならだった
その後ジャパネットで洗濯機を買ったら電気屋が持ってきて設置までしてくれた
大物はジャパネットで買おう
434 エジプシャン・マウ(群馬県):2012/11/06(火) 09:06:04.30 ID:6ldy01E00
あきらかにエコポイントが原因だろ
民主党はろくなことをやらないな
435 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:8) (茸):2012/11/06(火) 09:08:32.21 ID:c1Hg5OwE0
日本人は物持ちいいやつが多いからな

10年は売れないんじゃないか?
436 ライオン(中国地方):2012/11/06(火) 09:09:50.21 ID:YjQtoWUs0
>>435
てことは今後はある日突然売れる年が来るんだな。セミみたいだな。
437 セルカークレックス(SB-iPhone):2012/11/06(火) 09:10:36.03 ID:BIR2exf+i
テレビなんて10年はもつわ
438 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2012/11/06(火) 09:11:02.66 ID:61/EVQoH0
携帯とかパソコン眺める時間のがおおいからテレビの劣化もおそいので壊れる時期もさきまでのびる
439 ギコ(福岡県):2012/11/06(火) 09:11:15.73 ID:bS/eNhhB0
そりゃ売れないわ。日本国民が見たいテレビ番組がないからなw
440 バリニーズ(岡山県):2012/11/06(火) 09:13:03.63 ID:210UenG10
無理矢理買い換えさせたんだ
ほとんどの人は3年以内に購入した新しいものを使ってるだろう
しばらくは売り上げが低迷すると思うがな
441 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 09:13:26.83 ID:T4J0EHJx0
>>410
1000000000000台注文した
442 オリエンタル(大阪府):2012/11/06(火) 09:14:45.50 ID:yKJ+oZWb0
俺の高田社長が言うなら間違いないな
まあ車並みの耐久性で値段は車の20分の1
こんな儲からない商品もないわな
443 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 09:14:49.69 ID:T4J0EHJx0
>>423
アレは昔からずーとウザイだろw
444 アビシニアン(茨城県):2012/11/06(火) 09:15:00.24 ID:ewszRQu90
北&高田のコラボがあったら見たい

T「見て下さい!この滑らかなフルハイビジョン!」
K「いいでしょー?」
T「今回は特別に!」
K「数量限定なんですけどぉ・・」
T「にしゃくだい限定です!」
K「送料消費税込でぇ」
T「金利手数料はジャパネット負担!」
K「さんまんきゅうせんはっぴゃくえぇーん」
445 ラグドール(WiMAX):2012/11/06(火) 09:15:12.45 ID:BiAEUWKZP
売値を吊り上げて、購入者にはもれなく●●円キャッシュバック。とかってやって値段のつりあいを取ればいいんじゃね?
446 スミロドン(家):2012/11/06(火) 09:27:11.23 ID:NuihQE1/0
エコポイントとか無理やりデジタルテレビに買い換えさせて、
いざスカイツリーに切り替えるための調査を行なったら
電波の入らない地域が想定外に多かったってんだから酷い話だ
447 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 09:36:43.94 ID:uOvDXEMx0
だから毎年B-CASの規格変更やれよ。
草薙「知ってましたか?旧地デジは今年末で放送終了です
草薙「2013年版地デジの準備はお済みでしょうか?
これで毎年買い替えラッシュや!ヒャッハー!
448 斑(神奈川県):2012/11/06(火) 09:44:01.36 ID:CakI97mVP
二日前に買ったばっかだわ。
俺もついにテレビ生活デビュー

「あ、御引き受けするテレビないんですか!?」
って店員に突っ込まれたw
449 マーゲイ(大阪府):2012/11/06(火) 09:44:27.06 ID:xsYN3bql0
糞スペックノートを糞価格で売りさばいてたな
450 エジプシャン・マウ(群馬県):2012/11/06(火) 10:01:45.70 ID:6ldy01E00
>>444
江戸っ子かよ!
451 カナダオオヤマネコ(東日本):2012/11/06(火) 10:06:36.04 ID:Al2VUSVGO
>>2で終わってた
452 オリエンタル(長崎県):2012/11/06(火) 10:08:35.98 ID:d31lQaJb0
>>9
1インチ1万円なんて時代があったのが嘘みたいだな・・・
453 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 10:10:22.15 ID:m2wEqc6s0
>>445
テレビは売値を販売店が自由に付けられるので廉売の方に客がいくと思う
454 シャルトリュー(関東・甲信越):2012/11/06(火) 10:12:33.89 ID:L4/0Q+g+O
たかたの社長の声がするとうちの子ども達はテレビに釘づけ!なんで?
455 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 10:12:49.64 ID:m2wEqc6s0
>>452
最近テレビ買ったけど、予め20万貯金から切り崩しておいて価格.com見たら
希望サイズの40型でそこそこのが3万であってワロタ
456 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 10:13:16.99 ID:m2wEqc6s0
>>454
あの声だから売れるんだよ
457 オセロット(関西・北陸):2012/11/06(火) 10:13:28.40 ID:cNCe3gGMO
うん? 何でテレビを毎年買い換える庶民が存在すると思ったん?
458 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 10:15:17.94 ID:T4J0EHJx0
>>454
チョー音波出てるからな
459 コーニッシュレック(千葉県):2012/11/06(火) 10:16:18.01 ID:YeR8Jb/M0
春先からBS・CSの録画に見るのが追い付かない
460 ジャガランディ(愛知県):2012/11/06(火) 10:16:28.18 ID:4VF2H9A10
あーだから情弱老人相手に1円パソコン売り始めたのか
461 シャム(dion軍):2012/11/06(火) 10:16:57.35 ID:GbNcagsL0
ダビング10のせいでテレビに興味がなくなった
462 スナドリネコ(愛知県):2012/11/06(火) 10:17:19.19 ID:G0Bx9Xg00
日立キドカラー
463 オセロット(関西・北陸):2012/11/06(火) 10:18:19.24 ID:cNCe3gGMO
だいたい大多数の消費者は画面の大きさだけしか理解出来なくて画質とか分からん脳みそしか持ってないんだからマニア向けに高品質なん作ればええやん
464 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 10:23:00.88 ID:eUTGS5DW0
定価を設けないからこうなるんだよ
みんなこぞって安くしすぎ
人口減っていくし、需要も減ってくのに利益なんて出るわけないだろ
465 サバトラ(千葉県):2012/11/06(火) 10:35:42.91 ID:FyOPsLGz0
反日組織NHKさえつぶれてくれれば1台買ってやってもいい。
466 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 10:36:19.60 ID:1nT74GTn0
車もテレビも、数年ごとに買い換えるほうが異常
物を大事にしない日本人にはなっちゃダメだ!
467 バーマン(大阪府):2012/11/06(火) 10:37:51.78 ID:e+3Pob+20
テレビなんて、もう皆液晶に買い換えてるから、
2016年くらいまでは、ずっと低空飛行だよ

FXで例えたらSポジ持ってりゃ良い状態w
468 ラグドール(庭):2012/11/06(火) 10:42:18.76 ID:NBaKeMv8P
社長の声をさらに高周波の超音波にする努力。
469 マンクス(北海道):2012/11/06(火) 10:48:47.50 ID:ntY74tr20
パソコンぶっ壊れてネット購入できなかったとき
新聞広告でPC買えたのはよかったよ
470 ターキッシュアンゴラ(長野県):2012/11/06(火) 10:54:05.96 ID:ODhxlC5y0
ジャパネットハダカならラブホのテレビでみたことがある
471 ロシアンブルー(滋賀県):2012/11/06(火) 10:57:55.49 ID:uSN69Vo60
だれだエコポイントとかいうあほな制度考えた奴は
472 オシキャット(北海道):2012/11/06(火) 11:00:36.80 ID:WcYwNGsS0
最近値下げ全然ないな
473 オセロット(関西・北陸):2012/11/06(火) 11:00:37.73 ID:cNCe3gGMO
ネットカフェで買ったらええがな
474 ペルシャ(北海道):2012/11/06(火) 11:03:12.32 ID:ZjJKP7SA0
地デジ、エコポで日本企業に注射してる間に
海外メーカーに追い越されてた
しかもテレビの番組内容がひどすぎて見る気がしない
売れるわけねえだろ!
475 カラカル(内モンゴル自治区):2012/11/06(火) 11:04:54.24 ID:uXx0Xk1t0
ベガですよ〜
アクオスですよ〜
とか叫んでた時代は遠い昔

田村君元気にしてるんだろか?
476 ターキッシュバン(catv?):2012/11/06(火) 11:06:23.32 ID:cqw0YgaI0
エコポイント・地デジ化ドーピングで、需要の先取りしたんだからしかたないだろ。
あと7〜8年はテレビ売れないんじゃないの?
477 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 11:11:43.71 ID:T4J0EHJx0
でも一時期より値段高くなったよな、在庫整理出来たんかな。
478 セルカークレックス(東日本):2012/11/06(火) 11:14:56.97 ID:MdJ+vLD50
>>12
たかた社長も、たかんじんの番組でここ10年家電ほとんど買ってないって言ってたよw
479 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 11:15:19.98 ID:m2wEqc6s0
>>477
株で言うパニック安みたいなもんだろ。エコポイントや地デジ需要で後で
爆下げするのは目に見えてたから、様子見してた層が買い始めたんだと思う。
480 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 11:16:24.18 ID:m2wEqc6s0
株で例えたらうるさいトレーダーがいちゃもんつけて来そうだな。。。
481 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2012/11/06(火) 11:19:29.07 ID:QFZA8PzL0
オワネットタカタ
482 オシキャット(北海道):2012/11/06(火) 11:26:33.79 ID:WcYwNGsS0
コンテンツが糞だからな
たかたのせいじゃない
電波独占しててる奴が氏ね
483 アビシニアン(東京都):2012/11/06(火) 11:27:12.69 ID:F2+eENtV0
>>477
単純に造ってない、売れないから
収益改善とか在庫調整とか生温いもんじゃない
色んな意味でヤバい
484 バーマン(北海道):2012/11/06(火) 11:36:32.89 ID:C8YoWDYY0
1インチ1万の時代はどこ言ったんだろう
485 ライオン(京都府):2012/11/06(火) 11:41:10.37 ID:QC1zUA5M0
TVってコンテンツとセットだからな、箱だけ作って売れるわけ無い
箱の進化に番組が追いついてないどころか劣化、現状廃スペックの映像機器でラジオ聞いてるようなもん
もはやTVは終焉に近い
486 スナネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 11:44:44.28 ID:WGSb17pb0
今って、みんなで集まってテレビを見るような時代じゃないし、
スマホやタブレットPCにテレビ機能が付いてたら、それで事足りる気はする。

テレビを以前みたいに売るのは、もう日本じゃ無理だと思う。
487 ラグドール(新潟県):2012/11/06(火) 11:48:50.51 ID:oj5kN2nLP
行き渡ったってのも当然だけど、そもそも見たい番組がないんだよ
488 クロアシネコ(宮城県):2012/11/06(火) 11:49:29.64 ID:6QLrylSG0
最低限ネットにつなげないとな
489 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 11:52:58.78 ID:m2wEqc6s0
>>486
テレビっていうよりディスプレイ扱いだしなうちは
PC用で安くでデカイディスプレイがあったらそっち買ってた(ないんだけど)
B-CASとか刺さってるけど抜いても問題ない

大画面PC用ディスプレイは作らないんかな。やっぱ地上波拾わないと
数でないか
490 ペルシャ(香川県):2012/11/06(火) 11:54:44.58 ID:UjPyGpBp0
今後論文などでの発表はいっさいしない
こんな不幸しかつくらない国民に嫌気した
491 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 11:56:22.15 ID:m2wEqc6s0
>>490
香川県民は茹で汁を飲み水に変える装置とか、うどんからエネルギーを
取り出す発電所とか課題がいっぱいあるだろ
492 猫又(東京都):2012/11/06(火) 11:56:48.89 ID:7s/heqDp0
ラジオみたいになるかもね
ソニーでほそぼそ作っている程度で国産メーカーで作らなくなる
外国製品しかなくなる
493 ペルシャ(香川県):2012/11/06(火) 11:59:08.18 ID:UjPyGpBp0
>>491
どれも圧縮装置で可能、ただしコスト敵にみあわないからね
おまえミあわせてくれるの?殺すけど
494 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 11:59:53.26 ID:m2wEqc6s0
>>493
実用化させるまでが遠足だろ
495 ペルシャ(香川県):2012/11/06(火) 12:01:59.92 ID:UjPyGpBp0
>>494
ことわる、おまえらと仕事してもみかえりもカネもくれないからな
496 ピューマ(福岡県):2012/11/06(火) 12:08:06.42 ID:65gRoR5W0
8K4Kって、いつ発売だっけ?
これじゃないとスーパーハイビジョン見れないんでしょ?

4K2K(笑)
497 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 12:14:43.92 ID:m2wEqc6s0
>>496
地デジに移行して思ったんだけどさ、高精細画像になって美味しいのって
映画放送くらいじゃね?アナウンサーやタレントの肌荒れとか別に見たくないし
音声はどうなんだっけ、5.1chじゃないんだったらほんと要らない
498 茶トラ(長崎県):2012/11/06(火) 12:16:29.75 ID:tXB2Bv1D0
蝋人形のたかた
499 アフリカゴールデンキャット(富山県):2012/11/06(火) 12:18:44.45 ID:ZAMLsYnG0
TVは既にコモディティ化してるからな。
番組もB層向けばかり
まさに白痴BOX
500 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 12:24:16.95 ID:uOvDXEMx0
>>496
そのクラスが個人向けに普及することはもうないと思う。フルHDで十分
CDだって44.1kHz16bitでみんな問題を感じてない。SACDの類はすべて完全に失敗した
501 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 12:26:25.83 ID:uOvDXEMx0
スペック的な部分てのはある程度(素人目にわかるくらい)までは意味あるけど、あくまである程度だね。
そこから先はコンテンツコントロールの簡易さとかのほうに目が向く。
著作権云々に血眼な日本の業界はスペックに走って世界からみたび置いて行かれるだろう
502 ラグドール(庭):2012/11/06(火) 12:32:22.80 ID:NBaKeMv8P
地デジエコポイントの反動にしては売れなさすぎ。
アメリカじゃまだ売れてるんだから、
日本のテレビコンテンツの中身の問題だろうな。
見る気がしねーよ。くそつまらん番組だらけ。
スカパーWOWOWみたいな有料チャンネルで
コンテンツ作って争う時代になってもらわないと
テレビ需要なんて回復しないだろうな。
503 ハイイロネコ(やわらか銀行):2012/11/06(火) 12:41:05.06 ID:T4J0EHJx0
>>502
アメリカは有線放送がメインだからデジアナ変換でまだブラウン管が使えると勝手に予想
504 ブリティッシュショートヘア(福井県):2012/11/06(火) 12:45:14.86 ID:9JP2VA8R0
たかた社長が売れないと言うくらいだから売れないんだろ。
505 セルカークレックス(東日本):2012/11/06(火) 12:54:58.60 ID:MdJ+vLD50
地上波だけ言えば、
芸人のダベリと食べ物の値段当て見るのにハイスペックである必要ないし
506 しぃ(三重県):2012/11/06(火) 13:03:53.77 ID:RyZVwc0C0
テレビなんてパソコンで見れるし・・・
507 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 13:08:03.26 ID:m2wEqc6s0
NHKで本物の無圧縮ハイビジョンを見た時はこれは凄いことになるなと
思ったものだが、結局あの画質は普及せずにテレビ自体がオワコンになって
しまったな
508 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 13:09:50.23 ID:i2fC5jZZ0
いまTokyoFMに出てるぞ
509 スコティッシュフォールド(茨城県):2012/11/06(火) 13:10:29.82 ID:RXZUcS/B0
ジャパネットでさえ売れないて相当だろ
510 マーゲイ(新潟県):2012/11/06(火) 13:12:00.02 ID:1x+0fxfN0
40インチのTVがPCモニタとして活躍している
511 チーター(福岡県):2012/11/06(火) 13:13:29.11 ID:8C65SY9A0
全社に『テレビに代わるものを早くみんなで考えておかないといけないぞ』と
メッセージを流してね。↓


今日ご紹介する商品は、ほのぼのスレでも大人気の「ルンバ」。
512 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/11/06(火) 13:14:31.19 ID:GRfBV7is0
地デジになるからと急いで買い替えさせようとした結果だわな。
513 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/06(火) 13:16:40.99 ID:uJgzpqWS0
NHKが映らないテレビが出来れば飛ぶように売れると思うよ。

今問題になっているのは魅力的なコンテンツがないからだろう。
家電メーカーもアクトビラ(笑)で賭に出たけどぽしゃったからなぁ。

ひな壇芸人が馬鹿話しているバラエティを一掃して、
ドキュメンタリー番組やタブーなしの報道番組を打てば
視聴者は食いつくと思うけどね。
514 パンパスネコ(家):2012/11/06(火) 13:18:17.40 ID:8jCor+8T0
社長「塚本!今日REGZA1000台売ってこい!氏田!お前はルンバ1000台だ!」
515 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 13:20:20.11 ID:uKO35DPZP
>>9
二万円代って事でいいじゃん。
516 ジャングルキャット(東京都):2012/11/06(火) 13:20:39.33 ID:mK+Q7be00
・テレビの機械自体が、飽和状態
・テレビ番組が滅茶苦茶つまんない
517 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/06(火) 13:26:32.44 ID:H6uBsePC0
さて、そろそろテレビでも買うかな
エコポイントに踊らされた愚民アワレw
518 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2012/11/06(火) 13:27:00.63 ID:JUnvw0tJ0
ブラウン管売ってくれ
519 マンチカン(福岡県):2012/11/06(火) 13:29:25.89 ID:vMUyln6R0
ー8割の6掛けってことは12%!?そりゃヤバイわ
520 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 13:32:57.69 ID:Vsx/RIsz0
て言うか今日本人がどんな生活送ってると思ってるの?
明日からの生活をどうしたら送れるか と悩み苦しんでいるの
判らないのかな?将来への不安が覆い被さってTV見るどころの
騒ぎじゃ無いんだけどね。子供の就職ドコロか親は何時無職になるか
等で娯楽なんぞ夢見る暇余裕無いんだよ今の日本人は
521 ヒマラヤン(四国地方):2012/11/06(火) 13:37:16.42 ID:01ewIapy0
皆買い換えたから今んとこ売れないのは当たり前だろ
522 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 13:48:58.72 ID:m2wEqc6s0
>>518
もう半年早く言ってくれれば40インチトリニトロン管が余ってたのに
523 アメリカンボブテイル(栃木県):2012/11/06(火) 14:01:31.95 ID:bVjqswLI0
社員の幸せを本当に考えるホワイト企業の社長。悪く言うやつは僕許さないぞ!
524 エジプシャン・マウ(静岡県):2012/11/06(火) 14:02:22.80 ID:SdgH/jCl0
>昨年エコポイントの終了と地デジ化移行が実施され、業界全体として、
その後は5割売り上げが落ちると言われてましたけど、実際は8割でした

冷静に考えれば5割なんて数字が言われてるほうがおかしい
525 ヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/06(火) 14:03:57.52 ID:CD1K9y8tO
32と55型買ったから当分いらない
526 ヒマラヤン(三重県):2012/11/06(火) 14:05:17.67 ID:mwupbUop0
CATVがデジアナ変換終わらせたらまたちょっと需要あるべ

終了予定2015年だけど
527 ラグドール(芋):2012/11/06(火) 14:44:50.89 ID:bkjmuIN4P
みんなの欲の友
528 リビアヤマネコ(東京都):2012/11/06(火) 15:15:55.17 ID:o1KRrWxd0
テレビの新しい使い方を考えるべき
529 ペルシャ(香川県):2012/11/06(火) 15:22:57.99 ID:UjPyGpBp0
インターネットにしかつかわないモニターな
530 オセロット(東海地方):2012/11/06(火) 15:24:12.74 ID:MlhpJ00oO
地デジ化でしょうがないから買っただけ。
多分10年ぐらいは壊れないと思う。
テレビとハードディスク、Blu-rayが一体化したものを買った人はテレビ本体は長持ちするけど、ハードディスクやBlu-rayが割と早く壊れるだろうから、買い替えが早くなる可能性があるだろう。
531 ペルシャ(香川県):2012/11/06(火) 15:25:35.13 ID:UjPyGpBp0
ソニーのトリニトロン管が綺麗だったのに、無理矢理韓国チョンパネルにされて
みんな目がつぶれて終わった
532 コラット(栃木県):2012/11/06(火) 15:30:33.33 ID:4n6khhsj0
>>478
自分が欲しいと思えないものをよく売れるな…
533 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2012/11/06(火) 15:30:44.32 ID:QmfOK/f+0
>>531
ばーか、ソニーの要求する仕様に合わせる為にチョンパネのレベルが上がってしもうたんやろ
ソニーへの納入が無ければカスチョンは未だにLGレベルやろ
かといってLGが見るに堪えないカスって訳でも無いけどな
534 マヌルネコ(中国地方):2012/11/06(火) 15:32:10.26 ID:CyavsO570
HD画質のAVをもっと増やせばいい
535 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 15:33:52.61 ID:m2wEqc6s0
>>531
ほんとそれ
家電量販店で5インチの有機ELを見たあと液晶見るといかに画質が悪いか
よく分かる
うちにあったトリニトロン管はHDTVに対応してたから凄く綺麗だったわ
4:3だったから上下が切れて大画面では楽しめなかったけど
536 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 15:35:11.06 ID:m2wEqc6s0
つか産地問わずどこもトリニトロン管>液晶でしょ
537 カラカル(福岡県):2012/11/06(火) 15:35:23.69 ID:1nKndphA0
庶民を長らくだましてきたリバウンド
538 マヌルネコ(長屋):2012/11/06(火) 15:37:15.61 ID:d08Sar+k0
テレビの下取り十万とかにすればいいじゃん。
あの方式ならいくらにでもできるだろ。
539 コラット(栃木県):2012/11/06(火) 15:37:25.18 ID:4n6khhsj0
宝くじが当たったら100台くらい買ってテレビ工場かテレビ局の前で粉々にぶっ壊したい
540 ライオン(広島県):2012/11/06(火) 15:39:14.13 ID:kqursmJb0
テレビで見るものがないだろ、BSに至っては韓ドラとお前ら通販番組で見る価値もないし
541 カラカル(関東・甲信越):2012/11/06(火) 15:40:56.59 ID:Km2cpbdv0
うちのカーチャン、ジャパネットでテレビ買ってた。
分かりやすいしお得なのよ!ブルーレイよ!と満足げだ。
542 ラ・パーマ(岡山県):2012/11/06(火) 15:43:59.53 ID:dOTtqgIs0
>>541
弱者のほうが有利な場合もある
543 シャム(鳥取県):2012/11/06(火) 15:47:08.52 ID:7d2HOIy80
龍馬
544 マーブルキャット(高知県):2012/11/06(火) 16:06:23.45 ID:1+EEAO/G0
シャープとか、テレビ作らないでおもしろいテレビ番組作ったほうがいいんじゃね
545 オリエンタル(埼玉県):2012/11/06(火) 16:07:37.09 ID:Dr9r7Xb00
NHK映らないテレビを3万で買うと2年ちょっとで元が取れるな
546 斑(神奈川県):2012/11/06(火) 16:36:15.88 ID:CakI97mVP
テレビは家電屋にかなり通い詰めて比べたけど
液晶、特にSONYのブラビアの色はどぎつすぎると感じた
鮮やかで凄いけどカメラ通して別の絵画を表示してるようだ。
内蔵スピーカーの音が決定的に悪くて選ぶのやめた。
(筐体の見た目重視でスピーカーユニットを下向き配置してるのが
悪いのかもしれない)。

なぜこれがテレビで売り上げ連続一位なのかわからんくなった。
547 スミロドン(沖縄県):2012/11/06(火) 16:50:57.46 ID:pnj/uOpI0
>>3
正論
548 バリニーズ(家):2012/11/06(火) 20:05:59.05 ID:n/0sc2sE0
>>545
映らなくても受信料払わなくていいなんて法は無いぜ?
549 ウンピョウ(愛知県):2012/11/06(火) 20:11:49.24 ID:hT2+5ZHe0
こういうインタビューの時は
びっくりするぐらい低いトーンですよ
550 スナネコ(福岡県):2012/11/06(火) 20:28:20.16 ID:lTnWpoOB0
>>3
REGZA買って2年で壊れましたが何か
551 ハバナブラウン(埼玉県):2012/11/06(火) 21:11:34.73 ID:BSNpNkMd0
>>550
よう俺
うちのは5台買って3台氏んだわ
552 セルカークレックス(東日本):2012/11/06(火) 21:12:28.08 ID:MdJ+vLD50
>>548
「協会の放送が受信できる設備」が対象じゃなかったか?
まあ、受信設備ってのはアンテナ等も含むけどな。
553 シャルトリュー(大阪府):2012/11/06(火) 21:12:47.98 ID:uOvDXEMx0
日本のTVメーカーが他所に対してアドバンテージ得ようとするなら
メーカー5年保証くらいやるべきだな
554 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 21:32:48.31 ID:m2wEqc6s0
>>552
64条一項にはそう書いてあるんだが、一項をよく読むとテレビジョン放送
を受像できる装置は全部対象という解釈が可能。

・NHKが受信できる装置は契約が必要
・テレビジョン放送が受像できる場合は例外にならない

両方書いてあるので、適用が広い2番目の条項が該当する可能性がある
2010年の法改正を見ても分かるが、NHKが見られないテレビが量産されたら
放送法の改正が来るのは目に見えている
555 シンガプーラ(関東地方):2012/11/06(火) 21:37:39.63 ID:if5U5crzO
色んなもの付けすぎ
556 セルカークレックス(東日本):2012/11/06(火) 21:39:02.64 ID:MdJ+vLD50
>>554
そうかぁ。

まあしかし、むしろNHKが自前でNHKしか映らないテレビを売って
その範囲で商売して欲しいわ

未契約ではなく無関係。
これをくれぐれも忘れずないようにしよう。
557 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 21:41:43.43 ID:m2wEqc6s0
>>556
NHKが自ら受信料の契約対象者の法的拡大解釈を続けてるのに、
契約者を減らすようなことはしないだろ
そのテレビを売るのだって受信料が使われるわけで

そんなことよりNHKが地上波をストリーム配信始めたらネットにつながってる
奴全部アウトなんだけど。NHKはそれ狙ってるとかWikiに書いてあったな
558 ウンピョウ(チベット自治区):2012/11/06(火) 21:44:11.86 ID:+TRRypqU0
テレビ以外のものを考えろよw
559 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 21:45:02.12 ID:2ALZqSJf0
NHKは今でも、ワンセグ受信できるなら
受信料をはらえこの野郎!と言っている。
iPhone以外の携帯やスマホを所有していたら、NHK受信料を払えと主張しているのだ
恐ろしいな
560 ラ・パーマ(神奈川県):2012/11/06(火) 21:45:11.87 ID:suYPK0t/0
チューナーなしで各型を1万円安くして売ってくれ
561 ラグドール(岐阜県):2012/11/06(火) 21:45:38.86 ID:qn0C9lEAP
去年たくさん売れたから、その分の蓄えがあるだろ
562 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 21:53:25.27 ID:m2wEqc6s0
>>559
チューナーカード刺さってるPCがあるかどうかとかしつこく聞いてくるぞ
断る時は「うちにはテレビジョン放送が受像可能な装置は一切ありません」
って言えば根掘り葉掘り聞かれなくて済むぞ
563 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2012/11/06(火) 21:56:13.50 ID:WHwXXcNI0
ソニーのベガ!
564 ボルネオヤマネコ(滋賀県):2012/11/06(火) 22:04:56.90 ID:snfrfSDh0
詐欺CH NHKさえ受信できないテレビ出たら すぐ買うわ
565 カナダオオヤマネコ(新潟・東北):2012/11/06(火) 22:20:54.72 ID:4uAlVnchO
こんなこと言ってるようではもう手遅れ
いち早く義援金を出したことは評価する
でも高田の手腕はたいしたことなかったな
566 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 22:21:42.40 ID:m2wEqc6s0
>>565
手腕もなにも、しょせんはTV版バナナのたたき売りだからな
567 白黒(福岡県):2012/11/06(火) 22:23:01.76 ID:D6QQ0uyH0
今までが幻想だった

もしかしていまだに得意げになってる方が可笑しい

568 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 22:23:32.85 ID:m2wEqc6s0
>>564
NHKの受信チャンネルが全国でバラバラだから普及は難しいだろうね
買ってきて映らない設定にしてもNHKは「設定を戻せば受信可能」ってことで
契約ねじ込んでくるだろうし
569 ボブキャット(長崎県):2012/11/06(火) 22:24:41.37 ID:sEKkSySI0
ジャパネットはテレビあんまとりあつかってなくね?
570 コラット(家):2012/11/06(火) 22:27:34.89 ID:zl0v7+iB0
新しいの欲しいけどな
6年前に買ったレグザが壊れないんだよ
571 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/11/06(火) 22:32:02.39 ID:y0SyZCox0
売れるものを買いたい人に売れ!

売れないものを買いたくない人に売るな。
572 サバトラ(三重県):2012/11/06(火) 23:20:58.71 ID:pdE3XG650
>でも現実的に売れるときには売れるものを集中して売りますよね。

さすがたかた社長
理想と現実を理解して、根性論で突破しないんだな
かなり人望あるんだろうなぁ
573 クロアシネコ(西日本):2012/11/06(火) 23:21:55.53 ID:l/VE05SX0
社長は「助けて!」なんて言ってないじゃん
ミスリードすんな糞
574 ピューマ(東京都):2012/11/06(火) 23:27:31.36 ID:0wL2NdaD0
買い替え時期がみんな一緒だから、ある時、突然一斉に買い替えが始まるんじゃね?
その時、ちゃんと対応できるのかな?
その時、韓国メーカのTVばかりとか嫌だぜ
575 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/06(火) 23:38:58.27 ID:2ALZqSJf0
7年セミの大発生みたいに
今後は、ある周期でTVが大量に売れる年が現れるのかな
そしてその翌年以降は、TVがまったく売れなくなる・・・
576 ハイイロネコ(茨城県):2012/11/06(火) 23:40:40.62 ID:cku3UKM50
潰れるね
577 ピクシーボブ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 01:48:19.26 ID:QoqMOf+A0
あのカン高い声詐欺師声を聞くと買う気が失せる。
578 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 02:45:12.85 ID:I9rprMSG0
利用するのはネットで買わない層なんだろうけど、テレビ通販でよくやっていけてると思うが。
量販店より高いイメージ。セットにしてわかりにくくしてるしw
579 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/07(水) 02:53:14.63 ID:rQQ97GGV0
テレビ見ないんだよね、見ても1日1〜2時間くらいかな
多分壊れるのもだいぶ先の事になりそうだ
580 オセロット(やわらか銀行):2012/11/07(水) 02:54:45.09 ID:lgoeOD2W0
テレビが売れなくなってもサンヨーゴリラと富士通FMVがあるじゃない
581 キジトラ(神奈川県):2012/11/07(水) 04:30:18.59 ID:IkldWw280
番組がつまらないならコンテンツも一緒に売ればいいじゃない
スカパー加入料・アンテナ設置料ジャパネット負担(込みw)で10万くらいで
582 チーター(関東地方):2012/11/07(水) 08:54:21.28 ID:KtLBI6LaP
少子化の影響だな
583 アメリカンボブテイル(東京都):2012/11/07(水) 08:58:39.82 ID:mLZNWbON0
未だにアナログテレビしかない
584 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/07(水) 09:04:56.79 ID:n58wQ9580
こういうTV通販屋ってって売れないの社員のせいにしてそう
585 カラカル(神奈川県):2012/11/07(水) 09:07:24.44 ID:tguCXaG70
昨年あれだけ、全国的に半ば強制的にTVを買わせておいて
今TVが売れないとか・・・
あまりにも当たり前杉
もしかして大馬鹿なのか
586 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/11/07(水) 09:14:31.93 ID:gM+KLpxD0
>>585
しかもデジアナ変換のことを国民に一切知らせなかったよな
俺はテレビ買い換えなかったから地上波の終焉を見ようとして
ずっとNHK付けてたけど放送終わらずに普通に続行してびっくりしたわ
ええ、難視聴区域でケーブルテレビ経由(無料)だったんですよね
587 サバトラ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 09:16:50.93 ID:0EhUkQVC0
全国規模でぼったくってないで帰れ
588 セルカークレックス(京都府):2012/11/07(水) 09:23:36.66 ID:8IrIFeqe0
だからNHKが映らないの出せばいいだけだろ
視聴料を払わなければこれだけお得で売り出せばいいんだからこんな簡単な商売ない
589 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/11/07(水) 09:25:46.51 ID:gM+KLpxD0
>>588
ちょっと上の方くらい読めよ
携帯電話も含めてネット繋がってるやつ全員加入しろとか来るぞ
590 ボブキャット(大阪府):2012/11/07(水) 12:18:18.29 ID:O4731+L10
2001年12月 和光デンキ 広告

69800 ソニー vega kv-28da1 flat wide D1端子
69800 東芝 29ndl21 bs flat D1端子
59800 シャープ 29c-fg20 bs flat D1端子
54800 サンヨー c-28w30(s) flat wide D1端子
39800 ソニー vega kv-25da1 flat D1端子
36800 東芝 25vk21 flat D1端子
34800 東芝 29s99
26800 東芝 21ndl21 flat
24800 日立 21cl-hs3
22800 東芝 21s55v
22600 シャープ 25c-gs1
22600 フナイ tv-f212s flat D1端子
19800 シャープ 20c-gm3
13800 フナイ tv-202
12800 東芝 14rc8n
 7980 フナイ tv-141
591 チーター(茸):2012/11/07(水) 12:53:29.79 ID:iz6M/Vra0
胸スポンサーのジャパネット
Vファーレン長崎頑張れ!!
592 アメリカンショートヘア(WiMAX):2012/11/07(水) 15:11:08.34 ID:5aneCJGL0
>>478
それ、メーカーから貰ってるんじゃね?
593 シンガプーラ(大阪府):2012/11/07(水) 16:27:33.11 ID:7hgwPpD80
タカタさん、これからは健康食品やで
中高年向けに、タカタさんの信用とネットワークで扱えばウハウハや
594 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/07(水) 16:29:29.05 ID:IiA49W2n0
買い換えたいけど金がねーんだよ
595 シンガプーラ(大阪府):2012/11/07(水) 16:31:42.96 ID:7hgwPpD80
>>410
何年か前に、東芝のテレビ台を乞食買いしてた連中を思い出すわwwww
596 カナダオオヤマネコ(西日本):2012/11/07(水) 16:38:45.10 ID:vzFeo+saO
触れないテレビだからな
ラジオが聞けて
鏡にもなるテレビがでない
独創性が全く無いから売れないんだよ
アホちゃうかっていうようなテレビ作ってみろよ
597 白(新潟県):2012/11/07(水) 16:44:50.26 ID:s6mGGwuF0
ソニーのベガが売れないならサンヨーのゴリラを売ればいいじゃない
598 ジャングルキャット(チベット自治区):2012/11/07(水) 16:54:14.03 ID:IiA49W2n0
599 シャム(千葉県):2012/11/07(水) 17:02:25.99 ID:HK1yo3fy0
お客の個人主義化が進んでいるのにメーカ品の白物家電の同デザイン
大量生産→ゴリ押し販売がお客の減少を招いた。。。

個人客の為に、不要な機能を外したりできるカスタマイズ機能が無か
った事に気付いていれば・・・自社生産出来ただろうに・・・
600 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/11/07(水) 17:07:14.74 ID:dSfV2n0N0
もう家電業界が、テレビ局作れよ

つーか、そのテレビ局しか写らないテレビで良いよ
601 サイベリアン(関東地方):2012/11/07(水) 17:14:57.02 ID:BoGwKtw0O
NHKが映らないテレビ出せば売れる
602 茶トラ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 17:43:11.41 ID:ayL+67ia0
603 エジプシャン・マウ(広島県):2012/11/07(水) 18:21:08.31 ID:DYbJp0Aq0
テレビが売れなければケルヒャー売れば良いじゃない
604 パンパスネコ(大阪府):2012/11/07(水) 18:44:36.99 ID:QvXIQ/bO0
テレビ離れが加速化しているのにテレビを何台も買うわけないだろ
とっくにテレビ離れした層は外で遊ぶかPCや携帯や他の事をしてるよ
テレビの需要がなくなってる現状を見据えてないのかねぇ
家族の部屋と台数分売れるとでも考えてたのだろうか
不景気もあいまって、すぐ必要でもない家電扱いされてるというのに
605 ジャガーネコ(関東地方):2012/11/07(水) 18:48:29.97 ID:0KIg6pBEO
国産炊飯器や洗濯機を安く売ってほしいわ
買い替えようとしても5万以上すると躊躇う

独り暮らし用の美味しく炊ける2合炊飯器
早く作って!
606 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 19:22:11.92 ID:HK+FYzuE0
ジャパネットって感じのいい人がほとんどなんだけど
ラジオの小野村だけ喋りがウザいんだよなあ 電源切るレベル
607 キジトラ(神奈川県):2012/11/07(水) 19:53:04.76 ID:IkldWw280
最近この人見なくなったよね
http://www.youtube.com/watch?v=OcY1hu3hNSQ
608 ラ・パーマ(SB-iPhone):2012/11/07(水) 20:07:02.67 ID:ikzvTUEjP
今日ラジオ聞いてたら、ジャパネットでパソコンとデジカメとプリンターついて10万以下くらいかなーと思ったら\19,800で耳を疑ったわw

まぁパソコンもいろいろあるしイーモバイルに2年間入ることが条件だったけど、それにしても安過ぎ
609 スナネコ(やわらか銀行):2012/11/07(水) 20:11:25.57 ID:HK+FYzuE0
>>608
イーモバ抱き合わせのPCならラジオショッピングで500円でやっとるとこあるだろ
610 シンガプーラ(熊本県):2012/11/07(水) 20:25:08.21 ID:b6rff7bb0
カーナビのゴリラッ!
611 エキゾチックショートヘア(愛媛県):2012/11/07(水) 20:33:28.36 ID:1MeoNdgQ0
>>603 
      リ
          ラ 
  ゴ

もPNDに押されて売れんなってきてるやろうしな
612 ペルシャ(WiMAX):2012/11/07(水) 20:43:45.83 ID:AZDnWDlV0
最近やっと液晶テレビ買ったけど、MEKの19インチで中国産だけど、映りに関して特に何も不満ないわ。音質クソだけど。
613 カラカル(神奈川県):2012/11/07(水) 21:05:22.07 ID:tguCXaG70
ネット2年シバリなら、1円だろ普通。
19800円ってどんだけぼったくってるんだ。
614 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/11/07(水) 21:52:56.66 ID:zPF2hfOq0
ブラウン管を売ればいいのに?
615 パンパスネコ(catv?):2012/11/07(水) 21:59:12.72 ID:K9u77WMY0
テレビだけが売れていないわけではあるまい。
ありとあらゆるものが、ネットなりPCなりスマホなりに集約されてるだけだ。

そしてその集約現象はとっくの昔に予想できた話でもある。
616 スナドリネコ(大阪府):2012/11/07(水) 22:09:57.89 ID:28alSUal0
金利手数料だけじゃなく送料と商品代金もジャパネットたかたが負担してみてはどうか
617 オシキャット(東京都):2012/11/07(水) 22:37:47.37 ID:eCN3bDL80
たかた社長のプレゼンで、サンヨーのザクティは欲しいと思ったな
618 マーゲイ(滋賀県):2012/11/07(水) 22:53:13.21 ID:LydngS2T0
テレビじゃなくてパソコン用モニタとして2万円・3万円台で売れば売れるんじゃね??
パソコン用モニタとしても使えるし、ただ消費電力はテレビ機能無いモニタに比べずっと劣るだろうけど
619 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2012/11/07(水) 23:37:15.89 ID:gM+KLpxD0
>>618
やってみると分かるけど画質悪くて液晶割りたくなる
まあ売れりゃいいんだろうけど
620 ロシアンブルー(神奈川県):2012/11/07(水) 23:44:01.68 ID:iR0THJn30
フルハイ、HDMI接続でドットバイドット表示に対応してようが
テレビはPCモニタとして使えない画質になるよな。

なんだろうね。この「今、外部入力で今写してまっせ!」的な独特映像は
621 ボルネオヤマネコ(関西・東海):2012/11/07(水) 23:49:10.87 ID:2kdLVgKO0
メーカーが丈夫な商品と説明したらそのまま床に叩きつけて
「壊れたよ?」の一声
この話を聞いてこの人は嫌いになった
622 ヨーロッパヤマネコ(三重県):2012/11/07(水) 23:50:03.94 ID:Xz+MNtTJ0
任天の組長か
623 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2012/11/07(水) 23:54:51.53 ID:fStBV5s30
アタック25内の社長自ら出演している通販CMの内容が
一か月に渡って限定1000台と謳った掃除機だったのは笑ったw
東芝のだったかな?
624 シャム(東京都):2012/11/07(水) 23:59:50.56 ID:dqAKfBwl0
佐世保バーガーは売らないのかね
625 ハバナブラウン(空):2012/11/08(木) 00:12:31.35 ID:uf4ca9iG0
高田社長「今回アクオスをご注文いただくと更にアクオス2台お付けします」
ヲタ「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
626 アメリカンショートヘア(東京都):2012/11/08(木) 00:36:00.16 ID:p2+k1U8y0
地デジ化でみんな買い換えたんだからあと3年は売れないだろ。保証もあるしな
627 マンクス(やわらか銀行):2012/11/08(木) 00:56:31.66 ID:G+gtrILb0
メーカーはアホだろ!こうなることは分かるはずだが
毎年テレビを買い換えるもんじゃないしな
628 ベンガルヤマネコ(西日本):2012/11/08(木) 01:04:17.43 ID:VbkOWJqA0
テレビ買いたいんだがな
14インチで落ち着いた高級感のあるデザインのが無いんだ
629 ロシアンブルー(庭):2012/11/08(木) 07:19:38.93 ID:ipMVRyqoP
>>625
マジでそうなりそうな悪寒。
シャープ工場の稼働率3割とかどんだけーーー???
630 ロシアンブルー(山形県):2012/11/08(木) 14:55:02.41 ID:As5oxHGVP
でかいモニタ40VのSONYを3万台で売ってたら買うかもしれん
631 マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/11/08(木) 15:12:00.96 ID:Aq6v/noz0
>>630
PC用モニタは今そんなに下がらないと思う
映画鑑賞しかしない、ってんなら普通にテレビ買って繋げた方が安い
632 ヨーロッパヤマネコ(宮城県):2012/11/08(木) 15:48:17.73 ID:/DhtwKc20
そういやビエラのネット対応機ニコニコ見れるようになったな
633 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/08(木) 16:25:48.11 ID:z/wJ4w1N0
低学歴世襲のアホ政府のやる事だからなw
反動がくるなんて普通にわかる。
634 ジャガランディ(神奈川県)
今日もイーモバイル付きパソコン売ってたな