日本の音楽がマジで終わってる件。涙が出てくるほどつまらない。一円の金を出す価値もないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マンクス(兵庫県)

1日、音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査の結果が発表され、
ネット掲示板上で話題になっている。

このアンケートは、ネットリサーチを行う「マイボイスコム」が発表したもので、
音楽ダウンロードの 利用経験者数や頻度、1ヶ月あたりの音楽にかける金額などが細かく集計されている。

今回のアンケート結果では、音楽ダウンロードの利用経験、頻度がともに減少傾向にあると伝えており、
1ヶ月あたりの音楽にかける金額についても「0円」という回答が実に68.6%を占めた。

今年の10月から施行された「違法ダウンロードの刑事罰化」により、音楽コンテンツの売上げ動向が
注目されていた今回の調査だったが、蓋を開けてみれば、音楽業界の売り上げ回復どころか、
「音楽離れ」の傾向が如実に現れる結果となった。

このアンケート結果に対し、ネット掲示板では「法案可決させた人たちは刑罰化で本当に売上げが上がると思ってたの?」

「やはりただ音楽離れが更に加速しただけだったな…あれほどいろんな人たちが口を酸っぱくしたのに」
「馬鹿なんじゃねーの?まぁ法律として可決されてしまった以上、易々と撤回は出来ないだろうけど」と、 刑罰化への批判が相次いだ。

また、「日本の音楽産業はこのまま死んでいくのかな」「ネット動画とかで試聴してアーティスト発掘してはCD買ってたのに、
刑罰化でそれもしなくなったしな。音楽を聞く人が減って更に売れなくなると思う」などと、 今後さらに加速する「音楽離れ」に不安の声も見られた。
http://news.livedoor.com/article/detail/7103798/
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20121102-12310/1.htm
2 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 16:31:22.09 ID:vMURrvtk0
あはは、そうやってつまらないのを
他のせいにする人は、人生つまんないだろうなって思う。
3 マンチカン(茸):2012/11/03(土) 16:31:46.52 ID:Hyg2g/OwP
イヤホンからの音漏れが嫌すぎるから、このまま衰退していいよ
4 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/03(土) 16:32:38.52 ID:WJOENozj0
もうすぐ出る平沢のアルバムが楽しみ
あとは知らん
5 シンガプーラ(静岡県):2012/11/03(土) 16:33:31.32 ID:/glFuxqq0
アナログは買ってる
海外のやつだけど
6 オシキャット(SB-iPhone):2012/11/03(土) 16:34:52.15 ID:blWmmIgmi
あほみたいなオリコンアーティストがお前の日本か
お前がおわってんのわかってんの?
7 ラガマフィン(京都府):2012/11/03(土) 16:34:56.73 ID:VWEXauxh0
買うのは洋楽だけ
邦楽は買うとしてもブックオフ
8 ジャガーネコ(dion軍):2012/11/03(土) 16:36:39.51 ID:Ii1xfKAr0
同じような音楽が量産されてるだけって感じはするわ
9 ジャングルキャット(千葉県):2012/11/03(土) 16:36:46.46 ID:pcTeiI8v0
まぁ、真っ当なミュージシャンは実は困っていない。
10 ペルシャ(福島県):2012/11/03(土) 16:38:28.02 ID:GqW6G7f20 BE:1317399528-2BP(11)

元々売れる要素が無いモノが、法律変えて売れる様になる訳が無い。
ビジネスモデルを変えて儲かる仕組みを作り直さないと厳しい
11 パンパスネコ(福井県):2012/11/03(土) 16:38:41.49 ID:/83DWdVK0
上手く適応するために聞いてはいるよ
12 ジャガランディ(埼玉県):2012/11/03(土) 16:38:49.38 ID:j0J77TgV0
在日韓国人によるJ-POPwwwwwwwwwwwww
13 ラガマフィン(京都府):2012/11/03(土) 16:39:00.53 ID:htGrb8dR0
オリコンもジャニ、AKBオタのキチガイどもが発狂して買い漁ってるだけ
若者が自分の好きな音楽を見つけられる唯一の方法がネットだったからな
目に見えて当然の結果なのに音楽業界のアホどもは首かしげて悩んでるのか?
14 コラット(公衆):2012/11/03(土) 16:39:16.29 ID:Df6x3+v70 BE:815853825-2BP(800)

違法化の効果出たのかよ
15 トンキニーズ(長野県):2012/11/03(土) 16:39:20.62 ID:72gFS9JB0
1980年前後に生まれた奴は、自分が子供のころの音楽を自慢するだけ
自分が大人になってからはまともなものを作れず、ゆとりや上の世代を叩くことに夢中だ
音楽だけじゃない
漫画もゲームも電子機器も
16 スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/03(土) 16:40:56.44 ID:bcb+KEEZ0
>>9
誰だ?誰のことなんだ?
17 縞三毛(宮城県):2012/11/03(土) 16:41:13.60 ID:2T/VRURn0
ゲームのBGM聴いてるほうがいいよ
18 バリニーズ(広島県):2012/11/03(土) 16:42:20.65 ID:dPZ9MEDS0
聴く価値もないものに金は払えぬ
19 アメリカンカール(禿):2012/11/03(土) 16:42:50.11 ID:kLfg7hss0
ROVOの新譜を待ってる
20 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/11/03(土) 16:43:01.11 ID:nnnZALcm0
だからって洋楽も流行ってるわけでもない
やっぱり、古い楽曲が簡単に聞ける環境が
新しい曲を聴く必要が無い状況を作ってるんじゃないかと思う
21 イエネコ(静岡県):2012/11/03(土) 16:44:12.64 ID:Dt5SecEb0
一見しただけじゃそれが合法か違法か区別つかんしなぁ音楽聞いただけで逮捕されるかもしれないってなら別に聞かんでもいいかって感じですね
22 マンチカン(SB-iPhone):2012/11/03(土) 16:44:39.83 ID:AQ3egoOdP
スレタイが結構事実だから笑えない。。
23 キジトラ(家):2012/11/03(土) 16:45:43.64 ID:U4iYYH3i0
[集計期間:2011/12/26付〜2012/10/22付]

***1位 : 181.9万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 128.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***5位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***6位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***7位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
***8位 : *56.1万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
***9位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**10位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**11位 : *38.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**12位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**13位 : *37.4万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**14位 : *34.9万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**15位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**16位 : *31.7万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**17位 : *30.3万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**18位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
24 キジトラ(家):2012/11/03(土) 16:45:59.25 ID:U4iYYH3i0
**19位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**20位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**21位 : *24.1万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
**22位 : *23.6万枚 … 関ジャニ∞ 「あおっぱな」
**23位 : *23.4万枚 … 乃木坂46 「走れ!Bicycle」
**24位 : *22.1万枚 … 乃木坂46 「おいでシャンプー」
**25位 : *21.1万枚 … 乃木坂46 「ぐるぐるカーテン」
**26位 : *20.3万枚 … キム・ヒョンジュン 「HEAT」
**27位 : *19.9万枚 … EXILE TRIBE 「24karats TRIBE OF GOLD」
**28位 : *19.6万枚 … BUMP OF CHICKEN 「グッドラック」
**29位 : *18.7万枚 … B'z 「GO FOR IT,BABY -キオクの山脈-」
**30位 : *18.7万枚 … SMAP 「Moment」
25 マレーヤマネコ(福岡県):2012/11/03(土) 16:47:08.29 ID:9of38k7p0
禁断の多数決っておまいら的にどうなの?
26 白黒(やわらか銀行):2012/11/03(土) 16:47:15.05 ID:IZM3klgmP
流通に金かかってない割にダウソ販売高いんだもの
27 シャム(京都府):2012/11/03(土) 16:47:49.46 ID:OlJnIWcx0 BE:355337478-PLT(12201)

音楽は元々終わっているだろ。
昔から日本の音楽屋が売っているのは「曲」じゃなくて「アイドル」だからな。
そして、アイドル自体も全員3流。
28 スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/11/03(土) 16:49:13.76 ID:WYs7/So50
ん?

ダウンロードの違法化で売れるようになったんじゃないの?w
29 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/11/03(土) 16:49:27.24 ID:6gvO3PtU0
昔買ったCDよく聴いてるけど、もう何年もCDかってないな
音楽ダウンロードは、年に4〜5回くらいかな
正直絶対に欲しい音楽ないわw
30 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 16:50:32.43 ID:vMURrvtk0
>>25
CSの音楽番組で聞いたけど、俺はいまいちな感じだった
アニソンかなんかなの?
31 ソマリ(WiMAX):2012/11/03(土) 16:51:03.92 ID:EGFWZ6bn0
学芸会レベルに金出す奴いんの?
32 縞三毛(東京都):2012/11/03(土) 16:51:39.56 ID:0TQnVOc50
日本の音楽なんて限定的な1つのコミュニケーションツールとして機能しか有してないことは
AKBやらジャニーズしか売れてない現状見れば分る話
お金を払ってコミュニティーに参加していることが重要なだけ
広く音楽としての意味なんてもう一般的な認識の上では失われてるも同義
33 白黒(やわらか銀行):2012/11/03(土) 16:52:24.85 ID:IZM3klgmP
>>31
これは別に邦楽だけに限った事じゃないだろ
34 バーマン(三重県):2012/11/03(土) 16:53:01.67 ID:ZdlXqpND0
家にあるCDだけで音楽に困らない時代
35 アンデスネコ(東日本):2012/11/03(土) 16:54:04.73 ID:BQNuGHm00
音楽が売れない車が売れない書籍が売れない・・・

不景気が大きいだろ
バブルの頃が異常だっただけだ
市民は収入に合わせて支出するもんだろ
36 ジャパニーズボブテイル(栃木県):2012/11/03(土) 16:54:05.61 ID:mNjF3WKh0
だいたい、その昔、いくら小室ブームだからって、音楽性もクソも何もない H jungle with T がミリオン行ってた時点で、これはどう考えても異常だと音楽でメシ食ってた連中なら誰もが気づいていただろうに。

37 バリニーズ(千葉県):2012/11/03(土) 16:54:25.98 ID:LvrzDeeV0
今日は日本レコード協会の日
38 キジ白(石川県):2012/11/03(土) 16:54:29.38 ID:bwbJwBo/0
邦楽はアレンジの進化が止まった。新しいアレンジをやってるアレンジャーが皆無。
海外みたいにエレクトロニカとかダブステップのエッセンスが入った変則的な楽曲のヒットが
一向に出てこない。まあ、リスナーが進化してないからアレンジが進化してないんだろうけど。
39 白(神奈川県):2012/11/03(土) 16:54:31.66 ID:LdlAodct0
乞食達の挽歌
40 スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/03(土) 16:54:33.87 ID:bcb+KEEZ0
>>31
ケチだけつけてりゃいいよな
おまえは
41 サイベリアン(西日本):2012/11/03(土) 16:55:51.80 ID:yye878TjO
世界に誇れる日本の音楽はアニソンぐらいだろ
42 ラ・パーマ(佐賀県):2012/11/03(土) 16:55:56.53 ID:Wru+7ZXN0
カラオケ課題曲
43 黒(山陽地方):2012/11/03(土) 16:56:21.21 ID:GiwFkvJy0
今の日本にはAKBとジャニとKPOPしか無いからね。暗黒時代だわ
44 エキゾチックショートヘア(大阪府):2012/11/03(土) 16:56:29.12 ID:e/V8fuPq0
どの曲もやれ恋だやれ夢だ、歌詞が似たりよったりでつまんねぇからな。
最近はむしろ歌詞が邪魔に思えてインスト音楽しか聞いてないわ。
45 マーゲイ(福岡県):2012/11/03(土) 16:56:45.18 ID:JRe7k7EQ0
>>16
AKB
46 コドコド(愛知県):2012/11/03(土) 16:57:49.04 ID:GhIDOY9m0
音楽自体は終わってなくね?
ランキングが終わってるだけで
47 オセロット(愛知県):2012/11/03(土) 16:58:54.74 ID:klDD2sPn0
>>44
それ分かるわ。
俺は歌詞が邪魔だから洋楽聴いてる。
48 ジャパニーズボブテイル(栃木県):2012/11/03(土) 16:58:55.88 ID:mNjF3WKh0
>>31
本気で学芸会やってる連中に失礼だ

ありゃその域にすら達してないだろ。
49 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 16:59:40.64 ID:XD9eDn4b0
>>9
だな
ライブに沢山人が集まって儲けている
50 黒(大阪府):2012/11/03(土) 16:59:41.30 ID:ZrrzKLcY0
>>23
固定客しかおらんな
乃木坂とかSKENMB、ほぼ枚数同じ
51 セルカークレックス(石川県):2012/11/03(土) 16:59:43.06 ID:d0rrj9TH0
TVは見てるけどアイドル以外の曲を聞く番組がほとんどない
あっても新人なんてほとんど見たことない
52 キジ白(石川県):2012/11/03(土) 16:59:55.78 ID:bwbJwBo/0
>>36
小室は全盛期何をやっても売れたから、結構実験的なことやってるんだよね。矢継ぎ早に
転調する曲とかアレンジが異常に凝ってる曲とかさ。華原の曲でひたすら高音という
嫌がらせみたいな曲もあったなw
小室本人も最近になって、「あの頃に僕が色々と実験的なことをやったのがまずかったかも」
と述懐してる。

AKBは秋元豚が作詞家ということもあり作詞では実験的なんだが、曲の方は実に安牌。
53 コーニッシュレック(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:00:20.01 ID:I1idVASa0
もうゴミレベルですらないからな
54 バーミーズ(禿):2012/11/03(土) 17:00:53.41 ID:vsPHcFqt0
AKB関連とジャニーズ事務所はカウントすんな死ね
55 ジャガーネコ(dion軍):2012/11/03(土) 17:00:59.67 ID:Ii1xfKAr0
ジャニとかAKBとか楽曲はまあそれなりにいいし売れるのはしょうがないと思うわ
それよりカリスマ的なミュージシャンが出てこないって感じ
56 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 17:01:21.45 ID:Vo01Y8bU0
>>1は無知なだけ。ジャズ畑にはいくらでもいる
57 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:01:23.91 ID:yQsr6kHJ0
まあ今は東京女子流ぐらいしかないよね
58 白黒(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:01:31.45 ID:IZM3klgmP
今の曲は〜なんて言ってる奴は結局叩きたいだけなのかな?
売ってる曲全部網羅して聞いてる訳では無いだろうに
そもそもお前らが過去好んで聞いてた歌手は新曲だしてないのか?全員引退したのか?
59 バリニーズ(大阪府):2012/11/03(土) 17:02:14.96 ID:1zZ6elrh0
売上はあっても90年代後半から既に衰退が始まってたがな
ドラマやCMとのタイアップがオリコン上位を取るようになって行って
更にはアニメの主題歌とかにまで市場を拡大する始末

歌だけで勝負する時代なんか何十年も前から終わっている
60 ペルシャ(福島県):2012/11/03(土) 17:02:25.31 ID:GqW6G7f20 BE:823374825-2BP(11)

>>50
B'zも固定客が支えてる状態
61 ヤマネコ(関東地方):2012/11/03(土) 17:02:31.28 ID:E7F0xL1yO
テレビやオリコンだけ追いかけてる人にはそう見えるかもな

実はネットのお陰でアングラ音楽が一般層にも届くようになって
音楽的にはむしろ良い環境になってると思うぜ。
62 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 17:04:29.34 ID:vMURrvtk0
学芸会といえば
KING of 学芸会 私立恵比寿中学のことだな。
63 ギコ(大阪府):2012/11/03(土) 17:04:44.16 ID:GdRnfj7Z0
規制したら売れるといってたバカはどうしてるんですかねえ
64 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:04:57.41 ID:XD9eDn4b0
>>55
AKB系はオタクが握手券やおまけをまとめて買っている、音楽を買っているのではない
ダウンロードもダウンロード1回につきランダムな壁紙プレゼントとかやって何度もダウンロードさせている
しかもユニゾンばかりであんなの誰が歌っても同じ
65 コラット(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:07:02.15 ID:c0F+/5ha0
アイドルとアニソンを別ジャンルの
ランキングにすればいい。
66 ペルシャ(北陸地方):2012/11/03(土) 17:07:55.89 ID:7p0Y6ast0
>>58
死んじゃった(´;ω;`)
67 アンデスネコ(大阪府):2012/11/03(土) 17:08:00.25 ID:9qzaioj10
>>44
どの曲も愛だ恋だって、お前オリコンのランキングトップテンくらいしか聞いてねえだろw
良い曲なんて探せばあるのに売れてるものしか聞いてないなんて呆れるわ

音楽業界じゃなくて消費者が腐ってるんだよなー
68 ジョフロイネコ(愛知県):2012/11/03(土) 17:08:14.48 ID:Ito2icbA0
曲も売り方も気に入らんのだろ
昔からの人が常に良い曲を提供してる訳でもないしな
同じアルバムでジャケだけ変えたのを数種類、なんて売り方をし始めた時からおかしくなってきたよなぁ やり口が露骨で狡いんだよ
69 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/11/03(土) 17:08:38.31 ID:tcpFQVdt0
いい曲があっても目立つ場所まででてこないからな
70 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:09:39.29 ID:yQsr6kHJ0
アニソンとかきもい
オリコンで他の音楽と同類にしないでほしい
排除すべき
71 白黒(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:09:51.85 ID:IZM3klgmP
>>66
尾崎ファンなら高橋優をおすすめする
72 ジャガー(三重県):2012/11/03(土) 17:10:26.54 ID:zkMCtzs20
AKBとかキモヲタが買ってるだけだしな
キモグループ最悪やな
73 アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2012/11/03(土) 17:10:52.84 ID:oUQzAyMy0
今やジャニーズも握手会やりまくってるよ
複数種やオマケ商法はアイドル以外でも当たり前のようにやってるし
結局そういう大量買いを煽るような戦略仕掛けても成功してるのは少数のみ
74 ヤマネコ(関東地方):2012/11/03(土) 17:11:00.25 ID:E7F0xL1yO
受け身じゃ良いモンは手に入らんぜ。
75 オリエンタル(東京都):2012/11/03(土) 17:11:43.81 ID:gEFwCKdP0
>>67
消費者というよりレコード会社やメディアが腐ってるな
最近の日本の音楽もロックは捨てたもんじゃないもっと押せばもっと売れるとおもう
ジャズやクラシックはメディアで取り上げようが取り上げまいが聞く人しか買わんとおもうけど
76 黒(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 17:12:02.10 ID:JwDxYCgn0
金を使わなくても音楽が聴ける時代になっただけだろ
幸せじゃん
77 バリニーズ(大阪府):2012/11/03(土) 17:12:29.51 ID:1zZ6elrh0
>>70
最近では聞いただけでアニソンと判るのって、そんなに多くないと思うけど?
78 白黒(空):2012/11/03(土) 17:12:37.10 ID:5Tw5zvS1P
音楽に良いも悪いもない
ここまでわかればまあまあのレベル
79 ジャガー(三重県):2012/11/03(土) 17:12:51.45 ID:zkMCtzs20
AKBきもちわりいいいiいいいい
80 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 17:13:28.97 ID:vMURrvtk0
最近は、アニソンとゲームのテーマ曲って感じの多いと思う。
バンドもそういうのでやってるよね。
81 黒(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 17:14:15.00 ID:JwDxYCgn0
純粋に秋元先生の才能を楽しめばAKBも悪くない
82 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:16:17.71 ID:yQsr6kHJ0
結局はJPOPなんて中高生が聞くものだからね
それ以上の人には退屈なものだよ
83 ベンガルヤマネコ(三重県):2012/11/03(土) 17:16:57.33 ID:5FNmZK6m0
AKB聞く奴は耳がおかしい。騒音だろあれ
84 オセロット(神奈川県):2012/11/03(土) 17:16:58.57 ID:K7DkfRDC0
今でも買ってるのはアニソンやエロゲソングとゲームのサントラぐらいだな
JPOPのCD最後に買ったのなんて何年前か忘れた
85 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:17:07.68 ID:dSzsBsHO0
アーティストに興味が無いので、youtubeの作業用と書いてあるのをながして聴いている
86 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/03(土) 17:18:00.86 ID:BMlc0gYf0
>>81
もう搾りカスじゃないかと
87 マンチカン(SB-iPhone):2012/11/03(土) 17:18:30.88 ID:RSjZ6LY2P
おわった
88 ヤマネコ(東海地方):2012/11/03(土) 17:18:52.40 ID:L9aJAbZ6O
ずっと聞いていたい曲がない
強いて言えばゲームのサントラぐらい
オリコンとかAKBとその他似た曲しかない大学に入ってからチェックすらしなくなった
89 スペインオオヤマネコ(禿):2012/11/03(土) 17:19:34.35 ID:qGO4Lzg80
音楽CD売りたい奴と音楽売りたい奴の違いというかなんというか
ダウンロード販売メインシフトしろよー
90 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:19:53.31 ID:yQsr6kHJ0
そもそも自分より年齢低いアーが歌っても何も響かない
人生経験が違う
91 ウンピョウ(広島県):2012/11/03(土) 17:20:39.09 ID:WdGxLvZf0
テレビやラジオ、PCを経由して音楽を聴いている。(利用している)
よって、その利用料を支払う義務があるため、これらの媒体メディアを
持っている人間から、毎月500円徴収します。
という法律案を、そろそろ音楽業界が持ってきそうだな。
92 黒(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 17:20:58.21 ID:JwDxYCgn0
>>86
そうでもないさw
93 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/11/03(土) 17:21:01.49 ID:gQITExb40
たまにテレビつけると何年代の人気ソングベスト10とか過去の音楽しか流してるのみたことないし
売る気ないんじゃないかって思ってるけどMステ以外で最新の歌流してる番組ってなんかあるの
94 茶トラ(大阪府):2012/11/03(土) 17:21:18.01 ID:n4BeCr4r0
今期アニメはこれってOPもないな
95 ヤマネコ(東海地方):2012/11/03(土) 17:22:19.73 ID:L9aJAbZ6O
うちの研究室じゃ
音楽の話題=DQNがするものになってた
高校の頃は普通に話してた気がするがどうしてこうなったかな
96 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 17:22:19.71 ID:vMURrvtk0
>>93
昨日、ハッピーMusicてのでちょろっと紹介してたな。
あとはCDTVとかか
都会はもっとやってんじゃないかな
97 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:22:22.23 ID:XD9eDn4b0
AKBも売れなくなってきたら人気アニメのタイアップで曲出して大々的に宣伝しそうだな
98 スペインオオヤマネコ(群馬県):2012/11/03(土) 17:23:27.32 ID:k+foU96F0
>>94
新世界のEDとか好きだぜ
99 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:23:34.16 ID:yQsr6kHJ0
そんな中でもやっぱ女子流だな
100 アジアゴールデンキャット(宮崎県):2012/11/03(土) 17:24:51.07 ID:wh7scbB30
お前らの約何割がAKBヲタなの?
こいつらが歪な日本の音楽業界の元凶だろ?
101 三毛(西日本):2012/11/03(土) 17:26:29.10 ID:elbtn0He0
俺なんか特別じゃないがHR/HMの80年代で
高級なオーディオ機器がなくても音楽が聴ける
CDが出た時音楽に渇望して聞きまくった。

洋楽でなくても日本のアーティストに惚れれば
聴きたくなるはず。

古くてもオークションで手にいれて聴く。
廃盤でも聴くよ。
102 マンチカン(東京都):2012/11/03(土) 17:28:42.63 ID:Q5VQaINsP
どんなに汗水たらして曲作ろうが、作った先から垂れ流されてたんじゃ
誰も良い曲作ろうなんて思わないだろうよ

つまらないから売れないんじゃない

売れないからつまらないんだよ(キリッ ドヤァ チュピーン
103 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:30:44.40 ID:yQsr6kHJ0
つまらないから売れないんだよ
104 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/11/03(土) 17:30:47.28 ID:2bLtUJ9p0
邦楽なんてリズムってものがないから直ぐに飽きるわ。
105 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/11/03(土) 17:31:16.33 ID:JUXFdTmm0
日本の芸能はエンターテイメントじゃなくて利権だからね
見てる方はなにもおもしろくないしメリットがない
106 黒(北陸地方):2012/11/03(土) 17:31:21.18 ID:DaX2elSq0
>>100
AKBオタなんて全くいないよ
107 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/11/03(土) 17:32:34.10 ID:3S/doCQO0
芸能界というより素人界
108 マンチカン(茸):2012/11/03(土) 17:32:51.40 ID:FwCy5XbpP
このスレは伸びない

もうどうでもいいもん
109 コラット(埼玉県):2012/11/03(土) 17:32:55.90 ID:eNKloU8P0
jazzも和製は糞なのばっかだし元々日本人には音楽感性薄いんじゃないの?
例外としてクラシックは別だけど幼い頃から超英才教育受けてるからな
110 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:33:17.85 ID:yQsr6kHJ0
そんな中でもやっぱ女子流ですね
111 三毛(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:34:38.55 ID:58zboHHM0
ももクロちゃん以外クソ
112 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:35:27.95 ID:yQsr6kHJ0
モノノフは死ね!
113 猫又(家):2012/11/03(土) 17:35:29.67 ID:HF3j7xvX0
これ系のスレ、分かるようにまとめてくれよ。
114 三毛(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:36:28.28 ID:VNlRq1N80
DL厨が必死になってるだけじゃ・・・
だって音楽が無くなるなんてありえないだろ
115 オシキャット(新潟県):2012/11/03(土) 17:38:12.62 ID:6lSZ/9Hb0
オザケンや小室も懐メロになるんだよな
116 ジャガーネコ(埼玉県):2012/11/03(土) 17:38:13.83 ID:v95XI+4B0
まず音楽好きがいない
117 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:38:41.00 ID:XD9eDn4b0
>>111
ももクロFMで流れているのを聞いたけどあれは大人が聞くものじゃないよ
詞がウケ狙いなのが滑っていてしかも下手糞すぎ
ライブの評判がいいからライブ好きにはいいけど音楽好きにはうけない
118 黒(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 17:38:41.03 ID:JwDxYCgn0
映画でも文学でもそうだけど良い作品なんて既にいっぱいあるじゃん
最新の鬼作を求めるなら砂漠で砂金を探すような世界に飛び込まなきゃないんだろうけど
おまえらにはそんな気概もなくて文句ばっかり
何にも言う資格ないよね?
119 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/11/03(土) 17:39:53.53 ID:2bLtUJ9p0
>>102
違うな。
素因数分解すら出来ない高卒連中が音楽作っているからダメなんだよ。
今頃高校レベルで通じる産業分野ってあると思う?
音楽も学問と同様に体系化され、より高度な音楽性を求めるのなら
それなりの深い知識がないとダメ。少なくても大学院レベルじゃないと世の中通用しない。
ちょっと他人より美声だったりセンスがあるからと言って、
バンドデビューするバカが増えすぎてカオス状態で自滅しているだけ。
120 三毛(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:40:05.77 ID:58zboHHM0
>>117
音楽好きの大人だけど通勤中に聴いてると涙ぐんでハンドル切り損ねるよ
121 イエネコ(高知県):2012/11/03(土) 17:41:02.43 ID:BpSY14C40
>>1
ヒットチャートしか見てないんだろ?
まあ、それが入口となってた時代は終わりましたねぇ
自分で探せ、懐メロでもかまわんアニソンでもゲームでも
ドラマや映画からでも良い音楽は見つかる
122 マーゲイ(九州地方):2012/11/03(土) 17:41:09.44 ID:e7ThpQG1O
おじさんとしては、中島みゆきや井上陽水の様な歌詞とメロディー重視の歌い手さんが、これからも出て来る事を祈っています
若い才能のある人が活躍出来る場所が、沢山あればいいな
美しい歌詞に美しい旋律
美しい声だけでいい
激しいダンスも整形顔も要らない(だからK-POPは論外)
123 ボルネオウンピョウ(芋):2012/11/03(土) 17:41:42.94 ID:AffIX+2K0
それは言いすぎ
月2円くらいまでなら出してもいい
124 オリエンタル(兵庫県):2012/11/03(土) 17:41:43.97 ID:1TSxrTsJ0
15年くらい邦楽ばっか聴き続けて正直今が一番楽しいわ
アニソンからヒップホップまでとりあえずひと通りかけ回って
やっと自分の聞きたい曲に落ち着いてきた感じがする。
新人のアーティストがすぐに消えちゃうのは寂しいけどな
125 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 17:41:46.96 ID:CmKyOMB30
きゃりーぱみゅぱみゅがいるし
126 ベンガルヤマネコ(三重県):2012/11/03(土) 17:41:52.29 ID:5FNmZK6m0
国民的アイドル()
127 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 17:42:24.38 ID:skXaXIkX0
懐古厨って言われそうだけどZELDAとかPINKとかより良い曲を
バンバン作ってくれるなら喜んで買うよ(´・ω・`)
128 ジャガー(大阪府):2012/11/03(土) 17:42:25.31 ID:yQsr6kHJ0
>>119
院卒なんて大した奴いないけどな
せめてドクター行ってやっとって感じ
129 しぃ(東京都):2012/11/03(土) 17:42:32.55 ID:2pwkmcHH0
AKB、モモクロ、韓流
別にいいんだけど、こいつらが売れても日本人みんな知ってるような歌ってないだろ?
日本の音楽文化は衰退する一方ですな。
130 ヨーロッパヤマネコ(家):2012/11/03(土) 17:42:40.15 ID:HThNvu100
普通に考えて
ビヨンセと安室とか甲田とかと比べてどっち聴く?

答えは出てんじゃん。
131 マレーヤマネコ(千葉県):2012/11/03(土) 17:42:56.68 ID:3qUbzpFt0
何だかんだ普段の生活で聴く曲なんて100に収まるよな
もはや既存のものだけで十分だろ
132 シャルトリュー(静岡県):2012/11/03(土) 17:42:59.08 ID:wCHc6wKg0
CDシングルは525円にしてくれ マジでたのむ・・・
133 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 17:43:31.39 ID:CmKyOMB30
ももクロの青は抜けて心の底からよかったと思うけど
ぶっちゃけ楽曲自体は青がいたころのほうがよかった
134 キジトラ(家):2012/11/03(土) 17:45:02.25 ID:U4iYYH3i0
135 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 17:45:20.81 ID:XD9eDn4b0
>>122
中島みゆきの「糸」はいいね

一昔前は鬼塚ちひろやチャラやUAといった個性のあるアーティストがいたけど今そういうアーティストがいない
もしかしたらいるけどテレビに出ないし宣伝されないから世間に知られていないだけかもしれないけど
136 リビアヤマネコ(京都府):2012/11/03(土) 17:45:26.31 ID:33v+11cq0
>>116

実際はそれだよね。クソな音楽しか出さないから売れないんだってのは違うと思う。
大衆が音楽に価値を見出さなくなったのが音楽不況の原因でクオリティの問題じゃない。

今売れてるAKB・ジャニやボカロ・アニソンは音楽に付加価値を添付する事に成功してるから売れてるんだろ。
137 黒(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 17:45:32.62 ID:JwDxYCgn0
>>130
オペラ歌手の美声より下手くそなハッピーバースデーのほうが感動するだろ
音楽の楽しみ方を知らないんだな
138 イエネコ(高知県):2012/11/03(土) 17:46:07.50 ID:BpSY14C40
音楽好きにとっては今がここ30年で一番面白い時期なんじゃないか?
J-POP好きからしたらつまらんと言う事になるのだろうけど
139 白黒(空):2012/11/03(土) 17:48:58.90 ID:5Tw5zvS1P
今が一番いいよ、古いのも新しいのも聴けるし
それを選択するのは自分自身
140 アビシニアン(熊本県):2012/11/03(土) 17:51:31.13 ID:U0/8Ws/M0
いいものは自分で探さないと見つからないとはいえ
Gotyeの"Somebody That I Used to Know"の邦題を
「失恋サムバディ」にしてしまうくらい
出す側の感覚がズレてるから
一般層に届く前におじゃんになるんじゃないか
洋楽の例を出したけど邦楽でも同様だろう
つまり所属事務所とレーベルがうんこ
141 ウンピョウ(西日本):2012/11/03(土) 17:53:04.11 ID:3XOVJ32x0
でも、なんでソニーの音楽部門は黒字でエイベは音楽パッケージが増収増益になってんの?
142 アメリカンカール(禿):2012/11/03(土) 17:53:14.95 ID:kLfg7hss0
アニメやゲームのサントラとか聞くと
ダブステップっぽいのやらブレイクコア臭いのやら流行りの作ってる人も結構いるもんだなあ
と、思うものの、チャートに乗るような音楽は凄まじく安定して古い感じを続けてるよね
アニメやゲームでは音楽それ自体より絵とかの方が価値大きいことが多いからだろうか

チャート系のミュージシャンはそれはそれで付加価値なのだからもうちょっと変えていってもいいとおもうんだけどなあ…
どこでもやってない他に誰もやっていないことをやれとは思わんが、せめて他の国とかで成功した事をやってみてもいいと思うんだよなあ
あまりにも音に対しては硬直し過ぎかと
143 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/11/03(土) 17:53:19.03 ID:2bLtUJ9p0
>>134
JASRAC否定者涙目w
144 エキゾチックショートヘア(東京都):2012/11/03(土) 17:53:59.71 ID:3+9VzAVK0
メディアに踊らされる人が減ったのだろ
145 バリニーズ(チベット自治区):2012/11/03(土) 17:54:55.75 ID:Uv5/2JX70
音楽なんてとにかく受動的にでも聴きまくってなんぼだからなぁ
ある意味PV付きで流れるアニソンには欲しい歌が結構多いけど
それ以外はTV自体を点ける機会が激減してるから
ここ2〜3年のJ-POPはタイトルどころかサビすら浮かばない
146 ソマリ(埼玉県):2012/11/03(土) 17:55:32.92 ID:gxGY9+H00
ラルク最高
147 ジャングルキャット(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 17:56:36.23 ID:870scWMSO
148 マンチカン(東京都):2012/11/03(土) 17:57:01.72 ID:Q5VQaINsP
最近の楽曲がつまらないって言う奴と
最近のゲームはムービーばっかでつまらないって言う奴 何か似てる
149 イエネコ(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 17:57:48.53 ID:RkRv4m7XO
今の音楽で満足してるが金をかける気は全くないな
ネットで聞けりゃ十分
150 イエネコ(高知県):2012/11/03(土) 17:58:53.89 ID:BpSY14C40
>>148
面白がり方の工夫が足りんのよ
受動的、享楽乞食という奴だ
151 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/03(土) 18:00:59.50 ID:BEJkvGjR0
もうネタが出尽くしたからな
毎年この季節になると粉雪がどうのという歌が3曲は出る
春になったら桜がどうのという歌が
152 白黒(東京都):2012/11/03(土) 18:01:16.42 ID:dlIiFcRcP
つい最近8cmシングルCDが無くなった事を知った
それだけ音楽に興味が無いんだな
153 メインクーン(芋):2012/11/03(土) 18:02:10.03 ID:Zw3IpvW40
ところで10月のCDとDVDの売上は前年比200%達成できたよな?
154 マンチカン(神奈川県):2012/11/03(土) 18:02:28.77 ID:2cxpxitAP
浜崎あゆみが持てはやされた時点で
聞く側もセンスのカケラも無い奴らばっかだと悟ったわ
こんなのがアーティスト≠ニかいってしまう邦楽w
155 スナネコ(和歌山県):2012/11/03(土) 18:02:44.05 ID:BnWlMz2S0
タダで落としてるから
そう思うようになっただけじゃんw
156 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/03(土) 18:02:53.08 ID:XD9eDn4b0
>>151
恒例のクリスマスソングも

夏はこの夏の出会いがどうたら
157 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/03(土) 18:03:28.22 ID:595G5VSd0
akb売れてるからいいじゃん
158 ヒョウ(芋):2012/11/03(土) 18:03:52.00 ID:yIwDaiyg0
やっぱり僕はYMOが・・・
159 マレーヤマネコ(愛知県):2012/11/03(土) 18:04:00.04 ID:+Eb8UAaV0
くそみたいな、楽曲ばっかりじゃ売れないわなw
160 マーゲイ(東日本):2012/11/03(土) 18:04:15.43 ID:OkPuaGUQO
アケカスがダメにしたんだわ
161 オリエンタル(東京都):2012/11/03(土) 18:04:22.19 ID:/FdF9IVj0
音楽に興味を失くした層じゃなくて
音楽に興味を持ち始める層の意見が聞きたいところだ
162 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 18:06:00.83 ID:kGTHai7PO
もうやり尽くした感があるな。akbをランキングからのぞけば、埋もれた名曲がでてくるのかもしれんが
163 ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2012/11/03(土) 18:06:02.60 ID:ZsoLJZvY0
自分が良いなと思う音楽も見つけられないのか
164 白(岐阜県):2012/11/03(土) 18:07:20.12 ID:mXc9auqW0
昔のゲーム音楽聴いてたほうが遥かにマシなレベル
165 バリニーズ(チベット自治区):2012/11/03(土) 18:08:56.30 ID:Uv5/2JX70
>>163
名曲はたくさんあるけど、それを新譜から見出だす必要はこれっぽっちも無いからなぁ
166 ヒョウ(大阪府):2012/11/03(土) 18:09:13.91 ID:EGWZhM+b0
歌詞が過去のヒット曲のツギハギだからな。
167 ハイイロネコ(九州地方):2012/11/03(土) 18:10:27.83 ID:xIqmxyP6O
この10年でいちばん良かったのが相対性理論とか終わってるわな
168 シンガプーラ(愛知県):2012/11/03(土) 18:10:40.19 ID:UzxyHVhO0
業界が変わらないとどうにもならんだろ
169 シャム(やわらか銀行):2012/11/03(土) 18:11:15.49 ID:bUZuzH3+0
JUJUのジャズカバーアルバムは買った
それが最後だな
170 アメリカンワイヤーヘア(北海道):2012/11/03(土) 18:11:53.73 ID:7WzVZ7CN0
ジジババ相手にカセット売ってろ
171 ボブキャット(庭):2012/11/03(土) 18:12:11.68 ID:zwD0pcqG0
>>99
まあまあだな。
172 パンパスネコ(家):2012/11/03(土) 18:12:21.74 ID:OoFpqe0A0
>>1
ドヤ顔でJ-POP叩いてる奴がニヤニヤしながら奨めてくるロックバンドみたいなのが一番終わってると思う
173 アビシニアン(大阪府):2012/11/03(土) 18:13:20.75 ID:DYvOr0FN0
スピッツしか買ってないわ
174 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:13:54.02 ID:XjNOtwbMO
じゃあおまいらの
おすすめ貼ってくれよ
175 バリニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 18:14:20.23 ID:Ck1znI1K0
AKBとかジャニーズとか複数買いしてランキング埋めてるアホらしいやつを
別枠に出来ないのかね?
最近ランキングが完全に機能を失ってて、ライト層の間口を消してるような気が

チョンのF5STYLEを思い出すわ
176 ボブキャット(庭):2012/11/03(土) 18:14:35.40 ID:zwD0pcqG0
>>174
貼れるような御時世じゃなくなった。
177 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 18:14:49.81 ID:18RCqqaU0
日本の音楽なんて始まってすらいない
始まりもしないけどなwwww
178 カラカル(やわらか銀行):2012/11/03(土) 18:14:50.05 ID:kN7yHBNl0
90年代から湧いてきたキモい声やら裏声 いまや全曲だものムリ!
179 マンクス(京都府):2012/11/03(土) 18:15:26.56 ID:Ngr1IfDQ0
>>1
吉松隆とか佐村河内きけばいいじゃん・・・
無知だなぁ・・・
180 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:15:51.00 ID:XjNOtwbMO
じゃあ貼ってくれよ
181 ブリティッシュショートヘア(栃木県):2012/11/03(土) 18:15:57.47 ID:hRfr6p/z0
182 マンチカン(庭):2012/11/03(土) 18:16:29.53 ID:4F+S6u2RP
違法ダウンロードのせいでcdが売れないとか泣きつくしかできないなら、akbのように握手券をつけて、売るべき。

akb商法を批判してるような馬鹿ばかりだから家電でも中、韓に価格競争で勝てず、嘆きと赤字を垂れ流すだけの負け犬企業ばかりになるんだ
183 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/03(土) 18:18:49.89 ID:9ft3ayPY0
>>182
akb出る前のほうが日本企業元気あったじゃん
やっぱり良い音楽聴くとやる気出るし、悪い音楽聴くとやる気もアイデアも出ない
184 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/03(土) 18:18:54.67 ID:OZNjZRVi0
ジャニとジャーニーどこで差がついたのか
185 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:18:58.77 ID:XjNOtwbMO
はやく貼れよ
186 イエネコ(高知県):2012/11/03(土) 18:20:10.00 ID:BpSY14C40
>>183
良い音楽は増える一方だと思うけど・・・
187 アメリカンワイヤーヘア(北海道):2012/11/03(土) 18:20:55.49 ID:7WzVZ7CN0
音楽業界は秋元に文句言え
消費者のせいにすんなよ
188 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 18:21:44.89 ID:rTdUJxSl0
 YO! 最近、悪い事件多いよね 皆、口をそろえて言う「怖い」とねって 
いつ現れるか分からん通り魔 「なぜこの人を」と問えば 
そして返ってくる言葉は 「ただ金が欲しかった 別に誰でもよかった」と顔色一つ変えずに言った

そんなやつらの考え理解できねえ そんなやつらがいたんじゃ良い未来できねえ 
年々増える犯罪者を減らさなきゃ増えてしまう被害者 育った環境、時代が犯罪を生み 
死亡率が増える世界の国々 ささいなことでケンカして いつの間に大惨事に発展して

今の世の中 頭おかしく魂腐ってる野郎をできるだけ減らすんだ
今の世の中 今の時代の現実を見ろって人ごとにしてられないんだ
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ

まだ小学生のBOY & GIRL 近ごろ多い少年犯罪 
きちんとした意味もなく人殺して 年関係なくそれはもう人殺しで 
まだ幼いのに何してんだ 親や教師は何してたんだ 子どものことぐらい知っとけ 
ゴメンじゃ済まないとちゃんと言っとけ 教えとけ 常識ぐらい覚えとけ
君も辛いだろう しかもテレビのニュースだと 被害者だけ公表される名前と顔 
加害者は守られる その後の人生とか これからが困るだろうと使われるアルファベット 
何も言えずおれらはずっとポツネンと どんなに悲しんでもしょうがない 
もう戻ってくることはない そんなの情がない 被害者の人生台無し 
これからが大事だし そんな運命に用はなし 年寄りになってからのほうが長いかもしれないと 
悲しみ憎しみとかが計り知れない 幸せ奪いながら、おれにとっちゃ許せないことばかり 
一生消えない思い出や怒り もう我慢できなくて この現状変えたくて 本気で変えてほしくて
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 本気で考えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ
189 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 18:22:20.98 ID:RAtDa7e2O
日本の音楽すげー幼稚だよな。まだかっこよく見せようと頑張ってる韓国の方がマシ。

ネットでオタクの声が大きくなりだしてから終わった
最近の音楽はほんとつまらんな
AKB(笑) ジャニーズ(笑)
191 ラグドール(滋賀県):2012/11/03(土) 18:23:56.45 ID:U2si34F/0

今年のヒット曲がついに全くの0になってしまった件wwwwwwwwwww

オリコン集計を始めて 初 の快挙wwwwwwwww

そりゃオワコンだわな
192 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/03(土) 18:23:57.97 ID:CjtNQISb0
韓流とかAKBみたいな糞はやめて、才能あっても注目されない連中をなんとかしてやれよ。
193 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/11/03(土) 18:25:18.69 ID:B787hqty0
日本の音楽業界って枠でかくね?
194 ラグドール(滋賀県):2012/11/03(土) 18:25:49.12 ID:U2si34F/0
ゆとり文化()
195 マンクス(京都府):2012/11/03(土) 18:26:00.53 ID:Ngr1IfDQ0
>>189
ヒント 吉松隆とか佐村河内

何も知らないんだな・・・
196 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/03(土) 18:27:09.58 ID:CjtNQISb0
AKBだの韓流だの売ってる連中は音楽を売るんじゃなく、プラスティックの円盤を売ってるだけ。
197 バリニーズ(チベット自治区):2012/11/03(土) 18:27:30.97 ID:Uv5/2JX70
>>186
良い音楽かどうかは置いといて、とにかくジャンルが多岐に渡って増えてるのは確か
ただし、受動代表のTVが死んだ事によって、自ら能動的に動かないとそれを知る機会が無くなっているのが問題
198 黒(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 18:27:48.47 ID:JwDxYCgn0
>>188
誰の歌か知らないがおまえが言うな
199 ラグドール(東日本):2012/11/03(土) 18:28:25.25 ID:1WifsE+/0
>>1
音楽っていろんな面があるよね!
なんつーかかっこよく見せようとした音楽ってそこどまりなきがする。
感情が高ぶって心からうたってる歌のほうが見た目がかっこわるくても
どーーーーーんと
ハートにぶち込まれる気がする。
共振現象とおんなじかんじ!
そんな曲はお金出してふつうに買うよ!
200 三毛(長野県):2012/11/03(土) 18:29:12.97 ID:44lZoQYr0
村下孝蔵を聴くのが好きだ
201 クロアシネコ(岐阜県):2012/11/03(土) 18:29:52.01 ID:vm7gcxsb0
あたし40過ぎのオッサンだけど
先日アマゾンで
家入レオのアルバム買っちゃった
202 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:30:00.95 ID:XjNOtwbMO
聞いてやるから貼れよはやく
203 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/11/03(土) 18:30:22.67 ID:YqVa9lgm0
まずカテゴライズを進めろよ
アイドルグループ  洋楽・韓流  アニメ・声優は別ランキングに外せ
204 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 18:31:57.34 ID:vMURrvtk0
ブライアン新世界 Generation 3.00
http://www.youtube.com/watch?v=5S9LS2nq7Os
まだメジャーデビューしてないけどね
205 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 18:32:20.35 ID:RAtDa7e2O
分かりやすくいえば、クラスに人気者グループとオタクグループがあるとして、昔はリア充グループの好みがランキングに反映してたのに、今はオタクグループの好みがランキングに反映してるんだよ。

当然ながら世界ではリア充グループの好みが反映されてる。日本だけ完全に異質。
206 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:35:26.96 ID:XjNOtwbMO
>>204
シャンソンじゃん
207 ラグドール(東日本):2012/11/03(土) 18:37:01.28 ID:1WifsE+/0
共振現象とは
説明しよう┏◎-◎┓
あらゆる物体には揺れやすいリズムがある
ある揺れのリズムにピッタリと合うように力が加わった時、揺れが非常に大きくなる現象の事
波長が合ったときおいらのハートはウエーブするんだ!w
208 マンチカン(神奈川県):2012/11/03(土) 18:37:02.78 ID:4Ex0NEMBP
全く持ってごもっとも

西野カナくどくね
209 白黒(東京都):2012/11/03(土) 18:37:50.86 ID:1BfTKdzLP
日本の物がダサいと言ってるのは韓国人のステマだろ
210 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:37:52.32 ID:XjNOtwbMO
はやく貼れよ
211 オシキャット(関東地方):2012/11/03(土) 18:38:01.05 ID:sQ5PrHh0O
たむらぱん、奥華子、シシドカフカだね
212 セルカークレックス(兵庫県):2012/11/03(土) 18:38:53.96 ID:PfFyiQD10
beatportでいい
213 コーニッシュレック(関東・甲信越):2012/11/03(土) 18:41:00.88 ID:RAtDa7e2O
>>209
AKBやジャニーズはダサいだろ。
まだ少女時代の方がマシ。
アイドルなんてジャンルのCDは買わないけどね。
214 カナダオオヤマネコ(栃木県):2012/11/03(土) 18:41:10.66 ID:hX4z0h2Y0
ぶっちゃけ00年以降のミュージシャンって、どっかアーティストの焼き直しばっかみたいなのしかいないよね
215 ジャガー(広島県):2012/11/03(土) 18:41:25.21 ID:9824P83e0
>>40
その言葉をそっくりそのままお前に返すわ
216 スナネコ(栃木県):2012/11/03(土) 18:41:42.60 ID:m8Ct4ht/0
洋楽が欲しいです
217 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:42:21.70 ID:XjNOtwbMO
はやく好きなの貼ってみろよ
218 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 18:43:01.75 ID:kGTHai7PO
ここ数年で一気に幼稚化したのは確か
219 クロアシネコ(岐阜県):2012/11/03(土) 18:43:37.96 ID:vm7gcxsb0
80年代もなかなかどうして
http://www.youtube.com/watch?v=mzcQXPv0NZ0
220 ベンガルヤマネコ(三重県):2012/11/03(土) 18:44:11.45 ID:5FNmZK6m0
>>205
まさにそれ
221 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 18:44:16.15 ID:Vo01Y8bU0
>>200
なついな。この間踊り子CD店で鳴ってた。
今は無ジャンル、無国籍で聞いてるな。JーPOP枠ではTee聞いたり、spangle call lililineとかjuju聞いたり
ピアノもんで中村由利子きいたり、ブラジルもんのivan lins聞いたり、フィリピンのロックきいたり。
せっかくこういう時代なんだからかたよるのもさあ。
最近イタリアンに凝ってる。少し古い曲でもいけるしさ
http://www.youtube.com/watch?v=qjeZZDYPnMM
222 マンチカン(dion軍):2012/11/03(土) 18:44:22.00 ID:XsKKoH/7P
223 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/03(土) 18:45:11.60 ID:6WH3acUh0
お笑いのコンテスト番組みたいに賞金1000万の新曲発表コンテストを番組を年に1度か2度やったらどうだろう?
224 バリニーズ(青森県):2012/11/03(土) 18:45:26.46 ID:aixUlmYm0
ガチガチ規制のせいで今まで買ってた層も買わなくなっているんじゃないの
225 ユキヒョウ(愛知県):2012/11/03(土) 18:45:34.40 ID:wJpssrxF0
アイドルと大部分のエイベックスを除外してみれ
音楽コンテンツが音楽コンテンツとして売れてた時代はここ最近では90年代だけじゃないかな
226 サーバル(東京都):2012/11/03(土) 18:46:11.60 ID:cRIg5Ymx0
テクノスレとかめっきり立たなくなったな
227 サビイロネコ(千葉県):2012/11/03(土) 18:46:38.55 ID:eMz0ujFz0
違法ダウン禁止よりも先に、
危険だから歩行者と自転車のイヤホン禁止にしてくれ
228 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:47:02.99 ID:XjNOtwbMO
>>219
曲調はミュージカルだなあ 宝塚っぽい
229 ボルネオヤマネコ(東京都):2012/11/03(土) 18:47:16.90 ID:HStiCFRd0
ちょっと前は老害ソングばっかり並んでたし
割と前からおわってたろ
230 ヤマネコ(三重県):2012/11/03(土) 18:47:56.52 ID:LKfzJ0SU0
>>219
当時はこれでよかったんだよ!!!!
231 黒(九州地方):2012/11/03(土) 18:48:31.70 ID:5g4buCfA0
20代だけどかぐや姫ばっか聴いてる
232 白(福岡県):2012/11/03(土) 18:48:51.17 ID:5l7HI1Nm0
金を出すじゃなくて、「これ聞いてください」とただで貰っても要らないです
233 オリエンタル(やわらか銀行):2012/11/03(土) 18:49:21.92 ID:CtCBRxu/0
でもじゃあどんな曲や歌手なら聴くの?と聞けばお前らは
歌唱力があってダンスが上手くて英語が上手くてって言うんだろ?

アメリカナイズドされて洋楽万歳する厨二病そのものじゃん。
グローバル化だと叫んで結局イギリスとアメリカの猿真似する流れにまたなるのか?
234 ボブキャット(東京都):2012/11/03(土) 18:49:54.58 ID:MxphyvyM0
>>4
馬の骨仲間よ!!
235 白黒(空):2012/11/03(土) 18:50:20.11 ID:5Tw5zvS1P
>>219
生演奏が良いすね
ただの打ち込みより味があって
236 オシキャット(宮城県):2012/11/03(土) 18:50:28.43 ID:+vNcwGEm0
237 マーゲイ(福岡県):2012/11/03(土) 18:50:40.58 ID:2vgWpZFJ0
日本の音楽ではなく、日本ではあらゆるジャンルの音楽が終わってるってことだろ
238 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 18:51:30.09 ID:Vo01Y8bU0
>>231
あのへん聞くなら洋楽のカントリーロックききはじめたらどう?
http://www.youtube.com/watch?v=abv_Z1RScVk
239 マンチカン(東京都):2012/11/03(土) 18:52:15.97 ID:lyK3UtJFP
同人とかアニソンの厨二臭いのが好きだわ
j-popは聞いててつまらない
愛だの恋だの聞き飽きた
240 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 18:52:34.82 ID:XjNOtwbMO
>>222
音楽的にどうというかんじでもないけど
素朴。ヲタにうけそう
241 マンチカン(dion軍):2012/11/03(土) 18:53:15.77 ID:XsKKoH/7P
242 ヤマネコ(福岡県):2012/11/03(土) 18:53:52.18 ID:x2Z3a9UZ0
>>233
俺はいまだにBUCK-TICKをメインに聞いている 後はバービーボーイズに暴威か
80後半〜90前半サイコ〜♪
243 イエネコ(新潟・東北):2012/11/03(土) 18:53:59.99 ID:wIw9ZlaHO
故郷の偉人はって聞かれたら菅野よう子って答える
244 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 18:54:17.19 ID:kGTHai7PO
ここ数年で市場の寡占化が一気に進んだな
弱小事務所や路上ライブ出身のバンドとかみなくなった
245 スナドリネコ(中部地方):2012/11/03(土) 18:54:43.15 ID:Nm8DRdV50
テレビドラマの主題歌でたまにいいなぁ〜と思う曲はある。
http://www.youtube.com/watch?v=a9L2YlWeNRQ
http://www.youtube.com/watch?v=7vR-T0cV5Fw

ガキの頃はよくFMを聴いててお気に入りを見つけたもんだった。
最近ラジオも滅多に聴かなくなったなぁ〜
たまにニュース原稿をマトモに読めないラジオ深夜便を聴くくらい。
246 カナダオオヤマネコ(栃木県):2012/11/03(土) 18:55:06.84 ID:hX4z0h2Y0
>>241
ステマ認定していいっスか?
247 ユキヒョウ(愛知県):2012/11/03(土) 18:55:07.52 ID:wJpssrxF0
>>233
アメリカナイズされた音楽が好みかどうかと言った個人の感性に関する部分に突っ込んで話をする気はないけども
歌唱力があってダンスと英語が上手い人間が売れる音楽市場は間違ってないと思うよ
今のアイドルばかりが売れてる状態は音楽が魅力的かどうかと言った本質的な部分が軽視されてるとは思わん?
248 リビアヤマネコ(京都府):2012/11/03(土) 18:55:19.36 ID:33v+11cq0
ていうかランキングからAKBとジャニを追い出せば健全な音楽業界ガーってのも時代錯誤というか。
249 シャルトリュー(山口県):2012/11/03(土) 18:55:46.04 ID:y2ZNIXiy0
たいしたことないはずのK-POPがJ-POPの衰退によってそれほど悪く聞こえないという末期状態
250 クロアシネコ(京都府):2012/11/03(土) 18:56:32.84 ID:OWJrVDcl0
JPOPなんてきいてないで
日本クラシック聞けばいいじゃん・・・
すごい作曲家ばかりだよ
251 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 18:56:52.87 ID:vMURrvtk0
252 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 18:57:48.90 ID:Vo01Y8bU0
>>243
あの人は天才だな。大航海時代2から思ってた。プラチナなんて好きだな
253 オリエンタル(兵庫県):2012/11/03(土) 18:58:39.02 ID:1TSxrTsJ0
女声ものに偏ってるけど今年だと
タルトタタン、星羅、はこモーフ、矢野絢子、Wienners、つるうちはな
あたりが良かったな。
星羅は普段そんな音楽聞かない人でも受け入れやすいと思う。
動画サイトに上がってるのはイマイチだけど。
254 ボルネオウンピョウ(WiMAX):2012/11/03(土) 18:58:43.52 ID:Nwa1h/1I0
ラジオ聞いてると創価学会のCMが入ってきて微妙な気分になる。
あれマジでやめろよ。毒電波だろ。
255 シンガプーラ(長野県):2012/11/03(土) 18:59:03.64 ID:v6VPeYdW0
ただでさえプロ連中は何十年も愛だの恋だの無難な曲しか書かないのに
アマ連中もニコ動やボカロのせいでウケる無難な曲しか書かなくなった。完全にオワコン
256 クロアシネコ(京都府):2012/11/03(土) 18:59:08.29 ID:OWJrVDcl0
>>254
ダンディで知的で癒されるよなw
257 イエネコ(千葉県):2012/11/03(土) 18:59:31.79 ID:SZx4D5sG0
むかしは「音楽がなきゃ生きていけない」ってやつが山ほどいた
今は「ケータイがなきゃ生きていけない」けど
音楽がなくてもふつーに生きていけるとみんなが気づいてしまった
258 クロアシネコ(京都府):2012/11/03(土) 18:59:59.88 ID:OWJrVDcl0
>>255
JPOPなんて聞いてないで
日本クラシック聞けばいいだけなんじゃないの?
革新的な曲が一杯だよ
259 シンガプーラ(長野県):2012/11/03(土) 19:01:28.90 ID:v6VPeYdW0
>>257
やっぱ小室全盛期はイカれてたわwCDこまめに借りないと話題に遅れる時代だったからなw
260 サーバル(長崎県):2012/11/03(土) 19:01:42.42 ID:mYhzTFwA0
まぁ、これが現実ですよカスラックの皆さん
261 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/11/03(土) 19:02:11.55 ID:2bLtUJ9p0
>>257
ネットがないとお前死ぬだろう?
262 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 19:02:34.09 ID:vMURrvtk0
モーモールルギャバン Hello!! Mr.Coke-High
http://www.youtube.com/watch?v=kXPxUMv-S9I
263 白(福岡県):2012/11/03(土) 19:03:00.29 ID:5l7HI1Nm0
昔の曲で名曲、名演奏、高録音を聴いてるよ
264 白(福岡県):2012/11/03(土) 19:03:37.33 ID:5l7HI1Nm0
カスラックは破綻しますね
265 キジ白(石川県):2012/11/03(土) 19:03:44.89 ID:mL9TxulC0
つまらん楽曲ばかりなら自分で作ったらどうだ?舞台はYouTubeやニコ動とかいっぱいあるだろ。
もしかしてアクセス急上昇でどっかのレーベルが契約してくれるかもしれん。
まあ、そうなったら著作権などの事も考え方が変わるだろう。
俺には無理だけど。(´・ω・`)
266 バリニーズ(チベット自治区):2012/11/03(土) 19:03:44.90 ID:Uv5/2JX70
>>261
はい
267 カラカル(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:03:54.83 ID:kN7yHBNl0
>>258
Jプープの声がキモいせいで
ジャズフュージョン他ボーカルがいない音楽聞くようになったがクラシックはキツイわ-
268 バリニーズ(長野県):2012/11/03(土) 19:04:08.47 ID:t3iDmMt20
>>188
なんか店内放送とか聴いてると、これをバカにできないレベルの曲があったりするからな…
かあちゃん育ててくれてありがとうマジ感謝、みたいな
269 ジャングルキャット(静岡県):2012/11/03(土) 19:06:02.61 ID:ZioJLHEU0
秋豚とジャニーズなんとかしろよ
270 黒(九州地方):2012/11/03(土) 19:06:19.61 ID:5g4buCfA0
>>238
いいないいな、すげー好きだよそれ
日本人だけどAkeboshiとかも聞くしアイリッシュとかカントリーみたいなのはずっと興味あるんよ
特に女性ボーカルのカントリー系の洋楽はずっと興味あったんだが何から聴けばいいか分からんでな
ちょっとそういうの色々聴いてみたいからオススメあったら教えてくれ
271 イエネコ(千葉県):2012/11/03(土) 19:07:07.88 ID:SZx4D5sG0
>>261
死ぬ死ぬw
272 ロシアンブルー(福井県):2012/11/03(土) 19:08:39.23 ID:vMURrvtk0
嘘つきバービー 音楽ずるり
http://www.youtube.com/watch?v=IxZjTPwN34E
273 アムールヤマネコ(庭):2012/11/03(土) 19:08:39.61 ID:Xev0zW/I0
>>243
朝のドラマの主題歌をSMAPが歌ってるの知ってても、その曲を菅野ようこが作ってるの知らん人がほとんどだし、
『千年前からあいしてるー』の作曲家とか信長の野望のゲームの音楽担当って一般人は知らないんだな。
274 カナダオオヤマネコ(千葉県):2012/11/03(土) 19:12:08.77 ID:zVe+Aten0
最近聴くものがなくてsteve miller bandばっかり
serenade とか The Joker とか最高だわ
275 マヌルネコ(三重県):2012/11/03(土) 19:12:28.28 ID:tOXRUxXV0
AKBは音楽でなく性を売ってるだけ。
キャバクラみたいなもん。
276 シャルトリュー(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 19:12:44.70 ID:tlH+J2b7O
韓流ごり押し→テレビ離れ、KPOPごり押し→音楽離れ、でもこりずにごり押し。業界から在日を叩き出せよ
277 バリニーズ(大阪府):2012/11/03(土) 19:13:15.63 ID:1fy54pTc0
つまらないんなら違法化されてもかまわないだろ

嫌なら聞くな
278 イエネコ(関西・北陸):2012/11/03(土) 19:13:17.18 ID:XjNOtwbMO
279 アジアゴールデンキャット(長野県):2012/11/03(土) 19:13:23.79 ID:j9eh+QOc0
ツクバ山頂のテクノおっさんの予言通りに成ったやん(´・ω・`)
280 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 19:14:32.63 ID:W3yL2oK40
>>270
akeboshiとアイリッシュは良いものだ
ノラジョーンズ
ジョリーンジョリーンの人もかも良いぞ
281 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:14:53.79 ID:IEL/PM/J0
ダラダラ曲ばっかりでつまらないし
282 ラガマフィン(家):2012/11/03(土) 19:15:13.27 ID:lVEXPoEK0
ダウンロード違法化でいままで溜まってた作品がいっぱい世に出てくるんじゃなかったのかよ
283 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:15:43.08 ID:dSzsBsHO0
そういえばカラオケ行くのに曲覚える時代もあったな
284 マンチカン(dion軍):2012/11/03(土) 19:15:48.68 ID:XsKKoH/7P
285 イエネコ(新潟・東北):2012/11/03(土) 19:16:08.73 ID:wIw9ZlaHO
>>273
ある意味では日本史上最も偉大な作曲家だと思うんだけど俺の過大評価なんだろうか
特にオタク文化には縁が深いと思うんだが
286 黒(九州地方):2012/11/03(土) 19:16:09.76 ID:lSGIRUje0
>>158
(芋)ってww
都道府県とプロバイダが気になるんだが
287 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 19:16:49.57 ID:W3yL2oK40
>>273
歴史ヒストリアのテーマの梶原由記の曲も良いな
カラフィナが歌っとる
先週かチャートインしとった
288 ヤマネコ(庭):2012/11/03(土) 19:19:44.55 ID:cnZgrUrS0
>>270
>>280のいってるようにNora JonesとかOlivia Newton John, shania Twainなんぞどうでっしゃろ?
289 白(福岡県):2012/11/03(土) 19:20:36.84 ID:5l7HI1Nm0
著作権侵害www
290 黒(九州地方):2012/11/03(土) 19:20:38.94 ID:5g4buCfA0
>>280
いいよなAkeboshi
そういやノラジョーンズってちゃんと聴いたことなかったな
マイ・ブルーベリー・ナイツは観たんだがw
嫌いじゃないのは分かってるからちゃんと聴いてみるわ
291 スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/11/03(土) 19:21:02.48 ID:uMCOphmp0
オッサンが最近の音楽知らんだけやろ
俺も知らないけど
292 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:21:06.44 ID:dSzsBsHO0
>>284
最近の歌手は声がボカロと変わらないんだな
293 マヌルネコ(東京都):2012/11/03(土) 19:21:34.90 ID:+OaS/E2P0
CDは音質が悪い。ハイレゾ配信しろ
294 アジアゴールデンキャット(庭):2012/11/03(土) 19:21:44.62 ID:CwNM652n0
>>285
あの人が作るような曲はお隣の国には作れんな。
295 ヒマラヤン(茨城県):2012/11/03(土) 19:22:05.73 ID:b/rL40Ls0
テレビで音楽番組を見てもジャニーズ、AKB、朝鮮人ばっかりだろ。
ウンザリして音楽番組を見ないようになると必然的に
他にどんなアーティストがいてどんな歌があるのかすら分からなくなった。
知らないものに金なんか出せないだろ。
296 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 19:23:42.57 ID:3ET1xSZnO
下手に使うと、
数百倍の請求に来られてもね。
297 ヨーロッパヤマネコ(九州地方):2012/11/03(土) 19:25:12.47 ID:I+heCtXzO
プエルトリコ辺りのラテン系音楽かゲームサントラしか聴かなくなった
298 黒(九州地方):2012/11/03(土) 19:25:18.12 ID:5g4buCfA0
>>288
オリビアニュートンジョンでオススメの曲ある?
静かなのが好きなんだがアップテンポの曲しか聴いたことないや
あの人の声はすげー好き
299 マヌルネコ(三重県):2012/11/03(土) 19:25:49.07 ID:tOXRUxXV0
>>295
だよな
300 白黒(鹿児島県):2012/11/03(土) 19:27:08.33 ID:L6gSbSY70
greendayのbasket caseはとても心地の良い曲だった
301 マンクス(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:28:26.18 ID:uSKVWNph0
西野カナ
『君に会いたくなるから』   ♪会いたかった〜君に会いたくなるから〜いつか会おう
『遠くても』           ♪会いたくて会えなくて〜会いたいの私だけなの?会えなくて切なくなる〜会いたい会いたくて仕方ないよ
『会いたくて 会いたくて』  ♪会いたくて 会いたくて 震える〜会いたいって願っても会えない
『love & smile』        ♪君の笑顔に会いたいから〜会えない日も見守って
『もっと…』          ♪今すぐ会いたい〜今日も会えないの?いつ会えるの?会いに来て
『celtic』            ♪週末会いに行くね〜会えない時会いたいよ〜今すぐ会いにきて
『September 1st』      ♪またバイトなの?いつ会えるの?
『ONE WAY LOVE』     ♪やっと会える
『Yami Yami Day』      ♪『ゴメン今日やっぱ会えない』
『Dear…』           ♪すぐに会いたくて〜会えない時間にも愛しすぎて
『LOVE IS BLIND』     ♪考えてたらもう会いたいよ やっと会えたのはいいけど
『Saturday☆Night』     ♪会った気がしない…出会いから数秒で〜君と会ったdayz
『GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN』 ♪出会いにMake me fun
『Sherie』           ♪君に出会いそして輝き出して
『You are the one』      ♪君に出会いたい〜会えますように
『Kirari』            ♪また会えますように
『Dear My Friends』     ♪みんなと笑って会えますように
『Just a friend』       ♪会いたいとき会えるのに
『君の声を』         ♪会いたくても会えない
『missing you』        ♪会いたい 胸が痛いよ
『失恋モード』        ♪夢ではいつでもキミに会える〜「会いたい」のメッセージ〜会えなくなった
『MAKE』           ♪早く会いたくて
『Yours Only』        ♪いつかめぐり会うその日まで…
『会えなくても』       ♪会いたくても会えない〜すぐ会えない君…今は会えなくても〜会いたくて仕方ないよ
302 スフィンクス(庭):2012/11/03(土) 19:28:44.55 ID:gzeQJiCH0
>>298
デビッドフォスターとのデュエットのベストオブミーなんかどないでっか。
303 カラカル(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:28:57.38 ID:kN7yHBNl0
>>295>>299
AKBやらジャニやら朝鮮プープならウザいで済むだろうに
ラジオ聞いてみろ 朝から晩までアーティスト()とやらのキモい声だらけ
304 ハバナブラウン(愛知県):2012/11/03(土) 19:30:29.64 ID:IVO4+yBE0
ブックオフじゃない中古CD屋行くと一枚100円とか50円とかあるじゃん
あれを大量に買ってiPhoneに突っ込んでシャッフル再生しろよ
発見があって面白いぞ
305 白黒(空):2012/11/03(土) 19:30:31.98 ID:5Tw5zvS1P
おっさんは昔から聴いてるのでワンパターンでつまらんのよ
306 ジャガーネコ(東京都):2012/11/03(土) 19:31:00.29 ID:qDL/y1A00
「すし喰いねぇ」

あの時代から芸術的センスは無くなってるって
商売としては売れればOKなんだから良いんだろうがw
307 メインクーン(家):2012/11/03(土) 19:31:33.86 ID:ycuQfYEa0
日本の音楽ってより、音楽全般
どこか聞き飽きたかんがあるんだよね
そんなたいして聞いてないのに
308 マンクス(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:32:00.97 ID:uSKVWNph0
どれもインスタントな音楽ばかりでつまらないんだよな
309 ラグドール(岡山県):2012/11/03(土) 19:32:32.08 ID:6FSJluoD0
>>215
おまえにピッタリだよ
310 バリニーズ(チベット自治区):2012/11/03(土) 19:33:00.63 ID:Uv5/2JX70
>>306
アイドルユニットのコミックソングを例に挙げられても困る
311 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 19:33:58.45 ID:W3yL2oK40
>>298
いろいろあるが先ずはザナドゥ
xanadu
ゲームじゃない方の
312 シャルトリュー(四国地方):2012/11/03(土) 19:33:59.50 ID:b7clSVLY0
全体売上が恐ろしいくらい落ちてるのにそん中で売れた売れたと騒ぐ売り豚みてると白ける
313 ソマリ(山梨県):2012/11/03(土) 19:34:44.18 ID:xQSYixF30
>>301
吹いた
314 バリニーズ(長野県):2012/11/03(土) 19:35:49.11 ID:t3iDmMt20
>>304
最近CDをPCにつっこむのが面倒になってきた
CDプレーヤーは不便な部分もあるが逆にシンプルで良かったのかもしれないと思う
315 ベンガルヤマネコ(奈良県):2012/11/03(土) 19:38:11.93 ID:ee4QXBzM0
愛だの恋だの会いたいだの風が吹くだのありきたりな歌詞が好きじゃない
それなら歌詞が直で入ってこない洋楽聴くほうが捗る
316 アンデスネコ(香川県):2012/11/03(土) 19:39:32.09 ID:wc7s3TIE0
音楽に使う金額0円
投票券に使う金額200万円とかだろ
317 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 19:40:41.71 ID:J8D+Ck2H0
ウォークマン→音楽が携帯出来る!うぉぉぉぉぉぉぉ!

スマホ→パソコンが携帯出来る!うぉぉぉぉぉぉぉ!

日常の興味の幅が広かったんだもの、売れなくなるわけだよね。
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) (SB-iPhone):2012/11/03(土) 19:40:55.08 ID:z+Va36jli
>>298
代表作の そよ風のなんとらかんとか
319 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 19:42:51.31 ID:Vo01Y8bU0
320 ハバナブラウン(愛知県):2012/11/03(土) 19:43:48.46 ID:mp+se/us0
<参考> オリコン年間シングルランキング2012
http://www.tnsori.com/lite/archives/51932863.html

***1位 : 181.9万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 128.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***5位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***6位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***7位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
***8位 : *56.1万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
***9位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**10位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**11位 : *38.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**12位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
321 ラガマフィン(家):2012/11/03(土) 19:44:24.96 ID:lVEXPoEK0
感謝率の次は会いたい率か
流行語ワンチャンありそうだな
322 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 19:44:38.49 ID:DbWfZkX10
若いやつらにTMnetworkをおすすめしとく
古いから安く買えるし、youtubeでも聞ける
あとhideを知らないのももったいない一応聞いてみ、いい音楽が聴けるから
323 オシキャット(栃木県):2012/11/03(土) 19:45:31.98 ID:9BAb6iiu0
AKBとかジャニーズってアーティスト面してるけど、実際にやってることは文化破壊だよね
324 ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/11/03(土) 19:45:32.92 ID:dSzsBsHO0
>>317
そのスマホに毎月1万とは払うやつが居るから他に金がまわらない
325 ぬこ(神奈川県):2012/11/03(土) 19:45:38.64 ID:M9nNiue70
ひいきにしてるじいさんばあさんのCDは買ってる
TV見ないから新規は耳に入ってくる機会がねえ
オスカー・ピーターセン聞きに行ったら前座で上原ひろみが出てたのはラッキーだった
おじさん知らないままやり過ごすとこだったよ
326 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/03(土) 19:46:07.71 ID:OZNjZRVi0
>>285
日本史上最高はさすがに言い過ぎかと
オタ系も一般系も作曲しているとかなら
すぎやまこういちや羽田健太郎とか服部克久とかもいるし
327 シャルトリュー(四国地方):2012/11/03(土) 19:47:06.16 ID:b7clSVLY0
>>315
最近は僕の生き方がどうとか世界が変わるとか中学生並の語彙ちりばめてメンヘラ慰めるような曲が多くてウザい
328 黒(九州地方):2012/11/03(土) 19:48:45.02 ID:5g4buCfA0
>>302,311,318,319
ありがとう全部聴いてきた
どれも好きだったから今度CD買うわ
つーか「そよ風の誘惑」ってすげー有名な曲なのにフルで聴いたことなかったから新鮮だったのと昔の映像超可愛いw
329 ロシアンブルー(埼玉県):2012/11/03(土) 19:49:08.19 ID:OZNjZRVi0
服部克久じゃねぇ、服部隆之だった
330 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 19:49:08.06 ID:Vo01Y8bU0
331 三毛(埼玉県):2012/11/03(土) 19:50:03.81 ID:VYCXb8o60
coaltar of the deepersの新譜しか買ってないな、そういえば
332 ジャガーネコ(北海道):2012/11/03(土) 19:51:32.35 ID:FNAlkAdZ0
スレタイに同意。

売上減少は、買う価値のある作品が減ったから。

違法ダウンロードの影響は小さい。
333 ヨーロッパヤマネコ(福島県):2012/11/03(土) 19:52:46.11 ID:QlItLqAC0
ときに
ID:vMURrvtk0
のように、著作物(ダウンロード違法法の対象である音楽)へのリンクを張りまくるのって幇助になるの?
334 デボンレックス(岐阜県):2012/11/03(土) 19:53:56.20 ID:QERE9GBR0
マジで最近の音楽はアニソンしか知らん
335 シンガプーラ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 19:54:34.63 ID:2IREnnzLO
違法コピーが当たり前の中国人が初音ミクだけはオリジナルを買うらしい
336 キジトラ(西日本):2012/11/03(土) 19:54:51.74 ID:6gvO3PtU0
UKハードコアとアニソン以外カス
337 アメリカンワイヤーヘア(滋賀県):2012/11/03(土) 19:55:30.34 ID:iCujr46S0
CDは1曲+カラオケ1曲で1000円なのがiTunesとかなら1曲150〜250円だからな、誰もCDなんて買わんよ

だからソニーはmoraとか切って早くiTunesにもっと曲卸せ
338 白黒(空):2012/11/03(土) 19:55:46.46 ID:5Tw5zvS1P
>>333
つべの視聴は違法になりません
339 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 19:56:13.02 ID:Vo01Y8bU0
>>333
なるのか?
340 イリオモテヤマネコ(三重県):2012/11/03(土) 19:56:26.23 ID:szBTd7Q20
オリコン『音楽ファン2万人が選ぶ!好きなアーティストランキング 2012』
http://www.oricon.co.jp/music/special/page/275/#rk

*1位 嵐
*2位 いきものがかり
*3位 Mr.Children
*4位 福山雅治
*5位 ゆず
*6位 B’z
*7位 サザンオールスターズ
*8位 宇多田ヒカル
*9位 コブクロ
10位 ポルノグラフィティ
11位 スピッツ
12位 aiko
13位 AKB48
14位 Perfume
15位 YUI
16位 安室奈美恵
17位 DREAMS COME TRUE
18位 桑田佳祐
19位 BUMP OF CHICKEN
20位 EXILE
341 コドコド(東京都):2012/11/03(土) 19:58:11.91 ID:SyrSk45b0
ネットもアフィブログで糞つまんなくなったし邦楽と同じ運命辿るのかな
342 ヨーロッパヤマネコ(福島県):2012/11/03(土) 19:58:43.79 ID:QlItLqAC0
>>338
でも、それって司法からの判断じゃないよね。文化庁とかの行政でしょ。
司法判断と行政判断が違うのなんていつものことやん。
ストリーミングとダウンロードに違いが無いなんてことは技術的に見れば明らか。
司法判断が違いの無い2つの言葉を同一のものとするか、別のものとするか、司法の気分次第って状況。
343 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 19:59:34.73 ID:W3yL2oK40
このバイオリニストのPV群も面白かったwリアル妖精って感じで
リンゼイ・スターリング
http://www.youtube.com/watch?v=BSLPH9d-jsI&feature=rellist&playnext=1&list=PLC6DF5502584B745E
344 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/11/03(土) 20:00:06.02 ID:SQSBmuUU0
2012年 オリコン年間シングルランキング
http://www.tnsori.com/archives/51932863.html

***1位 : 181.9万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 128.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***5位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***6位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***7位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
***8位 : *56.1万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
***9位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**10位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**11位 : *38.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**12位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**13位 : *37.4万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**14位 : *34.9万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**15位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**16位 : *31.7万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**17位 : *30.3万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**18位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**19位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**20位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**21位 : *24.1万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
**22位 : *23.6万枚 … 関ジャニ∞ 「あおっぱな」
**23位 : *23.4万枚 … 乃木坂46 「走れ!Bicycle」
**24位 : *22.1万枚 … 乃木坂46 「おいでシャンプー」
**25位 : *21.1万枚 … 乃木坂46 「ぐるぐるカーテン」
345 ヨーロッパヤマネコ(福島県):2012/11/03(土) 20:00:27.28 ID:QlItLqAC0
>>339
さぁ・・・。
このDL違法法の現状の最大の問題点は、構成要件が一般人をしてさっぱりわからんってこと。
346 サビイロネコ(やわらか銀行):2012/11/03(土) 20:02:38.95 ID:l2KTtx/i0
朝鮮アイドルとやらが日本の音楽業界に関わってきてからこの業界が衰退するのはわかっていた。
今回の法律でそれに拍車がかかっただけの話。
347 イエネコ(新潟・東北):2012/11/03(土) 20:03:22.63 ID:wIw9ZlaHO
>>326
でもこの人作曲数が半端じゃないんだよね
世に出る形だけで1000曲近いんじゃないの
348 スミロドン(山形県):2012/11/03(土) 20:03:23.37 ID:G8dCUBAJ0
復権は無いでしょう
なぜなら聴く価値がないから
349 白黒(空):2012/11/03(土) 20:04:15.56 ID:5Tw5zvS1P
>>342
ここでそんな話するのw
つべは情を知ってたかどうかが不明確なので多分違法にするのは無理
しかも今警察がIPアドレスだけで動く訳ないじゃん
350 スコティッシュフォールド(静岡県):2012/11/03(土) 20:05:01.36 ID:+3jGiRRc0
Amazonの洋盤しか買いません
351 ジャガランディ(WiMAX):2012/11/03(土) 20:05:57.59 ID:wBrk+5rg0
ユーチューブで聞いて、カネは出さないけど、きゃりぱみゅかわいいとニコ生で言いまくってJKにGJで服買わせてるよ
352 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2012/11/03(土) 20:06:45.90 ID:I/bbSHH10
そろそろ情弱もアフィリンクたらい回しにされるWeb割れよりもTorrentが最強だって事に気が付くだろ。
chrome辺りでtorrentクライアント機能実装したら爆発的に割れ厨増えるに違いない。

よく分からんクライアントインスコしたくないって奴はOperaで.torrentファイル開けばいいだけ。
アニメ漫画ラノベ系のファイルはnyaatorrentで.torrent探せ
353 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/03(土) 20:08:10.20 ID:3rJ87EY60
UKロックでなんかいいバンドない?
354 白(福岡県):2012/11/03(土) 20:09:07.25 ID:5l7HI1Nm0
YouTubeに世界中で過去の名曲が無尽蔵に埋まってるのに
何で新曲しか聴かないの?
355 シンガプーラ(北海道):2012/11/03(土) 20:09:11.74 ID:6uIrBUghO
ちゃんと、本当に実力ある人を全面に出して応援してほしいんだよ。
それどころか浅田真央みたいに日本人で才能あるから叩くって一体何事
こんなことしてたら衰退するの当然じゃん
356 シャルトリュー(四国地方):2012/11/03(土) 20:10:03.53 ID:b7clSVLY0
>>353
jj72とか好きだった
357 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 20:10:26.96 ID:WcVfPtnF0
実際うpやダウンロードは何に気を付けたらいいんだ?
AKBか?エイベックスか?

ディズニーか?  そうかディズニー気をつけなきゃいけないな!

ちょっとディズニーの曲ダウンロードしてくるッ!!
358 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 20:11:21.73 ID:W3yL2oK40
>>357無茶し
結局AKB商法って賢いやり方なんだよな
360 黒(関東・甲信越):2012/11/03(土) 20:13:09.94 ID:YZRxhxDx0
ロックはそれなりに良いのが居るけど売れては無いね。

総大将のジャスラック、avexを筆頭に各レコード会社、AKBやパフュームみたいな電通絡みが悪いんだよ。
361 マーゲイ(九州地方):2012/11/03(土) 20:13:23.44 ID:bIZXcD6DO
>>353
ELLIOT MINOR
362 ラグドール(神奈川県):2012/11/03(土) 20:13:33.58 ID:j73IvcrU0
20年くらい前に、1か月分の小遣いはたいて買ったブルーハーツのCD聞きながら歌詞カード眺めて聴いてた、ああいう事なんてもう二度とないんだろうね。
363 コドコド(神奈川県):2012/11/03(土) 20:14:52.03 ID:8dvK/uOk0
AKBジャニ韓流アニソン売れてるからいいじゃん
364 アメリカンワイヤーヘア(滋賀県):2012/11/03(土) 20:17:07.48 ID:iCujr46S0
テレビにはもう良い音楽なんて殆ど無い
ラジオの時代
365 シャルトリュー(四国地方):2012/11/03(土) 20:18:23.67 ID:b7clSVLY0
>>360
8090年代はネットがないから洗脳されていたんだ(キリッ ← これ笑えるよね
366 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 20:18:33.01 ID:wKmKnu870
自業自得だ
滅びろ
367 ヤマネコ(千葉県):2012/11/03(土) 20:19:20.42 ID:g/LLpSVh0
自作の鼻歌でじゅうぶん
368 ジャングルキャット(やわらか銀行):2012/11/03(土) 20:19:42.42 ID:iHL3HRJC0
もうバンドブームは来ねえかな・・・
369 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 20:20:09.90 ID:Vo01Y8bU0
UKのはAztec Cameraでとまってるわ
370 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 20:21:15.53 ID:d0PjPEuNP
毎日電車通勤してるが音楽聞いてる人めちゃ多いぞ。
単に売り方がピンズレなだけでしょ。
371 ラガマフィン(滋賀県):2012/11/03(土) 20:22:01.53 ID:TU7yYZUq0
ま、あまりにもアーティストがいっぱいいて
飽和状態であるのはわかるが
AKBとか韓流ばっかりがクローズアップされるのもどうかと思う
372 デボンレックス(長野県):2012/11/03(土) 20:23:16.02 ID:eaIg4Q3d0
>>365
2000年代。だいたい2005年くらいからか
1つのアーティストがオリコンチャート10位以内に2つも3つも入るようになったのは
明らかに洗脳つか、作られた流行に乗せられて買ってる結果だよな

1990年代は粒ぞろいでせめぎあってる感じ
373 ロシアンブルー(チベット自治区):2012/11/03(土) 20:24:13.92 ID:juFM8apP0
>>359
現状の音楽界のビジネスモデルは殆ど破綻してるからなあ…。
AKBみたいにイベントを売りさばくっていう形態じゃないと、この先生きのこれないだろうし。
374 バリニーズ(長野県):2012/11/03(土) 20:26:50.91 ID:t3iDmMt20
>>370
音楽じゃなくてラジオ録音したやつだったり
375 白(福岡県):2012/11/03(土) 20:27:39.43 ID:5l7HI1Nm0
まだネットやってないころは音楽をよく聞いてたな
CSスカパー(開局当時は、パーフェクTV )を契約して
複数の音楽チャンネル見まくって、更にビデオに録画しまくってた
基本リピート放送だし、自然とお気に入りの曲が決まるのな
376 サーバル(東日本):2012/11/03(土) 20:28:06.41 ID:DOJujTG00
ステルスしてないゴリ押し曲に価値がないのは事実だな
オリコンやマスゴミの息が長くかかる曲は大体ゴミ
377 リビアヤマネコ(群馬県):2012/11/03(土) 20:28:16.03 ID:P2RiC6Ih0
知ってる曲がアニソンか20世紀のもーむすしかない
378 ライオン(西日本):2012/11/03(土) 20:29:29.21 ID:1Kx5xnEs0
オリコンに上がってくる音楽しか知らない無能は黙ってろよ
379 猫又(群馬県):2012/11/03(土) 20:29:31.46 ID:ZQjOEN8N0
音楽業界自体はしぼんでるの?
昔ほど魅力のある曲なんてないけど
380 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 20:30:10.17 ID:ZM/r9QsV0
>>360
Perfumeが電通絡み?
381 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 20:32:08.37 ID:Vo01Y8bU0
>>379
魅力のあった曲というと?具体的にあげてみてよ
382 猫又(群馬県):2012/11/03(土) 20:33:25.19 ID:ZQjOEN8N0
ゆとりは質問に質問で返すのか
すげーな
383 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 20:35:25.74 ID:Vo01Y8bU0
>>382
おれにいってんの?
384 ラグドール(四国地方):2012/11/03(土) 20:42:07.12 ID:/lEz3MDf0
>>16
ピロウズとか?
385 ジョフロイネコ(岐阜県):2012/11/03(土) 20:44:00.65 ID:ZW1ac48+0
古い曲が手軽に聞けるのがよくないなら
古い曲を聴くのを禁止すればいい
386 シャルトリュー(四国地方):2012/11/03(土) 20:46:43.40 ID:b7clSVLY0
>>372
昔は、なんて爺臭いからあえて90年代というが
80年代からの正当進化で音も派手になってたし、飽きずに聞けた印象あるね
だから音楽の情報を仕入れるのにいちいちテレビやタイアップされたドラマなんて見なくても
ラジオや有線で聞いてておっ、これいいなってのが購買動機のメインだった気がする
いわゆる偏向はあったが洗脳がすべて、というのは明らかに間違い

むしろ今は今でネットで他人の意見が聞ける分、
匿名性を利用してブームを作ろうって奴や
ネットでイベントを起こすことで大したものでもないのにプッシュしたりする奴もいる
もちろん知って、意図して避けることはできるが、逆に包囲網は狭められてると思う
テレビがネットというよりマスな方向性に変わっただけだ、大差はない
事実電通はとっくにデジタルサイネージやバイラルマーケティングに舵をとっている
宣伝なんてやりたい放題だ

それでも売上落としてるんだから、
じゃあやっぱり大本の出来が悪いんじゃんとしか言いようがない
387 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/03(土) 20:48:29.77 ID:rDm1VTlT0
>>383
はい
388 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/11/03(土) 20:50:12.46 ID:BGmEyNHi0
90年代後半くらいだと思うが、小室哲哉がプロデュースすればどんなドヘタな歌手でも売れて、
バラエティ番組で「オリコン10位に入らなければ解散してもらいます!」
で売り出して売れるんだから、
真面目に音楽を作っていた職人寄りの人間がバカバカしくなるに決まっている。
あんな売り方して売れたんだから、作り手も聴き手も引くわ。
んで、後になってら不幸になる人間しか残らない焼畑農業的音楽セールスがAKBになって今も続いていると。


握手券目当てでCD売りだして、そしてそれが売れるんだからどうしようもない。
同じ土俵で比べられる専業が可哀想だ。
最近も粉雪とかいうバンドが活動休止したが、馬鹿馬鹿しくてやってられなくなったんじゃない?
389 シャルトリュー(四国地方):2012/11/03(土) 20:51:55.70 ID:b7clSVLY0
>>388
あったあった、ASAYANだっけか?
せいぜい20位くらいならまだ良かったのだが売れたから業界もムッヒョーってなっちまった
あと個人的にブラビポケビも嫌だったな
390 オリエンタル(兵庫県):2012/11/03(土) 20:55:07.06 ID:1TSxrTsJ0
>>388
秋元某氏は今も昔も同じ事やってるし、
昔のほうが遥かにコネありの作家しかいなかったよ
んで、なんだ最後のバンド名は
391 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 20:56:16.02 ID:c2tf6D+aO
いや、インディーズとかお前らがバカにしてるロキノンとか
いい音楽沢山あるけどな
とりあえずMOROHA聞いとけ あと10-FEET
392 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 20:57:18.88 ID:Vo01Y8bU0
>>387
音楽業界自体はしぼんでるの?というのを誰かに尋ねようとしたのはわかるけど、
俺に安価つけてきいてきたわけじゃないから、問いに答えなくても君にそんな言い方される落ち度ないと思うんだけど?
その質問には具体的に知ってるほかの人が答えたらいいんだし。
あと俺はゆとり世代じゃないしおかしいなと思ったわけ。
俺は君のいう昔のいい曲っていうのはどんな曲か具体的にききたかっただけ


393 トラ(千葉県):2012/11/03(土) 20:59:04.34 ID:JwbVrSx80
終わってるのはオリコンとそれを信じるやつらだけだろww
オワコンのランキングを見て日本の音楽終わってるって言ってるのは
もともと音楽なんか好きで聴いてたやつじゃない
394 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/11/03(土) 21:01:52.25 ID:BGmEyNHi0
AKBから一歩引いたソロの曲って本当にこんなのが流行ってるのか?
あまりにパワー不足すぎる。若い子はこんなの聞いても楽しくないだろ。

ティーナ・カリーナ『あんた』
http://www.youtube.com/watch?v=3kiNgp8tv28

家入レオ / Bless You
http://www.youtube.com/watch?v=rNB9MW-xnWI


「昔はよかった」なんて言ってたらおっさん臭いけど、これはあんまりだろ。
なんか頭が痛くなってきた……。
395 白(福岡県):2012/11/03(土) 21:02:27.29 ID:5l7HI1Nm0
J-popは曲のテンポを馬鹿みたいに早くしたのでファンも飽きてんだな
K-POPは心地よいテンポで作られてるから日本人にも受けてんだな
396 クロアシネコ(静岡県):2012/11/03(土) 21:03:24.96 ID:26DWCCyB0
個人的にはBPM144あたりが一番自然。
397 マヌルネコ(チベット自治区):2012/11/03(土) 21:03:55.64 ID:O3Ae8a1d0
>>393
90年代のオリコンランキングまで否定するならそれはそれで音楽好きではない
「メジャー否定する俺カッコイイ病」だ
398 ジャガー(京都府):2012/11/03(土) 21:04:56.33 ID:sO+mcIdq0
テレビで流れてくるオリコンランキングをふと見かけた時
一位が良さそうな曲だったらたまにCD買ってた

意味のわからんアイドルグループがオリコンを独占してる今
買う動機すら全く起きない
399 シャルトリュー(四国地方):2012/11/03(土) 21:06:18.77 ID:b7clSVLY0
>>391
俺はロキノン嫌いではないな
文字でうだうだ語られてもと思うから買ったり読んだ事はないけど
関係ないけどロキノン初期のおっさん、今テッククランチで翻訳記事書いてるよね
400 トラ(千葉県):2012/11/03(土) 21:07:51.59 ID:JwbVrSx80
>>397
言葉が足りなかった
ここ数年の、ね
だけどそこまで絶対的なものではないだろ
401 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 21:09:16.77 ID:Vo01Y8bU0
このへんはサザン世代でもいけるだろ 
http://www.youtube.com/watch?v=ofRJ3wFnlaM
402 デボンレックス(長野県):2012/11/03(土) 21:10:15.54 ID:eaIg4Q3d0
>>386
宣伝がしやすくなって、包囲網が狭められて
網に引っかかって洗脳された
AKB教徒と嵐教徒だけがCD買ってるみたいになっちゃってる
ってことか

そういや一世を風靡した他のアーチストの皆さんは何してんだろ
一昔前のっていったらB'zやミスチルくらいしか名前見ないぞ
403 マンチカン(WiMAX):2012/11/03(土) 21:11:48.03 ID:vgkOMLmnP
日本ていうか世界の音楽が終わってるだろ
洋楽もゴミなのしかねーぞ
404 ターキッシュバン(沖縄県):2012/11/03(土) 21:13:22.25 ID:Dk5QPgDn0
>>23
このランキングは音楽業界が終わったという証拠
405 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 21:13:44.54 ID:DbWfZkX10
>>394
バラードで関西弁も最悪だが、家入レオの歌詞も失笑レベルだな…
406 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/03(土) 21:17:57.66 ID:3rJ87EY60
最近は みんなのうた まで不作だからな。
407 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 21:18:26.85 ID:Vo01Y8bU0
これ1970年代後半なんだな。今のやつってこんな感じのアコースティックバラード作れるのかな
http://www.youtube.com/watch?v=ldwb9_Ixr7U
408 マヌルネコ(チベット自治区):2012/11/03(土) 21:18:58.33 ID:O3Ae8a1d0
>>400
なんだかんだでオリコンランキングはCDの売り上げで集計されてるものだから
ここ数年でオリコンが終わってるってことは一般層の音楽への興味が終わってるってことであって
つまりは日本の音楽が終わっちゃってるといっても差し支えないと思う
409 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/11/03(土) 21:19:27.68 ID:BGmEyNHi0
時代もあるんだろうけど
歌詞もなんか若いのが変に悟りを開いたようなのばっかりで、
「キミに出会えた奇跡に感謝〜この世界を生まれたすべての奇跡に〜」
って感じのアルバムなら10曲目に入ってそうなバラード調の曲が多い気がする。

プロデューサーレベルの人間が疲れてんのかね。
410 ピクシーボブ(WiMAX):2012/11/03(土) 21:19:43.77 ID:hjCop5Kj0
つべで70〜80年台アニソンめぐりしてたら土曜が終わってた
もしこれでフルソング聴けると先に知っていたらアニメソング史揃えなかったかもしれない
411 黒(関西・北陸):2012/11/03(土) 21:21:54.70 ID:VbV0oa6X0
取り合えず、ヲタミュージック(AKB、ジャニ、アニソン、ボカロ、K-POP)を排除して見てみたらほんとランキングはやばいと思う。
ヲタ系は別ジャンルでカウントして欲しい。
あれは音楽が評価されているというより、狭い世界での外見、人格、他コンテンツや握手券目当てで売れているだけなので、音楽好きには意味のないランキング。
412 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/03(土) 21:22:18.96 ID:DlG3YY1I0
413 チーター(東京都):2012/11/03(土) 21:29:19.65 ID:qoYhekML0
Superflyは買ってる
それしか買ってない
414 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 21:30:05.01 ID:W3yL2oK40
415 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 21:31:44.97 ID:Vo01Y8bU0
>>414
いい感じだな。和製ノラジョーンズってとこか
416 ラグドール(チベット自治区):2012/11/03(土) 21:32:35.89 ID:1RjGbtuS0
>>411
ヲタミュージックを排除したらランキングがやばいと言いつつ
ヲタ系を別にしてカウントすべきと主張するとは、なんというサド
417 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 21:32:50.96 ID:W3yL2oK40
諫山実生 月恋歌
http://www.youtube.com/watch?v=kKvSN0tpWVU
>>407タイムトラベルようつべで見たけど、衝撃的だったw
418 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 21:35:56.43 ID:Vo01Y8bU0
>>417
あw 月のワルツのねーちゃんだなw
419 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 21:39:10.43 ID:W3yL2oK40
>>418歌上手いよね。でも田舎暮らしなんだよねw
月のワルツも( ・∀・)イイ!!
420 黒(関西・北陸):2012/11/03(土) 21:40:09.95 ID:VbV0oa6X0
キモオタの楽曲ばっか。
キモオタ文化はコンプレックスの反映。
それもプライドだけは一丁前のすげーネガティブなコンプレックス。

自分より上の人間は否定する、手の届かない存在は否定する、オシャレでカッコいいものは認めない。
その癖、自分は絶対に否定されたくない。
そういう歪んだ性が滲み出ているのがキモオタ文化。

そんな文化がかっこ良くなるわけがないんだよ。
洗練さを嫌うんだから。
で、糞音楽を量産する。
421 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/03(土) 21:42:13.41 ID:3rJ87EY60
>>420
アイドルとかアニソンは確かにキモイが
お前の分析は笑える
422 ラグドール(北海道):2012/11/03(土) 21:42:42.09 ID:G11WX1EB0
calm聞けよ
423 マーブルキャット(北海道):2012/11/03(土) 21:42:47.98 ID:yjfVWvIQ0
>>411
「音楽好き向け」というジャンルでも作ればぁ?w
424 サイベリアン(愛知県):2012/11/03(土) 21:44:14.50 ID:HHfsFcV10
TVほとんど見なくなったし、耳にしないから何があるのかわからない(´・ω・`)
最近頭に残ってる曲はアオキスーパーの曲だわ・・・
425 トンキニーズ(静岡県):2012/11/03(土) 21:44:48.39 ID:EbyPqfnt0
>>415
違う!ノラは可愛い!
426 ジャガー(三重県):2012/11/03(土) 21:48:12.00 ID:uZH2ThT00
最近の曲は金払うどころか無料でも聴こうと思わないな
427 シンガプーラ(関東地方):2012/11/03(土) 21:49:26.48 ID:YHIYf9lBO
レコードに還るべき
428 パンパスネコ(神奈川県):2012/11/03(土) 21:51:09.00 ID:YVXU2dx50
オレンジレンジみたいのまた出てこないかな
才能あってパクる奴
パクリなんて誰でも出来るが
売れるレベルまで昇華できてる奴が最近いない
429 ボブキャット(北海道):2012/11/03(土) 21:51:37.44 ID:AWSKtPy90
身の回りから音楽が消えたよな
CMソングとかも意識しなくなった
というかCMで誰かの曲使うとかなくなったような気がする

430 縞三毛(東日本):2012/11/03(土) 21:51:46.35 ID:zcWgpaFD0
そういえば昔の曲ばかり聞いてるな。
431 コーニッシュレック(東京都):2012/11/03(土) 21:52:08.85 ID:zCsS3Wyy0
432 ペルシャ(福島県):2012/11/03(土) 21:55:38.97 ID:GqW6G7f20 BE:1317399528-2BP(11)

>>429
CMソングも昔の名曲ばかりだからね
433 三毛(芋):2012/11/03(土) 22:01:16.20 ID:0M8NOgcF0
>>394
高校生大学生位の子が今一番聞いてるのはサブカル、ロキノン系
ラッド、ワンオク、セカオワから林檎まで

音楽は売れなくなったけどフェスには客入ってる
まともなアンテナ立ててりゃ分かりそうなもんだけど?
434 ターキッシュバン(東京都):2012/11/03(土) 22:01:49.17 ID:Xz//COW00
>>432
今の曲に昔の名曲を越えるどころか匹敵する曲すらもないからしょうがない

昔に日本で流行った曲だけで邦楽が1000曲以上、洋楽が500曲以上あるようだから
いい新曲が出なくても困らないな

ネットで探せば忘れてたいい曲が結構見つかるし

まあ、これはアニメや映画にも言える事だけど
435 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/03(土) 22:02:58.11 ID:c2tf6D+aO
お前ら受け身になってんじゃねえの?
自分からいい歌手やらいいバンドやら探さないとそりゃ終ってると思ってもしょうがないだろ
436 マンクス(やわらか銀行):2012/11/03(土) 22:03:09.53 ID:uSKVWNph0
>>360
Perfumeは電通と関係なかったはずだが・・・
437 スミロドン(福岡県):2012/11/03(土) 22:07:05.52 ID:OqONKwVT0
>>1
知ってたか?
超一流の作詞家の秋元康殿下でも、握手券付けないとCD売れないんだぜw
438 ソマリ(神奈川県):2012/11/03(土) 22:07:59.55 ID:Uuo553Ew0
スペアザ レガ toe SAKEROCK(解散したけど)
こういうインストバンドがメジャーに出てこれる日本の音楽業界はまだまだ捨てたモンじゃないと個人的に思う
439 サイベリアン(神奈川県):2012/11/03(土) 22:09:41.53 ID:NqYuJMYk0
もうラブソング桜ソング感謝ソング飽きた
440 黒(WiMAX):2012/11/03(土) 22:10:44.77 ID:/qAG330u0
海外の配信サイトはロスレスでも200円程度で買えるのに
劣化ファイルで250円とは
441 ヒョウ(東京都):2012/11/03(土) 22:11:28.07 ID:ho2gh9cK0
実際何年も一銭も払ってないけど困らないんだよね
442 ジャガー(石川県):2012/11/03(土) 22:13:17.91 ID:gSlvCi600
でも音楽市場は世界1位2位なんでしょ
全然終わってないじゃん
443 ジャガランディ(家):2012/11/03(土) 22:13:24.00 ID:fQqvq/o50
日本の音楽が終わってるとか言ってる奴は完全に甘え
終わってる音楽しか知らないだけじゃん

今やむしろ洋楽のほうがクソなのに
444 マンチカン(東京都):2012/11/03(土) 22:15:17.58 ID:L7QWsF++P
聴くのには便利な世の中になってるのになぁ
CDオークマンとかよくもまぁ使ってたわ
445 白(福岡県):2012/11/03(土) 22:18:55.13 ID:5l7HI1Nm0
松田聖子ももう飽きたもんな
446 アメリカンボブテイル(鳥取県):2012/11/03(土) 22:23:55.47 ID:qDt2xO9/0
>>44
俺は歌詞(歌)が聴きたい派
447 リビアヤマネコ(山口県):2012/11/03(土) 22:24:52.05 ID:wyJwQ4/W0
>>445
俺は世代じゃないけど、今の音楽よりは
松田聖子の曲の方が良いと思う
448 ジャガランディ(愛知県):2012/11/03(土) 22:25:20.87 ID:MLiLKnee0
今となっては、なんであんなもんに金使ってたか本当に意味わからん
449 ヤマネコ(山梨県):2012/11/03(土) 22:27:15.39 ID:sCyjTzWd0
>>44
俺も歌詞は全然聞いてないな
歌手の歌声とメロディーだけピックアップしてる
450 オシキャット(静岡県):2012/11/03(土) 22:27:57.26 ID:2R9ZTnLY0
>>134
それ見るとほとんど、制作会社と小売の為にCD買うようなもんだな。
もう買わないわ。
アーティストが直接売ってほしいわ、そしたら喜んで買う。
451 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 22:30:36.60 ID:W3yL2oK40
>>425
ノラジョーンズ可愛いよね
ローラと同じインド系なんだよね
452 しぃ(チベット自治区):2012/11/03(土) 22:30:45.58 ID:121/IQIP0
>>443
それは、iPS細胞でノーベル賞とった!日本の技術力スゲェ!と賛美しつつ
大手の家電業界が軒並み死滅してる事から目を反らしてるようなもんじゃないか?
453 ヒマラヤン(神奈川県):2012/11/03(土) 22:32:27.27 ID:kpUyhIgs0
とうちゃん悲しくて涙がでらぁ
454 オシキャット(栃木県):2012/11/03(土) 22:32:44.50 ID:9BAb6iiu0
はっきりいって日本の文化で衰退してないものってないよね?
今後世界に誇れそうになる分野ってなにかあるかね?
455 マーゲイ(埼玉県):2012/11/03(土) 22:34:31.60 ID:Yray3hfL0
邦楽で歌詞なんてまともに聴いたこともねーよ
456 コラット(九州地方):2012/11/03(土) 22:35:01.43 ID:pTJxtCu4O
邦楽はどうでもいい
また歌ってくれロイ・S・カーン!
457 ターキッシュバン(東京都):2012/11/03(土) 22:37:05.34 ID:Xz//COW00
>>455
俺もだ
458 ジャガー(dion軍):2012/11/03(土) 22:40:25.81 ID:Vo01Y8bU0
>>455
かつてのユーミンの曲なんて自然に曲と歌詞がバランスよく同時に情景といっしょに入ってきたけどな
459 マーゲイ(埼玉県):2012/11/03(土) 22:40:47.25 ID:Yray3hfL0
>>134
こんなんじゃアーティストは曲作らないだろ
460 黒(WiMAX):2012/11/03(土) 22:43:35.74 ID:/qAG330u0
>>459
しかも表向きこうなってるってだけで、実際の分配はレコード会社の胸先三寸という
461 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 22:43:50.99 ID:uEqQRmbg0
中抜きしてる奴らより作り手が先に干上がっちゃうな
462 ライオン(東京都):2012/11/03(土) 22:44:08.57 ID:cdPm7LwA0
今は昔と違ってネットの時代、決定権を持つのは消費者なんだよ。企業がいくら
圧力をかけても限界がある。そろそろ気がつかないとアホだよ。
463 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/11/03(土) 22:44:27.86 ID:ToUozFiG0
>>458
ウチの親が言ってたわ
最近の歌は歌詞のイントネーションが無茶苦茶でワケワカランって
464 ターキッシュバン(沖縄県):2012/11/03(土) 22:45:22.72 ID:Dk5QPgDn0
本当に良い曲は何十年経っても変わらずイイ
https://www.youtube.com/watch?v=0gOrorW-DZE
465 トンキニーズ(静岡県):2012/11/03(土) 22:51:20.19 ID:EbyPqfnt0
>>451
親父がラヴィ・シャンカルって知ったときはビックリした
アナンダ・シャンカルといい音楽の才能ってあるのかね
466 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 22:53:00.70 ID:W3yL2oK40
>>464
名曲!
467 三毛(西日本):2012/11/03(土) 22:56:02.18 ID:elbtn0He0
>>320
おっさんだけどNMBは声質と曲の雰囲気には
いい物があると感じてる。
シングルとアルバムは別物なんだね。
作詞作曲が同一人物のアイドルのアルバムは
捨て曲がある。色が同じと言う側面もある。
468 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/03(土) 22:58:52.03 ID:bQ45odqR0
ミクさんという最後の救いがあるだろ
469 デボンレックス(長野県):2012/11/03(土) 22:59:18.71 ID:eaIg4Q3d0
470 オシキャット(静岡県):2012/11/03(土) 22:59:20.23 ID:2R9ZTnLY0
>>1
そもそもネットがこれだけ発達した現代
CDショップとかレコード会社なんて必要なのだろうか?
中抜き企業はもう要らないんじゃね。
471 エジプシャン・マウ(山口県):2012/11/03(土) 22:59:36.80 ID:rhenk3sM0
ダウンロード刑罰化したから売れるんだよね?
472 マンクス(やわらか銀行):2012/11/03(土) 23:00:01.81 ID:uSKVWNph0
>>446
それなら詩集でも読めばいいだろ
473 黒(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 23:00:37.44 ID:oHx7omK20
音楽的核爆弾になるはずだった
http://www.youtube.com/watch?v=O-4EzKLpJT0
474 ピクシーボブ(庭):2012/11/03(土) 23:04:53.03 ID:NAPtRpv40
>>465
シタールのおっちゃんか?
475 ヒョウ(愛知県):2012/11/03(土) 23:05:38.42 ID:cfnE7gS60
タワーレコードオンラインのクラシック欄ワロス

そして俺歓喜
476 ターキッシュバン(東京都):2012/11/03(土) 23:07:32.53 ID:Xz//COW00
>>469
名曲過ぎるだろw
477 リビアヤマネコ(京都府):2012/11/03(土) 23:08:26.23 ID:33v+11cq0
>>416

ランキング原理主義な人はランキングによって音楽の消費動向が決まると信じているんだからしかたない。
AKBさえなくなれば健全な音楽業界ガーってやつ。
478 ラガマフィン(滋賀県):2012/11/03(土) 23:08:28.54 ID:TU7yYZUq0
とりあえず俺のお気に入りな

http://www.ustream.tv/channel/moumoon

こんなに頑張ってるけど売れないんだよ
ちなみに悪名高きavexだけどな
10年前だったら売れてたんだろうな
479 トンキニーズ(埼玉県):2012/11/03(土) 23:09:21.26 ID:1j5x6XVe0
>>465
初耳だわ、マジかよ。
480 斑(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 23:13:32.91 ID:JziDxSkI0
moumoonはヨシヒコのEDの曲がいい感じだった
481 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/11/03(土) 23:15:25.02 ID:IpY+96bE0
様は「人権擁護法案」の手前がこの「違法ダウンロードの刑事罰化」だったんだろ?
「違法ダウンロードの刑事罰化」で効果がないとか騒いで
パソコン内部を強制的に調べられる
公明肝いり「人権擁護法」を成立させるのが本来の目的じゃないかな
CDの売り上げなんて朝鮮半島には関係ないからねw
482 マンクス(神奈川県):2012/11/03(土) 23:16:15.64 ID:6OWL71cs0
ムームーンはタイアップとかつけて売出してもらってるだろ
483 ヒョウ(愛知県):2012/11/03(土) 23:17:02.82 ID:cfnE7gS60
>>477
ジャンル別ランキングも機能不全残してるの?
484 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 23:17:03.01 ID:W3yL2oK40
攻殻機動隊2 op rise
http://youtu.be/aMif92wdzqE
485 コドコド(庭):2012/11/03(土) 23:17:57.06 ID:2iBJ49F00
もうプログレにしか興味がない
70年代の音楽こそ至高
486 キジ白(中国地方):2012/11/03(土) 23:18:21.22 ID:OFzL6NXE0
音聴いてると楽器はすげぇいいもの使ってるのがわかる
だけど全く印象に残らない…
てかどのバンドもボーカルの声がふにゃふにゃすぎる
あじかんもバンプもスネオもレミオロメンも全く区別がつかんw
487 トンキニーズ(静岡県):2012/11/03(土) 23:19:17.16 ID:EbyPqfnt0
>>479
マジ。アナンダとは従兄弟になるそうで
488 エジプシャン・マウ(新潟県):2012/11/03(土) 23:19:22.91 ID:UvEvnN5u0
>>23
見事に知っている曲が一つもない
489 デボンレックス(石川県):2012/11/03(土) 23:20:05.91 ID:ho2gh9cK0
最近は素人が作った曲ばっか聞いてるわ
490 縞三毛(東京都):2012/11/03(土) 23:22:24.05 ID:tY9hFkLr0
音楽のバックグラウンドを軽視してどばどば売り逃げてばかりいたから
消費豚しか増えなかったんだろ

大衆への発信力が落ちればこんなもんだ
491 マヌルネコ(埼玉県):2012/11/03(土) 23:23:58.83 ID:TKLK4nWx0
このご時世に

呑気に音楽なんか聞いてる

ゆとりは無い

492 マンクス(神奈川県):2012/11/03(土) 23:24:50.52 ID:6OWL71cs0
2ちゃんはしてるのに・・・
493 ジャガランディ(家):2012/11/03(土) 23:27:44.93 ID:fQqvq/o50
>>485みたいなのもダメ
昔に固執して今の音楽を聞こうとしないから
無論プログレもいいが音楽は常に新しい形態を模索してる

懐古主義に走ったら今の音楽=クソになるのは当然だわ
っていうか、日本のヒットチャートがクソ、もしくは流行歌がクソ、ってことなんだけど

494 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 23:28:26.87 ID:oKwqiccS0
神曲持ってきたぞ!!
http://www.youtube.com/watch?v=SI8WGK3NIiY
495 ハイイロネコ(禿):2012/11/03(土) 23:28:58.26 ID:LAm1Ynw10
90年代で終わってた
496 ヒョウ(愛知県):2012/11/03(土) 23:28:59.67 ID:cfnE7gS60
>>493
クラシックディスってんの?
いや、自覚はあるんですけどね。
497 エジプシャン・マウ(dion軍):2012/11/03(土) 23:29:01.15 ID:n4JVH+g10
山下達郎のベスト買ったから
しばらくは買わなくて済む
498 トンキニーズ(埼玉県):2012/11/03(土) 23:30:35.66 ID:1j5x6XVe0
最近の知らないけど、fishmans, ego-wrappinなんかはもっと知名度があってもいいと思ってた時あったな。
Nujabesは最高。亡くなってしまったのが悲しい。rip
499 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2012/11/03(土) 23:34:56.67 ID:oKwqiccS0
>>494
おおこれいいな
500 デボンレックス(長野県):2012/11/03(土) 23:36:08.63 ID:eaIg4Q3d0
最近のでよかったのは
world orderがカッコよかった。PV最後まで見ちゃうね
501 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 23:41:27.74 ID:W3yL2oK40
>>500
メキシコ当たりで撮影のやついいな
502 アジアゴールデンキャット(広島県):2012/11/03(土) 23:43:11.62 ID:ZdcShT8K0
今は洋楽も糞しかないだろ
503 ジャガランディ(家):2012/11/03(土) 23:44:22.14 ID:fQqvq/o50
>>496
全然
むしろ温故知新であるべきだと思う
(例えばだけど)クラシックとポップスのクロスオーヴァーなんかはもっとやるべき
ジャンルの壁をぶっ壊して音楽は進化してきたんだから

ジャズに和楽器入れてエレクトロニカをベースにヒップホップやるとか
シタールとかの民族楽器なんかが入ってもいいね
そんな音楽聞いてみたいわ

504 オリエンタル(岐阜県):2012/11/03(土) 23:44:39.23 ID:az8T96H40
>>23
何これ・・
本当に終わってるわ
505 ぬこ(千葉県):2012/11/03(土) 23:45:51.22 ID:57pzcTR70
はやく、3たま帰ってきてくれー・・・・ 日本、終わっちゃうよー・・・・
506 白(福岡県):2012/11/03(土) 23:47:04.12 ID:5l7HI1Nm0
ニュー速のスレで知ってチャンネル登録してるけど
バイオリン奏者の女性がめっちゃ好みの顔なんだな
演奏自体はイマイチ
http://www.youtube.com/watch?v=0g9poWKKpbU&feature=plcp
507 ヒョウ(愛知県):2012/11/03(土) 23:47:28.45 ID:cfnE7gS60
>>503
正直なはなし、音よりも対位法なりで音を増やしてほしいと思うんですよね。
508 スノーシュー(神奈川県):2012/11/03(土) 23:48:43.45 ID:FhjIFhk00
>>56
キャノンボールとかの名盤CDを1000円で買えるのにそれ以上出してまで買う価値あんの?
509 オシキャット(内モンゴル自治区):2012/11/03(土) 23:49:40.11 ID:GS3neGW0O
世界を席巻するKーPOPとなんでこんなに差がついたんだろうな。
510 ジャガー(チベット自治区):2012/11/03(土) 23:52:27.21 ID:5A7J/js50
>>506
リンクのコスプレの人か
511 アメリカンショートヘア(兵庫県):2012/11/03(土) 23:54:08.48 ID:BGmEyNHi0
>>509
プロデューサー職(音じゃなく、プロモーション)の奴らのセンスの無さだろうね
512 スノーシュー(神奈川県):2012/11/03(土) 23:56:35.03 ID:FhjIFhk00
>>494
曲も声も凡庸なんだけど本当に人気あるの?
513 白(福岡県):2012/11/03(土) 23:56:47.79 ID:5l7HI1Nm0
>>510
そうそう
よく知ってるね
514 ジャガランディ(家):2012/11/03(土) 23:57:20.89 ID:fQqvq/o50
>>507
なるほど、いいね
逆に楽器を減らしてシンプルになった末に
対位法みたいな手法で音を絡ませるのは結構かっこいいかもしれない
ただ、個人的にはやっぱ普通の楽器じゃなくひねくれてるのが好みだな
515 マーブルキャット(熊本県):2012/11/03(土) 23:59:34.31 ID:W3yL2oK40
whitney houston live in Brunei 1996
http://youtu.be/dwO-dN_Qhoc
516 ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県):2012/11/04(日) 00:01:44.13 ID:EbyPqfnt0
>>506
そういうクラシック以外のバイオリニストって面白いね
エミリー・オータムみたいなインダストリアルも良いし
517 ぬこ(庭):2012/11/04(日) 00:02:48.39 ID:n3G1lWld0
ABK最高だぜ
お前らもBKA買おうぜ
経済活性化や!!
518 オリエンタル(内モンゴル自治区):2012/11/04(日) 00:03:39.59 ID:va1ovovaO
SHARPやPanasonicも大赤字でJーPOPも消滅寸前。

片やサムスンやヒュンダイは大躍進でKーPOPはマジで世界中に浸透中。

この現実を受け入れられないのはネトウヨぐらいのもんだろうね。
519 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 00:04:49.00 ID:H3vvZk3v0
キュートン
曲名知らん
http://youtu.be/TuJlgWcpJ14
520 ぬこ(庭):2012/11/04(日) 00:05:30.27 ID:GxdWOgmN0
>>518
女装自大だっけ?
マジイケてるよな!!
521 ヒョウ(チベット自治区):2012/11/04(日) 00:07:31.08 ID:UStqh+/Q0
>>519
アジカンのリライト
ハガレンのOP
522 バーマン(チベット自治区):2012/11/04(日) 00:07:46.84 ID:URdjtBB20
>>518
サムスン、ヒュンダイ、K-POP、まじいけてるよな











街で全く見かけないけど
523 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 00:08:10.52 ID:H3vvZk3v0
>>521
あり(≧∇≦)イケテル
524 バーミーズ(愛知県):2012/11/04(日) 00:08:52.56 ID:uG65rdYl0
>>412
へーこんなんあったのか
いいこと聞いたわ
525 白黒(大阪府):2012/11/04(日) 00:10:45.94 ID:CTzNnnA70
>>518
日本で犯罪犯す前にはよ国かえれよ
526 トラ(愛知県):2012/11/04(日) 00:15:53.22 ID:9qdhm4Mc0
>>514
とりあえずエレクトラでも。
http://www.youtube.com/watch?v=Z12wkoPehws
527 黒トラ(秋田県):2012/11/04(日) 00:18:00.76 ID:Zuqy25LF0
>>518
J−POPにも言える事だけど、チョン訛り矯正してから歌って欲しい。言葉を大切に歌わない歌手ばっかり。
528 ぬこ(東京都):2012/11/04(日) 00:18:41.94 ID:2pJNkOER0
>>4
そうなのかー
還弦アレンジが今一つぴんと来なかったから期待
529 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 00:20:33.39 ID:99Z0ia1E0
小手先の技術と流行ばかり追いかけて

日本は、本当の「名曲」を忘れてしまった・・・ もう日本人に、日本の名曲は生み出せないのか・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9261952
530 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 00:25:22.71 ID:H3vvZk3v0
>>529
また名曲ぶっこんできたねw
サザンとチャゲアス関連は卑怯w
531 ラガマフィン(群馬県):2012/11/04(日) 00:25:50.97 ID:PVvuw2550
アイドルでは唯一w-inds.が好きだったな
俺は28のおっさんだがな
532 ヒョウ(チベット自治区):2012/11/04(日) 00:26:28.93 ID:UStqh+/Q0
>>529
他人にとってどうであれ、心に強く響けばそれは名曲だと思う
個人的にYATTA!は神曲 …今となってはこれも古いけど
533 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 00:27:33.81 ID:H3vvZk3v0
>>532
ヤッタ!はバカになれるw
破壊力満点(((o(*゚▽゚*)o)))
534 リビアヤマネコ(岩手県):2012/11/04(日) 00:28:54.17 ID:jUyToZhy0
いま凄まじいギタリストが居ないのがツライ

誰か居るか?
535 ラガマフィン(群馬県):2012/11/04(日) 00:28:55.91 ID:PVvuw2550
536 トラ(愛知県):2012/11/04(日) 00:30:24.53 ID:9qdhm4Mc0
キングレコードさんは、特需で増やした原資をもっと攻める方向で使ってほしいものです。
537 ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県):2012/11/04(日) 00:32:47.44 ID:GyyCQ1Oi0
>>534
デレク・トラックス
538 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 00:32:57.54 ID:99Z0ia1E0
名曲その2

ジャングルの王者ターちゃんのED曲 アン・ルイス「VIRGIN LAND」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5471566

ターちゃんだぁ?w と思うでしょう、ちょっと聴いてみてください、フルコーラス
539 ヒマラヤン(芋):2012/11/04(日) 00:33:17.12 ID:4ytv1glU0
>>518
水増しヒュンダイw
パクり大好きw

気持ち悪いエラが見えてんぞチョンコ
540 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 00:38:42.06 ID:H3vvZk3v0
>>535
変身前のジェーンさんも見れて俺得ww
541 バリニーズ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 00:38:54.67 ID:ZtX51EjY0
>>1
>ネット動画とかで試聴してアーティスト発掘してはCD買ってたのに、
刑罰化でそれもしなくなったしな。音楽を聞く人が減って更に売れなくなると思う

俺が書こうと思ってたこと、そのまま書かれてた。
自分だって何が原因でいつ犯罪者にされるか分からんし、
なるべく音楽とは距離を取っておくのが吉。
542 マンチカン(神奈川県):2012/11/04(日) 00:41:06.88 ID:gbbh78so0
2000年代の名曲
cymbals
Highway Star,Speed Star
http://www.youtube.com/watch?v=lNu0j9pGyfU
ネオGSなどのシーンは80年代から現在も連綿と続いているが
ネオGSは後のバンドブームや渋谷系にも影響は強く非常に重要。
シンバルズもその影響下のバンドでモッズメイデイに参加している
543 シンガプーラ(兵庫県):2012/11/04(日) 00:42:54.31 ID:3Ew8AHv00
>>509
FACEBOOK人気ランキング(歌手部門)2012年6月

1位 Eminem(アメリカ) 58,157,276  世界、アメリカナンバー1
2位 Rihanna(アメリカ)  57,191,835
3位 Lady Gaga (アメリカ)51,789,788
4位 Shakira(コロンビア)  51,372,616 南米ナンバー1
5位 Michael Jackson(アメリカ)  49,618,427
6位 Justin Bieber (カナダ)44,121,513
7位 Katy Perry (アメリカ) 43,790,988
8位 Linkin Park(アメリカ)  42,791,829
9位 AKON(セネガル)  40,020,634  アフリカナンバー1
10位 Bob Marley(ジャマイカ)  38,800,147
11位 Lil Wayne(アメリカ)  38,543,330
12位 Beyonce (アメリカ) 36,394,610
13位 Avril Lavigne(カナダ) 33,791,413
14位 David Guetta(フランス)  33,106,969  ヨーロッパナンバー1
15位 Taylor Swift (アメリカ) 31,930,359
16位 Usher(アメリカ)  31,138,521
17位 Selena Gomez(アメリカ)  31,078,144
18位 Adele(イギリス)30,088,217
19位 Enrique Iglesias(スペイン) 28,651,241
20位 The Beatles(イギリス)  27,854,666
圏外 少女時代(韓国) 3,247,822 アジアナンバー1
圏外 初音ミク(日本)  530,454 日本ナンバー1
圏外 L'arc~en~Ciel 316,564 日本人ナンバー1
圏外 AKB48     135,952 人数の多いポップグループ世界ナンバー1(ギネス認定)
544 ボルネオウンピョウ(東京都):2012/11/04(日) 00:44:00.80 ID:jLQgUUfm0
君が代やおどるポンポコリンの方が100倍マシ
545 スノーシュー(やわらか銀行):2012/11/04(日) 00:44:32.85 ID:Xo3CrMi70
546 スノーシュー(やわらか銀行):2012/11/04(日) 00:46:03.90 ID:Xo3CrMi70
神曲 今の季節にぴったり これ見ているとラーメン食べたくなる
http://www.youtube.com/watch?v=AugdjIk2kbc&feature=related
547 ギコ(宮城県):2012/11/04(日) 00:47:59.30 ID:JiT+5p7c0
音源がデジタルになって上下の帯域を削られてから、音がしっくり来ない。
548 ラガマフィン(群馬県):2012/11/04(日) 00:51:57.90 ID:PVvuw2550
この時代に生きてみたかった
http://www.youtube.com/watch?v=PrHAaO1vtsc
549 オリエンタル(静岡県):2012/11/04(日) 00:59:13.31 ID:TV24M/Hx0
>>23
ワロタw
550 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 01:00:47.12 ID:H3vvZk3v0
太陽と埃の中で
http://youtu.be/QeA1z5Xpxgs
551 スミロドン(長屋):2012/11/04(日) 01:01:52.27 ID:oZKFdgpy0
>>518
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
552 キジトラ(東京都):2012/11/04(日) 01:12:01.61 ID:2KqbvriW0
ABKみたいなグループには一円の金を出す価値もない。
いい加減消えてくれあの集団、目障り
553 セルカークレックス(チベット自治区):2012/11/04(日) 01:19:41.28 ID:Kw1x1bWn0
>>550
チャゲアスってよく聴くとフレーズが厨二だらけなんだよねw
でも「僕はこの瞳で嘘をつく」とか、今聴いても血がたぎる
554 バリニーズ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 01:20:08.29 ID:ZtX51EjY0
>>550
フジの午後ワイドのエンディングで流れてたなぁ・・・
この曲すごい好き
555 ベンガル(家):2012/11/04(日) 01:22:58.43 ID:rPyJuAum0
太田裕美の曲聞きながら夕方チャリ漕ぐと幸せな気分になる
ちなみにまだ24だ
556 ピクシーボブ(大阪府):2012/11/04(日) 01:26:54.95 ID:vmB/kQuu0
嫌われ者が更に嫌われるような話だな
557 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 01:28:28.29 ID:H3vvZk3v0
558 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 01:30:30.12 ID:H3vvZk3v0
>>555
それともこれ??
559 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 01:31:19.99 ID:H3vvZk3v0
涙をこえて

http://youtu.be/cyar0UTUTUg
560 猫又(家):2012/11/04(日) 01:34:22.33 ID:pYUaxmnv0
DLしてるのって電車で携帯やiPodで音漏れさせてる構ってちゃんくらいのもんでしょ?
ヲレこんな音楽聞いてかっこいいとか思ってんのかな。
561 アンデスネコ(大阪府):2012/11/04(日) 01:35:22.60 ID:HIFWR/Zp0
そらまあ最近の売れてる歌はほとんどオタク向けだし
562 ベンガル(家):2012/11/04(日) 01:37:10.38 ID:rPyJuAum0
>>557
夕焼け

「とっても好き」って歌詞が可愛くてしょうがない
563 サバトラ(静岡県):2012/11/04(日) 01:39:54.82 ID:Nustiu9j0
バカ売れするメジャーって考え方が古い
好きな奴がつくって好きな奴が聞く音楽やライブが
あるところにはたくさんある時代だよ
564 サーバル(やわらか銀行):2012/11/04(日) 01:43:54.55 ID:NRvi8VRq0
終わってるのは音質でしょ。
規格もそうだが、録音自体良くしようとする努力が見られない。
565 ツシマヤマネコ(家):2012/11/04(日) 01:44:15.48 ID:QrvjnfGj0
一般論ではないかもしれないけど
あの歌聴きたいなってなったら以前まではレンタルか購入かだったけど
有名な曲ならYOUTUBEとかで高確率で聞けるし、卸数が減るのも仕方ないと思う。

CDてのは音楽を売るためのメディアじゃなく、CD自体に価値を見いだせる人が購入するものになったということなんだろう
566 ボブキャット(埼玉県):2012/11/04(日) 01:48:33.40 ID:NAsXSsYs0
正直、日本でこの10年の間にデビューしたどの歌手より
アメリカのオーディション番組に出てくる12〜3歳の子のほうが上手い。
歌唱力、表現力、曲に対する理解、どれを取っても上。
日本語じゃないと伝わらないとか、顔が好みじゃないとか色々あるのかも知れないけれど
あれを見ちゃうと日本の歌番組は辛くて見てられない。
567 セルカークレックス(鳥取県):2012/11/04(日) 01:49:52.89 ID:mFJ74w8M0
宇多田ヒカルが最後の望みか。。。
568 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 01:49:59.84 ID:99Z0ia1E0
「どう?コレセンス良いでしょ?オレ、センス良いでしょ?」のゴリ押し

誰も、歌を歌わない。 作っていない。 センスの良い自分を褒めてもらいたいだけ、そのためのツールが音楽。

だから、流行らない、耳に残らない、伝わらない。

だって、そこにメッセージなんか無いし、伝えたい人もいないから。 今の若者の音楽は、「自分だけ」で完結してる、誰に聴かすのではなく
自己愛における音楽、届けたい言葉はそこにナシ、「評価されたい自分」 ただそれだけの音楽(手法)。
569 メインクーン(東日本):2012/11/04(日) 01:51:29.19 ID:Av4MzV51P
90年代の年間TOP10の曲はみんな歌えた
今の曲は1曲もわからん

俺の音楽離れが深刻化!
どうしてこうなった

570 デボンレックス(東京都):2012/11/04(日) 01:54:23.23 ID:S9XcQxxx0
>>568
まあ、日本はそういう教育をしてきたからなあ
今後の邦楽は期待できないけど、昔の曲があるから問題なしだな
571 セルカークレックス(チベット自治区):2012/11/04(日) 01:55:56.82 ID:Kw1x1bWn0
>>568
それは自分で作曲したり歌ったりした実績があるうえでの意見?
そうであるならそれはお前自身のスタンスでしかないし
そうでないなら根拠の無い批判どころか、単なる嫉妬に他ならないぞ
572 マンチカン(神奈川県):2012/11/04(日) 01:56:04.37 ID:gbbh78so0
>>568
J-POPにはカラオケ需要を見込んで歌いやすい曲を作るというのがあるだろ
573 オセロット(東京都):2012/11/04(日) 01:57:45.59 ID:ZNPWTrB/0
歳取ると聞かなくなるよな。
574 猫又(家):2012/11/04(日) 01:58:30.90 ID:pYUaxmnv0
>>571
なんかお前気持ち悪い…
575 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 01:58:33.24 ID:UiSpZ7SP0
>>569
歳取ったからだろw
Top10の情報とか気にしてないだろ今。CD売上にかぎらずDLとかラジオとかも。
576 白(やわらか銀行):2012/11/04(日) 01:58:51.20 ID:1CuqpnreP
お前らよく趣味が多様化して音楽が廃れたとか偉そうに言ってるけど
お前らの趣味ってネットだけだよね
577 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 01:58:54.87 ID:H3vvZk3v0
>>562
今聞いてきた。ちょっと色っぽいね(//∇//)
しかも半音半音で歌うには難しそうだ(ーー;)
578 マンチカン(神奈川県):2012/11/04(日) 02:00:01.12 ID:gbbh78so0
チャゲアスあたりはタダの懐メロだな。
ああいうダサい歌謡曲路線はいまだといきものがかりとか人気があるな。
あとエクザイルも歌だけきくとチャゲアスと大して変わらない
579 ライオン(福岡県):2012/11/04(日) 02:00:35.56 ID:gOrr11+o0
>>1
スミダ県はすっこんでろ
580 シャム(チベット自治区):2012/11/04(日) 02:01:06.28 ID:es1tfELn0
ぶっちゃけネットがなければ見向きもされない業界てことわかってるのかな?
貧しくなった日本人が音楽なんぞに金だすとか思ってるの?
みんな衣食住で精一杯
カスラックや音楽業界の連中は権利ばっか主張してないで、
国民が豊かになる取り組みを大局的に考え実行しろよ
581 白(やわらか銀行):2012/11/04(日) 02:01:58.10 ID:1CuqpnreP
>>580
なに言ってんだこいつ
582 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 02:02:58.82 ID:UiSpZ7SP0
90年代は、外出て移動中にできることって、ウォークマンで音楽聴くか読書くらいしかなかったからな。
携帯なんて電話とメールしか出来んかったし。
までも、今でも外出りゃイヤホン耳にしてる奴はいるし、お前らが思ってるほど廃れてもいないんだけど。
583 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2012/11/04(日) 02:03:08.56 ID:0UnhviOzO
良い曲なら初音ミクを通して明日には全世界デビューだからな
金は稼げないけれど本当の意味で音楽が好きならこれで幸せだろ!?
584 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/11/04(日) 02:03:40.86 ID:Bp4x9r040
何聴いても同じなら既存の歌聴いてたほうがマシだ
新譜は5年ほど出さないでおけ
CDの原材料とか資源節約できる
585 マレーヤマネコ(東京都):2012/11/04(日) 02:03:41.42 ID:XkzHMRD20
AKB前はもうちょっとまともなランキングだったと思うよ
いきものがかり、perfume、Greeeen、コブクロ、レミオロメンとか売れてただろ
586 サビイロネコ(埼玉県):2012/11/04(日) 02:04:22.04 ID:TFPbkC2/0
ネットで自分にとって価値のある音楽を簡単に探せるようになったから
わざわざ何千も金払ってゴミを掴まされる必要がなくなった
587 ライオン(福岡県):2012/11/04(日) 02:06:03.55 ID:gOrr11+o0
>>583
初音ミクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知恵遅れかwwwwwwwwwwwwwww
588 斑(関東・甲信越):2012/11/04(日) 02:06:50.64 ID:2Op0De4f0
音楽でメシ食ってる奴ら嫌いやねん
589 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 02:08:11.00 ID:UiSpZ7SP0
>>583
そういうのはアマチュア志向って言って、
いろんな業界で馬鹿にされる考え方だけどねw
590 マレーヤマネコ(東京都):2012/11/04(日) 02:08:26.38 ID:XkzHMRD20
土岐麻子とかもうちょっと売れても良いと思うんだけどな
良い曲作ってる人が音楽番組に出れないのは悲劇だよ
591 バリニーズ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 02:11:57.57 ID:ZtX51EjY0
>>590
だな
俺はたむらぱん推し
592 エジプシャン・マウ(北海道):2012/11/04(日) 02:13:12.63 ID:7reIWVZF0
最近の曲は誰が歌っても同じような曲ばっか
メロディアスかつ聴き心地の良い歌唱力あるって曲ないのか?
AKB商法やジャニ人気に埋もれてるだけだと信じたい
593 イリオモテヤマネコ(dion軍):2012/11/04(日) 02:15:36.90 ID:Fdl6NDaM0
>>590
土岐麻子の名前自体知らない人多いだろ
曲を聞かせればあ〜あの曲の人とは言うと思う
ラジオも以前に比べると聞かなくなったし、大人が聴く音楽番組がないのは致命的だと思う
594 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 02:16:38.97 ID:UiSpZ7SP0
音楽の質ってのは実はそんなに変わってない。
おっさんおばさん世代が流行から離れていくのも、繰り返してきたことだから。
595 スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2012/11/04(日) 02:17:17.04 ID:Wkeywdrqi
ゆいかおりのニューシングル買ったよ
MVのゆいゆいかわいすぎw
596 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 02:19:04.76 ID:99Z0ia1E0
本人の「魂の声(本当に伝えたいこと)」じゃないから

「誰が歌っても一緒」 なんだよ、今の日本の音楽って。

有線で流れてくる音楽、誰だ? もはや気にもならない、みんな同じような曲、同じような歌詞、同じようなメロディ。
俺はもう、気が狂いそうになる。 窓のない真っ白い部屋に監禁されたような窮屈さだJ-POPは。
597 茶トラ(東京都):2012/11/04(日) 02:19:41.51 ID:mkaqUKMf0
やっぱPSYだろwwww
598 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 02:20:21.13 ID:H3vvZk3v0
trfのダンスダイエットDVD売れ過ぎらしいな
599 アジアゴールデンキャット(大阪府):2012/11/04(日) 02:20:42.09 ID:iXINjvEU0
ミッシェルが終わってロックは死んだ
600 マンチカン(神奈川県):2012/11/04(日) 02:22:04.09 ID:gbbh78so0
音楽業界におけるアマチュア志向っていうのは紆余曲折している。
レコード会社に専属の作曲家がいて作詞家の先生がいて歌手がいてというのが音楽産業の構造だった。
今のアイドルとかはこういう形に近い
自作自演は元来アマチュアリズムのものなんだけどメディアをつかってシンガソングライター信仰というのを植えつけたんだよね
601 マヌルネコ(愛知県):2012/11/04(日) 02:22:30.10 ID:89BtXO7q0
レンタルCD、ようつべ、そして個人向け音楽作成ツール
この辺が音楽業界追い込んだと言っても過言じゃないだろ
602 メインクーン(WiMAX):2012/11/04(日) 02:23:25.67 ID:XYcp/+FFP
昔からゴミみたいな曲しかなかったでしょ
なんで昔は良かったことになってるの?
603 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 02:23:44.85 ID:99Z0ia1E0
>>594
変わってるね、確実に。 「確実に」だよ。

上辺だけの、薄っぺらい、本当に表面だけの「質」は上がってるよ
それはレコーディング技術・歌唱力(音程だけの意味の)・演奏技術、それらを含めた音質 「だけ」上がってるよ

その他の全てが、過去に「質」で負けてるよ。
というか、ゆとりが聴いてもその差は歴然だと、ゆとり世代自身が気付いているだろう。
耳の超えた皿回してるガキなんかは特に、自分の世代が過去の世代に勝てないことを熟知している。

だってもう、「情熱」の度合いが違うもの。 音楽に、恥ずかしいぐらい本気だもの、昔の人って。
604 マンチカン(神奈川県):2012/11/04(日) 02:24:58.24 ID:gbbh78so0
>>596
アンルイスや原由子は作家性が評価されてるわけでもないだろ
そのあたりを推して今はダメなんてのはオッサン化して懐メロしか受け付けないだけだよ
605 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 02:26:56.98 ID:99Z0ia1E0
日本はもう、すべてをやり直すべき

電通みたいな糞に国を牛耳られて、国民の頭はおかしくなってしまった
なんという低俗、品性下劣、またレベルの低い音楽文化・・・・(ヨーロッパに遠く置いていかれてしまった、クラブカルチャー含め)

日本人は、滝廉太郎や野口雨情を聴いて、もう一度出直さなくてはならない
本当は、類まれな独創性と才能を持っていたはずの民族。 なにが浜崎あゆみだよ、糞ザイルだよ、死ねと。
606 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 02:29:49.61 ID:99Z0ia1E0
>>604
cymbalsとか上げてるヤツに言われてもな
どうせ次に言い出すのはクラムボン、東京No.1ソウルセットあたりと相場は決まってる

「お洒落な僕を見てください」 それだけの音楽、誰にも、何も伝えるもののないファストフードミュージック

それが時代? 馬鹿げてる、空っぽな自分を肯定するな糞世代と言いたい。
607 トンキニーズ(長野県):2012/11/04(日) 02:30:35.77 ID:8LgAdB9l0
>>597
シティハンターのOP歌ってたグループだな!
608 オシキャット(山形県):2012/11/04(日) 02:30:36.89 ID:LCmqsIn0I
>>599
人間椅子ってまだ活動してる?
609 アメリカンカール(チベット自治区):2012/11/04(日) 02:31:57.72 ID:ZelC2lln0
ID:99Z0ia1E0は相手しちゃいけない人のようだ
610 黒トラ(三重県):2012/11/04(日) 02:32:13.89 ID:4/JVVAFX0
別に終わって無いでしょ
大手レコード会社が消費者からそっぽ向かれてるだけで
カテゴリーも好みも音楽との接し方も細分化されただけ
611 ラガマフィン(群馬県):2012/11/04(日) 02:33:00.45 ID:PVvuw2550
612 ヒョウ(大阪府):2012/11/04(日) 02:33:50.58 ID:ZYc35Jr80
>>611
なにこのブス
613 マヌルネコ(愛知県):2012/11/04(日) 02:34:19.71 ID:89BtXO7q0
>>610
昔からおっさん共は今を痛烈批判する生き物なんだよ
ついていけないものを何も考えずに「ナシ」にするからな
614 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 02:35:20.55 ID:99Z0ia1E0
ラッドなんちゃらとか超うぜぇえええええええええええ

バカテクもあるし、リフはかっこいいし、レコーディングも上手いし、歌も上手い
だからパっと聴き「すごい高品質な音楽」に聴こえる、でもその実、なんもねぇこのバンド

なんも伝わって来ない、いや一つだけ「すごくセンスの良い僕達を褒めてください」というメッセージだけは伝わる。

歌詞がなんも耳に入ってこない、この点バンプオブなんとかの方がはるかに上手い。

615 バリニーズ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 02:37:06.50 ID:ZtX51EjY0
>>605
初期の頃の浜崎あゆみは良かったけどなぁ
A Song ForとかSIGNALとかの頃
エグザイルは清木場の頃は好きだった
ボーカル代わってから興味無くなった
616 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 02:39:55.76 ID:H3vvZk3v0
みんな落ち着け
http://youtu.be/MguArbVMA6w
>>615あの頃のavex本当良かった
617 マンチカン(神奈川県):2012/11/04(日) 02:40:41.18 ID:gbbh78so0
>>606
何と戦ってるんだ?
偏見だかコンプレックスだか妄想だか知らんがひどすぎるぞ
クスリはちゃんと飲んどけよw
618 コドコド(埼玉県):2012/11/04(日) 02:40:55.63 ID:iVFlCKU90
Gotye - Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra) - official video
http://www.youtube.com/watch?v=8UVNT4wvIGY

今年2012年、世界的で一番売れているシングル
売上1000万枚超えてしまったらしい

【PV】真夏のSounds good ! (Dance ver.) / AKB48[公式]
http://www.youtube.com/watch?v=MBuJ5R2KBKo

ちなみに日本の1シングル
619 黒トラ(三重県):2012/11/04(日) 02:42:49.90 ID:4/JVVAFX0
過去の名曲はいくらでもあるし
別にそれを聴いてればいいんじゃないの?
音楽を聴くという習慣はこれからもずっと続いていくよ
商売としての音楽産業は潰れてもらって全然構わない
620 ライオン(大阪府):2012/11/04(日) 02:46:46.51 ID:EN3bFhOQ0
音を楽しむと書いて音楽
>>1この人達がやりたいのは音を使った儲けの音儲

人々に感動や悲しみなどを伝え楽しませたいと感じ作る人が音楽家と言う区分のアーティスト(芸術家)
人々に絵で以て感性や感動や悲劇を伝えたいと感じ作った人は画家と言う区分のアーティスト
一発当てて儲けたい稼ぎたいカイエン乗りたいと感じる人が作るのは模倣ポエムのビジネスマン

一発当てりゃ何億と言う金が転がり込み、大金持ちになれると言う音楽ビジネスの時代もあった
それを彼らはバブルを体験したが故に懐かしんでるんだろうが、もうオワコンなんだよ。見苦しいから諦めろ。

ゴッホがピカソがモネがフェルメールが努力して苦悩し一枚の絵に生涯を捧げ描いても、
何億や何十億と言う金が彼らの手に渡る事はなかったし、死後評価され今も別に評価額とされているだけで彼らに渡る金ではない。
彼らとてお金は大事で欲しかっただろうが、お金が欲しかったから描いたのでは無いだろうな

一枚の絵に、一枚のディスクに描く事は同じアーティストなのに音楽業界だけが異常な成金主義
その成果物をコピーし複製する模造品の癖に商業主義に走りすぎ。
誰がゴッホのモネのピカソの模造品、コピー印刷で一山当てるんだ?
621 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/11/04(日) 02:47:21.79 ID:3rAhrfb10
音楽を作れる人材がいないんじゃないの
このスレで必死に語ってる人も、なにも創造できない人種だろう
作れないんじゃあ好転するわけがないよ
622 デボンレックス(東京都):2012/11/04(日) 02:47:30.73 ID:S9XcQxxx0
>>619
完全に同意

過去の名曲は邦楽も洋楽もそれぞれ何百曲もあるから問題なし
623 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 02:48:21.06 ID:99Z0ia1E0
小室とつんくさえいなけりゃ、日本はこんな惨事にはならなかった

レベルの低い大衆音楽を国民に洗脳するな、見ろ、最悪の音楽シーンになっちまった

初音ミクなんか俺は超期待したのに、ほとんどの名を上げるアーティストの曲は
10年前に電通がゴリ押ししてたような糞みたいな無味乾燥のラブソングばかり

エレカシの宮本とか、よくこんな時代で発狂しないものだ。

>>619
思うに、これからの若者は、もう「新しい曲」は聴かないと思う
自由に音楽が取捨選択できる時代になった
昔からバンドマンやDJはオールディーズから時代を遡ってレコード聴き漁ったが
そういうルーツを辿るためではなく、これからの若者は「これが良いと思ったから、聴く」だと思う。

もう時代は関係ない、耳の超えた若者が、今の歌謡曲なんか聴いて耐えられるとはオレは思わない。
そこまでゆとりは馬鹿じゃない。

>>620
いいこと言った! だが今の時代は、正論言う人間はスルーかキチガイ扱いされるだけ。
624 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/11/04(日) 02:50:26.08 ID:3rAhrfb10
>>623
いま必要なのは正論をいう人ではなく音楽を作る人じゃないかな
そうは思わないのか?
まあそう言ったら「じゃあお前が作れよ」って言われて、でも作れないから反論できずに終わっちゃうか
625 セルカークレックス(鳥取県):2012/11/04(日) 02:57:19.32 ID:mFJ74w8M0
>>623
この曲が無味乾燥なラブソングに聞こえるか?
http://www.youtube.com/watch?v=jgBdr_kMlYw
626 デボンレックス(東京都):2012/11/04(日) 03:00:09.17 ID:S9XcQxxx0
>>624
おいおいw

じゃあ政治家批評するのも政治家の経験がないと駄目なのかよw

批判された政治家がじゃあお前が政治家になっていい政治しろよで
反論できずに終わっちゃうってことになるのか?w
627 ライオン(大阪府):2012/11/04(日) 03:01:29.04 ID:EN3bFhOQ0
>>624
歌謡曲の作曲なんて殆どの人が聞いてない。

大半の人にとって聴きやすい音のリズムで時代の流れに沿った音に
一般的な人間なら体験したであろう失恋や悩みの苦悩と楽しく行こうぜ感を
「もう一度会いたい」「君を思い出すと」「君のおかげ」「頑張って」「辛い時も」みたいな単語並べて
ポエム作成するだけの簡単なお仕事が今の音楽だろ?

それをバカ共が「共感できるわ…」「えっ…!これ私と全く同じ境遇!?」「泣いた」とか言いながら小銭落としてただけ。
誰だって失恋位あるし、前の女・男引きずるし、んな似たようなポエムばっか流されてもそりゃ皆飽きるわ。
628 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/11/04(日) 03:02:10.48 ID:3rAhrfb10
>>626
そういう意見もあるだろうけど
ID:99Z0ia1E0はどう思ってんのかな
お前と同じく、音楽と政治は似たようなもんで、問題は音楽家(政治家)がどうにかしろ!ってスタンスなんかねえ
629 セルカークレックス(鳥取県):2012/11/04(日) 03:07:14.24 ID:mFJ74w8M0
>>628
>音楽と政治は似たようなもんで、

薄っぺらい評論を真に受けて本質を見失って興味を無くしたたのかもな、
音楽も政治も。。。
630 ノルウェージャンフォレストキャット (石川県):2012/11/04(日) 03:08:37.28 ID:STYoywBn0
>>625
14年も前の曲なのにけっこう最近のコメントも多いですね
631 ラガマフィン(群馬県):2012/11/04(日) 03:08:40.44 ID:PVvuw2550
お前らセックスしたことないのにセックスのこと語るなよ
632 アビシニアン(千葉県):2012/11/04(日) 03:09:18.02 ID:99Z0ia1E0
>>628

いや、「現状に不満(憤懣)があるヤツがやれ!!」と思う

それが文化創造だと思うし、そうやって文化の新陳代謝をしていくのが社会であり時代だろ

日本は何やってんだマジで、2002年と2012年のJ-POP聴き比べて見ろ 「何も変わってないから」
これがどれほどの恐怖か、ならば民衆は、若者は、もう満足してしまったということか? もう不満がないのか?

そればらばこの国は終わりだ、もう死に行くだけ。 向上心がないのだから、進歩もない。
新しい者(それは恐らく海外の)に駆逐されて、淘汰され絶滅のルートしかない。
633 マヌルネコ(愛知県):2012/11/04(日) 03:09:49.68 ID:89BtXO7q0
本当はお前ら別にどうとも思ってないだろw
634 イリオモテヤマネコ(dion軍):2012/11/04(日) 03:11:29.55 ID:Fdl6NDaM0
バンプの「天体観測」は2002年の曲なんだな
いいなと思ってたら今の高校生も大好きなのが多いみたいだ
俺の神曲!とかいっててワロタ
635 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/11/04(日) 03:13:17.39 ID:cQOCDMt60
636 キジ白(福岡県):2012/11/04(日) 03:15:48.63 ID:8UzD+8nA0
amazonで、クラシックのMP3が50曲はいって200円だったので買ってしまった。
著作権切れでyoutubeとかに転がっている曲も多いけどこれぐらいなら買ってもいい。
アルバム買っても、リッピング・エンコしたらあとはゴミだし。
637 デボンレックス(東京都):2012/11/04(日) 03:16:11.15 ID:S9XcQxxx0
>>628
だから音楽や政治に限らず、そんなこと言ったら自由に批評できないだろw

ID:99Z0ia1E0に反論したいんなら、お前のここがおかしいとか具体的に書き込めばいいじゃんか
638 斑(関東・甲信越):2012/11/04(日) 03:17:49.25 ID:2Op0De4f0
>>633
はい
639 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/11/04(日) 03:18:32.28 ID:3rAhrfb10
>>632
そういうレスを返したってことはつまり、
お前自身も音楽を作っていて、日本や世界に発信しようと奮闘してる(あるいはすでに発信している)って解釈でいいのかな
べつに証拠にその曲をアップしてみろなんてことを言うつもりはないが
640 ペルシャ(宮城県):2012/11/04(日) 03:21:52.78 ID:VLca9WYj0
>>23-24
80年代90年代なら上位100曲をセットで、
mp3とかで安く変えたらいいなとか思っていたが、
ここ数年のは、いらんなぁ。
641 ペルシャ(宮城県):2012/11/04(日) 03:23:05.47 ID:VLca9WYj0
>>58
狂っちゃった(´・ω・`)
642 メインクーン(カナダ):2012/11/04(日) 03:23:18.93 ID:GqD3YwpJP
邦楽で買ってるのはモーニング娘。位だな
643 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/11/04(日) 03:28:10.92 ID:3rAhrfb10
>>637
いや、作らない奴は批評すんなみたいなことを言うつもりはない
俺だって音楽作ってるわけじゃないし

門外漢の俺が勝手に考えてることなんだけど、
音楽にかぎらず文化が先細る原因は、作る側の質うんぬん以前に作る人が減ることが一番の原因だと思っていてさ
質よりまずは量の確保が大事なんじゃないかと
こういう考えにはもちろん反論もあるだろうけど、まあ俺はそう思ってるわけさ
そういうことで、音楽の現状を嘆く人は作る側に回らないのかなという疑問を持ってるから聞いてみたってだけ
644 キジ白(岐阜県):2012/11/04(日) 03:33:34.89 ID:rXCx5o+L0
>>643
質も低いから人気も減って作る人も減るんじゃね
645 デボンレックス(東京都):2012/11/04(日) 03:35:10.24 ID:S9XcQxxx0
>>643
なるほど、そういうことか

それならそうと早く言ってくれればいいのに

確かにそれも原因に一つだろうなあ
646 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/11/04(日) 03:38:57.43 ID:3rAhrfb10
>>644
俺の持論は「量より質の文化は栄えない、裾野の広さが第一」だからな
量が多くない分野で天才の出現を待つのは愚かだと思ってるんだ 宝くじに頼るようなもんだ
まあこれも意見別れるところだろうけど
647 キジ白(岐阜県):2012/11/04(日) 03:42:19.69 ID:rXCx5o+L0
>>646
ああすまん、質っていうのは人を集められるほどのって意味だ
よく読んだら量については同じ意見だ
今までの「天才」だってやっぱり人気があったからこそだし、その後も後追いが増えたんだから
648 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2012/11/04(日) 03:44:52.83 ID:3rAhrfb10
>>647
量を確保するためには質が必要ってことか
それもそうだな
鶏が先か卵が先かみたいな話だな
まあとにかく難しいな、活気を付けるってのは
素人考えじゃあこれ以上は分からんw
649 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2012/11/04(日) 03:44:57.24 ID:cQOCDMt60
いい音楽は広まるからナショナリズムはどうでもいい
650 リビアヤマネコ(兵庫県):2012/11/04(日) 03:45:59.36 ID:2JNXMszx0
>>587
天使のミクさんについての著名人の感想 (ロサンゼルス・タイムズ他)

シカゴ大学の近代日本文学を専門とするマイケル・ボーダーズ准教授
「少なくとも1970年代から続く日本のアイドル文化の当然の帰結である」

カリフォルニア大学サンディエゴ校でデジタルメディアを研究するタラ・ナイト助教授
最初、文化的に重要性を増したホログラムの歴史を書くつもりだったが、このホログラフのアイドルに出会って方針を変えた。
「ミクはいくつかの既存技術。すなわち映像技術、音楽作成ソフト、Web2.0的なユーザー作成コンテンツの複合体ですが、
 それらの組み合わせが新しい何かを生んだのです」

超人気SF作家のウィリアム・ギブスン
「初音ミクのWikipediaはなんというか、失われた古代文明の超技術を思わせるよ。80年代のSFによく出てきたやつだ」
「ミクは名声の概念を超えた何かだと思う。名声を得る個人はおらず、名声のみが存在する。
 それは人と人の関わりの中にある。けっこう奥の深い話でうまく言えないのだが」
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12126.html

福山雅治「長崎からニコ動に初音ミクちゃんで色んなことを発信してたかもしれない」

超人気悪魔のデーモン閣下「実はここ10年CDを全く買っていない。人から貰うことばかりだ。
 よって、音楽には然程詳しくはないんだけれど。友人に勧められて、You-tubeで初音ミクの声で曲を作れるものを見たんだが、
 これはすごく面白いと思った。」
参謀「楽器が弾けない人も、PCを使って音楽を作れるような時代になった。音楽は自分の心を表現できるイイ手段。最高だよね。」
http://blog.livedoor.jp/newsokuindex/archives/1886912.html
651 リビアヤマネコ(北陸地方):2012/11/04(日) 03:46:03.13 ID:emB9YEmxO
もう出尽くした
2000年代前半くらいまでのストックで充分人生に必要な量の音楽はかき集められる
もう新しいものは出てこないし、要らない
出てきても韓流みたいな雑魚ばかり
652 ピクシーボブ(京都府):2012/11/04(日) 03:46:46.39 ID:IL2trO3C0
これはまったくのところ文化的焼き畑農業である。みんなで寄ってたかってひとつの畑を焼き尽くすと次の畑に行く。あとにはしばらく草も生えない。

本来なら豊かで自然な創造的才能を持っているはずの創作者が、時間をかけてゆっくりと自分の創作システムの足元を掘り下げていかなくてはならないはずの人間が、
焼かれずに生き残るということだけを念頭に置いて、あるいはただ単に傍目によく映ることだけを考えて活動し生きていかなくてはならない。
これを文化的消耗と言わずしていったい何と言えばいいのか
653 チーター(WiMAX):2012/11/04(日) 03:46:59.78 ID:zhPRrI/L0
音楽なんて無くてもやっていける

ノーミュージック・ノーライフというキャッチコピーがあるが
聾唖者に対するとんでもないディスりじゃないだろうか?
654 ユキヒョウ(愛知県):2012/11/04(日) 03:48:22.72 ID:aTNb3TvE0
単純に曲のクオリティが低下した
違法ダウンロードで〜とか言ってるのは甘え
655 斑(関東・甲信越):2012/11/04(日) 03:50:25.93 ID:2Op0De4f0
>>653
あれはひどいよねぇ
解釈次第では「ツンボ死ね」だもの
656 キジ白(岐阜県):2012/11/04(日) 03:50:34.64 ID:rXCx5o+L0
>>648
音楽業界全体、ではなく個々での例えになってしまうが、
何年か前にドラマ主題歌で人気になったクレイジーケンバンド、
あまり知られてないが彼らはJames Brownのフォロワー的なバンドだ

あのドラマ主題歌は人気を集めるという意味では質が高かったんだと思う
実際J-Pop流してるところじゃ流れまくったしな
彼らがやりたかったのはファンクだけど、活動を続ける為にも人気を高める為にも
ドラマ主題歌は結果的に必要な過程になった
ここまで書いて、何をいいたいのかよく分からなくなってきた…
657 マンチカン(岡山県):2012/11/04(日) 03:53:40.42 ID:KH5Q9yDf0
90年代がCDとカラオケのブームだっただけだよね
658 ジョフロイネコ(青森県):2012/11/04(日) 03:53:59.01 ID:XJMjMWxe0
>>631
何いってんだよ
セックスが都市伝説だってことくらいしってるわ!
659 白黒(愛知県):2012/11/04(日) 03:59:00.58 ID:ZyXT7ayT0
ジャニやAKBのゴミクズ音楽が多すぎる。せめて、福原美穂とか
KOKIAとかそれなりの実力のあるシンガーが評価される
業界にしないと文化も業界も破滅していくばかり。
660 チーター(WiMAX):2012/11/04(日) 03:59:41.54 ID:zhPRrI/L0
聴覚と視覚の娯楽はデジタル化してネットで無料または低価格で流れてしまう

味覚や食感は今のところデジタルデータにならない。
音楽で食おうとするのは時代遅れ。音楽なんてやめてシェフをめざせ!
661 チーター(栃木県):2012/11/04(日) 04:04:57.01 ID:kgdA+uHh0
いい曲作ってる奴はいるのに、そういうのを伸ばそうとせず
誰かが売りたいのを良し悪し関係なしに
ゴリゴリ押し付けてくるのがなかなか売れないだけだろ、当然の結果だよ
違法DLなんか関係ねー
662 斑(内モンゴル自治区):2012/11/04(日) 04:06:42.14 ID:QkpNBrDq0
昔も良いと思って聴いてたわけじゃなくて
皆が聴いてるから聴くってのがほとんどだったからな
663 ラグドール(長屋):2012/11/04(日) 04:26:56.56 ID:MFCWdmXL0
音楽を届けてくれる企業と媒体が衰退し
目立てるのは自らを武器に広告にできるアイドルだけになった
届かないものは無いに等しい
けど探せばある。自ら好きな音楽を探すスタンスの人には悪くない時代
それでもそれがいつまで続くか分からないくらいヤバイ状況には変わりないけど
664 エジプシャン・マウ(愛知県):2012/11/04(日) 04:37:39.02 ID:zoQLru8S0
メインストリームの音楽なんていくら終わろうがいいじゃん
665 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/11/04(日) 04:41:02.83 ID:IH5K20Br0
昔から邦楽なんてストリングスとピアノのクソアレンジによるクソ曲しかなかっただろ
お前ら何言ってるんだか
666 キジ白(岐阜県):2012/11/04(日) 04:42:05.99 ID:rXCx5o+L0
>>665
AKBだのジャニーズだのみたいに暑苦しいギターが鳴ってる音楽も昔からなかったっけ?
667 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/11/04(日) 04:42:08.16 ID:KgXziMCt0
>>618
世界で一番売れているというシングルを聞いてみたけど
何がいいのか分からないなあ。
俺ならその下にあるAKBの曲の方がいいわ。
ちなみに別にAKBのファンじゃないからね。
結局、好みの問題だから現在出ているモノを過度にこき下ろしても意味ないね
668 サイベリアン(家):2012/11/04(日) 04:48:21.83 ID:LBCSsYEQ0
>>23
ジャ二ファンとあkbファン以外はCD買って無いなww
669 黒トラ(三重県):2012/11/04(日) 04:53:36.07 ID:4/JVVAFX0
結論

CD売り上げやダウンロード数の増減と音楽文化の盛衰とは何の関係も無い
670 コドコド(埼玉県):2012/11/04(日) 04:54:10.62 ID:iVFlCKU90
>>667
いやゴティエは面白い

Luiz Bonf? - Seville
http://www.youtube.com/watch?v=VAny1bIApcA

実はその曲、これの最初の1小節をサンプリングしたのを拡げて制作されてる
彼は前の2枚のアルバムはトリップ・ホップのような内省的な音楽で、かなりハンドメイドな音作りだ
こういうマニアックなアーティスト(しかもオーストラリア人)が1000万枚ヒットになる今の世界の音楽シーンは結構良いと思う

日本人だってアホみたいな国内向け歌謡曲ばっか縮小再生産しないで
ちゃんと個人の才能に基づいた独自の音楽を作ればチャンスあるんだよ、きっと
671 キジ白(岐阜県):2012/11/04(日) 04:58:27.88 ID:rXCx5o+L0
>>670
それを面白い理由とするなら、世の中面白い音楽だらけになるな
1小節くらいのフレーズを広げるなんてジャムセッションでやる基本みたいなもんだし
672 メインクーン(岐阜県):2012/11/04(日) 05:04:36.47 ID:3pfJcgKWP
ゆるい音楽が増えたな
これもゆとり草食化の影響なのかな
673 パンパスネコ(三重県):2012/11/04(日) 05:06:10.43 ID:8lYklHgg0
違法化以降、youtubeで試しに聞いてみようと思うことすらなくなったな

674 メインクーン(WiMAX):2012/11/04(日) 05:06:11.81 ID:+pip08k6P
>>23
なんだこいつらスキャットマン以下か
675 デボンレックス(dion軍):2012/11/04(日) 05:14:00.59 ID:6giS14PD0
でも街を歩けば耳にイヤホンしてる奴の多さったらないぜ?みんな何聴いてんだよ
676 オセロット(関東・甲信越):2012/11/04(日) 05:18:33.45 ID:8sUUavBzO
歌であって音楽ではない
677 ハイイロネコ(関東地方):2012/11/04(日) 05:19:49.26 ID:YzFq7Mm1O
福山だけは金を払ってもいい
うちのipod、邦楽はほぼ90年代以前のしか入ってない
洋楽とサントラとクラシックが大部分だ
678 ハイイロネコ(関東地方):2012/11/04(日) 05:22:13.16 ID:YzFq7Mm1O
>>659
まさかここでKOKIAの名前をみるとはw
679 コラット(関東・甲信越):2012/11/04(日) 05:29:01.64 ID:jpKH2icqO
ちょっと前のアニソンゲーソンゲームサントラはいまでも良く聞いてます
こないだ買ったヘッドフォンもそこそこだよ
音楽はあった方がいいけど今の音楽は確かに必要ないかもなぁ
680 バーミーズ(チベット自治区):2012/11/04(日) 05:36:21.66 ID:ecG6tNU60
音楽業界を復活させるアイデアは俺は持っている。だけど俺はただの一般人だから何も出来ない。
681 トラ(京都府):2012/11/04(日) 05:53:32.85 ID:fywuR2Vr0
誰も困らないから潰れろ
682 ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/04(日) 06:02:21.04 ID:B+kZAYsI0
買っても良いと思えるものがない
683 トンキニーズ(福岡県):2012/11/04(日) 06:15:19.87 ID:Jw/CVf9U0
エグザイルってのが長きに渡って売れ続けてるのが謎過ぎる・・・
684 リビアヤマネコ(WiMAX):2012/11/04(日) 06:27:58.43 ID:sqz5XqPx0
中学生みたいにあの音楽は糞とか必死なやつがいるうちはマシ。

もう俺なんか完全に無関心。
好きにやっててくれ。
685 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2012/11/04(日) 06:39:05.83 ID:tt+4pmOI0
三味線の上妻さんの新アルバムに
FF10の ザナルカンドにて が入ってて俺得すぎて即買いでした
俺以外に どこに需要あるんだろと思うけど
686 黒(大阪府):2012/11/04(日) 06:42:22.53 ID:2K1RIdjd0
つまらんつまらんって関心持ってもらえるうちが花。
無関心になると最早絶望的。既にそうなり始めてるけど。
687 バリニーズ(大阪府):2012/11/04(日) 06:49:15.06 ID:13+acNOK0
CDには殆どカネを出さないがライブ・コンサート・フェスには参加するよな。

688 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/11/04(日) 06:58:37.18 ID:3s0TBWWI0
youtubeで昔の名曲聴き放題だからなあ。
古今東西、素晴らしい歌手の全盛期の歌声がいつでも聴ける。

歌謡曲ってメロディーも出尽くした感があるし、
わざわざ手あかのついたような今の曲を聴こうとも思わなくなるのかも。
689 ヨーロッパオオヤマネコ(宮城県):2012/11/04(日) 06:59:06.18 ID:tdMbUtAm0
日本の音楽が駄目だってことに気付いてほしいわな・・
TVへの起用も当然問題、音楽業界の在り方みたいなのも問題があるはず

多種多様なメディアがあるのを考えれば、多種多様な音楽が出てきていいはずなのに
売れるのがAKBか嵐な時点で終わってる
690 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/04(日) 07:20:07.20 ID:1qJVK34d0
>>286
イーモバイルだよ、、、
俺のはソフトバンクの事だよ、、

疲れがたまるわ、、
691 ラ・パーマ(滋賀県):2012/11/04(日) 07:20:28.88 ID:OolB305e0
AKBや嵐が売れてるの見てるだけで分かる

この国はどんどん幼稚園になって終わっていくとwwwwwwwwww

まぁゆとり時代といえば納得だがな
692 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/11/04(日) 07:24:10.57 ID:f79HDiju0
上位だけ見るから終わってるように感じるんだよ

下位を見なさいよ

音楽はそれほど捨てたもんじゃないからw
693 茶トラ(千葉県):2012/11/04(日) 07:26:52.74 ID:aRqdCKiS0
もう会いたくねーんじゃね?売れないんだから作詞家をクビにして歌詞を変えたほうがいい。
694 斑(関西・東海):2012/11/04(日) 07:27:12.84 ID:1XSctlob0
特アなどの音楽新興国では。『明るい未来』とか『強い我が国』や『日本死ね』みたいな歌詞が流行ってるように、
経済発展の見通しがあり、明確な敵が存在するという、昔の日本みたいな環境にあるわけだな。
日本はいろんな成長率が低いから音楽が停滞するのも必然だな
695 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/11/04(日) 07:29:10.27 ID:k8zdqMvk0
ホルホル
696 サビイロネコ(東京都):2012/11/04(日) 07:30:18.65 ID:l7gzGSVG0
AKBもジャニーズも別に音楽の多様性としてそれぞれそういうのが1つずつ位はいてもいい
だが無闇に派生して同じようなの増やすやり方は最悪まるでゴキブリのよう
697 ライオン(WiMAX):2012/11/04(日) 07:32:06.90 ID:aNZd6ruw0
同人作品における東方みたいに、
初音ミクに歌わしときゃ売れるんだろ
698 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2012/11/04(日) 07:39:36.82 ID:KkDeEdep0
音楽とかいいながら外見重視の人達の時代が終わったんだよ
699 シンガプーラ(東京都):2012/11/04(日) 07:40:42.50 ID:CTgk09Ap0
>>698
キャッチーな音楽を作るやつらが減ったってこともある
700 ライオン(WiMAX):2012/11/04(日) 07:46:36.42 ID:DffrN9GX0
>>447
松田聖子の作曲陣(特に初期〜中期)は名前見るとビビるレベルだぞ。
701 オシキャット(千葉県):2012/11/04(日) 07:48:38.89 ID:eO5Gu1l20
音楽屋の絶対数が減ってるだけで一人当たりの売り上げ自体はそんなに変わってないんじゃないの?
一発屋の類はメッキリ減った気がするけど、ジャニーズとかは相変わらず大勝利な訳だろ
702 斑(関東・東海):2012/11/04(日) 07:50:11.45 ID:oKKezdwp0
オカルト板の住民曰わく、311以降日本人の意識が一段あがったらしい


同じもの出し続けても売れるはずないよ

鉄拳の振りことかが流行るのがいい例

703 バリニーズ(庭):2012/11/04(日) 07:50:43.46 ID:bv+5PxiD0
>>694
おまえひょっとしてK-POPなんかいいと思ってんの?バカチョン
K-POP,AKB48,ジャニーズはみんな同類で糞だ
704 マンチカン(東京都):2012/11/04(日) 07:55:07.21 ID:jsdkwDYb0
>>44
昔G-ZETってボーカルレスのハードコアがあってだな…
705 マンチカン(東京都):2012/11/04(日) 07:57:10.15 ID:jsdkwDYb0
>>70
むしろ70年代のアニソンみたいにサビを口ずさめるメロディだったらいいんだが
706 エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/11/04(日) 07:59:01.40 ID:duocdQnw0
仕事で車乗ることが増えてまた音楽聴くことが多くなった
昔に比べてラジオがおそろしくつまんないから仕方なく
最近の曲も流れるがこれがまたつまらないっていう
707 シンガプーラ(東京都):2012/11/04(日) 07:59:52.93 ID:CTgk09Ap0
>>705
今サビなんて無いじゃねえか
リフもねえ
708 ライオン(WiMAX):2012/11/04(日) 08:01:26.62 ID:DffrN9GX0
>>472
メロディとの相乗効果もあるんだぜ。
NHKのにほんごであそぼで流れてる
八木重吉のこころよや、夏目漱石の草枕序文、吾輩は猫である、平家物語のロックアレンジなんか
ちょうかっこいいぜ。

あと実は昔の童謡作品なんかもいい言葉のチョイスしてんだよな。
流石にアレンジがアレなとこあるけど、もう少しなんとかすればかなりかっこよくなると思うんだ。
美しい言葉にかっちょいいメロディ&アレンジが加わるとしびれるぞ。
709 カナダオオヤマネコ(大分県):2012/11/04(日) 08:06:11.21 ID:0ADOcDz80
演歌の良さがわかって来たでござる
710 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2012/11/04(日) 08:20:17.57 ID:gPJsubli0
番組内のワンコーナーでいいから毎週幅広く新譜紹介してくれる歌番組がないのがキツイ。

あと継続して買ってたアーティストの新譜がダサくてガッカリすると次回作以降買うの躊躇する、もしくは興味自体なくなる。

俺が音楽に金を落とさなくなった理由だ。
711 ジャガーネコ(東京都):2012/11/04(日) 08:23:26.32 ID:yVoJxqmu0
kalafinaがいる限りまだ日本の音楽は終わっていない
712 ハイイロネコ(千葉県):2012/11/04(日) 08:28:13.03 ID:JQQYyUwc0
>>23
2CHねらーがいくら否定しても国外の人間がこれ見たら日本人の指示してるのは糞素人アイドルだけって思われるんだろうな
713 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 08:29:58.10 ID:UiSpZ7SP0
米ビルボードチャートやUKチャートみたいな統計ランキングって、音楽業界のプロモーションとしては非常に重要で、消費者側もかなり参考にするような情報なんだけど、
日本でその位置にあったオリコンが、まともな情報出せなくなったってのが一つの要因だと思う。

上記2つが時代の流れに合わせてDLを計算してランキングしていったのに対し、
オリコンはいつまでも日本の業界の送れに合わせてCD売上に固執して、
実情からかけ離れたランキング情報を提供するに及んで、
流行情報としての権威を全く無くしてしまった。
714 シンガプーラ(東京都):2012/11/04(日) 08:34:12.01 ID:CTgk09Ap0
>>712
いいんじゃないか?
俺の好きなメタルバンドの連中は「ライヴやってて最高なのはドイツと日本だぜ!」って発言してる
俺はとりあえず来てくれればいいや
715 マンチカン(兵庫県):2012/11/04(日) 08:42:08.86 ID:vbniZ2tN0
音楽は終わったんだ もういくら絞っても何も出てこない。
業界の人間のほうがよくわかってるだろ

716 スノーシュー(関東地方):2012/11/04(日) 08:45:30.53 ID:2v1wNS7KO
今でも十分聴けるけどね。終わった終わったって言うだけの奴らはいいものを見つけようという努力をしてみたらいいのに。
717 シンガプーラ(東京都):2012/11/04(日) 08:48:34.27 ID:CTgk09Ap0
>>716
その通り、だがそれでは商売として成立せんよ
商業としての音楽と文化としての音楽が乖離していくのをただ見ていくだけだ
718 キジトラ(石川県):2012/11/04(日) 08:50:11.15 ID:3dkhYmzO0
>>713
オリコンはもともと信頼性が微妙だったしな。そのことをサイゾーで指摘したフリーライター
がオリコンに訴えられる事件があって、オリコン批判は完全にタブーになった。
まあ、ビルボードも絶対的に信頼できるランキングというわけではないんだけどね。
719 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 08:51:59.77 ID:ZSZRjXOL0
>>261
せやな
720 ユキヒョウ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 08:52:43.04 ID:ZSZRjXOL0
>>301
メンヘルビッチわろすw
721 サバトラ(沖縄県):2012/11/04(日) 08:54:52.72 ID:dWXAKhQs0
>>1
>また、「日本の音楽産業はこのまま死んでいくのかな」「ネット動画とかで試聴してアーティスト発掘してはCD買ってたのに、
>刑罰化でそれもしなくなったしな。音楽を聞く人が減って更に売れなくなると思う」などと、 今後さらに加速する「音楽離れ」に不安の声も見られた。

ネット動画を見ることはまだ違法じゃないよな?なんなんこいつら
722 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/04(日) 08:59:35.50 ID:KGcf9JcC0
>>721
だな
ストリーミングだけならセーフなのにな
723 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 09:04:13.00 ID:UiSpZ7SP0
>>716
ちょっと違う。
ほとんどの人間は、音楽に対して自分から探そうなんてしない、それほどの興味が無い受け身な人間なんだ。
だけどこれらの人間は、音楽なんて全く聞きたくないなんて思ってるわけでもない。
音楽を聞く指標が他人任せなんだよ。

でもこういう連中に対し、今日本ではこういう音楽が聴かれてますっていう信頼出来る権威情報が無い。
724 メインクーン(茸):2012/11/04(日) 09:10:55.93 ID:aqlARogpP
>>689
アイドルとか歌謡曲はネタだからいいがミュージックの分野を汚したのはサザン押しだよ
跳べない声出ないおっさんがカラオケで発散出来るようなのばかりになった
今井美樹とか杏里とか女に流行る曲は歌がドヘタなユーミンからかな
725 ライオン(WiMAX):2012/11/04(日) 09:11:38.13 ID:DffrN9GX0
ネットのおかげでサブカル文化が身近になって
むしろ音楽文化的には今のほうが面白いんだけどな。
まあ売れる曲じゃないけど。

あと90年代メジャーで活動していた人らもテレビから消えただけであって
音楽的にはどんどんマニアックになっていってコアなファンを抱えてライブ活動で食ってるよ。

おれは日本の音楽シーンは90年代の使い捨てバブルよりむしろ健全に見えるけどな。
726 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 09:12:19.32 ID:UiSpZ7SP0
>>721
建前的には、罰則化で違法な全曲動画なんかは存在しなくなるって前提なんだろうけど、
記事の趣旨的にはそういう前提でないとダメなんだろ
727 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 09:20:28.54 ID:UiSpZ7SP0
>>724
くっだらねwwwww
お前の論理で言えば、サザンもユーミンもアイドルの分野だろうが。
既存のアイドルとは別の、「音楽アイドル」を生み出しただけだろ。
728 マレーヤマネコ(青森県):2012/11/04(日) 09:20:34.48 ID:RFJtx/Ik0
歌姫とかもちあげた小柳とかミーシャが
その後まったくだめな理由も考えてほしいな
単にうるせえんだよあの声

って感じで、声量とか初期の売り上げとか
馬鹿でも数値化しやすい奴らばかり登用し押し付け続けて
行き着いた結果が今だと思ってるけどな
ダウンロードうんたらは状況を加速させたに過ぎない
729 マレーヤマネコ(青森県):2012/11/04(日) 09:21:41.93 ID:RFJtx/Ik0
あ、superflyもクソですからw
アレ目指しちゃだめですよ女どもw
730 コーニッシュレック(関西・北陸):2012/11/04(日) 09:25:06.33 ID:18zX3pM9O
ジャニーズやAKBに特化された業界だと考えればいいじゃん
凄く売れてるじゃん、まだ金よこせとしか聴こえないが?

それでもやりたい作り手は働きながらでも頑張る

金魚のフンが何言ってんのって
731 マーゲイ(埼玉県):2012/11/04(日) 09:26:21.05 ID:MLShr+X80
絢香も忘れずにw
732 ヒマラヤン(岐阜県):2012/11/04(日) 09:27:11.92 ID:UiSpZ7SP0
>>725
いやその通り。
単純に音楽にそれほど興味がない人に消費してもらうだけの、
メジャーを構成するべき部分が崩壊してるだけだからね。
733 シャルトリュー(東日本):2012/11/04(日) 09:30:52.06 ID:B3K304bj0
違法ダウンロードのせいと言うけど
今の邦楽は違法ダウンロードすらされていないと思う、それぐらい価値がない
734 ラ・パーマ(大阪府):2012/11/04(日) 09:36:04.57 ID:fTlcvjxY0
でも今の日本にはKARAが入てくれてるから大丈夫
735 アビシニアン(新潟県):2012/11/04(日) 09:37:53.69 ID:pi1JMXZx0
80年代、90年代の一体感が異常だっただけ。
みんな同じドラマを観て、同じ音楽を聞き、同じ流行に染まっていた。
電通などの広告業による一億総ステマ状態、それこそガラパゴス全盛期と言っても過言ではない。
今はその呪縛から解き放たれ、個々がそれぞれの道を歩む時代になっている。
736 デボンレックス(沖縄県):2012/11/04(日) 09:37:58.50 ID:+RiJp8Aj0
何も入ってないサラのCDは50枚セットで500円で買えるのに
なんでたかだか10曲程度入っただけで1枚のCDが3000円付近まで跳ね上がるの?
どんだけ中抜きしてんのよ。こんな馬鹿げた販売の仕組み一から作り直せ時代に合ってない
737 三毛(埼玉県):2012/11/04(日) 09:39:03.01 ID:ylwlgCT00
>>735
80年代や90年代は実際良い物も沢山あった
沢山あったからこそ多くの人が目を向け相乗効果を生み出していたわけよ
738 バリニーズ(鹿児島県):2012/11/04(日) 09:39:30.44 ID:5goQTMTl0
>>568
わかるなぁ
739 猫又(青森県):2012/11/04(日) 09:42:17.41 ID:VPZRMqn50
おらほの村の人間椅子最高だばな
740 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/04(日) 09:47:33.32 ID:deYCDgTf0
ただでもいらない
741 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/11/04(日) 09:52:19.26 ID:F3pXkadr0
確かにAKBとチョンPOPがゴリ押しされてから日本の音楽は完全に終わったな


自然と音楽番組観なくなったよ
742 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 09:53:18.60 ID:H3vvZk3v0
ジャニでもこれは超名曲
truth
https://www.youtube.com/watch?v=A2iPgsqrYoc&feature=related
743 マンチカン(兵庫県):2012/11/04(日) 09:59:11.76 ID:vbniZ2tN0
https://www.youtube.com/watch?v=_Pci18wzJwA

川本真琴を潰した業界は許さん
744 ピクシーボブ(長野県):2012/11/04(日) 09:59:57.23 ID:PnxT+xAD0
>>675
音楽以外にもラジオとか落語とか英会話とか
mp3プレーヤーのおかげで大量の音源をに気軽に持ち出せるようになった
つまらん音楽聴くより楽しい
745 エジプシャン・マウ(京都府):2012/11/04(日) 10:08:16.25 ID:uUdZ/X670
>>728>>729
小柳とか絢香とかは
「うまいだろおおおおおお。どやあああああ」
みたいな声質なんだよね。
うざい人にはうざい。
そんなんより松田聖子みたいな、一見普通に聞こえるけど超絶テクニックな人に出てきてほしい。
746 アムールヤマネコ(奈良県):2012/11/04(日) 10:10:15.19 ID:0ASMnFsr0
そろそろAKBなんとかしてくれないかな
テレビ見てたらかなりの確率で出てくるからテレビすら見なくなった
制服コスプレのキャバ嬢なんか見たくねえよ
747 バーミーズ(京都府):2012/11/04(日) 10:11:00.81 ID:S478Qxdq0
>>1
無知すぎるだろ、日本に
優れた音楽なんていくらでもあるのに
748 ラ・パーマ(滋賀県):2012/11/04(日) 10:13:20.14 ID:OolB305e0
テレビもオワコン
音楽もオワコン

だからもう何にも出てこないよ
749 猫又(青森県):2012/11/04(日) 10:14:14.00 ID:VPZRMqn50
>>747
商業として終わったってことだろ
750 ボブキャット(大阪府):2012/11/04(日) 10:15:20.24 ID:hzinE8fV0
>>725
最近、スペシャル・アザーズのCDとモーモールルギャバンのDVD買っちゃったわ
ところでライブ活動って儲かんのかね
751 アメリカンボブテイル(東京都):2012/11/04(日) 10:16:30.61 ID:5Ofj4p4+0
>>746
AKBを批判したら駄目みたいな風潮になりつつあるな。
全てがアイドルという枠組みに収まるから、没個性が誘発されてる気がしているのだが
752 ラガマフィン(家):2012/11/04(日) 10:17:53.00 ID:DRU5B++P0
才能も魅力も無い奴をイジくって売ろうとするシステムにみんな気がついたんだよな。
本物だけあればいいよ。産業が確立していない時代にだってロバートジョンソンみたいな
人間は勝手に生まれているんだからな。脇役がデカイ顔しすぎてるから今は。
753 デボンレックス(石川県):2012/11/04(日) 10:18:38.16 ID:E4ACMLEH0
音楽離れの根源こそがカスラック
音楽なんて自然と身の回りにあるべきものなのに
カスラックがあれこれ文句をつけて取り上げた
そういう環境で育った子供たちが音楽に金を払うはずがないだろ
754 ラガマフィン(家):2012/11/04(日) 10:18:49.25 ID:DRU5B++P0
>750
物販なんか結構良いよ。大した物でもなくてもみんな買って行く。
755 猫又(青森県):2012/11/04(日) 10:22:20.33 ID:VPZRMqn50
>>753
カスラックなんてハイエナの後を追うだけのクソバエでしかないだろ
ハイエナが餓死するなら喜んでいいよ
756 クロアシネコ(関東・東海):2012/11/04(日) 10:22:28.89 ID:dCqCVrBRO
>>747
中学生みたいなアピールいらないから。
経済的な話だから
757 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2012/11/04(日) 10:22:57.23 ID:e73R+wWR0
>>736
CD-RとCD-ROMを一緒にするなよ低能
758 バーミーズ(京都府):2012/11/04(日) 10:24:49.98 ID:S478Qxdq0
ああ、商業としての話ね(笑)
AKBとかで焼き畑農業でも、市場が枯れるまで延々としてればいいんじゃないの?
759 パンパスネコ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 10:29:23.55 ID:NfalPYmt0
CD買ってねーなー
パットメセニーのブライトサイズライフ
これだけでもう10年は戦っていけるわ
760 キジ白(アメリカ合衆国):2012/11/04(日) 10:30:06.30 ID:IZtAetO50
無理矢理売る事は出来る
ドルヲタには握手券
アニヲタにはフィギュアでも付ければいい
761 マンチカン(北海道):2012/11/04(日) 10:39:40.31 ID:NqK/cgrO0
日本語のラップは糞過ぎて聴けないだろそれと同じように今の音楽に日本語が合わないんじゃないかと思う
762 黒トラ(チベット自治区):2012/11/04(日) 10:42:41.34 ID:JOTFls/+0
エゴラッピンみたいなのが好きなんだが、何かいいのあるかね?
UA以外で
763 ぬこ(チベット自治区):2012/11/04(日) 10:45:25.75 ID:kLnCdFaf0
語彙力のない馬鹿が作詞して感性のないカスが作曲してるから売れなくて当然
下品な曲が増えすぎ
764 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/11/04(日) 10:48:15.95 ID:ECVpCA700
幼稚な自己愛と承認欲求だけで芸術やエンターテイメントには程遠い
765 デボンレックス(北海道):2012/11/04(日) 10:52:24.49 ID:Cs5LmRAw0
最近の隠れた名曲教えてくれ
なるべくわかりやすいの
766 斑(関西・東海):2012/11/04(日) 10:57:48.35 ID:QSk8qTqH0
洋楽厨と言われてもしゃーないけど、海外はまだまだ面白い音楽あるよ。何しろ安いし
邦楽は年々ワンパターンの度合いがひどくなってる
767 メインクーン(茸):2012/11/04(日) 11:04:49.21 ID:aqlARogpP
>>727
日本はおまえみたいな団塊がセンスがないからな
サザンとかユーミンとか声レベルで音楽じゃねえだろ
768 マンチカン(神奈川県):2012/11/04(日) 11:06:57.53 ID:gbbh78so0
>>762
エゴラッピンとUAだと音楽性はだいぶ違うと思うが
エゴラッピンみたいなのなら小島麻友美、クレイジーケンバンド、大西ユカリとかいる
769 黒トラ(チベット自治区):2012/11/04(日) 11:12:49.23 ID:JOTFls/+0
>>768
以前にも同じような質問でUAと言われたからな
嫌いじゃないけど違うし

クレイジーケンバンドは好きだ
大西ユカリまでいくと行き過ぎ
小島麻友美は知らんからちょっと調べてみるわ
ありがとう
770 ラ・パーマ(千葉県):2012/11/04(日) 11:16:34.82 ID:uS2CCVpI0
信者かる
771 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/11/04(日) 11:17:19.47 ID:tCAfBmhs0
音楽に1円だす価値があるかどうかは別にして
カスラックには1円も搾取されたくない
搾取されない方法、それは聞かない買わない買わせない
772 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/04(日) 11:29:29.95 ID:deYCDgTf0
>>746
制服コスプレのキャバ嬢←まちがい

制服コスプレで枕営業←せいかい
773 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/11/04(日) 11:30:46.83 ID:xyerWVxR0
このスレにもちらほらいるけど変に拗らせた自称音楽通ほどウザいものはないな
例え商業音楽だろうが他人の好きな音楽を貶す様な権利は無い
大体俺は〜しか聴かないって奴はだいぶ損してるよ

>>762
倉橋ヨエコなんかは?
774 シャム(東日本):2012/11/04(日) 11:37:06.19 ID:xbovCtyF0
音楽離れ、じゃない音楽産業離れだ。
775 サビイロネコ(神奈川県):2012/11/04(日) 11:37:49.88 ID:xyerWVxR0
>>23
ジャニーズ事務所とAKB48スゲーェェェ!
776 メインクーン(SB-iPhone):2012/11/04(日) 11:42:34.06 ID:nOSzxzLIP
>>774
そうだよな
音楽は普通に聴いてるわ
パブリックドメインばっかりだからそろそらたまには新譜買ってやろうかと思う
AKBやavexなんて触んのも嫌だがな
777 ヒョウ(dion軍):2012/11/04(日) 11:45:33.95 ID:wnfTH47S0
>>767
サザンが団塊とか。おまえ基本知識もないじゃん。団塊は帆船フォーク世代だろ
778 黒トラ(チベット自治区):2012/11/04(日) 11:59:25.48 ID:JOTFls/+0
>>773
おおおおおおおおおおお
ありがとう
すぐつべで聴いたらドンピシャだ

よし、早速買ってくる
779 猫又(青森県):2012/11/04(日) 12:23:19.56 ID:VPZRMqn50
>>773
商業音楽キライがザマァwwwと騒いでるだけ
気にするな
780 ヤマネコ(埼玉県):2012/11/04(日) 12:27:17.30 ID:lodDILq+0
ちゃんとした音楽はあるけど、バカは自分で見つけられないだけ。

試しに聞くが、どんな音楽なら良かったの?
781 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/11/04(日) 12:36:11.50 ID:8wvi3p9Y0
>>23
これみて秋元はなに思う
782 コラット(関東・甲信越):2012/11/04(日) 12:42:11.70 ID:WkkFkr0lO
ミクの御先祖ヤマハDX-7サウンドで
ほぼ全ての欲しい音楽が1989年までに揃ってしまった。
783 縞三毛(やわらか銀行):2012/11/04(日) 12:44:37.11 ID:1Yi1Fhx+0
70年代〜80年代バブル前の文化的黄金期を知ってる世代の、
能力のある人が、きちんとものづくりをすればいいものは作れる。
マンガもアニメもみんなそう。
女性雑誌も、それから料理の本とかもこの時代のほうが質が高い。
仕事をしないで高給とってる人ってのがいる。
こいつらが能力のある人をばかにして、後身を育てないで
やってきたつけ。
784 サビイロネコ(東日本):2012/11/04(日) 13:01:38.83 ID:rfR/z3Lq0
別スレにスティングだのビリージョエルだの洋楽ネタがあるけど?邦楽に彼らの様な長年のヒットメーカーっているの?
785 アメリカンボブテイル(兵庫県):2012/11/04(日) 13:08:40.90 ID:1QXVxT2o0
>>784
CHAGE and ASKAが干されるような国だぜ
ロクでもないよ
786 スナネコ(関東地方):2012/11/04(日) 13:14:42.75 ID:RinV6WIFO
つかたかが音感がなんであんなに売れたのか
787 キジ白(長野県):2012/11/04(日) 13:28:14.85 ID:ZPthjKng0
>>23
これみれば終わってるのがよく分かる。
788 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/04(日) 13:29:40.73 ID:XNmcF+Y00
ゲーム業界には優秀な作曲家がたくさんいるのに
789 パンパスネコ(栃木県):2012/11/04(日) 13:38:35.23 ID:2m78ssQs0
サントラのが優秀じゃね?
790 バーミーズ(東京都):2012/11/04(日) 13:53:25.69 ID:aG43RhjS0
涙が止まらない放出後♪
791 ヤマネコ(神奈川県):2012/11/04(日) 13:56:36.14 ID:jXfuVYHJ0
音楽自体は80年代くらいで終わってるとおもうけどな。後は全部亜流
792 バーミーズ(大阪府):2012/11/04(日) 14:06:52.62 ID:tLQn7c2e0
芸能は金持ちの道楽か被差別階級救済の仕事なのに
一般人が歌いだして生業にしちゃ、それ自体を貶めて
衰退させているんだろう。
793 ベンガル(茨城県):2012/11/04(日) 14:12:58.68 ID:tqJGLpmh0
昔はファンでなくても流行曲はなんとなく耳に入ってきたもんだけど
今は何が売れてるのか全くわからんなあ。
794 メインクーン(茸):2012/11/04(日) 15:25:54.99 ID:aqlARogpP
つうかクラッシックのコンサート行くとよく日本人て曲の長い切れ目で立ち上がってブラボーとか言うよね
音楽のストーリーとかまるで脳が理解出来ないのかしら?
私とは人種が違う気がするし恥ずかしい
795 オリエンタル(関東地方):2012/11/04(日) 15:41:25.97 ID:hQbgdW7OO
SHOGUNのローテーションてのが100円で売ってたからなんとなく買ったらまーこれが素晴らしい。
音楽性、歌唱力素晴らしい
796 メインクーン(茸):2012/11/04(日) 16:23:28.69 ID:aqlARogpP
歌唱力なら八神純子とかいいよね
あとは和田アキヲのルンバでブンブンとか
797 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 20:08:11.70 ID:H3vvZk3v0
>>795
ショーグン男たちのメロディー!
798 ユキヒョウ(熊本県):2012/11/04(日) 20:09:48.05 ID:H3vvZk3v0
>>785
干されたんでなくリバー以降作れなくなった
799 白(東京都):2012/11/04(日) 20:21:27.02 ID:pMhzXc+OP
AKBはBAKAのアナグラム
電通はお前らキモオタがアイドルに金つぎ込んでるの見て笑ってるよ
800 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/04(日) 20:26:42.46 ID:Wd1oIIyP0
テレビの音楽番組をやっていた

出演が、AKBとジャニとK‐POP

いつの間にか、眠っていた
起きたら、番組が終わっていた
801 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 20:35:26.12 ID:R1z7bAlJ0
まずは気色悪い裏声を廃止することから始めりゃいいんじゃね?
802 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/04(日) 20:48:38.09 ID:h2+BkZb10
神聖かまってちゃん結構すきだが
803 チーター(WiMAX):2012/11/04(日) 21:03:48.61 ID:zhPRrI/L0
CDやパソコンのデータは保存性高すぎてよくない

レコードやカセットテープは劣化するから新しいものを欲しくなる
下手すれば親世代のCDを子どもが聴くから新しいものを買う必要がなくなる
804 カラカル(愛知県):2012/11/04(日) 21:17:07.01 ID:VKeGTJMv0
ミスチルがまだがんばってるよ
805 白(福岡県):2012/11/04(日) 22:25:44.04 ID:wqAEXULE0
来年の売り上げは悲惨なことになると思う
806 サバトラ(東京都):2012/11/04(日) 22:28:49.08 ID:eq7oGsbm0
>>804
ミスチルが日本音楽界ウンコ山のボス猿だろアホか
807 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/11/04(日) 22:53:23.83 ID:yhoMFSng0
岡崎律子が早く亡くなってしまったのが残念
808 マーゲイ(福岡県):2012/11/04(日) 23:29:05.63 ID:Z5OxP/c10
>>769
正しくは小島麻由美だと思う。
ちなみに小島麻友美はグラドル
809 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/11/04(日) 23:55:48.70 ID:KgXziMCt0
>>806
ミスチルが最高峰ね
嫉妬丸出しで見っとも無いレスやめなさい
810 メインクーン(SB-iPhone):2012/11/04(日) 23:59:01.33 ID:ojmDFPKdP
終わったもなにも、始まったことないだろうが
811 白黒(東京都):2012/11/05(月) 01:16:38.64 ID:cBSMwQlt0
>>809
こういう腐ったクソ耳が死に絶えない限り日本が良質な音楽の生産拠点になることは永遠にないだろう
812 ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 01:20:14.49 ID:xe7+EGdW0
>>809
こういうフレーズよく聞くけどミスチルってどの辺がウケてるの?
813 クロアシネコ(関東・東海):2012/11/05(月) 01:36:06.70 ID:s6q1TFP4O
>>735
おまえだって、
電通
ステマ
ガラパゴス
とみんながよく使う言葉でうっとりしてるじゃないのw

814 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 03:08:05.18 ID:mMh+8UkD0
音楽が多様化して、昔ほどメジャーなものが売れなくなっただけだと思う。
人口4〜50万の地方都市だけど、
それなりの規模のライブとかフェスが結構ある。
音楽好きには良い時代になったよ。
815 コーニッシュレック(関東地方):2012/11/05(月) 03:25:32.99 ID:R6Nxs4rHO
ブンブンサテライツはとても日本人とは思えないトラックを量産していてかっこいい
816 エキゾチックショートヘア(家):2012/11/05(月) 03:31:49.81 ID:WJPF6pC40
何年か前はm-onのカウントダウン100とか作業しながらつけてたけど
最近はそれすら見なくなったからな
前はジャニだけがウザかったのにK-POPとAKBが溢れてから垂れ流すのも苦痛になった
817 ライオン(芋):2012/11/05(月) 05:03:43.89 ID:y1Ambmql0
Mr.Childrenは活動休止前までが至高
それ以降は桜井のオナニー
なんだかんだで小林武史の方がえらかった
818 ターキッシュアンゴラ(庭):2012/11/05(月) 05:20:13.66 ID:fCDcTQe20
>>807
これは賛成。でも音楽界を背負うまでは彼女にはできなかったろう
819 マンチカン(京都府):2012/11/05(月) 05:28:55.89 ID:/2xoFWpe0
握手券やアーティストの顔で釣って売上出すのは音楽とは言わない。
昔の曲の好き嫌いは趣味の問題だが、今のオリコンの曲は本当に嫌悪感しか湧かない
820 オセロット(関東地方):2012/11/05(月) 05:32:41.28 ID:BqNIGItbO
>>815
ようアニオタ(´・ω・`)
821 クロアシネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 05:39:23.71 ID:GY41g2qaO
AKBマンセーの現状では…
J-POPがまともなら、K-POPなんかが出てくる余地は無かった
別にK-POPが良いとは思わないけど、今のJ-POPはK-POPにすら劣ってるというのが現状
823 黒トラ(大阪府):2012/11/05(月) 06:05:53.37 ID:kiena3B70
>>814
好きな人は好きだからね
アマチュアでも世界に発信出来るようになったし
食うための手段も増えたし、音楽で生きていく人にはパイは広がった
音楽をビジネスにしている奴には厳しいだろうけど
824 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) (SB-iPhone):2012/11/05(月) 06:30:11.85 ID:xOnMfscfi
実際問題プロはうまく立ち回れるようになってんの?
825 サイベリアン(関東・甲信越):2012/11/05(月) 06:32:33.17 ID:G2LRtMaOO
初音ミクさんのCDは買ってます。
826 パンパスネコ(岐阜県):2012/11/05(月) 06:34:16.84 ID:JRPdv5ka0
>>824
食っていける程度にはやれてんじゃね
一般的には知られてないようなバンド、奏者も地方巡業しまくってるしな
827 ヨーロッパヤマネコ(芋):2012/11/05(月) 06:37:45.13 ID:xVM+B6LD0
一時期はやってたHIPHOPの連中はどこ消えたの?
キックザカンクルーとかケツメイシとかあのへん
828 ロシアンブルー(滋賀県):2012/11/05(月) 06:52:19.21 ID:jpd1C89o0
日本って完全に下り坂だからしょうがない
落ち目のときは面白いものなど出てこない
それがいつ終わるかも誰もわからない
829 ボルネオウンピョウ(東京都【06:38 東京都震度1】):2012/11/05(月) 06:56:02.43 ID:RTTo89Tz0
最近はサントラばっか聞いてるなあ
ゲームとかドラマとか映画とかイメージが一緒じゃないと聞くのがめんどくさい
830 猫又(家):2012/11/05(月) 07:37:40.15 ID:L0qZn9st0
KOKIAしか買ってないな
831 ラガマフィン(東京都):2012/11/05(月) 08:32:12.82 ID:Ara1rU8AP
消費者を犯罪者のように見てる法律だからな
832 ヤマネコ(新潟県):2012/11/05(月) 08:39:59.31 ID:9//kwXjL0
邦楽はももクロだけしか買ってないし聴いてない
833 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 08:41:34.36 ID:PphuLPwVP
アラフォーの母ちゃんですら洋楽しか知らねえ世代だもんな
日本のは歌謡曲だから無理だとか
834 マンチカン(新潟県):2012/11/05(月) 08:43:06.74 ID:22yro6bq0
アニソンをずっと買い続けてきたけどチャカポコした声優ソングだらけになって聴かなくなってしまった
835 リビアヤマネコ(東海地方):2012/11/05(月) 08:49:27.60 ID:7Y4yb7MVO
お前らは何が聞きたいの?
836 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 09:14:31.43 ID:PphuLPwVP
>>835
汚い発声や素人演奏は当然無理だし
コスプレとかふいんきでごまかされていない本当の音と中身のある歌詞
色物はいらない
837 スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/05(月) 09:17:13.35 ID:Sv5gfYK50
>>835
ピロピロ
838 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 09:42:25.97 ID:MUreM3fuO
今流行りの曲とか知らないしなぁ
839 スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/05(月) 09:57:44.94 ID:Sv5gfYK50
http://www.youtube.com/watch?v=UPU9az11si0
こうゆうポップでロックでメタルなのが聴きたいんだよオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
840 ロシアンブルー(滋賀県):2012/11/05(月) 10:12:21.59 ID:jpd1C89o0
AKB
10作ミリオンシングル
なんでこんな小学生でも酷いと思えることをやってるか理解に苦しむ
本当に駄目になってしまいました
841 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 10:27:34.54 ID:PphuLPwVP
日本人にはサザンとかユーミンとかなーんの中身も音楽性もないのが与えられて耳が腐って
それやら歌謡曲の陳腐なもんばっかり供給されてたから
アイドル歌手wwwwww
音感の基本教育がない奴らに売れ線ばかり出し続けて才能があるアーティストにさえ売れ線ばかり出させて来ただろうが
842 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/05(月) 10:38:33.22 ID:DzdICfWm0
itunesでレイ・チャールズ100曲で1500円とかこの前ポチッたよ
843 ソマリ(千葉県):2012/11/05(月) 10:50:28.04 ID:nyS9HlRh0
年間シングル暫定順位(2012/10/29付) ジャニーズ、AKB、韓国勢以外

19 *,275,640 Mr.Children / 祈り~涙の軌道/End of the day/pieces
20 *,242,290 EXILE / ALL NIGHT LONG
27 *,201,445 EXILE TRIBE / 24 Karat TRAIBE OF GOLD
28 *,195,714 BUMP OF CHICHEN / グッドラック
30 *,187,166 B'z / GO FOR IT BABY-キオクの山脈
33 *,177,365 福山雅治 / 生きてる生きてく
44 *,158,485 福山雅治 / Beautiful life/GAME
48 *,144,952 氷川きよし / 櫻
51 *,140,569 三代目J Soul Brothers / 0-ZERO-
55 *,117,334 EXILE / BOW&ARROWS
57 *,115,756 Perfume / Spring of Life
58 *,114,407 水森かおり / ひとり長良川
61 *,110,475 モーニング娘。 / One Two Three/The 摩天楼ショー
67 *,105,340 BUMP OF CHICHEN / firefly
68 *,104,641 Perfume / Spending all my time
69 *,102,924 水樹奈々 / BRIGHT STREEM
70 *,100,491 ももいろクローバーZ / Z女戦争
72 *,*95,647 L’Arc-en-Ciel / CHASE
74 *,*92,599 SUPER☆GIRLS / プリプリ■SUMMERキッス
76 *,*85,534 モーニング娘。 / ワクテカ Take a chance
77 *,*83,901 安室奈美恵 / Sit!Stay!Wait!Down!
78 *,*83,859 氷川きよし / 最後と決めた女だから
81 *,*80,608 ももいろクローバーZ / 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限愛」
82 *,*80,548 ACE OF SPACE / WILD TRIBE
83 *,*79,797 Uver World / THE OVER
84 *,*79,705 水樹奈々 / Synchrogazer
85 *,*79,505 ONE OK ROCK / The Biginning
87 *,*78,863 Lisa / crossing field
844 バーマン(東京都):2012/11/05(月) 10:52:02.47 ID:QuG8JXoM0
アメリカなんて音楽の授業すらないよw
仮に、音感の基本教育を受けたって、その結果好む音楽なんてまちまちだろw
天才ピアノニストとか言われてテレビで弾いていた子も
JPOPも大好きでよく聴くとか言っていたしさ。
中身とか音楽性なんて、単に個人の感覚だからなあ。
お前の感覚は、単にお前の感覚なだけだし。
売れ線ってことは多くの人が好むってことだろ。
それはそれでいいじゃんw
845 バリニーズ(東京都):2012/11/05(月) 10:55:12.08 ID:LFSjQmKh0
>>834
昭和の頃はアニソンをずっと買い続けてきたけど
平成になって変なバンドばっか入って来て聞かなくなった

堀江美都子全盛期が良かった
846 ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/05(月) 10:56:05.44 ID:/kHvvSQe0
昔はテレビ・ラジオから流れてくるヒット曲しか聴かない音楽に受身な人が多かった
ネットが普及した今は手軽に自ら音楽にアプローチできるから個人の趣向の多様化が進み
特定のミュージシャンが極端に売れるという現象が起き難くなってきてるだけ
音楽業界というよりは今まで音楽をただのビジネス扱いしてきた人たちの悲鳴
847 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 11:00:08.98 ID:PphuLPwVP
>>844
だから日本の音楽が素晴らしいの
津軽三味線とか昔のが戦後歌謡よりずっとレベル高いんですけど
848 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 11:07:19.46 ID:F9oxfrSH0
>>847
>だから日本の音楽が素晴らしいの
こういう頭の悪い発言はやめろ
849 マレーヤマネコ(西日本):2012/11/05(月) 11:12:43.99 ID:0TEfnROL0
ピアノやらバイオリンやら指揮者やら世界で活躍してる人いっぱいいるのに
終わってるって発想はどこからでてくるんだ?
850 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 11:15:39.46 ID:F9oxfrSH0
>>849
ここまで的の外れたレスを見るのは・・・スレタイ速報ではいつものことだ
851 ラガマフィン(茸):2012/11/05(月) 11:20:54.92 ID:PphuLPwVP
>>848
気持ち悪い歌詞と下手くそな日本の歌謡曲が好きなの?
852 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/05(月) 11:23:02.56 ID:F9oxfrSH0
>>851
お前の思考が気持ち悪い
853 カラカル(空):2012/11/05(月) 11:23:15.10 ID:590HMlOg0
今の時代いい音楽聞きたけりゃ自分で探せ
ぼけ〜っと聴いてるだけじゃゴリ押しとステマしか流れてこないぞ
854 マーブルキャット(catv?):2012/11/05(月) 11:32:59.22 ID:aMYXQOpe0
ランキングがこうなったのも事務所の金しだいでTV出演させるPと事務所のせいだろ
買わないからなおさらこういうファンに購買させて存続してるアイドルだらけのランキングになる
ブス集団とクソジャニの衰退持ってるんじゃねーの?
世に出ずいい音楽を作ってる人はいっぱいいるよ
855 ジャガーネコ(関東・甲信越):2012/11/05(月) 11:39:47.87 ID:BUJ1bJTDO
まあ邦楽はいままでの蓄積もあるしYouTubeをサーフィンして
懐かしの曲を聴きながら掘り出しものを探すのは楽しいしそれでいいや
856 ベンガル(鹿児島県):2012/11/05(月) 11:47:53.53 ID:l5tNPiEO0
いい音楽は確かにあるんだけど、AKBだのジャニーズだののノイズが多すぎてなかなか良い物に辿りつけないんだよ
857 ターキッシュバン(神奈川県):2012/11/05(月) 12:10:19.53 ID:/kHvvSQe0
結局売れ線しか聴かない人たちにマイナーどこ勧めても無理
それがその人たちの趣向なんだしそれを自称音楽通が貶して自分の価値観を押し付けてるのもまた見苦しい

音楽なんて所詮趣味のモノで今までの音楽市場・業界が異常で持て囃され過ぎたんだよ
858 リビアヤマネコ(関東地方):2012/11/05(月) 12:16:51.97 ID:EaovhAENO
・最近のテレビはつまらない
・最近の映画はつまらない
・最近のアニメはつまらない
・最近のゲームはつまらない
・最近の野球はつまらない
・最近の車はつまらない
・最近の音楽はつまらない
・最近の2ちゃんはつまらない
・最近のニコニコはつまらない


じゃあなにが面白いの速報
859 シャルトリュー(やわらか銀行):2012/11/05(月) 12:18:42.18 ID:sRd9h2/90
YUKI
Perfume
ももクロ
だけはCD買ってる
あと最近イエモン買った
860 ベンガルヤマネコ(広島県):2012/11/05(月) 12:21:02.65 ID:enm+ZzQh0
>>856
なわけねー。好きな音楽を基点にYoutubeとamazonでどんどん広がってくだろ。
861 ベンガル(大阪府):2012/11/05(月) 12:21:05.28 ID:XspC9QDz0
江南スタイルでいいじゃない
862 デボンレックス(埼玉県):2012/11/05(月) 12:29:00.18 ID:ATeObb150
80〜90年代の曲だけ聴いてれば充分
廃盤になったCD売り出したら金出して買ってやるよ
863 ベンガルヤマネコ(広島県):2012/11/05(月) 12:30:53.99 ID:enm+ZzQh0
>>862
あのねのねとかNSPとか70年代も必要だろ
864 斑(福岡県):2012/11/05(月) 12:34:59.74 ID:eEjg8MID0
ライブコンサートを客がカメラで撮影するのは禁止されてるけど
YouTubeでは「ファンカム」と称して無数にライブ映像がうpされてる
その動画を見てみると結構興味深い動画もある
同じコンサートをDVD用にプロが撮影した動画もYouTubeにうpされてて
見比べると、プロカメラではカットされてるものまで写ってたりな
へえ〜こんなことやってんだとか
865 リビアヤマネコ(関東地方):2012/11/05(月) 12:37:11.00 ID:EaovhAENO
90年代なんて小室、ヴィジュアル系、企画ものアイドル、お笑いタレント(売れなきゃ解散)、
なんちゃってヒップホップ、R&B、薄っぺらな青春パンクだろー。

実験的なものはなんもなく、消費しただけで終わったまさに音楽バブル。
866 ピクシーボブ(千葉県):2012/11/05(月) 12:52:46.34 ID:4cmAbcd20
どんなマンネリのクズ曲でもお触り券つけりゃミリオンだもんな
真っ当に音楽やってるのがバカらしくなるんじゃね?
867 斑(福岡県):2012/11/05(月) 13:48:17.63 ID:eEjg8MID0
問題視されてるコンプガチャみたいな商売だな
868 マレーヤマネコ(静岡県):2012/11/05(月) 13:55:15.10 ID:vO1WmZWG0
ニュー速のテーマソング

http://www.youtube.com/watch?v=zSJ6_LHRN60
869 リビアヤマネコ(東日本):2012/11/05(月) 13:55:43.81 ID:X6grv7NUO
ほんと買わなくなったなぁ。買うならヤフオクだし。
870 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/11/05(月) 16:23:44.15 ID:HdAKhkb/0
何を聞いても ウ〜 フ〜 と気持ち悪い声が録音されてるだけだもの
871 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 16:28:02.92 ID:lGyiO6P/0
その原因は同じ地球で戦争したり餓死してる横で良いメロディの音楽作ってる場合かって思いがあるよね
今の音楽業界に新開発された音楽提供しても業界ヤクザに流れるだけでそんな世界で繊細に音楽作ってる偽善にも耐えられないだろうし
872 アメリカンボブテイル(東京都):2012/11/05(月) 16:41:15.63 ID:8zqh7wCB0
CD1〜2枚/月は買ってるぞ
ディスクユニオンで30年前のモータウン系だけどなw
873 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2012/11/05(月) 16:42:27.46 ID:9Wdo1JSXO
>>858
全部ゆとりが悪い
874 サーバル(関東・東海):2012/11/05(月) 16:49:41.70 ID:uaIBwggKO
AKBとかそういう音楽で売ってないやつらは別のランキングにいってくれや
875 チーター(関西・東海):2012/11/05(月) 17:08:32.20 ID:jbI/vNos0
>>866
モー娘。ベリーズ キュート フェアリーズ 以下お触り券つけてんたが…
なんで売れないんだ?簡単なら売れる方法教えてくれ
876 縞三毛(チベット自治区):2012/11/05(月) 17:41:55.97 ID:pj/iHiZI0
第6回全日本アニソングランプリ 優勝者 岡本菜摘さん ダイジェスト
http://youtu.be/NLWnqaUQvJI
877 サバトラ(秋田県):2012/11/05(月) 17:57:02.94 ID:NwzoJRUf0
ゴリ押しw
878 斑(福岡県):2012/11/05(月) 18:11:20.86 ID:eEjg8MID0
邦楽、洋楽で聞きたい曲が無い時はクラシックやイージー・リスニングを聴く
879 サバトラ(田舎おでん):2012/11/05(月) 18:13:24.95 ID:06fd4gQP0
>>858

自転車
ジョギング
料理

あたりじゃね
880 しぃ(東京都):2012/11/05(月) 18:20:37.48 ID:X+e1nIx50
>>858
「昔の〜〜」は全部おもしろい、んだろうよ
881 サバトラ(田舎おでん):2012/11/05(月) 18:27:30.51 ID:06fd4gQP0
映画>>面白いのあるじゃん
アニメ>>面白いのあるじゃん、乱造してるから探すの大変だけど
ゲーム>>海外のは面白い。FFDQしかしてない程度だったんじゃね?
野球>>その分サッカー面白いからいいや
車>>高くて渋滞が多いからなあ。田舎でバイクは気持ちいいぞ
音楽>>んー…。実際俺も興味無いが、自作したりライブ(フェス)とかの方向には発展してる感じ
2ちゃん>>板による
ニコニコ>>カテによる
882 ウンピョウ(神奈川県):2012/11/05(月) 18:36:45.19 ID:wdMJAiKq0
とんねるずのアルバムを引っ張り出して聞いてるけど
ハズレが一曲も無い良い曲ばかりだ。後藤と秋元だもんな
883 ロシアンブルー(滋賀県):2012/11/05(月) 19:08:42.56 ID:jpd1C89o0
アニメは間違いなく面白くないよ
萌え豚だけはそう思ってないけど
884 サバトラ(田舎おでん):2012/11/05(月) 20:19:34.15 ID:06fd4gQP0
萌えてないアニメ見ればいいじゃん、と思ったが最近萌え抜きで面白いのねーな

攻殻のSACぐらいが面白いと思った最後かもしれん。10年前か。最近だな
885 ツシマヤマネコ(埼玉県):2012/11/05(月) 20:59:30.86 ID:9O2kHZ3b0
シナチョンに外注出してる売国アニメがどうしたって?w
886 ジョフロイネコ(長屋):2012/11/05(月) 21:02:34.04 ID:fH/YJ7s40
ならお前がワープア動画マンやればいいじゃん
887 ジャガー(WiMAX):2012/11/05(月) 22:03:07.50 ID:U6xCYx5R0
アニメもゲームも音楽も「グローバルスタンダード」なんてツマラン言葉で
海外を意識しだしてからつまらなくなった。
文化なんてもんはよその目を気にせんと自分らだけで楽しんでるくらいがちょうどいいんだよ。
888 斑(福岡県):2012/11/05(月) 22:11:07.13 ID:eEjg8MID0
日本の最近のヒット曲って、大橋のぞみちゃんの「崖の上のポニョ」くらいだろ
それも3〜4年前になるのかよ
大人から子供まで幅広く知ってるJ-POPでほかに何がある?

889 メインクーン(神奈川県):2012/11/05(月) 22:45:04.06 ID:fUBW6/8d0
>>848
津軽三味線。
これは近世になってからの音楽だよ。
高橋竹山はブラックミュージックの影響もうけてる
890 ターキッシュバン(家):2012/11/05(月) 22:48:01.88 ID:YY514u5n0
プッシュされてる邦楽がクソ過ぎて洋楽にハマる人が多そう
891 しぃ(長野県):2012/11/05(月) 22:51:41.10 ID:JN7N9ewp0
海外の音楽あさりをしばらくやめてたけど、iTunesが視聴時間が30秒→90秒
なおかつアルバム全曲再生視聴できるから、ひさびさに漁った

ここ1〜2年で気の利いた音楽が増えたなと。
以前は正直ちょっと我慢して聞いてる部分もあったけど、今は素直にいいと思えるバンド・ユニットの多いこと。海外は。
892 アビシニアン(大阪府):2012/11/05(月) 22:52:20.13 ID:C6Kmh9md0
違法ダウンロードで実兄と会ったやつっているの?
893 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/11/05(月) 22:52:39.68 ID:3UxDGOGu0
せめて実力のある人に宣伝費用を割り当てて欲しいもんだ
894 しぃ(長野県):2012/11/05(月) 22:55:55.53 ID:JN7N9ewp0
数年前まではエレクトロ(ポップ)系にしても、海外本場のやつより
中田ヤスタカの曲の方がより改良されてていいじゃんって思ったけど、今では海外勢に逆に追い抜かれてると思ったり

外人もどんどん新しい音楽吸収してどんどん良くなってる
895 三毛(大阪府):2012/11/05(月) 22:57:02.83 ID:Some2Huu0
長い不況で社会が若者を育てなくなってるな。
若者を育てないから、若者も年寄りを尊敬しないっていう悪循環になってる。
こういうのは、安倍みたいな保守が怒るべきなんだけど。
896 ロシアンブルー(兵庫県):2012/11/05(月) 22:58:53.90 ID:lGh8qDZx0
エイベックスがふんぞり返ってる音楽業界に未来はないだろ
あんな893の情婦やチンピラたちに誰が魅力感じるんだよ
897 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/05(月) 23:01:38.51 ID:MDSyAVzh0
http://www.youtube.com/watch?v=Siw3FHbzOS4
オオルタイチどう?
898 ラガマフィン(宮崎県):2012/11/05(月) 23:02:39.91 ID:WWHlYjyWP
ドゥームメタル聴け
899 しぃ(長野県):2012/11/05(月) 23:07:02.52 ID:JN7N9ewp0
>>896
エイベックスって一言でいっても大橋トリオとか良質なのもいるからなー
エイベックスそのものは過去の残骸のようなもので、その残骸を利用してイイ仕事する人もいる
900 メインクーン(神奈川県):2012/11/05(月) 23:26:17.36 ID:fUBW6/8d0
エイベックスはエイベックス・トラックスがアイドル系で
カッティングエッジがミュージシャン系
901 斑(福岡県):2012/11/05(月) 23:52:43.46 ID:eEjg8MID0
違法ダウンロードとか抜かしてどんだげ音楽が高尚なもんだよ
人を逮捕するほどのものかよ笑わせんな
902 ロシアンブルー(大阪府):2012/11/06(火) 00:30:45.99 ID:N7ArklZF0
>>1
まあ、概ね同意するがチョン楽よりはマシ
あれは耳にしたら慰謝料請求したくなる雑音さ
903 ハバナブラウン(東京都):2012/11/06(火) 01:36:39.39 ID:qP37NcM/0
アニソンシングルにDVD付けてキモオタのサイフ狙いが露骨すぎる
もっと酷いのがサントラをBDDVDの特典にすること
アニメ業界は腐っている
904 ノルウェージャンフォレストキャット (石川県):2012/11/06(火) 01:51:21.62 ID:SnP/vBDQ0
> もっと酷いのがサントラをBDDVDの特典にすること

これには殺意を覚える
905 スフィンクス(やわらか銀行):2012/11/06(火) 01:52:22.30 ID:yQuUbiWP0
とりあえず、カバーとベスト・アルバム
906 バーマン(西日本):2012/11/06(火) 01:56:54.32 ID:xJt3id1P0
DVD付きのCDを借りようと思ったら
著作権の関係とかでセットは無理でCDしか借りれない
なんでやねん まじウンコすぎ
907 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) (SB-iPhone):2012/11/06(火) 06:34:31.83 ID:8yZNWxpti
国民的歌手がAKBじゃなあ
908 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/06(火) 06:41:11.89 ID:vs5SDb9x0
RAIN(ピ)ですら1円の価値はあったのになw
909チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2012/11/06(火) 06:46:37.07 ID:B1BrNOVHP
>>843
聴いてみたいと思うのすらない
910 イリオモテヤマネコ(埼玉県【緊急地震:茨城県沖M4.7最大震度3】):2012/11/06(火) 07:00:42.50 ID:VSZ5p5Z60
>>891
00年代以降の英米の洋楽はいいよね
90年代のローファイ以降のインディーの面白さと80年代のMTVポップのキャッチーさが渾然としてて
それぞれがちゃんとコンセプトに基いて確信的に自分たちの個性を発揮してる
あまりに器用で完成されすぎる欠点もあるんだが
911 ぬこ(神奈川県):2012/11/06(火) 07:22:42.05 ID:jTcMm9TT0
中卒ニートで音楽家になんのツテもないけどストリングス奏者になりたい


金 な ら あ る
912 コーニッシュレック(千葉県):2012/11/06(火) 07:52:07.14 ID:mIRPasw30
メディアに頼らず、自分で探せばいい音楽は沢山あるよ。
913 イエネコ(関東地方):2012/11/06(火) 08:44:08.26 ID:NTsIYROQO
だったら洋楽を聴けばいいじゃないか
914 三毛(滋賀県):2012/11/06(火) 08:44:16.51 ID:4Ju6vBdK0
【オリコン】AKB48、女性初の10作目ミリオン CD総売上2000万枚突破

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000327-oric-musi

人気アイドルグループ・AKB48の28thシングル「UZA」(10月31日発売)が初週112.9万枚を売り上げ、11/12付週間ランキング首位に初登場。
シングル首位は15作連続15作目で、ミリオン突破は9作連続10作目。通算10作目の大台はB’z(通算15作)、Mr.Children(同10作)に次ぐ
13年11ヶ月ぶり史上3組目、女性歌手としては初となった。


完全にオワットル
915 メインクーン(新潟県):2012/11/06(火) 08:47:19.32 ID:UYl/LpLJ0
>>911
YAMAHA音楽教室おすすめ
916 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/11/06(火) 08:56:47.62 ID:i6ojHbHY0
>>797
それ、ケーシーだから、オーガスのOPとED聞いてみ感動するよ良曲すぎて
917 アムールヤマネコ(広島県):2012/11/06(火) 09:13:32.46 ID:kqursmJb0
>>912
どんな事でも口を開けて待ってるだけじゃ埃しか入ってこないわな。
918 オリエンタル(東京都):2012/11/06(火) 09:19:07.04 ID:5+lqmp3B0
オレが10代の頃、父親が「最近の音楽は程度低くて聞いてらんねえ」って言ってたから
キミたちもその年令になっただけじゃねw
919 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/11/06(火) 10:10:42.35 ID:87MxTJqT0
>>917
前は口開けて待ってたらインスタント食品ぐらいは入ってきてたんだよ
今はそれすら入ってこねえ
920 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/11/06(火) 10:16:39.11 ID:VSZ5p5Z60
>>911
>ストリングス奏者になりたい

サラリーマン音楽家と芸人の道の2択だぞ
どうせなら芸術家を目指しなよ
921 ピクシーボブ(福岡県):2012/11/06(火) 10:17:29.18 ID:W9OfJBSO0
AKB関連は 音楽CDではない 
922 三毛(庭):2012/11/06(火) 12:09:24.63 ID:/hg1w4PI0
>>918
俺の親はロックとかパンクは聞いてて疲れるつってたけど
ユーミンだのミスチルだの広瀬香美だのスピッツだのは普通に聞いてたぞ
923 アメリカンボブテイル(栃木県)
嫌なら聴くな