◎◎◎スレ立て依頼所◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
43 縞三毛(石川県)
「( ^ν^)の名刺力…たったの5か…ゴミめ…」 デキる大人は名刺を活用する


知っておきたい大人の「名刺活用術」


 あなたの机の奥には、束になった名刺が眠っていませんか? 誰しも一度くらいは「あれ、この人誰だっけ」「顔も
思い出せない」といった経験をしたことがあるはず。そこで、オーバー40歳のための名刺活用術を徹底取材。ポイント
は管理よりも、名刺交換の瞬間にあった――。

「30歳くらいまではもらった名刺をすべて管理してもいいかもしれませんが、年齢とともに名刺の数も増えるもの。
ですから名刺交換のタイミングで“ふるい”にかけることが重要なんです」
こう話すのは「もう、名刺交換はするな。」(フォレスト出版)の著者で、日本大学芸術学部教授の佐藤綾子氏だ。
研究会や講演会に行ったら一日に数百枚の名刺交換をすることもあるという。一体どんな技を使って選別しているの?

「自分がその人に何か期待できそうなものを感じるかどうか、またその人は現在活躍中の人なのかどうかという2つ
の基準を“ふるい”にしています」

 例えば、あなたとセールスマンとの名刺交換を想定してみると分かりやすい。セールスマンは「この人に物が売れる
かもしれない」と思って名刺を差し出してくるが、もしあなたに興味がないものであればその名刺交換にあまり“意味”
はない。仮に興味があったとしても、あなたが決裁権を持たないなど交渉におけるキーパーソンでないのならやはり
交換する“意味”はない。

 いい年して意味がないものを続けるのはハッキリ言ってムダだ。記憶力も衰えているときに、そんなことをしている
余裕はない。(後略)

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/52118/